JP2014062002A - Seat conveyance device and image forming apparatus - Google Patents
Seat conveyance device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014062002A JP2014062002A JP2014006946A JP2014006946A JP2014062002A JP 2014062002 A JP2014062002 A JP 2014062002A JP 2014006946 A JP2014006946 A JP 2014006946A JP 2014006946 A JP2014006946 A JP 2014006946A JP 2014062002 A JP2014062002 A JP 2014062002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- unit
- guide
- width direction
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 102
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 19
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置に関し、特にシートを検知する検知手段を備えたものに関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus, and more particularly to an apparatus including a detection unit that detects a sheet.
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置においては、給紙カセットあるいは給紙トレイ等のシート支持手段から給送ローラによりシートを給送し、この後、シートをシート搬送路中に設けたシート搬送装置により装置下流側へ搬送している。そして、シート搬送路中に検知手段を配し、シート先端の位置を検出するようにしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a printer or a copying machine, a sheet is fed from a sheet supporting unit such as a sheet feeding cassette or a sheet feeding tray by a feeding roller, and then the sheet is provided in the sheet conveying path. It is transported downstream by the transport device. A detecting means is arranged in the sheet conveyance path so as to detect the position of the leading edge of the sheet.
ここで、このような検知手段を配した場合、検知手段の検知の安定化を図るため、例えば検知手段が配されたシート搬送路中にリブ形状を設け、シートをシート搬送方向に湾曲させながらセンサアームに当てるようにしたものがある(特許文献1参照)。 Here, when such a detection unit is arranged, in order to stabilize the detection of the detection unit, for example, a rib shape is provided in the sheet conveyance path in which the detection unit is arranged, and the sheet is curved in the sheet conveyance direction. There is one that is adapted to contact the sensor arm (see Patent Document 1).
図22は、このような検知手段が配されたシート搬送路中にリブ形状を設けた従来の画像形成装置の搬送路の構成を示す図である。この画像形成装置では、上ガイド板102と下ガイド板103により形成したシート搬送路101を通過するシートPを検知するために、検知手段104を配置している。
FIG. 22 is a diagram illustrating a configuration of a conveyance path of a conventional image forming apparatus in which a rib shape is provided in a sheet conveyance path in which such a detection unit is arranged. In this image forming apparatus, a detecting
この検知手段104は、センサ105と、センサ105に支軸を介して揺動可能に設けられたセンサアーム106を備えている。なお、センサアーム106の先端部には湾曲摺動部107が形成されており、シートが、矢印に示すシート搬送方向と逆方向に戻される場合でも、湾曲摺動部107がシートPに摺動し、センサアーム106がシートPにひっかかることが無いようになっている。
The detection means 104 includes a
ここで、センサ105は上ガイド板102に固定配置され、センサ105に支持されるセンサアーム106の先端の湾曲摺動部107が下ガイド板103の上面に接する状態に配置される。なお、センサ105は、センサアーム106の揺動によりシートPの通過を検知するものや、センサアーム106の揺動範囲に、発光素子と受光素子とを対向させて配置し、センサアーム106の揺動による光路の遮断によりシートPの通過を検知するものがある。
Here, the
ところで、図22において、108は下ガイド板103のセンサアーム106に臨む位置に設けられたシートガイド部である。このシートガイド部108は、センサアーム106のシート搬送方向と直交する幅方向の両側に設けられ、シート搬送方向に延びると共に上面が上方に湾曲した平行なリブ部材109,110を備えている。また、このシートガイド部108は、下ガイド板103のセンサアーム106の湾曲摺動部107に臨む位置に設けられ、センサアーム106の湾曲摺動部107が入り込む溝部111を有している。
In FIG. 22,
この画像形成装置では、シート搬送路101を移動してきたシートPがシートガイド部108に達すると、シートPは上方に湾曲したリブ部材109,110の上面に沿って湾曲され、この際、センサアーム106を揺動させてシートPの検知を行う。
In this image forming apparatus, when the sheet P that has moved through the
一方、近年、画像形成装置においては、出力画像の更なる高画質化や高性能化が求められており、このため従来は、シート搬送路中にシートを判別する光学センサを備えた検知手段を設けたものがある。そして、この検知手段を用いてシートの種類を自動的に判別し、判別された種類に対応して現像条件、転写条件、定着条件を制御するようにしている(特許文献2及び3参照)。 On the other hand, in recent years, image forming apparatuses have been demanded to further improve the image quality and performance of output images. For this reason, conventionally, a detection means having an optical sensor for discriminating a sheet in a sheet conveyance path has been required. There is something provided. The detection unit is used to automatically determine the sheet type, and the development condition, transfer condition, and fixing condition are controlled in accordance with the determined type (see Patent Documents 2 and 3).
ここで、このような画像形成装置では、検知手段の検知性能を向上させるために、検知手段付近に設置されたガイドと、ガイドにシートを圧接させる圧接手段の間で、シートを挟持することにより、シートのバタツキを抑制するようにしている。 Here, in such an image forming apparatus, in order to improve the detection performance of the detection unit, the sheet is sandwiched between a guide installed near the detection unit and a pressure contact unit that presses the sheet against the guide. The sheet flutter is suppressed.
このように、従来のシート搬送装置及び画像形成装置においては、検知手段の検知精度をあげるため、シートガイド部108によりシートPをセンサアーム方向に湾曲させる、あるいは圧接手段によりガイドにシートを圧接させるようにしている。
As described above, in the conventional sheet conveying apparatus and image forming apparatus, in order to increase the detection accuracy of the detection unit, the sheet P is bent toward the sensor arm by the
ところで、例えばシートPを湾曲させることにより検知手段の検知精度をあげるようにした従来のシート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置においては、既述したように下ガイド上に、シートを湾曲させるリブ部材が設けられている。しかし、このようなリブ部材を設けた場合、使用されるシートが、周囲の環境や保管状態によりあらかじめシート搬送方向にカールしている場合、シート先端がセンサアームに接触する位置は、カールの状態によって変化する。 By the way, in the conventional sheet conveying apparatus and the image forming apparatus including the same, for example, by increasing the detection accuracy of the detecting unit by bending the sheet P, the sheet is bent on the lower guide as described above. A rib member is provided. However, when such a rib member is provided, if the used sheet is curled in the sheet conveying direction in advance due to the surrounding environment and storage condition, the position where the sheet tip contacts the sensor arm is in the curled state. It depends on.
例えば、シート先端が上方に向かってカールしている場合には、シートはセンサアームの支軸に近い位置でセンサアームに接触し、下方に向かってカールしている場合には、シートはセンサアームの先端側でセンサアームに接触する。そして、このようにカールの向きによってシートがセンサアームに接触する位置が異なるようになると、検知手段の検知タイミングが不安定になり、シート位置の検知精度が低くなる。 For example, when the leading edge of the sheet is curled upward, the sheet contacts the sensor arm at a position close to the support shaft of the sensor arm, and when the sheet is curled downward, the sheet is sensor arm. Touch the sensor arm on the tip side. If the position where the sheet comes into contact with the sensor arm differs depending on the curl direction as described above, the detection timing of the detection unit becomes unstable, and the detection accuracy of the sheet position is lowered.
また、薄いシートの場合、湾曲したリブ部材にシートが載った際、シート先端部がリブ部材に沿って垂れ下がるが、厚いシートの場合には、シート先端が垂れずに斜め上方へと向かうようになる。そして、このようにシートの厚さによりシートの搬送姿勢が変化すると、シートがセンサアームに接触する位置が変わるようになり、この結果、検知手段の検知タイミングが不安定になり、シート位置の検知精度が低くなる。 In the case of a thin sheet, when the sheet is placed on a curved rib member, the leading end of the sheet hangs down along the rib member. However, in the case of a thick sheet, the leading end of the sheet does not sag and moves obliquely upward. Become. If the sheet transport posture changes depending on the thickness of the sheet in this way, the position where the sheet contacts the sensor arm changes, and as a result, the detection timing of the detection means becomes unstable, and the detection of the sheet position occurs. Accuracy is lowered.
このようにシートのカールやシートの種類(厚さ)の違いが原因で、シートの厚さ方向でのシートの位置が安定しない場合には、シート位置の検知精度が低くなる。ここで、センサアームを用いてシートの位置を検知する構成における検知精度の悪化について述べたが、例えばシートを判別する光学センサを備えた検知手段の場合にも、シートから検知手段までのシートの厚さ方向の距離がバラツクと検知精度が低下する。よって、センサアームを用いた検知手段の場合と同様に、光学センサを備えた検知手段の場合も、シートのカールやシートの厚さの違いが原因で、シートの厚さ方向での位置が安定しないと、検知精度が低下してしまう。 As described above, when the position of the sheet in the thickness direction of the sheet is not stable due to the difference between the sheet curl and the sheet type (thickness), the sheet position detection accuracy is lowered. Here, the deterioration of the detection accuracy in the configuration in which the position of the sheet is detected using the sensor arm has been described. The distance in the thickness direction varies and the detection accuracy decreases. Therefore, as in the case of the detection means using the sensor arm, the position in the thickness direction of the sheet is also stable in the case of the detection means equipped with the optical sensor due to the difference in the sheet curl and the sheet thickness. Otherwise, the detection accuracy will be reduced.
なお、光学式検知手段の幅方向の両側で圧接手段により、ガイドにシートを圧接させる場合にも、圧接手段でシートが圧接されたときに、シートの姿勢の違いやシート自身のしわ及びカールによって、光学センサからシートまでの距離にバラツキが発生する。そして、このような光学センサからシートまでの距離のバラツキにより、検知手段の検知精度が低くなる。 Even when the sheet is pressed against the guide by the pressure contact means on both sides in the width direction of the optical detection means, when the sheet is pressed by the pressure contact means, due to the difference in the posture of the sheet, wrinkles and curls of the sheet itself. The distance from the optical sensor to the sheet varies. And the detection accuracy of a detection means becomes low by the dispersion | variation in the distance from such an optical sensor to a sheet | seat.
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、検知手段の検知精度を高めることのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。 Accordingly, the present invention has been made in view of such a current situation, and an object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus capable of increasing the detection accuracy of a detection unit.
本発明は、シート搬送装置において、シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシートの一方の面をガイドするガイド手段と、前記搬送手段がシートを搬送する方向において前記搬送手段の下流に設けられ、シートの特性を検知位置で検知する検知手段と、シート搬送方向と直交する幅方向において、前記検知位置の両側に設けられた、回転可能な回転体と、前記回転体を前記ガイド手段へ付勢する付勢手段と、を有することを特徴とする。 The present invention provides a sheet conveying apparatus, a conveying unit that conveys a sheet, a guide unit that guides one surface of the sheet conveyed by the conveying unit, and a conveying unit that moves the sheet in the direction in which the conveying unit conveys the sheet. A detection unit that is provided downstream and detects a characteristic of the sheet at a detection position; a rotatable rotary body that is provided on both sides of the detection position in a width direction perpendicular to the sheet conveying direction; and Biasing means for biasing the guide means .
本発明のように、検知手段によりシートが検知される際、シートを幅方向に湾曲させ、検知手段とシートとの距離のバラツキを軽減することにより、検知手段の検知精度を高めることができる。 As in the present invention, when the sheet is detected by the detecting means, is curved sheet in the width direction, by Rukoto to reduce variations in the distance between the sensing means and the sheet, it is possible to improve the detection accuracy of the detecting means .
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の参考例に係るシート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの概略構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a sheet conveying apparatus according to a reference example of the present invention and a laser printer as an example of an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus.
図1において、50はレーザプリンタ、51はレーザプリンタ本体(以下、装置本体という)であり、この装置本体51の下部に、画像形成部52にシートPを給送するシート給送装置53が設けられている。
In FIG. 1,
ここで、画像形成部52は、像担持体としての感光体ドラム16aを有するカートリッジユニット16と、感光体ドラム16aを露光するレーザスキャナ11を備えている。そして、画像形成の際には、レーザスキャナ11により感光体ドラム16aを露光して感光体ドラム表面に潜像を形成し、この後、この潜像を現像することにより、感光体ドラム表面にトナー画像を形成するようにしている。
Here, the
また、シート給送装置53は、図2に示す装置本体51に着脱可能に設けられたシート積載部である給紙カセット12を備えている。また、この給紙カセット12の上方に設けられ、給紙カセット12に収納されたシートPを送り出す図3に示す給送ローラ13を備えている。
Further, the
なお、給紙カセット12には、図1に示すように、シートPを給送ローラ側に押し付ける中板12aが昇降可能に設けられている。そして、この中板12aは不図示の昇降機構により、シート給送動作の際にはシートPを給送ローラ側に押し付ける位置に保持される。さらに、シート給送装置53は、給送ローラ13に圧接し、給送ローラ13により送り出されたシートPを分離するシート分離手段としての分離パッド13aを備えている。
As shown in FIG. 1, the
このように構成されたシート給送装置53は、既述した画像形成部52のトナー画像形成動作に並行して、給紙カセット12に収納されたシートPを給送ローラ13により送り出す。送り出されたシートPは、給送ローラ13と分離パッド13aによって構成される分離部により1枚ずつ分離され、シート搬送路8に設けられた搬送ローラ6及び搬送コロ7に挟持されてレジストローラ対20に搬送される。なお、本参考例においては、搬送ローラ6及び搬送コロ7、レジストローラ対20によりシートを画像形成部52に搬送するシート搬送装置54が構成される。
The
ここで、給紙カセット12からシートPが搬送されたとき、レジストローラ対20は停止しており、搬送されたシートPは、停止した状態のレジストローラ対20に当接する。そして、このように停止したレジストローラ対20に当接することにより、シートPは斜行が補正されると共に、この位置でー旦停止して待機する。この後、レジストローラ対20が回転してシートPが搬送され、これを検知手段であるシートセンサ15が検知すると、このシートセンサ15の検知に基づき転写タイミングが決められる。
Here, when the sheet P is conveyed from the
次に、シートPが感光体ドラム16aと転写ローラ8aとにより構成される転写部に給送され、この転写部を通過する際、感光体ドラム上のトナー画像がシートPに転写される。さらに、トナー画像が転写されたシートPは、この後、定着部17に送られ、定着部17によって加熱加圧されることにより、トナー画像が定着される。そして、このようにして画像が定着された後、シートPは、排紙ローラ対18により装置本体上面に設けられたシート積載部19に排出される。
Next, the sheet P is fed to a transfer portion constituted by the photosensitive drum 16a and the transfer roller 8a, and the toner image on the photosensitive drum is transferred to the sheet P when passing through the transfer portion. Further, the sheet P to which the toner image has been transferred is thereafter sent to the fixing
ところで、給送ローラ13により送り出されたシートPが通過するシート搬送路8は、対向して配置された案内部材である上ガイド5及び下ガイド4により構成されている。また、図4に示すように、シート搬送路8の搬送ローラ6及び搬送コロ7のシート搬送方向上流側には、給送ローラ13により給送されたシートの前端を検知するセンサアーム9が回動自在に突出している。
By the way, the
なお、図4において、10はセンサアーム9の回動範囲の所定の位置に、発光素子と受光素子とを対向させて配置し、光路の遮断によりセンサアーム9の回動を検知してシートの前端通過を検知するセンサである。なお、本参考例において、シートを検知する検知手段は、このシート搬送路内に突出した回動自在なアーム部材であるセンサアーム9とセンサ10とにより構成される。
In FIG. 4,
そして、給紙カセット12から給送され、シート搬送路8に進入したシートPの前端部がセンサアーム9に接触してセンサアーム9を回動させると、センサ10は光路が遮断され、これによりシートPの通過を検知する。なお、このようにセンサアーム9を回動させた後、シートPは搬送ローラ6及び搬送コロ7により、レジストローラ対20に搬送される。
When the front end portion of the sheet P fed from the
ここで、本参考例において、図5に示すように、センサアーム9及びセンサ10は、言い換えればシートを検知する検知部は、シート搬送路8のシート搬送方向と直交する幅方向の中央部に設けられている。また、上ガイド5及び下ガイド4は、幅方向の中央部から対称的に幅方向に湾曲した形状になっている。このように下及び上ガイド4,5が湾曲形状を有することにより、搬送されてきたシートは、紙種、大きさ、カール等の初期形状によらず強制的に図6に示すように、矢印に示すシート搬送方向に対して直角方向に、すなわちシートPの幅方向に湾曲させられる。
Here, in this reference example , as shown in FIG. 5, the sensor arm 9 and the
そして、このように強制的に湾曲させられることにより、シートPはコシ付けされ、これにより当初シートPがカールを有していた場合でも、カールは矯正される。この結果、コシ付けされたシートPの前端部はセンサアーム9に、下及び上ガイド4,5の湾曲形状に応じて、一定の位置で接触するようになる。これにより、センサ10の検知タイミングの精度が高くなる。なお、図6に示すシートPの湾曲部Prは、センサアーム9を回動させて通過し、さらに搬送ローラ6を通過する際に元の形状に戻るので、シートPには湾曲した跡は残らない。
Then, by forcibly curving in this way, the sheet P is stiffened, and even when the sheet P initially has curl, the curl is corrected. As a result, the front end portion of the sheet P that has been crimped comes into contact with the sensor arm 9 at a fixed position according to the curved shape of the lower and
このように、本参考例によれば、湾曲手段を構成する下及び上ガイド4,5が湾曲形状を有することにより、センサ10によりシートPが検知される際、シートPを幅方向に湾曲させてシートPにコシ付けを行うことができる。これにより、紙種やカール状態によらず、シートPを一定の位置でセンサアーム9に接触させることができるようになるので、センサアーム9へのシート先端の接触位置を安定させることができ、センサ10の検知精度を高めることができる。
As described above, according to this reference example , the lower and
また、シート搬送路8を構成する下及び上ガイド4,5を湾曲させることにより、シートを湾曲させるためのローラやコロを新たに増設する必要が無いため、部品点数の増加やコスト増といったデメリットもなく、上記効果を得ることができる。
Further, since the lower and
なお、これまでの説明においては、下及び上ガイド4,5のセンサアーム9よりもシート搬送方向上流側部分を湾曲させる場合について述べてきたが、本参考例はこれに限らない。例えば、シート搬送路8のシートセンサ15付近の下及び上ガイド4,5を湾曲形状としても良い。これにより、湾曲シートセンサ15によりシートが検知される際、シートが幅方向に湾曲するので、シートセンサ15のシート位置検知精度が安定し、転写部におけるシートPに対する画像書き出し位置のバラツキを抑えることができる。
In the description so far, the case where the upstream side portion in the sheet conveying direction is curved with respect to the sensor arms 9 of the lower and
なお、これまではシートの位置を検知するためセンサアーム9を使った検知手段を例示したが、シートの厚さ方向の位置が安定する本参考例は、検知手段として光学式のセンサを用いた場合であっても検知精度を向上させることができる。 In the above, the detection means using the sensor arm 9 has been exemplified for detecting the position of the sheet. However, in this reference example in which the position in the thickness direction of the sheet is stable, an optical sensor is used as the detection means. Even in this case, the detection accuracy can be improved.
次に、本発明の第1の実施の形態について説明する。 Next, a first embodiment of the present invention will be described.
図7は、本実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザビームプリンタの概略構成を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of a full-color laser beam printer which is an example of an image forming apparatus provided with a sheet conveying apparatus according to the present embodiment.
図7において、100はフルカラーレーザプリンタ、100Aはフルカラーレーザプリンタ本体(以下、装置本体という)である。この装置本体100Aには、シートに画像を形成する画像形成部52と、シートを給送するシート給送装置53と、シートに形成されたトナー画像を定着させる定着部17等が設けられている。
In FIG. 7,
画像形成部52は、感光体ドラム16a等を備え、装置本体100Aに着脱可能に装着されたイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー画像を形成するプロセスカートリッジ16(16Y,16M,16C,16K)を備えている。また、画像形成部52は、プロセスカートリッジ16の鉛直下方に配置され、画像情報に基づいてレーザービームを照射し、感光体ドラム16a上に静電潜像を形成するスキャナユニット11aを備えている。
The
ここで、各プロセスカートリッジ16は、感光体ドラム16aの他、感光体ドラム表面を均一に帯電する帯電ローラ16b、現像ローラ16c、現像剤塗布ローラ16d、ドラムクリーニングブレード16e等を備えている。定着部17は、シート上に形成した画像に熱及び圧力を加えてトナー像を定着させるものであり、内部にヒータを内蔵した加熱ローラ17bと、加熱ローラ117bに圧接する加圧ローラ17aとを有している。
Here, each
また、23は中間転写ベルトユニットであり、この中間転写ベルトユニット23は、反時計周りに回転する中間転写ベルト23aを備えている。ここで、この中間転写ベルト23aは、駆動ローラ23b、テンションローラ23cに張架されると共に、テンションローラ23cにより矢印T方向に張力がかけられている。
なお、この中間転写ベルト23aの内側には、感光体ドラム16aに対向して1次転写ローラ25が設置されており、不図示のバイアス印加手段により転写バイアスを印加する構成となっている。そして、後述するように1次転写ローラ25によって中間転写ベルト23aに1次転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の各色トナー像が順次中間転写ベルト23aに転写され、これにより中間転写ベルト上にはフルカラー画像が形成される。
A
26は順次中間転写ベルト23aに形成されたフルカラー画像をシートに転写する2次転写部であり、駆動ローラ23bと2次転写ローラ60とにより構成される。30は、30は手差し給紙部であり、この手差し給紙部30は中板31と、手差しローラ32と、分離手段である分離パット33を有している。
A
次に、このように構成されたフルカラーレーザプリンタ100の画像形成動作について説明する。
Next, an image forming operation of the full
装置本体100Aに設けられている不図示の制御部から画像形成信号が出力されると、スキャナユニット11aからレーザ光が感光体ドラム上に照射される。このとき感光体ドラム16aは、帯電ローラ16bにより表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、スキャナユニット11aからレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。この後、この静電潜像をトナーにより現像し、可視化する。
When an image forming signal is output from a control unit (not shown) provided in the apparatus
例えば、まずプロセスカートリッジ16Yの感光体ドラム16aに、イエロー成分色の画像信号によるレーザ光をスキャナユニット11aから照射し、感光体ドラム上にイエローの静電潜像を形成する。そして、このイエローの静電潜像を、現像ローラ16c及び現像剤塗布ローラ16dからのイエロートナーにより現像し、イエロートナー像として可視化する。
For example, first, laser light of a yellow component color image signal is irradiated from the
次に、トナー像が感光体ドラム16aの回転に伴って感光体ドラム16aと中間転写ベルト23aとが当接する1次転写部に到来すると、1次転写ローラ25に印加した1次転写バイアスにより感光体ドラム上のイエロートナー像が中間転写ベルト上に転写される。この後、中間転写ベルト23aのイエロートナー像を担持した部位が移動すると、このときまでに上記と同様な方法でプロセスカートリッジ16Mの感光体ドラム上に形成されたマゼンタトナー像がイエロートナー像上から中間転写ベルト23aに転写される。同様に、中間転写ベルト23aが移動するにつれて、それぞれ1次転写部においてシアントナー像、ブラックトナー像が、イエロートナー像、マゼンタトナー像上に重ね合わせて転写される。
Next, when the toner image arrives at the primary transfer portion where the photosensitive drum 16a and the
これにより、中間転写ベルト上にフルカラートナー画像が形成される。なお、トナー像転写後に、感光体ドラム表面に残ったトナーは、ドラムクリーニングブレード16eによって除去される。また、このトナー画像形成動作に並行して給紙カセット12に収容されたシートPは、シート給送装置53に設けられた給送ローラ13により送り出されてシート搬送路8に設けられたレジストローラ対20に達する。そして、このレジストローラ対20によりタイミングが合わされた後、2次転写部26に搬送される。
As a result, a full-color toner image is formed on the intermediate transfer belt. The toner remaining on the surface of the photosensitive drum after the toner image transfer is removed by the
なお、手差し給送部30の中板31上のシートPも中板31上の上昇に伴って手差しローラ32に圧接され、この後、手差しローラ32の回転と、分離パット33によって一枚ずつ分離され搬送される。そして、分離されたシートPは手差し給紙搬送路34を経て、再給紙ローラ対35に搬送され、再給紙搬送路36を通過してシート搬送路8に設けられたレジストローラ対20に搬送される。この後、レジストローラ対20によりタイミングを合わされた後、2次転写部26に搬送される。
The sheet P on the middle plate 31 of the
次に、この2次転写部26において、2次転写ローラ60に印加される2次転写バイアスによって中間転写ベルト上の4色のトナー像がシート上に一括して転写される。なお、シートPへの2次転写の後、中間転写ベルト上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置27によって除去され、除去されたトナーは、装置奥面部に配置された不図示の廃トナー回収容器へと回収される。
Next, in the
次に、トナー像が転写されたシートPは定着部17に搬送され、加熱ローラ17bと、加圧ローラ17aとで形成されるニップを通過する際に、シート上の未定着トナー画像が加熱定着される。この結果、フルカラーのプリント画像が永久画像としてシート上に定着される。次に、このようにフルカラーのプリント画像が永久画像として定着された後、シートPは排紙ローラ対18によってシート積載部19に排出積載される。
Next, the sheet P to which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing
ところで、図7において、110はシート給送装置53又は手差し給送部30から給送されたシートPを2次転写部26に搬送するシート搬送装置である搬送ユニットである。この搬送ユニット110は、図8〜図10に示す搬送ガイドユニット310と、シート圧接ユニット210とシート判別センサユニット400を備えている。
In FIG. 7,
ここで、シート判別センサユニット400は、シートの厚さを判別するための透過光用LED400aと、シートの種類を判別するための反射光用LED400bと、透過光及び反射光の大きさを検知する光センサ400cで構成されている。また、搬送ガイドユニット310は、ガイド面311及び幅方向に並設され、シート搬送方向に延びた複数のリブ312a〜312hを有する搬送ガイド312を備えると共に、反射光用LED400bと、光センサ400cを保持している。
Here, the sheet
なお、検知手段を構成するシート判別センサユニット400は、シートの厚さや、種類等の特性を判別するものであり、不図示の制御部は、このシート判別センサユニット400により判別したシートの特性に応じて画像形成条件を変更するよう制御する。なお、制御部による制御としては、以下のようなものが挙げられる。
The sheet
例えば、シートの種類(表面)が普通紙よりも光沢度の高いグロス紙の場合は、普通紙よりも現像バイアスを上げ、シートの表面に付着するトナー量を増加させてシート上の画像の光沢度を増加させる制御を行う。 For example, if the sheet type (surface) is gloss paper, which has a higher gloss than plain paper, the development bias is increased compared to plain paper, and the amount of toner adhering to the surface of the sheet is increased to increase the gloss of the image on the sheet. Control to increase the degree.
また、シートの厚さに応じて定着温度を変更するよう制御する。例えば、シートが普通紙よりも厚みがある厚紙の場合、厚紙は普通紙より熱容量が大きいため普通紙と同じ定着温度にて厚紙にトナー像を定着させようとしても定着性が悪くなってしまう。そこで、シートが厚紙であると判別した場合には、定着温度を普通紙における定着温度よりも高い温度として、厚紙に対するトナーの定着性を確保するよう制御する。 Further, the fixing temperature is controlled to be changed according to the thickness of the sheet. For example, in the case where the sheet is thick paper that is thicker than plain paper, the thick paper has a larger heat capacity than the plain paper, so that fixing performance is deteriorated even if the toner image is fixed on the thick paper at the same fixing temperature as the plain paper. Therefore, when it is determined that the sheet is thick paper, the fixing temperature is set to a temperature higher than the fixing temperature of plain paper, and control is performed so as to ensure toner fixability on the thick paper.
さらに、シートの種類を判別し、その結果に応じてシートの搬送速度を変更するように制御する。例えば、シートの種類が普通紙よりも厚みがある厚紙の場合、厚紙は普通紙より熱容量が大きいため普通紙と同じ搬送速度にて厚紙にトナー像を定着させようとしても定着性が悪くなってしまう。そこで、シートの種類が厚紙であると判別した場合は、単位時間あたりに厚紙に供給される熱量が大きくなるように、シートの搬送速度を、普通紙を通紙する場合の搬送速度よりも遅く設定する。 Further, the type of the sheet is determined, and control is performed so as to change the sheet conveyance speed in accordance with the result. For example, if the type of sheet is thick paper that is thicker than plain paper, the thick paper has a larger heat capacity than plain paper, so the fixability will deteriorate even if the toner image is fixed on the thick paper at the same transport speed as plain paper. End up. Therefore, if it is determined that the sheet type is cardboard, the sheet transport speed is slower than the transport speed when passing plain paper so that the amount of heat supplied to the cardboard per unit time is increased. Set.
また、坪量が異なるシートに対し定着温度条件を変更するよう制御する。例えば、比較的厚みのあるシートでは、熱容量が大きいので定着温度を高めに制御し、比較的厚みが少ない、つまり熱容量が小さいシートは、定着温度を低めにして定着する。さらに、シートの坪量によってシート搬送速度を変えて制御することもできる。 Also, control is performed so that the fixing temperature condition is changed for sheets having different basis weights. For example, a sheet having a relatively large thickness has a large heat capacity, so that the fixing temperature is controlled to be high, and a sheet having a relatively small thickness, that is, a sheet having a small heat capacity, is fixed at a low fixing temperature. Further, the sheet conveyance speed can be changed and controlled according to the basis weight of the sheet.
また、OHTあるいはグロス紙などの場合において、これらを判別してシートの表面に付着するトナーの定着性を上げ、グロスを高めて画質の向上を図ることもできる。このように、本実施の形態では、シートの特性を判別(検知)した結果から現像バイアス条件、あるいは定着温度、あるいはシートの搬送速度を変更するように制御する。 In the case of OHT or glossy paper, it is possible to improve the image quality by discriminating these and improving the fixability of the toner adhering to the surface of the sheet and increasing the gloss. As described above, in this embodiment, control is performed so as to change the developing bias condition, the fixing temperature, or the sheet conveyance speed based on the result of determination (detection) of the sheet characteristics.
一方、シート圧接ユニット210は、図9に示すように透過光用LED400aを保持すると共に、揺動ガイド214と、透過光用LED400aを挟んで両側に配される一対の回転可能な圧接コロ211で構成される。
On the other hand, as shown in FIG. 9, the
なお、このシート圧接ユニット210は、圧接バネ212により回動中心213を中心に反時計周りに付勢される。また、押圧部材である圧接コロ211は、シート搬送方向において透過光用LED400aと同位相に回転中心を持ち、且つ幅方向において、シート搬送路8を挟んで対向配置された搬送ガイド312の一部であるガイド面311に圧接している。
The
さらに、このシート圧接ユニット210の揺動ガイド214と、搬送ガイドユニット310の搬送ガイド312とにより、シート搬送路8の一部が構成される。すなわち、本実施の形態において、一方の案内部材としてのシート圧接ユニット210の揺動ガイド214と、他方の案内部材としての搬送ガイドユニット310の搬送ガイド312とにより、シート搬送路8の一部が構成される。
Further, the
ところで、シートの厚さや種類を判別する場合、透過光用LED400a及び反射光用LED400bによりシートの厚さや種類を判別(検知)する検知部400Aにおいて、シートの姿勢のバラツキを抑え、シートをLEDの焦点範囲内に位置させる必要がある。
By the way, when discriminating the thickness and type of the sheet, in the
そこで、本実施の形態においては、図10の(a)及び(b)に示すように搬送ガイドユニット310の搬送ガイド312の、リブ312a〜312hのシート厚さ方向高さを、幅方向において検知部400Aから遠くなるにつれて高くなるようにしている。なお、本実施の形態において、検知部400Aから一番遠いリブ312hの高さは、ガイド面311と圧接コロ211で形成されるニップ部Nよりシート厚さ方向において、Hmm高くなっている。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 10A and 10B, the sheet thickness direction heights of the
このようにリブ312hの高さを設定することにより、ガイド面311と圧接コロ211で形成されるニップ部Nを通過する際、図11に示すようにシートPの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て矢印W1のように凸状になる。この結果、シート判別センサユニット400の検知部400Aにおける各LEDとシートPとの距離のバラツキを軽減することができる。
By setting the height of the
次に、このように構成された搬送ユニット110を通過する際の、シート判別センサユニット400によるシート判別動作について説明する。
Next, a sheet determination operation by the sheet
シート給送装置53又は手差し給送部30から給送されたシートPは、まず不図示の駆動源により回転しているレジストローラ対20まで搬送される。次に、シートPは、レジストローラ対20により、レジストローラ対20のシート搬送方向下流に配されたガイド面311と圧接コロ211で形成されるニップ部Nを通過した後、所定距離まで搬送される。
The sheet P fed from the
この後、シート判別センサユニット400の検知部400Aで一時停止し、このようにシートPを停止させた状態でシートPの厚さや種類等の特性を判別するための判別動作を行う。この際、搬送ガイド312のリブ312a〜312hの高さが、検知部400Aから遠くなるにつれてシート厚さ方向に高くなっている。
Thereafter, the
つまり、湾曲手段を構成する複数のリブ312a〜312hのシート厚み方向高さが幅方向外側のリブほど高くなっている。これにより、圧接コロ211と、圧接コロ211との当接部分であるガイド面311とのニップ部Nよりも幅方向外側に位置するリブのシート厚み方向高さが高くなる。この結果、図11に示すようにシートPの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て矢印W1のように凸状になる。
That is, the height in the sheet thickness direction of the plurality of
ここで、本フルカラーレーザプリンタ100の場合、シート給送装置53から給送されたシートPは、図11に示す矢印W1と逆の方向に湾曲しやすく、手差しシート給紙部30から給送されたシートPは矢印W1の方向に湾曲しやすい。つまり、シートPの姿勢は、シート給送装置53から給送された場合と手差し給送部30から給送された場合とでは異なることから、検知部400Aに搬送された際、シートPの姿勢にはばらつきが生じる。
Here, in the case of the full
しかし、リブ312a〜312hの高さを本実施の形態のように設定することにより、シートが湾曲し、シートがシート給送装置53及び手差し給送部30のどちらかから給送された場合でも、検知部400Aにおいてシートの姿勢は凸状となる。この結果、検知部400Aにおける各LEDとシートとの距離のバラツキを軽減でき、シート判別センサユニット400の検知精度を高めることができる。なお、検出動作が終了後、シートPは再びレジストローラ対20により2次転写部26に搬送される。
However, by setting the height of the
以上説明したように、本実施の形態のように、リブ312a〜312hのシート厚さ方向高さを、幅方向において検知部400Aから遠くなるにつれて高くなるようにすることにより、シートPが検知される際、シートPを幅方向に湾曲させることができる。これにより、シートの紙種やカール状態によらず、シート判別センサユニット400のシートの厚さや種類の検知精度を高めることができる。
As described above, the sheet P is detected by increasing the height in the sheet thickness direction of the
なお、本実施の形態においては、圧接コロ211とガイド面311とのニップ部Nよりも幅方向外側に位置するリブのシート厚み方向高さを高くすることにより、シートの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て凸状となるようにしている。つまり、幅方向外側に位置するリブのシート厚み方向高さを、幅方向の中央側に位置するリブのシート厚み方向高さを高くすることにより、シートの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て凸状となるようにしている。
In the present embodiment, by increasing the height in the sheet thickness direction of the rib located on the outer side in the width direction than the nip portion N between the
しかし、本実施の形態は、これに限らず、圧接コロ211とガイド面311とのニップ部Nよりも幅方向外側に位置するリブのシート厚み方向高さが低くなるようにして、シートの姿勢が凹状となるような構成としても同様の効果が得られる。つまり、圧接コロ211とガイド面311とのニップ部Nと、幅方向外側に位置するリブのシート厚み方向高さが異なるようにすれば、上述した効果が得られる。
However, the present embodiment is not limited to this, and the height of the rib in the sheet thickness direction of the rib located on the outer side in the width direction than the nip portion N between the press-
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。 Next, a description will be given of a second embodiment of the present invention.
図12は、本実施の形態に係るシート搬送装置である搬送ユニットの構成を示す図である。なお、図12において、既述した図10と同一符号は、同一又は相当部分を示している。 FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a transport unit that is a sheet transport apparatus according to the present embodiment. In FIG. 12, the same reference numerals as those in FIG. 10 described above indicate the same or corresponding parts.
図12において、120は搬送ユニットであり、この搬送ユニット120は、搬送ガイドユニット320と、シート圧接ユニット220と、シート判別センサユニット400とを備えている。
In FIG. 12,
ここで、搬送ガイドユニット320は、ガイド面321を有する搬送ガイド322を備えると共に、反射光用LED400bと、光センサ400cを保持している。そして、この搬送ガイドユニット320のガイド面321は、シート搬送方向の下流側から見て幅方向においてシート判別センサユニット400の検知部400Aの中心を対称軸として略線対称になるようにハの字状に設けられている。
Here, the
すなわち、湾曲手段を構成する搬送ガイドユニット320のガイド面321は、検知部400Aの幅方向中央部から幅方向に遠ざかるにつれてシートの厚み方向に傾斜している。なお、本実施の形態において、この搬送ガイドユニット320のガイド面321は、図12の(a)及び(b)に示すように検知部400Aの幅方向中央部から幅方向に遠ざかるにつれて光センサ400c側と反対側にα°傾斜している。
That is, the
また、シート圧接ユニット220は、透過光用LED400aを保持すると共に、揺動ガイド224と、一対の回転可能な圧接コロ221で構成され、圧接バネ222により回動中心223を中心に反時計周りに付勢される。そして、このように付勢されることにより、シート圧接ユニット220の圧接コロ221は、搬送ガイド322の一部であるガイド面321と圧接する。
The sheet press-
ここで、この圧接コロ221も、ガイド面321と同様にシート搬送方向の下流側から見て幅方向においてシート判別センサユニット400の検知部400Aの中心を対象軸として略線対称になるようにハの字状に設けられている。すなわち、圧接コロ221は、検知部400Aの幅方向中央部から遠くなるにつれてシートの厚み方向に傾斜している。なお、本実施の形態において、この圧接コロ221も、検知部400Aの幅方向中央部から幅方向に遠ざかるにつれて光センサ400c側と反対側にα°傾斜している。
Here, similarly to the
このようにガイド面321及び圧接コロ221を構成することにより、ガイド面321と圧接コロ221で形成されるニップ部を通過する際、シートPが湾曲し、図13に示すようにシートPの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て矢印W2のように凸状になる。この結果、検知部400Aにおける各LEDとシートとの距離のバラツキを軽減でき、シート判別センサユニット400の検知性能を向上できる。また、本実施の形態のように構成することにより、シート上の画像に、搬送ガイド312のリブ312a〜312hによるリブ跡が付くのを軽減することができる。
By configuring the
なお、本実施の形態において、シート判別センサユニット400の検知部においてシートの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て凸状となるような構成であるが、シートの姿勢が凹状となるような構成としても同様の効果が得られる。
In the present embodiment, the detection unit of the sheet
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described.
図14は、本実施の形態に係るシート搬送装置である搬送ユニットの構成を示す図である。なお、図14において、既述した図10と同一符号は、同一又は相当部分を示している。 FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a transport unit that is a sheet transport apparatus according to the present embodiment. In FIG. 14, the same reference numerals as those in FIG. 10 described above indicate the same or corresponding parts.
図14において、140は搬送ユニットであり、この搬送ユニット140は、搬送ガイドユニット340と、シート圧接ユニット240と、シート判別センサユニット400とを備えている。
In FIG. 14,
ここで、搬送ガイドユニット340は、反射光用LED400bと、光センサ400cを保持すると共に、ガイド面341を有する搬送ガイド342と、反射光用LED400b及び光センサ400cをカバーするセンサ保護ガイド343を備えている。そして、このガイド面341は、シート搬送方向の下流側から見て幅方向においてシート判別センサユニット400の中心を対象軸として略線対称になるようにハの字状に設けられている。
Here, the
すなわち、搬送ガイドユニット340のガイド面341は、検知部400Aの幅方向中央部から遠くなるにつれてシートの厚み方向に傾斜している。なお、本実施の形態において、この搬送ガイドユニット340のガイド面341は、図14の(b)に示すように外側に行くほど光センサ400c側と反対側にγ°傾斜している。
That is, the
また、シート圧接ユニット240は、透過光用LED400aを保持すると共に、揺動ガイド244と、一対の回転可能な圧接コロ241で構成され、圧接バネ242により回動中心243を中心に反時計周りに付勢される。そして、このように付勢されることにより、シート圧接ユニット240の圧接コロ241は、搬送ガイド342の一部であるガイド面341と圧接する。
The
ここで、この圧接コロ241も、シート搬送方向の下流側から見て幅方向においてシート判別センサユニット400の検知部400Aの中心を対象軸として略線対称になるようにハの字状に設けられている。すなわち、圧接コロ241は、検知部400Aの幅方向中央部から遠ざかるにつれてシートの厚み方向に傾斜している。なお、本実施の形態において、この圧接コロ221も、検知部400Aの幅方向中央部から遠ざかるにつれて光センサ400c側と反対側にγ°傾斜している。
Here, the
そして、このようにガイド面341及び圧接コロ241を構成することにより、ガイド面341と圧接コロ241で形成されるニップ部を通過する際、シートが湾曲し、図15に示すようにシートPの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て凸状となる。そして、このように凸状となることにより、シートPはカバー部材であるセンサ保護ガイド343に当接するようになり、この結果、各LEDとシートとの距離が常に一定となり、さらにシート判別センサユニット400の検知性能が向上する。
By configuring the
なお、本実施の形態のように、シートPをセンサ保護ガイド343に当接させる場合、シートPとの摺擦によりセンサ保護ガイド表面の削れが懸念されるため、センサ保護ガイド343の表面は、例えばガラスのように削れにくい材料を使用することが好ましい。
Note that, when the sheet P is brought into contact with the
また、これまでの説明においては、ガイド面341及び圧接コロ241を傾斜させる場合について述べた。しかし、本実施の形態は、これに限らず、既述した参考例に示すリブ312a〜312hの構成で、シートPの姿勢がシート搬送方向の下流側から見て凸状となるようにしてセンサ保護ガイド343にシートPを当接させるようにしても良い。
In the above description, the case where the
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
図16は、本実施の形態に係るシート搬送装置である搬送ユニットの構成を示す図である。なお、図16において、既述した図10と同一符号は、同一又は相当部分を示している。 FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of a transport unit that is a sheet transport apparatus according to the present embodiment. In FIG. 16, the same reference numerals as those in FIG. 10 described above indicate the same or corresponding parts.
図16において、130は搬送ユニットであり、この搬送ユニット130は、搬送ガイドユニット330と、シート圧接ユニット230と、シート判別センサユニット400とを備えている。
In FIG. 16,
ここで、搬送ガイドユニット330は、ガイド面331を有する搬送ガイド332を備えると共に、反射光用LED400bと、光センサ400cを保持している。また、シート圧接ユニット230は、透過光用LED400aを保持すると共に、揺動ガイド234と、一対の回転可能な圧接コロ231で構成され、圧接バネ232により回動中心233を中心に反時計周りに付勢されている。そして、このように付勢されることにより、シート圧接ユニット230の圧接コロ231は、搬送ガイド332の一部であるガイド面331と圧接する。
Here, the
ところで、本実施の形態において、圧接コロ231は、図17の(a)及び(b)に示すように圧接コロ231の回転軸とシート搬送方向のなす角度の内、上流側の角度βは90°未満となっている。すなわち、圧接コロ231は、検知部400Aの幅方向中央部から遠ざかるにつれてシート搬送方向上流側に傾斜している。
By the way, in the present embodiment, as shown in FIGS. 17A and 17B, the
ここで、このように圧接コロ231をシート搬送方向上流側に傾斜させることにより、ガイド面341と圧接コロ241で形成されるニップ部を通過する際、シートのしわや撓みが幅方向外側に引き伸ばされる。このように圧接コロ231とガイド面341とで構成されるシートの両側へ張るような力を付与する付与手段で、シートのしわや撓みを幅方向外側に引き伸ばすようにしている。
Here, by inclining the
そして、このようにシートのしわや撓みが幅方向外側に引き伸ばされることで、検知部400Aにおける各LEDとシートとの距離のバラツキを軽減でき、シート判別センサユニット400の検知性能をさらに向上させることができる。また、このようにシートのしわや撓みを幅方向外側に引き伸ばすことにより、シートPを撓ませた場合でも、搬送ユニット130の下流のローラニップにおける紙しわの発生を軽減することができる。
And, as the wrinkles and deflection of the sheet are stretched outward in the width direction in this way, the variation in the distance between each LED and the sheet in the
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
図18は、本実施の形態に係るシート搬送装置である搬送ユニットの構成を示す図である。なお、図18において、既述した図10と同一符号は、同一又は相当部分を示している。 FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a transport unit that is a sheet transport apparatus according to the present embodiment. In FIG. 18, the same reference numerals as those in FIG. 10 described above indicate the same or corresponding parts.
図18において、150は搬送ユニットであり、この搬送ユニット150は、搬送ガイドユニット350と、シート圧接ユニット250と、シート判別センサユニット400とを備えている。
In FIG. 18,
搬送ガイドユニット350は、反射光用LED400bと、光センサ400cを保持すると共に、ガイド面351を有する搬送ガイド352と、レジストコロ20a、20bで構成される。なお、このレジストコロ20a,20bは、不図示の押圧バネにより、搬送路8を挟んで対向して配され、レジストコロ20a,20bと共にレジストローラ対20を構成するレジストローラ20cに圧接する。
The
また、シート圧接ユニット250は、透過光用LED400aを保持すると共に、揺動ガイド254と、一対の回転可能な圧接コロ251と、レジストローラ20cとを備え、圧接バネ252により回動中心253を中心に反時計周りに付勢されている。そして、このように付勢されることにより、シート圧接ユニット250の圧接コロ251は、搬送ガイド352の一部であるガイド面351と圧接している。
The
ところで、本実施の形態において、検知部400Aに近いレジストコロ20aは、図19及び図20に示すようにレジストコロ20aの回転軸とシート搬送方向のなす角度の内、上流側の角度δが90°未満となっている。すなわち、レジストコロ20aは、検知部400Aの幅方向中央部から遠くなるにつれて、言い換えれば幅方向外側端がシート搬送方向上流側に傾斜している。
Incidentally, in the present embodiment, as shown in FIGS. 19 and 20, the
ここで、このように検知部400Aに近いレジストコロ20aを傾斜させることにより、シートがレジストローラ対20まで搬送されると、レジストコロ20aの傾斜により、シートPのしわや撓みが幅方向外側に引き伸ばされる。即ち、本実施の形態においては、傾斜したレジストコロ20aで構成される、シートの両側へ張るような力を付与する付与手段によって、シートのしわや撓みを幅方向外側に引き伸ばすようにしている。
When the sheet is conveyed to the
そして、しわや撓みが伸ばされたシートPは、圧接コロ251よりもシート搬送方向上流側に設けられた搬送ローラ対であるレジストローラ対20により図19に示すガイド面351と圧接コロ251とのニップ部Nから所定の距離下流まで搬送される。この後、シート判別センサユニット400の検知位置で一時停止する。
Then, the sheet P on which the wrinkles and the bends are extended is formed between the
次に、シートPの厚さや種類を判別するための検出動作を行う。なお、このときシートPはレジストローラ対20でしわや撓みが伸ばされているため、シート判別センサユニット400の検知部における各LEDとシートとの距離のバラツキを軽減でき、シート判別センサユニット400の検知性能を向上できる。
Next, a detection operation for determining the thickness and type of the sheet P is performed. At this time, since the sheet P is wrinkled and bent by the
なお、本実施の形態においてレジストコロ20aの回転軸とシート搬送方向のなす角度の内、上流側の角度δは90°未満となっているが、本実施の形態は、これに限らない。例えば、角度δが90°であっても、図21に示すようにレジストコロ20aまたは20bの径(直径)が幅方向において検知部の幅方向中央部から遠くなるにつれて、言い換えれば幅方向外側端が小さくすることで同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, the upstream angle δ of the rotation axis of the
なお、上記第1乃至5の実施の形態では、検知手段として、シートの種類を検知するための、透過光用LED400aと、反射光用LED400bと、光センサ400cとを備えた光学式のセンサを例示した。しかし、シートの厚さ方向の位置が安定する上記実施の形態は、センサアームを用いてシートの位置を検知する検知手段にも適用でき、この場合も検知精度を向上させることができる。
In the embodiment of the first to 5, as detection means, for detecting the type of sheet, and a LED400a transmitted light, and LED400b reflection light, the optical sensor comprising a
4 下ガイド
5 上ガイド
8 シート搬送路
9 センサアーム
10 センサ
20 レジストローラ対
20a,20b レジストコロ
20c レジストローラ
50 レーザプリンタ
51 レーザプリンタ本体
52 画像形成部
54 シート搬送装置
100 フルカラーレーザプリンタ
100A フルカラーレーザプリンタ本体
110,120,130,140,150 搬送ユニット
210,220,230,240,250 シート圧接ユニット
211,221,231,241,251 圧接コロ
214,224,234,244,254 揺動ガイド
310,320,330,340,350
311,321,331,341,351 ガイド面
312,322,332,342,352 搬送ガイド
312a〜312h リブ
343 センサ保護ガイド
400 シート判別センサユニット
400A 検知部
400a 透過光用LED
400b 反射光用LED
400c 光センサ
P シート
4 Lower guide 5
311, 321, 331, 341, 351 Guide surfaces 312, 322, 332, 342, 352 Transport guides 312 a to 312
400b LED for reflected light
400c Optical sensor P sheet
Claims (11)
前記搬送手段により搬送されるシートの一方の面をガイドするガイド手段と、
前記搬送手段がシートを搬送する方向において前記搬送手段の下流に設けられ、シートの特性を検知位置で検知する検知手段と、
シート搬送方向と直交する幅方向において、前記検知位置の両側に設けられた、回転可能な回転体と、
前記回転体を前記ガイド手段へ付勢する付勢手段と、
を有することを特徴とするシート搬送装置。 Conveying means for conveying the sheet;
Guide means for guiding one surface of the sheet conveyed by the conveying means;
A detecting unit provided downstream of the conveying unit in a direction in which the conveying unit conveys the sheet, and detecting a characteristic of the sheet at a detection position;
A rotatable rotating body provided on both sides of the detection position in the width direction orthogonal to the sheet conveying direction;
Urging means for urging the rotating body to the guide means;
A sheet conveying apparatus comprising:
前記複数のリブは、第1のリブと、前記幅方向において前記検知位置から前記第1のリブよりも離れた位置に設けられ、前記第1のリブとはシートの厚さ方向の高さが異なる第2のリブと、を有することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 The guide means has a plurality of ribs in the width direction,
The plurality of ribs are provided at a position apart from the first rib and the first rib in the width direction from the detection position, and the first rib has a height in the thickness direction of the sheet. The sheet conveying apparatus according to claim 1, further comprising different second ribs.
前記回転体は前記揺動ガイドに保持され、前記付勢手段は、前記揺動ガイドを前記ガイド手段へ付勢することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。 The detection means includes an LED held by a swing guide and an optical sensor provided in the guide means,
4. The sheet conveyance according to claim 1, wherein the rotating body is held by the swing guide, and the biasing unit biases the swing guide to the guide unit. 5. apparatus.
前記検知手段の検知結果に基づいて、画像形成条件を変更する制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート搬送装置。 The detection means detects at least one of the thickness of the sheet and the surface property of the sheet,
The sheet conveying apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that changes an image forming condition based on a detection result of the detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014006946A JP5721871B2 (en) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014006946A JP5721871B2 (en) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034420A Division JP2010189124A (en) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | Sheet carrying device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014062002A true JP2014062002A (en) | 2014-04-10 |
JP5721871B2 JP5721871B2 (en) | 2015-05-20 |
Family
ID=50617610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014006946A Expired - Fee Related JP5721871B2 (en) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5721871B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018105325A1 (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | 沖電気工業株式会社 | Medium printing/reading apparatus and medium processing apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01149343U (en) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | ||
JPH0586945U (en) * | 1992-05-06 | 1993-11-22 | セイコー電子工業株式会社 | Paper edge detection structure |
JPH0672595A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-15 | Ricoh Co Ltd | Manual paper sheet device |
JPH1048975A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP2002053258A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Katsuragawa Electric Co Ltd | Image forming device |
JP2007261773A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Toray Ind Inc | Film processing device and method |
-
2014
- 2014-01-17 JP JP2014006946A patent/JP5721871B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01149343U (en) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | ||
JPH0586945U (en) * | 1992-05-06 | 1993-11-22 | セイコー電子工業株式会社 | Paper edge detection structure |
JPH0672595A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-15 | Ricoh Co Ltd | Manual paper sheet device |
JPH1048975A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Canon Inc | Image forming device |
JP2002053258A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Katsuragawa Electric Co Ltd | Image forming device |
JP2007261773A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Toray Ind Inc | Film processing device and method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018105325A1 (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | 沖電気工業株式会社 | Medium printing/reading apparatus and medium processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5721871B2 (en) | 2015-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279600B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US7620356B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5339931B2 (en) | Sheet discharging apparatus and image forming apparatus | |
JP6272049B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007261694A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
CN108333895A (en) | Image forming apparatus | |
JP5609471B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2020001879A (en) | Sheet discharge device and image formation device | |
JP2018135176A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2010204510A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5721871B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US20170097600A1 (en) | Separation device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2010189124A (en) | Sheet carrying device and image forming device | |
JP4999954B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP7494621B2 (en) | Image forming device | |
JP2006240831A (en) | Sheet size detector and image forming apparatus | |
JP2019074624A (en) | Image forming apparatus | |
EP3401252B1 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2010039318A (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JP5235431B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6140633B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US8699072B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5025523B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7315890B2 (en) | Discharge device and image forming device | |
JP5045197B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150324 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |