JP2014059486A - Pulverization toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and method for producing the toner and the sheet - Google Patents
Pulverization toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and method for producing the toner and the sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014059486A JP2014059486A JP2012204980A JP2012204980A JP2014059486A JP 2014059486 A JP2014059486 A JP 2014059486A JP 2012204980 A JP2012204980 A JP 2012204980A JP 2012204980 A JP2012204980 A JP 2012204980A JP 2014059486 A JP2014059486 A JP 2014059486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- thermal transfer
- toner
- image
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 158
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims abstract description 22
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 15
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 14
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 claims description 8
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 7
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 claims description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- -1 polybutylene succinic acid Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCO GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diol Chemical compound OCCCCCCCO SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHMBHFSEKCCCBW-UHFFFAOYSA-N hexane-2,5-diol Chemical compound CC(O)CCC(C)O OHMBHFSEKCCCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229910052615 phyllosilicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
Abstract
【課題】粘着剤を用いずに白地に画像を印刷対象物に熱溶融させて接着させることができるとともに、粉砕機にダメージを与えることがない熱転写プリントシート用粉砕トナー、それを用いて得た熱転写プリントシート、この熱転写プリントシートを用いて製造された熱転写プリント体、及びそれらの製造方法を提供すること。
【解決手段】熱転写プリントシート用粉砕トナーは、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂、及び新モース硬度が5以下である白色顔料を含む溶融混練物を粉砕してなることを特徴とする。熱転写プリントシートは、離型性表面を有する剥離性シートと、前記剥離性シート上に形成された、被転写媒体に熱転写可能なプリント画像と、前記プリント画像上に、前記粉砕トナーを転写及び定着してなる白色トナー層を具備することを特徴とする。
【選択図】図3
A pulverized toner for a thermal transfer printed sheet, which can be bonded to an object to be printed by heat melting on a white background without using an adhesive, and which does not damage the pulverizer, and obtained using the pulverized toner To provide a thermal transfer printed sheet, a thermal transfer printed body manufactured using the thermal transfer printed sheet, and a manufacturing method thereof.
A pulverized toner for a thermal transfer print sheet is obtained by pulverizing a melt-kneaded product containing a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol, and a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less. It is characterized by becoming. The thermal transfer print sheet has a releasable sheet having a releasable surface, a print image formed on the releasable sheet and thermally transferable to a transfer medium, and the pulverized toner is transferred and fixed onto the print image. And a white toner layer.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、熱転写プリントシート用粉砕トナー、この粉砕トナーを用いて得た熱転写プリントシート、この熱転写プリントシートを用いて製造された熱転写プリント、及びそれらの製造方法に関する。 The present invention relates to a pulverized toner for a thermal transfer print sheet, a thermal transfer print sheet obtained by using the pulverized toner, a thermal transfer print manufactured using the thermal transfer print sheet, and a manufacturing method thereof.
従来、裏糊の付いたラベルの作成方法がある。このラベルの作成方法は、裏面の接着剤が塗布されている面を剥離シートに剥離可能に貼りつけてあるラベル用紙に、絵柄を印刷して、刃型でラベル用紙を任意の形にカットする方法が一般的に行われている。
このようなラベルの作成方式は、ラベルを大量に作成する場合には、これといった支障はないが、作成するラベルの数量が少量の場合には、元来、絵柄を印刷する版と絵柄をカットする刃型の制作費用が高いため、結果的にラベルの単価が高くなってしまうという問題が発生する。
Conventionally, there is a method of creating a label with a back paste. This label is produced by printing a pattern on a label paper that is peelably pasted to the release sheet, and then cutting the label paper into an arbitrary shape with a blade. The method is generally done.
This type of label creation method does not interfere with this when creating a large number of labels, but when the number of labels to be created is small, the original printing plate and design are cut. As a result, the production cost of the cutting edge is high, resulting in a problem that the unit price of the label becomes high.
また、Tシャツ、トレーナー、作業服などの布製品や、木材、金属板などに、所望の画像やロゴマークなどの図案を印刷する方法としては、インクジェットプリンタを用いて図案を印刷対象物に直接印刷する方法や装置が提案されている。(例えば、特許文献1、2参照。)
また、熱転写プリンタにより衣類等の布地に直接プリントする装置や(特許文献3参照)、転写紙に画像を印刷した後、アイロン等により印刷媒体に画像を熱転写する方法や装置が提案されている。(例えば、特許文献4、5参照。)
In addition, as a method of printing a design such as a desired image or logo mark on fabric products such as T-shirts, trainers, work clothes, wood, metal plates, etc., the design is directly applied to the object to be printed using an inkjet printer. Methods and apparatuses for printing have been proposed. (For example, see
In addition, an apparatus that directly prints on a cloth such as clothing using a thermal transfer printer (see Patent Document 3), and a method and apparatus that prints an image on a transfer paper and then thermally transfers the image onto a print medium using an iron or the like have been proposed. (For example, see Patent Documents 4 and 5.)
しかしながら、インクジェットプリンタや熱転写プリンタによる直接印刷方法は(特許文献1,2,3)、同一形状のものを数多く作製する場合やサイズの大きいものを作製する場合には有効であるが、印刷対象物のサイズが小さく(例えば衣類くらい)、形状も異なるものを多品種少量ずつ作成する場合には、印刷対象物をプリンタに搬送する方法がそれぞれ異なり、作製に手間がかかる。
However, a direct printing method using an ink jet printer or a thermal transfer printer (
また、転写紙に画像を印刷した後、印刷対象物に熱転写する方法は(特許文献4)印刷対象物の形状を選ばない点では前述の方法の課題はないが、転写紙のサイズは定型(例えばA4判やA3判が多い)であるため、印刷対象物へ転写する形状を別途作製しなければならない。 In addition, the method of thermally transferring the image onto the print object after printing the image on the transfer paper (Patent Document 4) does not have the problem of the above-described method in that the shape of the print object is not selected, but the size of the transfer paper is fixed ( For example, there are many A4 size and A3 size), and a shape to be transferred to the printing object must be separately prepared.
特許文献5の方法は2枚の転写紙を用い形状も作製して印刷対象物へ熱転写する方法であり、それらの課題を解決した方法である。しかしながら、転写紙を2枚用い、熱転写作業を2回行う必要があるという面倒がある。また実際には作製サンプルごとに転写時の温度や押し当て圧力などが異なり、作業に技術を要する。 The method of Patent Document 5 is a method in which a shape is prepared using two transfer papers and thermally transferred to a printing object, and these problems are solved. However, there is a trouble that it is necessary to perform two thermal transfer operations using two transfer sheets. Actually, the temperature at the time of transfer, the pressing pressure, etc. are different for each manufactured sample, and the work requires a technique.
特許文献6においては、粘着剤層の上にトナー層をラベルの形状に現像することで現像処理のみでラベルの形状を作成している。しかし、表面に予め粘着剤が塗布されている剥離紙は高価であるだけでなく、現像処理の後にラベルの外郭より外の粘着剤の露出面に粘着性を消すための変質処理を施すという手数を要するので問題がある。
In
一方、トナーを用い、電子写真方式でメディアに直接画像を形成する方法が提案されている。この場合、メディアが着色物であると、白色トナーを用いて画像の下地を白色にすることで画像を際立たせる方法がしばしば用いられる。白色トナーは、通常、酸化チタンのような白色顔料を含有したものである。 On the other hand, a method of directly forming an image on a medium by using an electrophotographic method using toner has been proposed. In this case, when the medium is a colored material, a method of making the image stand out by using white toner to make the background of the image white is often used. The white toner usually contains a white pigment such as titanium oxide.
しかし、酸化チタンは硬い材料であるため、粉砕法によりトナーを作製する場合、その硬さゆえに粉砕機にダメージを与えるという欠点がある。特に、メディアと画像との接着に用いるトナーは一般に粉砕性が悪く、その粉砕には液体窒素を使用した凍結粉砕が適しているが、凍結粉砕機はその特性上、硬い材料を粉砕する対策が行いにくく、特にダメージを受けやすい。 However, since titanium oxide is a hard material, when a toner is prepared by a pulverization method, there is a drawback that the pulverizer is damaged due to its hardness. In particular, the toner used for adhesion between the media and the image is generally poor in pulverization, and freeze pulverization using liquid nitrogen is suitable for the pulverization. However, the freeze pulverizer has a measure for pulverizing hard materials due to its characteristics. Difficult to do, especially susceptible to damage.
本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、粘着剤を用いずに白地に画像を印刷対象物に熱溶融させて接着させることができるとともに、粉砕機にダメージを与えることがない熱転写プリントシート用粉砕トナー、それを用いて得た熱転写プリントシート、この熱転写プリントシートを用いて製造された熱転写プリント体、及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and can thermally melt and bond an image to a printing object on a white background without using an adhesive, and does not damage the pulverizer. It is an object of the present invention to provide a pulverized toner for a thermal transfer print sheet, a thermal transfer print sheet obtained by using the pulverized toner, a thermal transfer print body produced using the thermal transfer print sheet, and a method for producing them.
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂、及び新モース硬度が5以下である白色顔料を含む溶融混練物を粉砕してなることを特徴とする熱転写プリントシート用粉砕トナーを提供する。 In order to solve the above problems, a first aspect of the present invention is a melt kneading comprising a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol, and a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less. There is provided a pulverized toner for a thermal transfer print sheet, which is obtained by pulverizing a product.
このように構成される熱転写プリントシート用粉砕トナーにおいて、前記白色顔料として、タルク、カオリン、硫化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、及び酸化亜鉛からなる群から選ばれた少なくとも1種を用いることができる。
また、前記脂肪族ジカルボン酸をコハク酸とし、前記脂肪族ジオールを1,4−ブタンジオールとすることができる。
In the pulverized toner for a thermal transfer print sheet configured as described above, at least one selected from the group consisting of talc, kaolin, zinc sulfide, barium sulfate, calcium carbonate, and zinc oxide can be used as the white pigment. .
Further, the aliphatic dicarboxylic acid can be succinic acid, and the aliphatic diol can be 1,4-butanediol.
本発明の第2の態様は、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂と、新モース硬度が5以下である白色顔料とを加熱しつつ溶融混練する工程、及び得られた溶融混練物を粉砕する工程を具備することを特徴とする熱転写プリントシート用粉砕トナーの製造方法を提供する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a step of melt-kneading a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol and a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less, and obtaining There is provided a method for producing a pulverized toner for a thermal transfer print sheet, comprising a step of pulverizing the melted and kneaded product.
本発明の第3の態様は、離型性表面を有する剥離性シートと、前記剥離性シート上に形成された、被転写媒体に熱転写可能なプリント画像と、前記プリント画像上に、請求項1〜3のいずれかに記載の粉砕トナーを転写及び定着してなる白色トナー層を具備することを特徴とする熱転写プリントシートを提供する。 According to a third aspect of the present invention, a releasable sheet having a releasable surface, a print image formed on the releasable sheet and thermally transferable to a transfer medium, and the print image Provided is a thermal transfer print sheet comprising a white toner layer formed by transferring and fixing the pulverized toner according to any one of.
本発明の第4の態様は、離型性表面を有する剥離性シートを供給する剥離性シート供給工程と、被転写媒体に熱転写プリントすべき画像を前記剥離性シートに転写する画像形成工程と、本発明の第1の態様に係る粉砕トナーを現像し、前記剥離性シートに転写された画像上に転写する白色トナー層形成工程と、前記剥離性シートに転写された前記画像及び前記白色トナー層を、加熱と加圧により定着してフィルム形状に定着する定着工程とを具備することを特徴とする熱転写プリントシートの製造方法を提供する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a releasable sheet supplying step for supplying a releasable sheet having a releasable surface, an image forming step for transferring an image to be thermally transferred onto a transfer medium to the releasable sheet, A white toner layer forming step of developing the pulverized toner according to the first aspect of the present invention and transferring it onto the image transferred to the peelable sheet; the image transferred to the peelable sheet; and the white toner layer And a fixing step of fixing the film to a film shape by heating and pressurizing. A method for producing a thermal transfer printed sheet is provided.
本発明の第5の態様は、加熱プレス機を用い、本発明の第3の態様に係る熱転写プリントシートを被転写媒体に対し前記画像形成面を対向させて重ね合わせ、前記熱転写プリントシートの前記画像形成面の裏面から加熱および加圧し、冷却後に前記剥離性シートを引き剥がし、熱転写プリントシートの白色トナー層及び画像を被転写媒体に熱転写することを特徴とする熱転写プリント方法を提供する。 According to a fifth aspect of the present invention, a thermal transfer print sheet according to the third aspect of the present invention is overlapped with the image forming surface facing a transfer medium using a heating press, and the thermal transfer print sheet There is provided a thermal transfer printing method characterized by heating and pressurizing from the back surface of an image forming surface, peeling off the peelable sheet after cooling, and thermally transferring a white toner layer and an image of the thermal transfer print sheet to a transfer medium.
本発明によると、粘着剤を用いずに白地に画像を印刷対象物に熱溶融させて接着させることができるとともに、粉砕機にダメージを与えることがない熱転写プリントシート用粉砕トナー、それを用いて得た熱転写プリントシート、この熱転写プリントシートを用いて製造された熱転写プリント体、及びそれらの製造方法が提供される。 According to the present invention, a pulverized toner for a thermal transfer printed sheet that can be bonded by melting and bonding an image to a printing object on a white background without using an adhesive, and that does not damage the pulverizer, The obtained thermal transfer printed sheet, a thermal transfer printed body manufactured using the thermal transfer printed sheet, and a manufacturing method thereof are provided.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る熱転写プリントシート用粉砕トナーは、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂、及び新モース硬度が5以下である白色顔料を含む溶融混練物を粉砕してなることを特徴とする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
A pulverized toner for a thermal transfer print sheet according to an embodiment of the present invention is a melt-kneaded product containing a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol, and a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less. It is characterized by being pulverized.
本発明者らの知見によると、熱転写プリントシート用粉砕トナーを構成する樹脂として、種々の材料を検討した結果、コハク酸と1,4−ブタンジオールの共重合体であるポリブチレンコハク酸を主要構成成分とするポリエステル樹脂を使用することで、形成したフィルムのフィルム特性が向上し、被転写体への定着時の軟化点も実用的に問題ない水準であるという大きな改善が見られた。 According to the knowledge of the present inventors, as a result of studying various materials as the resin constituting the pulverized toner for thermal transfer print sheets, polybutylene succinic acid, which is a copolymer of succinic acid and 1,4-butanediol, is mainly used. By using the polyester resin as a constituent component, the film characteristics of the formed film were improved, and a great improvement was observed that the softening point at the time of fixing to the transfer medium was practically satisfactory.
また、このようなポリエステル樹脂に、新モース硬度が5以下、特に1〜5である白色顔料を配合することにより、粉砕法により熱転写プリントシート用の白色トナーを作製する場合に、粉砕機にダメージを与えることがないという優れた効果が得られる。
電子写真方式でメディアに直接画像を形成する場合、メディアが着色物であると、白色トナーを用いて画像の下地を白色にすることで画像を際立たせる方法がしばしば用いられる。このような場合、白色熱転写プリントシートを効率よく作製するために、トナーに白色顔料を含有させるが、白色顔料として最も一般的に用いられる酸化チタン(ルチル型)は、新モース硬度が8〜8.5と高く、硬い材料であるため、粉砕法によりトナーを作製する場合、その硬さゆえに粉砕機にダメージを与えるという欠点がある。ラベルの基材となるトナーは一般に粉砕性が悪く、その粉砕には液体窒素を使用した凍結粉砕が適しているが、凍結粉砕機はその特性上、硬い材料を粉砕する対策が行いにくく、特にダメージを受けやすい。
In addition, when a white toner having a new Mohs hardness of 5 or less, particularly 1 to 5, is blended with such a polyester resin, when a white toner for a thermal transfer print sheet is produced by a pulverization method, the pulverizer is damaged. An excellent effect is obtained in that it is not given.
When an image is directly formed on a medium by an electrophotographic method, when the medium is a colored material, a method of making the image stand out by using white toner to make the background of the image white is often used. In such a case, in order to efficiently produce a white thermal transfer print sheet, the toner contains a white pigment, but titanium oxide (rutile type) most commonly used as a white pigment has a new Mohs hardness of 8-8. Since it is a high and hard material, the toner has a drawback of damaging the pulverizer due to its hardness when the toner is prepared by the pulverization method. The toner used as the base material of the label is generally poorly pulverized, and freeze pulverization using liquid nitrogen is suitable for the pulverization. However, the freeze pulverizer is difficult to take measures against pulverizing hard materials due to its characteristics. Easy to take damage.
本実施形態では、新モース硬度が5以下の硬度の低い白色顔料を用いているため、粉砕法により熱転写プリントシート用の白色トナーを作製する場合に、粉砕機にダメージを与えることがない。
新モース硬度が5以下である白色顔料としては、例えば、タルク、カオリン、硫化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、及び酸化亜鉛からなる群から選ばれた少なくとも1種を挙げることができる。
In this embodiment, since a low white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less is used, when a white toner for a thermal transfer print sheet is produced by a pulverization method, the pulverizer is not damaged.
Examples of the white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less include at least one selected from the group consisting of talc, kaolin, zinc sulfide, barium sulfate, calcium carbonate, and zinc oxide.
タルクとは、滑石とも呼ばれるフィロケイ酸塩をいう。また、カオリンとは、カオリナイトのようなカオリン鉱物を主成分とする粘土である。
白色顔料の含有量は、粉砕トナーに対し、5〜60質量%であるのが好ましい。5質量%では、白色の外観が得にくく、60質量%を超えると、フィルムとしての物理的強度が悪化する傾向となる。
Talc refers to phyllosilicate, also called talc. Kaolin is a clay mainly composed of kaolin minerals such as kaolinite.
The content of the white pigment is preferably 5 to 60% by mass with respect to the pulverized toner. If it is 5% by mass, it is difficult to obtain a white appearance, and if it exceeds 60% by mass, the physical strength as a film tends to deteriorate.
本実施形態に係る熱転写プリントシート用粉砕トナーにおいて、樹脂成分であるポリエステル樹脂は、下記式(1)により表されるような、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させた単一モノマーユニットを含むものとすることが出来る。 In the pulverized toner for a thermal transfer print sheet according to this embodiment, the polyester resin as the resin component is a single monomer unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol, as represented by the following formula (1). Can be included.
溶融混練物を粉砕は、低温下で行う、特に凍結粉砕であることが望ましい。凍結粉砕とは、ゴムのような弾性体であっても、これを脆化点以下に冷却すると衝撃に対して著しく脆くなる性質(低温脆性)があるため、この性質を利用して粉砕時の発熱を抑制して熱的変性を防止しながら粉砕を行う方法である。 The pulverization of the melt-kneaded product is preferably performed at a low temperature, particularly freeze pulverization. Freeze crushing means that even an elastic body such as rubber has a property (low temperature brittleness) that becomes extremely brittle against impact when cooled below the embrittlement point. In this method, pulverization is performed while suppressing heat generation and preventing thermal denaturation.
本実施形態における粉砕温度は、サンプルのTg以下、本検討においてはー50℃以下であるのが好ましい。
凍結粉砕を行う凍結粉砕機として、例えば、リンレックスミル(ホソカワミクロン(株)製)を挙げることができる。
以上のようにして製造された熱転写プリントシート用粉砕トナーを用いて、熱転写プリントシートを製造することが出来る。即ち、離型性表面を有する剥離性シートを供給し、被転写媒体に熱転写プリントすべき画像を前記剥離性シートに転写し、熱転写プリントシート用粉砕トナーを現像し、前記剥離性シートに転写された画像上に転写して白色トナー層を形成し、前記剥離性シートに転写された前記画像及び前記白色トナー層を、加熱と加圧により定着してフィルム形状に定着することにより、熱転写プリントシートが製造される。
The pulverization temperature in this embodiment is preferably Tg or less of the sample, and -50 ° C. or less in the present study.
An example of a freeze pulverizer that performs freeze pulverization is Linlex Mill (manufactured by Hosokawa Micron Corporation).
A thermal transfer print sheet can be manufactured using the pulverized toner for a thermal transfer print sheet manufactured as described above. That is, a peelable sheet having a releasable surface is supplied, an image to be thermally transferred onto a transfer medium is transferred to the peelable sheet, the pulverized toner for the thermal transfer print sheet is developed, and transferred to the peelable sheet. A thermal transfer print sheet is formed by forming a white toner layer by transferring onto the peeled image, fixing the image transferred to the peelable sheet and the white toner layer by heating and pressurizing, and fixing to a film shape. Is manufactured.
図1は、このような熱転写プリントシートを製造するための装置の内部構造を示す断面図である。図1に示すように、熱転写プリントシート製造装置1は、画像形成部2、再搬送ユニット3、及び給紙部4で構成されている。
上記の画像形成部2は、5個の画像形成ユニット5(5−1,5−2,5−3,5−4,5−5)を多段式に並設した構成からなる。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of an apparatus for producing such a thermal transfer printed sheet. As shown in FIG. 1, the thermal transfer print
The
上記5個の画像形成ユニット5のうち用紙搬送方向上流側(図の右側)の3個の画像形成ユニット5−1,5−2及び5−3は、それぞれ減法混色の三原色であるマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を形成する。 Of the five image forming units 5, three image forming units 5-1, 5-2, and 5-3 on the upstream side in the sheet conveying direction (right side in the drawing) are magenta (M ), Cyan (C), and yellow (Y) color toners are formed.
上記3個の画像形成ユニット5−1,5−2,5−3に続く4番目の画像形成ユニット5−4は、ブラック(K)のモノクロ画像を形成する。これら4色のトナー画像は後述する剥離性シート(以下、用紙ともいう)に塗り重ねられてフルカラーの画像を形成する。 The fourth image forming unit 5-4 following the three image forming units 5-1, 5-2, 5-3 forms a black (K) monochrome image. These four color toner images are overlaid on a peelable sheet (hereinafter also referred to as paper), which will be described later, to form a full color image.
また、上記5個の画像形成ユニット5のうち用紙搬送方向最下流側(図の左端)の画像形成ユニット5−5は、詳しくは後述する白色顔料を含む熱可塑性樹脂からなる転写基材(T)がべた印字された白色トナー層を形成する。
上記の各画像形成ユニット5−1〜5−5は、現像ユニットに収容された現像剤の色や種類を除けば同じ構成である。したがって、以下、画像形成ユニット5−4を例にしてその構成を説明する。
Of the five image forming units 5, the image forming unit 5-5 on the most downstream side in the paper conveyance direction (the left end in the figure) is a transfer substrate (T) made of a thermoplastic resin containing a white pigment, which will be described in detail later. ) To form a solid white toner layer.
Each of the image forming units 5-1 to 5-5 has the same configuration except for the color and type of the developer stored in the developing unit. Therefore, hereinafter, the configuration of the image forming unit 5-4 will be described as an example.
画像形成ユニット5は、感光体ドラム6と、この感光体ドラム6の周面に沿って配設されたクリーナ7、帯電ローラ8、現像ユニット9、この現像ユニット9の下部側面の開口部に組み付けられている現像ローラ11を備えている。
感光体ドラム6の帯電ローラ8と現像ユニット9との間に位置する上面に近接して、本体装置側の光書込ヘッド12が配置されている。また、感光体ドラム6の下面に近接して搬送ベルト13が配設されている。そして、この搬送ベルト13を間に挟んで転写器14が感光体ドラム6の下面に向けて押圧されている。
The image forming unit 5 is assembled to the
An optical writing head 12 on the main unit side is disposed in the vicinity of the upper surface located between the charging roller 8 of the
搬送ベルト13は、導電性カーボン又はイオン伝導物質を含有した樹脂製の導電性のシート状部材からなり、駆動ローラ15と従動ローラ16に掛け渡されて、駆動ローラ15により駆動され、図の矢印a,b,cで示す反時計回り方向に循環移動する。
上記の感光体ドラム6は、図の時計回り方向に回転する。そして先ず帯電ローラ8からの電荷付与により、感光体ドラム6の周面が一様に帯電して初期化される。次に、印字情報に基づく光書込ヘッド12からの光書き込みにより、感光体ドラム6の周面に静電潜像が形成される。
The
The
そして、この静電潜像は、現像ローラ11による現像処理によって、現像ユニット9に収納したトナーによりトナー像化(現像)される。感光体ドラム6の周面に現像されたトナー像は、感光体ドラム6の回転に伴われて、感光体ドラム6と転写器14とが対向する転写部に回転搬送される。
The electrostatic latent image is converted into a toner image (development) by the toner stored in the developing unit 9 by the developing process by the developing roller 11. The toner image developed on the peripheral surface of the
他方、給紙部4の給紙カセット17には多枚数のカット紙状の剥離性シート18が収容されている。剥離性シート18は、給紙コロ19の一回転によって一枚毎に給紙カセット17から搬出され、搬送案内路21を通って待機ローラ対22に給送される。あるいは、作成される熱転写プリントシートが少枚数のときは、剥離性シート18は、開成された装着部23に装着されたMPFトレイ24上から給紙コロ25によって待機ローラ対22に給送される。
On the other hand, the sheet feed cassette 17 of the sheet feed unit 4 accommodates a large number of cut sheet-like
待機ローラ対22は、剥離性シート18の印字開始位置が紙搬送方向最上流の画像形成ユニット5−1の感光体ドラム6のトナー像の先端に一致するタイミングで搬送ベルト13上に給送する。
剥離性シート18は、この循環移動する搬送ベルト13の上面に静電的に吸着されて搬送され、感光体ドラム6の直下を用紙搬送方向上流側から下流側へ搬送ベルト13と共に移動する。
The
The
そして、剥離性シート18は、画像形成ユニット5−1の転写部で最初の色のトナー像を転写され、画像形成ユニット5−2の転写部で次の色のトナー像を転写され、画像形成ユニット5−3の転写部で3番目のトナー像を転写され、画像形成ユニット5−4の転写部でブラックのトナー像を転写される。また、画像形成ユニット5−5の転写部で本発明に係わる白色顔料を含む熱可塑性樹脂からなる転写基材(T)がべた印字された白色トナー層が転写される。
Then, the
尚、本例における上記のフルカラー印字モードにおける印字処理では、画像形成ユニット5−1〜5−4が印字状態に設定される。一方、画像形成ユニット5−5は、熱転写プリントシートの作成方法に応じて、搬送ベルト13への当接位置から上に離れるように移動可能になっている。
In the printing process in the full color printing mode in this example, the image forming units 5-1 to 5-4 are set to the printing state. On the other hand, the image forming unit 5-5 can be moved away from the contact position with the conveying
熱転写プリントシートの作成方法としては、いくつかの異なる手順で作成できるが、大きく分けて2通りがある。すなわち、第1の方法として、上記のように4色のトナー像を重ねて転写された剥離性シート18は、引き続き画像形成ユニット55の転写部で転写基材となる白色トナー層が重ね転写され、定着ユニット26に搬入される。また、第2の方法としては、上記のように4色のトナー像を重ねて転写された剥離性シート18はそのまま定着ユニット26に一旦搬入され定着された後、再搬送ユニット3を介して再度搬送ベルト13に戻されてから画像形成ユニット5−5の転写部で転写基材となる白色トナー層が重ね転写され、定着ユニット26に搬入される、という方法である。
The thermal transfer printed sheet can be created by several different procedures, but there are roughly two types. That is, as a first method, the
なお、定着ユニット26は、熱ローラ26a、押圧ローラ26b、及びクリーナ26cで構成されている。
いずれにせよ、剥離性シート18は、熱ローラ26aと押圧ローラ26b間に挟持されて搬送されながら、熱と圧力とによりトナー像を溶融され紙面に圧着されてトナー像及び白色トナー層を定着される。また、クリーナ26cは熱ローラ26aに残留するトナーを除去する。
The fixing
In any case, the
このように、定着ユニット26によってフルカラーのトナー像と転写基材とが定着された剥離性シート18は、切換板27が図の破線で示す下方に回動していることにより、搬送ローラ29により上に搬送され、排紙ローラ31によって画像形成面を下にして排紙部32に排出される。一方、4色のトナー像が転写されて、そのまま定着ユニット26に一旦搬入された剥離性シート18の場合には、切換板27が図の実線で示す下方に回動していることにより、再印刷用の再搬送ユニット3に送り込まれる。
As described above, the
ここで、再搬送ユニット3には、内部に複数の搬送ローラ33a〜33eが配設されている。再搬送ユニット3は、用紙の搬送一時停止と複数の搬送ローラ33a〜33eによる搬送によって重ね印刷が可能なように用紙を搬送案内路21に返送する。
本例では、フルカラーのトナー像を定着された剥離性シート18は、切換板27が図の実線で示す上方に回動していると、そのまま再搬送ユニット3に送り込まれる。
Here, the
In this example, the
その場合、待機ローラ対22は、剥離性シート18の転写基材の白色トナー層印刷位置が紙搬送方向最下流の画像形成ユニット5−5の感光体ドラム6のトナー像の先端に一致するタイミングで搬送ベルト13上に給送する。
画像形成ユニット5−5による転写基材の白色トナー層の現像と転写では、搬送ベルト13が画像形成ユニット5−1〜5−4から下方に離隔する。そして、転写基材の白色トナー層の印刷を受け持つ画像形成ユニット5−5が上方の退避位置から降下して、その感光体ドラム6が搬送ベルト13に当接する。
In this case, the
In the development and transfer of the white toner layer of the transfer substrate by the image forming unit 5-5, the
この後における画像形成済みの剥離性シート18への転写基材の白色トナー層の印刷は、上述した色トナーによる画像形成とほぼ同様である。ただし、色トナーによる画像形成とやや異なるのは、転写基材の白色トナー層による印刷形成画像がベタ印字であることと、定着済みの他のトナー画像の上から所定の形状でベタ印字されることである。
The subsequent printing of the white toner layer of the transfer substrate onto the
転写基材の白色トナー層をベタ印字された剥離性シート18は、再び定着ユニット26に搬入されて、転写基材のベタ印字画像を紙面に定着される。
そして、切換板27が剥離性シート18を上方に案内するように動作することにより、搬送ローラ29により上に搬送され、排紙ローラ31によって画像形成面を下にして排紙部32に排出される。
The
Then, when the switching
ここで、上記のように熱転写プリントシート作成装置1の各部を駆動制御し、後述するように剥離性シート18にカラー画像と転写基材の白色トナー層を重ねて形成する処理を制御する制御部について説明する。
図2は、上記の熱転写プリントシート作成装置1の制御装置を含む回路ブロック図である。図2に示すように回路ブロックは、CPU(central processing unit)35を中心にして、このCPU35に、それぞれデータバスを介してインターフェイスコントローラ(I/F_CONT)36及びプリンタコントローラ(PR_CONT)37が接続されている。PR_CONT37にはプリンタ印字部38が接続されている。
Here, the control unit controls the drive of each unit of the thermal transfer print
FIG. 2 is a circuit block diagram including the control device of the thermal transfer print
また、CPU35には、ROM(read only memory)39、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)41、本体操作部の操作パネル42、各部に配置されたセンサからの出力が入力されるセンサ部43が接続されている。
The
ROM39には、システムプログラムが記憶され、CPU35は、このシステムプログラムに従って各部を制御して処理を行う。
すなわち、各部において、先ず、I/F_CONT36は、例えばパーソナルコンピュータ等のホスト機器から供給される印字データをビットマップデータに変換し、フレームメモリ44に展開する。
A system program is stored in the
That is, in each unit, first, the I /
フレームメモリ44は、ブラック(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、転写基材(T)ごとに記憶エリアが設定されており、各色及び転写基材のデータが対応するエリアに展開される。
フレームメモリ44に展開されたデータはPR_CONT37に出力され、PR_CONT37からプリンタ印字部38に出力される。
In the
The data expanded in the
プリンタ印字部38は、エンジン部であり、PR_CONT37からの制御の下で、図1に示した感光体ドラム6等を含む不図示の回転駆動系、帯電ローラ8、光書込ヘッド12等の被駆動部を有する画像形成部、搬送ベルト13の上下移動を駆動する不図示の駆動部を備えている。
The
そして、プリンタ制御部38は、ブラック(K)、マゼンダ(M)、シアン(C)、イ
エロー(Y)の各色の画像データをそれぞれ対応する図1に示した光書込ヘッド12に供給する。
また、プリンタ制御部38は、現像部45を介し、光書込ヘッド12による画像データに基づく感光体ドラム6への静電潜像の形成と、形成された静電潜像に対応する色又は転写基材のトナーでの現像を制御する。
Then, the
Further, the
更にプリンタ印字部38は、定着部46を介し、定着ユニット26の熱ローラ26aに内蔵される発熱部への印加電圧、熱ローラ26aを押圧する押圧ローラ26bの加圧力調整等の各種の制御を行う駆動出力を制御する。
更にプリンタ印字部38は、ベルト駆動部47を介し、搬送ベルト13のベルト位置制御機構の上下移動や、搬送ベルト13を循環移動させる駆動ローラ15の回転駆動などを行う駆動出力を制御する。
Further, the
Further, the
図3(a)〜(c)は、上記構成の熱転写プリントシート製造装置1により実施される熱転写プリントシートの製造工程を模式的に示す図であり、図3(d),(e)は被転写媒体に熱転写プリントシートのラベル画像を転写する工程と手順を示す図である。
FIGS. 3A to 3C are diagrams schematically showing a manufacturing process of a thermal transfer print sheet performed by the thermal transfer print
図3(a)は、第1工程を示しており、給紙カセット17又はMPFトレイ24に載置収容されて給紙コロ19又は25により離型性表面を上にして搬送ベルト13に送り出された透明な(図では後工程の転写基材と区別するためハッチングで示している)剥離性シート18を示している。
FIG. 3A shows the first step, which is placed and accommodated in the paper feed cassette 17 or
図3(b)は、第2工程を示しており、被転写媒体に転写プリントすべき画像の正像を画像形成ユニット5−1、5−2、5−3、5−4で光書込ヘッド12により書き込み、これを現像し、その現像した正像を剥離性シート18の離型性表面に鏡像48として転写した状態を示している。
FIG. 3B shows the second step, in which a normal image of an image to be transferred and printed on a transfer medium is optically written by the image forming units 5-1, 5-2, 5-3, and 5-4. A state is shown in which writing is performed by the head 12, this is developed, and the developed normal image is transferred as a
図3(c)は、第3工程を示しており、画像形成ユニット5−5により、白色トナーがフィルム形状に現像された白色熱可塑性樹脂層49が上記鏡像48を覆うように剥離性シート18の離型性表面に重ねられて転写され、その後、白色熱可塑性樹脂層49を転写された剥離性シート18が定着ユニット26に搬入され、熱ローラ26aと押圧ローラ26bにより挟持され、加熱と加圧によりフィルム形状の白色熱可塑性樹脂層49を定着された熱転写プリントシート50の状態を示している。
FIG. 3C shows a third step. The
すなわち、以上の第1工程から第3工程までの処理で、剥離性シート18、鏡像48、及びフィルム形状の転写基材の白色熱可塑性樹脂層49から成る熱転写プリントシート50の作成が完了する。
なお、鏡像48及び白色熱可塑性樹脂層49の定着は、鏡像48及び白色熱可塑性樹脂層49が転写された後に、加熱と加圧により鏡像48及び白色熱可塑性樹脂層49を同時に定着してもよいが、鏡像48を転写した後に鏡像48を予備定着し、次いで白色熱可塑性樹脂層49を転写した後に、加熱と加圧により白色熱可塑性樹脂層49を定着してもよい。
That is, the processes from the first step to the third step complete the creation of the thermal
The
続いて、図3(d)は、第4工程を示しており、例えば、主として工業用に市販されている加熱プレス機51を用い、上記熱転写プリントシート50を例えばTシャツ等の被転写媒体52に対し鏡像形成面(離型性表面)50−1を対向させて重ね合わせる。
Subsequently, FIG. 3D shows a fourth step. For example, the heat
そして、熱転写プリントシート50の鏡像形成面の裏面50−2から加熱および加圧により、冷却後に剥離性シート18を引き剥がし可能に、熱転写プリントシート50を転写基材のフィルム形状の白色熱可塑性樹脂層49を介して被転写媒体52に接着させる。
Then, the thermal
尚、上記の例では加熱プレス機51を用いるとしたが、加熱プレス機51は機械としても大型で且つ高価であるので、手作業のアイロン掛けによって、熱転写プリントシート50及び鏡像48を被転写媒体52に接着させるようにしてもよい。
この後、熱転写プリントシート50が室温程度まで冷却した頃合を見て、人手によって剥離性シート18を引き剥がすと、図3(e)に示すように、Tシャツ等の印刷対象物である被転写媒体52に、鏡像48から正像48aとなった画像ラベル53の転写印刷が完成する。
In the above example, the
Thereafter, when the thermal transfer printed
これにより、不透明な白地のラベルに画像が形成された熱転写プリントシート50を作成することができる。これを濃色地の衣類に転写印刷すると白地に画像が形成されたラベルを転写印刷した形状となるので、被転写媒体52が濃色地の衣類であっても画像の見栄えが良くなる。
Thereby, the thermal transfer printed
以上、本発明の一実施形態に係る熱転写プリントシート製造装置、製造方法、及び熱転写プリントシートについて説明したが、ここで転写基材用組成物である粉砕トナーについて以下に説明する。
以下、本発明の実施例と比較例を示し、本発明について具体的に説明する。
<各物性値の測定方法>
各例で用いた物性値の測定方法を以下に示す。
<軟化点の測定>
軟化点の測定には、装置はフローテスター((株)島津製作所製、CFT−500D)、試料は1g、昇温速度は6℃/分、荷重は20kg、ノズルは直径1mm、長さ1mm、とし、軟化点には1/2法(試料の半分が流出した温度)を用いた。
<粒径の測定>
トナー粒径の測定には、装置はFPIA−2100(シスメックス(株)製)、試料はビーカーに試料少量と精製水、界面活性剤を入れ、超音波洗浄器にて分散した。測定結果としては体積平均粒径(D50)を得た。
<粉砕トナーの樹脂成分となるポリブチレンコハク酸の合成>
合成例として、コハク酸100質量部と1,4−ブタンジオール89質量部に対して、リンゴ酸0.4質量部と二酸化ゲルマニウム1質量部を溶解させた88%乳酸水溶液を5質量部添加した。反応系内を窒素雰囲気にした後、220℃にて1時間反応させて、次に230℃に昇温を行いながら1.5時間かけて70Paまで減圧した。さらに2時間重合を進行させて、ポリブチレンコハク酸を得た。
<白色トナーの製造>
実施例1
合成例で得られたポリブチレンコハク酸81.5質量部、タルク(SG−2000;日本タルク(株)製)15質量部、帯電制御剤としてLR−147(日本カーリット(株)製)1質量部、及びカルナバワックス(加藤洋行(株)製)2.5質量部を混合し、混合物を2軸押出混練機にて混練した。
The thermal transfer print sheet manufacturing apparatus, the manufacturing method, and the thermal transfer print sheet according to one embodiment of the present invention have been described above. The pulverized toner that is the transfer substrate composition will be described below.
EXAMPLES Hereinafter, the Example and comparative example of this invention are shown and this invention is demonstrated concretely.
<Measurement method of each physical property value>
The measuring method of the physical property value used in each example is shown below.
<Measurement of softening point>
For measurement of the softening point, the apparatus is a flow tester (manufactured by Shimadzu Corporation, CFT-500D), the sample is 1 g, the heating rate is 6 ° C./min, the load is 20 kg, the nozzle is 1 mm in diameter, 1 mm in length, The softening point was 1/2 method (temperature at which half of the sample was discharged).
<Measurement of particle size>
To measure the toner particle size, the apparatus was FPIA-2100 (manufactured by Sysmex Corporation), and the sample was dispersed in a beaker with a small amount of sample, purified water, and a surfactant in an ultrasonic cleaner. As a measurement result, a volume average particle size (D50) was obtained.
<Synthesis of polybutylene succinic acid as resin component of pulverized toner>
As a synthesis example, 5 parts by mass of 88% lactic acid aqueous solution in which 0.4 part by mass of malic acid and 1 part by mass of germanium dioxide were dissolved was added to 100 parts by mass of succinic acid and 89 parts by mass of 1,4-butanediol. . After making the inside of a reaction system into nitrogen atmosphere, it was made to react at 220 degreeC for 1 hour, and it was pressure-reduced to 70 Pa over 1.5 hours then heating up at 230 degreeC. Polymerization was further allowed to proceed for 2 hours to obtain polybutylene succinic acid.
<Manufacture of white toner>
Example 1
81.5 parts by mass of polybutylene succinic acid obtained in Synthesis Example, 15 parts by mass of talc (SG-2000; manufactured by Nippon Talc Co., Ltd.), 1 mass of LR-147 (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.) as a charge control agent And 2.5 parts by mass of Carnauba wax (manufactured by Kato Yoko Co., Ltd.) were mixed, and the mixture was kneaded with a biaxial extrusion kneader.
得られた混練物を低温粉砕装置(リンレックスミル;ホソカワミクロン(株)製)により液体窒素下で粉砕し、D50(体積)が37μmの粉末を得た。
この粉末100質量部を疎水化処理した2種類のシリカ粒子RY200(日本エアロジル(株)製)0.2質量部及びNY50(日本エアロジル(株)製)0.7質量部とともにヘンシェルミキサーにて攪拌し、シリカ粒子を外添したトナー1を得た。このトナー1のD50(体積)は33μm、軟化点は126℃であった。
The obtained kneaded product was pulverized under liquid nitrogen by a low-temperature pulverizer (Linlex Mill; manufactured by Hosokawa Micron Corporation) to obtain a powder having a D50 (volume) of 37 μm.
Stirring with a Henschel mixer together with 0.2 parts by mass of two types of silica particles RY200 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) and 0.7 parts by mass of NY50 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), wherein 100 parts by mass of this powder were hydrophobized Thus,
実施例2
タルク15質量部の代わりにカオリン(ASP072;林化成(株)製)15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー2を得た。このトナー1のD50(体積)は39μm、軟化点は126℃であった。
実施例3
タルク15質量部の代わりに硫化亜鉛微粒子15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー3を得た。このトナー1のD50(体積)は39μm、軟化点は126℃であった。
Example 2
Example 3
なお、硫化亜鉛微粒子は、以下の方法で製造した。硫化亜鉛(Sachtolish L;ザハトレーベン(株)製)100質量部をイオン交換水800質量部及び100μm径のアルミナビーズ500質量部と混合し、ボールミルにて10時間撹拌した。
次に、混合液を50μm目開きのふるいを通してアルミナビーズを除去した後、沈殿物を採取して乾燥し、D50(体積)が0.4μmの硫化亜鉛微粒子を得た。
The zinc sulfide fine particles were produced by the following method. 100 parts by mass of zinc sulfide (Sachtolish L; manufactured by Zachtreben Co., Ltd.) was mixed with 800 parts by mass of ion-exchanged water and 500 parts by mass of 100 μm-diameter alumina beads, and stirred for 10 hours in a ball mill.
Next, after the alumina beads were removed from the mixed solution through a sieve having an opening of 50 μm, the precipitate was collected and dried to obtain zinc sulfide fine particles having a D50 (volume) of 0.4 μm.
実施例4
タルク15質量部の代わりに硫酸バリウム(B−30;堺化学工業(株)製)15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー4を得た。このトナー1のD50(体積)は39μm、軟化点は126℃であった。
実施例5
タルク15質量部の代わりにD50が0.4μmの炭酸カルシウム(イメリスミネラル(株)製)15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー5を得た。このトナー1のD50(体積)は40μm、軟化点は126℃であった。
Example 4
Toner 4 was obtained in the same manner as in Example 1, except that 15 parts by mass of barium sulfate (B-30; manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) was used instead of 15 parts by mass of talc. The
Example 5
Toner 5 was obtained in the same procedure as in Example 1 except that 15 parts by mass of calcium carbonate (Imeris Mineral Co., Ltd.) having a D50 of 0.4 μm was used instead of 15 parts by mass of talc. The
実施例6
タルク15質量部の代わりに酸化亜鉛(ハイスイテック(株)製)15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー6を得た。このトナー6のD50(体積)は38μm、軟化点は126℃であった。
比較例1
タルク15質量部の代わりに酸化ジルコニウム15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー7を得た。このトナー7のD50(体積)は33μm、軟化点は126℃であった。
Example 6
Comparative Example 1
Toner 7 was obtained in the same procedure as in Example 1 except that 15 parts by mass of zirconium oxide was used instead of 15 parts by mass of talc. The toner 7 had a D50 (volume) of 33 μm and a softening point of 126 ° C.
なお、酸化ジルコニウムとしては、第一稀元素化学工業(株)製UEPをビーズミルにて0.3μmの粒径に粉砕したものを用いた。
比較例2
タルク15質量部の代わりに酸化チタン(CR−60;石原産業(株)製)15質量部を用いたことを除いて、実施例1と同様の手順で、トナー8を得た。このトナー8のD50(体積)は33μm、軟化点は126℃であった。
In addition, as zirconium oxide, what pulverized UEP made from a 1st rare element chemical industry Co., Ltd. to the particle size of 0.3 micrometer with the bead mill was used.
Comparative Example 2
Toner 8 was obtained by the same procedure as in Example 1 except that 15 parts by mass of titanium oxide (CR-60; manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) was used instead of 15 parts by mass of talc. This toner 8 had a D50 (volume) of 33 μm and a softening point of 126 ° C.
以上の実施例1〜6及び比較例1及び2におけるトナー1〜8の製造に際し、使用した低温粉砕装置のダメージを調べた結果を、白色顔料のモース硬度、新モース硬度及び屈折率とともに、下記表に示す。
In the production of the
<シャツへのプリント>
カシオ計算機(株)製N5300プリンタにより、PET製透明セパレーター上にカラーの反転画像を現像した後、トナー1をカラー画像を覆うように現像して、熱定着させ、熱転写プリントシートを作成した。この熱転写プリントシートにおける定着後のトナー1の厚みは50μmであった。その後、黒色無地のTシャツの印字箇所に熱転写プリントシートをトナー面が接するように合わせ、セパレーターの裏面から暖めたアイロンを押し当てた。Tシャツが室温程度まで十分に冷えた後、透明セパレーターを剥がしたところ、Tシャツ上に画像を転写することができた。得られたTシャツを洗濯機にて洗濯して、その後の状態を確認した。
<Print on shirt>
A color reversal image was developed on a PET transparent separator using an N5300 printer manufactured by Casio Computer Co., Ltd., and then the
その結果、Tシャツの画像の画質は良好であった。
トナー1の代わりにトナー2〜8を用いたことを除いて同様にして熱転写プリントシートを作成し、Tシャツ上に画像を転写したところ、Tシャツの画像の画質は良好であった。
上述した例は、Tシャツやトレーナーなどの布製品に対して特に有効な転写印刷方法であるが、転写印刷の対象物が金属、木材、樹脂、紙、セラミックス、などにも適用可能である。
As a result, the image quality of the T-shirt image was good.
A thermal transfer print sheet was prepared in the same manner except that the
The above-described example is a transfer printing method that is particularly effective for fabric products such as T-shirts and trainers. However, the object of transfer printing can also be applied to metals, wood, resin, paper, ceramics, and the like.
また、白色トナーの樹脂成分となるポリブチレンコハク酸の合成において、1,4−ブタンジオールを用いているが、1,4−ブタンジオール以外にもエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、などの直鎖末端ジオールを用いてもよい。 In addition, 1,4-butanediol is used in the synthesis of polybutylene succinic acid that is a resin component of the white toner, but in addition to 1,4-butanediol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1, Directly such as 5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,12-dodecanediol, etc. Chain end diols may be used.
さらには、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの分岐ジオールなども有効と考えられる。これらを複数種使用することも可能である。 Further, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2,5-hexanediol, 1,2-propanediol, 1,2-butanediol, 1, Branched diols such as 3-butanediol, 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, and 1,4-cyclohexanedimethanol are also considered effective. It is also possible to use a plurality of these.
また、コハク酸と異なるジカルボン酸を共重合させることも可能である。そのジカルボン酸としては以下のようなものが考えられる。すなわち、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等である。 It is also possible to copolymerize a dicarboxylic acid different from succinic acid. The following can be considered as the dicarboxylic acid. That is, oxalic acid, malonic acid, glutaric acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, fumaric acid, maleic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid and the like.
特に、Tシャツプリントに対しては熱転写するフィルムが柔らかい方が耐洗濯性が良くなる。そのため、アジピン酸の共重合などによりポリブチレンコハク酸を柔らかくする対策が有効と考えられる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
In particular, for T-shirt prints, the softer the film to be thermally transferred, the better the washing resistance. Therefore, it is considered effective to soften polybutylene succinic acid by copolymerization of adipic acid.
Although several embodiments of the present invention have been described, the present invention is included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂、及び新モース硬度が5以下である白色顔料を含む溶融混練物を粉砕してなることを特徴とする熱転写プリントシート用粉砕トナー。
[付記2]
前記白色顔料は、タルク、カオリン、硫化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、及び酸化亜鉛からなる群から選ばれた少なくとも1種である付記1に記載の熱転写プリントシート用粉砕トナー。
[付記3]
前記脂肪族ジカルボン酸はコハク酸であり、前記脂肪族ジオールは1,4−ブタンジオールであることを特徴とする付記1に記載の熱転写プリントシート用粉砕トナー。
[付記4]
脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂と、新モース硬度が5以下である白色顔料とを加熱しつつ溶融混練する工程、及び
得られた溶融混練物を粉砕する工程
を具備することを特徴とする熱転写プリントシート用粉砕トナーの製造方法。
[付記5]
離型性表面を有する剥離性シートと、
前記剥離性シート上に形成された、被転写媒体に熱転写可能なプリント画像と、
前記プリント画像上に、付記1〜3のいずれかに記載の粉砕トナーを転写及び定着してなる白色トナー層
を具備することを特徴とする熱転写プリントシート。
[付記6]
離型性表面を有する剥離性シートを供給する剥離性シート供給工程と、
被転写媒体に熱転写プリントすべき画像を前記剥離性シートに転写する画像形成工程と、
付記1〜3のいずれかに記載の粉砕トナーを現像し、前記剥離性シートに転写された画像上に転写する白色トナー層形成工程と、
前記剥離性シートに転写された前記画像及び前記白色トナー層を、加熱と加圧により
定着してフィルム形状に定着する定着工程と
を具備することを特徴とする熱転写プリントシートの製造方法。
[付記7]
加熱プレス機を用い、付記5に記載の熱転写プリントシートを被転写媒体に対し前記画像形成面を対向させて重ね合わせ、前記熱転写プリントシートの前記画像形成面の裏面から加熱および加圧し、冷却後に前記剥離性シートを引き剥がし、熱転写プリントシートの白色トナー層及び画像を被転写媒体に熱転写することを特徴とする熱転写プリント方法。
Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
[Appendix 1]
A pulverized toner for a thermal transfer print sheet comprising: a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol; and a melt-kneaded product containing a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less. .
[Appendix 2]
The pulverized toner for thermal transfer printed sheets according to
[Appendix 3]
The pulverized toner for thermal transfer printed sheets according to
[Appendix 4]
A step of melt-kneading a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol and a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less, and a step of pulverizing the obtained melt-kneaded product A method for producing a pulverized toner for a thermal transfer print sheet.
[Appendix 5]
A releasable sheet having a releasable surface;
A print image formed on the peelable sheet and thermally transferable to a transfer medium;
A thermal transfer print sheet comprising a white toner layer formed by transferring and fixing the pulverized toner according to any one of
[Appendix 6]
A releasable sheet supplying step for supplying a releasable sheet having a releasable surface;
An image forming step of transferring an image to be transferred to a transfer medium to the peelable sheet;
A white toner layer forming step of developing the pulverized toner according to any one of
A method for producing a thermal transfer print sheet, comprising: a fixing step of fixing the image and the white toner layer transferred to the peelable sheet by heating and pressurization to fix them in a film shape.
[Appendix 7]
Using a heating press, the thermal transfer print sheet according to appendix 5 is overlapped with the image forming surface facing the transfer medium, heated and pressurized from the back side of the image forming surface of the thermal transfer print sheet, and after cooling A thermal transfer printing method, wherein the release sheet is peeled off, and the white toner layer and the image of the thermal transfer print sheet are thermally transferred to a transfer medium.
本発明は、粘着剤を用いずに白地に画像を印刷対象物に熱溶融させて接着させることができるとともに、粉砕機にダメージを与えることがない熱転写プリントシート用粉砕トナー、それを用いて得た熱転写プリントシート、この熱転写プリントシートを用いて製造された熱転写プリント体、及びそれらの製造方法に利用することができる。 The present invention provides a pulverized toner for a thermal transfer print sheet that can be bonded by melting and bonding an image to a printing object on a white background without using an adhesive, and that does not damage the pulverizer. The thermal transfer printed sheet, the thermal transfer printed body manufactured using the thermal transfer printed sheet, and the manufacturing method thereof can be used.
1…熱転写プリントシート作成装置
2…画像形成部
3…再搬送ユニット
4…給紙部
5(5−1,5−2,5−3,5−4,5−5)…画像形成ユニット
6…感光体ドラム
7…クリーナ
8,8a,8b…帯電ローラ
9…現像ユニット
11…現像ローラ
12…光書込ヘッド
13…搬送ベルト
14…転写器
14´…転写ローラ
15…駆動ローラ
16…従動ローラ
17…給紙カセット
18…剥離性シート(用紙)
19…給紙コロ
21…搬送案内路
22…待機ローラ対
23…装着部
24…MPF(Multi Paper Feeder)トレイ
25…給紙コロ
26…定着ユニット
26a…熱ローラ
26b…押圧ローラ
26c…クリーナ
27…切換板
28…支点
29…搬送ローラ
31…排紙ローラ
32…排紙部
33a〜33e…搬送ローラ
35…CPU
36…インターフェイスコントローラ(I/F_CONT)
37…プリンタコントローラ(PR_CONT)
38…プリンタ印字部
39…ROM
41…EEPROM
42…操作パネル
43…センサ部
44…フレームメモリ
45…ベルト駆動部
46…定着部
47…ベルト駆動部
48…鏡像
48a 正像
49…転写基材のフイルム形状のトナー像
50…熱転写プリントシート
50…鏡像形成面
50−2…鏡像形成面の裏面
51…加熱プレス機
52…被転写媒体
53…ラベル画像
53a…転写画像
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
36 ... Interface controller (I / F_CONT)
37 ... Printer controller (PR_CONT)
38 ...
41 ... EEPROM
DESCRIPTION OF
Claims (7)
得られた溶融混練物を粉砕する工程
を具備することを特徴とする熱転写プリントシート用粉砕トナーの製造方法。 A step of melt-kneading a polyester resin containing a unit obtained by condensing an aliphatic dicarboxylic acid and an aliphatic diol and a white pigment having a new Mohs hardness of 5 or less, and a step of pulverizing the obtained melt-kneaded product A method for producing a pulverized toner for a thermal transfer print sheet.
前記剥離性シート上に形成された、被転写媒体に熱転写可能なプリント画像と、
前記プリント画像上に、請求項1〜3のいずれかに記載の粉砕トナーを転写及び定着してなる白色トナー層
を具備することを特徴とする熱転写プリントシート。 A releasable sheet having a releasable surface;
A print image formed on the peelable sheet and thermally transferable to a transfer medium;
A thermal transfer print sheet comprising a white toner layer formed by transferring and fixing the pulverized toner according to claim 1 on the print image.
被転写媒体に熱転写プリントすべき画像を前記剥離性シートに転写する画像形成工程と、
請求項1〜3のいずれかに記載の粉砕トナーを現像し、前記剥離性シートに転写された画像上に転写する白色トナー層形成工程と、
前記剥離性シートに転写された前記画像及び前記白色トナー層を、加熱と加圧により
定着してフィルム形状に定着する定着工程と
を具備することを特徴とする熱転写プリントシートの製造方法。 A releasable sheet supplying step for supplying a releasable sheet having a releasable surface;
An image forming step of transferring an image to be transferred to a transfer medium to the peelable sheet;
A white toner layer forming step of developing the pulverized toner according to any one of claims 1 to 3 and transferring the developed toner onto an image transferred to the peelable sheet;
A method for producing a thermal transfer print sheet, comprising: a fixing step of fixing the image and the white toner layer transferred to the peelable sheet by heating and pressurization to fix them in a film shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204980A JP5510517B2 (en) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | Pulverized toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and production method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012204980A JP5510517B2 (en) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | Pulverized toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and production method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059486A true JP2014059486A (en) | 2014-04-03 |
JP5510517B2 JP5510517B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=50615996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012204980A Active JP5510517B2 (en) | 2012-09-18 | 2012-09-18 | Pulverized toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and production method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5510517B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014164121A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Oki Data Corp | Developer and image forming apparatus |
JP2016099517A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 花王株式会社 | Electrophotographic toner |
JP2016114828A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 花王株式会社 | Electrophotographic toner |
JP2016118677A (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | カシオ計算機株式会社 | Toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and manufacturing method of these |
JP7524687B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-07-30 | 株式会社リコー | Mixed toner, developer, toner storage unit, image forming apparatus, and image forming method |
WO2025109386A1 (en) | 2023-11-21 | 2025-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Method of manufacturing thermal transfer print sheet and printing method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025027410A1 (en) | 2023-08-02 | 2025-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, toner set, image transfer sheet, toner storage unit, image forming apparatus, and image forming method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007033773A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | Toner for image formation and image forming apparatus |
JP2012200987A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Nisshin Steel Co Ltd | Precoated stainless steel sheet and production method of the same |
-
2012
- 2012-09-18 JP JP2012204980A patent/JP5510517B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007033773A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | Toner for image formation and image forming apparatus |
JP2012200987A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Nisshin Steel Co Ltd | Precoated stainless steel sheet and production method of the same |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014164121A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Oki Data Corp | Developer and image forming apparatus |
JP2016099517A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 花王株式会社 | Electrophotographic toner |
JP2016114828A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 花王株式会社 | Electrophotographic toner |
JP2016118677A (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | カシオ計算機株式会社 | Toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and manufacturing method of these |
US9597910B2 (en) | 2014-12-22 | 2017-03-21 | Casio Computer Co., Ltd. | Toner for thermal transfer printing sheet, thermal transfer printing sheet, and production method thereof |
JP7524687B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-07-30 | 株式会社リコー | Mixed toner, developer, toner storage unit, image forming apparatus, and image forming method |
WO2025109386A1 (en) | 2023-11-21 | 2025-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Method of manufacturing thermal transfer print sheet and printing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5510517B2 (en) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5218616B2 (en) | Thermal transfer print sheet creation apparatus, creation method, and thermal transfer print sheet | |
JP5510517B2 (en) | Pulverized toner for thermal transfer print sheet, thermal transfer print sheet, and production method thereof | |
CN113495463A (en) | Method and system for manufacturing printed matter | |
JP5472409B2 (en) | Composition for label substrate, label substrate, label, and production method thereof | |
JP4841466B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4525100B2 (en) | Method for producing image recording material using electrophotographic image forming material transfer sheet | |
CN104423190B (en) | Developing toner for electrostatic latent images, the manufacturing method of the toner and fixation method | |
CN114196149A (en) | Pressure-responsive particle, cartridge, printed matter, apparatus and method for producing printed matter, sheet for producing printed matter, and method for producing sheet for producing printed matter | |
JP5163674B2 (en) | Sheet creating method and sheet creating apparatus | |
CN101765814B (en) | Peeling member for image removing device | |
JP5637237B2 (en) | Thermal transfer printed sheet manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP5454717B2 (en) | Thermal transfer print sheet creation apparatus, creation method, and thermal transfer print sheet | |
CN114196147A (en) | Pressure-responsive particle, cartridge, printed matter, apparatus and method for producing the same, sheet for producing printed matter, and method for producing the same | |
CN103034080B (en) | Composition for label base, method for producing label base, and label | |
JP2018141869A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016011969A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2017167451A (en) | Thermoplastic resin toner and method for manufacturing thermoplastic resin toner | |
JP7035764B2 (en) | Image forming device | |
US9597910B2 (en) | Toner for thermal transfer printing sheet, thermal transfer printing sheet, and production method thereof | |
JP5477439B2 (en) | Label production method and label production apparatus | |
JP2016068292A (en) | Image transfer sheet for manufacturing re-peelable adhesive sheet, image recording sheet for manufacturing re-peelable adhesive sheet, re-peelable adhesive sheet, method for manufacturing image recording sheet, and method for manufacturing re-peelable adhesive sheet | |
JP2005274754A (en) | Image forming method using transfer sheet | |
JP2007038142A (en) | Powder adhesive application method | |
JP2007196494A (en) | How to make a Z-fold crimped postcard | |
JP2010276995A (en) | Recorded material and method for using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5510517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |