JP2014078431A - Method of manufacturing connector - Google Patents
Method of manufacturing connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014078431A JP2014078431A JP2012225985A JP2012225985A JP2014078431A JP 2014078431 A JP2014078431 A JP 2014078431A JP 2012225985 A JP2012225985 A JP 2012225985A JP 2012225985 A JP2012225985 A JP 2012225985A JP 2014078431 A JP2014078431 A JP 2014078431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- electric wire
- tip
- crimping
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 252
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 252
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims abstract description 214
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 92
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005429 filling process Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 99
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/183—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
- H01R13/5208—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電線における先端側の絶縁被覆を剥がして内部の導体を露出させた導体先端部に対して圧着接続した端子金具を収容するハウジングを備えたコネクタ、及び該コネクタの製造方法に関する。 The present invention relates to a connector provided with a housing that accommodates a terminal fitting that is crimped and connected to a conductor tip portion where an insulating coating on the tip end side of an electric wire is peeled to expose an internal conductor, and a method of manufacturing the connector.
上述したコネクタは、通常、合成樹脂製のハウジングの内部に形成された端子挿入孔に電線の先端側に圧着された端子付き電線の端子金具を配置した状態で収容されている。 The above-described connector is usually accommodated in a state in which a terminal fitting of a terminal-attached electric wire that is crimped to the distal end side of the electric wire is disposed in a terminal insertion hole formed in a synthetic resin housing.
例えば、特許文献1に開示の「防水コネクタ」もこのようなコネクタの一つである。
特許文献1に開示の防水コネクタは、端子付き電線の端子金具を、ハウジングと一体に組み付けられたカバーの端子挿入部に挿通させながらハウジングの端子収容室に組み付けることで端子付き電線の端子金具をハウジング内部に収容することができる。
For example, the “waterproof connector” disclosed in
In the waterproof connector disclosed in
しかし、端子付き電線の端子金具ごと端子挿入部に挿通させながらハウジングの端子収容室に収容する構成の場合、端子挿入部は、その長手方向全体において端子付き電線における端子金具も含めて挿通を許容する内径を確保して形成する必要がある。 However, in the case of a structure in which the terminal fitting of the electric wire with terminal is inserted into the terminal insertion portion of the housing while being inserted through the terminal insertion portion, the terminal insertion portion allows insertion including the terminal fitting in the electric wire with terminal in the entire longitudinal direction. It is necessary to secure the inner diameter to be formed.
このため、このような端子挿入部に対応させて、ハウジングを大きく形成する必要が生じるが、そうすると、近年の電気、電子回路の複雑化、高度化に対応してハウジングの小型化、及び端子の配列ピッチの狭小化を図ることができなかった。 For this reason, it is necessary to make the housing large in correspondence with such a terminal insertion portion. However, in this case, the housing is downsized in response to the recent complexity and advancement of electric and electronic circuits, and the terminal The arrangement pitch could not be reduced.
この発明は、コンパクト化を図ることができるとともに、電線の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができるハウジング、及び該ハウジングを備えたコネクタ、並びにコネクタの製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a housing that can be made compact and can reduce the pitch of electric wires, a connector that includes the housing, and a method for manufacturing the connector.
本発明は、導体を絶縁被覆で被覆した電線の先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を備えた電線先端部における少なくとも前記導体先端部に対して端子金具を圧着接続する圧着工程と、前記電線の先端側を収容するハウジングの一端側から挿入した電線が挿入方向の他端側から抜け出すように前記ハウジングを貫通させて形成した電線挿入孔に、前記電線先端部を挿入する電線挿入工程とを行い、接続相手部分に対して電線を端子金具を介して接続するコネクタの製造方法であって、前記電線挿入工程の後に、前記電線挿入孔の前記他端側から抜け出した前記電線先端部に対して前記端子金具を圧着接続する前記圧着工程を行い、前記圧着工程の後に、前記電線挿入孔の前記他端側から抜け出した前記電線先端部を挿入方向の逆方向に戻して所定位置に配置する電線配置工程を行うことを特徴とする。 According to the present invention, the terminal fitting is crimped to at least the conductor tip at the wire tip provided with the conductor tip exposed by stripping off the insulation coating on the tip of the electric wire coated with the conductor. In the wire insertion hole formed by penetrating the housing so that the wire inserted from one end side of the housing that houses the tip side of the wire and the other end side in the insertion direction is inserted, A method of manufacturing a connector for connecting a wire to a connection partner part via a terminal fitting, after the wire insertion step, from the other end side of the wire insertion hole. Performing the crimping step of crimping and connecting the terminal fitting to the wire tip that has come out, and after the crimping step, the wire tip from the other end of the wire insertion hole And performing wire arrangement step of arranging in position back in the direction opposite to the insertion direction.
通常、端子金具は、接続端子部を備えており、該接続端子部は、接続相手部分に対して接続するため、電線よりも大型に形成されている。本発明のコネクタの製造方法では、このような端子金具を電線先端部に圧着接続する前記圧着工程の前に、前記電線挿入工程において端子金具を圧着していない電線先端部を電線挿入孔に、挿入方向の一端側から挿入し、前記前記圧着工程において、他端側から抜け出した状態の電線先端部に対して端子金具を圧着接続する。 Usually, the terminal fitting is provided with a connection terminal portion, and the connection terminal portion is formed larger than the electric wire in order to connect to the connection counterpart portion. In the connector manufacturing method of the present invention, before the crimping step of crimping and connecting such a terminal fitting to the wire tip, the wire tip that is not crimped to the terminal fitting in the wire insertion step, to the wire insertion hole, Inserting from one end side in the insertion direction, and in the crimping step, a terminal fitting is crimped and connected to the tip end of the electric wire that is pulled out from the other end side.
このように、前記圧着工程を前記電線挿入工程の後に行うことにより、電線挿入孔は、接続金具全体を挿入可能な内径を有して形成する必要がなく、電線のみを挿入可能な内径に対応して形成することができる。すなわち、端子金具を備えた端子金具付き電線を挿入する場合と比較して小径に形成することができる。 Thus, by performing the crimping step after the wire insertion step, the wire insertion hole does not need to be formed with an inner diameter into which the entire connection fitting can be inserted, and corresponds to the inner diameter into which only the wire can be inserted. Can be formed. That is, it can be formed in a small diameter compared with the case where an electric wire with a terminal fitting provided with a terminal fitting is inserted.
従って、ハウジングサイズのコンパクト化を図ることができる。さらに、電気回路、電気部品の複雑化、高度化の要求に対応させて電線の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができる。 Therefore, the housing size can be reduced. Furthermore, the arrangement pitch of the electric wires can be narrowed in response to the demands for more complicated and sophisticated electric circuits and electric parts.
ここで、前記接続相手部分は、本発明のコネクタが雄型コネクタの場合には、該雄型コネクタと接続可能な雌型コネクタを示し、同様に雌型コネクタの場合には、該雌型コネクタと接続可能な雄型コネクタを示す。或いは、例えば、電気機器のコネクタ接続口など、コネクタの接続相手となる部分を示す。 Here, when the connector of the present invention is a male connector, the connection partner portion indicates a female connector that can be connected to the male connector. Similarly, in the case of a female connector, the female connector The male connector that can be connected to is shown. Alternatively, for example, a connector connection partner such as a connector connection port of an electric device is shown.
この発明の態様として、電線の先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を構成する被覆剥離工程を、前記電線挿入工程の後に行うことができる。 As an aspect of the present invention, a coating peeling step for forming a conductor tip portion where the conductor coating is exposed by peeling off the insulating coating on the tip side of the electric wire can be performed after the electric wire insertion step.
上述したように、前記被覆剥離工程を前記電線挿入工程の後に行うことで、前記電線挿入工程において、絶縁被覆に覆われた露出していない導体先端部を挿入孔に挿入することができるため、たとえ電線挿入孔を小径に形成した場合であっても、電線挿入孔への電線先端部を挿入する挿入過程において、電線挿入孔の内面に導体先端部が当接することで導体先端部が曲がるなどの変形が生じたり、導体先端部を構成する素線が解れてしまうことがなく、スムーズに挿入することができる。 As described above, by performing the coating peeling step after the wire insertion step, in the wire insertion step, it is possible to insert the unexposed conductor tip portion covered with the insulating coating into the insertion hole. Even when the wire insertion hole is formed with a small diameter, the conductor tip is bent by the contact of the conductor tip with the inner surface of the wire insertion hole in the insertion process of inserting the wire tip into the wire insertion hole. Can be smoothly inserted without deformation of the wire or unraveling the wire constituting the conductor tip.
またこの発明の態様として、前記電線先端部に、該電線先端部を前記圧着金具により圧着した電線圧着部を形成し、前記電線挿入孔を、電線の長手方向における前記電線圧着部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、前記電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部配置空間よりも小径に形成し、前記電線圧着部配置空間における前記電線挿入孔本体空間との連通部分に段部を形成し、前記電線配置工程として、前記電線圧着部の基端部を前記段部に当接させて、前記ハウジングに対する前記電線先端部の位置決めをする端子位置決め工程を行うことができる。 Moreover, as an aspect of the present invention, an electric wire crimping portion is formed at the electric wire distal end portion by crimping the electric wire distal end portion with the crimping fitting, and the electric wire insertion hole is located on the base side from the electric wire crimping portion in the longitudinal direction of the electric wire. The wire insertion hole body space for arranging the wire crimping portion and the wire crimping portion placement space for arranging the wire crimping portion are connected to each other so that the wire insertion hole body space cannot be inserted into the crimping fitting. Formed in a smaller diameter than the wire crimping portion arrangement space, forming a step portion at the communication portion with the wire insertion hole body space in the wire crimping portion placement space, and as the wire placement step, the base end of the wire crimping portion A terminal positioning step of positioning the wire tip with respect to the housing by bringing the portion into contact with the stepped portion can be performed.
上述した構成によれば、電線挿入工程の後で圧着工程を行うため、圧着工程において、電線先端部をハウジングから突き出した状態で、該電線先端部に対して圧着金具を圧着する必要が生じる。このため、前記電線先端部がハウジングの所定の位置に対して突出した状態となるが、その後に端子位置決め工程として、前記電線圧着部を段部に当接させることで、電線先端部を位置決めすることができ、所定の位置でハウジングに収容することができる。 According to the above-described configuration, since the crimping process is performed after the wire insertion process, in the crimping process, it is necessary to crimp the crimping metal fitting to the wire tip with the wire tip protruding from the housing. For this reason, although the said electric wire front-end | tip part will be in the state protruded with respect to the predetermined position of a housing, the electric wire front-end | tip part is positioned by making the said electric wire crimping part contact | abut to a step part as a terminal positioning process after that. Can be accommodated in the housing at a predetermined position.
またこの発明の態様として、前記電線圧着部配置空間に充填材を充填する充填工程を、前記端子位置決め工程の後に行うことができる。
上述した構成によれば、前記電線圧着部配置空間に充填材を充填することで、前記電線圧着部を段部に位置決めした状態で固定することができるとともに、電線挿入孔を通じて接続相手部分との接続箇所に水が浸入することを防止することができる。
Moreover, as an aspect of the present invention, a filling step of filling the wire crimping portion arrangement space with a filler can be performed after the terminal positioning step.
According to the configuration described above, by filling the wire crimping portion arrangement space with the filler, the wire crimping portion can be fixed in a state of being positioned on the stepped portion, and the connection partner portion can be connected through the wire insertion hole. It is possible to prevent water from entering the connection portion.
