JP2014077494A - Pipe joint structure - Google Patents
Pipe joint structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014077494A JP2014077494A JP2012225525A JP2012225525A JP2014077494A JP 2014077494 A JP2014077494 A JP 2014077494A JP 2012225525 A JP2012225525 A JP 2012225525A JP 2012225525 A JP2012225525 A JP 2012225525A JP 2014077494 A JP2014077494 A JP 2014077494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nipple
- sleeve
- tube
- annular
- caulking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims abstract description 115
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 16
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 16
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばゴムや合成樹脂などの軟質材料で成形された変形可能なホースやチューブなどの管体を、その内側に配置されるニップルに対し密着させて接続するために用いられる管継手構造に関する。 The present invention relates to a pipe joint structure used for connecting a tubular body such as a deformable hose or tube formed of a soft material such as rubber or synthetic resin in close contact with a nipple disposed inside thereof. About.
従来、この種の管継手構造として、ゴムホースの外周に嵌めたゴムホースの外径と内径がほぼ等しい金属外管と、一端をゴムホースの一端から外に突出させゴムホース内に挿入した金属内管とを有し、ゴムホースの一端を残して金属外管と重なっている金属内管の部分を、カシメ装置によって直角方向に拡大させ、この拡大部と金属外管とでゴムホースを挾着すると共に、金属内管の拡大部と一端側との境に一端側に小径となる段部を形成し、金属内管の一端外周にねじ切りを施したり袋ナットを連続して接続部とするものがある。それにより、ゴムホースは内径が拡大されるように圧縮され、その一部が圧縮されていない一端側に予備圧縮を与え、これが内圧の向きと逆向となる段部により支持される結果、接続部の耐圧力を向上している(例えば、特許文献1参照)。
また、カップリング本体のホース接続部の外側面に条溝を適当数刻設し、該接続部の両端部に外径を縮小した段部を設け、カップリング本体のホース接続部外側にホースを嵌挿し、該ホースの接続部の外側に、ホースの外径に一致する内径を有する套管を嵌挿し、該套管には、条溝に一致する位置に締付環を有する凹部を設け、該套管を外側から中心方向に締め付けると共に、該套管の両端部を中心方向に巻き込んで、前記ホース接続部の両端部の段部において屈曲部を形成せしめるものがある。それにより、ホースは外側から締付環により押圧される部分がカップリング本体の条溝に陥入し密接している(例えば、特許文献2参照)。
Conventionally, as a pipe joint structure of this type, a metal outer tube having an outer diameter substantially equal to an inner diameter of a rubber hose fitted on the outer periphery of the rubber hose, and a metal inner tube inserted into the rubber hose with one end protruding outward from one end of the rubber hose. The part of the metal inner tube that has one end of the rubber hose and overlaps with the metal outer tube is enlarged by a caulking device in a right angle direction, and the rubber hose is attached between the enlarged portion and the metal outer tube. In some cases, a step portion having a small diameter is formed on one end side at the boundary between the enlarged portion of the tube and one end side, and the outer periphery of one end of the inner metal tube is threaded or a cap nut is continuously used as a connection portion. As a result, the rubber hose is compressed so that the inner diameter is enlarged, and a part of the rubber hose is preliminarily compressed on one end side, and this is supported by a step portion opposite to the direction of the internal pressure. The pressure resistance is improved (for example, refer to Patent Document 1).
In addition, an appropriate number of grooves are formed on the outer surface of the hose connection portion of the coupling body, and stepped portions having reduced outer diameters are provided at both ends of the connection portion, and the hose is provided outside the hose connection portion of the coupling body. Inserting and inserting a cannula having an inner diameter that matches the outer diameter of the hose on the outside of the connection part of the hose, the cannula is provided with a recess having a tightening ring at a position that matches the groove, In some cases, the cannula is tightened in the center direction from the outside, and both end portions of the cannula are wound in the center direction to form bent portions at the step portions at both end portions of the hose connection portion. As a result, the portion of the hose that is pressed from the outside by the fastening ring is indented into the groove of the coupling body (see, for example, Patent Document 2).
ところで、このような従来の管継手構造においてホースを、その内側に配置される金属内管やカップリング本体に対し圧接させて両者間の気密性を確保するためには、相当分のカシメ量(締め付け量)が必要になる。
しかし乍ら、特許文献1の場合には、カシメ装置による金属内管の拡大量が大きくなると、それに対応して金属外管との間に挟まれたゴムホースの圧縮変形量も大きくなるため、圧縮変形した分のゴム材料が多く流動して、金属内管の拡大部と金属外管による挾着領域からはみ出すことがあった。
それにより、はみ出したゴム材料が、ゴムホースの内面から膨出するため、ゴムホース内を通る流体の流路面積が減少して圧力損失の原因となり、またゴムホースの外面からも膨出するため、外観が悪くなるという問題があった。
また、特許文献2の場合には、套管の締め付け量が大きくなると、それに対応してカップリング本体との間に挟まれたホースの圧縮変形量も大きくなるが、これと同時に套管の両端部が屈曲形成されて、圧縮変形したホース材料の逃げ場がカップリング本体の外側面に凹設された条溝及び段部に限られるため、逃げ場を失ったホース材料による圧力がすべてカップリング本体の外側面に向けてかかってしまった。
それにより、カップリング本体の内部の流路径を大きく確保するためにカップリング本体の肉厚を比較的に薄くすると、逃げ場を失ったホース材料による圧力でカップリング本体が縮径変形し、カップリング本体の内部を通る流体の流路面積が減少して圧力損失の原因となるという問題があった。
By the way, in such a conventional pipe joint structure, in order to ensure the airtightness between the two by pressing the hose against the inner metal pipe or the coupling body arranged inside thereof, a considerable amount of caulking ( Tightening amount) is required.
However, in the case of
As a result, the protruding rubber material swells from the inner surface of the rubber hose, so the flow area of the fluid passing through the rubber hose decreases, causing pressure loss, and also swells from the outer surface of the rubber hose. There was a problem of getting worse.
Further, in the case of
As a result, when the wall thickness of the coupling body is made relatively thin in order to ensure a large flow path diameter inside the coupling body, the coupling body is reduced in diameter by the pressure of the hose material that has lost its escape, and the coupling There is a problem in that the flow path area of the fluid passing through the inside of the main body is reduced, causing pressure loss.
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものであり、カシメ変形に伴う管体材料の逃げ場を確保して管体とニップルの気密性を向上させること、などを目的とするものである。 An object of the present invention is to cope with such a problem, and aims to improve the airtightness of the tube body and the nipple by ensuring the escape place of the tube material accompanying the caulking deformation. Is.
このような目的を達成するために本発明は、変形可能な材料からなる管体と、前記管体の内面に沿って挿入するように設けられるニップルと、前記ニップルの外側に前記管体を挟んで覆うように設けられるスリーブと、を備え、前記ニップル又は前記スリーブは、前記管体へ向けてカシメ変形され、前記ニップル又は前記スリーブにおいて前記管体と対向する表面のうち少なくともいずれか一方に、前記ニップル又は前記スリーブのカシメ変形に伴って流動する前記管体の前記材料が入り込む収容凹部を設けたことを特徴とする。 In order to achieve such an object, the present invention provides a tubular body made of a deformable material, a nipple provided so as to be inserted along an inner surface of the tubular body, and the tubular body sandwiched outside the nipple. And the nipple or the sleeve is caulked and deformed toward the tube, and at least one of the surfaces of the nipple or the sleeve facing the tube, An accommodation recess is provided in which the material of the tubular body flowing along with the caulking deformation of the nipple or the sleeve enters.
前述した特徴を有する本発明は、ニップル又はスリーブのいずれか一方を管体へ向けてカシメ変形させることにより、カシメ変形に伴って流動する管体の材料が、ニップルの管体と対向する表面か、又はスリーブの管体と対向する表面のうち少なくともいずれか一方に設けた収容凹部に入り込んで、ニップルとスリーブの間から管体の材料がはみ出したり、ニップル又はスリーブの他方に向け押圧されて変形したりすることがない。
したがって、カシメ変形に伴う管体材料の逃げ場を確保して管体とニップルの気密性を向上させることができる。
その結果、圧縮変形したゴム材料が流動して金属内管の拡大部と金属外管による挾着領域からはみ出る従来のものに比べ、カシメ量を大きくしても、圧縮変形した管体材料が管体のカシメ領域からはみ出て内面や外面から膨出せず、管体内を通る流体の減少による圧力損失を防止できるとともに、外観の低下も防止できる。
さらに、圧縮変形したホース材料が逃げ場を失ってそれによる圧力がすべてカップリング本体の外側面に向けてかかってしまう従来のものに比べ、カップリング本体に相当するニップルの肉厚を、その内部の流路径を大きく確保するために薄くしても、ニップルが縮径変形せず、ニップルの内部を通る流体の減少による圧力損失を防止できる。
According to the present invention having the above-described features, by either caulking deformation of either the nipple or the sleeve toward the tube, the material of the tube flowing along with the caulking deformation can be obtained from the surface facing the tube of the nipple. Or into the housing recess provided on at least one of the surfaces of the sleeve facing the tube, and the material of the tube protrudes from between the nipple and the sleeve or is deformed by being pressed toward the other of the nipple or the sleeve. There is nothing to do.
Therefore, it is possible to secure the escape place of the tube material accompanying the caulking deformation and improve the airtightness of the tube and the nipple.
As a result, even if the amount of caulking is increased, the compressed and deformed tubular material is not affected by the pipe material that is compressed and deformed and flows out of the area where the metal inner tube expands and the metal outer tube. It does not protrude from the caulking area of the body and does not bulge from the inner surface or the outer surface, so that it is possible to prevent pressure loss due to a decrease in fluid passing through the tubular body and to prevent deterioration of the appearance.
Furthermore, the thickness of the nipple corresponding to the coupling body is reduced compared to the conventional one in which the compression-deformed hose material loses its escape and all pressure is applied toward the outer surface of the coupling body. Even if it is made thin in order to ensure a large flow path diameter, the nipple is not reduced in diameter and pressure loss due to a decrease in fluid passing through the inside of the nipple can be prevented.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る管継手構造Aは、図1〜図10に示すように、変形可能な材料1′からなる管体1と、管体1の内面1aに沿って挿入するように設けられるニップル2と、ニップル2の外側に管体1を挟んで覆うように設けられるスリーブ3と、を主要な構成要素として備えている。
ニップル2又はスリーブ3は、管体1へ向けてカシメ変形されることで、管体1を挟み込むように一体的に連結して接続される。
詳しく説明すると、ニップル2を管体1に向けその径方向へ拡径変形させるか、又はスリーブ3を管体1に向けその径方向へ縮径変形させることにより、ニップル2とスリーブ3の間に管体1が挟み込まれて圧縮変形され、管体1の内面1a及び外面1bが、それらと対向するニップル2の外側表面2aとスリーブ3の内側表面3aに密着して一体化される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
A pipe joint structure A according to an embodiment of the present invention is provided so as to be inserted along a
The
More specifically, the
管体1は、例えば軟質合成樹脂やゴムなどの変形可能な軟質材料で成形された可撓性を有する例えばホースやチューブであり、内面1aと外面1bが平滑なものが好ましい。
管体1の具体例としては、図1(a)(b)〜図10(a)(b)に示すように、透明又は不透明な材料で円筒状に成形された内層1cと外層1dの間に、複数本か又は単数本の補強線材1eが埋設される積層体のような、保形性と耐圧性に優れたものを用いることが好ましい。
また、その他の例として図示しないが、内層1c、外層1d及び補強線材1eの間に接着層を設けたり、必要に応じて内層1cの内側に管体1内を通る流体又は気体に合わせた材料からなる最内層を設けたり、外層1dの外側に保護用の材料からなる最外層を設けたり、中間層として合成樹脂製又は金属製の断面矩形などの補強線材と断面円形などの補強線材を螺旋状に巻き付けて一体化したり、例えばガラス繊維や難燃性繊維などの補強線材を編組したり、金属製や硬質合成樹脂製の補強線材を螺旋状に埋設したり、単層構造の軟質合成樹脂製管体などを用いることも可能である。
The
As a specific example of the
Although not shown in the drawings as other examples, an adhesive layer is provided between the
ニップル2は、管体1において接続端部の内面1aに沿って挿入され且つ対向するように、管体1の内径と略同じ外径を有する略円筒状に形成される。
スリーブ3は、管体1において接続端部の外面1bに沿って移動可能で且つ対向するように、管体1の外径よりも大きな内径を有する略円筒状に形成される。
ニップル2又はスリーブ3のいずれか一方は、カシメ機(図示しない)による径方向への加圧では圧縮変形するが、管体1からの反発力では復元変形しない、例えばアルミニウムなどの変形可能な塑性材料で形成されている。
ニップル2又はスリーブ3の他方は、例えば真鍮などの金属などの変形不能な剛性材料で形成されている。
The
The
Either the
The other of the
ニップル2及びスリーブ3の具体例として、図1(a)(b)〜図5(a)(b)に示される例では、ニップル2を塑性材料で形成して、カシメ機により管体1に向け拡径変形可能に構成し、スリーブ3を剛性材料で形成している。
また、図6(a)(b)〜図10(a)(b)に示される例では、ニップル2が剛性材料で形成され、スリーブ3を塑性材料で形成して、カシメ機により管体1に向け縮径変形可能に構成している。
As specific examples of the
Further, in the example shown in FIGS. 6A, 6B to 10A, 10B, the
そして、ニップル2又はスリーブ3において管体1と対向する表面2a,3aのうち少なくともいずれか一方には、ニップル2又はスリーブ3のカシメ変形に伴って流動する管体1の材料1′が入り込む収容凹部4を設けている。
つまり、ニップル2において管体1の内面1aと対向する外側表面2aか、又はスリーブ3において管体1の外面1bと対向する内側表面3aのいずれか一方か、若しくは外側表面2a及び内側表面3aの両方には、管体1の材料1′が流入可能な収容凹部4が設けられている。
In the
That is, either the
収容凹部4の具体例として、図1(a)(b)、図3(a)(b)〜図5(a)(b)に示される例では、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4a,4cを凹設し、図2(a)(b)に示される例では、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4bを凹設している。
また、図6(a)(b)〜図8(a)(b)に示される例では、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4d,4eを凹設し、図9(a)(b)及び図10(a)(b)に示される例では、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4f,4gを凹設している。
As a specific example of the
In the example shown in FIGS. 6A, 6B to 8A, 8B, the
このような本発明の実施形態に係る管継手構造Aによると、ニップル2又はスリーブ3のいずれか一方を管体1へ向けてカシメ変形させることにより、ニップル2とスリーブ3の間で管体1が径方向へ圧縮変形され、それに伴って管体1の材料1′が圧縮変形した分だけ流動する。この流動した管体1の材料1′は、ニップル2の管体1と対向する(外側)表面2aか、又はスリーブ3の管体1と対向する(内側)表面3aのうち少なくともいずれか一方に設けた収容凹部4に入り込む。そのため、管体1の材料1′の流動圧力が低下して、ニップル2とスリーブ3の間から管体1の材料1′がはみ出したり、ニップル2又はスリーブ3の他方に向け押圧されて変形したりすることがない。
したがって、カシメ変形に伴う管体1の材料1′の逃げ場を確保して管体1とニップル2の気密性を向上させることができる。
その結果、圧縮変形したゴム材料が流動して金属内管の拡大部と金属外管による挾着領域からはみ出る、前述した特許文献1に比べ、カシメ量を大きくしても、圧縮変形した管体材料1′が管体1のカシメ領域からはみ出て内面1aや外面1bから膨出せず、管体1内を通る流体の減少による圧力損失を防止できるとともに、外観の低下も防止できる。
さらに、圧縮変形したホース材料が逃げ場を失ってそれによる圧力がすべてカップリング本体の外側面に向けてかかってしまう、前述した特許文献2に比べ、カップリング本体に相当するニップル2の肉厚を、その内部の流路径を大きく確保するために薄くしても、ニップル2が縮径変形せず、ニップル2の内部を通る流体の減少による圧力損失を防止できる。
次に、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
According to such a pipe joint structure A according to the embodiment of the present invention, the
Therefore, it is possible to secure the escape place of the
As a result, the compressed and deformed rubber material flows and protrudes from the constricted region of the enlarged portion of the metal inner tube and the metal outer tube. Even if the caulking amount is increased, the compressed and deformed tube body The
Furthermore, the thickness of the
Next, each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施例1は、図1(a)(b)〜図5(a)(b)に示すように、管体1の接続端部に対してニップル2の変形可能な接続部2bを挿入し、管体1の接続端部に対して変形不能なスリーブ3を被せ、その後、カシメ機の作動により、管体1に挿入された変形可能なニップル2の接続部2bを管体1に向け拡径変形させてカシメたものである。
ニップル2の接続部2bは、ニップル2の先端側にそれと反対側の基端部2cを除く、軸方向の大半が含まれる部分であり、基端部2cよりも小径で且つ肉薄な円筒状に形成されている。ニップル2の小径な接続部2bのみを管体1の接続端部に挿入し、カシメ機により接続部2bの内径が基端部2cの内径と略同じになるように拡径変形させて、この拡径変形した接続部2bの内面が、管体1において接続端部を除く内面1aと略面一になるようにしている。
さらに、実施例1では、ニップル2の基端に継手部5としてフランジ5aが形成され、ボルトとナットなどの連結部材(図示しない)を介して他の管路(図示せず)や他の機器(図示せず)などに接続される。
また、図示例の場合には、ニップル2の基端に継手部5となるフランジ5aを一体成形しているが、フランジ5aをニップル2と別個に形成して、ニップル2に対し着脱自在に取り付けることも可能である。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 1A, 1B and 5A, 5B, a
The
Further, in the first embodiment, a
In the case of the illustrated example, the
詳しく説明すると、図1(a)(b)に示される例では、スリーブ3の内側表面3aに、収容凹部4として複数(2つ)の環状凹溝4aをそれぞれ軸方向へ所定間隔毎に凹設している。
カシメ機によるニップル2の接続部2bのカシメ量は、ニップル2の拡径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、各環状凹溝4aの全体にそれぞれ隙間なく入り込むように設定されている。
環状凹溝4aの形状は、断面矩形に形成されている。
また、その他の例として図示しないが、環状凹溝4aの形状を断面半円形や断面半楕円などの他の形状に変更することも可能である。
さらに、図1(a)(b)に示される例では、カシメ機によってニップル2の接続部2bを拡径変形した時点で、ニップル2の先端縁2dが、スリーブ3の先端縁3bと径方向へ略同一平面上に並ぶように設定されている。
またさらに、その他の変形例を図2(a)(b)〜図5(a)(b)に示す。
More specifically, in the example shown in FIGS. 1A and 1B, a plurality of (two) annular
The caulking amount of the connecting
The shape of the
Although not shown as another example, the shape of the
Further, in the example shown in FIGS. 1A and 1B, when the diameter of the connecting
Furthermore, other modified examples are shown in FIGS. 2 (a), 2 (b) to 5 (a), (b).
