[go: up one dir, main page]

JP2014051005A - Electronic device, control method, and program - Google Patents

Electronic device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014051005A
JP2014051005A JP2012195982A JP2012195982A JP2014051005A JP 2014051005 A JP2014051005 A JP 2014051005A JP 2012195982 A JP2012195982 A JP 2012195982A JP 2012195982 A JP2012195982 A JP 2012195982A JP 2014051005 A JP2014051005 A JP 2014051005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
electronic device
power
detected
initial operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012195982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsumi Nakada
哲美 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012195982A priority Critical patent/JP2014051005A/en
Publication of JP2014051005A publication Critical patent/JP2014051005A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device whose initial operation can be safely simplified and a control method for simplifying the initial operation.SOLUTION: An electronic device, which has one or more members whose states change according to one or more specified operations of the electronic device, includes: history retaining means to retain a state of each member as a history of each operation; history detection means to detect the retained history of each operation when powered up; and control means to perform control so that at least a part of an initial operation is omitted or postponed according to each of detected histories.

Description

本発明は、電源投入時に実施される初期動作にかかる時間を短縮することができる電子機器、その制御方法およびその方法を実行するためのコンピュータ可読なプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device capable of reducing the time required for an initial operation performed at power-on, a control method thereof, and a computer-readable program for executing the method.

デジタルカメラ、スキャナ装置、プリンタ、MFP(Multi Function Peripheral)等の電子機器は、電源が投入されると、初期動作を開始する。例えば、インクジェットプリンタの初期動作では、用紙を搬送する経路や、インクを吐出する記録ヘッドを備えるキャリッジの移動範囲内に、用紙等の異物が存在する、インクが正常に吐出できない状態である等の異常を検出する。また、この初期動作では、キャリッジをプリンタの筐体の端に突き当て、キャリッジの位置合わせも行う。   Electronic devices such as digital cameras, scanner devices, printers, and MFPs (Multi Function Peripherals) start their initial operations when powered on. For example, in the initial operation of an ink jet printer, there are foreign objects such as paper in the path of transporting the paper and the movement range of the carriage equipped with the recording head for ejecting ink, and the ink cannot be ejected normally. Detect anomalies. In this initial operation, the carriage is abutted against the end of the printer casing, and the carriage is aligned.

このような初期動作にかかる時間を短縮するために、例えば、電源投入時にはプリンタの各状態(前回電源切断時の異常発生の有無、キャリッジが正しくホームポジションに位置することを示すフラグ、ジャムを示すフラグ等)を検出し、その検出された状態に応じて、不必要な処理を省略する技術が知られている(特許文献1参照)。   In order to shorten the time required for such an initial operation, for example, when the power is turned on, each state of the printer (whether there is an abnormality when the power is turned off last time, a flag indicating that the carriage is correctly positioned at the home position, or a jam is displayed. A technique is known in which unnecessary processing is omitted according to the detected state (see Patent Document 1).

上記の技術では、初期動作におけて実行される各動作が、前回の電源切断時の状態と電源投入時の状態のみから、必要かどうかの判断を行うため、その間に状態が変化し、電源が投入されるまでに前回の電源切断時の状態に戻された場合、その状態の変化については検知することができない。   In the above technology, each operation executed in the initial operation is judged based on whether it is necessary only from the previous power-off state and the power-on state. If the state is restored to the previous power-off state before the power is turned on, the change in the state cannot be detected.

例えば、電源ケーブルが抜かれている間にインクカートリッジを抜き差しし、それが新品との交換ではないことや、電源ケーブルが抜かれている間にカバーを開閉し、何らかの異物を置いてしまったこと等を検知することはできない。   For example, check that the ink cartridge is removed and replaced while the power cable is unplugged and that it is not a replacement with a new one, or that the cover has been opened or closed while the power cable was unplugged, and some foreign object has been placed. It cannot be detected.

このような場合に、不必要な処理として初期動作の一部を省略してしまうと、予期せぬインク不吐出が発生し、また、印刷動作中にキャリッジと異物とが衝突する可能性がある。これでは、初期動作を安全に簡略化することができない。   In such a case, if a part of the initial operation is omitted as an unnecessary process, unexpected ink non-ejection may occur, and the carriage and the foreign object may collide during the printing operation. . This cannot safely simplify the initial operation.

本発明は、上記課題に鑑み、電源投入を受けて初期動作を行う電子機器であって、電子機器の1以上の指定された動作に対して状態が変化する1以上の部材を備え、各部材の状態を各動作の履歴として保持する履歴保持手段と、電源投入を受けて、保持された各動作の履歴を検出する履歴検出手段と、検出された各履歴に応じて、初期動作の少なくとも一部を省略または後回しにする制御を行う制御手段とを含む、電子機器が提供される。   In view of the above problems, the present invention is an electronic device that performs an initial operation when power is turned on, and includes one or more members whose states change with respect to one or more specified operations of the electronic device. At least one of the initial actions according to each detected history, history holding means for holding the state of each operation as history of each operation, history detecting means for detecting the history of each operation held upon power-on, There is provided an electronic device including control means for performing control to omit or postpone the part.

本発明の電子機器を提供することにより、電源切断時に生じた指定の動作も履歴として検出することができるので、初期動作の必要性の有無をより精度よく判断することができ、初期動作を安全に簡略化することができる。また、短時間で使用可能な待機状態にすることができる。   By providing the electronic device of the present invention, it is possible to detect a specified operation that occurs when the power is turned off as a history, so it is possible to more accurately determine the necessity of the initial operation, and to make the initial operation safe. Can be simplified. Further, it is possible to enter a standby state that can be used in a short time.

本実施形態の電子機器としてのインクジェットプリンタの構成例を示した側面図。The side view which showed the structural example of the inkjet printer as an electronic device of this embodiment. 図1に示すインクジェットプリンタの平面図。FIG. 2 is a plan view of the ink jet printer shown in FIG. 1. 従来の電源投入時のエンジン初期動作の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of the engine initial operation at the time of the conventional power activation. インクジェットプリンタが備えるコントローラボードの機能ブロック図。The functional block diagram of the controller board with which an inkjet printer is provided. インクジェットプリンタが備える履歴検出機構の構成例を示した図。The figure which showed the structural example of the log | history detection mechanism with which an inkjet printer is provided. 電源を切断するまでの処理の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of the process until it cuts off a power supply. 電源投入時の処理の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of the process at the time of power activation. エンジン初期動作の実施要否テーブルを例示した図。The figure which illustrated the implementation necessity table of engine initial operation. エンジン初期動作実行時の処理の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of the process at the time of engine initial operation execution. 上部カバークローズを検出した時の処理の流れを示したフローチャート。The flowchart which showed the flow of the process when an upper cover close is detected.

図1および図2は、本実施形態の電子機器としてのインクジェットプリンタの構成例を示した図である。図1および図2では、電子機器として、インクジェットプリンタを例示しているが、これに限られるものではなく、電子写真方式のプリンタ、デジタルカメラ、スキャナ装置、MFP等であってもよいものである。   1 and 2 are diagrams illustrating a configuration example of an ink jet printer as an electronic apparatus according to the present embodiment. 1 and 2 exemplify an ink jet printer as the electronic device, but the present invention is not limited to this, and may be an electrophotographic printer, a digital camera, a scanner device, an MFP, or the like. .

インクジェットプリンタ10は、フレーム11を構成する左右の側板11a、11bと、それら側板11a、11bに横架したガイド部材であるガイドロッド12と、補強部材であるステー13と、ガイドロッド12およびステー13により主走査方向へ滑動可能に支持されるキャリッジ14とを備える。キャリッジ14は、図示しない主走査モータにより図示しないタイミングベルトを介してガイドロッド12の長手方向である主走査方向へ移動される。   The inkjet printer 10 includes left and right side plates 11a and 11b constituting a frame 11, a guide rod 12 that is a guide member horizontally mounted on the side plates 11a and 11b, a stay 13 that is a reinforcing member, a guide rod 12 and a stay 13. And a carriage 14 supported so as to be slidable in the main scanning direction. The carriage 14 is moved in the main scanning direction which is the longitudinal direction of the guide rod 12 via a timing belt (not shown) by a main scanning motor (not shown).

キャリッジ14には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(B)の各色の記録液(インク)を吐出する4つの液滴吐出ヘッドから構成される記録ヘッド15を備えている。記録ヘッド15は、複数のインクの吐出口が主走査方向と交差する方向(副走査方向)に配列されていて、その吐出方向が下方に向くように装着されている。   The carriage 14 includes a recording head 15 composed of four droplet discharge heads that discharge recording liquids (inks) of each color of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (B). ing. The recording head 15 is mounted such that a plurality of ink ejection openings are arranged in a direction (sub-scanning direction) intersecting the main scanning direction, and the ejection direction is directed downward.

記録ヘッド15を構成するインクジェットヘッドとしては、電圧を加えると変形する圧電素子等の圧電アクチュエータ、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いてインクの膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ等を、インクを吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものを採用することができる。   The inkjet head constituting the recording head 15 includes a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element that deforms when a voltage is applied, a thermal actuator that utilizes a phase change caused by film boiling of ink using an electrothermal transducer such as a heating resistor, and a temperature. A shape memory alloy actuator using a metal phase change due to a change, an electrostatic actuator using an electrostatic force, or the like can be employed as pressure generating means for generating pressure for ejecting ink.

記録ヘッド15は、例えば、ドライバIC(Integrated Circuit)を搭載し、ハーネス(フレキシブルプリントケーブル)16を介して図示しない制御部と接続することができる。   For example, the recording head 15 is mounted with a driver IC (Integrated Circuit) and can be connected to a control unit (not shown) via a harness (flexible print cable) 16.

インクジェットヘッドは、全吐出口を同時に駆動させる以外に、時間的に分割して駆動させることができる。全吐出口を同時に駆動させると、各吐出口間のクロストークの影響により品質が低下し、一時的に大電流が必要になることによる電源の大容量化を招くという不利益が生じる場合があるが、時間的に分割して駆動させることにより、このような不利益が生じるのを回避することができるためである。ここで、クロストークとは、例えば、インクジェットヘッドとして、圧電アクチュエータを備えるものを用いた場合、複数の圧電アクチュエータを同時に駆動した場合の変位量と、1つの圧電アクチュエータのみを駆動した場合の変位量とが異なることをいう。   The ink jet head can be driven by being divided in time in addition to simultaneously driving all the ejection openings. If all the discharge ports are driven at the same time, the quality may be deteriorated due to the influence of crosstalk between the discharge ports, and there may be a disadvantage that the capacity of the power source is increased due to the necessity of a large current temporarily. However, this is because it is possible to avoid such disadvantages by driving with time division. Here, the crosstalk is, for example, when an inkjet head including a piezoelectric actuator is used, a displacement amount when a plurality of piezoelectric actuators are driven simultaneously, and a displacement amount when only one piezoelectric actuator is driven. Means different.

インクジェットプリンタ10は、キャリッジ14に搭載される記録ヘッド15へ各色のインクを供給するための各色のサブタンク17と、各色のサブタンク17に接続される各色のインク供給チューブ18と、各色のインク供給チューブ18が接続され、各色のインクが充填されたインクカートリッジ19と、各色のインクカートリッジ19を装着するカートリッジ装填部20とを備える。また、インクジェットプリンタ10は、インクカートリッジ19からインク供給チューブ18を介してサブタンク17へインクを送液する供給ポンプユニット21を備えている。   The inkjet printer 10 includes a sub tank 17 for each color for supplying ink of each color to a recording head 15 mounted on the carriage 14, an ink supply tube 18 for each color connected to the sub tank 17 for each color, and an ink supply tube for each color. 18 is connected, and an ink cartridge 19 filled with ink of each color and a cartridge loading unit 20 for mounting the ink cartridge 19 of each color are provided. Further, the ink jet printer 10 includes a supply pump unit 21 that supplies ink from the ink cartridge 19 to the sub tank 17 via the ink supply tube 18.

図1に示す実施形態では、インク供給チューブ18の長さが長いことから、その途中を係止するための係止部材22が、フレーム11を構成する後板11cに設けられている。図1では、係止部材22が1つのみ示されているが、2以上設けられていてもよい。係止部材22としては、フレーム11等にインク供給チューブ18の途中を固定することができるものであれば、いかなる構造のものであってもよい。   In the embodiment shown in FIG. 1, since the length of the ink supply tube 18 is long, a locking member 22 for locking the middle of the ink supply tube 18 is provided on the rear plate 11 c constituting the frame 11. In FIG. 1, only one locking member 22 is shown, but two or more locking members 22 may be provided. The locking member 22 may have any structure as long as it can fix the middle of the ink supply tube 18 to the frame 11 or the like.

また、インクジェットプリンタ10は、用紙23を積載するための用紙積載部(圧板)24を備える給紙トレイ25と、用紙積載部24から用紙23を1枚ずつ分離して搬送する給紙コロ26と、その給紙コロ26に対向して設けられ、摩擦係数が大きい材質、例えばゴム等から作製された分離パッド27とを備えている。この分離パッド27は、給紙コロ26側に付勢されている。   The inkjet printer 10 also includes a paper feed tray 25 having a paper stacking unit (pressure plate) 24 for stacking papers 23, and a paper feed roller 26 that separates and transports the papers 23 from the paper stacking unit 24 one by one. And a separation pad 27 made of a material having a large coefficient of friction, such as rubber, which is provided opposite to the paper feed roller 26. The separation pad 27 is urged toward the paper feed roller 26 side.

インクジェットプリンタ10は、給紙トレイ25から供給された用紙23を、記録ヘッド15の下側へ送り込むために、用紙23を案内するガイド部材28と、カウンタローラ29と、搬送ガイド部材30と、先端加圧コロ31を有する押さえ部材32と、搬送ベルト33とを備えている。搬送ベルト33は、用紙23を静電吸着して記録ヘッド15に対向する位置へ搬送するための搬送手段として機能する。   The ink jet printer 10 includes a guide member 28 that guides the paper 23, a counter roller 29, a transport guide member 30, and a front end to feed the paper 23 supplied from the paper feed tray 25 to the lower side of the recording head 15. A pressing member 32 having a pressure roller 31 and a conveyor belt 33 are provided. The conveyance belt 33 functions as a conveyance unit for electrostatically attracting the sheet 23 and conveying the sheet 23 to a position facing the recording head 15.

搬送ベルト33は、所定幅を有するリング状のベルトであり、搬送ローラ34とテンションローラ35との間に掛け渡されていて、ベルト搬送方向である副走査方向に周回するように構成されている。搬送ベルト33としては、例えば、抵抗制御を行っていない厚さ約40μmの熱可塑性フッ素樹脂(例えばETFE)等の樹脂材料で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同じ材質でカーボンによる抵抗制御を施した裏層(中抵抗層、アース層)とを有するものを採用することができる。   The conveyor belt 33 is a ring-shaped belt having a predetermined width, is stretched between the conveyor roller 34 and the tension roller 35, and is configured to circulate in the sub-scanning direction that is the belt conveyance direction. . As the transport belt 33, for example, a surface layer that becomes a sheet adsorbing surface formed of a resin material such as a thermoplastic fluororesin (eg, ETFE) having a thickness of about 40 μm that is not subjected to resistance control, and the same material as the surface layer is made of carbon. Those having a back layer (medium resistance layer, earth layer) subjected to resistance control can be employed.

インクジェットプリンタ10は、上記の搬送ローラ34およびテンションローラ35のほか、搬送ベルト33の表面を帯電させるための帯電ローラ36を備えている。この帯電ローラ36は、搬送ベルト33の表層に接触し、搬送ベルト33の回動に従動して回転するように配置されていて、軸の両端に所定の押圧力を加えている。搬送ローラ34は、アースとしての役割を果たし、搬送ベルト33の裏層(中抵抗層)と直接接触するように配置され、接地している。   The inkjet printer 10 includes a charging roller 36 for charging the surface of the conveyance belt 33 in addition to the conveyance roller 34 and the tension roller 35 described above. The charging roller 36 is arranged so as to come into contact with the surface layer of the conveyor belt 33 and to rotate by the rotation of the conveyor belt 33, and applies a predetermined pressing force to both ends of the shaft. The conveyance roller 34 serves as a ground, and is arranged to be in direct contact with the back layer (medium resistance layer) of the conveyance belt 33 and is grounded.

搬送ベルト33の裏側には、記録ヘッド15による印刷領域に対応してガイド部材37が配置され、このガイド部材37は、上面が搬送ベルト33を支持するための2つのローラ、すなわち上記搬送ローラ34とテンションローラ35をつなぐ直線より記録ヘッド15側に突出させることにより、搬送ベルト33の高精度な平面性を維持するようにされている。   On the back side of the conveyance belt 33, a guide member 37 is disposed corresponding to a printing area by the recording head 15. The guide member 37 has two rollers whose upper surfaces support the conveyance belt 33, that is, the conveyance roller 34. By projecting toward the recording head 15 side from a straight line connecting the tension roller 35 and the tension roller 35, high-precision flatness of the conveyor belt 33 is maintained.

搬送ベルト33は、図示しない副走査モータにより搬送ローラ34が回転駆動され、その回転駆動によって搬送ベルト33が図2に示すベルト搬送方向である副走査方向へ周回移動する。   The transport belt 33 is rotationally driven by a sub-scanning motor (not shown), and the transport belt 33 rotates in the sub-scanning direction, which is the belt transport direction shown in FIG.

インクジェットプリンタ10は、排紙部として、分離爪38と、排紙ローラ39と、排紙コロ40と、排紙トレイ41とを備えている。この排紙部は、記録ヘッド15によりインクが吐出され、印刷が行われた用紙を排紙するためのものである。分離爪38は、搬送ベルト33から用紙23を分離する。排紙トレイ41は、排紙ローラ39の下方に設けられ、排紙ローラ39と排紙コロ40との間からの高さが、排紙トレイ41にストックすることができる用紙23の枚数を出来るだけ多くするためにある程度の高さとされている。   The inkjet printer 10 includes a separation claw 38, a paper discharge roller 39, a paper discharge roller 40, and a paper discharge tray 41 as a paper discharge unit. The paper discharge unit is for discharging paper on which printing has been performed by ejecting ink from the recording head 15. The separation claw 38 separates the paper 23 from the transport belt 33. The paper discharge tray 41 is provided below the paper discharge roller 39, and the height from between the paper discharge roller 39 and the paper discharge roller 40 can make the number of sheets 23 that can be stocked on the paper discharge tray 41. It is only a certain height to make more.

また、インクジェットプリンタ10は、両面ユニット42と、両面ユニット42の上部に設けられる手差しトレイ43とを備えている。両面ユニット42は、インクジェットプリンタ10本体の背面部に着脱自在に装着されている。また、両面ユニット42は、搬送ベルト33の搬送方向とは逆の方向へ戻される用紙23を取り込んで反転させ、再度カウンタローラ29と搬送ベルト33との間に給紙する。   The inkjet printer 10 includes a duplex unit 42 and a manual feed tray 43 provided on the upper part of the duplex unit 42. The duplex unit 42 is detachably attached to the back surface of the main body of the inkjet printer 10. Further, the duplex unit 42 takes in the paper 23 returned in the direction opposite to the conveyance direction of the conveyance belt 33, reverses it, and feeds the paper again between the counter roller 29 and the conveyance belt 33.

さらに、インクジェットプリンタ10は、キャリッジ14の走査方向の一方側の非印刷領域に配置される、記録ヘッド15のノズルの状態を維持し、回復するための回復手段を含む維持回復機構44を備えている。この維持回復機構44は、記録ヘッド15の各ノズル面をキャッピング(蓋)するための各キャップ45と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード46と、増粘したインクを排出するために空吐出を行うときのインクを受ける空吐出受け47とを備えている。図2では、キャップ45は、1つのキャップ45aを吸引および保湿用のキャップとし、その他のキャップ45b〜45dを保湿用キャップとしている。   Further, the ink jet printer 10 includes a maintenance / recovery mechanism 44 including a recovery means for maintaining and recovering the state of the nozzles of the recording head 15 disposed in a non-printing area on one side in the scanning direction of the carriage 14. Yes. The maintenance / recovery mechanism 44 discharges the caps 45 for capping (covering) the nozzle surfaces of the recording head 15, the wiper blade 46, which is a blade member for wiping the nozzle surfaces, and the thickened ink. Therefore, an empty discharge receiver 47 for receiving ink when empty discharge is performed is provided. In FIG. 2, one cap 45 a is a suction and moisture retention cap, and the other caps 45 b to 45 d are moisture retention caps.

維持回復機構44の維持回復動作により生じるインクの廃液、キャップ45に排出されたインク、ワイパーブレード46に付着してワイパークリーナーにより除去されたインク、空吐出受け47に空吐出されたインクは、図示しない廃液タンクに排出され、収容される。   The ink waste generated by the maintenance / recovery operation of the maintenance / recovery mechanism 44, the ink discharged to the cap 45, the ink adhered to the wiper blade 46 and removed by the wiper cleaner, and the ink ejected to the idle ejection receiver 47 are shown in the figure. Not discharged into the waste liquid tank and stored.

キャリッジ14の走査方向の一方側の非印刷領域には、上述したように維持回復機構44が配置されるが、その他方側の印刷領域には、印刷中に増粘したインクを排出するための空吐出受け48が配置される。この空吐出受け48には、記録ヘッド15のノズル列方向に沿った開口49が設けられている。   As described above, the maintenance / recovery mechanism 44 is arranged in the non-printing area on one side of the carriage 14 in the scanning direction. In the other printing area, the ink that has been thickened during printing is discharged. An empty discharge receptacle 48 is arranged. The idle discharge receptacle 48 is provided with an opening 49 along the nozzle row direction of the recording head 15.

インクジェットプリンタ10は、図示しない通信回路部と、制御回路基板とを備えている。通信回路部は、プリンタ本体の内部後方側に設けられたホストとの間でデータの送受信を行うためのUSB(Universal Serial Bus)等とされる。制御回路基板は、プリンタ全体の制御を行う制御部として構成される。   The inkjet printer 10 includes a communication circuit unit (not shown) and a control circuit board. The communication circuit unit is a USB (Universal Serial Bus) or the like for transmitting / receiving data to / from a host provided on the inner rear side of the printer main body. The control circuit board is configured as a control unit that controls the entire printer.

また、インクジェットプリンタ10は、給紙トレイ25から用紙23を1枚ずつ分離して供給し、略鉛直方向へ向けて給紙された用紙23をガイド部材28により案内し、搬送ベルト33とカウンタローラ29との間に挟んで搬送する。そして、インクジェットプリンタ10は、用紙23の先端を搬送ガイド部材30により案内し、先端加圧コロ31で搬送ベルト33に押し付け、略90°搬送方向を転換する。   The ink jet printer 10 separates and supplies the paper 23 one by one from the paper feed tray 25, guides the paper 23 fed in a substantially vertical direction by the guide member 28, and conveys the belt 33 and the counter roller. 29 to be conveyed. Then, the inkjet printer 10 guides the leading end of the paper 23 by the transport guide member 30 and presses it against the transport belt 33 by the front end pressure roller 31 to change the transport direction by approximately 90 °.

このとき、図示しない制御回路基板によりACバイアス供給部から帯電ローラ36にプラスとマイナスの出力が交互に繰り返されるように、交番する電圧が印加される。このため、搬送ベルト33は、交番する帯電電圧パターンとなる。すなわち、周回方向である副走査方向にプラスとマイナスの電圧が所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このような交番する電圧が印加された搬送ベルト33に用紙23が給紙されると、用紙23が搬送ベルト33に吸着され、搬送ベルト33の周回移動によって副走査方向へ搬送されることになる。   At this time, alternating voltages are applied by a control circuit board (not shown) so that positive and negative outputs are alternately repeated from the AC bias supply unit to the charging roller 36. For this reason, the conveyance belt 33 has an alternating charging voltage pattern. In other words, positive and negative voltages are alternately charged in a band shape with a predetermined width in the sub-scanning direction, which is the circumferential direction. When the sheet 23 is fed to the conveying belt 33 to which such alternating voltage is applied, the sheet 23 is attracted to the conveying belt 33 and is conveyed in the sub-scanning direction by the circular movement of the conveying belt 33. .

そこで、キャリッジ14を移動させつつ画像信号に応じて記録ヘッド15を駆動させることにより、停止している用紙23にインクを吐出して1行分を印刷し、その後、用紙23を所定量搬送後、次の行の印刷を行う。このようにして、印刷終了信号または用紙23の後端が印刷領域に到達した信号を受けて、印刷動作を終了し、用紙23を排紙トレイ41へ排紙する。   Therefore, by driving the recording head 15 according to the image signal while moving the carriage 14, the ink is ejected onto the stopped paper 23 to print one line, and then the paper 23 is conveyed by a predetermined amount. Print the next line. In this way, upon receiving a print end signal or a signal indicating that the trailing edge of the paper 23 has reached the printing area, the printing operation is terminated, and the paper 23 is discharged onto the paper discharge tray 41.

印刷を待機している間、キャリッジ14は、維持回復機構44側に移動され、キャップ45により記録ヘッド15をキャッピングされ、ノズルを湿潤状態に保持してインク乾燥による吐出不良を防止する。また、キャップ45で記録ヘッド15をキャッピングした状態で、図示しない吸引ポンプによりノズルからインクを吸引し、増粘したインクや気泡を排出する回復動作を行う。そして、印刷開始前に空吐出動作を行う。これにより、記録ヘッド15の安定した吐出性能を維持することができる。   While waiting for printing, the carriage 14 is moved to the maintenance / recovery mechanism 44 side, the recording head 15 is capped by the cap 45, and the nozzle is kept in a wet state to prevent ejection failure due to ink drying. Further, in a state where the recording head 15 is capped by the cap 45, a recovery operation is performed in which ink is sucked from a nozzle by a suction pump (not shown) and thickened ink and bubbles are discharged. Then, an idle ejection operation is performed before printing is started. Thereby, the stable ejection performance of the recording head 15 can be maintained.

本発明の電子機器の詳細な構成および初期動作を説明する前に、図3を参照して、従来のインクジェットプリンタにより電源投入時(電源ON時)に実施されるエンジンの初期動作について簡単に説明しておく。従来のインクジェットプリンタでは、ステップ300においてプリンタ電源をONにすると、エンジンの初期動作が開始される。初期動作では、エンジンの初期化が行われるが、その初期化の内容は、プリンタに異常がないことを確認し、印刷動作を実行するための準備を行うことが中心である。   Before describing the detailed configuration and initial operation of the electronic apparatus of the present invention, the initial operation of the engine performed when the power is turned on (when the power is turned on) by a conventional inkjet printer will be briefly described with reference to FIG. Keep it. In the conventional inkjet printer, when the printer power is turned on in step 300, the initial operation of the engine is started. In the initial operation, the engine is initialized. The content of the initialization is mainly to confirm that there is no abnormality in the printer and to prepare for executing the printing operation.

ステップ305では、まず、キャッピング解除動作を行う。通常、電源切断時(電源OFF時)には、記録ヘッド15のノズルが乾燥して目詰まり等が起こるのを防ぐため、保湿目的でキャップ45によりキャッピングを行っている。このキャップ45が着いたままでは、キャリッジ14を移動させることができないことから、初期動作を実行する際、キャップ45を取り除き、キャッピングを解除する。   In step 305, first, a capping release operation is performed. Normally, when the power is turned off (when the power is turned off), capping is performed by the cap 45 for the purpose of moisture retention in order to prevent the nozzles of the recording head 15 from drying and clogging. Since the carriage 14 cannot be moved with the cap 45 on, the cap 45 is removed and the capping is released when the initial operation is executed.

ステップ310では、主走査位置の位置決め動作を行う。キャリッジ14の位置は、エンコーダシートを用いて検出される。しかしながら、この位置検出では、移動量の検出のみとなる。そこで、電源ON時には、基準位置を合わせるために、上記の位置決め動作として、キャリッジ14をプリンタの筐体の端に突き当て、その位置を基準とするための動作を行う。   In step 310, the main scanning position positioning operation is performed. The position of the carriage 14 is detected using an encoder sheet. However, this position detection only detects the movement amount. Therefore, when the power is turned on, in order to adjust the reference position, as the positioning operation described above, the carriage 14 is abutted against the end of the printer casing, and an operation for using the position as a reference is performed.

ステップ315では、ジャム(紙詰まり)が発生したかどうかを検知する。ジャムが発生した状態では、印刷ができないからである。ジャムの発生を検知するための方法としては、搬送ベルト33を一定時間回転させ、搬送路の用紙有り/なしを検知するセンサにより検知する方法や、搬送ベルト33の回転時の負荷が一定の範囲内に収まっているか否かにより検知する方法が挙げられる。   In step 315, it is detected whether or not a jam (paper jam) has occurred. This is because printing cannot be performed when a jam has occurred. As a method for detecting the occurrence of a jam, a method in which the conveyance belt 33 is rotated for a certain period of time and detected by a sensor for detecting the presence / absence of paper in the conveyance path, or a load during rotation of the conveyance belt 33 is in a certain range. There is a method of detecting depending on whether or not it is within.

ステップ315でジャムが発生していないことを検知した場合、ステップ320へ進み、キャリッジ14の移動範囲内に異物の有無を検知する。用紙23の除去等のために、上部カバーを開けることが可能な構造であるため、キャリッジ14の移動範囲内に異物が混入している可能性がある。この異物が混入したまま印刷を実行すると、異物とキャリッジ14とが衝突し、キャリッジ14や記録ヘッド15が破損する可能性があるため、これを防止しなければならない。そこで、このような異物の有無を検知する。異物を検知するための方法としては、起動時に、キャリッジ14をゆっくりと移動させ、その負荷が一定範囲内に収まっているかどうかにより行うことができる。   If it is detected in step 315 that no jam has occurred, the process proceeds to step 320 to detect the presence or absence of foreign matter within the movement range of the carriage 14. Since the upper cover can be opened in order to remove the paper 23 or the like, there is a possibility that foreign matter is mixed in the movement range of the carriage 14. If printing is performed with the foreign matter mixed in, the carriage 14 and the carriage 14 may collide with each other and the carriage 14 or the recording head 15 may be damaged. This must be prevented. Therefore, the presence or absence of such foreign matter is detected. As a method for detecting a foreign object, it is possible to slowly move the carriage 14 at the time of activation and check whether the load is within a certain range.

ステップ320で異物を検知しない場合、ステップ325へ進み、サブタンク17内に異常があるか否かを検知する。すなわち、サブタンク17内のインクの量が適切な量であるか、サブタンク17内に空気が混入していないか等の検知を行う。インク量が不足する場合、印刷することができなくなり、空気が混入している場合、気泡により記録ヘッド15が目詰まりする可能性があるからである。なお、インク量が適切でない場合は、インクカートリッジ19からインク供給チューブ18を介してインク供給を行い、またはノズルからの排出を行うことができる。また、空気が混入している場合は、ノズルからの排出を行い、空気を除去した後、インクカートリッジ19からインク供給を行うことができる。   If no foreign matter is detected in step 320, the process proceeds to step 325 to detect whether there is an abnormality in the sub tank 17. That is, it is detected whether the amount of ink in the sub tank 17 is an appropriate amount or whether air is mixed in the sub tank 17 or the like. This is because when the ink amount is insufficient, printing cannot be performed, and when air is mixed, the recording head 15 may be clogged with bubbles. If the amount of ink is not appropriate, ink can be supplied from the ink cartridge 19 via the ink supply tube 18 or discharged from the nozzle. If air is mixed, the ink can be supplied from the ink cartridge 19 after discharging from the nozzle and removing the air.

ステップ325で、サブタンク17内に異常がないことを検知した場合、ステップ330へ進み、異常があることを検知した場合、上記のような回復動作を行うため、ステップ335へ進む。ステップ335では、回復動作を行い、ステップ340において回復したかどうかを判断する。回復した場合、ステップ330へ進み、回復しない場合、ステップ350へ進む。   If it is detected in step 325 that there is no abnormality in the sub tank 17, the process proceeds to step 330. If it is detected that there is an abnormality, the process proceeds to step 335 in order to perform the recovery operation as described above. In step 335, a recovery operation is performed, and it is determined whether or not recovery has been performed in step 340. If it has recovered, the process proceeds to step 330; otherwise, the process proceeds to step 350.

ステップ330では、初期動作が完了したことを受けて、保湿のために記録ヘッド15をキャッピングし、乾燥を防止する。そして、ステップ345で初期動作を終了する。この場合、正常終了となる。   In step 330, in response to the completion of the initial operation, the recording head 15 is capped for moisture retention to prevent drying. In step 345, the initial operation is terminated. In this case, the process ends normally.

ステップ315でジャムが発生した場合、ステップ320で異物を検知した場合は、ステップ340で回復動作により回復しない場合とともに、ステップ350へ進み、プリンタが備える表示部、あるいはプリンタに対して印刷指示を送信したPC等の表示部に、エラー表示を行う。エラー表示は、例えば、ジャムが発生しているのでそれを除去するよう促す表示、異物があるのでそれを除去するよう促す表示、サブタンク17に異常があるので確認するように促す表示とすることができる。これらは一例であるので、これに限られるものではない。   If a jam occurs in step 315, or if a foreign object is detected in step 320, it is not recovered by the recovery operation in step 340, and the process proceeds to step 350 to send a print instruction to the display unit or printer provided in the printer. An error is displayed on the display unit such as the PC. The error display may be, for example, a display prompting to remove a jam because it has occurred, a display prompting to remove it because there is a foreign object, or a display prompting to check because there is an abnormality in the sub tank 17. it can. Since these are examples, the present invention is not limited to this.

ステップ350でエラー表示を行った後、ステップ355へ進み、ステップ330と同様に、キャッピングを行い、ステップ360で初期動作を終了する。この場合、正常に初期動作が終了していないため、異常終了となる。   After displaying an error in step 350, the process proceeds to step 355, where capping is performed in the same manner as in step 330, and the initial operation is terminated in step 360. In this case, since the initial operation has not been completed normally, the process ends abnormally.

図3に示した初期動作は、キャリッジの移動、搬送ベルトの回転等、アクチュエータの動作を伴うものであり、一定の時間を要する処理である。しかしながら、電源OFF時においてもプリンタの状態を監視し、異常がないことを保証することができれば、このような処理を削減することが可能である。これらの処理のうち1つでも削減できれば、起動時間を短縮することができる。   The initial operation shown in FIG. 3 involves the operation of the actuator, such as the movement of the carriage and the rotation of the conveyance belt, and is a process that requires a certain time. However, such processing can be reduced if the printer status is monitored even when the power is turned off to ensure that there is no abnormality. If one of these processes can be reduced, the startup time can be shortened.

以下に、短縮可能な動作とその条件の対応を記載する。ステップ305のキャッピング解除動作、ステップ330のキャッピング動作については、条件としてキャリッジ14の移動を伴う処理がすべて不要である場合、不要となる。ステップ310の主走査位置の位置決め動作については、条件として前回終了時にキャッピング動作が正常に完了している場合、キャリッジ14の移動はないとみなすことができるので、前回終了時の位置を設定することができる。   The correspondence between the shortenable operation and its conditions is described below. The capping release operation in step 305 and the capping operation in step 330 are not necessary when all the processes involving the movement of the carriage 14 are unnecessary as conditions. Regarding the positioning operation of the main scanning position in step 310, if the capping operation is normally completed at the previous end as a condition, it can be considered that the carriage 14 has not moved, so the position at the previous end is set. Can do.

ステップ315のジャム検知動作については、条件として電源OFFの期間中に搬送ベルト33の移動がない場合、不要となる。ステップ320の異物検知動作については、条件として電源OFF中にカバーの開閉がない場合、不要となる。ステップ325のサブタンク17内異常検知動作については、条件として電源OFF中にインクカートリッジ19のカバーの開閉がない場合、不要となる。不要の動作については、省略し、または後回しして初期動作の終了後の任意の時に実施することができる。任意の時とは、例えば、印刷ジョブを処理していない時等である。   The jam detection operation in step 315 is unnecessary if the conveyance belt 33 does not move during the power-off period as a condition. The foreign object detection operation in step 320 is unnecessary if the cover is not opened or closed while the power is turned off as a condition. The abnormality detection operation in the sub-tank 17 in step 325 becomes unnecessary when the cover of the ink cartridge 19 is not opened or closed while the power is turned off as a condition. Unnecessary operations can be omitted or carried out at any time after the completion of the initial operation. The arbitrary time is, for example, a time when a print job is not processed.

図4は、本実施形態の電子機器としてのインクジェットプリンタ10の、初期動作においてこれらの処理を行うかどうかを判断し、不要な処理は行わないようにして起動時間を短縮するための構成を例示した図である。図4に示す構成は、従来のインクジェットプリンタの構成と同様、PC50等の外部装置が接続されるコントローラボード51と、電源プラグからの電源をコントローラボード51へ供給する電源供給ユニット(PSU)52と、ユーザの入力を受け付け、処理の状況やエラーを表示する操作部53と、各ローラ等を駆動するモータ等54と、記録ヘッド15と、各種センサ55とを備えている。なお、PC50については、インクジェットプリンタに含まれないので、破線で示されている。これらについては、従来のプリンタの構成と同様であるので詳述しない。   FIG. 4 illustrates a configuration for determining whether or not to perform these processes in the initial operation of the inkjet printer 10 as the electronic apparatus of the present embodiment, and shortening the startup time without performing unnecessary processes. FIG. 4 is a controller board 51 to which an external device such as a PC 50 is connected, and a power supply unit (PSU) 52 that supplies power from the power plug to the controller board 51, as in the conventional inkjet printer. , An operation unit 53 that receives user input and displays processing status and errors, a motor 54 that drives each roller, a recording head 15, and various sensors 55 are provided. Since the PC 50 is not included in the ink jet printer, it is indicated by a broken line. Since these are the same as the configuration of a conventional printer, they will not be described in detail.

コントローラボード51は、ホストI/F56と、電源回路57と、操作部I/F58と、センサI/F59、エンジン制御部60と、画像出力部61と、RAM62と、ROM63と、NVRAM64と、それらを互いに接続するSoC65とを備えている。SoC65は、プリンタの動作に必要な機能のすべてを実装した半導体チップである。   The controller board 51 includes a host I / F 56, a power supply circuit 57, an operation unit I / F 58, a sensor I / F 59, an engine control unit 60, an image output unit 61, a RAM 62, a ROM 63, and an NVRAM 64. Are connected to each other. The SoC 65 is a semiconductor chip on which all functions necessary for the operation of the printer are mounted.

ホストI/F56は、PC50等の外部装置からUSBやイーサネット(登録商標)等を通じて印刷データを受け付けるインタフェースである。電源回路57は、PSU52により商用電源から生成された直流電源を入力する。電源回路57は、入力された直流電源から、ボード上で使用する各種電圧値の電源を生成し、プリンタの状態に合わせて特定のブロックへの電源供給を停止する。   The host I / F 56 is an interface that receives print data from an external device such as the PC 50 through USB, Ethernet (registered trademark), or the like. The power supply circuit 57 inputs DC power generated from the commercial power by the PSU 52. The power supply circuit 57 generates a power supply of various voltage values used on the board from the input DC power supply, and stops the power supply to a specific block according to the state of the printer.

操作部I/F58は、操作部53からのキー入力を判断し、その操作部53に搭載された表示部の表示を制御するブロックである。センサI/F59は、上カバーセンサ66および上カバーオープン履歴センサ67、各種センサ55に対する電源供給、電圧値の変換、アナログ−デジタル変換等を実施するブロックである。上カバーセンサ66は、プリンタの上部カバーの開閉状態を検出するためのセンサである。上部カバーは、ジャムが発生したときに詰まった用紙23を取り除く際や、インクカートリッジ19を交換する際等にユーザによって開けられ、それらの作業が終了後、閉じられる。   The operation unit I / F 58 is a block that determines a key input from the operation unit 53 and controls display of a display unit mounted on the operation unit 53. The sensor I / F 59 is a block that performs power supply, voltage value conversion, analog-digital conversion, and the like for the upper cover sensor 66, the upper cover open history sensor 67, and various sensors 55. The upper cover sensor 66 is a sensor for detecting the open / closed state of the upper cover of the printer. The upper cover is opened by the user when the jammed paper 23 is removed or when the ink cartridge 19 is replaced. The upper cover is closed after these operations are completed.

このインクジェットプリンタ10は、従来のプリンタにはない、上カバーオープン履歴センサ67を備える。この上カバーオープン履歴センサ67は、電源OFF時に、上部カバーが開閉された際にそれを履歴として保持することを可能にし、電源ON時に、その保持された履歴を検出することができるセンサである。上カバーオープン履歴センサ67については後述する。ここでは、上カバーオープン履歴センサ67のみが追加実装されているが、インクカバーオープン履歴センサ等のその他の履歴センサを追加実装することも可能である。   The ink jet printer 10 includes an upper cover open history sensor 67 that is not found in a conventional printer. The upper cover open history sensor 67 is a sensor capable of holding the upper cover as a history when the upper cover is opened and closed when the power is turned off, and detecting the held history when the power is turned on. . The upper cover open history sensor 67 will be described later. Here, only the upper cover open history sensor 67 is additionally mounted, but other history sensors such as an ink cover open history sensor can be additionally mounted.

各種センサ55には、インクカバーオープン検知センサ、用紙有無検知センサ、キャリッジ位置検知センサ、温湿度センサ等を含むことができる。インクカバーオープン検知センサは、インクカバーの開閉を検知するためのセンサである。用紙有無検知センサは、用紙の有無を検知するためのセンサである。キャリッジ位置検知センサは、キャリッジの現在の位置を検知するためのセンサである。温湿度センサは、温度および湿度を検知するためのセンサである。   The various sensors 55 can include an ink cover open detection sensor, a paper presence / absence detection sensor, a carriage position detection sensor, a temperature / humidity sensor, and the like. The ink cover open detection sensor is a sensor for detecting opening and closing of the ink cover. The paper presence / absence detection sensor is a sensor for detecting the presence / absence of paper. The carriage position detection sensor is a sensor for detecting the current position of the carriage. The temperature / humidity sensor is a sensor for detecting temperature and humidity.

エンジン制御部60は、上述したモータやクラッチ等のアクチュエータを制御するブロックである。画像出力部61は、キャリッジ14に搭載された記録ヘッド15の移動に合わせて印刷データやヘッド駆動波形を送信し、記録ヘッド15からインクを吐出させるための制御を行うブロックである。   The engine control unit 60 is a block that controls actuators such as the motor and clutch described above. The image output unit 61 is a block that transmits print data and a head drive waveform in accordance with the movement of the recording head 15 mounted on the carriage 14 and performs control for ejecting ink from the recording head 15.

ROM63は、プログラム等を格納し、RAM62は、そのプログラムの実行領域である。NVRAM64は、書き換え可能で、電源を遮断しても内部に格納された値が変化しないRAMである。このNVRAM64は、記憶手段として機能し、プリンタの状態に関する情報、例えば、電源OFFが正常なシーケンスの下で実効されたか否かという情報や、電源OFF時の主走査位置の情報を記憶するために使用される。   The ROM 63 stores programs and the like, and the RAM 62 is an execution area for the programs. The NVRAM 64 is a rewritable RAM whose value stored therein does not change even when the power is turned off. The NVRAM 64 functions as a storage unit, and stores information related to the printer state, for example, information on whether or not the power-off has been performed under a normal sequence, and information on the main scanning position when the power is turned off. used.

図5は、上カバーオープン履歴センサ67としての履歴検出機構の構成例を示した図である。図5(a)は、上部カバーを除いたプリンタを上側から見た図である。図5(a)には、キャリッジ14、ガイドロッド12に加えて、上カバーセンサ66、上カバーオープン履歴センサ67としての履歴検出機構68が示されている。上カバーセンサ66および履歴検出機構68は、いずれも図示しない発光部と受光部とを備えていて、その間を遮光する部材の有無により、上部カバーの開閉状態の検出を行う光学センサを使用することができる。これは一例であるので、これに限られるものではない。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a history detection mechanism as the upper cover open history sensor 67. FIG. 5A is a view of the printer from which the upper cover is removed as viewed from above. FIG. 5A shows a history detection mechanism 68 as an upper cover sensor 66 and an upper cover open history sensor 67 in addition to the carriage 14 and the guide rod 12. Each of the upper cover sensor 66 and the history detection mechanism 68 includes a light emitting unit and a light receiving unit (not shown), and uses an optical sensor that detects the open / closed state of the upper cover depending on the presence / absence of a member that shields light therebetween. Can do. Since this is an example, the present invention is not limited to this.

キャリッジ14は、ガイドロッド12の長手方向に沿って移動可能とされ、図5(a)には、キャリッジ14が初期動作において基準位置を合わせるためにプリンタの筐体の端に突き当てられるが、その間にある履歴検出機構68に当接しているのが示されている。   The carriage 14 is movable along the longitudinal direction of the guide rod 12. In FIG. 5A, the carriage 14 is abutted against the end of the printer housing in order to align the reference position in the initial operation. It is shown in contact with the history detection mechanism 68 in the meantime.

上カバーセンサ66および履歴検出機構68は、光学センサを使用するため、プリンタに電源が入っていない状態では、上部カバーの開閉やその履歴を検出することができない。その一方で、電源がONにされると、上カバーセンサ66および履歴検出機構68が検出した値を、センサI/F59によってSoC65へ出力信号として入力する。そして、SoC65は、プログラムを実行してこれらのセンサ等からの出力信号を取得することにより、上部カバーの開閉やその履歴を検出する。   Since the upper cover sensor 66 and the history detection mechanism 68 use optical sensors, the opening and closing of the upper cover and its history cannot be detected when the printer is not turned on. On the other hand, when the power is turned on, values detected by the upper cover sensor 66 and the history detection mechanism 68 are input to the SoC 65 by the sensor I / F 59 as output signals. The SoC 65 detects the opening and closing of the upper cover and its history by executing a program and acquiring output signals from these sensors and the like.

履歴検出機構68は、図5(b)に示すように、支点69を有し、その支点69を中心として回動可能に構成された一方に延びる棒状の部材70と、その部材70の上下に配置される発光部と受光部とから構成される履歴検出センサ71とから構成されている。図5(b)では、履歴検出センサ71として、発光部または受光部のいずれか一方のみが示されている。この部材70は、履歴保持手段として機能し、履歴検出センサ71は、履歴検出手段として機能する。   As shown in FIG. 5 (b), the history detection mechanism 68 has a fulcrum 69, a rod-like member 70 that is configured to be rotatable about the fulcrum 69, and one above and below the member 70. It is comprised from the log | history detection sensor 71 comprised from the light emission part and light-receiving part which are arrange | positioned. In FIG. 5B, only one of the light emitting unit and the light receiving unit is shown as the history detection sensor 71. The member 70 functions as a history holding unit, and the history detection sensor 71 functions as a history detection unit.

履歴検出機構68は、図5(c)の向かって右側の図に示すように、上部カバー72を上側に開く操作を行うと、上部カバー72から下方に延び、下方の先端部が履歴検出機構68側へ延びた部材73によって、履歴検出機構68が矢線に示す方向へ移動する。このとき、履歴検出機構68の部材70は、図5(b)の向かって右側の図に示すように、支点69を中心として回動し、履歴検出センサ71を遮光しない方向へ移動する。   As shown in the drawing on the right side of FIG. 5C, the history detection mechanism 68 extends downward from the upper cover 72 when an operation of opening the upper cover 72 upward is performed, and the lower end portion is the history detection mechanism. The history detecting mechanism 68 moves in the direction indicated by the arrow by the member 73 extending to the 68 side. At this time, the member 70 of the history detection mechanism 68 rotates around the fulcrum 69 as shown in the right side of FIG. 5B, and moves the history detection sensor 71 in a direction not shielding light.

この部材70は、その後に上部カバー72が閉じられたとしても、図5(b)の向かって左側の図に示す履歴検出センサ71を遮光する位置には戻らない。すなわち、この部材70は、上部カバー開閉時には一定方向にしか移動しない。しかしながら、電源ON後の初期動作時には、キャリッジ14を主走査方向に移動し、図5(a)に示すようにキャリッジ14が筐体の端に突き当てられるため、部材70は、キャリッジ14によって押され、履歴検出センサ71を遮光する位置に戻る。遮光する位置に戻ったときの履歴検出機構68の状態は、図5(b)および図5(c)の向かって左側の図に示す状態である。   Even if the upper cover 72 is closed thereafter, the member 70 does not return to the position where the history detection sensor 71 shown in the left side of FIG. 5B is shielded. That is, the member 70 moves only in a certain direction when the upper cover is opened and closed. However, during the initial operation after the power is turned on, the carriage 14 is moved in the main scanning direction, and the carriage 14 is abutted against the end of the housing as shown in FIG. Then, the history detection sensor 71 is returned to the position where the light is shielded. The state of the history detection mechanism 68 when the light is returned to the light-shielding position is the state shown on the left side of FIGS. 5B and 5C.

このような履歴検出機構68を含む構成を採用することにより、プリンタの電源がOFFの時に、上部カバーが開閉されたとしても、プリンタの電源ON時に履歴検出センサ71が検出した値を確認することにより、電源OFFの間に上部カバー72が開閉されたかどうかを検出することができる。また、電源がONにされた後、キャリッジ14を突き当てるように移動させることにより、履歴検出センサ71を遮光する位置に戻すことができる。この構成は一例であり、同様の効果を奏するものであれば、これ以外の構成を採用することができるものである。   By adopting such a configuration including the history detection mechanism 68, even if the upper cover is opened and closed when the printer is turned off, the value detected by the history detection sensor 71 when the printer is turned on is confirmed. Thus, it can be detected whether or not the upper cover 72 is opened and closed while the power is off. Further, after the power is turned on, the history detection sensor 71 can be returned to the light shielding position by moving the carriage 14 so as to abut against it. This configuration is an example, and other configurations can be adopted as long as the same effects can be obtained.

SoC65は、履歴検出機構68により検出された値から履歴を検出し、その履歴に応じて、初期動作の少なくとも一部を省略または後回しにする制御を行う。このため、SoC65は、制御手段として機能させることができる。SoC65は、エンジン制御部60等に所定の動作を行わないように指示し、また、その動作を後回しにするように指示する。これにより、上記制御を実現することができる。例えば、その履歴が、電源OFF中にカバーの開閉がないことを示す場合、キャリッジ14の移動範囲内の異物の検知動作を省略するように、エンジン制御部60等に指示する。   The SoC 65 detects a history from the value detected by the history detection mechanism 68, and performs control to omit or postpone at least a part of the initial operation according to the history. For this reason, SoC65 can be functioned as a control means. The SoC 65 instructs the engine control unit 60 and the like not to perform a predetermined operation, and instructs the operation to be postponed. Thereby, the above control can be realized. For example, when the history indicates that the cover is not opened or closed while the power is off, the engine control unit 60 or the like is instructed to omit the foreign object detection operation within the movement range of the carriage 14.

図6を参照して、インクジェットプリンタ10の電源をOFFにするまでの処理について詳細に説明する。図6は、その処理の流れについて示したフローチャートである。電源OFFのシーケンスを開始することにより、ステップ600からこの処理を開始する。まず、ステップ605において、各種エラー状態を確認し、エラーが発生しているかどうかを判断する。ここでは、改めて各種エラーを確認するのではなく、すでに検知済みであるものとしており、エラーが発生しているかどうかを判断するのみである。   With reference to FIG. 6, the process until the power of the inkjet printer 10 is turned off will be described in detail. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the processing. This process is started from step 600 by starting the power-off sequence. First, in step 605, various error states are checked to determine whether an error has occurred. Here, instead of reconfirming various errors, it is assumed that they have already been detected, and it is only determined whether an error has occurred.

ステップ605で、エラーが発生していると判断された場合、ステップ610へ進み、NVRAM64に発生しているエラーの種類を記録する。そして、ステップ615へ進む。これに対して、エラーが発生していないと判断された場合、直接ステップ615へ進む。   If it is determined in step 605 that an error has occurred, the process proceeds to step 610 to record the type of error that has occurred in the NVRAM 64. Then, the process proceeds to Step 615. On the other hand, if it is determined that no error has occurred, the process directly proceeds to step 615.

ステップ615では、カバーの開閉(例えばカバーオープン)を検出したかどうかを判断する。ここでいうカバーは、上部カバーのみであってもよいし、インクカバー等も含むものであってもよい。カバーオープンを検出した場合は、ステップ620へ進み、NVRAM64にオープンしているカバーの種類を記録する。ここでは、カバーの種類としているが、識別することができれば、そのカバーを検出するセンサの種類等であってもよい。その後、ステップ645へ進む。   In step 615, it is determined whether opening / closing of the cover (for example, cover open) is detected. The cover here may be only the upper cover or may include an ink cover or the like. When the cover open is detected, the process proceeds to step 620, and the type of the open cover is recorded in the NVRAM 64. Here, the type of the cover is used. However, the type of the sensor that detects the cover may be used as long as it can be identified. Thereafter, the process proceeds to step 645.

ステップ615でカバーオープンを検出しない場合、ステップ625へ進み、図5に示すような部材70の状態から、カバーオープンの履歴が開閉なし状態であるかを判断する。ステップ625で履歴が開閉なし状態であると判断された場合、ステップ635へ進み、そうでないと判断された場合、ステップ630へ進む。ステップ630では、キャリッジ14の突き当て動作を行い、部材70を、履歴検出センサ71を遮光する位置に戻し、ステップ625へ戻る。ステップ635において、NVRAM64に正常終了フラグと現在の主走査位置とを記録する。現在の主走査位置は、上述したエンコーダシートを用いて検出することができる。そして、ステップ640において、NVRAM64に、開閉なし状態を意味するカバーオープンなしを記録し、ステップ645へ進む。ここでは、正常終了フラグ等を先に記録しているが、カバーオープンなしを先に記録してもよいし、両方を同時に記録してもよい。   If the cover open is not detected in step 615, the process proceeds to step 625, and it is determined from the state of the member 70 as shown in FIG. If it is determined in step 625 that the history is not open / closed, the process proceeds to step 635, and if not, the process proceeds to step 630. In step 630, the carriage 14 is abutted, the member 70 is returned to the position where the history detection sensor 71 is shielded from light, and the process returns to step 625. In step 635, the normal end flag and the current main scanning position are recorded in the NVRAM 64. The current main scanning position can be detected using the encoder sheet described above. In step 640, “no cover open”, which means no opening / closing state, is recorded in the NVRAM 64, and the process proceeds to step 645. Here, the normal end flag or the like is recorded first, but no cover open may be recorded first, or both may be recorded simultaneously.

ステップ645では、電源OFF動作を行い、ステップ650でこの処理を終了する。このように、カバーオープンなしと記録しておくことにより、電源OFF後のカバー開閉動作を検出することができる状態にしておくことができる。なお、履歴が開閉なし状態になったところで、カバーオープンなしである旨をNVRAM64に書き込みを行うことにより記録し、その書き込みが終了したところで、プリンタの電源をOFFにする。この処理は、SoC65により実行され、電子機器の状態に関する情報として、ここではエラーの種類、正常終了フラグ、現在の主走査位置、センサの種類等が挙げられている。SoC65は、これらの情報をNVRAM64に記憶させることから、記憶処理手段としても機能する。   In step 645, a power OFF operation is performed, and in step 650, this process is terminated. Thus, by recording that there is no cover open, it is possible to detect a cover opening / closing operation after the power is turned off. It should be noted that when the history is in the open / closed state, the fact that the cover is not open is recorded by writing to the NVRAM 64, and when the writing is completed, the printer is turned off. This process is executed by the SoC 65, and information on the state of the electronic device includes an error type, a normal end flag, a current main scanning position, a sensor type, and the like. Since the SoC 65 stores these pieces of information in the NVRAM 64, it also functions as a storage processing unit.

次に、図7を参照して、インクジェットプリンタ10の電源ON時に行われる処理について詳細に説明する。プリンタの電源ボタンが押下されることにより、ステップ700からこの処理を開始する。以下の処理もSoC65により実行される。ステップ705では、カバーオープン履歴センサの出力を確認する。カバーオープン履歴センサは、上カバーオープン履歴センサ67であってもよいし、この上カバーオープン履歴センサ67を含むものであってもよい。   Next, with reference to FIG. 7, the process performed when the inkjet printer 10 is turned on will be described in detail. This process starts from step 700 when the power button of the printer is pressed. The following processing is also executed by the SoC 65. In step 705, the output of the cover open history sensor is confirmed. The cover open history sensor may be the upper cover open history sensor 67 or may include the upper cover open history sensor 67.

ステップ710では、NVRAM64から記録された前回終了時の状態についての情報を読み出し、RAM62にコピーした後、その状態を確認する。ここでの情報は、正常終了フラグ、現在の主走査位置、カバーオープンなし等の情報である。ステップ715では、NVRAM64に記録された前回終了時の状態についての情報を消去する。そして、ステップ720において、初期動作において実行される各動作に対して実施の要否を決定するためのデータとして、エンジン初期動作の実施要否テーブルを生成する。ステップ725では、その実施要否テーブルの内容に従って初期動作の少なくとも一部を省略または後回しにする制御を行いつつ、エンジン初期動作を行う。エンジン初期動作の終了に伴い、ステップ730においてこの処理を終了する。   In step 710, the information about the state at the time of the previous end recorded from the NVRAM 64 is read and copied to the RAM 62, and then the state is confirmed. The information here is information such as a normal end flag, the current main scanning position, and no cover open. In step 715, the information about the state at the previous end recorded in the NVRAM 64 is deleted. In step 720, an engine initial operation execution necessity table is generated as data for determining the necessity of execution for each operation executed in the initial operation. In step 725, the engine initial operation is performed while performing control to omit or postpone at least a part of the initial operation in accordance with the contents of the implementation necessity table. With the completion of the initial engine operation, the process is terminated at step 730.

なお、RAM62へのコピー完了後、NVRAM64中の前回終了時の状態についての情報を消去するのは、停電等により、突然シャットダウンされた場合に、正常終了フラグの記録が残らないようにするためである。   It should be noted that after the copying to the RAM 62 is completed, the information about the state at the previous end in the NVRAM 64 is deleted so that the normal end flag is not recorded in the case of a sudden shutdown due to a power failure or the like. is there.

ここで、NVRAM64に記録されている内容またはカバーオープン履歴センサの出力結果が、カバーの種類や開閉有り状態を示している場合、カバーオープン履歴ありと判断する。いずれの場合も、初期動作において、上述した異物検知動作を実行させる必要があるからである。   Here, if the content recorded in the NVRAM 64 or the output result of the cover open history sensor indicates the type of cover or the open / closed state, it is determined that there is a cover open history. In any case, it is necessary to execute the foreign object detection operation described above in the initial operation.

カバーオープンは、上カバーオープンのみならず、インクカバーオープン等を含むことができる。このインクカバーオープンの履歴を検出するために、上記履歴検出機構68と同様の検出機構を採用することができる。履歴検出機構は、キャリッジ14の突き当てにより、初期化を行うことができるが、それ以外にソレノイド等により初期化を行う構成とされていてもよい。   The cover open may include not only the upper cover open but also an ink cover open. In order to detect the history of the ink cover opening, a detection mechanism similar to the history detection mechanism 68 can be employed. The history detection mechanism can be initialized by abutment of the carriage 14, but may be configured to be initialized by a solenoid or the like.

図8は、エンジン初期動作の実施要否を示したテーブルを例示した図である。履歴としては、一例として、上カバーオープン履歴のほか、電源プラグ挿抜、NVRAM64に記録されたエラー履歴、インクカバーオープン履歴、搬送ベルト移動が挙げられている。そして、全初期動作を実行するかどうか、実行しない場合、どの動作を実行し、どの動作を省略するかという情報が入力されている。初期動作としては、一例として、キャッピング解除動作、主走査位置の位置決め動作、ジャム検知動作、異物検知動作、サブタンク内異常検知動作、キャッピング動作が挙げられている。   FIG. 8 is a diagram illustrating a table indicating whether or not the engine initial operation is required. Examples of the history include upper cover open history, power plug insertion / removal, error history recorded in NVRAM 64, ink cover open history, and transport belt movement. Whether or not all initial operations are to be executed, and if not to be executed, information indicating which operations are executed and which operations are omitted is input. Examples of the initial operation include a capping release operation, a main scanning position positioning operation, a jam detection operation, a foreign matter detection operation, a sub-tank abnormality detection operation, and a capping operation.

この実施要否テーブルは、センサI/F59を介して取得した履歴、NVRAM64からRAM62にコピーされた情報に基づき、上記対応に従ってSoC65により生成される。このため、SoC65は、データ生成手段としても機能する。   This implementation necessity table is generated by the SoC 65 according to the above correspondence based on the history acquired through the sensor I / F 59 and the information copied from the NVRAM 64 to the RAM 62. For this reason, the SoC 65 also functions as data generation means.

図8のテーブルについて簡単に説明すると、電源プラグ挿抜、NVRAM64に記録されたエラー履歴に関しては、それらが検出されれば、残りの3つがどうであれ、全初期動作を実施するように決定されている。また、上カバーオープン履歴とインクカバーオープン履歴の2つ、あるいはこれらと搬送ベルト移動の3つが検出された場合も、全初期動作を実施するように決定されている。それ以外については、個々の動作について要否が決定されている。不要と記載されている動作は、その動作を省略することができ、または後回しすることができることを意味する。   The table of FIG. 8 will be briefly explained. Regarding the error history recorded in the NVRAM 64, the power plug is inserted and removed, and if they are detected, it is decided to carry out all initial operations regardless of the remaining three. Yes. In addition, when two of the upper cover open history and the ink cover open history, or three of them, and the movement of the conveyor belt, are detected, it is determined to perform all initial operations. Other than that, necessity of each operation is determined. An operation described as unnecessary means that the operation can be omitted or deferred.

ここで、主走査位置の位置決め動作については、省略してもよい。ただし、プリンタの電源をON/OFFするたびに、数ドット分のずれを発生する可能性があり、それが蓄積すると、キャッピングができない状態まで位置ずれが発生する可能性がある。それを防止するために、待機時間を利用して位置の補正を行うことができる。また、電源ONの直後に印刷ジョブが発生した場合、印刷ジョブを優先することにより、ユーザの利便性を向上させることができる。   Here, the positioning operation of the main scanning position may be omitted. However, every time the printer power is turned ON / OFF, a deviation of several dots may occur, and if this is accumulated, a misalignment may occur until capping is impossible. In order to prevent this, the position can be corrected using the standby time. In addition, when a print job occurs immediately after the power is turned on, the user convenience can be improved by giving priority to the print job.

エンジン初期動作は、図8に示した実施要否テーブルに従い実行される。なお、実施要否テーブルは、変更容易なように、リザーブ領域を用意しておくことで、設計変更や機種展開が容易となる。図9に示すフローチャートを参照して、その一例について説明する。図9は、エンジン初期動作実行時に行われる処理の流れを示したフローチャートである。   The engine initial operation is executed according to the implementation necessity table shown in FIG. The implementation necessity table can be easily changed by preparing a reserve area so that it can be easily changed. An example will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing performed when the engine initial operation is executed.

プリンタの電源ボタンが押下されることにより、ステップ900からこの処理を開始する。ステップ905では、実施要否テーブルを参照し、キャッピング解除動作を実施するかどうかを判断する。実施しない場合、直接ステップ920へ進み、実施する場合、ステップ915へ進み、キャッピング解除動作を行う。キャッピング解除動作の実行後、ステップ920へ進む。   This process is started from step 900 when the power button of the printer is pressed. In step 905, it is determined whether or not to perform the capping release operation with reference to the implementation necessity table. If not, the process proceeds directly to step 920. If it is performed, the process proceeds to step 915 to perform the capping release operation. After executing the capping release operation, the process proceeds to step 920.

次に、ステップ920で、実施要否テーブルを参照し、主走査位置の位置決め動作を実施するかどうかを判断する。実施しない場合、ステップ920へ進み、NVRAM64に記録されている主走査位置を取得し、その主走査位置を設定する。実施する場合、ステップ925へ進み、主走査位置の位置決め動作を行う。その設定後またはその動作実行後、ステップ930へ進む。   Next, in step 920, it is determined whether or not the main scanning position positioning operation is to be performed by referring to the execution necessity table. When not implementing, it progresses to step 920, the main scanning position currently recorded on NVRAM64 is acquired, and the main scanning position is set. In the case of implementation, the process proceeds to step 925, and positioning operation for the main scanning position is performed. After the setting or execution of the operation, the process proceeds to step 930.

ステップ930では、実施要否テーブルを参照し、ジャム検知動作を実施するかどうかを判断する。実施しない場合、直接ステップ940へ進み、実施する場合、ステップ935へ進み、ジャム検知動作を行う。ステップ935では、ジャム発生を検出したかどうかを判断し、検出しない場合は、ステップ940へ進み、検出した場合は、ステップ985へ進む。   In step 930, it is determined whether or not a jam detection operation is to be performed with reference to the implementation necessity table. If not, the process proceeds directly to step 940. If it is performed, the process proceeds to step 935 and a jam detection operation is performed. In step 935, it is determined whether or not the occurrence of a jam has been detected. If not detected, the process proceeds to step 940. If detected, the process proceeds to step 985.

ステップ940では、実施要否テーブルを参照し、異物検知動作を実施するかどうかを判断する。実施しない場合、直接ステップ950へ進み、実施する場合、ステップ945へ進み、異物検知動作を行う。異物検知動作では、キャリッジ14の移動範囲内で異物を検出したかどうかを判断する。異物を検出しない場合は、ステップ950へ進み、異物を検出した場合は、ステップ950へ進む。   In step 940, it is determined whether or not the foreign object detection operation is to be performed with reference to the execution necessity table. If not implemented, the process proceeds directly to step 950. If implemented, the process proceeds to step 945 to perform a foreign object detection operation. In the foreign object detection operation, it is determined whether or not a foreign object is detected within the movement range of the carriage 14. If a foreign object is not detected, the process proceeds to step 950. If a foreign object is detected, the process proceeds to step 950.

ステップ950では、実施要否テーブルを参照し、サブタンク17内の異常検知動作を実施するかどうかを判断する。実施しない場合、直接ステップ960へ進み、実施する場合、ステップ955へ進み、サブタンク17内の異常検知動作を行う。この異常検知動作では、サブタンク17内の異常を検出したかどうかを判断する。異常を検出した場合、ステップ965へ進み、検出しない場合、ステップ975へ進む。   In step 950, it is determined whether or not an abnormality detection operation in the sub tank 17 is to be performed with reference to the execution necessity table. If not implemented, the process proceeds directly to step 960. If implemented, the process proceeds to step 955, and an abnormality detection operation in the sub tank 17 is performed. In this abnormality detection operation, it is determined whether an abnormality in the sub tank 17 has been detected. If an abnormality is detected, the process proceeds to step 965. If not detected, the process proceeds to step 975.

ステップ960では、実施要否テーブルを参照し、キャッピング動作を実施するかどうかを判断する。実施しない場合、ステップ980へ進み、この処理を終了する。実施する場合は、ステップ975へ進み、キャッピング動作を行い、ステップ980でこの処理を終了する。サブタンク17内の異常を検出しない場合も同様に、ステップ975でキャッピング動作を行い、ステップ980でこの処理を終了する。   In step 960, it is determined whether or not the capping operation is performed with reference to the execution necessity table. When not implementing, it progresses to step 980 and complete | finishes this process. If so, the process proceeds to step 975 to perform a capping operation, and in step 980, the process is terminated. Similarly, when no abnormality in the sub-tank 17 is detected, a capping operation is performed in step 975, and this process is terminated in step 980.

ステップ955で異常を検出した場合、ステップ965で、上述した回復動作を行う。そして、ステップ970で回復動作によりサブタンク17内の異常がなくなり、回復したかどうかを判断する。回復していれば、ステップ975へ進み、キャッピング動作を行い、ステップ980でこの処理を終了する。ステップ980で処理を終了した場合、正常終了となる。   If an abnormality is detected in step 955, the recovery operation described above is performed in step 965. In step 970, it is determined whether or not the abnormality in the sub-tank 17 has been eliminated by the recovery operation and has been recovered. If it has been recovered, the process proceeds to step 975 where a capping operation is performed, and in step 980, the process ends. If the process ends in step 980, the process ends normally.

ステップ935でジャム発生を検出した場合、ステップ945で異物を検出した場合、ステップ970で回復しない場合、ステップ985においてユーザに対応を促すためにエラー表示を行う。その後、ステップ990で、キャッピング動作を行い、ステップ995でこの処理を終了する。このステップ995で処理を終了した場合は、異常終了となる。   If the occurrence of a jam is detected in step 935, if a foreign object is detected in step 945, or if it is not recovered in step 970, an error display is made to prompt the user in step 985. Thereafter, a capping operation is performed in step 990, and this process is terminated in step 995. If the process ends in step 995, the process ends abnormally.

上カバーオープン履歴センサ67が上部カバーの開閉を検出すると、異物が搬送ベルト33上に置かれることがあるため、異物検知動作が行われる。その際、履歴を開閉なし状態にするために、キャリッジ14がプリンタの筐体の端に突き当てられる。図5に示す構成では、上カバーオープン履歴センサ67としての履歴検出機構68が備える部材70が介在するために、その部材70に突き当たる。突き当てられた後、上カバーオープン履歴センサ67により検出を行い、検出された値が、部材70の変化する前の元の状態に対応する上部カバーの開閉なしを示す値になっていることを確認する。これにより、電源OFF時に履歴を元に戻す時間を省略することができる。   When the upper cover open history sensor 67 detects the opening and closing of the upper cover, foreign matter may be placed on the transport belt 33, so that the foreign matter detection operation is performed. At this time, the carriage 14 is abutted against the end of the printer casing in order to make the history unopened / closed. In the configuration shown in FIG. 5, the member 70 included in the history detection mechanism 68 as the upper cover open history sensor 67 is interposed, and therefore, the member abuts against the member 70. After being abutted, detection is performed by the upper cover open history sensor 67, and the detected value is a value indicating that the upper cover is not opened or closed corresponding to the original state before the member 70 is changed. Check. Thereby, the time to restore the history when the power is turned off can be omitted.

このとき、上カバーオープン履歴センサ67が正常であれば、常に開閉なしを示す値を検出するが、何らかの不具合により正常に機能しない場合があり得る。この場合、ユーザに異常を通知し、修理等を促さなければならない。このために行われる処理について、図10を参照して説明する。   At this time, if the upper cover open history sensor 67 is normal, a value indicating no opening / closing is always detected, but it may not function normally due to some trouble. In this case, it is necessary to notify the user of the abnormality and prompt repair or the like. Processing performed for this purpose will be described with reference to FIG.

上部カバーは、開けられた後、閉じられるので、電源ON時に、上カバーセンサ66が、上部カバー閉を検出した場合に、ステップ1000からこの処理を開始する。ステップ1005では、異物検知動作を行う。異物検知動作を実行するために、SoC65は、エンジン制御部60に指示し、キャリッジ14を主走査方向へ移動させ、異物に衝突するかどうかを検出する。そして、上カバーオープン履歴センサ67を開閉なし状態にするために、キャリッジ14をプリンタの筐体の端に突き当てる。   Since the upper cover is opened and then closed, the upper cover sensor 66 starts this process from step 1000 when the upper cover sensor 66 detects that the upper cover is closed when the power is turned on. In step 1005, a foreign object detection operation is performed. In order to execute the foreign object detection operation, the SoC 65 instructs the engine control unit 60 to move the carriage 14 in the main scanning direction and detect whether or not it collides with the foreign object. Then, the carriage 14 is abutted against the end of the printer casing in order to bring the upper cover open history sensor 67 into the open / closed state.

その後、ステップ1010において、SoC65は、センサI/F59を介して上カバーオープン履歴センサ67が検出した値を取得し、その値から履歴が開閉なし状態になっているかを確認する。開閉なし状態になっている場合は、ステップ1020へ進み、この処理を終了する。   Thereafter, in step 1010, the SoC 65 acquires a value detected by the upper cover open history sensor 67 via the sensor I / F 59, and confirms whether the history is in an open / closed state from the value. If it is not open / closed, the process proceeds to step 1020 and the process is terminated.

ステップ1010において、開閉なし状態になっていない場合は、ステップ1015へ進み、上カバーオープン履歴センサ67が何らかの不具合により正常に機能しなくなっていることが考えられることから、SoC65は、通知手段として機能し、ユーザに対して異常を通知し、修理等を促す。そして、ステップ1020へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 1010 that there is no open / closed state, the process proceeds to step 1015, where it is considered that the upper cover open history sensor 67 is not functioning normally due to some malfunction, so the SoC 65 functions as a notification means. Then, the user is notified of the abnormality and urged to repair it. Then, the process proceeds to step 1020, and this process ends.

このようにして、電源ON時の初期動作において実行すべき動作を削減することにより、ユーザの操作受け付けを早め、電子機器がプリンタである場合には最初の印刷出力までの時間を早めることができる。その結果、使用時以外は電源OFFのようなシステムを表現するユースケースでの利便性が高まり、ノーマリーオフの考え方を広げることができる。ここで、ノーマリーオフとは、真に動作すべき構成要素以外の電源を積極的に遮断することをいう。このように不必要な電源を遮断できれば、省エネルギー効果を高めることができる。   In this way, by reducing the number of operations to be executed in the initial operation when the power is turned on, the user's operation can be accepted earlier, and when the electronic device is a printer, the time until the first print output can be shortened. . As a result, convenience in a use case expressing a system such as a power-off is increased except during use, and the concept of normally-off can be expanded. Here, “normally off” refers to positively shutting off power supplies other than the components that should operate truly. Thus, if an unnecessary power supply can be cut off, the energy saving effect can be enhanced.

また、履歴を使用することで、初期動作において実行すべき動作の要否を高精度で判断することができ、より安全に初期動作の簡略化を実現することができる。例えば、上部カバー開閉なしという履歴を検出することにより、異物検知動作を省略することができるので、1〜2秒程度の起動時間の短縮を見込むことができる。さらに、履歴を初期化するための動作を、例えば、キャリッジ14の走査と兼ねることにより、処理時間の短縮を図ることができる。   Further, by using the history, it is possible to determine whether or not an operation to be executed in the initial operation is necessary with high accuracy, and to simplify the initial operation more safely. For example, since the foreign object detection operation can be omitted by detecting the history that the upper cover is not opened / closed, the startup time can be reduced by about 1 to 2 seconds. Furthermore, the processing time can be shortened by combining the operation for initializing the history with the scanning of the carriage 14, for example.

これまで本発明を、電子機器およびその制御方法として上述した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   The present invention has been described with the above-described embodiment as an electronic device and a control method thereof, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and other embodiments, additions, changes, It can be changed within a range that can be conceived by those skilled in the art, such as deletion, and any aspect is included in the scope of the present invention as long as the effects and advantages of the present invention are exhibited.

したがって、その制御方法を実行させるためのコンピュータ可読なプログラムとして構成することもでき、このプログラムを実装し、実装したプログラムを実行することによりプリンタやMFP等を、本発明の電子機器として機能させることができる。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD、SDカード等の記録媒体に記録して提供することもできるし、ネットワークに接続されたサーバ等にダウンロード可能に格納しておき、そのネットワークに接続された他の機器からのダウンロード要求に応答して提供することも可能である。   Therefore, it can also be configured as a computer-readable program for executing the control method, and by mounting this program and executing the installed program, a printer, MFP, or the like can function as the electronic apparatus of the present invention. Can do. In addition, this program can be provided by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM, DVD, or SD card, or stored in a server or the like connected to a network so as to be connected to the network. It is also possible to provide it in response to a download request from another device.

10…インクジェットプリンタ、11…フレーム、11a、11b…側板、11c…後板、12…ガイドロッド、13…ステー、14…キャリッジ、15…記録ヘッド、16…ハーネス、17…サブタンク、18…インク供給チューブ、19…インクカートリッジ、20…カートリッジ装填部、21…供給ポンプユニット、22…係止部材、23…用紙、24…用紙積載部、25…給紙トレイ、26…給紙コロ、27…分離バッド、28…ガイド部材、29…カウンタローラ、30…搬送ガイド部材、31…先端加圧コロ、32…押さえ部材、33…搬送ベルト、34…搬送ローラ、35…テンションローラ、36…帯電ローラ、37…ガイド部材、38…分離爪、39…排紙ローラ、40…排紙コロ、41…排紙トレイ、42…両面ユニット、43…手差しトレイ、44…維持回復機構、45、45a〜45d…キャップ、46…ワイパーブレード、47、48…空吐出受け、49…開口、50…PC、51…コントローラボード、52…PSU、53…操作部、54…モータ等、55…各種センサ、56…ホストI/F、57…電源回路、58…操作部I/F、59…センサI/F、60…エンジン制御部、61…画像出力部、62…RAM、63…ROM、64…NVRAM、65…SoC、66…上カバーセンサ、67…上カバーオープン履歴センサ、68…履歴検出機構、69…支点、70…部材、71…履歴検出センサ、72…上部カバー、73…部材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Inkjet printer, 11 ... Frame, 11a, 11b ... Side plate, 11c ... Rear plate, 12 ... Guide rod, 13 ... Stay, 14 ... Carriage, 15 ... Recording head, 16 ... Harness, 17 ... Sub tank, 18 ... Ink supply Tube, 19 ... Ink cartridge, 20 ... Cartridge loading section, 21 ... Supply pump unit, 22 ... Locking member, 23 ... Paper, 24 ... Paper stacking section, 25 ... Paper feed tray, 26 ... Paper feed roller, 27 ... Separation 28, guide member, 29 ... counter roller, 30 ... conveyance guide member, 31 ... tip pressure roller, 32 ... pressing member, 33 ... conveyance belt, 34 ... conveyance roller, 35 ... tension roller, 36 ... charging roller, 37 ... Guide member, 38 ... Separation claw, 39 ... Discharge roller, 40 ... Discharge roller, 41 ... Discharge tray, 42 ... Double-sided unit , 43 ... Manual feed tray, 44 ... Maintenance and recovery mechanism, 45, 45a to 45d ... Cap, 46 ... Wiper blade, 47, 48 ... Empty discharge receptacle, 49 ... Opening, 50 ... PC, 51 ... Controller board, 52 ... PSU, 53 ... Operation unit, 54 ... Motor, 55 ... Various sensors, 56 ... Host I / F, 57 ... Power supply circuit, 58 ... Operation unit I / F, 59 ... Sensor I / F, 60 ... Engine control unit, 61 ... Image output unit 62 ... RAM, 63 ... ROM, 64 ... NVRAM, 65 ... SoC, 66 ... upper cover sensor, 67 ... upper cover open history sensor, 68 ... history detection mechanism, 69 ... fulcrum, 70 ... member, 71 ... History detection sensor 72 ... upper cover 73 ... member

特開2009−279889号公報JP 2009-279889 A

Claims (10)

電源投入を受けて初期動作を行う電子機器であって、
前記電子機器において1以上の指定された動作が実施された場合に状態が変化する1以上の部材を備え、各前記部材の状態を各前記動作の履歴として保持する履歴保持手段と、
前記電源投入を受けて、保持された各前記動作の履歴を検出する履歴検出手段と、
検出された各前記履歴に応じて、前記初期動作の少なくとも一部を省略または後回しにする制御を行う制御手段とを含む、電子機器。
An electronic device that performs initial operation upon power-on,
History holding means for holding one or more members whose states change when one or more designated operations are performed in the electronic device, and holding the states of the members as the history of the operations;
A history detection means for detecting a history of each of the operations held in response to the power-on;
And an electronic device including control means for performing control to omit or postpone at least a part of the initial operation in accordance with each detected history.
前記制御手段により前記制御に際して参照される記憶手段と、電源を切断する際に、前記電子機器の状態に関する情報を前記記憶手段に記憶させる記憶処理手段とを含む、請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, comprising: a storage unit referred to by the control unit during the control; and a storage processing unit that stores information related to the state of the electronic device in the storage unit when the power is turned off. . 検出された各前記履歴と、前記記憶手段に記憶された前記情報とを用いて、前記初期動作において実行される各動作に対して実施の要否を決定するためのデータを生成するデータ生成手段をさらに含む、請求項2に記載の電子機器。   Data generation means for generating data for determining whether or not to perform each operation executed in the initial operation using each detected history and the information stored in the storage means The electronic device according to claim 2, further comprising: 前記電子機器は、プリンタであり、前記指定された動作は、上部カバーの開閉であり、前記制御手段は、検出された前記履歴が前記上部カバーを開閉していないことを示す場合、前記初期動作の1つである異物を検知するための異物検知動作の実施を省略する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device is a printer, and the designated operation is opening / closing of an upper cover, and the control means indicates that the initial operation is performed when the detected history indicates that the upper cover is not opened / closed. The electronic device according to any one of claims 1 to 3, wherein an implementation of a foreign matter detection operation for detecting a foreign matter that is one of the above is omitted. 前記プリンタは、記録液を吐出する記録ヘッドを搭載するキャリッジを主走査方向へ移動させて印刷を行うように構成され、前記キャリッジの主走査方向への移動により、前記部材の変化した状態を元の状態に戻すことを可能にする、請求項4に記載の電子機器。   The printer is configured to perform printing by moving a carriage mounted with a recording head for discharging recording liquid in the main scanning direction, and based on the changed state of the member by moving the carriage in the main scanning direction. The electronic device according to claim 4, wherein the electronic device can be returned to the state. 前記キャリッジの主走査方向への移動後に、前記履歴検出手段により検出された前記履歴が、前記元の状態に対応する前記上部カバーを開閉していないことを示さない場合に、前記履歴保持手段および前記履歴検出手段の少なくとも一方に異常があることを通知する通知手段をさらに含む、請求項5に記載の電子機器。   When the history detected by the history detection means does not indicate that the upper cover corresponding to the original state has not been opened / closed after the carriage moves in the main scanning direction, the history holding means and The electronic device according to claim 5, further comprising notification means for notifying that at least one of the history detection means is abnormal. 電源投入を受けて初期動作を行う電子機器により実行される制御方法であって、
前記電子機器において1以上の指定された動作が実施された場合に状態が変化する1以上の部材を備える履歴保持手段により、各前記部材の状態を各前記動作の履歴として保持するステップと、
前記電源投入を受けて、履歴検出手段により各前記動作の履歴を検出するステップと、
制御手段により、検出された各前記履歴に応じて、前記初期動作の少なくとも一部を省略または後回しにする制御を行うステップとを含む、制御方法。
A control method executed by an electronic device that performs initial operation upon power-on,
Holding the state of each member as a history of each operation by history holding means comprising one or more members that change state when one or more specified operations are performed in the electronic device;
Receiving the power-on, and detecting a history of each of the operations by history detection means;
And a step of performing control to omit or postpone at least a part of the initial operation according to each detected history by the control means.
前記電子機器は、前記制御手段により前記制御に際して参照される記憶手段を含み、前記方法は、電源を切断する際に、前記電子機器の状態に関する情報を前記記憶手段に記憶させるステップをさらに含む、請求項7に記載の制御方法。   The electronic device includes a storage unit that is referred to by the control unit during the control, and the method further includes a step of storing information on the state of the electronic device in the storage unit when the power is turned off. The control method according to claim 7. データ生成手段により、検出された各前記履歴と、前記記憶手段に記憶された前記情報とを用いて、前記初期動作において実行される各動作に対して実施の要否を決定するためのデータを生成するステップをさらに含む、請求項8に記載の制御方法。   Data for determining whether or not it is necessary to implement each operation executed in the initial operation using each history detected by the data generation unit and the information stored in the storage unit. The control method according to claim 8, further comprising a generating step. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の制御方法を実行するためのコンピュータ可読なプログラム。   The computer-readable program for performing the control method of any one of Claims 7-9.
JP2012195982A 2012-09-06 2012-09-06 Electronic device, control method, and program Pending JP2014051005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195982A JP2014051005A (en) 2012-09-06 2012-09-06 Electronic device, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195982A JP2014051005A (en) 2012-09-06 2012-09-06 Electronic device, control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014051005A true JP2014051005A (en) 2014-03-20

Family

ID=50609952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012195982A Pending JP2014051005A (en) 2012-09-06 2012-09-06 Electronic device, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014051005A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100874A (en) * 2015-12-04 2017-06-08 コニカミノルタ株式会社 Post-processing device, image forming system and method for controlling post-processing device
US11518163B2 (en) 2019-11-28 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method for activating liquid ejecting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100874A (en) * 2015-12-04 2017-06-08 コニカミノルタ株式会社 Post-processing device, image forming system and method for controlling post-processing device
US11518163B2 (en) 2019-11-28 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and method for activating liquid ejecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245411B2 (en) Image forming apparatus
US8177321B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and non-transitory computer-readable storage medium having function to drive transport belt based on charge leak
JP5597929B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming program
JP2010069619A (en) Inkjet recording apparatus, method for controlling printing, program, and recording medium
JP5644056B2 (en) Image forming apparatus and maintenance operation control program
JP2014051005A (en) Electronic device, control method, and program
JP2016095680A (en) Image forming apparatus
JP2010287092A (en) Image forming system
JP4583876B2 (en) Image forming apparatus and program
US10081203B2 (en) Inkjet printing apparatus and method of controlling the same
JP5321101B2 (en) Image forming apparatus, image forming program, and image forming system
JP2013139155A (en) Inkjet recording apparatus
JP2005081596A (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP2015000530A (en) Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program
JP6894731B2 (en) Inkjet recording device and control method of inkjet recording device
JP4430894B2 (en) Image forming apparatus, drive control program, and recording medium storing drive control program
JP4190319B2 (en) Image forming apparatus
JP2013123823A (en) Image forming device, program for controlling the image forming device, and method for controlling the image forming device
JP2004330712A (en) Image forming device
JP2012192642A (en) Image forming apparatus and head tank
JP2012190239A (en) Information processor and image formation apparatus
JP7383966B2 (en) image forming device
JP4726158B2 (en) Image forming apparatus
JP2010214822A (en) Inkjet recording device, method for controlling the same, and program
JP2014051006A (en) Inkjet image forming apparatus