特に、前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、上述したように、電線挿入孔の内径を小さくできるため、例えば、電線挿入孔を、挿入した電線との間に隙間が生じない内径で形成することができる。これにより、充填材を前記電線圧着部配置空間にのみ充填すれば足りるため、充填材の使用量を大幅に削減することができる。 In particular, since the inner diameter of the wire insertion hole can be reduced as described above by performing the crimping step after the wire insertion step, for example, there is no gap between the wire insertion hole and the inserted wire. It can be formed with an inner diameter. Thereby, since it is sufficient to fill the filler only in the electric wire crimping portion arrangement space, the amount of filler used can be greatly reduced.
またこの発明の態様として、前記ハウジングの外側に、該ハウジングを覆うカバーを取り付けるカバー取付け工程を行うことができる。
前記カバーは、金属製の金属カバーであることが好ましい。
As an aspect of the present invention, a cover attaching step for attaching a cover for covering the housing to the outside of the housing can be performed.
The cover is preferably a metal cover made of metal.
上述した構成によれば、ハウジングにカバーを取り付けることにより、外力に対する強度を補強することができる。特に、金属カバーを取り付けることにより、電磁シールド効果も奏することができる。 According to the above-described configuration, the strength against external force can be reinforced by attaching the cover to the housing. In particular, by attaching a metal cover, an electromagnetic shielding effect can also be achieved.
加えて、上述したように前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、ハウジングを小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジングに対して取り付ける金属カバーについても小型化を図ることができる。 In addition, the housing can be reduced in size by performing the crimping step after the wire insertion step as described above, but the metal cover attached to the reduced housing is also reduced in size accordingly. You can plan.
なお、カバー取付け工程は、前記電線挿入工程の前に行うことが好ましい。カバー取付け工程を前記電線挿入工程の前に行うことで、電線が邪魔にならず、ハウジングに対してカバーを容易に取り付けることができる。 In addition, it is preferable to perform a cover attachment process before the said electric wire insertion process. By performing the cover attaching step before the electric wire inserting step, the electric wire does not get in the way and the cover can be easily attached to the housing.
この発明は、導体を絶縁被覆で被覆した電線の先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を有する電線先端部における少なくとも前記導体先端部に対して圧着接続する端子金具と、貫通させて形成した電線挿入孔に前記電線先端部を挿入した状態で収容するハウジングとで、接続対象部分に対して前記電線を、前記端子金具を介して接続可能に構成したコネクタであって、前記電線先端部に、該電線先端部を前記圧着金具により圧着した電線圧着部を形成し、前記電線挿入孔を、電線の長手方向における前記電線先端部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、前記電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、電線圧着部配置空間に充填材を充填し、前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部よりも小径に形成したことを特長とする。 The present invention relates to a terminal fitting that is crimp-connected to at least the conductor tip at a wire tip having a conductor tip that exposes the conductor by peeling off the insulating coating on the tip of the electric wire coated with a conductor. And a housing that is accommodated in a state in which the end portion of the electric wire is inserted into an electric wire insertion hole formed through the connector, and the electric wire can be connected to a connection target portion via the terminal fitting. Then, an electric wire insertion portion is formed in which the electric wire distal end portion is crimped to the electric wire distal end portion by the crimp fitting, and the electric wire insertion hole is disposed on the base side from the electric wire distal end portion in the longitudinal direction of the electric wire. The hole body space and the wire crimping portion placement space in which the wire crimping portion is placed are connected to each other, the wire crimping portion placement space is filled with a filler, and the wire insertion hole body space is That it has a smaller diameter than the wire crimping portion so as to disable the insertion of the crimp fitting featuring.
前記電線挿入孔本体空間は、前記電線圧着部よりも小径に形成していれば特に限定しないが、挿入した前記電線の絶縁被覆の外周面が当接可能に形成することが好ましい。 The wire insertion hole main body space is not particularly limited as long as it is formed to have a smaller diameter than the wire crimping portion, but it is preferable that the outer peripheral surface of the insulation coating of the inserted wire is formed so as to be able to contact.
上述した構成によれば、このように、前記電線挿入孔本体空間を前記電線圧着部よりも小径に形成したため、コネクタのコンパクト化、及び端子配列の狭ピッチ化を図ることができる。 According to the above-described configuration, the wire insertion hole main body space is formed in a smaller diameter than the wire crimping portion as described above, so that the connector can be made compact and the terminal arrangement can be narrowed.
この発明の態様として、前記電線圧着部配置空間における前記電線挿入孔本体空間との連通部分に、前記電線圧着部の基端部を当接可能な段部を形成することができる。 As an aspect of the present invention, a stepped portion capable of contacting the proximal end portion of the wire crimping portion can be formed in a communication portion with the wire insertion hole main body space in the wire crimping portion arrangement space.
上述した構成によれば、前記電線圧着部の基端部を段部に当接させることで、前記電線圧着部配置空間において前記電線圧着部を位置決めした状態で配置することができる。 According to the configuration described above, the wire crimping portion can be arranged in a positioned state in the wire crimping portion arrangement space by bringing the proximal end portion of the wire crimping portion into contact with the stepped portion.
またこの発明の態様として、前記電線先端部を、絶縁被覆の先端側の被覆先端部と前記導体先端部で形成し、前記電線圧着部を、前記絶縁被覆を圧着した被覆圧着部と、前記導体被覆を圧着した導体圧着部とで形成し、前記段部を、前記被覆圧着部の基端部を当接可能に形成することができる。 Further, as an aspect of the present invention, the wire tip portion is formed of a coating tip portion on the tip side of an insulation coating and the conductor tip portion, and the wire crimp portion is a sheath crimp portion obtained by crimping the insulation coating; and the conductor It is possible to form the stepped portion so that the base end portion of the covering crimping portion can be brought into contact with the conductor crimping portion to which the coating is crimped.
上述した構成によれば、前記電線圧着部に電線に対して大径となる被覆圧着部を備えることで前記段部に対して、前記被覆圧着部の基端部を、より確実に当接させることができ、しっかりと位置決めすることができる。 According to the structure mentioned above, the base end part of the said covering crimping | compression-bonding part is made to contact | abut more reliably with respect to the said step part by providing the said crimping | compression-bonding part in the said crimping | compression-bonding part with a large diameter with respect to an electric wire. And can be positioned firmly.
この発明は、導体を絶縁被覆で被覆した電線における先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を有する電線先端部と、該電先端部における少なくとも前記導体先端部に対して圧着接続する端子金具とを収容するとともに、電線先端部を挿入する電線挿入孔を形成したハウジングであって、前記電線挿入孔を、電線の長手方向における前記電線先端部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、前記電線先端部に対して前記圧着金具を圧着した電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部よりも小径に形成したことを特長とする。 The present invention relates to a wire tip portion having a conductor tip portion that exposes the conductor by peeling off the insulation coating on the tip side of an electric wire coated with a conductor, and at least the conductor tip portion of the conductor tip portion. A housing in which a wire fitting hole is inserted and a wire insertion hole for inserting a wire distal end portion is formed, and the wire insertion hole is disposed on the base side of the wire distal end portion in the longitudinal direction of the wire. The wire insertion hole main body space and the electric wire crimping portion arrangement space in which the electric wire crimping portion in which the crimping fitting is crimped to the wire distal end portion are formed in communication with each other, and the electric wire insertion hole main body space is It is characterized in that it is formed with a diameter smaller than that of the wire crimping part so that the crimping fitting cannot be inserted.
上述した構成によれば、前記電線挿入孔本体空間を前記電線圧着部よりも小径に形成したため、ハウジングのコンパクト化、及び端子配列の狭ピッチ化を図ることができる。 According to the above-described configuration, since the wire insertion hole main body space is formed with a smaller diameter than the wire crimping portion, the housing can be made compact and the terminal arrangement can be narrowed.
この発明は、上述したハウジングの外側に取り付け可能に形成したカバーであることを特長とする。
上述したカバーをハウジングに取り付けることにより、外力に対する強度を補強することができる。特に、金属カバーを取り付けることにより、電磁シールド効果も奏することができる。
The present invention is characterized in that it is a cover that can be attached to the outside of the housing described above.
By attaching the cover described above to the housing, the strength against external force can be reinforced. In particular, by attaching a metal cover, an electromagnetic shielding effect can also be achieved.
加えて、上述したように前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、ハウジングを小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジングに対して取り付ける金属カバーについても小型化を図ることができる。 In addition, the housing can be reduced in size by performing the crimping step after the wire insertion step as described above, but the metal cover attached to the reduced housing is also reduced in size accordingly. You can plan.
この発明によれば、コンパクト化を図ることができるとともに、電線の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができるハウジング、ハウジングに取り付けるカバー、及びハウジングを備えたコネクタ、並びにコネクタの製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a housing that can be made compact and can reduce the arrangement pitch of electric wires, a cover attached to the housing, a connector provided with the housing, and a method for manufacturing the connector. be able to.
この発明の一実施形態を以下図面とともに説明する。
図1はコネクタ1を一端側から見た斜視図を示し、図2はコネクタ1を他端側から見た斜視図を示し、図3はハウジング10及びメタルカバー11を示す分解斜視図を示し、図4はハウジング10を他端側から見た背面図を示す。図5はコネクタ1の縦端面図を示し、図6はコネクタ1の水平方向端面図を示す。なお、本明細書では、端子金具12側の端部を一端側、その反対側の電線2側の端部を他端側と定義する。また、図1、図2において、ブーツ8は、図示の便宜上、二点鎖線により透過状態で示す。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 shows a perspective view of the
コネクタ1は、例えば、電気自動車などに搭載されたモータなどの電気機器M(図6参照)に大電流・高電圧用の電線2を接続するものである。
図6に示す電気機器Mのケースには、挿入口Maとボルト孔Mbを備えており、図6に示すように、コネクタ1は、挿入口Maに挿入され、後述するメタルカバー11のボルト孔11cと電気機器Mのボルト孔Mbとにボルト6を挿通して両者を締結することにより、電気機器Mと電線2とを接続される。
The
The case of the electric device M shown in FIG. 6 is provided with an insertion port Ma and a bolt hole Mb. As shown in FIG. 6, the
コネクタ1は、図1〜図6に示すように、可撓性を有する樹脂製のハウジング10と、該ハウジング10の他端側を覆う筒状のメタルカバー11と、ハウジング10の一端側から外部に露出する複数(ここでは3つ)の端子金具12と、複数の端子金具12に対応して、ハウジング10の一端側に個別に形成した複数(ここでは3つ)の後述する電線圧着部配置空間62内に充填された充填材13とにより構成している。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
コネクタ1には、図1、図2、図5、図6に示すように、複数本(ここでは3本)の端子付き電線2を装着している。端子付き電線2は、その先端部(端末部)がそれぞれ後述するようにコネクタ1に収容された端子金具12に圧着されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 5, and 6, the
ところで、端子付き電線2における電線2Aは、電線2Aの先端側(末端側)に、端子金具12に圧着される部分となる電線先端部2Tを構成している(図6参照)。電線先端部2Tは導体先端部3Tと被覆先端部4Tから成り、導体先端部3Tは、導体3を絶縁被覆4で被覆した先端側の絶縁被覆4を剥がして導体3を露出させた導体露出部分である。被覆先端部4Tは、電線2の先端側部分における導体先端部3Tよりも後方側に相当する部分である。
By the way, the
端子付き電線2における端子金具12は、図6に示すように、接続端子部12aとバレル部12Bとで構成し、それぞれ長手方向に沿って直列に配置されている。
接続端子部12Aは、電気機器Mのケースに設けられた挿入口Maなどの接続対象部分に対して接続する端子である(図6参照)。
バレル部12Bは、被覆先端部4Tを圧着するインシュレーションバレル部12Baと、導体先端部3Tを圧着するワイヤーバレル部12Bbとを直列に配置して形成している。
As shown in FIG. 6, the terminal fitting 12 in the terminal-attached
12 A of connection terminal parts are terminals connected with respect to connection object parts, such as insertion port Ma provided in the case of the electric equipment M (refer FIG. 6).
The
また、電線先端部2Tには、該電線先端部2Tをバレル部12Bで圧着した圧着部分として電線圧着部Xを構成している。
Moreover, the electric wire crimping | compression-bonding part X is comprised in the electric
電線圧着部Xは、被覆先端部4Tをインシュレーションバレル部12Baによりかしめて圧着した被覆圧着部Xaと、導体先端部3Tをワイヤーバレル部12Bbよりかしめて圧着した導体圧着部Xbとで構成している。
The wire crimping portion X is composed of a coating crimping portion Xa in which the
コネクタ1の外部では、図1、図2に示すように、金属製の素線または樹脂製の線材に金属メッキ加工を施したものをチューブ状に編んで構成したシールド編組7、及び図中二点鎖線で示す樹脂製のブーツ8により覆われている。コネクタ1の他端側へと延びる3本の端子付き電線2は、シールド編組7ごと筒状のコルゲート9(図11(b)参照)に収容されている。
なお、図3〜図6においては、図示の便宜上、シールド編組7、ブーツ8、及びコルゲート9の図示を省略している。
As shown in FIGS. 1 and 2, outside the
3 to 6, illustration of the
シールド編組7は、例えば、電線2が大電流・高電圧用である場合に電線2から発せられる電磁波を吸収する電磁シールド部材であり、このシールド編組7により、電磁波が外部に放出されないようにシールドしている。
The
また、シールド編組7は、その端部が、メタルカバー11の外壁部に位置しており、該メタルカバー11の形状に対応して形成した略環状の所定の留め具としてのステンレスバンド16(図11(a)の一部拡大図参照)によりメタルカバー11に固定される。また、ブーツ8は、図示しない所定のバンド部材により、メタルカバー11に固定され、このブーツ8によって、電線2、メタルカバー11、及びシールド編組7の端部を覆っている。
コルゲート9は、全周を凹状とした凹部と全周を凸状とした凸部とを長手方向に沿って交互に配置した蛇腹状に形成するとともに、周方向の一部を分断可能とするスリット部9aを長手方向に沿って形成している。コルゲート9は、スリット部9aに対して一端部と他端部とを離間可能に撓み変形可能に形成している。
The
The
コネクタ1のうち、ハウジング10は、その内部において、図3〜図6に示すように、電線2の挿通を許容する電線挿通孔60を端子付き電線2の本数に対応して複数(ここでは3つ)配設している。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
電線挿通孔60は、ハウジング10の一端側から他端側まで貫通しており、端子付き電線2の長手方向における電線先端部2Tよりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間61と、電線圧着部Xを配置する電線圧着部配置空間62とで互いに連通状態に形成している。
The
電線挿入孔本体空間61は、電線2Aの断面形状と同形状の断面形状で挿入可能に形成している。このため、電線挿通孔60に電線2Aを挿通した状態では、電線2Aの絶縁被覆4の外周面が電線挿通孔60の内壁部に略隙間なく当接した状態となり、これによって、ハウジング10内における電線2Aの位置が所定位置に保持されるようになっている。
The electric wire insertion hole
また、電線圧着部配置空間62と、電線挿入孔本体空間61は、図6に示すように、互いにその径(幅)が異なっており、電線挿入孔本体空間61は、電線圧着部配置空間62の径、詳しくは、端子金具12の少なくとも接続端子部12Aが挿入されないように該接続端子部12Aの径よりも小径に形成している。
これにより、電線圧着部配置空間62における電線挿入孔本体空間61との連通部分に段部63を形成している。
Further, as shown in FIG. 6, the wire crimping
Thereby, the
また、コネクタ1のうち、ハウジング10には、その外壁部に、図5、図6に示すOリング5,5を装着するための凹溝10b,10bと、凹溝10bを形成するための両側の凸部10c,10cと、電線2を挟むように配設した一対の係止爪10dとを有している(図5参照)。
上述した係止爪10dは、後述する電線挿通孔60の挿通方向端部に配設している。
Of the
The locking
ハウジング10の係止爪10dは、図1〜図5に示すように、他端側の端部が自由端になっていることから、電線2Aを電線挿通孔60に挿通していない状態において、係止爪10dを電線挿通孔60の中心側へ押圧すると、係止爪10dは、ハウジング10の可撓性により中心側に変位することが可能になっている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 5, the locking
一方、メタルカバー11は、断面略楕円形をなす筒状部11aと、筒状部11aの一端側から直立して略矩形状をなすフランジ部11bとを有し、該フランジ部11bには、その四隅にボルト6(図6参照)を挿通するためのボルト孔11cを穿設している。
On the other hand, the
コネクタ1では、メタルカバー11の筒状部11aの他端側縁部が、係止爪10dに係止されることにより、メタルカバー11の他端側の位置が規制される一方、メタルカバー11のフランジ部11bが、ハウジング10の凸部10cと当接することにより、メタルカバー11の一端側の位置が規制されている。このように、メタルカバー11の一端側、他端側の位置を凸部10c、係止爪10dで規制することにより、ハウジング10とメタルカバー11との相対位置を規制している。
In the
コネクタ1では、端子付き電線2の先端側部分を電線挿通孔60に挿入した状態において、電線挿入孔本体空間61に、電線2の先端側部分における電線圧着部X(電線先端部2T)よりも基部側部分が配置され、電線圧着部配置空間62に、電線圧着部Xが配置された状態となる。
In the
そして、この電線圧着部配置空間62では、電線圧着部Xを覆うように充填材13を充填している。なお、この充填材13としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂またはシリコンが用いられる。
And in this electric wire crimping part arrangement | positioning
また、ハウジング10では、電線圧着部配置空間62の幅が、図6に示すように、インシュレーションバレル部12Baの幅と略同じに設定されており、これによって、インシュレーションバレル部12Baが電線圧着部配置空間62に略隙間なく嵌まっている。
Further, in the
次に、コネクタ1の組み立て方法について図7乃至図12を用いて説明する。
なお、図7(a)はハウジング10の水平方向端面であり、Oリング取付け工程の説明図である。図7(b)はハウジング10とメタルカバー11の縦端面であり、カバー嵌合工程の説明図である。図8(a)はハウジング10とメタルカバー11の水平方向端面であり、カバー嵌合工程の説明図である。図8(b)はハウジング10とメタルカバー11の縦端面であり、電線挿入工程の説明図である。
Next, a method for assembling the
FIG. 7A is a horizontal end face of the
さらに、図9(a)はコネクタ1の水平方向端面であり、電線挿入工程の説明図である。図9(b)はコネクタ1の水平方向端面であり、絶縁被覆剥離工程の説明図である。図10(a)はコネクタ1の水平方向端面であり、圧着工程の説明図である。図10(b)はコネクタ1の水平方向端面であり、端子位置決め工程の説明図である。
Further, FIG. 9A is a horizontal end face of the
さらに、図11(a)はコネクタ1の一部を拡大端面で示した側面面であり、シールド編組取付け工程の説明図である。図11(b)はコネクタ1を一部端面で示した側面面であり、コルゲート装着工程の説明図である。図12はコネクタ1を一部端面で示した側面面であり、充填材充填工程の説明図である。
Further, FIG. 11A is a side view showing a part of the
コネクタ1の組み立て方法は、ハウジング10に対してOリング5を装着するOリング取付け工程と、ハウジング10に対してメタルカバー11を嵌合するカバー嵌合工程と、ハウジング10に電線2Aを挿入する電線挿入工程と、電線2Aの先端側の絶縁被覆4を剥離する絶縁被覆剥離工程と、電線2Aに対して端子金具12を圧着する圧着工程と、ハウジング10に対して端子金具12を位置決めする端子位置決め工程と、ハウジング10に対してシールド編組7を取り付けるシールド編組取付け工程と、ハウジング10に対してブーツ8を装着するブーツ装着工程と、電線2をコルゲート9で囲撓するコルゲート装着工程と、電線圧着部配置空間62を充填材13で充填する充填材充填工程とをこの順で行う。
The assembly method of the
Oリング取付け工程では、図7(a)に示すように、ハウジング10の外壁部に形成した凹溝10b,10bのそれぞれにOリング5,5を1本ずつ嵌め込んで取り付ける。
In the O-ring attaching step, as shown in FIG. 7A, one O-
カバー嵌合工程では、図7(b)に示すように、ハウジング10の他端側をメタルカバー11の一端側から挿入する。ここでは、ハウジング10の他端側に位置する係止爪10dをメタルカバー11に挿入しようとすると、先ず、図示のように、係止爪10dの他端側がメタルカバー11の一端側縁部に当接する。そして、ハウジング10をさらに挿入すると、係止爪10dが押圧されることにより、係止爪10dは、図中太矢印で示すように電線挿通孔60の中心に向かって変位するようになっている。これにより、ハウジング10をメタルカバー11の内部に挿通することが可能になる。
In the cover fitting step, the other end side of the
メタルカバー11の内部に挿通された係止爪10dは、メタルカバー11の他端側に到達して、メタルカバー11の他端側縁部を乗越えると、メタルカバー11の押圧力から解放されることにより、元の形状に戻ろうとする。これにより、係止爪10dは、図8(a)に示すように、メタルカバー11の他端側縁部を係止した状態になり、この係止部10dと一端側の凸部10cとによって、メタルカバー11との相対位置が規制される。これにより、メタルカバー11のハウジング10への装着が完了する。
When the latching
電線挿入工程では、図8(b)に示すように、端子金具12を電線先端部2Tに圧着する前の電線2Aであって、先端部分の絶縁被覆4が剥がされていない電線2Aを、ハウジング10の電線挿通孔60に挿通する。
In the electric wire insertion step, as shown in FIG. 8B, the
ここでは、図8(b)に示すように、電線先端部2Tをハウジング10の他端側から挿入する。このようにして、電線2Aをハウジング10の電線挿通孔60に挿通することで、係止爪10dの変位が電線2によって規制され、その結果、メタルカバー11に対する係止爪10dの係止状態が電線2Aによって保持される。
Here, as shown in FIG. 8 (b), the
圧着工程では、電線先端部2Tに端子金具12に圧着する。ここでは、図9(a)に示すように、電線挿通孔60に挿通した電線先端部2Tをハウジング10一端側の外部まで引き出した後、図9(b)に示すように、先端側の絶縁被覆4を剥がして導体3を露出させる。さらに、図10(a)に示すように、電線先端部2Tにおける被覆先端部4Tを、インシュレーションバレル部12Baによりかしめて圧着するとともに、導体先端部3Tを、ワイヤーバレル部12Bbによりかしめて圧着する。
In the crimping process, the terminal fitting 12 is crimped to the
端子位置決め工程では、図10(b)中太矢印で示すように、電線圧着部X(の特にインシュレーションバレル部12Ba)の基端部12Baaがハウジング10の段部63に当接するまで端子付き電線2を他端側に引っ張る。そして、インシュレーションバレル部12Baの基端部12Baaを段部63に当接させることで、電線2の挿通方向の位置を規制し、電線圧着部Xをハウジング10の電線圧着部配置空間62内に位置決めする。
In the terminal positioning step, as shown by a thick arrow in FIG. 10B, the terminal-attached electric wire is used until the base end portion 12Baa of the wire crimping portion X (particularly, the insulation barrel portion 12Ba) abuts on the
シールド編組取付け工程では、図11(a)中の一部拡大図に示したように、筒状に形成したシールド編組7の一端側の開口部にハウジング10を他端側から挿入し、筒状のシールド編組7の開口部の周縁部における、メタルカバー11の手前側部分に相当する部分を、ステンレスバンド16で締結定する。さらに、筒状のシールド編組7の開口部7aの周縁部における、メタルカバー11の手前側よりも先端部分を、ステンレスバンド16側へ折り返すとともに、該折返し部分を再度、テープ15で巻き付けて固定する。
In the shield braid attachment process, as shown in a partially enlarged view in FIG. 11A, the
ブーツ装着工程では、図11(b)に示すように、シールド編組7ごとブーツ8で覆うようにして、該ブーツ8をハウジング10の他端側から挿入するとともに、挿入部分を樹脂バンド17で固定する。
In the boot mounting process, as shown in FIG. 11 (b), the
コルゲート装着工程では、筒状のコルゲート9の長手方向に沿って形成されたスリット部9aの間隔を周方向に開け、該スリット部9aを通じて内部に圧着端子付き電線2を囲撓するとともに、コルゲート9の一端部分を、ブーツ8の基部側のコルゲート嵌合筒状部8aに内嵌することでブーツ8に対してコルゲート9を装着する(図11(b)中の一部破断部分参照)。
In the corrugation mounting step, the
充填材充填工程では、図12に示すように、圧着状態の電線圧着部Xを配置した状態の電線圧着部配置空間62に対して、電線圧着部Xを覆うように充填材13を充填する。
In the filling material filling step, as shown in FIG. 12, the filling
上述した各工程を経ることにより、コネクタ1を組み立てることができる。
The
上述した本実施形態のコネクタ1の組み立て方法によれば、電線挿入工程の後に、電線挿入孔60に挿入後に該電線挿入孔60から抜け出した電線先端部2Tに対して端子金具12を圧着接続する圧着工程を行う方法であるため、ハウジング10のコンパクト化を図ることができる。さらに、電気回路、電気部品の複雑化、高度化の要求に対応させてコネクタ1における電線2の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができる。
According to the method for assembling the
詳述すると、端子金具12の少なくとも接続端子部12Aは、図6に示すように、接続相手部分としての挿入口Maに対して接続されるため、これに対応して端子付き電線2よりも軸方向に対する少なくとも一部の外径が大型に形成されている。
More specifically, as shown in FIG. 6, at least the
このため、仮に、圧着工程を電線挿入工程の前に行った場合には、電線挿入工程において、端子金具付き電線2の端子金具12を含めて電線挿入孔60に対して挿入する必要がある。
For this reason, if the crimping step is performed before the electric wire insertion step, it is necessary to insert the terminal fitting 12 of the
そうすると、図13(b)に示す従来のコネクタ500に示すように、電線挿入孔501aは、端子金具付き電線2の端子金具12の特に、接続端子部12Aを挿入可能に、該端子金具12の幅よりも大きな内径を有して形成する必要があるため、ハウジング501のサイズをコンパクトにすることができなかった。
Then, as shown in the
なお、図13(b)は、従来のコネクタ500の図13(a)に対応する図を示し、図13(b)中の符号500は、従来のコネクタであり、符号501は、従来のハウジングを示し、符号502は、従来のメタルカバーを示し、符号501aは、電線挿入孔を示す。
FIG. 13 (b) shows a diagram corresponding to FIG. 13 (a) of a
これに対して、圧着工程を電線挿入工程の後に行うことにより、電線挿入工程において、電線挿入孔60に、端子金具12を挿入する必要がなく、電線先端部2Tのみを挿入するだけで足りる。
電線挿入孔60は、電線2を挿入可能な内径で形成すればよく、端子金具12のサイズを考慮して電線挿入孔60を形成する必要がない。
On the other hand, by performing the crimping step after the wire insertion step, it is not necessary to insert the terminal fitting 12 into the
The
よって、電線挿入孔60の電線挿入孔本体空間61は、図6、並びに、図12のA−A線矢視図である図13(a)に示すように、電線2のみを挿入可能な内径に対応して形成することができるため、端子金具付き電線2における端子金具12ごと挿入する、図13(b)に示すような従来の電線挿入孔501aと比較して小径に形成することができる。
Therefore, the wire insertion hole
従って、本実施形態のコネクタ1は、端子金具付き電線2の端子金具12ごと電線挿入孔501aに挿入することを前提とした従来のコネクタ500と比較してハウジング10のコンパクト化、及び端子配列の狭ピッチ化を図ることができる。
Therefore, the
加えて、上述したように前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、ハウジング10を小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジング10に対して取り付けるメタルカバー11についても小型化を図ることができる(図13(a)中の仮想線で示したコネクタ500参照)。
In addition, as described above, the
また、上述したように、電線挿入工程の後に圧着工程を行った場合、電線挿入孔60の電線挿入孔本体空間61を小径に形成することが可能となるため、例えば、被覆剥離工程を前記電線挿入工程の前に行った場合、小径に形成した電線挿入孔60に対して電線先端部2Tを挿入する過程で、露出した導体先端部3Tが電線挿入孔60の内周面に接触するなどして、該導体先端部3Tを構成する素線が解れてしまうおそれがある。
Further, as described above, when the crimping step is performed after the wire insertion step, the wire insertion
これに対して、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、被覆剥離工程を前記電線挿入工程の後に行うことで絶縁被覆4に覆われた露出していない導体先端部3Tを電線挿入孔60に挿入するため(図9(a)参照)、電線挿入孔60への挿入過程において小径に形成した電線挿入孔本体空間61の内面に導体先端部3Tが当接することで導体先端部3Tが曲がるなどの変形が生じたり、導体先端部3Tを構成する素線が解れてしまうことがなく、スムーズに挿入することができる。
On the other hand, according to the manufacturing method of the
また、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、上述したように、圧着工程の後に、電線圧着部Xの基端部12Baaを段部63に当接させて、ハウジング10に対する電線先端部2Tの位置決めをする端子位置決め工程を行うことで、端子付き電線2のそれぞれの電線圧着部Xをハウジング10における電線圧着部配置空間62に位置決めした状態で収容することができる。
Moreover, according to the manufacturing method of the
詳しくは、本実施形態のコネクタ1の製造方法は、上述したように、電線挿入工程の後で圧着工程を行うため、圧着工程において、電線先端部2Tをハウジング10から一端側へ突き出した状態で、該電線先端部2Tに対して圧着金具を圧着する必要が生じる。このため、電線先端部2Tが所定の位置に対して突出した状態となるが、その後に端子位置決め工程として、電線圧着部Xの基端部12Baaを段部63に当接させることで、電線先端部2Tを位置決めすることができ、所定の位置でハウジング10に収容することができる。
In detail, since the manufacturing method of the
さらにまた、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、上述したように、電線圧着部配置空間62に充填材13を充填する充填工程を、端子位置決め工程の後に行うため、電線圧着部配置空間62に充填材13を充填することができ、電線圧着部Xの基端部12Baaを段部63に位置決めした状態で固定することができるとともに、電線挿入孔60を通じて接続相手部分との接続箇所に水が浸入することを防止することができる。
Furthermore, according to the manufacturing method of the
さらに、充填工程において、電線圧着部配置空間62に充填材13(ポッティング材)を充填することにより、接続相手部分との接続箇所の止水性の向上を図ることができるが、これに加えて、充填材13の代わりにワイヤーシールを用いた場合と比較して、コストダウンや小型化を図ることができる。
Furthermore, in the filling step, by filling the wire crimping
特に、電線挿入工程の後に、圧着工程を行うことで、上述したように、電線挿入孔60の内径を小さくできるため、電線挿入孔60を、挿入した電線2との間に隙間が生じない内径で形成することができる。これにより、充填材13を電線圧着部配置空間62にのみ充填すれば足りるため、充填材13の使用量を大幅に削減することができる。
In particular, since the inner diameter of the electric
さらにまた、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、上述したように、ハウジング10の外側に、ハウジング10にメタルカバー11を取り付けることにより、外力に対する強度を補強することができる。特に、メタルカバー11を取り付けることにより、電磁シールド効果も奏することができる。
Furthermore, according to the manufacturing method of the
加えて、上述したように電線挿入工程の後に、圧着工程を行うことで、上述したように、ハウジング10を小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジング10に対して取り付けるメタルカバー11についても小型化を図ることができる。
In addition, as described above, the
なお、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、カバー取付け工程は、電線挿入工程の前に行っているため、カバー取付け工程を前記電線挿入工程の前に行うことで、電線2が邪魔にならず、ハウジング10に対してメタルカバー11を容易に取り付けることができる。
In addition, according to the manufacturing method of the
以上、本発明の構成と、前述の実施態様との対応において、本実施形態の端子付き電線2、及び電線2Aは電線に対応し、
カバーは、メタルカバー11に対応し、
接続相手部分は、電気機器Mの挿入口Maに対応するも、上記実施形態に限定するものではない。
As described above, in the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment, the electric wire with
The cover corresponds to the
The connection partner portion corresponds to the insertion port Ma of the electric device M, but is not limited to the above embodiment.
1…コネクタ
2…端子付き電線
2A…電線
2T…電線先端部
3…導体
3T…導体先端部
4…絶縁被覆
4T…被覆先端部
10…ハウジング
11…メタルカバー
12…端子金具
12A…接続端子部
12Baa…電線圧着部の基端部
13…充填材
60…電線挿通孔
61…電線挿入孔本体空間
62…電線圧着部配置空間
63…段部
X…電線圧着部
Xa…被覆圧着部
Xb…導体圧着部
Ma…挿入口
DESCRIPTION OF
この発明は、電線における先端側の絶縁被覆を剥がして内部の導体を露出させた導体先端部に対して圧着接続した端子金具を収容するハウジングを備えたコネクタの製造方法に関する。 This invention relates to a method of manufacturing a front end side of the insulating coating peeled and with a housing for accommodating the terminal fitting crimped connected to the conductor tip to expose the interior of the conductor connectors of the wire.
上述したコネクタは、通常、合成樹脂製のハウジングの内部に形成された端子挿入孔に電線の先端側に圧着された端子付き電線の端子金具を配置した状態で収容されている。 The above-described connector is usually accommodated in a state in which a terminal fitting of a terminal-attached electric wire that is crimped to the distal end side of the electric wire is disposed in a terminal insertion hole formed in a synthetic resin housing.
例えば、特許文献1に開示の「防水コネクタ」もこのようなコネクタの一つである。
特許文献1に開示の防水コネクタは、端子付き電線の端子金具を、ハウジングと一体に組み付けられたカバーの端子挿入部に挿通させながらハウジングの端子収容室に組み付けることで端子付き電線の端子金具をハウジング内部に収容することができる。
For example, the “waterproof connector” disclosed in
In the waterproof connector disclosed in
しかし、端子付き電線の端子金具ごと端子挿入部に挿通させながらハウジングの端子収容室に収容する構成の場合、端子挿入部は、その長手方向全体において端子付き電線における端子金具も含めて挿通を許容する内径を確保して形成する必要がある。 However, in the case of a structure in which the terminal fitting of the electric wire with terminal is inserted into the terminal insertion portion of the housing while being inserted through the terminal insertion portion, the terminal insertion portion allows insertion including the terminal fitting in the electric wire with terminal in the entire longitudinal direction. It is necessary to secure the inner diameter to be formed.
このため、このような端子挿入部に対応させて、ハウジングを大きく形成する必要が生じるが、そうすると、近年の電気、電子回路の複雑化、高度化に対応してハウジングの小型化、及び端子の配列ピッチの狭小化を図ることができなかった。 For this reason, it is necessary to make the housing large in correspondence with such a terminal insertion portion. However, in this case, the housing is downsized in response to the recent complexity and advancement of electric and electronic circuits, and the terminal The arrangement pitch could not be reduced.
この発明は、コンパクト化を図ることができるとともに、電線の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができるコネクタの製造方法を提供することを目的とする。 This invention, it is possible to achieve compactness, and an object thereof is to provide a method of manufacturing can be Turkey connector can be narrowed pitch of arrangement pitch of the wire.
本発明は、導体を絶縁被覆で被覆した電線の先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を備えた電線先端部における少なくとも前記導体先端部に対して端子金具を圧着接続する圧着工程と、前記電線の先端側を収容するハウジングの一端側から挿入した電線が挿入方向の他端側から抜け出すように前記ハウジングを貫通させて形成した電線挿入孔に、前記電線先端部を挿入する電線挿入工程とを行い、接続相手部分に対して電線を端子金具を介して接続するコネクタの製造方法であって、前記電線先端部に、該電線先端部を前記圧着金具により圧着した電線圧着部を形成し、前記電線挿入孔を、電線の長手方向における前記電線圧着部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、前記電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部配置空間よりも小径に形成し、前記電線圧着部配置空間における前記電線挿入孔本体空間との連通部分に段部を形成し、前記電線挿入工程の後に、電線の先端側の前記絶縁被覆を剥がして前記導体を露出させた導体先端部を構成する被覆剥離工程を行い、前記被覆剥離工程の後に、前記電線挿入孔の前記他端側から抜け出した前記電線先端部に対して前記端子金具を圧着接続する前記圧着工程を行い、前記圧着工程の後に、前記電線挿入孔の前記他端側から抜け出した前記電線先端部を挿入方向の逆方向に戻して所定位置に配置する電線配置工程を行い、前記電線配置工程として、前記電線圧着部の基端部を前記段部に当接させて、前記ハウジングに対する前記電線先端部の位置決めをする端子位置決め工程を行うことを特徴とする。 According to the present invention, the terminal fitting is crimped to at least the conductor tip at the wire tip provided with the conductor tip exposed by stripping off the insulation coating on the tip of the electric wire coated with the conductor. In the wire insertion hole formed by penetrating the housing so that the wire inserted from one end side of the housing that houses the tip side of the wire and the other end side in the insertion direction is inserted, A method of manufacturing a connector for connecting a wire to a connection counterpart portion via a terminal fitting, wherein the wire tip is crimped to the wire tip by the crimp fitting. An electric wire crimping portion is formed, and the electric wire insertion hole is arranged on the base side of the electric wire crimping portion in the longitudinal direction of the electric wire, and the electric wire pressure for arranging the electric wire crimping portion. The wire insertion hole body space is formed in a smaller diameter than the wire crimping portion placement space so as to make the insertion of the crimping fitting impossible, and the wire crimping portion placement space is formed. The step of forming a step portion at a portion communicating with the wire insertion hole main body space in the wire, and after the wire insertion step, peeling off the insulating coating on the tip end side of the wire to expose the conductor, thereby removing the coating And after the coating peeling step, the crimping step of crimping and connecting the terminal fitting to the wire tip that has come out from the other end side of the wire insertion hole, and after the crimping step, An electric wire arrangement step is performed in which the electric wire distal end portion that has come out from the other end side of the electric wire insertion hole is returned to the reverse direction of the insertion direction and arranged at a predetermined position, and as the electric wire arrangement step, the base end portion of the electric wire crimping portion is Above It is brought into contact with the parts, and performs terminal positioning step for positioning the wire tip relative to the housing.
通常、端子金具は、接続端子部を備えており、該接続端子部は、接続相手部分に対して接続するため、電線よりも大型に形成されている。本発明のコネクタの製造方法では、このような端子金具を電線先端部に圧着接続する前記圧着工程の前に、前記電線挿入工程において端子金具を圧着していない電線先端部を電線挿入孔に、挿入方向の一端側から挿入し、前記前記圧着工程において、他端側から抜け出した状態の電線先端部に対して端子金具を圧着接続する。 Usually, the terminal fitting is provided with a connection terminal portion, and the connection terminal portion is formed larger than the electric wire in order to connect to the connection counterpart portion. In the connector manufacturing method of the present invention, before the crimping step of crimping and connecting such a terminal fitting to the wire tip, the wire tip that is not crimped to the terminal fitting in the wire insertion step, to the wire insertion hole, Inserting from one end side in the insertion direction, and in the crimping step, a terminal fitting is crimped and connected to the tip end of the electric wire that is pulled out from the other end side.
このように、前記圧着工程を前記電線挿入工程の後に行うことにより、電線挿入孔は、接続金具全体を挿入可能な内径を有して形成する必要がなく、電線のみを挿入可能な内径に対応して形成することができる。すなわち、端子金具を備えた端子金具付き電線を挿入する場合と比較して小径に形成することができる。 Thus, by performing the crimping step after the wire insertion step, the wire insertion hole does not need to be formed with an inner diameter into which the entire connection fitting can be inserted, and corresponds to the inner diameter into which only the wire can be inserted. Can be formed. That is, it can be formed in a small diameter compared with the case where an electric wire with a terminal fitting provided with a terminal fitting is inserted.
従って、ハウジングサイズのコンパクト化を図ることができる。さらに、電気回路、電気部品の複雑化、高度化の要求に対応させて電線の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができる。 Therefore, the housing size can be reduced. Furthermore, the arrangement pitch of the electric wires can be narrowed in response to the demands for more complicated and sophisticated electric circuits and electric parts.
ここで、前記接続相手部分は、本発明のコネクタが雄型コネクタの場合には、該雄型コネクタと接続可能な雌型コネクタを示し、同様に雌型コネクタの場合には、該雌型コネクタと接続可能な雄型コネクタを示す。或いは、例えば、電気機器のコネクタ接続口など、コネクタの接続相手となる部分を示す。 Here, when the connector of the present invention is a male connector, the connection partner portion indicates a female connector that can be connected to the male connector. Similarly, in the case of a female connector, the female connector The male connector that can be connected to is shown. Alternatively, for example, such as the connector connection port of the electric device, it shows the portion serving as the connector of the connection partner.
また、上述したように、前記被覆剥離工程を前記電線挿入工程の後に行うことで、前記電線挿入工程において、絶縁被覆に覆われた露出していない導体先端部を挿入孔に挿入することができるため、たとえ電線挿入孔を小径に形成した場合であっても、電線挿入孔への電線先端部を挿入する挿入過程において、電線挿入孔の内面に導体先端部が当接することで導体先端部が曲がるなどの変形が生じたり、導体先端部を構成する素線が解れてしまうことがなく、スムーズに挿入することができる。 Further, as described above, by performing the coating peeling step after the wire insertion step, in the wire insertion step, an unexposed conductor tip portion covered with an insulating coating can be inserted into the insertion hole. Therefore, even when the wire insertion hole is formed with a small diameter, in the insertion process of inserting the wire tip into the wire insertion hole, the conductor tip is brought into contact with the inner surface of the wire insertion hole so that the conductor tip is deformation or caused such bending, without resulting in strands constituting is known the conductor tip, Ru can be inserted smoothly.
さらにまた、上述した構成によれば、電線挿入工程の後で圧着工程を行うため、圧着工程において、電線先端部をハウジングから突き出した状態で、該電線先端部に対して圧着金具を圧着する必要が生じる。このため、前記電線先端部がハウジングの所定の位置に対して突出した状態となるが、その後に端子位置決め工程として、前記電線圧着部を段部に当接させることで、電線先端部を位置決めすることができ、所定の位置でハウジングに収容することができる。 Furthermore , according to the above-described configuration, the crimping step is performed after the wire insertion step. Therefore, in the crimping step, it is necessary to crimp the crimping fitting to the wire tip with the wire tip protruding from the housing. Occurs. For this reason, although the said electric wire front-end | tip part will be in the state protruded with respect to the predetermined position of a housing, the electric wire front-end | tip part is positioned by making the said electric wire crimping part contact | abut to a step part as a terminal positioning process after that. Can be accommodated in the housing at a predetermined position.
またこの発明の態様として、前記電線圧着部配置空間に充填材を充填する充填工程を、前記端子位置決め工程の後に行うことができる。
上述した構成によれば、前記電線圧着部配置空間に充填材を充填することで、前記電線圧着部を段部に位置決めした状態で固定することができるとともに、電線挿入孔を通じて接続相手部分との接続箇所に水が浸入することを防止することができる。
Moreover, as an aspect of the present invention, a filling step of filling the wire crimping portion arrangement space with a filler can be performed after the terminal positioning step.
According to the configuration described above, by filling the wire crimping portion arrangement space with the filler, the wire crimping portion can be fixed in a state of being positioned on the stepped portion, and the connection partner portion can be connected through the wire insertion hole. It is possible to prevent water from entering the connection portion.
特に、前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、上述したように、電線挿入孔の内径を小さくできるため、例えば、電線挿入孔を、挿入した電線との間に隙間が生じない内径で形成することができる。これにより、充填材を前記電線圧着部配置空間にのみ充填すれば足りるため、充填材の使用量を大幅に削減することができる。 In particular, since the inner diameter of the wire insertion hole can be reduced as described above by performing the crimping step after the wire insertion step, for example, there is no gap between the wire insertion hole and the inserted wire. It can be formed with an inner diameter. Thereby, since it is sufficient to fill the filler only in the electric wire crimping portion arrangement space, the amount of filler used can be greatly reduced.
またこの発明の態様として、前記ハウジングの外側に、該ハウジングを覆うカバーを取り付けるカバー取付け工程を行うことができる。
前記カバーは、金属製の金属カバーであることが好ましい。
As an aspect of the present invention, a cover attaching step for attaching a cover for covering the housing to the outside of the housing can be performed.
The cover is preferably a metal cover made of metal.
上述した構成によれば、ハウジングにカバーを取り付けることにより、外力に対する強度を補強することができる。特に、金属カバーを取り付けることにより、電磁シールド効果も奏することができる。 According to the above-described configuration, the strength against external force can be reinforced by attaching the cover to the housing. In particular, by attaching a metal cover, an electromagnetic shielding effect can also be achieved.
加えて、上述したように前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、ハウジングを小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジングに対して取り付ける金属カバーについても小型化を図ることができる。 In addition, the housing can be reduced in size by performing the crimping step after the wire insertion step as described above, but the metal cover attached to the reduced housing is also reduced in size accordingly. You can plan.
なお、カバー取付け工程は、前記電線挿入工程の前に行うことが好ましい。カバー取付け工程を前記電線挿入工程の前に行うことで、電線が邪魔にならず、ハウジングに対してカバーを容易に取り付けることができる。 In addition, it is preferable to perform a cover attachment process before the said electric wire insertion process. By performing the cover mounting step prior to the wire insertion step, the wire is unobtrusive, Ru can be attached to the cover easily against the housing.
この発明によれば、コンパクト化を図ることができるとともに、電線の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができるコネクタの製造方法を提供することができる。 According to this invention, can be provided with can be made compact, a method of manufacturing can be Turkey connector can be narrowed pitch of arrangement pitch of the wire.
この発明の一実施形態を以下図面とともに説明する。
図1はコネクタ1を一端側から見た斜視図を示し、図2はコネクタ1を他端側から見た斜視図を示し、図3はハウジング10及びメタルカバー11を示す分解斜視図を示し、図4はハウジング10を他端側から見た背面図を示す。図5はコネクタ1の縦端面図を示し、図6はコネクタ1の水平方向端面図を示す。なお、本明細書では、端子金具12側の端部を一端側、その反対側の電線2側の端部を他端側と定義する。また、図1、図2において、ブーツ8は、図示の便宜上、二点鎖線により透過状態で示す。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 shows a perspective view of the
コネクタ1は、例えば、電気自動車などに搭載されたモータなどの電気機器M(図6参照)に大電流・高電圧用の電線2を接続するものである。
図6に示す電気機器Mのケースには、挿入口Maとボルト孔Mbを備えており、図6に示すように、コネクタ1は、挿入口Maに挿入され、後述するメタルカバー11のボルト孔11cと電気機器Mのボルト孔Mbとにボルト6を挿通して両者を締結することにより、電気機器Mと電線2とを接続される。
The
The case of the electric device M shown in FIG. 6 is provided with an insertion port Ma and a bolt hole Mb. As shown in FIG. 6, the
コネクタ1は、図1〜図6に示すように、可撓性を有する樹脂製のハウジング10と、該ハウジング10の他端側を覆う筒状のメタルカバー11と、ハウジング10の一端側から外部に露出する複数(ここでは3つ)の端子金具12と、複数の端子金具12に対応して、ハウジング10の一端側に個別に形成した複数(ここでは3つ)の後述する電線圧着部配置空間62内に充填された充填材13とにより構成している。
As shown in FIGS. 1 to 6, the
コネクタ1には、図1、図2、図5、図6に示すように、複数本(ここでは3本)の端子付き電線2を装着している。端子付き電線2は、その先端部(端末部)がそれぞれ後述するようにコネクタ1に収容された端子金具12に圧着されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 5, and 6, the
ところで、端子付き電線2における電線2Aは、電線2Aの先端側(末端側)に、端子金具12に圧着される部分となる電線先端部2Tを構成している(図6参照)。電線先端部2Tは導体先端部3Tと被覆先端部4Tから成り、導体先端部3Tは、導体3を絶縁被覆4で被覆した先端側の絶縁被覆4を剥がして導体3を露出させた導体露出部分である。被覆先端部4Tは、電線2の先端側部分における導体先端部3Tよりも後方側に相当する部分である。
By the way, the
端子付き電線2における端子金具12は、図6に示すように、接続端子部12aとバレル部12Bとで構成し、それぞれ長手方向に沿って直列に配置されている。
接続端子部12Aは、電気機器Mのケースに設けられた挿入口Maなどの接続対象部分に対して接続する端子である(図6参照)。
バレル部12Bは、被覆先端部4Tを圧着するインシュレーションバレル部12Baと、導体先端部3Tを圧着するワイヤーバレル部12Bbとを直列に配置して形成している。
As shown in FIG. 6, the terminal fitting 12 in the terminal-attached
12 A of connection terminal parts are terminals connected with respect to connection object parts, such as insertion port Ma provided in the case of the electric equipment M (refer FIG. 6).
The
また、電線先端部2Tには、該電線先端部2Tをバレル部12Bで圧着した圧着部分として電線圧着部Xを構成している。
Moreover, the electric wire crimping | compression-bonding part X is comprised in the electric
電線圧着部Xは、被覆先端部4Tをインシュレーションバレル部12Baによりかしめて圧着した被覆圧着部Xaと、導体先端部3Tをワイヤーバレル部12Bbよりかしめて圧着した導体圧着部Xbとで構成している。
The wire crimping portion X is composed of a coating crimping portion Xa in which the
コネクタ1の外部では、図1、図2に示すように、金属製の素線または樹脂製の線材に金属メッキ加工を施したものをチューブ状に編んで構成したシールド編組7、及び図中二点鎖線で示す樹脂製のブーツ8により覆われている。コネクタ1の他端側へと延びる3本の端子付き電線2は、シールド編組7ごと筒状のコルゲート9(図11(b)参照)に収容されている。
なお、図3〜図6においては、図示の便宜上、シールド編組7、ブーツ8、及びコルゲート9の図示を省略している。
As shown in FIGS. 1 and 2, outside the
3 to 6, illustration of the
シールド編組7は、例えば、電線2が大電流・高電圧用である場合に電線2から発せられる電磁波を吸収する電磁シールド部材であり、このシールド編組7により、電磁波が外部に放出されないようにシールドしている。
The
また、シールド編組7は、その端部が、メタルカバー11の外壁部に位置しており、該メタルカバー11の形状に対応して形成した略環状の所定の留め具としてのステンレスバンド16(図11(a)の一部拡大図参照)によりメタルカバー11に固定される。また、ブーツ8は、図示しない所定のバンド部材により、メタルカバー11に固定され、このブーツ8によって、電線2、メタルカバー11、及びシールド編組7の端部を覆っている。
コルゲート9は、全周を凹状とした凹部と全周を凸状とした凸部とを長手方向に沿って交互に配置した蛇腹状に形成するとともに、周方向の一部を分断可能とするスリット部9aを長手方向に沿って形成している。コルゲート9は、スリット部9aに対して一端部と他端部とを離間可能に撓み変形可能に形成している。
The
The
コネクタ1のうち、ハウジング10は、その内部において、図3〜図6に示すように、電線2の挿通を許容する電線挿通孔60を端子付き電線2の本数に対応して複数(ここでは3つ)配設している。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
電線挿通孔60は、ハウジング10の一端側から他端側まで貫通しており、端子付き電線2の長手方向における電線先端部2Tよりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間61と、電線圧着部Xを配置する電線圧着部配置空間62とで互いに連通状態に形成している。
The
電線挿入孔本体空間61は、電線2Aの断面形状と同形状の断面形状で挿入可能に形成している。このため、電線挿通孔60に電線2Aを挿通した状態では、電線2Aの絶縁被覆4の外周面が電線挿通孔60の内壁部に略隙間なく当接した状態となり、これによって、ハウジング10内における電線2Aの位置が所定位置に保持されるようになっている。
The electric wire insertion hole
また、電線圧着部配置空間62と、電線挿入孔本体空間61は、図6に示すように、互いにその径(幅)が異なっており、電線挿入孔本体空間61は、電線圧着部配置空間62の径、詳しくは、端子金具12の少なくとも接続端子部12Aが挿入されないように該接続端子部12Aの径よりも小径に形成している。
これにより、電線圧着部配置空間62における電線挿入孔本体空間61との連通部分に段部63を形成している。
Further, as shown in FIG. 6, the wire crimping
Thereby, the
また、コネクタ1のうち、ハウジング10には、その外壁部に、図5、図6に示すOリング5,5を装着するための凹溝10b,10bと、凹溝10bを形成するための両側の凸部10c,10cと、電線2を挟むように配設した一対の係止爪10dとを有している(図5参照)。
上述した係止爪10dは、後述する電線挿通孔60の挿通方向端部に配設している。
Of the
The locking
ハウジング10の係止爪10dは、図1〜図5に示すように、他端側の端部が自由端になっていることから、電線2Aを電線挿通孔60に挿通していない状態において、係止爪10dを電線挿通孔60の中心側へ押圧すると、係止爪10dは、ハウジング10の可撓性により中心側に変位することが可能になっている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 5, the locking
一方、メタルカバー11は、断面略楕円形をなす筒状部11aと、筒状部11aの一端側から直立して略矩形状をなすフランジ部11bとを有し、該フランジ部11bには、その四隅にボルト6(図6参照)を挿通するためのボルト孔11cを穿設している。
On the other hand, the
コネクタ1では、メタルカバー11の筒状部11aの他端側縁部が、係止爪10dに係止されることにより、メタルカバー11の他端側の位置が規制される一方、メタルカバー11のフランジ部11bが、ハウジング10の凸部10cと当接することにより、メタルカバー11の一端側の位置が規制されている。このように、メタルカバー11の一端側、他端側の位置を凸部10c、係止爪10dで規制することにより、ハウジング10とメタルカバー11との相対位置を規制している。
In the
コネクタ1では、端子付き電線2の先端側部分を電線挿通孔60に挿入した状態において、電線挿入孔本体空間61に、電線2の先端側部分における電線圧着部X(電線先端部2T)よりも基部側部分が配置され、電線圧着部配置空間62に、電線圧着部Xが配置された状態となる。
In the
そして、この電線圧着部配置空間62では、電線圧着部Xを覆うように充填材13を充填している。なお、この充填材13としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂またはシリコンが用いられる。
And in this electric wire crimping part arrangement | positioning
また、ハウジング10では、電線圧着部配置空間62の幅が、図6に示すように、インシュレーションバレル部12Baの幅と略同じに設定されており、これによって、インシュレーションバレル部12Baが電線圧着部配置空間62に略隙間なく嵌まっている。
Further, in the
次に、コネクタ1の組み立て方法について図7乃至図12を用いて説明する。
なお、図7(a)はハウジング10の水平方向端面であり、Oリング取付け工程の説明図である。図7(b)はハウジング10とメタルカバー11の縦端面であり、カバー嵌合工程の説明図である。図8(a)はハウジング10とメタルカバー11の水平方向端面であり、カバー嵌合工程の説明図である。図8(b)はハウジング10とメタルカバー11の縦端面であり、電線挿入工程の説明図である。
Next, a method for assembling the
FIG. 7A is a horizontal end face of the
さらに、図9(a)はコネクタ1の水平方向端面であり、電線挿入工程の説明図である。図9(b)はコネクタ1の水平方向端面であり、絶縁被覆剥離工程の説明図である。図10(a)はコネクタ1の水平方向端面であり、圧着工程の説明図である。図10(b)はコネクタ1の水平方向端面であり、端子位置決め工程の説明図である。
Further, FIG. 9A is a horizontal end face of the
さらに、図11(a)はコネクタ1の一部を拡大端面で示した側面面であり、シールド編組取付け工程の説明図である。図11(b)はコネクタ1を一部端面で示した側面面であり、コルゲート装着工程の説明図である。図12はコネクタ1を一部端面で示した側面面であり、充填材充填工程の説明図である。
Further, FIG. 11A is a side view showing a part of the
コネクタ1の組み立て方法は、ハウジング10に対してOリング5を装着するOリング取付け工程と、ハウジング10に対してメタルカバー11を嵌合するカバー嵌合工程と、ハウジング10に電線2Aを挿入する電線挿入工程と、電線2Aの先端側の絶縁被覆4を剥離する絶縁被覆剥離工程と、電線2Aに対して端子金具12を圧着する圧着工程と、ハウジング10に対して端子金具12を位置決めする端子位置決め工程と、ハウジング10に対してシールド編組7を取り付けるシールド編組取付け工程と、ハウジング10に対してブーツ8を装着するブーツ装着工程と、電線2をコルゲート9で囲撓するコルゲート装着工程と、電線圧着部配置空間62を充填材13で充填する充填材充填工程とをこの順で行う。
The assembly method of the
Oリング取付け工程では、図7(a)に示すように、ハウジング10の外壁部に形成した凹溝10b,10bのそれぞれにOリング5,5を1本ずつ嵌め込んで取り付ける。
In the O-ring attaching step, as shown in FIG. 7A, one O-
カバー嵌合工程では、図7(b)に示すように、ハウジング10の他端側をメタルカバー11の一端側から挿入する。ここでは、ハウジング10の他端側に位置する係止爪10dをメタルカバー11に挿入しようとすると、先ず、図示のように、係止爪10dの他端側がメタルカバー11の一端側縁部に当接する。そして、ハウジング10をさらに挿入すると、係止爪10dが押圧されることにより、係止爪10dは、図中太矢印で示すように電線挿通孔60の中心に向かって変位するようになっている。これにより、ハウジング10をメタルカバー11の内部に挿通することが可能になる。
In the cover fitting step, the other end side of the
メタルカバー11の内部に挿通された係止爪10dは、メタルカバー11の他端側に到達して、メタルカバー11の他端側縁部を乗越えると、メタルカバー11の押圧力から解放されることにより、元の形状に戻ろうとする。これにより、係止爪10dは、図8(a)に示すように、メタルカバー11の他端側縁部を係止した状態になり、この係止部10dと一端側の凸部10cとによって、メタルカバー11との相対位置が規制される。これにより、メタルカバー11のハウジング10への装着が完了する。
When the latching
電線挿入工程では、図8(b)に示すように、端子金具12を電線先端部2Tに圧着する前の電線2Aであって、先端部分の絶縁被覆4が剥がされていない電線2Aを、ハウジング10の電線挿通孔60に挿通する。
In the electric wire insertion step, as shown in FIG. 8B, the
ここでは、図8(b)に示すように、電線先端部2Tをハウジング10の他端側から挿入する。このようにして、電線2Aをハウジング10の電線挿通孔60に挿通することで、係止爪10dの変位が電線2によって規制され、その結果、メタルカバー11に対する係止爪10dの係止状態が電線2Aによって保持される。
Here, as shown in FIG. 8 (b), the
圧着工程では、電線先端部2Tに端子金具12に圧着する。ここでは、図9(a)に示すように、電線挿通孔60に挿通した電線先端部2Tをハウジング10一端側の外部まで引き出した後、図9(b)に示すように、先端側の絶縁被覆4を剥がして導体3を露出させる。さらに、図10(a)に示すように、電線先端部2Tにおける被覆先端部4Tを、インシュレーションバレル部12Baによりかしめて圧着するとともに、導体先端部3Tを、ワイヤーバレル部12Bbによりかしめて圧着する。
In the crimping process, the terminal fitting 12 is crimped to the
端子位置決め工程では、図10(b)中太矢印で示すように、電線圧着部X(の特にインシュレーションバレル部12Ba)の基端部12Baaがハウジング10の段部63に当接するまで端子付き電線2を他端側に引っ張る。そして、インシュレーションバレル部12Baの基端部12Baaを段部63に当接させることで、電線2の挿通方向の位置を規制し、電線圧着部Xをハウジング10の電線圧着部配置空間62内に位置決めする。
In the terminal positioning step, as shown by a thick arrow in FIG. 10B, the terminal-attached electric wire is used until the base end portion 12Baa of the wire crimping portion X (particularly, the insulation barrel portion 12Ba) abuts on the
シールド編組取付け工程では、図11(a)中の一部拡大図に示したように、筒状に形成したシールド編組7の一端側の開口部にハウジング10を他端側から挿入し、筒状のシールド編組7の開口部の周縁部における、メタルカバー11の手前側部分に相当する部分を、ステンレスバンド16で締結定する。さらに、筒状のシールド編組7の開口部7aの周縁部における、メタルカバー11の手前側よりも先端部分を、ステンレスバンド16側へ折り返すとともに、該折返し部分を再度、テープ15で巻き付けて固定する。
In the shield braid attachment process, as shown in a partially enlarged view in FIG. 11A, the
ブーツ装着工程では、図11(b)に示すように、シールド編組7ごとブーツ8で覆うようにして、該ブーツ8をハウジング10の他端側から挿入するとともに、挿入部分を樹脂バンド17で固定する。
In the boot mounting process, as shown in FIG. 11 (b), the
コルゲート装着工程では、筒状のコルゲート9の長手方向に沿って形成されたスリット部9aの間隔を周方向に開け、該スリット部9aを通じて内部に圧着端子付き電線2を囲撓するとともに、コルゲート9の一端部分を、ブーツ8の基部側のコルゲート嵌合筒状部8aに内嵌することでブーツ8に対してコルゲート9を装着する(図11(b)中の一部破断部分参照)。
In the corrugation mounting step, the
充填材充填工程では、図12に示すように、圧着状態の電線圧着部Xを配置した状態の電線圧着部配置空間62に対して、電線圧着部Xを覆うように充填材13を充填する。
In the filling material filling step, as shown in FIG. 12, the filling
上述した各工程を経ることにより、コネクタ1を組み立てることができる。
The
上述した本実施形態のコネクタ1の組み立て方法によれば、電線挿入工程の後に、電線挿入孔60に挿入後に該電線挿入孔60から抜け出した電線先端部2Tに対して端子金具12を圧着接続する圧着工程を行う方法であるため、ハウジング10のコンパクト化を図ることができる。さらに、電気回路、電気部品の複雑化、高度化の要求に対応させてコネクタ1における電線2の配置ピッチの狭ピッチ化を図ることができる。
According to the method for assembling the
詳述すると、端子金具12の少なくとも接続端子部12Aは、図6に示すように、接続相手部分としての挿入口Maに対して接続されるため、これに対応して端子付き電線2よりも軸方向に対する少なくとも一部の外径が大型に形成されている。
More specifically, as shown in FIG. 6, at least the
このため、仮に、圧着工程を電線挿入工程の前に行った場合には、電線挿入工程において、端子金具付き電線2の端子金具12を含めて電線挿入孔60に対して挿入する必要がある。
For this reason, if the crimping step is performed before the electric wire insertion step, it is necessary to insert the terminal fitting 12 of the
そうすると、図13(b)に示す従来のコネクタ500に示すように、電線挿入孔501aは、端子金具付き電線2の端子金具12の特に、接続端子部12Aを挿入可能に、該端子金具12の幅よりも大きな内径を有して形成する必要があるため、ハウジング501のサイズをコンパクトにすることができなかった。
Then, as shown in the
なお、図13(b)は、従来のコネクタ500の図13(a)に対応する図を示し、図13(b)中の符号500は、従来のコネクタであり、符号501は、従来のハウジングを示し、符号502は、従来のメタルカバーを示し、符号501aは、電線挿入孔を示す。
FIG. 13 (b) shows a diagram corresponding to FIG. 13 (a) of a
これに対して、圧着工程を電線挿入工程の後に行うことにより、電線挿入工程において、電線挿入孔60に、端子金具12を挿入する必要がなく、電線先端部2Tのみを挿入するだけで足りる。
電線挿入孔60は、電線2を挿入可能な内径で形成すればよく、端子金具12のサイズを考慮して電線挿入孔60を形成する必要がない。
On the other hand, by performing the crimping step after the wire insertion step, it is not necessary to insert the terminal fitting 12 into the
The
よって、電線挿入孔60の電線挿入孔本体空間61は、図6、並びに、図12のA−A線矢視図である図13(a)に示すように、電線2のみを挿入可能な内径に対応して形成することができるため、端子金具付き電線2における端子金具12ごと挿入する、図13(b)に示すような従来の電線挿入孔501aと比較して小径に形成することができる。
Therefore, the wire insertion hole
従って、本実施形態のコネクタ1は、端子金具付き電線2の端子金具12ごと電線挿入孔501aに挿入することを前提とした従来のコネクタ500と比較してハウジング10のコンパクト化、及び端子配列の狭ピッチ化を図ることができる。
Therefore, the
加えて、上述したように前記電線挿入工程の後に、前記圧着工程を行うことで、ハウジング10を小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジング10に対して取り付けるメタルカバー11についても小型化を図ることができる(図13(a)中の仮想線で示したコネクタ500参照)。
In addition, as described above, the
また、上述したように、電線挿入工程の後に圧着工程を行った場合、電線挿入孔60の電線挿入孔本体空間61を小径に形成することが可能となるため、例えば、被覆剥離工程を前記電線挿入工程の前に行った場合、小径に形成した電線挿入孔60に対して電線先端部2Tを挿入する過程で、露出した導体先端部3Tが電線挿入孔60の内周面に接触するなどして、該導体先端部3Tを構成する素線が解れてしまうおそれがある。
Further, as described above, when the crimping step is performed after the wire insertion step, the wire insertion
これに対して、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、被覆剥離工程を前記電線挿入工程の後に行うことで絶縁被覆4に覆われた露出していない導体先端部3Tを電線挿入孔60に挿入するため(図9(a)参照)、電線挿入孔60への挿入過程において小径に形成した電線挿入孔本体空間61の内面に導体先端部3Tが当接することで導体先端部3Tが曲がるなどの変形が生じたり、導体先端部3Tを構成する素線が解れてしまうことがなく、スムーズに挿入することができる。
On the other hand, according to the manufacturing method of the
また、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、上述したように、圧着工程の後に、電線圧着部Xの基端部12Baaを段部63に当接させて、ハウジング10に対する電線先端部2Tの位置決めをする端子位置決め工程を行うことで、端子付き電線2のそれぞれの電線圧着部Xをハウジング10における電線圧着部配置空間62に位置決めした状態で収容することができる。
Moreover, according to the manufacturing method of the
詳しくは、本実施形態のコネクタ1の製造方法は、上述したように、電線挿入工程の後で圧着工程を行うため、圧着工程において、電線先端部2Tをハウジング10から一端側へ突き出した状態で、該電線先端部2Tに対して圧着金具を圧着する必要が生じる。このため、電線先端部2Tが所定の位置に対して突出した状態となるが、その後に端子位置決め工程として、電線圧着部Xの基端部12Baaを段部63に当接させることで、電線先端部2Tを位置決めすることができ、所定の位置でハウジング10に収容することができる。
In detail, since the manufacturing method of the
さらにまた、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、上述したように、電線圧着部配置空間62に充填材13を充填する充填工程を、端子位置決め工程の後に行うため、電線圧着部配置空間62に充填材13を充填することができ、電線圧着部Xの基端部12Baaを段部63に位置決めした状態で固定することができるとともに、電線挿入孔60を通じて接続相手部分との接続箇所に水が浸入することを防止することができる。
Furthermore, according to the manufacturing method of the
さらに、充填工程において、電線圧着部配置空間62に充填材13(ポッティング材)を充填することにより、接続相手部分との接続箇所の止水性の向上を図ることができるが、これに加えて、充填材13の代わりにワイヤーシールを用いた場合と比較して、コストダウンや小型化を図ることができる。
Furthermore, in the filling step, by filling the wire crimping
特に、電線挿入工程の後に、圧着工程を行うことで、上述したように、電線挿入孔60の内径を小さくできるため、電線挿入孔60を、挿入した電線2との間に隙間が生じない内径で形成することができる。これにより、充填材13を電線圧着部配置空間62にのみ充填すれば足りるため、充填材13の使用量を大幅に削減することができる。
In particular, since the inner diameter of the electric
さらにまた、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、上述したように、ハウジング10の外側に、ハウジング10にメタルカバー11を取り付けることにより、外力に対する強度を補強することができる。特に、メタルカバー11を取り付けることにより、電磁シールド効果も奏することができる。
Furthermore, according to the manufacturing method of the
加えて、上述したように電線挿入工程の後に、圧着工程を行うことで、上述したように、ハウジング10を小型化できるが、これに伴って、該小型化したハウジング10に対して取り付けるメタルカバー11についても小型化を図ることができる。
In addition, as described above, the
なお、本実施形態のコネクタ1の製造方法によれば、カバー取付け工程は、電線挿入工程の前に行っているため、カバー取付け工程を前記電線挿入工程の前に行うことで、電線2が邪魔にならず、ハウジング10に対してメタルカバー11を容易に取り付けることができる。
In addition, according to the manufacturing method of the
以上、本発明の構成と、前述の実施態様との対応において、本実施形態の端子付き電線2、及び電線2Aは電線に対応し、
カバーは、メタルカバー11に対応し、
接続相手部分は、電気機器Mの挿入口Maに対応するも、上記実施形態に限定するものではない。
As described above, in the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment, the electric wire with
The cover corresponds to the
The connection partner portion corresponds to the insertion port Ma of the electric device M, but is not limited to the above embodiment.
1…コネクタ
2…端子付き電線
2A…電線
2T…電線先端部
3…導体
3T…導体先端部
4…絶縁被覆
4T…被覆先端部
10…ハウジング
11…メタルカバー
12…端子金具
12A…接続端子部
12Baa…電線圧着部の基端部
13…充填材
60…電線挿通孔
61…電線挿入孔本体空間
62…電線圧着部配置空間
63…段部
X…電線圧着部
Xa…被覆圧着部
Xb…導体圧着部
Ma…挿入口
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記電線の先端側を収容するハウジングの一端側から挿入した電線が挿入方向の他端側から抜け出すように前記ハウジングを貫通させて形成した電線挿入孔に、前記電線先端部を挿入する電線挿入工程とを行い、
接続相手部分に対して電線を端子金具を介して接続するコネクタの製造方法であって、
前記電線挿入工程の後に、
前記電線挿入孔の前記他端側から抜け出した前記電線先端部に対して前記端子金具を圧着接続する前記圧着工程を行い、
前記圧着工程の後に、前記電線挿入孔の前記他端側から抜け出した前記電線先端部を挿入方向の逆方向に戻して所定位置に配置する電線配置工程を行う
コネクタの製造方法。 A crimping step in which a terminal fitting is crimped and connected to at least the conductor tip in the wire tip provided with a conductor tip that exposes the conductor by peeling off the insulation coating on the tip of the electric wire coated with a conductor. When,
An electric wire insertion step of inserting the electric wire distal end portion into an electric wire insertion hole formed by penetrating the housing so that the electric wire inserted from one end side of the housing accommodating the distal end side of the electric wire is pulled out from the other end side in the insertion direction. And
A method for manufacturing a connector for connecting an electric wire to a connection partner part via a terminal fitting,
After the wire insertion step,
Performing the crimping step of crimping and connecting the terminal fitting to the wire tip that has come out of the other end of the wire insertion hole;
The manufacturing method of the connector which performs the electric wire arrangement | positioning process which returns the said electric wire front-end | tip part pulled out from the said other end side of the said electric wire insertion hole to the reverse direction of an insertion direction, and arrange | positions it in a predetermined position after the said crimping | compression-bonding process.
請求項1に記載のコネクタの製造方法。 The manufacturing method of the connector of Claim 1 which performs the coating peeling process which peels off the said insulation coating of the front end side of an electric wire, and comprises the conductor front-end | tip part which exposed the said conductor after the said electric wire insertion process.
前記電線挿入孔を、
電線の長手方向における前記電線圧着部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、
前記電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、
前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部配置空間よりも小径に形成し、
前記電線圧着部配置空間における前記電線挿入孔本体空間との連通部分に段部を形成し、
前記電線配置工程として、前記電線圧着部の基端部を前記段部に当接させて、前記ハウジングに対する前記電線先端部の位置決めをする端子位置決め工程を行う
請求項1、又は2に記載のコネクタの製造方法。 Forming a wire crimping portion in which the wire tip is crimped by the crimping fitting on the wire tip,
The wire insertion hole,
An electric wire insertion hole main body space for disposing a base side from the electric wire crimping portion in the longitudinal direction of the electric wire;
Formed in communication with each other with the wire crimping portion placement space for placing the wire crimping portion,
The wire insertion hole body space is formed to have a smaller diameter than the wire crimping portion arrangement space so that the crimp fitting cannot be inserted,
Forming a stepped portion in the communication portion with the wire insertion hole body space in the wire crimping portion arrangement space,
The connector according to claim 1 or 2, wherein, as the electric wire arranging step, a terminal positioning step is performed in which a proximal end portion of the electric wire crimping portion is brought into contact with the stepped portion to position the electric wire distal end portion with respect to the housing. Manufacturing method.
請求項3に記載のコネクタの製造方法。 The manufacturing method of the connector of Claim 3 which performs the filling process which fills the said electric wire crimping part arrangement | positioning space with a filler after the said terminal positioning process.
請求項1乃至4のうちいずれかに記載のコネクタの製造方法。 The manufacturing method of the connector according to any one of claims 1 to 4, wherein a cover attaching step of attaching a cover covering the housing to the outside of the housing is performed.
前記電線先端部に、該電線先端部を前記圧着金具により圧着した電線圧着部を形成し、
前記電線挿入孔を、
電線の長手方向における前記電線先端部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、
前記電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、
電線圧着部配置空間に充填材を充填し、
前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部よりも小径に形成した
コネクタ。 A terminal fitting that is crimp-connected to at least the conductor tip in the wire tip having a conductor tip that exposes the conductor by peeling off the insulation coating on the tip of the electric wire coated with a conductor. A housing configured to be accommodated in a state in which the wire tip is inserted into the formed wire insertion hole, and the connector configured to be connectable to the connection counterpart portion via the terminal fitting,
Forming a wire crimping portion in which the wire tip is crimped by the crimping fitting on the wire tip,
The wire insertion hole,
An electric wire insertion hole body space in which the base side is arranged with respect to the electric wire tip in the longitudinal direction of the electric wire;
Formed in communication with each other with the wire crimping portion placement space for placing the wire crimping portion,
Fill the wire crimping part placement space with filler,
The connector in which the wire insertion hole body space is formed with a smaller diameter than the wire crimping portion so that the crimp fitting cannot be inserted.
請求項6に記載のコネクタの製造方法。 The manufacturing method of the connector of Claim 6 which formed the step part which can contact | abut the base end part of the said electric wire crimping part in the communication part with the said electric wire insertion hole main body space in the said electric wire crimping part arrangement | positioning space.
前記電線圧着部を、
前記絶縁被覆を圧着した被覆圧着部と、前記導体被覆を圧着した導体圧着部とで形成し、
前記段部を、前記被覆圧着部の基端部を当接可能に形成した
請求項6、又は7に記載のコネクタ。 The wire tip is formed of a coating tip on the tip side of the insulation coating and the conductor tip,
The wire crimping portion,
Formed with a coated crimped portion crimped with the insulating coating and a conductor crimped portion crimped with the conductor coating,
The connector according to claim 6, wherein the stepped portion is formed so as to be able to contact a proximal end portion of the covering crimping portion.
前記電線挿入孔を、
電線の長手方向における前記電線先端部よりも基部側を配置する電線挿入孔本体空間と、
前記電線先端部に対して前記圧着金具を圧着した電線圧着部を配置する電線圧着部配置空間とで互いに連通状態に形成し、
前記電線挿入孔本体空間を、前記圧着金具の挿入を不能とするように前記電線圧着部よりも小径に形成した
ハウジング。 A wire tip having a conductor tip that exposes the conductor by stripping off the insulation coating on the tip of the electric wire covered with an insulation coating, and is crimped to at least the conductor tip in the wire tip A housing in which a terminal fitting is accommodated and a wire insertion hole for inserting a wire tip is formed,
The wire insertion hole,
An electric wire insertion hole body space in which the base side is arranged with respect to the electric wire tip in the longitudinal direction of the electric wire;
Formed in a state of communication with each other with a wire crimping portion arrangement space in which a wire crimping portion in which the crimping fitting is crimped with respect to the wire tip portion,
A housing in which the electric wire insertion hole body space is formed to have a smaller diameter than the electric wire crimping portion so that the crimp fitting cannot be inserted.
カバー。 The cover formed so that attachment to the outer side of the housing of Claim 9 was possible.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012225985A JP5379900B1 (en) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | Connector manufacturing method |
PCT/JP2013/077634 WO2014058026A1 (en) | 2012-10-11 | 2013-10-10 | Connector and method for manufacturing connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012225985A JP5379900B1 (en) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | Connector manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5379900B1 JP5379900B1 (en) | 2013-12-25 |
JP2014078431A true JP2014078431A (en) | 2014-05-01 |
Family
ID=49955066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012225985A Active JP5379900B1 (en) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | Connector manufacturing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5379900B1 (en) |
WO (1) | WO2014058026A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104065011A (en) * | 2014-07-11 | 2014-09-24 | 安徽巨一自动化装备有限公司 | Three-phase line mounting structure for pure electric car motor |
WO2020116112A1 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5522454B2 (en) * | 2010-04-15 | 2014-06-18 | 住友電装株式会社 | connector |
JP5548088B2 (en) * | 2010-09-30 | 2014-07-16 | アズビル株式会社 | Electronic device holding socket and flame sensor |
-
2012
- 2012-10-11 JP JP2012225985A patent/JP5379900B1/en active Active
-
2013
- 2013-10-10 WO PCT/JP2013/077634 patent/WO2014058026A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104065011A (en) * | 2014-07-11 | 2014-09-24 | 安徽巨一自动化装备有限公司 | Three-phase line mounting structure for pure electric car motor |
WO2020116112A1 (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014058026A1 (en) | 2014-04-17 |
JP5379900B1 (en) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150017829A1 (en) | Connection structure of braided-shield-type electric wire and method for manufacturing shield electric wire harness | |
CN108631086B (en) | L-shaped inner terminal, L-shaped coaxial connector and manufacturing method of connector | |
JP5186170B2 (en) | Conductive member and connector having the conductive member | |
EP2610975A1 (en) | Wire fixing member and method of assembling it | |
JP6624454B2 (en) | Grommets and wire harnesses | |
JP2009099266A (en) | Shield terminal for coaxial cable | |
JP7159971B2 (en) | Connector and coupling structure | |
US7064266B2 (en) | Shielded connector | |
JP2010061891A (en) | Connector | |
JP5191822B2 (en) | Shield connector | |
JP5379900B1 (en) | Connector manufacturing method | |
JP5913194B2 (en) | connector | |
JP6291666B2 (en) | Electrical connector | |
JP2022024554A (en) | connector | |
JP6762784B2 (en) | Electrical connector | |
JP5879956B2 (en) | Connector and wire harness | |
JP2016219104A (en) | Conductive member | |
JP7315395B2 (en) | shield connector | |
JP2019200898A (en) | Shield connector | |
JP2023139894A (en) | shield unit | |
JP7051232B2 (en) | Shielded connector | |
JP2021099931A (en) | Shield connector | |
JP2011060425A (en) | Shield connector | |
JP6997270B2 (en) | Electrical connector | |
JP7430738B2 (en) | wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130927 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5379900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |