JP2014064449A - Power management device, power management method, and program - Google Patents
Power management device, power management method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014064449A JP2014064449A JP2013015580A JP2013015580A JP2014064449A JP 2014064449 A JP2014064449 A JP 2014064449A JP 2013015580 A JP2013015580 A JP 2013015580A JP 2013015580 A JP2013015580 A JP 2013015580A JP 2014064449 A JP2014064449 A JP 2014064449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- total
- storage
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力管理装置、電力管理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a power management apparatus, a power management method, and a program.
近年、太陽光発電などの自然エネルギーを利用した発電装置と蓄電池とを備えた電力管理システムが知られるようになってきている。
このような電力管理システムにおける負荷制御装置として以下のようなものが知られている。つまり、この負荷制御装置は、太陽光発電装置の発電量と負荷量とを予測する。そして、負荷制御装置は、予測発電量と予測負荷量とにしたがって太陽光発電装置の発電量の余剰電力が少なくなるように機器の稼働スケジュールを算出するとともに、夜間において安価となる商用電源から蓄える電力量を算出する。そして、負荷制御装置は、これらの算出結果にしたがって、機器の稼働制御と蓄電装置の充電量制御を行うというものである(例えば、特許文献1参照)。
In recent years, power management systems including a power generation device using natural energy such as solar power generation and a storage battery have been known.
The following is known as a load control device in such a power management system. That is, this load control device predicts the power generation amount and load amount of the solar power generation device. Then, the load control device calculates the operation schedule of the device so that the surplus power of the power generation amount of the photovoltaic power generation device is reduced according to the predicted power generation amount and the predicted load amount, and stores it from a commercial power source that is inexpensive at night. Calculate the amount of power. Then, the load control device performs device operation control and power storage device charge amount control according to these calculation results (see, for example, Patent Document 1).
上記の構成では、例えば1日(24時間)としての単位期間において、まず、深夜の時間帯において商用電源の充電が蓄電池に対して行われ、次いで、例えば朝の時間帯において、この充電により蓄積された電力を負荷に供給するための放電が行われる。また、これに次ぐ日中においては、太陽光発電装置により発電された電力の充電が蓄電池に対して行われ、次いで、例えば夜の時間帯において、この充電により蓄積された電力を負荷に供給するための放電が行われる。つまり、この構成における蓄電池は、1日において、充放電のサイクルを2回繰り返す。 In the above configuration, for example, in a unit period of one day (24 hours), first, the commercial power supply is charged to the storage battery in the midnight time zone, and then stored by this charging in the morning time zone, for example. Discharge for supplying the generated power to the load is performed. In addition, during the day after this, charging of the power generated by the solar power generator is performed on the storage battery, and then, for example, at night time, the power stored by this charging is supplied to the load. Is discharged. That is, the storage battery in this configuration repeats the charge / discharge cycle twice in one day.
蓄電池は、充放電が行われるごとに劣化が進行してその寿命が短縮することが知られている。したがって、特許文献1の構成における蓄電池のように、1日において2回の充放電が行われるということは、例えば1日において1回の充放電が行われる場合と比較すれば、その充放電回数は2倍であり、蓄電池の寿命もほぼ1/2にまで短縮されてしまうことになる。 It is known that the storage battery is deteriorated every time charging / discharging is performed and its life is shortened. Therefore, like the storage battery in the configuration of Patent Document 1, the fact that charging / discharging is performed twice in one day means that the number of times of charging / discharging is compared with the case where charging / discharging is performed once in one day, for example. Is doubled, and the life of the storage battery is shortened to almost half.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、太陽電池と蓄電池とが組み合わされた電力管理システムにおいて、単位期間における蓄電池への充放電回数を低減して、蓄電池の劣化の進行を緩和させることを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in a power management system in which a solar battery and a storage battery are combined, the number of times of charging / discharging the storage battery in a unit period is reduced, and the deterioration of the storage battery is progressed. The purpose is to relax.
上述した課題を解決するために、本発明の一態様としての電力管理装置は、所定の地域範囲において備えられる複数の太陽電池が現時刻以降における所定の制御対象期間において発電する発電電力を総合した総発電電力を予測する総発電電力予測部と、前記所定の地域範囲において備えられる負荷についての前記制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する総需要電力予測部と、予測された前記総発電電力と予測された総需要電力とに基づいて前記総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する総余剰電力算出部と、前記所定の地域範囲において備えられる複数の蓄電池の各々から蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する総蓄電可能容量算出部と、前記複数の蓄電池ごとについての所定のパラメータを蓄電池パラメータとして記憶する蓄電池パラメータ記憶部と、算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力と前記蓄電池パラメータ記憶部から読み出した蓄電池パラメータとを利用して、前記複数の蓄電池のうちから、1以上の太陽電池用の蓄電池と1以上の深夜電力用の蓄電池とを選定する蓄電池選定部と、前記制御対象期間における第1の期間において前記深夜電力用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第2の期間において前記深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させ、前記制御対象期間における第3の期間において前記太陽電池用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第4の期間において前記太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する蓄電池制御部とを備える。 In order to solve the above-described problem, a power management apparatus as one aspect of the present invention combines generated power generated by a plurality of solar cells provided in a predetermined area range in a predetermined control target period after the current time. A total generated power prediction unit that predicts total generated power, and a total demand power prediction unit that predicts total demand power that is a sum of demand power in the control target period for loads provided in the predetermined area range, A total surplus power calculating unit that calculates a total surplus power that is a surplus of the total generated power based on the total generated power and the predicted total demand power, and each of the plurality of storage batteries provided in the predetermined area range For each of the plurality of storage batteries, and a total chargeable capacity calculation unit that obtains the chargeable capacity from Using the storage battery parameter storage unit that stores the predetermined parameters as storage battery parameters, the calculated total chargeable capacity, the calculated total surplus power, and the storage battery parameters read from the storage battery parameter storage unit, A storage battery selection unit that selects one or more storage batteries for solar cells and one or more storage batteries for midnight power from among the storage batteries, and commercial use for the storage battery for midnight power in the first period of the control target period The power of the power source is charged, the power stored in the storage battery for midnight power is discharged in the second period in the control target period, and the commercial power for the storage battery for the solar cell in the third period in the control target period The power of the power source is charged and accumulated in the storage battery for the solar cell in the fourth period in the control target period And a battery control unit for controlling so as to discharge the power.
また、本発明の電力管理装置において、前記蓄電池選定部は、算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力とに基づいて前記制御対象期間において蓄電池に蓄積すべき深夜電力蓄電量を算出し、算出された深夜電力蓄電量と前記蓄電池パラメータに基づいて前記深夜電力用の蓄電池を選定し、前記総余剰電力と前記蓄電池パラメータに基づいて前記太陽電池用の蓄電池を選定してもよい。 In the power management apparatus of the present invention, the storage battery selection unit calculates a midnight power storage amount to be stored in the storage battery in the control target period based on the calculated total chargeable capacity and the calculated total surplus power. Then, the storage battery for the midnight power may be selected based on the calculated midnight power storage amount and the storage battery parameter, and the solar battery storage battery may be selected based on the total surplus power and the storage battery parameter.
また、本発明の電力管理装置において、前記蓄電池選定部は、前記蓄電池パラメータとして、蓄電池の蓄電可能容量と、蓄電池の充電率と、蓄電池の余寿命情報と、蓄電池の劣化進行情報のうちの1以上を利用してもよい。 Further, in the power management apparatus of the present invention, the storage battery selection unit may select one of storage battery capacity, storage battery charge rate, storage battery remaining life information, and storage battery deterioration progress information as the storage battery parameters. The above may be used.
また、本発明の一態様としての電力管理方法は、所定の地域範囲において備えられる複数の太陽電池が現時刻以降における所定の制御対象期間において発電する発電電力を総合した総発電電力を予測する総発電電力予測ステップと、前記所定の地域範囲において備えられる負荷についての前記制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する総需要電力予測ステップと、予測された前記総発電電力と予測された総需要電力とに基づいて前記総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する総余剰電力算出ステップと、前記所定の地域範囲において備えられる複数の蓄電池の各々から蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する総蓄電可能容量算出ステップと、算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力と蓄電池パラメータ記憶部から読み出した前記複数の蓄電池ごとについての所定のパラメータである蓄電池パラメータとを利用して、前記複数の蓄電池のうちから、1以上の太陽電池用の蓄電池と1以上の深夜電力用の蓄電池とを選定する蓄電池選定ステップと、前記制御対象期間における第1の期間において前記深夜電力用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第2の期間において前記深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させ、前記制御対象期間における第3の期間において前記太陽電池用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第4の期間において前記太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する蓄電池制御ステップとを備える。 Further, the power management method as one aspect of the present invention is a total power generation method for predicting a total generated power obtained by summing generated power generated in a predetermined control target period after a current time by a plurality of solar cells provided in a predetermined area range. A generated power prediction step, a total demand power prediction step of predicting a total demand power totaling demand power in the control target period for a load provided in the predetermined area range, and the predicted total generated power is predicted. A total surplus power calculating step for calculating a total surplus power that is a surplus of the total generated power based on the total demand power, and obtaining a chargeable capacity from each of the plurality of storage batteries provided in the predetermined area range. , A total chargeable capacity calculation step for calculating a total chargeable capacity by totaling the acquired chargeable capacity, and the calculated total chargeable capacity Using the calculated total surplus power and a storage battery parameter that is a predetermined parameter for each of the plurality of storage batteries read from the storage battery parameter storage unit, one or more storage batteries for solar cells among the plurality of storage batteries A storage battery selection step of selecting one or more midnight power storage batteries, charging the commercial power to the midnight power storage battery in the first period of the control target period, and second in the control target period The power accumulated in the storage battery for midnight power in the period is discharged, the power of the commercial power supply for the storage battery for the solar battery is charged in the third period in the control target period, and the fourth in the control target period. The storage battery control step for controlling the electric power stored in the storage battery for the solar battery to be discharged during the period of And a flop.
また、本発明の一態様としてのプログラムは、コンピュータに、所定の地域範囲において備えられる複数の太陽電池が現時刻以降における所定の制御対象期間において発電する発電電力を総合した総発電電力を予測する総発電電力予測ステップと、前記所定の地域範囲において備えられる負荷についての前記制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する総需要電力予測ステップと、予測された前記総発電電力と予測された総需要電力とに基づいて前記総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する総余剰電力算出ステップと、前記所定の地域範囲において備えられる複数の蓄電池の各々から蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する総蓄電可能容量算出ステップと、算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力と蓄電池パラメータ記憶部から読み出した前記複数の蓄電池ごとについての所定のパラメータである蓄電池パラメータとを利用して、前記複数の蓄電池のうちから、1以上の太陽電池用の蓄電池と1以上の深夜電力用の蓄電池とを選定する蓄電池選定ステップと、前記制御対象期間における第1の期間において前記深夜電力用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第2の期間において前記深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させ、前記制御対象期間における第3の期間において前記太陽電池用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第4の期間において前記太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する蓄電池制御ステップとを実行させるためのものである。 In addition, the program as one aspect of the present invention predicts, in a computer, total generated power that is a sum of generated power generated by a plurality of solar cells provided in a predetermined area range in a predetermined control target period after the current time. A total generated power prediction step, a total demand power prediction step of predicting a total demand power totaling the demand power in the control target period for the load provided in the predetermined area range, and the predicted total generated power and the prediction A total surplus power calculation step for calculating a total surplus power that is a surplus of the total generated power based on the total demand power thus obtained, and obtaining a chargeable capacity from each of the plurality of storage batteries provided in the predetermined area range A total chargeable capacity calculation step for calculating a total chargeable capacity by combining the obtained chargeable capacity, and a calculated One or more solar cells out of the plurality of storage batteries using a storage capacity, a calculated total surplus power, and storage battery parameters that are predetermined parameters for each of the plurality of storage batteries read from the storage battery parameter storage unit A storage battery selection step of selecting a storage battery for the battery and one or more storage batteries for midnight power; and charging a power of a commercial power source for the storage battery for midnight power in the first period in the control target period; Discharging power stored in the storage battery for midnight power in the second period of the period, charging power of commercial power to the storage battery for solar cell in the third period of the control target period, and controlling the control target Control to discharge the electric power stored in the storage battery for the solar cell in the fourth period of the period It is intended for executing a battery control step.
以上説明したように、本発明によれば、太陽電池と蓄電池とが組み合わされた電力管理システムにおいて、単位期間における蓄電池への充放電回数が低減され、蓄電池の劣化の進行を緩和させることができるという効果が得られる。 As described above, according to the present invention, in a power management system in which a solar battery and a storage battery are combined, the number of times of charging / discharging the storage battery in a unit period is reduced, and the progress of deterioration of the storage battery can be mitigated. The effect is obtained.
[電力管理システムの全体構成例]
図1は、本発明の実施形態における電力管理システムの全体構成例を示している。本実施形態における電力管理システムは、例えば、所定の地域範囲における複数の需要家に対応する住宅、商業施設、産業施設などの需要家施設における電力を一括して管理するものである。このような電力管理システムは、例えばTEMS(Town Energy Management System)やCEMS(Community Energy Management System)などといわれるものに対応する。
[Example of overall configuration of power management system]
FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a power management system in an embodiment of the present invention. The power management system according to the present embodiment collectively manages power in customer facilities such as houses, commercial facilities, and industrial facilities corresponding to a plurality of customers in a predetermined region. Such a power management system corresponds to a so-called TEMS (Town Energy Management System), CEMS (Community Energy Management System), or the like.
本実施形態の電力管理システムは、図1において電力管理地域1として示す所定の地域範囲における需要家施設10ごとの電気設備を対象として電力管理を行う。需要家施設10は、例えば、住宅、商業施設、あるいは産業施設などに該当する。これらの需要家施設10には、それぞれ商用電源2が分岐して供給される。
The power management system according to the present embodiment performs power management for electric equipment for each
1つの需要家施設10は、例えば太陽電池101、パワーコンディショナ102、蓄電池103、インバータ104、電力経路切替部105、負荷106及び施設別制御部107を備える。
One
太陽電池101は、光起電力効果により光エネルギーを電力に変換する電力発生装置(太陽光発電装置)である。太陽電池101は、例えば需要家施設10の屋根などのように太陽光を効率的に受けられる場所に設置されることで、太陽光を電力に変換する。
The
パワーコンディショナ102は、太陽電池101から出力される直流の電力を交流に変換する。
The
蓄電池103は、充電のために入力される電力を蓄積し、また、蓄積した電力を放電して出力する。この蓄電池103には、例えばリチウムイオン電池などを採用することができる。
The
インバータ104は、複数の蓄電池103ごとに対応して備えられるもので、蓄電池103に充電するための電力の交流直流変換または蓄電池103から放電により出力される電力の直流交流変換を行う。つまり、蓄電池103が入出力する電力の双方向変換を行う。
具体的に、蓄電池103に対する充電時には、商用電源2またはパワーコンディショナ102から電力経路切替部105を介して充電のための交流の電力がインバータ104に供給される。インバータ104は、このように供給される交流の電力を直流に変換し、蓄電池103に供給する。
また、蓄電池103の放電時には、蓄電池103から直流の電力が出力される。インバータ104は、このように蓄電池103から出力される直流の電力を交流に変換して電力経路切替部105に供給する。
The
Specifically, when charging the
Further, when the
電力経路切替部105は、施設別制御部107の制御に応じて電力経路の切り替え行う。この際、施設別制御部107は、電力管理装置200の指示に応じて、電力経路切替部105を制御することができる。
上記の制御に応じて、電力経路切替部105は、同じ需要家施設10において、商用電源2を負荷106に供給するように電力経路を形成することができる。
The power
In accordance with the above control, the power
また、電力経路切替部105は、同じ需要家施設10において、太陽電池101により発生された電力をパワーコンディショナ102から負荷106に供給するように電力経路を形成することができる。
また、電力経路切替部105は、同じ需要家施設10において、商用電源2と太陽電池101の一方または両方から供給される電力をインバータ104経由で蓄電池103に充電するように電力経路を形成することができる。
また、電力経路切替部105は、同じ需要家施設10において、蓄電池103から放電により出力させた電力を、インバータ104経由で負荷106に供給するように電力経路を形成することができる。
In addition, the power
Further, the power
Further, the power
さらに、電力経路切替部105は、太陽電池101により発生された電力を、例えば商用電源2の電力系統を経由して、他の需要家施設10における蓄電池103に対して供給するように電力経路を形成することができる。
また、電力経路切替部105は、蓄電池103の放電により出力される電力を、他の需要家施設10における負荷106に供給するように電力経路を形成することができる。
Furthermore, the power
Further, the power
負荷106は、需要家施設10において自己が動作するために電力を消費する機器や設備などを一括して示したものである。
The
施設別制御部107は、需要家施設10における電気設備(太陽電池101、パワーコンディショナ102、蓄電池103、インバータ104、電力経路切替部105、負荷106のすべてまたは一部)を制御する。
The facility-
電力管理装置200は、電力管理地域1に属する需要家施設10全体における電気設備を対象として電力制御を実行する。このために、図1における電力管理装置200は、需要家施設10における施設別制御部107の各々と相互通信可能なように接続される。これにより、電力管理装置200は、施設別制御部107に対する制御によって、その施設別制御部107の管理下にある電気設備を制御することができる。
The
なお、例えば施設別制御部107を省略して、電力管理装置200が各需要家施設10における電気設備などを直接制御するようにしてもよい。しかし、本実施形態では、電力管理装置200と施設別制御部107とを備えて、電力管理地域1全体と需要家施設10とで制御を階層化することにより、電力管理装置200の制御の複雑化を回避している。
Note that, for example, the facility-
このように、本実施形態においては、電力管理地域1において複数の太陽電池101と複数の蓄電池103が備えられる。
ただし、電力管理地域1内の需要家施設10のうちの一部において、例えば太陽電池101や、蓄電池103及びインバータ104を備えないものがあってもよい。また、電力管理地域1において備えられる太陽電池101の数と蓄電池103の数は同じである必要はなく、異なっていてもかまわない。
Thus, in the present embodiment, a plurality of
However, some of the
本実施形態における蓄電池103は、需要家施設10において備え付けられる設備ではあるが、需要家施設10ごとに個別に使用されるものではない。本実施形態の電力管理システムにおいては、蓄電池103に蓄電された電力を、電力管理地域1における他の需要家施設10の負荷106に対しても供給することができる。つまり、蓄電池103の蓄積電力は、電力管理地域1における需要家施設10の負荷106の間で相互に融通するように利用される。
The
また、例えば日中における天候が良好なときには、電力管理地域1における負荷106が必要とする電力よりも太陽電池101による発電電力が大きくなることがある。このときには、電力管理地域1における太陽電池101の発電電力が余剰となる。本実施形態においては、このような太陽電池101の余剰電力を蓄電池103に蓄積する。また、蓄電池103に対して太陽電池101の余剰電力を充電するにあたっては、同じ需要家施設10における太陽電池101の発電電力だけではなく、他の需要家施設10における太陽電池101の発電電力によっても充電することができる。
そして、例えば、太陽電池101により電力を発生させることのできない夜間において、太陽電池101の余剰電力により蓄電池103に蓄積された電力が電力管理地域1における需要家施設10の負荷106に供給される。このように、本実施形態の電力管理システムは、太陽電池101と蓄電池103の利用による電力の地産地消を、電力管理地域1の規模で行う。
For example, when the weather is good during the daytime, the power generated by the
For example, at night when power cannot be generated by the
また、本実施形態の電力管理システムは、電力需要が少ない深夜時間帯(例えば23時から翌日の7時くらいまで)において商用電源2から供給される電力(深夜電力)を蓄電池103に対して蓄積する。そして、例えば朝となって電力需要が増加する朝時間帯において、深夜において蓄電池103に蓄積した深夜電力を、電力管理地域1における負荷106に供給する。このように、本実施形態の電力管理システムは、深夜電力の利用による電力負荷平準化についても電力管理地域1の規模で行う。
In addition, the power management system according to the present embodiment accumulates the power (midnight power) supplied from the
上記のように蓄電池103を利用するにあたり、電力管理地域1における個々の蓄電池103について、太陽電池101の発電電力の蓄積(充電)及びその蓄積された電力の負荷106への供給(放電)と、深夜電力の蓄積(充電)及びその蓄積された電力の負荷106への供給(放電)を行わせるとする。
この場合、一日における1つの蓄電池103の充放電サイクル(充電とこれに続く放電)は図2のようになる。つまり、蓄電池103は、深夜時間帯において深夜電力による充電が行われ、次に、朝時間帯において深夜電力の充電により蓄積された電力を負荷106に供給するための放電が行われる。次に蓄電池103は、昼時間帯において太陽電池101により発生された電力が充電され、次に、夜時間帯において、蓄積されている電力を負荷106に供給するための放電が行われる。
この場合の蓄電池103は、一日における充放電サイクルが2回となる。蓄電池103は、充放電が行われるごとに性能が劣化していき、その寿命を縮めてしまう。なお、このような蓄電池103の性能の劣化は、例えば満充電時における蓄電容量の低下として現れる。満充電時における蓄電容量が新品時に対して一定以下の比率となったときが、その蓄電池103の寿命が無くなるときである。
In using the
In this case, the charge / discharge cycle (charge and subsequent discharge) of one
In this case, the
このような蓄電池103の劣化の進行を緩和するには、例えば、電力管理地域1において、太陽電池101の余剰電力の蓄積と深夜電力の蓄積のいずれかを蓄電池103に対して行わないようにすることが考えられる。しかし、太陽電池101の余剰電力の蓄積を行わなければ、電力の地産地消が実現されなくなり、また、深夜電力の蓄積を行わなければ電力負荷平準化を推し進めることができなくなる。
In order to mitigate the progress of such deterioration of the
そこで、本実施形態の電力管理システムでは、電力管理地域1における複数の蓄電池103のうちから、太陽電池用の蓄電池103と、深夜電力用の蓄電池103とをそれぞれ個別に選定する。この選定は、例えば1日(24時間)ごとに行われる。
そして、太陽電池用として選定された蓄電池103については、1日において、太陽電池101の余剰電力の蓄積とその蓄積された電力の負荷106への供給のみに利用する。
また、深夜電力用として選定された蓄電池103については、1日において、深夜電力の蓄積とその蓄積された電力の負荷106への供給のみに利用するというものである。
Therefore, in the power management system of this embodiment, the
And about the
Further, the
[電力管理装置の構成例]
図3は、電力管理装置200の構成例を示している。この図に示す構成は、電力管理装置200が電力管理地域1における蓄電池103のうちから太陽電池用と深夜電力用とを選定し、選定した蓄電池103に対する電力の蓄積(充電)と蓄積された電力の負荷106への供給(放電)を制御するためのものである。
[Configuration example of power management device]
FIG. 3 shows a configuration example of the
図3に示す電力管理装置200は、総発電電力予測部201、総発電電力予測利用情報記憶部202、総需要電力予測部203、総需要電力予測利用情報記憶部204、総余剰電力算出部205、総蓄電可能容量算出部206、蓄電池選定部207、蓄電池パラメータ記憶部208、蓄電池パラメータ取得部209、蓄電池制御部210及び通信部211を備える。
The
総発電電力予測部201は、総発電電力を予測する。総発電電力は、電力管理地域1において備えられる複数の太陽電池101が現時刻以降における所定の制御対象期間において発電する発電電力を総合したものである。また、ここでの制御対象期間は、例えば、次の1日(24時間)であり、その1日は、図2に示した深夜時間帯の開始時刻から開始され、夜時間帯の終了時刻にて終了する。
また、総発電電力予測部201は、総発電電力を予測するにあたり、総発電電力予測利用情報記憶部202に記憶される総発電電力予測利用情報を利用する。総発電電力予測利用情報は、例えば制御対象期間としての1日分の天気予報の情報、電力管理地域1において備えられる太陽電池101ごとの発電に関する仕様の情報、及び、これまでの1日ごとの総発電電力の実績を示す情報などである。
The total generated
Further, the total generated
例えば、総発電電力予測部201は、総発電電力予測利用情報を利用して電力管理地域1において備えられる太陽電池101ごとの制御対象期間における発電電力を予測する。
次に、総発電電力予測部201は、予測した太陽電池101ごとの発電電力を加算した値を総発電電力の予測結果として出力する。
For example, the total generated
Next, the total generated
総需要電力予測部203は、電力管理地域1において備えられる負荷(電力管理地域1におけるすべての負荷106)についての制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する。
総需要電力予測部203は、総需要電力を予測するにあたり、総需要電力予測利用情報記憶部204に記憶される総需要電力予測利用情報を利用する。総需要電力予測利用情報は、例えば制御対象期間としての1日分の天気予報の情報、電力管理地域1における負荷106ごとの電力消費に関連する仕様の情報、これまでの1日ごとの総需要電力の実績を示す情報などである。
The total demand
The total demand
例えば、総需要電力予測部203は、総需要電力予測利用情報を利用して電力管理地域1において備えられる負荷106ごとの制御対象期間における使用電力を予測する。次に、総需要電力予測部203は、予測した負荷106ごとの使用電力を加算した値を総需要電力の予測結果として出力する。
For example, the total demand
総余剰電力算出部205は、総発電電力予測部201により予測された総発電電力と総需要電力予測部203により予測された総需要電力とに基づいて、総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する。総余剰電力は、総発電電力のうちで電力管理地域1におけるすべての負荷106によって消費されずに余る電力である。
総余剰電力算出部205は、例えば、総発電電力から総需要電力を減算することにより総余剰電力を算出する。なお、総発電電力のほうが総需要電力よりも小さくなる場合には、総余剰電力算出部205は、負の値の総余剰電力を求めればよい。負の値の総余剰電力は、総需要電力に対して総発電電力が不足していることを示す。
The total surplus
For example, the total surplus
総蓄電可能容量算出部206は、電力管理地域1において備えられる複数の蓄電池103の各々の蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する。
蓄電池103の蓄電可能容量とは、現在の蓄電量の状態のもとで蓄電池103が満充電となるまでさらに蓄積させることが可能な電力量であり、例えば蓄電池103が満充電のときの蓄電量から、蓄電池103に蓄積されている電力量を減算することにより求められる。総蓄電可能容量は、電力管理地域1における複数の蓄電池103ごとの蓄電可能容量を加算したものである。
The total chargeable
The chargeable capacity of the
総蓄電可能容量算出部206は、複数の蓄電池103の各々から蓄電可能容量を取得するにあたり、蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、蓄電池103の蓄電可能容量の通知要求を送信する。
この通知を受信した施設別制御部107は、同じ施設別制御部107において備えられる蓄電池103の蓄電可能容量を算出し、算出した蓄電可能容量を電力管理装置200に対して送信する。総蓄電可能容量算出部206は、通信部211にて受信された蓄電池103ごとの蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を加算することにより総蓄電可能容量を算出する。
The total chargeable
Upon receiving this notification, the facility-
蓄電池選定部207は、電力管理地域1における複数の蓄電池103のうちから太陽電池用の蓄電池103と深夜電力用の蓄電池103とを選定する。
このために、蓄電池選定部207は、総蓄電可能容量算出部206により算出された総蓄電可能容量と、総余剰電力算出部205により算出された総余剰電力と、蓄電池パラメータ記憶部208から読み出した蓄電池パラメータとを利用する。
The storage
For this purpose, the storage
蓄電池パラメータ記憶部208は、電力管理地域1において備えられる複数の蓄電池103ごとについての所定のパラメータを蓄電池パラメータとして記憶する。
蓄電池パラメータ記憶部208は、例えば図4に示すように、テーブル形式により蓄電池パラメータを記憶する。このテーブルは、蓄電池103を一意に識別する蓄電池IDごとに、対応の蓄電池103についての蓄電池パラメータの値を格納した構造を有する。
The storage battery
The storage battery
蓄電池選定部207は、例えば、以下のように深夜電力用の蓄電池103を選定する。
蓄電池選定部207は、蓄電池103の選定を行うにあたり、まず、総蓄電可能容量と総余剰電力とを利用して深夜電力蓄電量を算出する。
深夜電力蓄電量とは、制御対象期間において電力管理地域1における蓄電池103に蓄積すべき深夜電力の総量である。例えば、予測される総余剰電力が多いほど日中における太陽電池101の余剰電力によって蓄電池103に蓄積できる電力量も多くなるので、深夜電力蓄電量は少なくてよい。逆に、予測される総余剰電力が小さくなるほど、日中に発生する余剰電力によって蓄電池103に蓄積できる電力量は少なくなるため、深夜電力蓄電量を多くすることができる。
最も簡単な具体例の1つとして、蓄電池選定部207は、総蓄電可能容量から総余剰電力を減算することにより深夜電力蓄電量を算出することができる。
For example, the storage
In selecting the
The late-night power storage amount is the total amount of late-night power to be stored in the
As one of the simplest specific examples, the storage
次に、蓄電池選定部207は、算出した深夜電力蓄電量と蓄電池パラメータとに基づいて深夜電力用の蓄電池103を選定する。ここでの説明にあたり、蓄電池パラメータは、蓄電池103の蓄電可能容量であるものとする。
Next, the storage
蓄電池選定部207は、電力管理地域1における複数の蓄電池103のうちから、蓄電可能容量が大きいものから順に深夜電力用の蓄電池103として選定する。そして、深夜電力用として選定された蓄電池103の蓄電可能容量の総量が深夜電力蓄電量以上となった段階で、選定を終了するというものである。
The storage
このように蓄電可能容量が大きい蓄電池103から優先的に選定していくことで、できる限り少ない数の蓄電池103によって深夜電力を蓄電することができる。これにより、単位期間内での電力管理地域1における蓄電池103の充放電回数を抑えることができる。
なお、総余剰電力が総蓄電可能容量以上である場合には、深夜電力蓄電量が「0」または負の数となる。この場合には、深夜電力に依存しなくとも、予測される総余剰電力により総蓄電可能容量分の電力を蓄電池103に蓄積できるということが推測される。
そこで、この場合においては、深夜電力用の蓄電池103を選定しないようにして、深夜電力の蓄積を行わないようにしてもよい。ただし、この場合には、例えば朝の時間帯において蓄電池103から負荷106に十分な電力を安定して供給することが難しくなる場合がある。そこで、深夜電力用の蓄電池103を選定する際の最低限度数を予め定めておき、深夜電力蓄電量が「0」または負の数であった場合には、最低限度数による深夜電力用の蓄電池103を蓄電可能容量が大きいものから順に選定する処理としてもよい。
By selecting the
When the total surplus power is greater than or equal to the total chargeable capacity, the midnight power charge amount is “0” or a negative number. In this case, it is estimated that power corresponding to the total chargeable capacity can be stored in the
Therefore, in this case, the
次に、蓄電池選定部207は、例えば以下のように太陽電池用の蓄電池103を選定する。つまり、蓄電池選定部207は、深夜電力用として選定されたもの以外の蓄電池103のうちから、例えば蓄電可能容量が大きい順に太陽電池用としての蓄電池103を選定していく。そして、太陽電池用として選定された蓄電池103の蓄電可能容量の総量が総余剰電力以上となった段階で選定を終了する。なお、総余剰電力が総蓄電可能容量以上である場合には、総余剰電力に総蓄電可能容量の値を代入したうえで、太陽電池用として選定された蓄電池103の蓄電可能容量の総量が代入後の総余剰電力以上となった段階で選定を終了すればよい。
Next, the storage
なお、上記の例では、深夜電力用の蓄電池103を選定した後に太陽電池用の蓄電池103を選定しているが、これとは逆に太陽電池用の蓄電池103を選定した後に深夜電力用の蓄電池103を選定してもよい。深夜電力用の蓄電池103と太陽電池用の蓄電池103のいずれを先に選定するのかについては、例えば、各種の条件などにしたがい、深夜電力の利用と太陽電池の発電電力の利用とでどちらを優先させるべきか判断した結果に基づけばよい。
また、例えば、総蓄電可能容量と総余剰電力との比率などに応じて、深夜電力用の蓄電池103の選定と太陽電池用の蓄電池103の選定の順序を変更するようにしてもよい。
さらには、例えば深夜電力用(あるいは太陽電池用)の蓄電池103を1つ選定した後に、太陽電池用(あるいは深夜電力用)の蓄電池103を1つ選定し、この手順を繰り返すというように、交互に選定していくようにしてもよい。
In the above example, the
Further, for example, the order of selection of the
Furthermore, for example, after selecting one
蓄電池パラメータ取得部209は、蓄電池ごとの蓄電池パラメータを取得する。このために、蓄電池パラメータ取得部209は、通信部211経由で、蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して蓄電池パラメータを要求するための通信を実行する。
この要求を受信した施設別制御部107は、同じ需要家施設10において設置されている蓄電池103の蓄電池パラメータを取得する。例えば、蓄電池パラメータが蓄電可能容量である場合、施設別制御部107は、例えば蓄電池103からステイタス情報としての蓄電可能容量を取得する。そして、施設別制御部107は、取得した蓄電池パラメータを電力管理装置200に送信する。このように送信された蓄電池パラメータは、通信部211にて受信される。蓄電池パラメータ取得部209は、通信部211にて受信された蓄電池パラメータを、対応の蓄電池103の蓄電池IDに対応付けてテーブルに格納する。
The storage battery
The facility-
蓄電池制御部210は、蓄電池選定部207により選定された太陽電池用の蓄電池103についての充電及び放電と、同じく蓄電池選定部207により選定された深夜電力用の蓄電池103についての充電及び放電とを制御対象期間において制御する。
つまり、蓄電池制御部210は、制御対象期間における第1の期間(深夜時間帯)において深夜電力用の蓄電池103に対する商用電源の電力を充電させるように制御する。
また、蓄電池制御部210は、制御対象期間における第2の期間(朝時間帯)において深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する。
また、蓄電池制御部210は、制御対象期間における第3の期間(昼時間帯)において太陽電池用の蓄電池103に対する商用電源の電力を充電させるように制御する。
また、蓄電池制御部210は、制御対象期間における第4の期間(夜時間帯)において太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する。
The storage
That is, the storage
In addition, the storage
In addition, the storage
Further, the storage
この制御にあたり、蓄電池制御部210は、まず、深夜電力用として選定された蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、深夜時間帯における商用電源2の電力の充電を指示する。この指示に応じて、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる蓄電池103に対して、深夜時間帯において商用電源2の電力が充電されるように制御する。
In this control, the storage
また、蓄電池制御部210は、深夜電力用として選定された蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、朝時間帯における蓄電池103による電力供給を指示する。この指示に応じて、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる深夜電力用の蓄電池103に蓄積されている電力を、朝時間帯において放電させて電力管理地域1内の負荷106に供給するように制御する。
In addition, the storage
また、蓄電池制御部210は、深夜電力用として選定された蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、昼時間帯と夜時間帯における蓄電池103の動作の停止を指示する。この指示に応じて、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる深夜電力用の蓄電池103の充放電動作を、昼時間帯と夜時間帯において停止させる。
なお、例えば負荷106が必要とする電力などの状況に応じては、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる深夜電力用の蓄電池103を朝時間帯から引き続けて昼時間帯以降においても放電させるようにしてもよい。
In addition, the storage
For example, depending on the situation such as the power required by the
また、蓄電池制御部210は、太陽電池用として選定された蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、昼時間帯において太陽電池101により発電された電力の充電を指示する。この指示に応じて、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる蓄電池103に対して、昼時間帯において電力管理地域1内の太陽電池101により発電された電力が充電されるように制御する。
In addition, the storage
また、蓄電池制御部210は、太陽電池用として選定された蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、夜時間帯における蓄電池103による電力供給を指示する。この指示に応じて、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる太陽電池用の蓄電池103に蓄積されている電力を、夜時間帯において放電させて電力管理地域1内の負荷106に供給させるように制御する。
In addition, the storage
また、蓄電池制御部210は、太陽電池用として選定された蓄電池103を備える需要家施設10の施設別制御部107に対して、深夜時間帯と朝時間帯における蓄電池103の動作の停止を指示する。この指示に応じて、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる太陽電池用の蓄電池103の充放電動作を深夜時間帯と朝時間帯において停止させる。
なお、例えば負荷106が必要とする電力などの状況に応じては、施設別制御部107は、同じ需要家施設10に備えられる値用電池用の蓄電池103を前の夜時間帯から引き続けて深夜時間帯以降においても放電させるようにしてもよい。
In addition, the storage
For example, according to the situation such as the power required by the
なお、深夜時間帯は、例えば、電力管理地域1において負荷106全体の電力使用量が一定以下に減少する時間帯の実績などを考慮して予め設定しておくようにしてもよいし、電気料金が深夜料金となる開始時刻に応じて開始させてもよい。
また、朝時間帯の開始時刻と終了時刻の各々は、例えば、深夜時間帯の終了時刻と、昼時間帯の開始時刻に応じて設定されればよい。
また、昼時間帯の開始時刻は予め設定しておいてもよい。あるいは、昼時間帯は、太陽が昇って日差しが強くなっていくのに応じて電力管理地域1における太陽電池101の発電量が増加し、現実の総余剰電力が生じたタイミングで開始されるように蓄電池制御部210が制御してもよい。
この夜時間帯の開始時刻は、予め設定しておくこととしてもよい。あるいは、この夜時間帯は、例えば、太陽の日差しが弱くなっていくのに応じて電力管理地域1における太陽電池101の発電量が減少し、現実の総余剰電力が生じなくなったタイミングで開始されるように蓄電池制御部210が制御してもよい。
Note that the midnight time zone may be set in advance in consideration of, for example, the performance of the time zone in which the power usage of the
Further, each of the start time and end time of the morning time zone may be set according to, for example, the end time of the midnight time zone and the start time of the day time zone.
The start time of the daytime zone may be set in advance. Alternatively, the daytime period starts at a timing when the amount of power generated by the
The start time of this night time zone may be set in advance. Alternatively, this night time period is started, for example, at a timing when the amount of power generated by the
[蓄電池の充放電動作のパターン例]
図5は、上記した蓄電池制御部210の制御に応じて深夜電力用の蓄電池103が制御対象期間(1日)において行う充放電パターンを示している。
この図によれば、深夜電力用の蓄電池103は、まず、深夜時間帯において商用電源2の電力(深夜電力)を充電する。
また、朝時間帯において、深夜電力用の蓄電池103は、自己において蓄積された電力を電力管理地域1における負荷106に供給するための放電を行う。
次に、深夜電力用の蓄電池103は、続く昼時間帯と夜時間帯にかけて、その充放電の動作を停止する。
[Pattern example of charge / discharge operation of storage battery]
FIG. 5 shows a charge / discharge pattern performed by the
According to this figure, the
In the morning time zone, the
Next, the late-night
図6は、上記した蓄電池制御部210の制御に応じて太陽電池力用の蓄電池103が制御対象期間(1日)において行う充放電パターンを示している。
この図によれば、太陽電池用の蓄電池103は、1日における深夜時間帯と朝時間帯にかけては、その充放電の動作を停止する。
次に、昼時間帯において、太陽電池用の蓄電池103は、電力管理地域1における太陽電池101の発電電力を充電する。
次に、夜時間帯において、太陽電池用の蓄電池103は、自己に蓄積された電力を電力管理地域1における負荷106に供給するための放電を行う。
FIG. 6 shows a charge / discharge pattern that the
According to this figure, the
Next, in the daytime, the
Next, in the night time zone, the
図5によれば、1日における深夜電力用の蓄電池103の充放電サイクルは1回である。同様に、図6によれば、1日における太陽電池用の蓄電池103の充放電サイクルも1回である。
本実施形態では、電力管理地域1における蓄電池103を利用して太陽電池101の発電電力の蓄積及びその蓄積された電力の負荷106への供給と、深夜電力の蓄積及びその蓄積された電力の負荷106への供給を行うことが可能とされている。そのうえで、このために使用される蓄電池103の充放電サイクルは、1日につき1回となる。これに対して、図2の場合における充放電サイクルは、1日につき2回である。この図2と比較した場合、本実施形態では、単位時間における充放電サイクルの回数(充放電回数)が1/2に低減される。これにより、電力管理地域1において備えられる蓄電池103の劣化の進行が緩和され、長寿命化が図られる。
According to FIG. 5, the charge / discharge cycle of the
In the present embodiment, the
図7は、本実施形態における蓄電池103の劣化の進行と、図2に示したように蓄電池103を使用した場合の劣化の進行とを比較して示す図である。図7において、縦軸は満充電時における蓄電容量であり、横軸は使用時間である。また、本実施形態における蓄電池103の劣化の進行を実線f1により示し、図2に示した使用による蓄電池103の劣化の進行を破線f2により示す。また、蓄電容量における新品時レベルは、新品の蓄電池103が有する蓄電容量の値を示し、蓄電容量における交換レベルは、蓄電池103の寿命が尽きたとして交換が必要となる蓄電容量の値を示す。
FIG. 7 is a diagram comparing the progress of deterioration of the
実線f1と破線f2とを比較して分かるように、本実施形態における蓄電池103と図2に示した使用による蓄電池103とでは、新品時における蓄電容量(新品時レベル)は同等である。しかし、使用時間の経過に応じて蓄電容量が低下する度合いは、図2に示した使用による蓄電池103よりも実施形態における蓄電池103のほうが小さい。これにより、例えば、蓄電容量が新品時レベルから交換レベルにまで減少する期間は、本実施形態における蓄電池103では、図2のように使用される蓄電池103の2倍程度にまで延長される。これに伴って、例えば単位期間において蓄電池103を交換する回数も、本実施形態では、図2に示した蓄電池103の使用による場合に対してほぼ1/2となり、例えば電力管理システムのランニングコストを効果的に削減することができる。
As can be seen by comparing the solid line f1 and the broken line f2, the
図8のフローチャートは、太陽電池用の蓄電池103と深夜電力用の蓄電池103の選定のために本実施形態の電力管理装置200が実行する処理手順例を示している。
電力管理装置200において、例えば総発電電力予測部201は、太陽電池用と深夜電力用の蓄電池103を選定するための選定時刻が到達するのを待機している(ステップS101−NO)。
なお、選定時刻は、例えば深夜時間帯の開始時刻に対して一定時間前の時刻を設定すればよい。
The flowchart in FIG. 8 illustrates an example of a processing procedure executed by the
In the
In addition, what is necessary is just to set the time of the fixed time before the selection time, for example with respect to the start time of a midnight time zone.
選定時刻に到達したのに応じて(ステップS101−YES)、総発電電力予測部201は、電力管理地域1において備えられる太陽電池101の制御対象期間における総発電電力を予測する(ステップS102)。
次に、総需要電力予測部203は、制御対象期間における総需要電力を予測する(ステップS103)。このように予測される総需要電力は、電力管理地域1における負荷106の全体が制御対象期間内に使用するものとして予測される電力である。
In response to reaching the selection time (step S101—YES), the total generated
Next, the total demand
次に、総余剰電力算出部205は、総発電電力予測部201により予測された総発電電力と総需要電力予測部203により予測された総需要電力とに基づいて、総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する(ステップS104)。例えば、前述もしたように、総余剰電力算出部205は、総発電電力から総需要電力を減算することにより総余剰電力を算出することができる。
Next, the total surplus
次に、総蓄電可能容量算出部206は、総蓄電可能容量を算出する(ステップS105)。この際、総蓄電可能容量算出部206は、前述もしたように、通信部211を経由した需要家施設10の施設別制御部107との通信により、電力管理地域1において備えられる複数の蓄電池103の各々から蓄電可能容量を取得する。そして、総蓄電可能容量算出部206は、取得した蓄電可能容量を加算して総蓄電可能容量を算出する。
Next, the total chargeable
続くステップS106〜S108は、蓄電池選定部207が深夜電力用の蓄電池103と太陽電池用の蓄電池103を選定するために実行する処理手順の一例である。
このために、蓄電池選定部207は、深夜電力蓄電量を算出する(ステップS106)。
次に、蓄電池選定部207は、ステップS106により算出した深夜電力蓄電量と蓄電池パラメータとに基づいて深夜電力用の蓄電池103を選定する(ステップS107)。
前述のように蓄電池パラメータが蓄電池103の蓄電可能容量である場合、蓄電池選定部207は、ステップS107として、蓄電可能容量の多い蓄電池103から順に選定を行う。そして、蓄電池選定部207は、選定した蓄電池103による蓄電可能容量の総量が深夜電力蓄電量以上となった段階で選定を終了する。
The subsequent steps S106 to S108 are an example of a processing procedure executed by the storage
For this purpose, the storage
Next, the storage
As described above, when the storage battery parameter is the accumulable capacity of the
次に、蓄電池選定部207は、ステップS104により予測された総余剰電力と蓄電池パラメータとに基づいて、深夜電力用として選定されたもの以外の蓄電池103のうちから太陽電池用の蓄電池103を選定する(ステップS108)。
前述のように蓄電池パラメータが蓄電池103の蓄電可能容量である場合、蓄電池選定部207は、ステップS108として、深夜電力用として選定されたもの以外の蓄電池103のうちから、例えば蓄電可能容量の多い順に選定を行う。そして、蓄電池選定部207は、選定した蓄電池103の蓄電可能容量の総量が総余剰電力以上となった段階で選定を終了する。
Next, the storage
When the storage battery parameter is the accumulable capacity of the
図9のフローチャートは、蓄電池制御部210が、図8のステップS107により選定された深夜電力用の蓄電池103の充放電動作を制御するための処理手順例である。
蓄電池制御部210は、現在時刻が深夜時間帯に含まれているか否かについて判定する(ステップS201)。現在時刻が深夜時間帯に含まれている場合(ステップS201−YES)、蓄電池制御部210は、深夜電力用の蓄電池103に対して商用電源2の電力が充電されるように制御を実行する(ステップS202)。
The flowchart in FIG. 9 is an example of a processing procedure for the storage
The storage
また、現在時刻が深夜時間帯に含まれていない場合(ステップS201−NO)、蓄電池制御部210は、さらに、現在時刻が朝時間帯に含まれているか否かについて判定する(ステップS203)。
現在時刻が朝時間帯に含まれている場合(ステップS203−YES)、蓄電池制御部210は、深夜電力用の蓄電池103に蓄積されている電力を放電させ、この放電された電力を電力管理地域1における負荷106に供給するための制御を実行する(ステップS204)。
現在時刻が朝時間帯に含まれていない場合(ステップS203−NO)、現在の時刻は、昼時間帯または夜時間帯に含まれる。この場合、蓄電池制御部210は、深夜電力用として選定された蓄電池103の充放電動作を停止させるように制御する(ステップS205)。
When the current time is not included in the midnight time zone (step S201—NO), the storage
When the current time is included in the morning time zone (step S203—YES), the storage
When the current time is not included in the morning time zone (step S203—NO), the current time is included in the day time zone or the night time zone. In this case, the storage
図10のフローチャートは、蓄電池制御部210が、図8のステップS108により選定された太陽電池用の蓄電池103の充放電動作を制御するための処理手順例である。
蓄電池制御部210は、現在時刻が昼時間帯に含まれているか否かについて判定する(ステップS301)。現在時刻が昼時間帯に含まれている場合(ステップS301−YES)、蓄電池制御部210は、太陽電池用の蓄電池103に対して、電力管理地域1における太陽電池101の発電電力が充電されるように制御を実行する(ステップS302)。
The flowchart in FIG. 10 is an example of a processing procedure for the storage
The storage
また、現在時刻が昼時間帯に含まれていない場合(ステップS301−NO)、蓄電池制御部210は、さらに、現在時刻が夜時間帯に含まれているか否かについて判定する(ステップS303)。
現在時刻が夜時間帯に含まれている場合(ステップS303−YES)、蓄電池制御部210は、太陽電池用の蓄電池103に蓄積されている電力を放電させ、この放電された電力を電力管理地域1における負荷106に供給するための制御を実行する(ステップS304)。
現在時刻が夜時間帯に含まれていない場合(ステップS303−NO)、現在の時刻は、深夜時間帯または朝時間帯に含まれる。この場合、蓄電池制御部210は、太陽電池用として選定された蓄電池103の充放電動作を停止させるように制御する(ステップS305)。
If the current time is not included in the daytime zone (step S301-NO), the storage
When the current time is included in the night time zone (step S303-YES), the storage
When the current time is not included in the night time zone (step S303—NO), the current time is included in the midnight time zone or the morning time zone. In this case, the storage
[変形例]
本実施形態において、蓄電池選定部207が、深夜電力用の蓄電池103と太陽電池用の蓄電池103を選定するにあたって利用する蓄電池パラメータには、前述の蓄電池103の蓄電可能容量以外の情報を適用できる。
そこで、以下において、本実施形態の変形例として、蓄電池パラメータとして利用可能な情報種別の例と、蓄電池パラメータとしての情報種別ごとの蓄電池103の選定例とについて説明する。
[Modification]
In the present embodiment, information other than the above-described accumulable capacity of the
Therefore, in the following, an example of an information type that can be used as a storage battery parameter and a selection example of the
第1の変形例は、蓄電池パラメータとして蓄電池103の充電率を利用する例である。
充電率とは、例えば、蓄電池103において蓄積されている電力の残量を満充電のときの蓄電量との比率により示すものである。この充電率は、例えばSOC(State Of Charge)ともいう。
充電率を蓄電池パラメータとする場合、蓄電池選定部207は、例えば、充電率の低い蓄電池103から順に深夜電力用と太陽電池用の蓄電池103を選定することができる。
例えば、充電率が低い状態は、蓄電池103の劣化を促進させる要因の1つである。充電率の低い順に蓄電池103を選定することで、蓄電池103を充電率が低い状態から回復させることができるために、充電率の低い状態に起因する蓄電池103の劣化の進行を緩和させることができる。
A 1st modification is an example using the charging rate of the
The charging rate indicates, for example, the remaining amount of power stored in the
When the charging rate is used as the storage battery parameter, the storage
For example, the state where the charging rate is low is one of the factors that promote the deterioration of the
また、第2の変形例は、蓄電池パラメータとして、蓄電池103のSOL(State Of Life)を利用する例である。
SOLは、蓄電池103の寿命に対する現在の余寿命を示す指標(余寿命情報)であり、例えば、蓄電池103が寿命となるまでに蓄電池103を流入出する総電荷量と、現在までにおいて蓄電池103に流入出した電荷量とに基づいて求めることができる。
SOLを蓄電池パラメータとする場合、蓄電池選定部207は、例えば、SOLの値の大きい蓄電池103、つまり、余寿命の長い蓄電池103から順に深夜電力用と太陽電池用の蓄電池103を選定することができる。余寿命が長い蓄電池103ほど、劣化の進行も少なく、蓄電池103としての性能(例えば充放電効率など)は高い。そこで、SOLの値の大きい蓄電池103から順に蓄電池103を選定すれば、電力管理地域1における蓄電池103のうちから性能の高い蓄電池103を選定することができる。
The second modification is an example in which SOL (State Of Life) of the
The SOL is an index (remaining life information) indicating the current remaining life with respect to the life of the
When SOL is used as a storage battery parameter, the storage
また、第3の変形例は、蓄電池パラメータとして蓄電池103のSOH(State Of Health)を利用する例である。
SOHは、蓄電池103の健全性を示す指標である。例えば、蓄電池103は充放電を繰り返すことにより劣化していくが、蓄電池103については、必要とされる性能を維持できる許容充放電回数が例えば予めの試験などにより求められている。SOHは、許容充放電回数に対する、現在において許容充放電回数に至るまでの残りの充放電回数(残存充放電回数)の比率として求めることができる。この場合、SOHの値が大きいほど残存充放電回数も多くなり、蓄電池103は健全であることを示す。逆に、SOHの値が小さいほど蓄電池103は劣化が進行して健全性が低くなっていくことを示す。この点で、SOHは、蓄電池103の劣化の進行を示す指標(劣化進行情報)の1つである。
SOHを蓄電池パラメータとする場合、蓄電池選定部207は、例えば、SOHの値の大きい蓄電池103、つまり、健全性が高く、劣化が進行していない蓄電池103から順に深夜電力用と太陽電池用の蓄電池103を選定することができる。これにより、電力管理地域1における蓄電池103のうちから、より健全で性能の高い蓄電池103を選定することができる。
Further, the third modification is an example in which SOH (State Of Health) of the
SOH is an index indicating the soundness of the
When SOH is used as a storage battery parameter, the storage
また、第4の変形例は、蓄電池パラメータとして蓄電池103の容量劣化率を利用する例である。
容量劣化率は、蓄電池103の劣化の進行を示す指標(劣化進行情報)の1つであり、例えば、初期の満充電時の蓄電容量に対する現在の満充電時の蓄電容量の低減率として求められる。
容量劣化率を蓄電池パラメータとする場合、蓄電池選定部207は、例えば、容量劣化率の値の小さい蓄電池103、つまり、劣化が進行していない蓄電池103から順に深夜電力用と太陽電池用の蓄電池103を選定することができる。これにより、電力管理地域1における蓄電池103のうちから劣化の度合いが少なく性能の高い蓄電池103を選定することができる。
The fourth modification is an example in which the capacity deterioration rate of the
The capacity deterioration rate is one of indicators (deterioration progress information) indicating the progress of deterioration of the
When the capacity deterioration rate is used as the storage battery parameter, the storage
なお、例えばメンテナンス上の理由などで、ある程度劣化が進行してしまっている蓄電池103については早めに交換させたいという方針を採るような場合には、例えばSOL、SOH、容量劣化率などが示す劣化の進行度合いの大きい蓄電池103から順に深夜電力用と太陽電池用の蓄電池103を選定してもよい。これにより、蓄電池103の寿命を早めて、蓄電池103の交換時期についても早くすることができる。
Note that, for example, in the case of adopting a policy of replacing the
また、例えばこれまでに蓄電池パラメータとして挙げた蓄電可能容量、SOC、SOL、SOH、容量劣化率などのうちの2以上を利用して蓄電池103を選定してもよい。
一例として、蓄電可能容量とSOLを組み合わせた場合には、次のように蓄電池103を選定できる。つまり、蓄電池選定部207は、基本的には、蓄電可能容量の大きい順で蓄電池103を選定する。そのうえで、蓄電池選定部207は、例えば同等の蓄電可能容量を有する複数の蓄電池103が選定候補となったときに、SOLが最も大きい蓄電池103を選定するというものである。
また、例えば、深夜電力用の蓄電池103を選定するにあたり、深夜における充電によっては充電率の変化が大きい傾向にあるという考え方を採ることができる。この場合、深夜電力用の蓄電池103については、できるだけ劣化が進行しておらず、かつ、できるだけ多くの電力を蓄積することのできる蓄電池103を選定することが好ましい。そこで、蓄電池選定部207は、深夜電力用の蓄電池103については、容量劣化率が小さく、かつ、蓄電可能容量が大きい(蓄電率(SOC)が小さい)蓄電池から深夜電力用の蓄電池103を選定するようにしてもよい。
Further, for example, the
As an example, when the accumulable capacity and SOL are combined, the
Further, for example, in selecting the
また、本実施形態における制御対象期間としては、例えば深夜時間帯から始まる1日(24時間)としているが、例えば、半日、2日などをはじめ、1日以外の期間であってもよい。 In addition, the control target period in the present embodiment is, for example, one day (24 hours) starting from a midnight time zone, but may be a period other than one day, such as half a day, two days, and the like.
また、図3における各機能部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより蓄電池の選定と制御を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 3 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read by the computer system and executed to select a storage battery. And may be controlled. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
1 電力管理地域
2 商用電源
10 需要家施設
101 太陽電池
102 パワーコンディショナ
103 蓄電池
104 インバータ
105 電力経路切替部
106 負荷
107 施設別制御部
200 電力管理装置
201 総発電電力予測部
202 総発電電力予測利用情報記憶部
203 総需要電力予測部
204 総需要電力予測利用情報記憶部
205 総余剰電力算出部
206 総蓄電可能容量算出部
207 蓄電池選定部
208 蓄電池パラメータ記憶部
209 蓄電池パラメータ取得部
210 蓄電池制御部
211 通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記所定の地域範囲において備えられる負荷についての前記制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する総需要電力予測部と、
予測された前記総発電電力と予測された総需要電力とに基づいて前記総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する総余剰電力算出部と、
前記所定の地域範囲において備えられる複数の蓄電池の各々から蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する総蓄電可能容量算出部と、
前記複数の蓄電池ごとについての所定のパラメータを蓄電池パラメータとして記憶する蓄電池パラメータ記憶部と、
算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力と前記蓄電池パラメータ記憶部から読み出した蓄電池パラメータとを利用して、前記複数の蓄電池のうちから、1以上の太陽電池用の蓄電池と1以上の深夜電力用の蓄電池とを選定する蓄電池選定部と、
前記制御対象期間における第1の期間において前記深夜電力用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第2の期間において前記深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させ、前記制御対象期間における第3の期間において前記太陽電池用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第4の期間において前記太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する蓄電池制御部と
を備える電力管理装置。 A total generated power prediction unit that predicts a total generated power that is a sum of generated power generated by a plurality of solar cells provided in a predetermined area range in a predetermined control target period after the current time;
A total demand power prediction unit that predicts a total demand power summed up the demand power in the control target period for the load provided in the predetermined area range;
A total surplus power calculating unit that calculates a total surplus power that is a surplus of the total generated power based on the predicted total generated power and the predicted total demand power;
A total chargeable capacity calculating unit that obtains a chargeable capacity from each of the plurality of storage batteries provided in the predetermined area range, and calculates a total chargeable capacity by combining the acquired chargeable capacity;
A storage battery parameter storage unit that stores a predetermined parameter for each of the plurality of storage batteries as a storage battery parameter;
Using the calculated total chargeable capacity, the calculated total surplus power, and the storage battery parameter read from the storage battery parameter storage unit, one or more storage batteries for solar cells and one or more of the plurality of storage batteries A storage battery selection unit that selects a storage battery for midnight power of
Charging the power of the commercial power source for the midnight power storage battery in the first period of the control target period, discharging the power stored in the midnight power storage battery in the second period of the control target period, Charging the power of the commercial power source for the solar battery storage battery in the third period of the control target period, and discharging the power stored in the solar battery storage battery in the fourth period of the control target period A storage battery control unit that controls the power management device.
算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力とに基づいて前記制御対象期間において蓄電池に蓄積すべき深夜電力蓄電量を算出し、算出された深夜電力蓄電量と前記蓄電池パラメータに基づいて前記深夜電力用の蓄電池を選定し、
前記総余剰電力と前記蓄電池パラメータに基づいて前記太陽電池用の蓄電池を選定する
請求項1に記載の電力管理装置。 The storage battery selection unit
Based on the calculated total chargeable capacity and the calculated total surplus power, a midnight power storage amount to be stored in the storage battery in the control target period is calculated, and based on the calculated midnight power storage amount and the storage battery parameter Select the storage battery for midnight power,
The power management apparatus according to claim 1, wherein a storage battery for the solar battery is selected based on the total surplus power and the storage battery parameter.
前記蓄電池パラメータとして、蓄電池の蓄電可能容量と、蓄電池の充電率と、蓄電池の余寿命情報と、蓄電池の劣化進行情報のうちの1以上を利用する
請求項1または請求項2に記載の電力管理装置。 The storage battery selection unit
3. The power management according to claim 1, wherein at least one of a storage battery capacity, a storage battery charging rate, a storage battery remaining life information, and a storage battery deterioration progress information is used as the storage battery parameter. apparatus.
前記所定の地域範囲において備えられる負荷についての前記制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する総需要電力予測ステップと、
予測された前記総発電電力と予測された総需要電力とに基づいて前記総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する総余剰電力算出ステップと、
前記所定の地域範囲において備えられる複数の蓄電池の各々から蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する総蓄電可能容量算出ステップと、
算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力と蓄電池パラメータ記憶部から読み出した前記複数の蓄電池ごとについての所定のパラメータである蓄電池パラメータとを利用して、前記複数の蓄電池のうちから、1以上の太陽電池用の蓄電池と1以上の深夜電力用の蓄電池とを選定する蓄電池選定ステップと、
前記制御対象期間における第1の期間において前記深夜電力用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第2の期間において前記深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させ、前記制御対象期間における第3の期間において前記太陽電池用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第4の期間において前記太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する蓄電池制御ステップと
を備える電力管理方法。 A total generated power prediction step for predicting the total generated power by combining the generated power generated by a plurality of solar cells provided in a predetermined area range in a predetermined control target period after the current time;
A total demand power prediction step of predicting a total demand power obtained by integrating the demand power in the control target period for the load provided in the predetermined area range;
A total surplus power calculating step of calculating a total surplus power that is a surplus of the total generated power based on the predicted total generated power and the predicted total demand power;
A total chargeable capacity calculating step of acquiring a chargeable capacity from each of the plurality of storage batteries provided in the predetermined area range, and calculating a total chargeable capacity by combining the acquired chargeable capacity;
Using the calculated total storage capacity, the calculated total surplus power, and a storage battery parameter that is a predetermined parameter for each of the plurality of storage batteries read from the storage battery parameter storage unit, from among the plurality of storage batteries, A storage battery selection step of selecting one or more storage batteries for solar cells and one or more storage batteries for midnight power;
Charging the power of the commercial power source for the midnight power storage battery in the first period of the control target period, discharging the power stored in the midnight power storage battery in the second period of the control target period, Charging the power of the commercial power source for the solar battery storage battery in the third period of the control target period, and discharging the power stored in the solar battery storage battery in the fourth period of the control target period And a storage battery control step for controlling the power.
所定の地域範囲において備えられる複数の太陽電池が現時刻以降における所定の制御対象期間において発電する発電電力を総合した総発電電力を予測する総発電電力予測ステップと、
前記所定の地域範囲において備えられる負荷についての前記制御対象期間における需要電力を総合した総需要電力を予測する総需要電力予測ステップと、
予測された前記総発電電力と予測された総需要電力とに基づいて前記総発電電力の余剰分である総余剰電力を算出する総余剰電力算出ステップと、
前記所定の地域範囲において備えられる複数の蓄電池の各々から蓄電可能容量を取得し、取得した蓄電可能容量を総合した総蓄電可能容量を算出する総蓄電可能容量算出ステップと、
算出された総蓄電可能容量と算出された総余剰電力と蓄電池パラメータ記憶部から読み出した前記複数の蓄電池ごとについての所定のパラメータである蓄電池パラメータとを利用して、前記複数の蓄電池のうちから、1以上の太陽電池用の蓄電池と1以上の深夜電力用の蓄電池とを選定する蓄電池選定ステップと、
前記制御対象期間における第1の期間において前記深夜電力用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第2の期間において前記深夜電力用の蓄電池に蓄積された電力を放電させ、前記制御対象期間における第3の期間において前記太陽電池用の蓄電池に対する商用電源の電力を充電させ、前記制御対象期間における第4の期間において前記太陽電池用の蓄電池に蓄積された電力を放電させるように制御する蓄電池制御ステップと
を実行させるためのプログラム。 On the computer,
A total generated power prediction step for predicting the total generated power by combining the generated power generated by a plurality of solar cells provided in a predetermined area range in a predetermined control target period after the current time;
A total demand power prediction step of predicting a total demand power obtained by integrating the demand power in the control target period for the load provided in the predetermined area range;
A total surplus power calculating step of calculating a total surplus power that is a surplus of the total generated power based on the predicted total generated power and the predicted total demand power;
A total chargeable capacity calculating step of acquiring a chargeable capacity from each of the plurality of storage batteries provided in the predetermined area range, and calculating a total chargeable capacity by combining the acquired chargeable capacity;
Using the calculated total storage capacity, the calculated total surplus power, and a storage battery parameter that is a predetermined parameter for each of the plurality of storage batteries read from the storage battery parameter storage unit, from among the plurality of storage batteries, A storage battery selection step of selecting one or more storage batteries for solar cells and one or more storage batteries for midnight power;
Charging the power of the commercial power source for the midnight power storage battery in the first period of the control target period, discharging the power stored in the midnight power storage battery in the second period of the control target period, Charging the power of the commercial power source for the solar battery storage battery in the third period of the control target period, and discharging the power stored in the solar battery storage battery in the fourth period of the control target period A storage battery control step for controlling the program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015580A JP2014064449A (en) | 2012-08-31 | 2013-01-30 | Power management device, power management method, and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012192334 | 2012-08-31 | ||
JP2012192334 | 2012-08-31 | ||
JP2013015580A JP2014064449A (en) | 2012-08-31 | 2013-01-30 | Power management device, power management method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064449A true JP2014064449A (en) | 2014-04-10 |
Family
ID=50619175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013015580A Pending JP2014064449A (en) | 2012-08-31 | 2013-01-30 | Power management device, power management method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014064449A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015159356A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | 株式会社日立製作所 | Power control system and power control method |
JP2016025829A (en) * | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 三菱電機株式会社 | Community energy management device, community energy management system and community energy management method |
WO2016043243A1 (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-24 | 積水化学工業株式会社 | Power management system and power management method |
JP2016067195A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-28 | 積水化学工業株式会社 | Energy management system and energy management method |
JP2017046428A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 大和ハウス工業株式会社 | Power interchange system |
JP2017118711A (en) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 積水化学工業株式会社 | Storage battery control method |
JP2017127129A (en) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 積水化学工業株式会社 | Storage battery control method |
JP2017184480A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 大和ハウス工業株式会社 | Power supply system |
JP2019080413A (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 三菱電機株式会社 | Power management device and power management method |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013015580A patent/JP2014064449A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015159356A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | 株式会社日立製作所 | Power control system and power control method |
JP2016025829A (en) * | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 三菱電機株式会社 | Community energy management device, community energy management system and community energy management method |
WO2016043243A1 (en) * | 2014-09-16 | 2016-03-24 | 積水化学工業株式会社 | Power management system and power management method |
JP2016067195A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-28 | 積水化学工業株式会社 | Energy management system and energy management method |
US20170256952A1 (en) * | 2014-09-16 | 2017-09-07 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Power management system and power management method |
JP2017046428A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 大和ハウス工業株式会社 | Power interchange system |
JP2017118711A (en) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 積水化学工業株式会社 | Storage battery control method |
JP2017127129A (en) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | 積水化学工業株式会社 | Storage battery control method |
JP2017184480A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 大和ハウス工業株式会社 | Power supply system |
JP2019080413A (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 三菱電機株式会社 | Power management device and power management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014064449A (en) | Power management device, power management method, and program | |
JP6285631B2 (en) | Power management apparatus, power management method and program | |
JP5584763B2 (en) | DC power distribution system | |
JP5542781B2 (en) | Storage battery control system and storage battery control method | |
JP6192531B2 (en) | Power management system, power management apparatus, power management method, and program | |
US9948119B2 (en) | Control of parallel battery utilization | |
JP5660863B2 (en) | Control apparatus and control method | |
JP6426922B2 (en) | Electric power system, control device and charge / discharge control method | |
JP2013192401A (en) | Power demand control apparatus | |
JP6592360B2 (en) | Power management method | |
JP6373476B2 (en) | Power management apparatus, power management system, and power management method | |
JP2016063629A (en) | Storage battery control device, storage battery control method and program | |
JP6587336B2 (en) | Renewable energy storage system | |
JP2017229137A (en) | Power supply system | |
JP2018068076A (en) | Storage battery control system and power supply system | |
JP2020129962A (en) | Power distribution control system, power distribution control method | |
JP2013251945A (en) | Power storage system | |
JP6163040B2 (en) | Power management apparatus, power management method and program | |
JP6132992B2 (en) | Demand power prediction apparatus, power demand prediction method and program | |
KR102016731B1 (en) | Battery energy storage system and management method thereof | |
JP5946983B1 (en) | Supply and demand control device, supply and demand control method | |
JPWO2016185671A1 (en) | Storage battery control device | |
JP6705652B2 (en) | Battery control method | |
JP2018157647A (en) | Information processing apparatus, control device for power storage apparatus, electric power system, control method, and program | |
JP6543187B2 (en) | Battery control method |