JP2014060869A - Harness protector - Google Patents
Harness protector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014060869A JP2014060869A JP2012204787A JP2012204787A JP2014060869A JP 2014060869 A JP2014060869 A JP 2014060869A JP 2012204787 A JP2012204787 A JP 2012204787A JP 2012204787 A JP2012204787 A JP 2012204787A JP 2014060869 A JP2014060869 A JP 2014060869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- block
- harness
- main body
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 title claims abstract description 213
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 14
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001053 micromoulding Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
【課題】成形金型の作り直しをせずとも、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部の長さの変更が簡単にでき、そのため、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さの変更等に対して柔軟に、且つ低コストで対応することのできるハーネスプロテクタを提供すること。
【解決手段】複数のプロテクタブロック2a,…,2lを縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さに相応したハーネス収容部61を形成するハーネスプロテクタ1であって、各プロテクタブロック2a,…,2lは、ワイヤハーネスを載置可能な樋状のブロック本体21と、該ブロック本体21の一端に装備される連結用凹部と、他のブロック本体21の前記連結用凹部を係合可能に前記ブロック本体の他端に装備される連結用凸部23と、を備え、隣接するプロテクタブロック同士は、一方のプロテクタブロックの一端の連結用凹部に他方のプロテクタブロックの他端の連結用凸部23を係合させることで、縦列に繋げられている。
【選択図】図1[PROBLEMS] To easily change the length of a harness accommodating portion for accommodating a wire harness without remaking a molding die. To provide a harness protector that can respond flexibly and at low cost.
A harness protector 1 that forms a harness housing portion 61 corresponding to the length of a protection target area of a wire harness to be protected by connecting a plurality of protector blocks 2a,. The protector blocks 2 a,..., 2 l are provided with a bowl-shaped block body 21 on which a wire harness can be placed, a connection recess provided at one end of the block body 21, and the connection recesses of the other block bodies 21. A connecting convex portion 23 provided on the other end of the block main body so as to be engageable, and adjacent protector blocks are connected to the connecting concave portion at one end of one protector block at the other end of the other protector block. By engaging the connecting projections 23, they are connected in a column.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ワイヤハーネスを収容して保護するハーネスプロテクタに関する。 The present invention relates to a harness protector that houses and protects a wire harness.
車両等において敷設されるワイヤハーネスを保護する方法として、ワイヤハーネスを筒状構造のハーネスプロテクタに収容する方法が周知である。 As a method of protecting a wire harness laid in a vehicle or the like, a method of accommodating a wire harness in a tubular structure harness protector is well known.
そして、下記特許文献に開示のように、従来より、ハーネスプロテクタを使用したワイヤハーネスの配索構造が提案されている。 And the wiring structure of the wire harness which used the harness protector conventionally is proposed as disclosed by the following patent document.
ところが、従来のハーネスプロテクタは、一般的に、長さが固定であり、専用の金型による射出成形で形成される。 However, the conventional harness protector generally has a fixed length and is formed by injection molding using a dedicated mold.
そのため、収容するワイヤハーネスの長さが変更されると、成形金型から作り直さなければならず、製造コストが高額化する要因となった。 For this reason, if the length of the wire harness to be accommodated is changed, it must be remade from the molding die, which increases the manufacturing cost.
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、成形金型の作り直しをせずとも、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部の長さの変更が簡単にでき、そのため、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さの変更等に対して柔軟に、且つ低コストで対応することのできるハーネスプロテクタを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and it is possible to easily change the length of the harness housing portion that houses the wire harness without remaking the molding die. An object of the present invention is to provide a harness protector that can flexibly and inexpensively cope with a change in the length of a protection area of a wire harness.
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) 複数のプロテクタブロックを縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さに相応したハーネス収容部を形成するハーネスプロテクタであって、
前記各プロテクタブロックは、前記ワイヤハーネスを載置可能な樋状のブロック本体と、該ブロック本体の一端に装備される連結用凹部と、他の前記ブロック本体の前記連結用凹部を係合可能に前記ブロック本体の他端に装備される連結用凸部と、を備え、
隣接する前記プロテクタブロック同士は、一方の前記プロテクタブロックの一端の連結用凹部に他方の前記プロテクタブロックの他端の前記連結用凸部を係合させることで、縦列に繋げられていることを特徴とするハーネスプロテクタ。
The above-described object of the present invention is achieved by the following configuration.
(1) A harness protector that forms a harness accommodating portion corresponding to the length of a protection target area of a wire harness to be protected by connecting a plurality of protector blocks in a column,
Each of the protector blocks can engage with a hook-shaped block main body on which the wire harness can be placed, a connecting concave portion provided at one end of the block main body, and the connecting concave portion of the other block main body. A connecting projection provided at the other end of the block body,
Adjacent protector blocks are connected in series by engaging the connecting convex portion at the other end of the other protector block with the connecting concave portion at one end of the one protector block. Harness protector.
(2) 前記連結用凹部は、前記ブロック本体の一端側の端面の両側縁部に、当該ブロック本体の長手方向に凹んで形成された穴部であり、
前記連結用凸部は、前記ブロック本体の他端側の端面の両側縁部に、前記ブロック本体の長手方向に突設されて前記穴部に緊密嵌合する突起部であることを特徴とする上記(1)に記載のハーネスプロテクタ。
(2) The concavity for connection is a hole formed in the both side edge portions of the end face on one end side of the block main body so as to be recessed in the longitudinal direction of the block main body.
The connecting convex portion is a protruding portion that protrudes in the longitudinal direction of the block main body at both side edges of the end surface on the other end side of the block main body and closely fits into the hole portion. The harness protector according to (1) above.
(3) 隣接する前記プロテクタブロック同士は、互いに上下が逆になる向きで連結されることで、前記ブロック本体の開放面側への前記ワイヤハーネスの移動を規制することを特徴とする上記(2)に記載のハーネスプロテクタ。 (3) The protector blocks adjacent to each other are connected to each other in an upside-down orientation, thereby restricting movement of the wire harness toward the open surface side of the block body (2) ) Harness protector.
(4) 前記複数のプロテクタブロックには、前記ブロック本体の長さが相異するプロテクタブロックが混在使用されることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 (4) The harness according to any one of (1) to (3), wherein a plurality of protector blocks having different lengths of the block main body are mixedly used for the plurality of protector blocks. Protector.
(5) 前記複数のプロテクタブロックには、前記ブロック本体の外周面に前記ワイヤハーネスの敷設域の筐体上の取付孔に係合する筐体固定用クリップが一体形成された筐体固定部付きの前記プロテクタブロックが混在使用されることを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 (5) The plurality of protector blocks are provided with a case fixing portion in which a case fixing clip is integrally formed on the outer peripheral surface of the block main body and engages with a mounting hole on the case in the laying area of the wire harness. The protector block according to any one of the above (1) to (4), wherein the protector blocks are mixedly used.
(6) 前記プロテクタブロックは、前記ブロック本体の開放側を開閉するカバーを備えたことを特徴とする上記(1)〜(5)の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 (6) The harness protector according to any one of (1) to (5), wherein the protector block includes a cover that opens and closes an open side of the block body.
(7) 前記プロテクタブロックは、前記ブロック本体が前記ワイヤハーネスを所定の曲げ半径で収容する湾曲した樋状に形成されていることを特徴とする上記(1)〜(6)の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 (7) The protector block is any one of the above (1) to (6), wherein the block body is formed in a curved bowl shape that accommodates the wire harness with a predetermined bending radius. Harness protector described in 1.
(8) 前記プロテクタブロックは、前記ワイヤハーネスの配索作業現場に持ち込み可能な小型の成形機により成形されることを特徴とする上記(1)〜(7)の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 (8) The harness according to any one of (1) to (7), wherein the protector block is formed by a small molding machine that can be brought into a wiring work site of the wire harness. Protector.
上記(1)の構成によれば、複数のプロテクタブロックを縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さに相応したハーネス収容部を形成する構成である。そのため、構成部品であるプロテクタブロックの数量の増減だけで、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部の長さの変更が簡単にできる。 According to the configuration of (1) above, the harness housing portion corresponding to the length of the protection target area of the wire harness to be protected is formed by connecting a plurality of protector blocks in tandem. Therefore, it is possible to easily change the length of the harness housing portion that houses the wire harness only by increasing or decreasing the number of protector blocks that are constituent parts.
言い換えれば、成形金型の作り直しをせずとも、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部の長さの変更が簡単にできる。そのため、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さの変更等に対して柔軟に、且つ低コストで対応することができる。 In other words, it is possible to easily change the length of the harness accommodating portion that accommodates the wire harness without remaking the molding die. Therefore, it is possible to respond flexibly and at low cost to a change in the length of the protection target area of the wire harness to be protected.
そして、成形金型の作り直しが必要ないので、組み付け現場に近い場所に成形機を設置してプロテクタブロックを成形することができる。そのため、組み付け現場までプロテクタブロックを搬送する作業が不要になり、また作業現場までのプロテクタブロックの品番管理が不要になる。 And since it is not necessary to remake the molding die, the protector block can be molded by installing a molding machine at a location close to the assembly site. This eliminates the need to transport the protector block to the assembly site, and eliminates the need to manage the part number of the protector block to the work site.
上記(2)の構成によれば、隣接するプロテクタブロック同士は、縦列方向に沿う押圧操作や引っ張り操作を行うことで簡単に着脱することができる。従って、使用するプロテクタブロックの数量の増減によるハーネス収容部の長さの変更作業を容易にすることができる。 According to the configuration of (2) above, adjacent protector blocks can be easily attached and detached by performing a pressing operation or a pulling operation along the column direction. Therefore, it is possible to easily change the length of the harness housing portion by increasing or decreasing the number of protector blocks to be used.
上記(3)の構成によれば、ワイヤハーネスの外周を覆うプロテクタブロックのブロック本体の配置が、隣接するプロテクタブロック相互で、ワイヤハーネスの外周の一側と他側に切り替わるため、1つのプロテクタブロックにおけるブロック本体はワイヤハーネスの一側しか覆わない構造であっても、ブロック本体の開放面側へのワイヤハーネスの移動を規制することができ、収容したワイヤハーネスを脱落等の生じない安定した保護状態に維持することができる。 According to the configuration of (3) above, the arrangement of the block body of the protector block covering the outer periphery of the wire harness is switched between one side and the other side of the outer periphery of the wire harness between adjacent protector blocks. Even if the block main body of the block covers only one side of the wire harness, the movement of the wire harness to the open side of the block main body can be restricted, and the housed wire harness can be stably protected from dropping off. Can be maintained in a state.
上記(4)の構成によれば、長いハーネス収容部を形成する場合には、ブロック本体の長さ寸法が大きなプロテクタブロックを多く使用することで、ハーネスプロテクタ全体としては構成するプロテクタブロックの数量を低減させることができ、ハーネスプロテクタの組立時の作業を軽減することができる。 According to the configuration of (4) above, when a long harness housing portion is formed, the number of protector blocks to be configured as a whole harness protector can be reduced by using many protector blocks having a large block body length. This can be reduced, and the work at the time of assembling the harness protector can be reduced.
上記(5)の構成によれば、ハーネスプロテクタを構成している複数のプロテクタブロックに混在する一部のプロテクタブロックには、筐体固定用クリップが一体形成されているため、別部材の締結手段や結束手段を用意せずとも、ハーネスプロテクタを簡単に車体等の筐体側に固定することができ、筐体への固定作業を容易にすることができる。 According to the configuration of (5) above, the case fixing clips are integrally formed on some of the protector blocks mixed in the plurality of protector blocks constituting the harness protector. Even without preparing bundling means, the harness protector can be easily fixed to the housing side such as the vehicle body, and the fixing work to the housing can be facilitated.
上記(6)の構成によれば、例えば、防水性や防塵性が必要となるワイヤハーネスの敷設域においては、カバー付きのプロテクタブロックを利用することで、部分的に防水性や防塵性を向上させることができる。 According to the configuration of (6) above, for example, in a wiring harness laying area where waterproofness and dustproofness are required, a protector block with a cover is used to partially improve waterproofness and dustproofness. Can be made.
上記(7)の構成によれば、適時、湾曲した樋状のプロテクタブロックを利用することで、ワイヤハーネスの配索経路の形状を柔軟に設計することができ、配索経路の設計自由度を向上させることができる。 According to the configuration of (7) above, the shape of the wiring route of the wire harness can be flexibly designed by using a curved saddle-shaped protector block in a timely manner, and the design freedom of the wiring route can be increased. Can be improved.
上記(8)の構成によれば、ワイヤハーネス配索現場で、臨機応変にブロック本体を成形することで、効率良く配索作業を実施することができる。 According to the configuration of the above (8), the wiring work can be efficiently performed by forming the block body flexibly at the wiring harness wiring site.
本発明によるハーネスプロテクタによれば、複数のプロテクタブロックを縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さに相応したハーネス収容部を形成する構成である。そのため、構成部品であるプロテクタブロックの数量の増減だけで、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部の長さの変更が簡単にできる。 According to the harness protector according to the present invention, a harness housing portion corresponding to the length of the protection target area of the wire harness to be protected is formed by connecting a plurality of protector blocks in tandem. Therefore, it is possible to easily change the length of the harness housing portion that houses the wire harness only by increasing or decreasing the number of protector blocks that are constituent parts.
言い換えれば、成形金型の作り直しをせずとも、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部の長さの変更が簡単にできる。そのため、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さの変更等に対して柔軟に、且つ低コストで対応することができる。 In other words, it is possible to easily change the length of the harness accommodating portion that accommodates the wire harness without remaking the molding die. Therefore, it is possible to respond flexibly and at low cost to a change in the length of the protection target area of the wire harness to be protected.
そして、成形金型の作り直しが必要ないので、組み付け現場、又は組み付け現場に近い場所に成形機を設置してプロテクタブロックを成形することができる。そのため、組み付け現場までプロテクタブロックを搬送する作業が不要になり、また作業現場までのプロテクタブロックの品番管理が不要になる。 And since it is not necessary to remake the molding die, the protector block can be molded by installing a molding machine at the assembly site or at a location close to the assembly site. This eliminates the need to transport the protector block to the assembly site, and eliminates the need to manage the part number of the protector block to the work site.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, the details of the present invention will be further clarified by reading through a mode for carrying out the invention described below (hereinafter referred to as “embodiment”) with reference to the accompanying drawings. .
以下、本発明に係るハーネスプロテクタの好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a harness protector according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明に係るハーネスプロテクタの第1実施形態を示した斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a harness protector according to the present invention.
この第1実施形態のハーネスプロテクタ1は、図1に示すように、複数のプロテクタブロック2a,…,2lを縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネス(不図示)の保護対象域の長さに相応したハーネス収容部61を形成する。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態の場合、各プロテクタブロック2a,…,2lは、樹脂の射出成形品で、形状や寸法が完全に一致した同一構造のブロック体である。また、各プロテクタブロック2a,…,2lは、ブロック本体21と、不図示の連結用凹部(図5の連結用凹部22を参照)と、連結用凸部23と、を備える。
In the case of the present embodiment, each of the
ブロック本体21は、ワイヤハーネスを載置可能な樋状に形成されている。
The block
不図示の連結用凹部は、ブロック本体21の一端(図1の矢印X1側の端部)側の端面の両側縁部に、それぞれ装備されている。本実施形態の場合、不図示の連結用凹部は、ブロック本体21の長手方向(図1の矢印X1に沿う方向)に凹んで形成された円形の穴部である。
Connection recesses (not shown) are provided on both side edges of the end surface of the
連結用凸部23は、他のブロック本体21の前記連結用凹部を係合可能にブロック本体21の他端に装備される。本実施形態の場合、連結用凸部23は、ブロック本体21の長手方向に突設されて連結用凹部としての前記穴部に緊密嵌合する円柱状(ピン状)の突起部である。連結用凸部23は、図1に示すように、ブロック本体21の他端側の端面21bの両側縁部に、突設されている。
The connecting
図1に示した第1実施形態のハーネスプロテクタ1において、隣接するプロテクタブロック同士は、一方のプロテクタブロックの一端の連結用凹部に他方のプロテクタブロックの他端の連結用凸部23を係合させることで、縦列に繋げられている。
In the
また、本実施形態の場合、隣接するプロテクタブロック同士は、互いに上下が逆になる向きで連結されることで、ブロック本体21の開放面側へのワイヤハーネスの移動を規制する。具体的には、図1において先頭のプロテクタブロック2aは下側に凹の向きで配置されるのに対して、プロテクタブロック2aに接続される2番目のプロテクタブロック2bは、下側に凹の向きで配置される。
Moreover, in the case of this embodiment, adjacent protector blocks are connected in the direction which turned upside down mutually, and the movement of the wire harness to the open surface side of the block
以上に説明した第1実施形態のハーネスプロテクタ1の場合、複数のプロテクタブロック2a,…,2lを縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さに相応したハーネス収容部61を形成する構成である。
In the case of the
そのため、構成部品であるプロテクタブロック2a,…,2lの数量の増減だけで、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部61の長さの変更が簡単にできる。
Therefore, it is possible to easily change the length of the
言い換えれば、成形金型の作り直しをせずとも、ワイヤハーネスを収容するハーネス収容部61の長さの変更が簡単にできる。そのため、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さの変更等に対して柔軟に、且つ低コストで対応することができる。
In other words, it is possible to easily change the length of the
また、以上に説明した第1実施形態のハーネスプロテクタ1の場合、隣接するプロテクタブロック同士は、縦列方向に沿う押圧操作や引っ張り操作を行うことで簡単に着脱することができる。従って、使用するプロテクタブロック2a,…,2lの数量の増減によるハーネス収容部61の長さの変更作業を容易にすることができる。
Moreover, in the case of the
また、以上に説明した第1実施形態のハーネスプロテクタ1の場合、ワイヤハーネスの外周を覆うプロテクタブロック2a,…,2lのブロック本体21の配置が、隣接するプロテクタブロック2a,…,2l相互で、ワイヤハーネスの外周の一側と他側に切り替わるため、1つのプロテクタブロック2a,…,2lにおけるブロック本体21はワイヤハーネスの一側しか覆わない樋状の構造であっても、ブロック本体21の開放面側へのワイヤハーネスの移動を規制することができ、収容したワイヤハーネスを脱落等の生じない安定した保護状態に維持することができる。
In the case of the
本発明に係るプロテクタブロックは、図1に示した形状に限定されるものでなく、ブロック本体21の長手方向の長さ、樋状の湾曲形状部の曲率(湾曲度合い)等を適宜に変更することができる。
The protector block according to the present invention is not limited to the shape shown in FIG. 1, and appropriately changes the length of the
図2は、本発明に係る4種のプロテクタブロック2a,3a,4a,5aを並べて配置している。図2(a)に示したプロテクタブロック2aは、図1に示したプロテクタブロック2aである。
In FIG. 2, four types of
図2(b)に示したプロテクタブロック3aは、第2実施形態のプロテクタブロックである。この第2実施形態のプロテクタブロック3aは、図1に示したプロテクタブロック2aのブロック本体21よりも縦列方向の長さを長くしたブロック本体31の両端面に、第1実施形態と共通の不図示の連結用凹部と、連結用凸部23とを設けたものである。即ち、第2実施形態のプロテクタブロック3aは、第1実施形態のプロテクタブロック2aの長さを増大させたものである。図2(b)における符号31bは、一対の連結用凸部23が装備されるブロック本体31の他端面である。
A protector block 3a shown in FIG. 2B is the protector block of the second embodiment. The protector block 3a of the second embodiment is not shown in common with the first embodiment on both end faces of the
図2(c)に示したプロテクタブロック4aは、第3実施形態のプロテクタブロックである。この第3実施形態のプロテクタブロック4aは、図2(b)に示したプロテクタブロック3aのブロック本体31よりも縦列方向の長さを更に長くしたブロック本体41の両端面に、第1実施形態と共通の不図示の連結用凹部と、連結用凸部23とを設けたものである。また、ブロック本体41は、湾曲が第1実施形態や第2実施形態よりも緩やかになっている。即ち、第3実施形態のプロテクタブロック4aは、第1実施形態のプロテクタブロック2aの長さを増大させると共に、湾曲を緩やかにしたものである。図2(c)における符号41bは、一対の連結用凸部23が装備されるブロック本体41の他端面である。
The
図2(d)に示したプロテクタブロック5aは、第4実施形態のプロテクタブロックである。この第4実施形態のプロテクタブロック4aは、図2(c)に示したプロテクタブロック4aのブロック本体41よりも湾曲を強めたブロック本体51の両端面に、第1実施形態と共通の不図示の連結用凹部と、連結用凸部23とを設けたものである。また、ブロック本体51は、長手方向に所定の間隔で、スリット52を入れている。このスリット52は、図示のように、ブロック本体51を湾曲した樋状に曲げ変形可能にする。
A
即ち、第4実施形態のプロテクタブロック5aでは、ブロック本体51がワイヤハーネスを所定の曲げ半径で収容する湾曲した樋状に形成される。図2(d)における符号51bは、一対の連結用凸部23が装備されるブロック本体51の他端面である。
That is, in the
これらの変形したプロテクタブロック2a,3a,4a,5aは、混在させて使用することができる。
These
図3は、ブロック本体の湾曲を相異させた複数種のプロテクタブロック2a,6a,7a,8a,9aを混在させた第2実施形態のハーネスプロテクタ1Aを示している。図3において、プロテクタブロック2aは第1実施形態のものと共通である。しかし、プロテクタブロック6a,7aは第1実施形態の場合よりもブロック本体の湾曲を緩やかにしたもので、これらのプロテクタブロック6a,7aを使用したことで、縮径した分岐ワイヤハーネス等を余分な隙間を空けずに収容させることができる。図3において、プロテクタブロック8a,9aはブロック本体の湾曲が強めに設定されている。そのため、ワイヤハーネス収容部の径が太くなり、分岐前の太径のワイヤハーネスを収容することが可能である。分岐させたワイヤハーネスは、プロテクタブロック8a側の開放部800から外部に引き出すことができる。即ち、それぞれのプロテクタブロックと対向する開放部は、分岐ワイヤハーネスの引き出し口として有用に活用することができる。
FIG. 3 shows a harness protector 1A of the second embodiment in which a plurality of types of
本発明に係るハーネスプロテクタの場合、ハーネスプロテクタを構成する複数のプロテクタブロックには、ブロック本体の長さが相異するプロテクタブロックを混在使用することも可能である。 In the case of the harness protector according to the present invention, protector blocks having different block main body lengths can be used together in the plurality of protector blocks constituting the harness protector.
長いハーネス収容部61を形成する場合には、ブロック本体の長さ寸法が大きなプロテクタブロックを多く使用することで、ハーネスプロテクタ全体としては構成するプロテクタブロックの数量を低減させることができ、ハーネスプロテクタの組立時の作業を軽減することができる。
In the case of forming the long
本発明に係るハーネスプロテクタの場合、ハーネスプロテクタを構成する複数のプロテクタブロックには、図2(d)に示したように湾曲した樋状に形成されているプロテクタブロックを混在使用することも可能である。適時、湾曲した樋状のプロテクタブロック5aを利用することで、ワイヤハーネスの配索経路の形状を柔軟に設計することができ、配索経路の設計自由度を向上させることができる。
In the case of the harness protector according to the present invention, a plurality of protector blocks constituting the harness protector can be used together with protector blocks formed in a curved bowl shape as shown in FIG. is there. By using the curved bowl-shaped
図4は、本発明に係るプロテクタブロックの更に別の実施形態を示している。図4に示したプロテクタブロック10aは、ブロック本体110が、細径部111と太径部112とを備える構造で、細径部111の一端部に連結用凹部115が形成され、太径部112の他端部に連結用凸部116が形成されている。
FIG. 4 shows still another embodiment of the protector block according to the present invention. The
また、図4のプロテクタブロック10aには、樋状の構造の開放側を開閉可能に覆うカバーとしての補助プロテクタブロック11aが装備される。補助プロテクタブロック11aは、ブロック本体110に相応するカバー本体120を備えている。そして、カバー本体120は、ブロック本体110の一側縁に突設された係止片118が係合する穴部(不図示)と、ブロック本体110の他側縁に凹設された係止凹部117が係合する係止片127と、を有している。
Further, the
補助プロテクタブロック11aは、プロテクタブロック10aの開放側に突き合わせた状態に被せると、プロテクタブロック10aの連結用凸部118が不図示の穴部に係合すると共に、プロテクタブロック10aの係止凹部117に補助プロテクタブロック11aの係止片127が係合して、プロテクタブロック10aに合体状態になる。
When the
図4に示したプロテクタブロック10aは、言い換えれば、カバー付きのプロテクタブロックであり、例えば、防水性や防塵性が必要となるワイヤハーネスの敷設域においては、カバー付きのプロテクタブロックを利用することで、部分的に防水性や防塵性を向上させることができる。
In other words, the
なお、図4に示した補助プロテクタブロック11aには、カバー本体120の外周面に筐体固定用クリップ130を設けている。この筐体固定用クリップ130は、ワイヤハーネスの敷設域の筐体上の取付孔に係合することで、補助プロテクタブロック11aを筐体に固定する。
Note that the
筐体固定用クリップ130は、プロテクタブロック10aのブロック本体110に装備するようにしても良く、図1及び図2に示した各プロテクタブロックのブロック本体に装備するようにしても良い。
The
このようにハーネスプロテクタ1を構成している部材に筐体固定用クリップ130が一体形成されていると、別部材の締結手段や結束手段を用意せずとも、ハーネスプロテクタを簡単に車体等の筐体側に固定することができ、筐体への固定作業を容易にすることができる。
When the
図5は、図2(d)に示した湾曲した樋状のプロテクタブロックの変形例である。図5に示したプロテクタブロック12aは、スリットを装備しておらず、射出成形によって、湾曲した樋状に一体形成されている。スリットを装備していないプロテクタブロック12aの場合は、ワイヤハーネスの湾曲部をより強固に支えることができる。
FIG. 5 is a modification of the curved bowl-shaped protector block shown in FIG. The
次に、本実施形態に係るプロテクタブロックの製造装置について説明する。
本実施形態に係るプロテクタブロックの製造に用いられるのは、図6に示すように、電動機等の外部動力なしに作業員一人で操作できるマイクロ成形機であって、金型143と、図示しない型締め装置と、金型143に溶融樹脂を加圧注入する射出成形機145と、から構成されている。
Next, a protector block manufacturing apparatus according to this embodiment will be described.
As shown in FIG. 6, the protector block according to the present embodiment is a micro molding machine that can be operated by one worker without external power such as an electric motor, including a
射出成形機145は、ポリプロピレン等の合成樹脂等を加熱して溶融するヒータが設けられた加熱筒147と、加熱筒147内の溶融樹脂を図示しないノズルから射出するプランジャ149と、プランジャ149を前進させる射出シリンダ151と、射出シリンダ151を駆動するハンドル153と、加熱筒147の加熱温度を所望の温度に保持する温調器155と、を有し、これらが台座157に立設する装置支柱159に支持されている。
The
なお、本実施形態におけるマイクロ成形機とは、一回の射出成形で成形できる樹脂の量が最大で10g程度のものであって、且つ、金型143の型締め時に、エアシリンダ又はリンク等を用いて手動で行うことができるものをいう。従って、マイクロ成形機としての射出成形機145は、電動機やエア等の外部動力によって射出シリンダ151を駆動するものであってもよい。
Note that the micro molding machine in this embodiment has a maximum amount of resin that can be molded by one injection molding of about 10 g, and an air cylinder or a link is attached when the
金型143は下型161と1上型167を備えた水平割金型であって、下型161と上型167とでプロテクタブロック用キャビティが画成される。上型167は、プロテクタブロック用キャビティと射出成形機145のノズルとを連通させるゲート(図示せず)を備えている。
The
即ち、金型143は、下型161と上型167が合わせられることで、プロテクタブロック用キャビティが形成され、この成形空間にゲートから溶融樹脂を射出することで、プロテクタブロックが成形される。
That is, in the
金型143を型締めした際の成形空間の容量は、数10cm3となっている。なお、本実施形態では、金型143が水平割金型のものについて説明したが、垂直割金型であってもよい。
The capacity of the molding space when the
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation | transformation, improvement, etc. are possible suitably. In addition, the material, shape, dimensions, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
ここで、上述した本発明に係るハーネスプロテクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[8]に簡潔に纏めて列記する。 Here, the features of the above-described embodiments of the harness protector according to the present invention will be briefly summarized and listed in the following [1] to [8], respectively.
[1] 複数のプロテクタブロック(2a,…,2l)を縦列に繋ぐことで、保護対象のワイヤハーネスの保護対象域の長さに相応したハーネス収容部(61)を形成するハーネスプロテクタ(1)であって、
前記各プロテクタブロック(2a,…,2l)は、前記ワイヤハーネスを載置可能な樋状のブロック本体(21)と、該ブロック本体(21)の一端に装備される連結用凹部と、他の前記ブロック本体(21)の前記連結用凹部を係合可能に前記ブロック本体(21)の他端に装備される連結用凸部(23)と、を備え、
隣接する前記プロテクタブロック同士は、一方の前記プロテクタブロックの一端の連結用凹部に他方の前記プロテクタブロックの他端の前記連結用凸部(23)を係合させることで、縦列に繋げられていることを特徴とするハーネスプロテクタ(1)。
[1] A harness protector (1) that forms a harness housing portion (61) corresponding to the length of the protection target area of the wire harness to be protected by connecting a plurality of protector blocks (2a,..., 2l) in a column. Because
Each of the protector blocks (2a,..., 2l) includes a bowl-shaped block body (21) on which the wire harness can be placed, a connecting recess provided at one end of the block body (21), A connecting convex portion (23) provided at the other end of the block main body (21) so that the connecting concave portion of the block main body (21) can be engaged;
Adjacent protector blocks are connected in a column by engaging the connecting convex portion (23) at the other end of the other protector block with the connecting concave portion at one end of the one protector block. Harness protector (1) characterized by the above.
[2] 前記連結用凹部は、前記ブロック本体(21)の一端側の端面の両側縁部に、当該ブロック本体(21)の長手方向に凹んで形成された穴部であり、
前記連結用凸部(23)は、前記ブロック本体(21)の他端側の端面(21b)の両側縁部に、前記ブロック本体(21)の長手方向に突設されて前記穴部に緊密嵌合する突起部であることを特徴とする上記[1]に記載のハーネスプロテクタ(1)。
[2] The connecting recess is a hole formed in the both side edge portions of the end face on one end side of the block body (21) so as to be recessed in the longitudinal direction of the block body (21).
The connecting projections (23) are projected in the longitudinal direction of the block main body (21) on both side edges of the end surface (21b) on the other end side of the block main body (21) so as to be tightly connected to the hole. The harness protector (1) according to the above [1], wherein the harness protector (1) is a protrusion to be fitted.
[3] 隣接する前記プロテクタブロック同士は、互いに上下が逆になる向きで連結されることで、前記ブロック本体(21)の開放面側への前記ワイヤハーネスの移動を規制することを特徴とする上記[2]に記載のハーネスプロテクタ(1)。 [3] The adjacent protector blocks are connected to each other in an upside-down direction to restrict the movement of the wire harness toward the open surface of the block body (21). The harness protector (1) according to the above [2].
[4] 前記複数のプロテクタブロックには、前記ブロック本体(21)の長さが相異するプロテクタブロックが混在使用されることを特徴とする上記[1]〜[3]の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ(1)。 [4] In any one of the above [1] to [3], the plurality of protector blocks include protector blocks having different lengths of the block body (21). The described harness protector (1).
[5] 前記複数のプロテクタブロックには、前記ブロック本体(21)の外周面に前記ワイヤハーネスの敷設域の筐体上の取付孔に係合する筐体固定用クリップ(130)が一体形成された筐体固定部付きの前記プロテクタブロックが混在使用されることを特徴とする上記[1]〜[4]の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ(1)。 [5] The plurality of protector blocks are integrally formed with a housing fixing clip (130) that engages with a mounting hole on the housing in the laying area of the wire harness on the outer peripheral surface of the block main body (21). The harness protector (1) according to any one of the above [1] to [4], wherein the protector block with a fixed housing portion is used in a mixed manner.
[6] 前記プロテクタブロック(10a)は、前記ブロック本体(110)の開放側を開閉するカバー(11a)を備えたことを特徴とする上記[1]〜[5]の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ(1)。 [6] The protector block (10a) includes a cover (11a) that opens and closes an open side of the block body (110), according to any one of the above [1] to [5]. Harness protector (1).
[7] 前記プロテクタブロック(12a)は、前記ブロック本体(21)が前記ワイヤハーネスを所定の曲げ半径で収容する湾曲した樋状に形成されていることを特徴とする上記[1]〜[6]の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 [7] The above-mentioned [1] to [6], wherein the protector block (12a) is formed in a curved bowl shape in which the block body (21) accommodates the wire harness with a predetermined bending radius. ] The harness protector as described in any one of.
[8] 前記プロテクタブロックは、前記ワイヤハーネスの配索作業現場に持ち込み可能な小型の成形機により成形されることを特徴とする上記[1]〜[7]の何れか1つに記載のハーネスプロテクタ。 [8] The harness according to any one of [1] to [7], wherein the protector block is formed by a small molding machine that can be brought into a wiring work site of the wire harness. Protector.
1 ハーネスプロテクタ
2a,…,2l プロテクタブロック
21,110 ブロック本体
21b 他端側の端面
22 連結用凹部
23 連結用凸部
61 ハーネス収容部
11a カバー(補助プロテクタブロック)
130 筐体固定用クリップ
DESCRIPTION OF
130 Case fixing clip
Claims (8)
前記各プロテクタブロックは、前記ワイヤハーネスを載置可能な樋状のブロック本体と、該ブロック本体の一端に装備される連結用凹部と、他の前記ブロック本体の前記連結用凹部を係合可能に前記ブロック本体の他端に装備される連結用凸部と、を備え、
隣接する前記プロテクタブロック同士は、一方の前記プロテクタブロックの一端の連結用凹部に他方の前記プロテクタブロックの他端の前記連結用凸部を係合させることで、縦列に繋げられていることを特徴とするハーネスプロテクタ。 A harness protector that forms a harness housing portion corresponding to the length of the protection target area of the wire harness to be protected by connecting a plurality of protector blocks in a column,
Each of the protector blocks can engage with a hook-shaped block main body on which the wire harness can be placed, a connecting concave portion provided at one end of the block main body, and the connecting concave portion of the other block main body. A connecting projection provided at the other end of the block body,
Adjacent protector blocks are connected in series by engaging the connecting convex portion at the other end of the other protector block with the connecting concave portion at one end of the one protector block. Harness protector.
前記連結用凸部は、前記ブロック本体の他端側の端面の両側縁部に、前記ブロック本体の長手方向に突設されて前記穴部に緊密嵌合する突起部であることを特徴とする請求項1に記載のハーネスプロテクタ。 The connecting recess is a hole formed in the both side edges of the end face on one end side of the block body, recessed in the longitudinal direction of the block body,
The connecting convex portion is a protruding portion that protrudes in the longitudinal direction of the block main body at both side edges of the end surface on the other end side of the block main body and closely fits into the hole portion. The harness protector according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204787A JP5965797B2 (en) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | Harness protector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204787A JP5965797B2 (en) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | Harness protector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060869A true JP2014060869A (en) | 2014-04-03 |
JP5965797B2 JP5965797B2 (en) | 2016-08-10 |
Family
ID=50616824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012204787A Active JP5965797B2 (en) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | Harness protector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5965797B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014220902A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 住友電装株式会社 | Protector and joint protector |
WO2021153364A1 (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Exterior member and wire harness |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0847136A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Hino Motors Ltd | Harness wire protector |
JPH08340616A (en) * | 1995-06-09 | 1996-12-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protector for wire harness |
JP2010114995A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protector |
-
2012
- 2012-09-18 JP JP2012204787A patent/JP5965797B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0847136A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Hino Motors Ltd | Harness wire protector |
JPH08340616A (en) * | 1995-06-09 | 1996-12-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protector for wire harness |
JP2010114995A (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Protector |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014220902A (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 住友電装株式会社 | Protector and joint protector |
WO2021153364A1 (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Exterior member and wire harness |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5965797B2 (en) | 2016-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9831646B2 (en) | Wire protection member | |
JP6212329B2 (en) | Exterior member | |
JP6251520B2 (en) | Wire protection member | |
JP6085587B2 (en) | Wire protection member | |
JP2013123294A (en) | Wire harness and wiring tool | |
JP5965797B2 (en) | Harness protector | |
JP6059263B2 (en) | Wire integrated clamp mark and wire harness | |
JP5394824B2 (en) | Electrical junction box | |
CN103502056A (en) | Wire protector allowing movement of fixed object | |
KR102406611B1 (en) | steering wheel for motor vehicle | |
JP6209397B2 (en) | Wire protection member | |
KR200442541Y1 (en) | Protectors for Wire Harness | |
JP6053430B2 (en) | Interior wall module | |
JP5666263B2 (en) | Wire fixing part | |
JP6838898B2 (en) | Wire integrated clamp mark and wire harness | |
JP2013135502A (en) | Wiring tool | |
JP5721421B2 (en) | Wire harness | |
JPH08205356A (en) | Structure of installing wiring harness | |
JP2014110644A (en) | Method of manufacturing wiring harness, and jig for manufacturing wiring harness | |
JP5990078B2 (en) | Structure for preventing removal of wire harness in protector and method for accommodating wire harness in protector | |
JP7544619B2 (en) | Wire Harness | |
JP2013055754A (en) | Corrugate tube, assembly method of corrugate tube, and protection structure of wire harness | |
JP2012157093A (en) | Electric wire having protective member and method for manufacturing the same | |
JP2014072923A (en) | Harness insertion structure | |
JP6107483B2 (en) | Linear body protector, wire harness, and wire harness manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5965797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |