JP2014056099A - Toner recovery device and image forming apparatus - Google Patents
Toner recovery device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014056099A JP2014056099A JP2012200657A JP2012200657A JP2014056099A JP 2014056099 A JP2014056099 A JP 2014056099A JP 2012200657 A JP2012200657 A JP 2012200657A JP 2012200657 A JP2012200657 A JP 2012200657A JP 2014056099 A JP2014056099 A JP 2014056099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- shaft member
- transport
- conveying shaft
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
【課題】トナー回収容器の形状自由度が大きく、しかもこのトナー回収容器に効率よくトナーを収容できるようにした、トナー回収装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー回収容器22と、トナー回収容器22内に設けられた第1トナー搬送用軸部材40と、第1トナー搬送用軸部材40に並行して配置された第2トナー搬送用軸部材50とを備えるトナー回収装置22である。第1トナー搬送用軸部材40は回転軸周りに螺旋状の溝43を有し、回転によってトナーを軸方向に搬送する。第2トナー搬送用軸部材50は回転軸と直交する面の外形輪郭が非円形状である外周面を有し、回転によってトナーを軸方向と交差する方向に搬送する。トナー回収容器30におけるトナー搬送方向の上流側に第1トナー搬送用軸部材40が配置され、第1トナー搬送用軸部材40の軸方向と直交する方向で、かつ下流側に第2トナー搬送用軸部材50が配置されている。
【選択図】図6A toner collecting device and an image forming apparatus are provided which have a large degree of freedom in the shape of a toner collecting container and can efficiently store toner in the toner collecting container.
A toner collecting container, a first toner conveying shaft member provided in the toner collecting container, and a second toner conveying shaft disposed in parallel with the first toner conveying shaft member. The toner collecting device 22 includes a member 50. The first toner conveying shaft member 40 has a spiral groove 43 around the rotation axis, and conveys toner in the axial direction by rotation. The second toner conveying shaft member 50 has an outer peripheral surface in which the outer contour of the surface orthogonal to the rotation axis is a non-circular shape, and conveys the toner in a direction crossing the axial direction by rotation. A first toner conveyance shaft member 40 is disposed upstream of the toner collection container 30 in the toner conveyance direction, and the second toner conveyance shaft is disposed in a direction orthogonal to the axial direction of the first toner conveyance shaft member 40 and on the downstream side. A shaft member 50 is disposed.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、トナー回収装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a toner recovery apparatus and an image forming apparatus.
画像形成装置においては、例えば、感光体ドラムの周面にトナーで形成した現像画像を担持させ、その画像を用紙などに直接転写する方式、また、その画像を中間転写ベルトなどに担持させて間接転写する方式などが広く用いられている。このような方式では、画像を用紙に転写させた後に、微量のトナーが像担持体(感光体ドラム、中間転写ベルトなど)の表面に残留してしまうことがある。像担持体の表面における残留トナーは、次の新たな画像形成の障害となるので、クリーニング装置による除去が必要となる。 In an image forming apparatus, for example, a developed image formed with toner is carried on the peripheral surface of a photosensitive drum, and the image is directly transferred to a sheet or the like, or the image is carried indirectly on an intermediate transfer belt or the like. A transfer method is widely used. In such a system, a small amount of toner may remain on the surface of the image carrier (photosensitive drum, intermediate transfer belt, etc.) after the image is transferred to the paper. Residual toner on the surface of the image carrier becomes an obstacle to the next new image formation, and therefore needs to be removed by a cleaning device.
クリーニング装置によって除去されたトナーは、廃棄トナーとして、スクリュー等の搬送部材により搬送管の中を搬送され、トナー回収装置によって回収される。トナー回収装置は、廃棄トナーを収容するトナー回収容器を備えており、廃棄トナーはトナー回収容器の内部に収容される。このようなトナー回収容器は、廃棄トナーでいっぱいになったとき、もしくは定期的に、新しい容器に交換する必要がある。したがって、トナー回収容器としては、廃棄トナーの収容量を大きくすることが望まれているものの、画像形成装置本体の内部における配置上の制約などにより、トナー回収容器自体を大きくすることは困難である。 The toner removed by the cleaning device is transported as a waste toner through a transport tube by a transport member such as a screw and collected by a toner recovery device. The toner recovery device includes a toner recovery container that stores waste toner, and the waste toner is stored inside the toner recovery container. Such a toner collection container needs to be replaced with a new container when it is filled with waste toner or periodically. Therefore, although it is desired for the toner collection container to increase the amount of waste toner, it is difficult to enlarge the toner collection container itself due to restrictions on the arrangement inside the image forming apparatus main body. .
このため、限られたトナー回収容器の収容空間にできるだけ満杯に収容できるよう、効率よく廃棄トナーを収容する必要がある。
このような背景のもとに、特許文献1のトナー回収装置では、回収容器を振動させることにより、限られた空間により多くの廃棄トナーを回収できるようにしている。
ところが、この特許文献1の技術では、回収容器全体を振動させるため、回収口等からトナーが飛散する懸念がある。したがって、トナーの飛散を防止するべく、シール構造などを追加する必要があり、結果としてコストアップになってしまう。
For this reason, it is necessary to efficiently store the waste toner so that it can be stored in the limited storage space of the toner collection container as much as possible.
Against this background, in the toner recovery device of Patent Document 1, a large amount of waste toner can be recovered in a limited space by vibrating the recovery container.
However, in the technique of Patent Document 1, since the entire collection container is vibrated, there is a concern that the toner may scatter from the collection port or the like. Therefore, it is necessary to add a seal structure or the like in order to prevent toner scattering, resulting in an increase in cost.
そこで、特許文献2のトナー回収装置では、トナーの飛散を抑制するべく、廃棄トナーを容器本体の奥に送り出すためのトナー送り出し部材を容器本体の内部に設けている。このトナー送り出し部材は、機軸及び機軸から立設する羽根部を有するスクリューであり、機軸を中心とする回転に伴って廃棄トナーを機軸が延びる軸方向に送り出すようにしている。
Therefore, in the toner recovery device of
前記特許文献2のトナー回収容器は、スクリュー軸方向に沿った細長い形状を有しているため、スクリューによって廃棄トナーを容器本体の奥側に連続的に搬送することで、容器本体の収容空間に効率よく廃棄トナーを収容することができる。
しかしながら、このように構成するとトナー回収容器の形状に逆に制約が加わり、容器の自由度が小さくなるという問題がある。例えば、スクリューに対して十分に幅がある容器形状を採用した場合、スクリューの軸方向には廃棄トナーを効率よく収容できるものの、スクリューの径方向、すなわち軸方向と直交する方向には廃棄トナーを効率よく収容できず、径方向の収容空間を十分に活用できない場合がある。
Since the toner collection container of
However, this configuration has a problem that the shape of the toner collecting container is constrained and the degree of freedom of the container is reduced. For example, when a container shape having a sufficient width with respect to the screw is employed, waste toner can be efficiently stored in the axial direction of the screw, but waste toner is disposed in the radial direction of the screw, that is, in the direction perpendicular to the axial direction. In some cases, it cannot be accommodated efficiently, and the radial accommodation space cannot be fully utilized.
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、トナー回収容器の形状自由度が大きく、しかもこのトナー回収容器に効率よくトナーを収容できるようにした、トナー回収装置及び画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a toner recovery device and a toner recovery device which has a large degree of freedom in shape of the toner recovery container and can efficiently store toner in the toner recovery container. An object is to provide an image forming apparatus.
本発明のトナー回収装置は、トナーを回収するトナー回収容器と、前記トナー回収容器の内部に設けられてトナーを搬送する第1トナー搬送用軸部材と、前記第1トナー搬送用軸部材に並行して配置されてトナーを搬送する第2トナー搬送用軸部材と、を備え、
前記第1トナー搬送用軸部材は、その回転軸周りに形成された螺旋状の溝を有し、軸回りの回転によってトナーを軸方向に搬送するよう構成され、
前記第2トナー搬送用軸部材は、その回転軸からの距離が一定にならないよう、該第2トナー搬送用軸部材の回転軸と直交する面における外形輪郭が非円形状である外周面を有し、軸回りの回転によってトナーを軸方向と交差する方向に搬送するよう構成され、
前記トナー回収容器におけるトナー搬送方向の上流側となる一方の側に、前記第1トナー搬送用軸部材が配置され、該第1トナー搬送用軸部材の軸方向と直交する方向で、かつ、該第1トナー搬送用軸部材よりトナー搬送方向の下流側に、前記第2トナー搬送用軸部材が配置されていることを特徴とする。
The toner recovery device according to the present invention includes a toner recovery container that recovers toner, a first toner transport shaft member that is provided inside the toner recovery container and transports toner, and the first toner transport shaft member. And a second toner conveying shaft member that is arranged and conveys the toner,
The first toner conveying shaft member has a spiral groove formed around its rotation axis, and is configured to convey toner in the axial direction by rotation around the axis.
The second toner conveying shaft member has an outer peripheral surface having a non-circular outer contour on a surface orthogonal to the rotating shaft of the second toner conveying shaft member so that the distance from the rotating shaft is not constant. And configured to convey the toner in a direction crossing the axial direction by rotation around the axis,
The first toner transport shaft member is disposed on one side of the toner recovery container, which is upstream of the toner transport direction, in a direction perpendicular to the axial direction of the first toner transport shaft member, and The second toner transport shaft member is disposed downstream of the first toner transport shaft member in the toner transport direction.
このトナー回収装置によれば、第1トナー搬送用軸部材が軸回りに回転することにより、トナーが螺旋状の溝によって軸方向に搬送される。また、第1トナー搬送用軸部材によってその軸方向に搬送されるトナーの一部は、該第1トナー搬送用軸部材に並行して配置されるとともに、該第1トナー搬送用軸部材の軸方向と直交する方向で、かつトナー搬送方向の下流側に配置された第2トナー搬送用軸部材が軸回りに回転することにより、該第2トナー搬送用軸部材の軸方向と交差する方向に押し出され、搬送される。したがって、トナーが一方向に偏って搬送されることなく、二方向にバランス良く搬送されることにより、トナーが面状に拡がりつつ搬送される。よって、トナー回収容器の形状によらずに、その収容空間を広く活用することができる。
また、回収容器全体を振動させるような構成を採用しておらず、したがって振動によるトナー飛散の懸念もないため、シール構造などを追加する必要もない。
According to this toner recovery device, the first toner conveying shaft member rotates about the axis, whereby the toner is conveyed in the axial direction by the spiral groove. In addition, a part of the toner conveyed in the axial direction by the first toner conveying shaft member is disposed in parallel with the first toner conveying shaft member, and the shaft of the first toner conveying shaft member is arranged. The second toner conveying shaft member disposed in the direction orthogonal to the direction and downstream of the toner conveying direction rotates around the axis, thereby crossing the axial direction of the second toner conveying shaft member. Extruded and transported. Therefore, the toner is conveyed while spreading in a planar shape by being conveyed in a balanced manner in two directions without being biased in one direction. Therefore, the storage space can be widely used regardless of the shape of the toner recovery container.
Further, the configuration that vibrates the entire collection container is not employed, and therefore, there is no concern of toner scattering due to vibration, so there is no need to add a seal structure or the like.
また、前記トナー回収装置において、前記第2トナー搬送用軸部材は、第1トナー搬送用軸部材より鉛直方向下方に配置されていることが好ましい。
このようにすれば、第1トナー搬送用軸部材によってその軸方向に搬送されるトナーの一部が、第2トナー搬送用軸部材によってその軸方向と交差する方向に効率よく押し出されるようになる。
In the toner recovery device, it is preferable that the second toner transport shaft member is disposed vertically below the first toner transport shaft member.
In this way, a part of the toner conveyed in the axial direction by the first toner conveying shaft member is efficiently pushed out in the direction intersecting the axial direction by the second toner conveying shaft member. .
また、前記トナー回収装置において、前記第2トナー搬送用軸部材の外周面は、該第2トナー搬送用軸部材の回転軸と直交する面における外形輪郭が楕円形状であることが好ましい。
このようにすれば、第1トナー搬送用軸部材によってその軸方向に搬送されるトナーの一部が、第2トナー搬送用軸部材によってその軸方向と直交する方向に効率よく押し出されるようになる。
In the toner recovery device, it is preferable that the outer peripheral surface of the second toner transport shaft member has an elliptical outer contour on a surface orthogonal to the rotation axis of the second toner transport shaft member.
In this way, a part of the toner conveyed in the axial direction by the first toner conveying shaft member is efficiently pushed out in the direction orthogonal to the axial direction by the second toner conveying shaft member. .
また、前記トナー回収装置において、前記第2トナー搬送用軸部材よりトナー搬送方向の下流側に、該第2トナー搬送用軸部材の外周面に接触して可撓性のシート部材が設けられていることが好ましい。
このようにすれば、第2トナー搬送用軸部材の軸回りの回転により、シート部材が第2トナー搬送用軸部材の軸方向と交差する方向にて正逆方向に回動する。したがって、このシート部材の正逆方向の回動、すなわち往復動作により、第2トナー搬送用軸部材によって押し出されたトナーがさらに第2トナー搬送用軸部材から遠ざかる方向に搬送される。
Further, in the toner recovery device, a flexible sheet member is provided on the downstream side in the toner transport direction from the second toner transport shaft member so as to contact the outer peripheral surface of the second toner transport shaft member. Preferably it is.
In this case, the rotation of the second toner conveying shaft member about the axis rotates the sheet member in the forward / reverse direction in a direction intersecting the axial direction of the second toner conveying shaft member. Therefore, the toner pushed by the second toner conveying shaft member is further conveyed away from the second toner conveying shaft member by the forward and reverse rotation of the sheet member, that is, the reciprocating operation.
また、前記トナー回収装置において、前記トナー回収容器は、トナーを収容するトナー収容空間と、該トナー収容空間に隣接するとともに前記第1トナー搬送用軸部材及び第2トナー搬送用軸部材に沿って延びるトナー搬送経路と、を有し、前記シート部材は、前記トナー収容空間と前記トナー搬送経路との境界に沿って設けられていることが好ましい。
このようにすれば、トナー収容空間内がある程度満杯になった状態でも、シート部材の前記した往復移動によってトナー収容空間におけるトナーが詰められて押しのけられ、トナー搬送経路からトナーを導入するための空間が形成される。したがって、トナー回収容器の内部に、より多くのトナーが回収可能となる。
In the toner recovery device, the toner recovery container is adjacent to the toner storage space for storing the toner, the toner storage shaft, and the first toner transport shaft member and the second toner transport shaft member. It is preferable that the sheet member is provided along a boundary between the toner storage space and the toner conveyance path.
In this way, even when the toner storage space is filled to some extent, the toner in the toner storage space is filled and pushed away by the reciprocating movement of the sheet member, and the space for introducing the toner from the toner transport path. Is formed. Therefore, more toner can be collected in the toner collection container.
また、前記トナー回収装置においては、前記第1トナー搬送用軸部材と前記第2搬送用軸部材とが、互いに逆方向に回転することが好ましい。
また、前記トナー回収装置において、前記トナー回収容器は、トナーを収容するトナー収容空間と、該トナー収容空間に隣接するとともに前記第1トナー搬送用軸部材及び第2トナー搬送用軸部材に沿って延びるトナー搬送経路と、を有し、前記第1トナー搬送用軸部材の螺旋状の溝は、前記トナー搬送経路の始端から終端に向かうに従って、前記軸方向において隣り合う溝の間隔が漸次小さくなることが好ましい。
このようにすれば、第1トナー搬送用軸部材により、前記トナー搬送経路の始端から終端にかけて偏ることなくほぼ均一にトナーが搬送される。
In the toner recovery device, it is preferable that the first toner transport shaft member and the second transport shaft member rotate in directions opposite to each other.
In the toner recovery device, the toner recovery container is adjacent to the toner storage space for storing the toner, the toner storage shaft, and the first toner transport shaft member and the second toner transport shaft member. A spiral groove of the first toner conveyance shaft member, and an interval between adjacent grooves in the axial direction is gradually reduced from the start end to the end of the toner conveyance path. It is preferable.
In this case, the toner is transported substantially uniformly by the first toner transport shaft member without being biased from the start end to the end of the toner transport path.
本発明の画像形成装置は、トナーで形成された現像画像を担持する像担持体と、前記像担持体に残留したトナーを除去するクリーニング装置と、前記クリーニング装置によって除去したトナーを回収するトナー回収装置と、を有する画像形成装置であって、トナー回収装置が、前記したいずれかのトナー回収装置であることを特徴とする。
この画像形成装置によれば、前記したトナー回収装置を有しているので、トナー回収機能に優れたものとなる。
An image forming apparatus according to the present invention includes an image carrier that carries a developed image formed with toner, a cleaning device that removes toner remaining on the image carrier, and a toner collection that collects toner removed by the cleaning device. An image forming apparatus having the apparatus, wherein the toner recovery device is any one of the toner recovery devices described above.
According to this image forming apparatus, since the toner collecting device described above is included, the toner collecting function is excellent.
本発明のトナー回収装置にあっては、トナー回収容器の形状によらずに、その収容空間を広く活用することができる。したがって、トナー回収容器の形状自由度を大きくし、かつ、このトナー回収容器に効率よくトナーを収容することができる。また、トナーを二方向にバランス良く搬送できるため、搬送力が大となり、高速の画像形成装置により好適なものとなる。
また、本発明の画像形成装置にあっては、装置内部に無駄な空間を占有することなく、より効率よくトナー回収を行うことができる。
In the toner recovery apparatus of the present invention, the storage space can be widely used regardless of the shape of the toner recovery container. Accordingly, it is possible to increase the degree of freedom of the shape of the toner recovery container and efficiently store the toner in the toner recovery container. Further, since the toner can be transported in a balanced manner in two directions, the transport force is increased, which is suitable for a high-speed image forming apparatus.
In the image forming apparatus of the present invention, toner can be collected more efficiently without occupying useless space inside the apparatus.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の図面においては、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。また、以下の説明においては、本発明のトナー回収装置を複写機(画像形成装置)に適応した場合の例について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the scale of each member is appropriately changed to make each member a recognizable size. In the following description, an example in which the toner recovery apparatus of the present invention is applied to a copying machine (image forming apparatus) will be described.
図1は、本発明の実施形態における複写機Aの概略構成図である。
本実施形態の複写機Aは、感光体ドラム(像担持体)211の周面に形成したトナー画像を記録紙に直接転写する直接転写方式を採用している。この複写機は、原稿の画像を読み取る画像読取部1と、画像データに基づいて記録紙に画像形成を行う画像形成部2とを備えている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a copying machine A according to an embodiment of the present invention.
The copying machine A of the present embodiment employs a direct transfer system that directly transfers a toner image formed on the peripheral surface of the photosensitive drum (image carrier) 211 onto a recording sheet. The copying machine includes an image reading unit 1 that reads an image of a document, and an
画像読取部1は、不図示のガラス台上に載置された原稿の画像(原稿画像)をイメージセンサーで読み取って原稿画像データに変換する所謂スキャナーであり、該原稿画像データを画像形成部2に出力する構成となっている。 The image reading unit 1 is a so-called scanner that reads an image (original image) of a document placed on a glass table (not shown) by an image sensor and converts it into document image data. Output.
画像形成部2は、画像読取部1から供給される原稿画像データに基づいて記録紙に原稿画像を形成(複写)する構成となっている。この画像形成部2は、感光体ユニット21、トナー回収装置22、露光装置23、現像装置24、定着装置25、給紙カセット26、給紙トレイ27及び排紙トレイ28等を有している。また、感光体ユニット21は、感光体ドラム211、帯電ローラー212、転写ローラー214、クリーニング装置215等を有している。
The
感光体ドラム211は、周面が所定の感光性材料で形成された円筒回転体であり、その周面に静電潜像及び該静電潜像に基づくトナー画像(現像画像)を形成するようになっている。帯電ローラー212は、感光体ドラム211に対して対向配置され、感光体ドラム211の周面を帯電状態とするものである。この帯電ローラー212の周面は、帯電ローラークリーニングブラシ213によって清掃されるようになっている。
The
露光装置23は、印刷形式の画像データに基づいて射出されるレーザー光を、帯電状態の感光体ドラム211の周面において走査するものである。現像装置24は、感光体ドラム211の周面に対してトナーを供給することにより、感光体ドラム211の周面上に静電潜像に基づくトナー画像を現像するものである。転写ローラー214は、感光体ドラム211と対向配置され、感光体ドラム211に現像されたトナー画像を記録紙に転写するものである。
The
クリーニング装置215は、先端が感光体ドラム211の周面に当接するブレード部材を有し、転写後の感光体ドラム211上に残留しているトナー(残留トナー)を削ぎ落として除去するものである。除去されたトナーは、トナー搬送装置216によって、後述するトナー回収装置22まで搬送される。トナー搬送装置216は、スクリュー216aによってトナーを紙面奥行き方向に搬送する第1搬送管216bと、第1搬送管216bの終端に接続され、不図示のスクリューによってトナーをトナー回収装置22まで搬送する第2搬送管219と、を備える。
The
定着装置25は、一対のローラーを備え、感光体ドラム211から転写された記録紙上のトナー像に熱及び圧力を加えることにより、該トナー像を記録紙に定着させるものである。
給紙カセット26は、記録紙の束を収容する容器である。また、給紙トレイ27は、手差しされた記録紙を受け入れる収容部である。そして、排紙トレイ28は、定着装置25から供給された画像形成済みの記録紙を受け入れる収容部である。
The fixing
The
次に、図2〜図7を参照して、トナー回収装置22の構成について詳しく説明する。
図2は、本発明の実施形態におけるトナー回収装置22の斜視図である。図3は、本発明の実施形態におけるトナー回収装置22の側断面図である。図4は、本発明の実施形態における第1トナー搬送用軸部材40の構成図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のX−X線矢視断面図である。図5は、本発明の実施形態における第2トナー搬送用軸部材50の構成図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のY−Y線矢視断面図である。図6は、本発明の実施形態におけるトナー回収容器30の斜視図である。図7は、本発明の実施形態におけるトナー回収容器30の平面図である。
Next, the configuration of the
FIG. 2 is a perspective view of the
図2に示すようにトナー回収装置22は、感光体ユニット21に接続されたもので、トナーを回収するトナー回収容器30を有して形成されている。トナー回収容器30には、第2搬送管219の終端に接続するトナー導入部31が設けられている。前記クリーニング装置215によって除去されたトナーは、第1搬送管216bから第2搬送管219に搬送され、この第2搬送管219の終端からトナー導入部31を介して、トナー回収容器30の内部に導入されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
トナー回収容器30は、図3に示すように、容器本体32と蓋部材33とが組み合わされて構成されている。このトナー回収容器30の内部には、トナー収容空間34とトナー搬送経路35とが設けられている。トナー収容空間34は、容器内部に導入されたトナーを最終的に収容する空間であり、所定の容量を有している。トナー搬送経路35は、トナー収容空間34の一方の側、すなわちトナー搬送方向の上流側に隣接する空間であり、第1トナー搬送経路36と第2トナー搬送経路37とを有している。
As shown in FIG. 3, the
第2トナー搬送経路37は、トナー収容空間34の一方の側に隣接する空間であり、第1トナー搬送経路36は、第2トナー搬送経路37に隣接してこれと並行に設けられた空間である。このような構成のもとにトナー搬送方向は、トナー回収容器30の一方の側に配置された第1トナー搬送経路36を上流側とし、第2トナー搬送経路37、トナー収容空間34の順にトナーを搬送するようになっている。したがって、第1トナー搬送経路36の底はトナー収容空間34の底より充分に高い位置となっており、第2トナー搬送経路37の底は第1トナー搬送経路36の底より低く、トナー収容空間34の底より高い位置となっている。
The second
トナー回収装置22は、前記トナー回収容器30内のトナー搬送経路35に第1トナー搬送用軸部材40と第2トナー搬送用軸部材50とを有している。第1トナー搬送用軸部材40は、第1トナー搬送経路36内に配置され、第2トナー搬送用軸部材50は、第2トナー搬送経路37内に配置されている。これによって第1トナー搬送用軸部材40と第2トナー搬送用軸部材50とは、互いに並行した状態で、トナー搬送経路35の内部に配置されている。
The
すなわち、本実施形態の第1トナー搬送用軸部材40及び第2トナー搬送用軸部材50は、図6及び図7に示すようにトナー搬送経路35に沿って配置され、トナー搬送経路35の始端35a及び終端35bにて回転自在に支持されている。また、図3に示したように第1トナー搬送用軸部材40の軸方向と直交する方向で、かつ、該第1トナー搬送用軸部材40よりトナー搬送方向の下流側に配置された第2トナー搬送用軸部材50は、第1トナー搬送経路36より底が低く形成された第2トナー搬送経路37内に配置されていることにより、第1トナー搬送用軸部材より鉛直方向下方に配置されている。すなわち、第2トナー搬送用軸部材50は、その回転軸Cが第1トナー搬送用軸部材40の回転軸Cより鉛直方向下方に配置され、これによって外周面51の上端が第1トナー搬送用軸部材40下端とほぼ同じ高さか、あるいはこれより低くなるような高さとなるように構成されている。
That is, the first toner
そして、本実施形態ではこれら第1トナー搬送用軸部材40と第2トナー搬送用軸部材50とのうちの一方が、不図示のモーターの回転駆動力をベルトやギヤなどを介して受け、その軸回りに回転するようになっている。また、これら第1トナー搬送用軸部材40と第2トナー搬送用軸部材50とは、図6に示すようにトナー搬送経路35の終端35bの外側において、互いのギヤ49、59が噛合している。これにより、前記モーターの回転駆動力によって一方のトナー搬送用軸部材が回転すると、他方のトナー搬送用軸部材も回転するようになっている。本実施形態では、図6に示すように第1トナー搬送用軸部材40が矢印P方向に回転するようになっており、第2トナー搬送用軸部材50が矢印Q方向、すなわち第1トナー搬送用軸部材40と反対方向に回転するようになっている。
In this embodiment, one of the first toner
トナー搬送経路35は、トナー収容空間34の一方の側の側部に隣接して水平方向に延在している。また、トナー搬送経路35には、第1トナー搬送経路36、第2トナー搬送経路37が設けられ、第1トナー搬送経路36には第1トナー搬送用軸部材40が、第2トナー搬送経路37には第2トナー搬送用軸部材50がそれぞれ配置されている。このトナー搬送経路35の第1トナー搬送経路36は、トナー導入部31と連通している。これにより、トナー導入部31から導入されたトナーは、まず、トナー搬送経路35の第1トナー搬送経路36に導入され、続いて第2トナー搬送経路37に搬送された後、この第2トナー搬送経路37と隣接するトナー収容空間34に搬送されるようになっている。
The
第1トナー搬送用軸部材40は、図4(a)、(b)に示すようにスクリュー状のもので、円柱状の軸部41と該軸部41の外周に周回させられた螺旋状のスクリュー羽根42とを有して形成されている。スクリュー羽根42は、厚みが薄く形成されており、これによって軸方向で隣り合うスクリュー羽根42、42間には、比較的大きな隙間が形成されている。これにより、第1トナー搬送用軸部材40には、その軸部41周り、すなわち回転軸C周りに、螺旋状の溝43を形成している。本実施形態では、螺旋状の溝43は軸方向にて隣り合う溝の間隔が等しく形成されている。
The first toner conveying
このような構成のもとに第1トナー搬送用軸部材40は、図6、図7に示すようにトナー搬送経路35の始端35a側にてトナー導入部31から導入されたトナーを受け、溝43内に収容するとともに、軸回りの回転によってスクリュー羽根42で溝43内のトナーを送り出し、軸方向、すなわちトナー搬送経路35の終端35b側に搬送するようになっている。また、その際に第1トナー搬送用軸部材40は、溝43の開口から軸部41の側方、すなわち第2トナー搬送経路37側にトナーを徐々に排出するようになっている。排出されたトナーは、第2トナー搬送経路37が第1トナー搬送経路36より低く形成されていることにより、第2トナー搬送用軸部材50上、又は第2トナー搬送経路37上に落下する。
Under such a configuration, the first toner conveying
第2トナー搬送用軸部材50は、図5(a)に示すように棒状のもので、図5(b)に示すように回転軸Cからの距離が一定にならないような外周面51を有している。すなわち、この外周面51は、第2トナー搬送用軸部材50の回転軸Cと直交する面における外形輪郭が非円形状となるように形成されており、本実施形態では、前記外形輪郭が楕円形状に形成されている。
The second toner conveying
このような構成のもとに第2トナー搬送用軸部材50は、回転軸C回りに回転することにより、一回転に二回、外周面51の楕円長径に対応する部位によってトナーを軸方向と交差(直交)する方向に押し出し、搬送するようになっている。なお、外周面51の外形輪郭の形状については、楕円形状に限定されることなく、非円形状であれば、三角や四角などの多角形、星型や、勾玉型のカム形状などであってもよい。
Under such a configuration, the second toner conveying
図3に示すように本実施形態のトナー回収装置22には、第2トナー搬送用軸部材50よりトナー搬送方向の下流側、すなわち第2トナー搬送経路37(トナー搬送経路35)とトナー収容空間34との境界線に沿って、シート部材60が設けられている。このシート部材60は、図6、図7に示すように、トナー収容空間34と第2トナー搬送経路37との境界線の長さにほぼ等しい長さを有する可撓性のもので、本実施形態ではPET(ポリエチレンテレフタラート)フィルムによって形成されている。
As shown in FIG. 3, in the
このシート部材60は、図3に示すようにその上端部が蓋部材33の内面側に吊設され、下端が第2トナー搬送用軸部材50の回転軸Cより下まで延在するように配置されている。これによってシート部材60は、その上端部が固定端、下端が自由端となっている。なお、シート部材60は、その下端が第2トナー搬送経路37の底に対して離間するように形成されている。
As shown in FIG. 3, the
また、シート部材60は、その下端側、すなわち自由端側が、第2トナー搬送用軸部材50の外周面51と接触するように配置されている。詳しくは、図3中実線で示すように第2トナー搬送用軸部材50の外周面51の短径側の面に接した際には、シート部材60はほぼ鉛直方向に垂下した状態、すなわちほとんど撓み無しの状態で外周面51に接するようになっている。また、図3中破線で示すように第2トナー搬送用軸部材50の外周面51の長径側の面に接した際には、シート部材60はその下端側がトナー収容空間34側に湾曲した状態、すなわち撓んだ状態で外周面51に接するようになっている。
The
したがって、シート部材60は、第2トナー搬送用軸部材50の軸回りの回転により、その下端側(自由端側)が第2トナー搬送用軸部材50の軸方向と直交(交差)する方向にて正逆方向に回動するようになっている。つまり、図3中実線で示すように垂下した状態から、図3中破線で示すようにトナー収容空間34側に湾曲した状態に正方向に回動するとともに、トナー収容空間34側に湾曲した状態から垂下した状態に逆方向に回動するようになっている。
Accordingly, the lower end side (free end side) of the
次に、前記構成のトナー回収装置22の動作について説明する。
図3に示すように、感光体ドラム211の未転写トナーは、クリーニング装置215によって除去される。除去されたトナーは、トナー搬送装置216のスクリュー216aなどによって、第1搬送管216b及び第2搬送管219を通ってトナー回収装置22まで搬送される。搬送されたトナーは、第2搬送管219の終端からトナー搬送経路35のトナー導入部31を通ってトナー回収容器30の内部に導入される。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 3, the untransferred toner on the
トナー回収容器30の内部に導入されたトナーは、図7に示すように、まず、トナー搬送経路35の第1トナー搬送経路36に供給される。第1トナー搬送経路36には、第1トナー搬送用軸部材40が設けられており、この第1トナー搬送用軸部材40は、回転軸C回りの回転によってトナーをその軸方向に搬送する。すなわち、第1トナー搬送用軸部材40は、導入されたトナーを受けてこれを溝43内に収容するとともに、軸回りの回転によってスクリュー羽根42で溝43内のトナーを送り出し、軸方向、すなわちトナー搬送経路35の終端35b側に搬送する。
The toner introduced into the
また、その際に第1トナー搬送用軸部材40は、トナーを軸方向に送り出しつつ、溝43の開口から軸部41の側方、すなわち第2トナー搬送経路37側にトナーを徐々に排出(搬送)する。
Further, at that time, the first toner conveying
第2トナー搬送用軸部材50は、第1トナー搬送用軸部材40によって搬送されてきたトナーを、前述したように回転軸C回りの回転によって軸方向と直交(交差)する方向に押し出し、下流側、すなわちトナー収容空間34側に搬送する。第2トナー搬送用軸部材50の外周面51は、回転軸Cと直交する面における外形輪郭が楕円形状であるため、回転軸C回りに一回転することで、外周面51によってトナーを軸方向と直交(交差)する方向に二回押し出す。これにより、押し出されたトナーはトナー収容空間34側に搬送される。
The second toner
また、このような動作が繰り返されることでトナー収容空間34にトナーが搬送され、特に第2トナー搬送用軸部材50の側方にトナーが山状に溜まると、図3に示すようなシート部材60の正逆方向の回動動作により、トナーはトナー収容空間34の奥側に押し込まれる。
Further, when such an operation is repeated, the toner is conveyed to the
このように、本実施形態のトナー回収装置22によれば、第1トナー搬送用軸部材40を軸回りに回転させることでトナーを螺旋状の溝43によって軸方向に搬送し、また、第2トナー搬送用軸部材50を軸回りに回転させることで第1トナー搬送用軸部材40から搬送されてきたトナーを第2トナー搬送用軸部材40の軸方向と直交(交差)する方向に押し出し、トナー収容空間34に搬送することができる。したがって、トナーを一方向に偏って搬送することなく、トナー搬送用軸部材40(50)の軸方向及びこれと直交(交差)する方向の二方向にバランス良く搬送することができる。すなわち、トナーを面状に拡がらせつつ搬送することができ、したがって本実施形態のトナー回収容器30のように、トナー搬送用軸部材40の軸方向及びこれと直交(交差)する方向に長い容器形状を有していても、トナー収容空間34に満杯となるまでトナーを収容することができる。
As described above, according to the
よって、このトナー回収装置22にあっては、トナー回収容器30の形状によらずにその収容空間を広く活用することができ、したがって、トナー回収容器30の形状自由度を大きくし、かつ、このトナー回収容器30に効率よくトナーを収容することができる。また、トナーを二方向にバランス良く搬送できるため、搬送力が大となり、高速の画像形成装置により好適なものとなる。さらに、回収容器全体を振動させるような構成を採用しておらず、したがって振動によるトナー飛散の懸念もないため、シール構造などを追加する必要もない。
Therefore, in the
また、第2トナー搬送用軸部材50を、第1トナー搬送用軸部材40より下方に配置しているので、第1トナー搬送用軸部材50によってその軸方向に搬送され、自重で落下してきたトナーの一部を、第2トナー搬送用軸部材50によってその軸方向と直交(交差)する方向に効率よく押し出し、トナー収容空間34に搬送することができる。
Further, since the second toner conveying
また、第2トナー搬送用軸部材50の外周面51の、回転軸Cと直交する面における外形輪郭を楕円形状にしたので、第1トナー搬送用軸部材40によってその軸方向に搬送されるトナーの一部を、第2トナー搬送用軸部材50によってその軸方向と直交する方向に効率よく押し出し、トナー収容空間34に搬送することができる。
In addition, since the outer contour of the outer
また、第2トナー搬送用軸部材50の外周面51に接触して可撓性のシート部材60を設け、これによってシート部材60を、第2トナー搬送用軸部材50の軸方向と交差する方向にて正逆方向に回動させるようにしたので、このシート部材60の正逆方向の回動、すなわち往復動作により、第2トナー搬送用軸部材50によって押し出されたトナーをさらに第2トナー搬送用軸部材50から遠ざかる方向、すなわちトナー収容空間34の奥側に搬送することができる。したがって、軸方向と交差する方向におけるトナー搬送力を大幅に高めるとともに、トナー回収容器30のトナー収容効率を高めることができる。
Further, a
また、シート部材60を、トナー収容空間34と第2トナー搬送経路37(トナー搬送経路35)との境界に沿って設けているので、トナー収容空間34内にトナーがある程度満杯になった状態でも、シート部材60の前記した往復移動によってトナー収容空間34のトナーを詰めて押しのけ、トナー搬送経路からトナーを導入するための空間を形成することができる。したがって、トナー回収容器の内部に、より多くのトナーを回収することができ、トナー回収容器30のトナー収容効率を高めることができる。
Further, since the
また、このシート部材60を、トナー収容空間34から第2トナー搬送経路37側に戻ろうとするトナーの逆流を阻止するシールとしても機能させることができ、さらに、トナー収容空間34において舞い上がったトナーが、トナー回収容器30の外部へ飛散するのを阻止するシールとしても機能させることができる。これにより、トナー回収容器30が満杯になるまでトナーを回収しても、トナーによって複写機Aの装置内部が汚染されるおそれはない。
Further, the
また、本実施形態の複写機(画像形成装置)Aによれば、前記したトナー回収装置22を有しているので、トナー回収機能に優れたものとなり、装置内部に無駄な空間を占有することなく、より効率よくトナー回収を行うことができる。
Further, according to the copying machine (image forming apparatus) A of the present embodiment, since the
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。前述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring drawings, this invention is not limited to the said embodiment. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are merely examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
例えば、前記実施形態では、第1トナー搬送用軸部材40の螺旋状の溝43は、軸方向において隣り合う溝の間隔が等しく形成されていると説明したが、本発明はこの構成に限定されず、次の図8に示すような構成であってもよい。
For example, in the above-described embodiment, it has been described that the
図8は、別実施形態における第1トナー搬送用軸部材40の構成図である。
別実施形態における第1トナー搬送用軸部材40の螺旋状の溝43は、トナー搬送経路35の始端35a(図8の紙面右側に対応)から終端35b(図8の紙面左側に対応)に向かうに従って、軸方向において隣り合う溝の間隔が漸次小さくなる形状を有している。すなわち、螺旋状の溝43の螺旋ピッチが、軸方向下流側に行くに従って小さくなっている。
FIG. 8 is a configuration diagram of the first toner conveying
In another embodiment, the
このように構成にすれば、トナー搬送経路35の始端35a側では溝43の螺旋ピッチを相対的に大きくしたことにより、軸方向への搬送速度を大とすることで軸方向へのトナー搬送量を多くすることができ、したがって該溝43から第2トナー搬送経路37に排出(搬送)されるトナーの量を比較的少なくなるように抑えることができる。また、トナー搬送経路35の終端35b側では溝43の螺旋ピッチを相対的に小さくしたことにより、軸方向への搬送速度を小とすることで軸方向へのトナー搬送量を少なくすることができ、したがって該溝43から第2トナー搬送経路37に排出(搬送)されるトナーの量を多くすることができる。
With this configuration, the toner conveyance amount in the axial direction can be increased by increasing the conveyance speed in the axial direction by relatively increasing the helical pitch of the
しかし、トナー搬送経路35の終端35b側では、既に始端35a側でトナーの一部が排出されていることにより、第1トナー搬送用軸部材40によって送られてくるトナーの絶対量は少なくなっている。そのため、前記したように終端35b側では溝43から第2トナー搬送経路37に排出(搬送)されるトナーの量を多くしていても、絶対量としては、トナー搬送経路35の始端35a側とほぼ同程度の量のトナーを第2トナー搬送経路37に排出(搬送)するようになる。
したがって、本実施形態の第1トナー搬送用軸部材40では、トナーを、第1トナー搬送用軸部材40の軸方向にほぼ均一に搬送することができ、これにより、トナー収容空間34により多くのトナーを効率良く収容することができる。
However, on the
Therefore, in the first toner conveying
また、前記実施形態では、シート部材60を、一枚のフィルムによって構成すると説明したが、本発明はこの構成に限定されず、シート部材60を複数枚のフィルムによって構成してもよい。
In the above embodiment, the
また、前記実施形態では、画像形成装置として複写機を例示したが、本発明は、例えば、プリンター、ファクシミリ装置等の画像形成装置にも適用可能である。 In the above-described embodiment, the copying machine is exemplified as the image forming apparatus. However, the present invention can also be applied to an image forming apparatus such as a printer or a facsimile apparatus.
A…複写機、C…回転軸、22…トナー回収装置、30…トナー回収容器、34…トナー収容空間、35…トナー搬送経路、35a…始端、35b…終端、36…第1トナー搬送経路、37…第2トナー搬送経路、40…第1トナー搬送用軸部材、42…スクリュー羽根、43…螺旋状の溝、50…第2トナー搬送用軸部材、51…外周面、60…シート部材、211…感光体ドラム(像担持体)、215…クリーニング装置 A ... Copier, C ... Rotating shaft, 22 ... Toner collection device, 30 ... Toner collection container, 34 ... Toner storage space, 35 ... Toner transport path, 35a ... Start end, 35b ... End, 36 ... First toner transport path, 37: second toner transport path, 40: first toner transport shaft member, 42: screw blade, 43 ... spiral groove, 50: second toner transport shaft member, 51: outer peripheral surface, 60 ... sheet member, 211: photosensitive drum (image carrier), 215: cleaning device
Claims (8)
前記第1トナー搬送用軸部材は、その回転軸周りに形成された螺旋状の溝を有し、軸回りの回転によってトナーを軸方向に搬送するよう構成され、
前記第2トナー搬送用軸部材は、その回転軸からの距離が一定にならないよう、該第2トナー搬送用軸部材の回転軸と直交する面における外形輪郭が非円形状である外周面を有し、軸回りの回転によってトナーを軸方向と交差する方向に搬送するよう構成され、
前記トナー回収容器におけるトナー搬送方向の上流側となる一方の側に、前記第1トナー搬送用軸部材が配置され、該第1トナー搬送用軸部材の軸方向と直交する方向で、かつ、該第1トナー搬送用軸部材よりトナー搬送方向の下流側に、前記第2トナー搬送用軸部材が配置されていることを特徴とするトナー回収装置。 A toner collecting container for collecting toner, a first toner conveying shaft member that is provided inside the toner collecting container and conveys the toner, and is arranged in parallel with the first toner conveying shaft member to convey the toner. A second toner conveying shaft member,
The first toner conveying shaft member has a spiral groove formed around its rotation axis, and is configured to convey toner in the axial direction by rotation around the axis.
The second toner conveying shaft member has an outer peripheral surface having a non-circular outer contour on a surface orthogonal to the rotating shaft of the second toner conveying shaft member so that the distance from the rotating shaft is not constant. And configured to convey the toner in a direction crossing the axial direction by rotation around the axis,
The first toner transport shaft member is disposed on one side of the toner recovery container, which is upstream of the toner transport direction, in a direction perpendicular to the axial direction of the first toner transport shaft member, and The toner collecting apparatus, wherein the second toner conveying shaft member is disposed downstream of the first toner conveying shaft member in the toner conveying direction.
前記シート部材は、前記トナー収容空間と前記トナー搬送経路との境界に沿って設けられていることを特徴とする請求項4に記載のトナー回収装置。 The toner recovery container includes a toner storage space for storing toner, and a toner transport path that is adjacent to the toner storage space and extends along the first toner transport shaft member and the second toner transport shaft member. And
The toner collecting apparatus according to claim 4, wherein the sheet member is provided along a boundary between the toner storage space and the toner conveyance path.
前記第1トナー搬送用軸部材の螺旋状の溝は、前記トナー搬送経路の始端から終端に向かうに従って、前記軸方向において隣り合う溝の間隔が漸次小さくなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のトナー回収装置。 The toner recovery container includes a toner storage space for storing toner, and a toner transport path that is adjacent to the toner storage space and extends along the first toner transport shaft member and the second toner transport shaft member. And
7. The spiral groove of the first toner conveying shaft member gradually decreases the interval between adjacent grooves in the axial direction from the start end to the end of the toner conveying path. The toner recovery device according to any one of the above.
前記トナー回収装置が、請求項1〜7のいずれか一項に記載のトナー回収装置であることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising: an image carrier that carries a developed image formed with toner; a cleaning device that removes toner remaining on the image carrier; and a toner collection device that collects toner removed by the cleaning device. Because
An image forming apparatus, wherein the toner collecting device is the toner collecting device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200657A JP2014056099A (en) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | Toner recovery device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200657A JP2014056099A (en) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | Toner recovery device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014056099A true JP2014056099A (en) | 2014-03-27 |
Family
ID=50613450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012200657A Pending JP2014056099A (en) | 2012-09-12 | 2012-09-12 | Toner recovery device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014056099A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10105012A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Canon Inc | Cleaning device and process cartridge |
JP2006047456A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Developing device and image forming apparatus |
US20070230991A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Cleaner Unit and Image Forming Apparatus Including the Same |
-
2012
- 2012-09-12 JP JP2012200657A patent/JP2014056099A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10105012A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Canon Inc | Cleaning device and process cartridge |
JP2006047456A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Developing device and image forming apparatus |
US20070230991A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Cleaner Unit and Image Forming Apparatus Including the Same |
JP2007271754A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5902221B2 (en) | Developer transport device and image forming apparatus | |
JP5184660B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6381303B2 (en) | Collected toner container | |
JP5512646B2 (en) | Toner recovery apparatus and image forming apparatus | |
JP2009020146A (en) | Waste toner recovery device and image forming apparatus mounted therewith | |
JP5060841B2 (en) | Waste toner collecting apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP5282108B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6464643B2 (en) | Developer storage unit and image forming apparatus | |
JP6911473B2 (en) | Transport member, transport device, and image forming device | |
US9465329B2 (en) | Cleaning unit and image forming apparatus provided with the same | |
JP5211149B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2014056099A (en) | Toner recovery device and image forming apparatus | |
US9429895B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2013044884A (en) | Developer recovery device, developer cartridge, developing device, and image forming apparatus | |
JP5644389B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8965251B2 (en) | Powder container and image forming apparatus | |
JP6625014B2 (en) | Residual toner conveying device and image forming device | |
JP5919966B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4442802B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP5700146B2 (en) | Toner conveying device, toner collecting device, and image forming apparatus | |
JP2006195279A (en) | Toner-conveying mechanism and image forming apparatus | |
JP6525615B2 (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2006306512A (en) | Image forming device | |
JP2005331832A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012018339A (en) | Toner conveyance device, toner recovery device, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160112 |