[go: up one dir, main page]

JP2014053945A5 - Mpeg−4ビデオ信号を復号する方法、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、復号器およびプログラム - Google Patents

Mpeg−4ビデオ信号を復号する方法、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、復号器およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014053945A5
JP2014053945A5 JP2013225594A JP2013225594A JP2014053945A5 JP 2014053945 A5 JP2014053945 A5 JP 2014053945A5 JP 2013225594 A JP2013225594 A JP 2013225594A JP 2013225594 A JP2013225594 A JP 2013225594A JP 2014053945 A5 JP2014053945 A5 JP 2014053945A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
coefficients
coefficient
adjacent
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013225594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053945A (ja
JP5770813B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/908,044 external-priority patent/US6341144B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014053945A publication Critical patent/JP2014053945A/ja
Publication of JP2014053945A5 publication Critical patent/JP2014053945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770813B2 publication Critical patent/JP5770813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (16)

  1. MPEG−4ビデオ信号を復号する方法であって、
    プロセッサにより、8画素×8画素のアレイを含むブロックXに予測を適用することを示すフラグを受信するステップと、
    前記プロセッサにより、前記予測の方向を決定するステップであって、前記方向は、前記ブロックXからのデータを用いない前記予測に用いる、ブロックXに隣接するブロックを特定し、前記方向は、前記ブロックXに対して垂直方向または水平方向であるステップと、
    前記プロセッサにより、前記方向によって特定された隣接するブロックのDC係数を用いて前記ブロックXのDC係数DCを生成するステップと、
    を含む、方法。
  2. プロセッサを含む復号器によって実行されると、前記復号器にMPEG−4ビデオ信号を復号する動作を行わせる命令を保存する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記動作は、
    予測を8画素×8画素のアレイを含むブロックXに適用することを示すフラグを受信するステップと、
    前記予測の方向を決定するステップであって、前記方向は、前記ブロックXからのデータを用いない前記予測に用いる、ブロックXに隣接するブロックを特定し、前記方向は、前記ブロックXに対して垂直方向または水平方向であるステップと、
    前記方向によって特定された隣接するブロックのDC係数を用いて前記ブロックXのDC係数DCを生成するステップと、
    を含む、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  3. 請求項2に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体において、
    前記方向を決定するステップは、
    前記ブロックXの水平方向左側の隣接するブロックAについてのDC係数DCと、前記隣接するブロックAの垂直方向上側の隣接するブロックBについてのDC係数DCとの間の第1勾配を決定するステップと、
    DCと、前記ブロックXの垂直方向上側の隣接するブロックCについてのDC係数DCとの間の第2勾配を決定するステップと、を含み、
    前記DC係数DCを生成するステップは、
    前記第1勾配が前記第2勾配より小さい場合には、前記ブロックXの差分DC係数を隣接するブロックCのDC係数に加算することによって前記ブロックXのDC係数DCを生成し、
    それ以外の場合には、前記ブロックXの差分DC係数を隣接するブロックAのDC係数に加算することによって前記ブロックXのDC係数DCを生成するステップ、
    を含む、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  4. 請求項3に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体において、
    前記差分DC係数は、MPEG−4ビデオビットストリームから受信される、
    非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  5. 請求項3に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体において、前記動作は、さらに
    AC予測が用いられる場合、
    前記第1勾配が前記第2勾配より小さい場合には、前記ブロックXにおけるAC係数の第1行を、前記隣接するブロックCにおけるAC係数の同じ第1行から予測してAC係数の予測された第1行を生成し、
    それ以外の場合には、前記ブロックXにおけるAC係数の第1列を、前記隣接するブロックAにおけるAC係数の同じ第1列から予測してAC係数の予測された第1列を生成するステップと、
    前記ブロックXにおける差分AC係数の受信した第1行をAC係数の予測された第1行のセットに加算するか、または、前記ブロックXにおける差分AC係数の受信した第1列をAC係数の予測された第1列のセットに加算することによって、AC係数を生成するステップと、
    を含む、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  6. 請求項3に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体において、
    前記隣接するブロックA、B及びCは、前記ブロックXを含むビデオオブジェクトプレーンの境界内にある、
    非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  7. 請求項3に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体において、
    前記DC係数DCの生成は、輝度データのブロックと、色データのブロックとについて独立して行われる、
    非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  8. 請求項3に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体において、前記動作は、さらに、
    前記DC係数DCが前記隣接するブロックAからのDC係数DCまたは前記隣接するブロックCからのDC係数DCを用いて生成されるかに基づいて、前記ブロックXの走査順序を選択するステップ、
    を含む、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  9. MPEG−4ビデオ信号を復号する復号器であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに実行されると、前記プロセッサに動作を行わせる複数の命令を保存するメモリと、を含み、
    前記動作は、
    予測を8画素×8画素のアレイを含むブロックXに適用することを示すフラグを受信するステップと、
    前記予測の方向を決定するステップであって、前記方向は、前記ブロックXからのデータを用いない前記予測に用いる、ブロックXに隣接するブロックを特定し、前記方向は、前記ブロックXに対して垂直方向または水平方向であるステップと、
    前記方向によって特定された隣接するブロックのDC係数を用いて前記ブロックXのDC係数DCを生成するステップと、
    を含む、復号器。
  10. 請求項9に記載の復号器において、
    前記方向を決定するステップは、
    前記ブロックXの水平方向左側の隣接するブロックAについてのDC係数DCと、前記隣接するブロックAの垂直方向上側の隣接するブロックBについてのDC係数DCとの間の第1勾配を決定するステップと、
    DCと、前記ブロックXの垂直方向上側の隣接するブロックCについてのDC係数DCとの間の第2勾配を決定するステップと、を含み、
    前記DC係数DCを生成するステップは、
    前記第1勾配が前記第2勾配より小さい場合には、前記ブロックXの差分DC係数を隣接するブロックCのDC係数に加算することによって前記ブロックXのDC係数DCを生成し、
    それ以外の場合には、前記ブロックXの差分DC係数を隣接するブロックAのDC係数に加算することによって前記ブロックXのDC係数DCを生成するステップ、
    を含む、復号器。
  11. 請求項10に記載の復号器において、
    前記差分DC係数は、MPEG−4ビデオビットストリームから受信される、
    復号器。
  12. 請求項10に記載の復号器において、前記動作は、さらに、
    AC予測が用いられる場合、
    前記第1勾配が前記第2勾配より小さい場合には、前記ブロックXにおけるAC係数の第1行を、前記隣接するブロックCにおけるAC係数の同じ第1行から予測してAC係数の予測された第1行を生成し、
    それ以外の場合には、前記ブロックXにおけるAC係数の第1列を、前記隣接するブロックAにおけるAC係数の同じ第1列から予測してAC係数の予測された第1列を生成するステップと、
    前記ブロックXにおける差分AC係数の受信した第1行をAC係数の予測された第1行のセットに加算するか、または、前記ブロックXにおける差分AC係数の受信した第1列をAC係数の予測された第1列のセットに加算することによって、AC係数を生成するステップと、
    を含む、復号器。
  13. 請求項10に記載の復号器において、
    前記隣接するブロックA、B及びCは、前記ブロックXを含むビデオオブジェクトプレーンの境界内にある、
    復号器。
  14. 請求項10に記載の復号器において、
    前記DC係数DCの生成は、輝度データのブロックと、色データのブロックとについて独立して行われる、
    復号器。
  15. 請求項10に記載の復号器において、前記動作は、さらに、
    前記DC係数DCが前記隣接するブロックAからのDC係数DCまたは前記隣接するブロックCからのDC係数DCを用いて生成されるかに基づいて、前記ブロックXの走査順序を選択するステップ、
    を含む、復号器。
  16. プロセッサを含む復号器によって実行されると、前記復号器にMPEG−4ビデオ信号を復号する動作を行わせるプログラムであって、
    前記動作は、
    予測を8画素×8画素のアレイを含むブロックXに適用することを示すフラグを受信するステップと、
    前記予測の方向を決定するステップであって、前記方向は、前記ブロックXからのデータを用いない前記予測に用いる、ブロックXに隣接するブロックを特定し、前記方向は、前記ブロックXに対して垂直方向または水平方向であるステップと、
    前記方向によって特定された隣接するブロックのDC係数を用いて前記ブロックXのDC係数DCを生成するステップと、
    を含む、プログラム。
JP2013225594A 1996-09-20 2013-10-30 Mpeg−4ビデオ信号を復号する方法、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、復号器およびプログラム Expired - Lifetime JP5770813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2693396P 1996-09-20 1996-09-20
US2696396P 1996-09-20 1996-09-20
US60/026,933 1996-09-20
US60/026,963 1996-09-20
US3801997P 1997-02-14 1997-02-14
US60/038,019 1997-02-14
US08/908,044 1997-08-11
US08/908,044 US6341144B1 (en) 1996-09-20 1997-08-11 Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092409A Division JP5469192B2 (ja) 1996-09-20 2012-04-13 復号器における係数を予測する方法、復号化方法、ビデオ復号化器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093801A Division JP5990790B2 (ja) 1996-09-20 2015-05-01 復号する方法、復号させるための指示を記憶するコンピュータ読取り可能な媒体、復号するシステムおよび復号器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014053945A JP2014053945A (ja) 2014-03-20
JP2014053945A5 true JP2014053945A5 (ja) 2014-05-01
JP5770813B2 JP5770813B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=27487539

Family Applications (13)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25715697A Expired - Fee Related JP4166305B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-22 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244111A Pending JP2007028656A (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244110A Expired - Fee Related JP4166805B2 (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244113A Pending JP2007020214A (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244114A Pending JP2007006531A (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244112A Expired - Fee Related JP4166806B2 (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2007295566A Pending JP2008104216A (ja) 1996-09-20 2007-11-14 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2007295483A Pending JP2008092596A (ja) 1996-09-20 2007-11-14 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2008189103A Expired - Lifetime JP5209394B2 (ja) 1996-09-20 2008-07-22 符号化方法および符号器
JP2012092409A Expired - Lifetime JP5469192B2 (ja) 1996-09-20 2012-04-13 復号器における係数を予測する方法、復号化方法、ビデオ復号化器
JP2012092410A Expired - Lifetime JP5469193B2 (ja) 1996-09-20 2012-04-13 対象ブロックの処理方法、そのシステム、コンピュータ読取可能媒体
JP2013225594A Expired - Lifetime JP5770813B2 (ja) 1996-09-20 2013-10-30 Mpeg−4ビデオ信号を復号する方法、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、復号器およびプログラム
JP2015093801A Expired - Lifetime JP5990790B2 (ja) 1996-09-20 2015-05-01 復号する方法、復号させるための指示を記憶するコンピュータ読取り可能な媒体、復号するシステムおよび復号器

Family Applications Before (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25715697A Expired - Fee Related JP4166305B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-22 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244111A Pending JP2007028656A (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244110A Expired - Fee Related JP4166805B2 (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244113A Pending JP2007020214A (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244114A Pending JP2007006531A (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2006244112A Expired - Fee Related JP4166806B2 (ja) 1996-09-20 2006-09-08 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2007295566A Pending JP2008104216A (ja) 1996-09-20 2007-11-14 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2007295483A Pending JP2008092596A (ja) 1996-09-20 2007-11-14 ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
JP2008189103A Expired - Lifetime JP5209394B2 (ja) 1996-09-20 2008-07-22 符号化方法および符号器
JP2012092409A Expired - Lifetime JP5469192B2 (ja) 1996-09-20 2012-04-13 復号器における係数を予測する方法、復号化方法、ビデオ復号化器
JP2012092410A Expired - Lifetime JP5469193B2 (ja) 1996-09-20 2012-04-13 対象ブロックの処理方法、そのシステム、コンピュータ読取可能媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093801A Expired - Lifetime JP5990790B2 (ja) 1996-09-20 2015-05-01 復号する方法、復号させるための指示を記憶するコンピュータ読取り可能な媒体、復号するシステムおよび復号器

Country Status (1)

Country Link
JP (13) JP4166305B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4213526B2 (ja) * 1997-06-20 2009-01-21 パナソニック株式会社 画像処理方法
FI116819B (fi) 2000-01-21 2006-02-28 Nokia Corp Menetelmä kuvien lähettämiseksi ja kuvakooderi
US6931061B2 (en) * 2002-11-13 2005-08-16 Sony Corporation Method of real time MPEG-4 texture decoding for a multiprocessor environment
DE602004017689D1 (de) * 2003-11-21 2008-12-24 Samsung Electronics Co Ltd Vorrichtung und Methode zur Erzeugung von kodierten Blockanordnungen für ein Alpha-Kanalbild sowie Alpha-Kanalkodierungs und -dekodierungsvorrichtung und -methode.
JP4802928B2 (ja) * 2006-08-09 2011-10-26 ソニー株式会社 画像データ処理装置
US8059902B2 (en) * 2006-10-31 2011-11-15 Ntt Docomo, Inc. Spatial sparsity induced temporal prediction for video compression
CN101822062B (zh) 2007-10-15 2013-02-06 日本电信电话株式会社 图像编码装置及解码装置、图像编码方法及解码方法
US20120163456A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Qualcomm Incorporated Using a most probable scanning order to efficiently code scanning order information for a video block in video coding
BR112014025563B1 (pt) 2012-04-16 2023-12-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Método para decodificar um sinal de vídeo
JP5612722B2 (ja) * 2013-05-16 2014-10-22 株式会社メガチップス 画像圧縮装置
CN104602018B (zh) * 2014-10-21 2018-09-18 腾讯科技(北京)有限公司 视频数据的运动信息的获取方法和装置、编码方法和装置
CN105163117B (zh) * 2015-08-26 2019-08-16 华为技术有限公司 一种图像编码方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905756A (en) * 1956-11-30 1959-09-22 Bell Telephone Labor Inc Method and apparatus for reducing television bandwidth
JP2578756B2 (ja) * 1985-09-12 1997-02-05 松下電器産業株式会社 高能率符号化装置
JPS63197185A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Toshiba Corp 直交変換符号化方式
US5001559A (en) * 1989-10-12 1991-03-19 International Business Machines Corporation Transform coding using coefficient prediction techniques
KR950010913B1 (ko) * 1992-07-23 1995-09-25 삼성전자주식회사 가변장부호화 및 복호화시스템
US6148109A (en) * 1996-05-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014053945A5 (ja) Mpeg−4ビデオ信号を復号する方法、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、復号器およびプログラム
RU2018126868A (ru) Способ и устройство для кодирования вектора при кодировании и декодировании видео
RU2019122137A (ru) Устройство кодирования, способ кодирования и запоминающий носитель, устройство декодирования, способ декодирования и запоминающий носитель
JP2014180026A5 (ja)
JP2015516769A5 (ja)
JP2014180027A5 (ja)
JP2015521826A5 (ja) エンコーダ、デコーダ、方法、及びプログラム
JP2015046907A5 (ja)
JP2014014142A5 (ja)
JP2016521508A5 (ja)
JP2014195290A5 (ja)
JP2015507884A5 (ja) 動画データを復号する方法、プログラム、装置
JP2016518052A5 (ja)
JP2015216656A5 (ja)
JP2013243702A5 (ja) プログラム、記録媒体及び符号化方式決定方法
BR112012026015A2 (pt) método de previsão espacial, método de decodificação de imagem, e método de codificação de imagem
JP2015514341A5 (ja)
JP2015515227A5 (ja)
JP2015029335A5 (ja)
JP2012114942A5 (ja) マルチビュービデオの符号化方法および復号化方法
RU2014143010A (ru) Устройство кодирования изображений, устройство декодирования изображений, способ кодирования изображений, способ декодирования изображений и устройство прогнозирования изображений
JP2013509788A5 (ja)
JP2016504864A5 (ja)
JP2013517669A5 (ja)
JP2016054539A5 (ja)