図2(a)(b)に示される例では、ニップル2の外側表面2aに収容凹部4として環状凹溝4bを凹設している。
図示例の場合には、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4bと、管体1の内面1aに食い込む環状突部2eを、ニップル2の軸線方向へ交互に複数組それぞれ連続して竹の子状となるように形成している。
カシメ機によるニップル2の接続部2bのカシメ量は、ニップル2の拡径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、各環状凹溝4bにそれぞれ隙間なく入り込むように設定されている。
また、その他の例として図示しないが、環状突部2eをテーパー状の傾斜面と逆向きの傾斜面によって断面山型状に形成したり、環状突部2e及び環状凹溝4bが断面矩形や断面半円形や断面半楕円などの他の形状で交互に連続するように形成したりすることも可能である。
さらに、図2(a)(b)に示される例では、収容凹部4として、図1(a)(b)に示される例のように、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4aを凹設し、それに加えて環状凹溝4bを凹設している。
また、その他の例として図示しないが、環状凹溝4aを設けずに環状凹溝4bのみを凹設することも可能である。
In the example shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), an
In the case of the illustrated example, a plurality of sets of
The caulking amount of the connecting
Although not shown in the drawings as other examples, the
Further, in the example shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), an
Further, although not shown as another example, it is possible to provide only the
図3(a)(b)に示される例では、スリーブ3の内側表面3aにおいて軸方向端部に、収容凹部4としてスリーブ3の端縁に向け徐々に拡開するテーパー状の環状凹溝4cを凹設している。
図示例の場合には、スリーブ3の内側表面3aの先端側に、スリーブ3の先端縁3bへ向けて拡開するようにテーパー状の環状凹溝4cが配置されている。
カシメ機によるニップル2の接続部2bのカシメ量は、ニップル2の拡径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、テーパー状の環状凹溝4cに隙間なく入り込んで、管体1の外面1bがテーパー状の環状凹溝4cに沿って部分的に膨出変形するように設定されている。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4としてテーパー状の環状凹溝4cに代え、スリーブ3の内側表面3aの基端側にスリーブ3の先端縁3bと逆向きの基端縁へ向け拡開するテーパー状の環状凹溝4cを配置したり、スリーブ3の先端縁3b及び基端縁へ向けて拡開するテーパー状の環状凹溝4cをそれぞれ一対配置したりすることも可能である。
さらに、図3(a)(b)に示される例では、収容凹部4として図1(a)(b)に示される例のように、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4aを凹設し、それに加えてテーパー状の環状凹溝4cを凹設している。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4として環状凹溝4aに代え、図2(a)(b)に示される例のように、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4bを凹設し、それに加えてテーパー状の環状凹溝4cを凹設したり、環状凹溝4aや環状凹溝4bを設けずにテーパー状の環状凹溝4cのみを凹設したりすることも可能である。
In the example shown in FIGS. 3A and 3B, a tapered
In the case of the illustrated example, a tapered annular
The caulking amount of the connecting
Further, although not shown as another example, instead of the tapered
Further, in the example shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), as in the example shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), an
Although not shown as another example, the
図4(a)(b)に示される例では、カシメ機によってニップル2の接続部2bを拡径変形した時点で、スリーブ3の先端縁3bが、ニップル2の先端縁2dよりも突出するように設定されている。
スリーブ3の内側表面3aの先端には、他の内側表面3aよりも突出する環状突起3cを突出形成することが好ましい。
カシメ機によるニップル2の接続部2bのカシメ量は、ニップル2の拡径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、ニップル2の先端縁2dに沿って隙間なく入り込んで密着し、この拡径変形した接続部2bの先端縁2dの内面と、管体1において接続端部を除く内面1aが隙間なく面一状に連続するように設定されている。
それにより、管体1の内部を通る流体が抵抗なくスムーズに通過可能になる。
さらに、図4(a)(b)に示される例では、収容凹部4として図1(a)(b)に示される例のように、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4aを凹設している。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4として環状凹溝4aに代え、図2(a)(b)に示される例のように、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4bを凹設することも可能である。
In the example shown in FIGS. 4A and 4B, the
It is preferable that an
The caulking amount of the connecting
Thereby, the fluid passing through the inside of the
Further, in the example shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), as in the example shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), an
Although not shown as another example, the
図5(a)(b)に示される例では、ニップル2の外側表面2aとスリーブ3の内側表面3aに亘り、カシメ機によるニップル2の接続部2bの拡径変形に伴って、ニップル2の外側表面2aとその軸方向へ移動不能に係合する係止手段を形成している。
図示例の場合には、スリーブ3の基端部3dをニップル2の外側表面2aへ向け突出して接触させ、その接触面に前記係止手段として凹部3eをスリーブ3に形成し、ニップル2の接続部2bにおいて外側表面2aには、前記係止手段として凹部3eと係合する凸部2fを形成している。
それにより、カシメ機によるニップル2の接続部2bの拡径変形と同時に、前記係止手段となる凹部3e及び凸部2fで、スリーブ3に対しニップル2が軸方向へ位置決めされ、位置ズレによる品質低下を防止できる。
さらに、図5(a)(b)に示される例では、収容凹部4として図1(a)(b)に示される例のように、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4aを凹設している。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4として環状凹溝4aに代え、図2(a)(b)に示される例のように、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4bを凹設することも可能である。
In the example shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the
In the case of the illustrated example, the
Accordingly, the
Further, in the example shown in FIGS. 5A and 5B, the
Although not shown as another example, the
このような本発明の実施例1に係る管継手構造Aによると、ニップル2が管体1に向け拡径され、スリーブ3において管体1と対向する内側表面3aか又はニップル2において管体1と対向する外側表面2aのうち少なくともいずれか一方に収容凹部4(環状凹溝4a,4b,4c)が配置される。
したがって、ニップル2の拡径変形に伴って流動した管体1の材料1′を収容凹部4(環状凹溝4a,4b,4c)に収容することができる。
その結果、管体1の材料1′の流動圧力が低下して、ニップル2とスリーブ3の間に形成される管体1のカシメ領域から管体1の材料1′がはみ出て内面1aや外面から膨出すことを確実に防止することができるという利点がある。
According to the pipe joint structure A according to the first embodiment of the present invention, the diameter of the
Therefore, the
As a result, the flow pressure of the
この実施例2は、図6(a)(b)〜図10(a)(b)に示すように、管体1の接続端部に対してニップル2の変形不能な接続部2bを挿入し、管体1の接続端部に対して変形可能なスリーブ3を被せた後、カシメ機の作動により、変形可能なスリーブ3を管体1に向け縮径変形させてカシメた構成が、図1〜図5に示した実施例1とは異なり、それ以外の構成は実施例1と同じものである。
スリーブ3は、肉薄な円筒状に形成されるカシメパイプであり、カシメ機によってスリーブ3が全体的に管体1の外径よりも小径となるように縮径変形させると同時に、図示例の場合には、スリーブ3の軸方向両端部も縮径変形させてそれぞれ屈曲部3fを形成している。
さらに、実施例2では、ニップル2の基端に継手部5としてネジ部5bと、スパナやレンチなどの工具が係合する工具係合部5cが形成され、ネジ部5bを他の管路(図示せず)や他の機器(図示せず)などに螺着することで接続される。
また、図示例の場合には、ニップル2の基端に継手部5となるネジ部5bと工具係合部5cを一体成形しているが、ネジ部5b及び工具係合部5cをニップル2と別個に形成して、ニップル2に対し着脱自在に取り付けることも可能である。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 6A, 6B, 10A, and 10B, the
The
Further, in the second embodiment, a
In the case of the illustrated example, the
図6(a)(b)〜図10(a)(b)に示される例では、スリーブ3と管体1との間に環状シール材6を設け、ニップル2の外側表面2aにおいて環状シール材6と径方向へ対向する位置には、環状シール材6で押圧された管体1の内面1aが入り込むシール用凹溝2gを凹設し、それ以外のニップル2の外側表面2aか又はスリーブ3の内側表面3aのうち少なくともいずれか一方に、環状シール材6と径方向へ重複しない位置に収容凹部4を配置している。
図示例の場合には、管体1の外面1bとスリーブ3の内側表面3aの間に環状シール材6として、断面円形のOリングを複数(2つ)それぞれ所定間隔毎に配置している。スリーブ3の内側表面3aには、環状シール材6と係合する位置決め用の環状凹部3gが形成されている。
また、その他の例として図示しないが、スリーブ3と管体1との間に環状シール材6を介在せず、スリーブ3の内側表面3aに環状凹部3gを形成せず平滑に形成したり、環状シール材6と径方向へ重複しない位置に収容凹部4を配置せず、環状シール材6と径方向へ対向する位置に凹設されるシール用凹溝2gの容量を大きくして、それを収容凹部4として機能させたりすることも可能である。
In the example shown in FIGS. 6 (a) (b) to 10 (a) (b), an
In the case of the illustrated example, a plurality (two) of O-rings having a circular cross section are arranged at predetermined intervals as the
Although not shown in the drawings as another example, an
詳しく説明すると、図6(a)(b)に示される例では、ニップル2の外側表面2aに収容凹部4として複数(3つ)の環状凹溝4dが、シール用凹溝2gを挟んでそれぞれ軸方向へ所定間隔毎に凹設している。
カシメ機によるスリーブ3のカシメ量は、スリーブ3の縮径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、各環状凹溝4d及びシール用凹溝2gの全体にそれぞれ隙間なく入り込むように設定されている。
環状凹溝4d及びシール用凹溝2gの形状は、断面矩形に形成されている。
また、その他の例として図示しないが、環状凹溝4d及びシール用凹溝2gの形状を断面半円形や断面半楕円などの他の形状に変更することも可能である。
さらに、その他の変形例を図7(a)(b)〜図10(a)(b)に示す。
More specifically, in the example shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), a plurality (three) of
The amount of caulking of the
The shapes of the annular
Although not shown as other examples, the shapes of the
Furthermore, other modified examples are shown in FIGS. 7A and 7B to FIGS. 10A and 10B.
図7(a)(b)に示される例では、ニップル2の外側表面2aに収容凹部4として環状凹溝4e及びシール用凹溝2gをそれぞれ軸方向へ連続するように凹設している。
図示例の場合には、環状凹溝4e及びシール用凹溝2gと、管体1の内面1aに食い込む環状突部2eを、ニップル2の軸線方向へ交互に複数組それぞれ連続して竹の子状となるように形成している。
カシメ機によるスリーブ3のカシメ量は、スリーブ3の縮径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、各環状凹溝4e及びシール用凹溝2gの全体にそれぞれ隙間なく入り込むように設定されている。
また、その他の例として図示しないが、環状凹溝4e及びシール用凹溝2gをテーパー状の傾斜面と逆向きの傾斜面によって断面山型状に形成することも可能である。
In the example shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), an
In the case of the illustrated example, a plurality of sets of
The amount of caulking of the
Although not shown as another example, the
図8(a)(b)に示される例では、カシメ機によってスリーブ3の縮径変形した時点で、スリーブ3の内側表面3aに形成された環状シール材6を位置決めするための環状凹部3gが潰れて、スリーブ3の外側表面3hが平滑になるように設定している。
さらに、図8(a)(b)に示される例では、図6(a)(b)に示される例のように、ニップル2の外側表面2aに収容凹部4となる環状凹溝4d及びシール用凹溝2gをそれぞれ軸方向へ所定間隔毎に凹設している。
また、その他の例として図示しないが、図7(a)(b)に示される例のように、ニップル2の外側表面2aに収容凹部4となる環状凹溝4e及びシール用凹溝2gをそれぞれ軸方向へ連続するように凹設することも可能である。
In the example shown in FIGS. 8A and 8B, the
Further, in the example shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b), as in the example shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the annular
Although not shown as other examples, as in the example shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), an
図9(a)(b)に示される例では、カシメ機によってスリーブ3の縮径変形した時点で、スリーブ3の内側表面3aに、収容凹部4として環状凹溝4fが凹設されるように設定している。
図示例の場合には、収容凹部4となる環状凹溝4fと、環状シール材6を位置決めするための環状凹部3gがそれぞれ軸方向へ所定間隔毎に凹設されている。
カシメ機によるスリーブ3のカシメ量は、スリーブ3の縮径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、各環状凹溝4f及びシール用凹溝2gの全体にそれぞれ隙間なく入り込むように設定されている。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4となる環状凹溝4f及びシール用凹溝2gをそれぞれ軸方向へ連続して断面波形となるように凹設することも可能である。
In the example shown in FIGS. 9A and 9B, when the diameter of the
In the case of the illustrated example, an
The amount of caulking of the
Further, although not shown as another example, the annular
図10(a)(b)に示される例では、スリーブ3の内側表面3aにおいて軸方向端部に、収容凹部4としてスリーブ3の端縁に向け拡開する環状凹溝4gを凹設している。
図示例の場合には、スリーブ3の内側表面3aの先端側に、スリーブ3の先端縁3bへ向けて拡開するように環状凹溝4gが配置されている。
カシメ機によるスリーブ3のカシメ量は、スリーブ3の縮径変形に伴って流動した管体1の材料1′が、環状凹溝4gに隙間なく入り込んで、管体1の外面1bが環状凹溝4gに沿って部分的に膨出変形するように設定されている。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4として環状凹溝4gに代え、スリーブ3の内側表面3aの基端側にスリーブ3の先端縁3bと逆向きの基端縁へ向け拡開する環状凹溝4gを配置したり、スリーブ3の先端縁3b及び基端縁へ向けて拡開する環状凹溝4gをそれぞれ一対配置したりすることも可能である。
さらに、図10(a)(b)に示される例では、収容凹部4として図6(a)(b)に示される例のように、ニップル2の外側表面2aに環状凹溝4d及びシール用凹溝2gを凹設し、それに加えて環状凹溝4gを凹設している。
また、その他の例として図示しないが、収容凹部4として環状凹溝4dに代え、図9(a)(b)に示される例のように、スリーブ3の内側表面3aに環状凹溝4fを凹設し、それに加えて環状凹溝4gを凹設したり、環状凹溝4dや環状凹溝4fを設けずに環状凹溝4gのみを凹設したりすることも可能である。
In the example shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b), an
In the case of the illustrated example, an
The amount of caulking of the
Although not shown as another example, the
Further, in the example shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b), as in the example shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the annular recessed
Although not shown as another example, the
このような本発明の実施例2に係る管継手構造Aによると、スリーブ3が管体1に向け縮径変形され、ニップル2において管体1と対向する外側表面2aか又はスリーブ3において管体1と対向する内側表面3aのうち少なくともいずれか一方に収容凹部4(環状凹溝4d,4e,4f,4g)が配置される。
したがって、スリーブ3の縮径変形に伴って流動した管体1の材料1′を収容凹部4(環状凹溝4d,4e,4f,4g)に収容することができる。
その結果、管体1の材料1′の流動圧力が低下して、ニップル2とスリーブ3の間に形成される管体1のカシメ領域から管体1の材料1′がはみ出て内面1aや外面から膨出すことを確実に防止することができるという利点がある。
According to such a pipe joint structure A according to the second embodiment of the present invention, the
Therefore, the
As a result, the flow pressure of the
特に、図6(a)(b)〜図10(a)(b)に示される例のように、スリーブ3と管体1との間に環状シール材6を設け、ニップル2又はスリーブ3において管体1と対向する表面2a,3aのうち少なくともいずれか一方において、環状シール材6と径方向へ重ならない位置に収容凹部4(環状凹溝4d,4e,4f,4g)を配置した場合には、ニップル2の外側表面2aにOリングなどの環状シール材(図示しない)を部分的に埋設するために環状凹溝(図示しない)を形成する必要がなくなる。
したがって、ニップル2の肉厚を薄く製作することができる。
その結果、ニップル2の内部を通る流体の面積を広く確保することができ、ニップル2内を通る流体の減少による圧力損失を防止できるという利点がある。
In particular, as in the example shown in FIGS. 6A, 6B, 10A, and 10B, an
Therefore, the
As a result, there is an advantage that a large area of the fluid passing through the inside of the
なお、前述した実施例2において図6(a)(b)〜図10(a)(b)に示す例に記載した、スリーブ3と管体1との間に設けられる環状シール材6と、環状シール材6を位置決めするためスリーブ3に設けられる環状凹部3gを、実施例1の図1(a)(b)〜図5(a)(b)に示す例に採用してもよい。
さらに、前述した実施例1では、ニップル2の基端に継手部5としてフランジ5aが形成される場合を示したが、これに限定されず、フランジ5aに代えて、前述した実施例2のようにネジ部5bと工具係合部5cを形成してもよい。
また、実施例2では、ニップル2の基端に継手部5としてネジ部5bと工具係合部5cが形成される場合を示したが、これに限定されず、ネジ部5b及び工具係合部5cに代えて、実施例1のようにフランジ5aを形成してもよい。
またさらに、継手部5としてフランジ5aやネジ部5b及び工具係合部5cと別構造のものを形成してもよい。
In addition, the
Further, in the first embodiment described above, the case where the
Moreover, in Example 2, although the case where the
Further, the
1 管体 1′ 材料(管体材料)
1a 内面 2 ニップル
2a 表面(外側表面) 3 スリーブ
3a 表面(内側表面) 4 収容凹部
6 環状シール材
1 Tube 1 'Material (Tube material)
1a
Claims (4)
前記管体の内面に沿って挿入するように設けられるニップルと、
前記ニップルの外側に前記管体を挟んで覆うように設けられるスリーブと、を備え、
前記ニップル又は前記スリーブは、前記管体へ向けてカシメ変形され、前記ニップル又は前記スリーブにおいて前記管体と対向する表面のうち少なくともいずれか一方に、前記ニップル又は前記スリーブのカシメ変形に伴って流動する前記管体の前記材料が入り込む収容凹部を設けたことを特徴とする管継手構造。 A tube of deformable material;
A nipple provided to be inserted along the inner surface of the tube;
A sleeve provided on the outside of the nipple so as to cover the tubular body.
The nipple or the sleeve is caulked and deformed toward the tubular body, and the nipple or the sleeve flows on at least one of the surfaces facing the tubular body in accordance with the caulking deformation of the nipple or the sleeve. A pipe joint structure characterized in that an accommodation recess into which the material of the pipe body enters is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012225525A JP2014077494A (en) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | Pipe joint structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012225525A JP2014077494A (en) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | Pipe joint structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014077494A true JP2014077494A (en) | 2014-05-01 |
Family
ID=50782956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012225525A Pending JP2014077494A (en) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | Pipe joint structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014077494A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017048923A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-09 | ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft | Pipe fittings for connecting fuel pipes of automobile engine fuel supply |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015230Y1 (en) * | 1969-12-18 | 1975-05-13 | ||
JPH0393683U (en) * | 1990-01-11 | 1991-09-25 | ||
JPH0720490U (en) * | 1993-09-16 | 1995-04-11 | 光洋精工株式会社 | Pipe connection structure |
JPH10281372A (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Shimizu Gokin Seisakusho:Kk | Joint for soft synthetic resin pipe |
EP1245892A1 (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-02 | Saneper, S.A. | Gasket |
JP2006022840A (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Toyox Co Ltd | Structure for connecting hot water supply hose |
-
2012
- 2012-10-10 JP JP2012225525A patent/JP2014077494A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015230Y1 (en) * | 1969-12-18 | 1975-05-13 | ||
JPH0393683U (en) * | 1990-01-11 | 1991-09-25 | ||
JPH0720490U (en) * | 1993-09-16 | 1995-04-11 | 光洋精工株式会社 | Pipe connection structure |
JPH10281372A (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Shimizu Gokin Seisakusho:Kk | Joint for soft synthetic resin pipe |
EP1245892A1 (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-02 | Saneper, S.A. | Gasket |
JP2006022840A (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Toyox Co Ltd | Structure for connecting hot water supply hose |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017048923A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-09 | ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft | Pipe fittings for connecting fuel pipes of automobile engine fuel supply |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3423109A (en) | Hose fitting | |
WO2012105525A1 (en) | Tube joint | |
CN104272003A (en) | Pipe joint | |
RU2483238C1 (en) | Connection of part of pipeline valves with pipe from polymer material, and part of pipeline valves for it | |
KR20050057406A (en) | Tube fitting with tube gripping ring and sealant | |
JP5957729B2 (en) | Pipe fitting | |
CN110088519A (en) | threaded joint | |
CN107148530A (en) | Fitting, method for connecting bellows to fitting, and use of fitting | |
CN107477283A (en) | Pipe joint with vibration compensation device | |
JP2012122533A (en) | Hose connector, and joint structure for shower hose | |
JP6010831B2 (en) | Pipe joint structure | |
US9068677B2 (en) | Joint device for corrugated pipe | |
JP2011163533A (en) | Pipe joint | |
JP6029096B2 (en) | Pipe joint structure | |
KR101187042B1 (en) | Device for connecting pipe | |
JP2014077494A (en) | Pipe joint structure | |
KR101857027B1 (en) | Spring band sealed type one touch pipe coupler | |
JP7096894B2 (en) | Bellows tube coupling device and its coupling method | |
JP2008224013A (en) | Double sealed hose joint | |
KR101736681B1 (en) | Pipe connecting valve | |
KR101712315B1 (en) | Pipe coupling device | |
JP2014109295A (en) | Pipe joint structure | |
JP4324565B2 (en) | Double pipe fitting | |
KR20150079063A (en) | Pipe connector assembly | |
JP7353128B2 (en) | Annular sealing material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |