JP2014061152A - 内視鏡システム及び内視鏡用光源装置並びに内視鏡画像の作成方法 - Google Patents
内視鏡システム及び内視鏡用光源装置並びに内視鏡画像の作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014061152A JP2014061152A JP2012208312A JP2012208312A JP2014061152A JP 2014061152 A JP2014061152 A JP 2014061152A JP 2012208312 A JP2012208312 A JP 2012208312A JP 2012208312 A JP2012208312 A JP 2012208312A JP 2014061152 A JP2014061152 A JP 2014061152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- oxygen saturation
- image information
- broadband light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- GDYMQWPLQZWDPU-UHFFFAOYSA-N CC[O]1=C(C)CCCC1 Chemical compound CC[O]1=C(C)CCCC1 GDYMQWPLQZWDPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】回転フィルタ31は、広帯域光BBをそのまま透過させる開口部31aと、前記広帯域光BBのうち450〜500nmの酸素飽和度測定光を透過させる測定用フィルタ部31bと、前記広帯域光BBのうち405〜425nm、530〜550nmの血管強調用照明光を透過させる血管強調用フィルタ部31cとを備えている。測定用フィルタ部31bの面積S2及び血管強調用フィルタ部31cの面積S3は、開口部31aの面積S1よりも大きい。これにより、酸素飽和度測定光の照射時間T2及び血管強調用照明光の照射時間T3は、広帯域光BBの照射時間T1よりも長くなっている。
【選択図】図3
Description
11 光源装置
12 内視鏡装置
13 プロセッサ装置
31,100 回転フィルタ
31a,100a 開口部
31b 測定用フィルタ部
31c 血管強調用フィルタ部
60 撮像素子
72 画像処理部
100b NDフィルタ部
Claims (12)
- 広帯域光を発する広帯域光源と、
前記広帯域光のうち第1波長帯域の光を透過させる第1透過領域、前記広帯域光のうち酸化ヘモグロビンの吸光係数と還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる第2波長帯域の光を透過させる第2透過領域、及び前記広帯域光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い第3波長帯域の光を透過させる第3透過領域を有し、前記第1ないし第3透過領域の面積は、前記第1ないし第3波長帯域の帯域幅に応じて決められている回転フィルタと、
前記回転フィルタを透過した第1ないし第3波長帯域の光を検体に順次照射するとともに、各波長帯域の光で照明された前記検体をカラーの撮像素子で順次撮像して第1ないし第3画像情報を取得する内視鏡装置と、
前記第1画像情報に基づいて、可視光の波長成分を有する通常画像を作成する通常画像作成手段と、
前記第2画像情報に基づいて、血中ヘモグロビンの酸素飽和度を画像化した酸素飽和度画像を作成する酸素飽和度画像作成手段と、
前記第3画像情報に基づいて、前記第3波長帯域の波長成分を有する狭帯域画像を作成する狭帯域画像作成手段とを備えることを特徴とする内視鏡システム。 - 前記第1波長帯域は広帯域の帯域幅を有し、前記第2及び第3波長帯域は狭帯域の帯域幅を有し、
前記第2及び第3透過領域の面積は、前記第1透過領域の面積よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の内視鏡システム。 - 前記第1透過領域は前記広帯域光をそのまま透過させる開口領域であることを特徴とする請求項1または2記載の内視鏡システム。
- 前記酸素飽和度画像作成手段は、前記第2画像情報のうち前記酸素飽和度の情報を有する特定画像情報を、前記第1ないし第3画像情報のうち前記特定画像情報以外の画像情報で規格化した規格化画像情報に基づいて、前記酸素飽和度画像を作成することを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記広帯域光源の光量は、第1光量値と、この第1光量値よりも大きい第2光量値の設定が可能であり、
前記回転フィルタは、前記第1ないし第3透過領域に加えて、前記広帯域光のうち帯域幅は変えずに光量のみを低下させた光量低下光を透過させる第4透過領域を有し、
前記内視鏡装置は、前記広帯域光の光量を前記第2光量値に設定したときには、前記第1画像情報に代えて、前記光量低下光で照明された前記検体を撮像して得られる第4画像情報を取得し、
前記通常画像作成手段は、前記広帯域光の光量を前記第2光量値に設定したときには、前記第1画像情報に代えて、前記第4画像情報に基づいて、前記通常画像を作成することを特徴とする請求項1記載の内視鏡システム。 - 前記第4波長帯域は広帯域の帯域幅を有し、前記第2及び第3波長帯域は狭帯域の帯域幅を有し、
前記第2及び第3透過領域の面積は、前記第4透過領域の面積よりも大きいことを特徴とする請求項5記載の内視鏡システム。 - 前記酸素飽和度画像作成手段は、前記第2画像情報のうち前記酸素飽和度の情報を有する特定画像情報を、前記第2ないし第4画像情報のうち前記特定画像情報以外の画像情報で規格化した規格化画像情報に基づいて、前記酸素飽和度画像を作成することを特徴とする請求項5または6記載の内視鏡システム。
- 前記第2波長帯域は450〜500nmであり、前記第3波長帯域は405〜425nm、530〜550nmであることを特徴とする請求項1ないし7いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 広帯域光を発する広帯域光源と、
前記広帯域光のうち第1波長帯域の光を透過させる第1透過領域、前記広帯域光のうち酸化ヘモグロビンの吸光係数と還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる第2波長帯域の光を透過させる第2透過領域、及び前記広帯域光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い第3波長帯域の光を透過させる第3透過領域を有し、前記第1ないし第3透過領域の面積は、前記第1ないし第3波長帯域の帯域幅に応じて決められている回転フィルタとを備え、
前記回転フィルタを透過した第1ないし第3波長帯域の光を、内視鏡装置に供給することを特徴とする内視鏡用光源装置。 - 前記第1波長帯域は広帯域の帯域幅を有し、前記第2及び第3波長帯域は狭帯域の帯域幅を有し、
前記第2及び第3透過領域の面積は、前記第1透過領域の面積よりも大きいことを特徴とする請求項9記載の内視鏡用光源装置。 - 前記回転フィルタは、前記第1ないし第3透過領域に加えて、前記広帯域光のうち帯域幅は変えずに光量のみを低下させた光量低下光を透過させる第4透過領域を有することを特徴とする請求項9記載の内視鏡用光源装置。
- 広帯域光を広帯域光源から発し、
前記広帯域光のうち第1波長帯域の光を透過させる第1透過領域、前記広帯域光のうち酸化ヘモグロビンの吸光係数と還元ヘモグロビンの吸光係数が異なる第2波長帯域の光を透過させる第2透過領域、及び前記広帯域光のうちヘモグロビンの吸光係数が高い第3波長帯域の光を透過させる第3透過領域を有し、前記第1ないし第3透過領域の面積は、前記第1ないし第3波長帯域の帯域幅に応じて決められている回転フィルタに対して、前記広帯域光を入射させ、
前記回転フィルタを透過した第1ないし第3波長帯域の光を検体に順次照射するとともに、各波長帯域の光で照明された前記検体をカラーの撮像素子で順次撮像して第1ないし第3画像情報を取得し、
前記第1画像情報に基づいて、可視光の波長成分を有する通常画像を作成し、
前記第2画像情報に基づいて、血中ヘモグロビンの酸素飽和度を画像化した酸素飽和度画像を作成し、
前記第3画像情報に基づいて、前記第3波長帯域の波長成分を有する狭帯域画像を作成することを特徴とする内視鏡画像の作成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208312A JP5690790B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
CN201310384660.XA CN103654687B (zh) | 2012-09-21 | 2013-08-29 | 内窥镜系统、内窥镜用光源装置及内窥镜图像的制成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208312A JP5690790B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014061152A true JP2014061152A (ja) | 2014-04-10 |
JP5690790B2 JP5690790B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=50294353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208312A Active JP5690790B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690790B2 (ja) |
CN (1) | CN103654687B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016049447A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
JP2016049448A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
JP2016067373A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
WO2017051455A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2017104046A1 (ja) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2017141415A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
WO2017141416A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
WO2020045619A1 (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム、および内視鏡システムを動作させる方法 |
JP2020512108A (ja) * | 2017-03-29 | 2020-04-23 | ソニー株式会社 | 医用撮像装置及び内視鏡 |
US11006821B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-05-18 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus for changing light quantity ratio between first emphasis narrow band light and first non-emphasis narrow band light and light quantity ratio between second emphasis narrow band light and second non-emphasis narrow band light |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014036759A (ja) | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Hoya Corp | 電子内視鏡システムおよび内視鏡用光源装置 |
WO2014192781A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Hoya株式会社 | 生体組織中の生体物質の濃度分布を示す画像を生成する方法及び装置 |
JP6204314B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2017-09-27 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP6356051B2 (ja) | 2014-11-21 | 2018-07-11 | Hoya株式会社 | 分析装置及び分析装置の作動方法 |
CN108937825A (zh) * | 2018-04-20 | 2018-12-07 | 南京图格医疗科技有限公司 | 一种多光谱光源融合成像系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066104B2 (ja) * | 1989-02-07 | 1994-01-26 | 株式会社東芝 | 内視鏡装置 |
JP2011125404A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Olympus Corp | 光制御装置、制御装置、光学スコープ及び光走査型光学装置 |
US20120179013A1 (en) * | 2011-01-12 | 2012-07-12 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and processor apparatus thereof, and image generating method |
JP2012135431A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Fujifilm Corp | 内視鏡診断装置 |
JP2012143398A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Fujifilm Corp | 内視鏡システム及び画像生成方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102274000B (zh) * | 2011-05-16 | 2014-06-11 | 易定容 | 窄带多光谱荧光阴道检查装置 |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208312A patent/JP5690790B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-29 CN CN201310384660.XA patent/CN103654687B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066104B2 (ja) * | 1989-02-07 | 1994-01-26 | 株式会社東芝 | 内視鏡装置 |
JP2011125404A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Olympus Corp | 光制御装置、制御装置、光学スコープ及び光走査型光学装置 |
US20120241620A1 (en) * | 2009-12-15 | 2012-09-27 | Olympus Corporation | Optical control device, control device, and optical scope |
JP2012135431A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Fujifilm Corp | 内視鏡診断装置 |
US20120179013A1 (en) * | 2011-01-12 | 2012-07-12 | Fujifilm Corporation | Endoscope system and processor apparatus thereof, and image generating method |
JP2012143398A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Fujifilm Corp | 内視鏡システム及び画像生成方法 |
JP2012143399A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Fujifilm Corp | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び画像生成方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016049448A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
JP2016049447A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
JP2016067373A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム |
WO2017051455A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JPWO2017051455A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2018-07-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
EP3354188A4 (en) * | 2015-09-24 | 2019-04-17 | Olympus Corporation | ENDOSCOPE DEVICE |
US11006821B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-05-18 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus for changing light quantity ratio between first emphasis narrow band light and first non-emphasis narrow band light and light quantity ratio between second emphasis narrow band light and second non-emphasis narrow band light |
US10881283B2 (en) | 2015-12-17 | 2021-01-05 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
WO2017104046A1 (ja) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2017141416A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
WO2017141415A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
JP2020512108A (ja) * | 2017-03-29 | 2020-04-23 | ソニー株式会社 | 医用撮像装置及び内視鏡 |
WO2020045619A1 (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム、および内視鏡システムを動作させる方法 |
US11885954B2 (en) | 2018-08-31 | 2024-01-30 | Hoya Corporation | Endoscope system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5690790B2 (ja) | 2015-03-25 |
CN103654687A (zh) | 2014-03-26 |
CN103654687B (zh) | 2016-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5690790B2 (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5654511B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5303012B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5587932B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
US8657737B2 (en) | Electronic endoscope system, an electronic endoscope processor, and a method of acquiring blood vessel information | |
US10335014B2 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
JP5457247B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
JP5887350B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
WO2013005533A1 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法 | |
JP5431252B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
US20110245642A1 (en) | Electronic endoscope system | |
JP5222934B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5670399B2 (ja) | 内視鏡システム及びそのプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 | |
JP5690788B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びカプセル内視鏡システム | |
JP5729881B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡画像の画像処理方法 | |
JP2014023591A (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡画像の表示制御方法 | |
CN107088042B (zh) | 内窥镜系统 | |
US20150094538A1 (en) | Endoscope system, processor device, and method for operating endoscope system | |
JP5670400B2 (ja) | 内視鏡システム及びそのプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 | |
US20160058349A1 (en) | Light source device for endoscope and endoscope system | |
JP2014046150A (ja) | 内視鏡システム及びそのプロセッサ装置並びに内視鏡画像の画像処理方法 | |
JP5747362B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP7702294B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
CN111970954A (zh) | 医疗图像处理系统 | |
JP5948191B2 (ja) | 内視鏡用プローブ装置及び内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |