JP2014046763A - Rear part structure of motor cycle - Google Patents
Rear part structure of motor cycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014046763A JP2014046763A JP2012190488A JP2012190488A JP2014046763A JP 2014046763 A JP2014046763 A JP 2014046763A JP 2012190488 A JP2012190488 A JP 2012190488A JP 2012190488 A JP2012190488 A JP 2012190488A JP 2014046763 A JP2014046763 A JP 2014046763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winker
- bulb
- vehicle
- pair
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リアコンビライトユニットを備えている自動二輪車の後部構造の改良に関する。 The present invention relates to an improvement in the rear structure of a motorcycle including a rear combination light unit.
テールライト部と左右一対のウインカライト部とを一体化させたリアコンビライトユニットが備えられている自動二輪車が知られている(例えば、特許文献1(図17、図18)参照。)。 There is known a motorcycle provided with a rear combination light unit in which a taillight unit and a pair of left and right turn signal lights are integrated (see, for example, Patent Document 1 (FIGS. 17 and 18)).
特許文献1の図17に示すように、自動二輪車の後端部に、テールライト部と左右一対のウインカライト部とを一体化させたリアコンビライトユニット(45)(括弧付き数字は、特許文献1記載の符号を示す。以下同じ。)が備えられる。リアコンビライトユニット(45)は、テールライト部に配置されるレンズ(47)と、このレンズ(47)の左右にてウインカライト部に配置される左右のウインカ用レンズ(47、47)とを有する。 As shown in FIG. 17 of Patent Document 1, a rear combination light unit (45) in which a taillight part and a pair of left and right turn signal lights are integrated with a rear end part of a motorcycle. The same reference numerals are used. The rear combination light unit (45) includes a lens (47) disposed in the taillight portion, and left and right blinker lenses (47, 47) disposed in the blinker light portion on the left and right sides of the lens (47). .
同文献の図18に示すように、車幅方向中心に配置されるテールライト部(45)のテールライトバルブをメンテナンスするときは、リアコンビライトユニット(45)の上方を覆う上面カバー(44)を取外すことにより行われる。同様に、左右のウインカライトのウインカバルブをメンテナンスするときにも、上面カバー(44)を取外すことにより行われる。 As shown in FIG. 18 of the same document, when maintaining the taillight bulb of the taillight portion (45) disposed at the center in the vehicle width direction, the upper surface cover (44) covering the upper part of the rear combination light unit (45) is provided. This is done by removing it. Similarly, when maintaining the turn signal bulbs of the left and right turn signal lights, it is performed by removing the upper surface cover (44).
車幅方向中心に配置されるテールライトバルブをメンテナンスするときは、上面カバー(47)を取外し、テールライトバルブに手を伸ばす。次に、車幅方向左右端部に配置されるウインカバルブをメンテナンスするときは、上方から手を差し込んだ後、左又は右に手を伸ばしウインカバルブを操作する。このとき、上面カバー(44)の開口部からウインカバルブが離れていると、左右のウインカバルブまで手が届き難くなるため、メンテナンス性に改良の余地があった。左右のウインカバルブのメンテナンス性がより高められることが望まれる。 When maintaining the tail light bulb arranged at the center in the vehicle width direction, remove the top cover (47) and reach for the tail light bulb. Next, when maintaining the winker valve disposed at the left and right ends in the vehicle width direction, after inserting a hand from above, the hand is extended to the left or right and the winker valve is operated. At this time, if the winker valve is away from the opening of the top cover (44), it is difficult to reach the left and right winker valves, so there is room for improvement in maintainability. It is desired that the maintainability of the left and right turn signal valves is further improved.
本発明は、ウインカバルブのメンテナンス性をより高めることができる自動二輪車を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a motorcycle that can further improve the maintainability of the winker valve.
請求項1に係る発明は、車体フレームの後方を覆い、車幅方向略中心に配置されるテールライト部及びこのテールライト部の左右に配置される左右一対のウインカライト部を有するリアコンビライトユニットと、このリアコンビライトユニットの側方から車両前方に延び車体フレームの後部側方を覆う左右一対のサイドカバーと、が備えられている自動二輪車の後部構造において、左右一対のウインカライト部は、各々、ウインカバルブを有すると共に、これらのウインカバルブを支持するウインカバルブ支持部を有し、リアコンビランプユニットの底部には、ウインカバルブをメンテナンスするときに使用するリアセンタロアカバーが開閉自在に備えられていることを特徴とする。 The invention according to claim 1 includes a rear combination light unit that covers the rear of the vehicle body frame and includes a taillight portion disposed substantially at the center in the vehicle width direction and a pair of left and right blinker light portions disposed on the left and right sides of the taillight portion. In the rear structure of the motorcycle provided with a pair of left and right side covers extending from the side of the rear combination light unit to the front of the vehicle and covering the rear side of the body frame, the pair of left and right turn signal lights are respectively In addition to having a turn signal bulb, it has a turn signal bulb support part for supporting these turn signal bulbs, and a rear center lower cover used for maintenance of the turn signal bulb is provided at the bottom of the rear combination lamp unit so that it can be opened and closed. It is characterized by.
請求項2に係る発明では、左右一対のウインカバルブは、これらの左右一対のウインカバルブの軸線が車両前斜め下方に傾く姿勢で、ウインカバルブ支持部に支持されていることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that the pair of left and right winker valves are supported by the winker valve support portion in such a posture that the axis of the pair of left and right winker valves is inclined obliquely downward in front of the vehicle.
請求項3に係る発明では、左右一対のウインカバルブは、リアコンビライトユニットの高さ方向中心よりも下方に配置されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項4に係る発明では、テールライト部は、テールライトバルブを有すると共に、このテールライトバルブを支持するテールライトバルブ支持部を有し、リアコンビランプユニットの上方には、テールライトバルブをメンテナンスするときに使用するリアセンタアッパカバーが開閉自在に備えられていることを特徴とする。
In the invention according to
請求項5に係る発明では、テールライトバルブは、リアコンビライトユニットの高さ方向中心よりも上方に配置されていることを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that the tail light bulb is arranged above the center in the height direction of the rear combination light unit.
請求項6に係る発明では、テールライトバルブは、ウインカバルブよりも車両長手方向後方に配置されることを特徴とする。 The invention according to claim 6 is characterized in that the tail light bulb is disposed behind the turn signal bulb in the longitudinal direction of the vehicle.
請求項7に係る発明では、リアセンタアッパカバーを車体に係合する係合部材は、高さ方向に延びると共に、乗員シートに覆われていることを特徴とする。 The invention according to claim 7 is characterized in that the engaging member for engaging the rear center upper cover with the vehicle body extends in the height direction and is covered with an occupant seat.
請求項1に係る発明では、リアコンビランプユニットの底部に、リアセンタロアカバーが開閉自在に備えられている。ウインカバルブをメンテナンスするときに、リアセンターロアカバーを取外し、下方からウインカバルブ支持部へ手を伸ばし、ウインカバルブを着脱する。リアセンタロアカバーを取り外した際、ウインカバルブの支持部を下方から臨むことができることによって、ウインカバルブ支持部へ容易に手が届くようになるので、ウインカバルブのメンテナンス性をより高めることができる。 In the invention according to claim 1, the rear center lower cover is provided at the bottom of the rear combination lamp unit so as to be freely opened and closed. When maintaining the winker valve, remove the rear center lower cover, reach from the lower part to the winker valve support, and attach and detach the winker valve. When the rear center lower cover is removed, the winker valve support portion can be viewed from below, so that the winker valve support portion can be easily reached, so that the maintainability of the winker valve can be further improved.
請求項2に係る発明では、ウインカバルブは、ウインカバルブの軸線が車両前斜め下方に傾く姿勢で、ウインカバルブ支持部に支持される。ウインカをメンテナンスするときは、リアセンターロアカバーを取外し、下方から車両斜め後上方に手を伸ばし、ウインカバルブの根元をウインカバルブ支持部から車両斜め前下方へ引き、取外すことができる。ウインカバルブの根元は、下方からつかみ易くなるので、ウインカバルブのメンテナンス性を一層高めることができる。 In the invention according to claim 2, the winker valve is supported by the winker valve support portion in such a posture that the axis of the winker valve is inclined obliquely downward in front of the vehicle. When maintaining the winker, it is possible to remove the rear center lower cover, reach from the lower side to the upper rear of the vehicle, and pull the root of the winker valve from the winker valve support portion to the lower front of the vehicle. Since the base of the winker valve can be easily grasped from below, the maintainability of the winker valve can be further enhanced.
請求項3に係る発明では、左右一対のウインカバルブは、リアコンビライトユニットの高さ方向中心よりも下方に配置されている。リアコンビライトユニットの高さ方向中心よりも下方に配置されるウインカバルブは、高さ方向上方に配置されるウインカバルブに比べ、下方から手が届き易い部材となる。結果、ウインカバルブのメンテナンス性をより一層高めることができる。
In the invention according to
請求項4に係る発明では、リアコンビランプユニットの上方に、リアセンタアッパカバーが開閉自在に備えられている。テールライトバルブをメンテナンスするときに、リアセンタアッパカバーを取外し、上方からテールライトバルブ支持部へ手を伸ばし、テールライトバルブを着脱する。すなわち、テールライトバルブは上方から着脱され、ウインカバルブは下方から着脱されるので、テールライトバルブとウインカバルブとを取り違える可能性が減る。
In the invention according to
請求項5に係る発明では、テールライトバルブは、リアコンビライトユニットの高さ方向中心よりも上方に配置されている。リアコンビライトユニットの高さ方向中心よりも上方に配置されるテールライトバルブは、高さ方向中心よりも下方に配置されるテールライトバルブに比べ、上方から手を伸ばしたときに、テールライトバルブへ手が届き易い部材となる。結果、テールライトバルブのメンテナンス性をより一層高めることができる。 In the invention which concerns on Claim 5, the taillight valve | bulb is arrange | positioned upwards rather than the center of the height direction of a rear combination light unit. The taillight bulb located above the center of the rear combination light unit is higher than the taillight bulb located below the center in the height direction. It becomes a member that is easy to reach. As a result, the maintainability of the tail light bulb can be further enhanced.
請求項6に係る発明では、リアコンビライトユニットにおいて、テールライトバルブは、ウインカバルブよりも車両後方に配置されると共に、ウインカバルブよりも上方に配置される。すなわち、テールライトバルブをウインカバルブの後上方に配置したので、側方から見たときに、車両長手方向に揃えて配置する場合に比べ、特徴があり且つ良好な外観性が得られ易い。 In the invention according to claim 6, in the rear combination light unit, the tail light valve is disposed behind the winker valve and above the winker valve. In other words, since the tail light bulb is arranged behind the turn signal bulb, when viewed from the side, the tail light bulb is characteristic and it is easy to obtain good appearance as compared with the case where the tail light bulb is arranged in the longitudinal direction of the vehicle.
請求項7に係る発明では、リアセンタアッパカバーを係合する係合部材は、高さ方向に延びている。高さ方向に延びている係合部材であれば、リアセンタアッパカバーを容易に着脱することができる。
また、係合部材は、乗員シートで覆われているので、係合部材を外部から保護できる。
In the invention according to claim 7, the engaging member that engages the rear center upper cover extends in the height direction. If the engaging member extends in the height direction, the rear center upper cover can be easily attached and detached.
Moreover, since the engaging member is covered with the passenger seat, the engaging member can be protected from the outside.
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図中及び実施例において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」は、各々、自動二輪車に乗車する運転者から見た方向を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. In the drawings and examples, “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, and “right” respectively indicate directions viewed from the driver who rides the motorcycle.
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、自動二輪車10は、車体11の前部に配置される前輪13と、車体11の後部に揺動自在に配置されエンジン15を備えるユニットスイング16と、このユニットスイング16の後端部に配置される後輪14と、前輪13と後輪14の間に配置される乗員シート18と、前輪13を操向可能に支持するハンドル19を有する操向部20と、車体11を覆う車体カバー30と、を主要素とするスクータ型車両である。乗員シート18は、運転者が座ることができるフロントシート21と、このフロントシート21の後方に配置され同乗者が座ることができるリアシート22とを一体化した、2人乗りのタンデムシートである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
ユニットスイング16に、エアクリーナユニット23が一体的に取付けられている。前輪13と後輪14の間にて車体11に、サイドスタンド25が取付けられると共に、このサイドスタンド25の後方にメインスタンド26が取付けられる。車体11は、後述する車体フレーム(図12、符号81)と、車体フレーム81を覆う車体カバー30を含む。
An
車体カバー30は、車両前部に配置される操向部20の前方を覆うフロントカウル31と、このフロントカウル31の車両後方側で乗員シート18側を臨む位置に配置され操向部20の後方を覆うインナカウル32と、フロントカウル31の上方に配置されハンドル19を囲うハンドルカバー33と、フロントカウル31の下部から連続して後方へ延びるアンダカウル34と、このアンダカウル34の後部から連続して斜め上後方へ延び車体の後部上部を覆う左右一対のサイドカバー35L、35R(図手前側の符号35Lのみ示す。)とを主要素とする。フロントカウル31とインナカウル32とで乗員の脚部の前方を覆うレッグシールドを構成する。
The
前輪13の上方に、この前輪13を覆うようにフロントフェンダ37が配置される。フロントフェンダ37は、操向部20に取付けられる。左右一対のサイドカバー35L、35Rの間に、後輪14の前上方から後上方にかけてリアフェンダ38が配置される。リアフェンダ38は、後述する車体フレーム(図12、符号81)に取付けられる。
A
次の図2〜3では、車両後部の外観構成について説明する。
図2に示すように、車体11の後部側方は、左右一対のサイドカバー35L、35R(図手前側の符号35Lのみ示す。)で覆われる。車体11の後部上方は、乗員シート18で覆われ、車体11の後部にテールライト部41とウインカライト部42とを一体化させたリアコンビライトユニット40が取付けられている。
In the following FIGS. 2 to 3, an external configuration of the rear portion of the vehicle will be described.
As shown in FIG. 2, the rear side of the
リアコンビライトユニット40の上方は、1個のリアセンタアッパカバー43で覆われ、リアコンビライトユニット40の下方は、1個のリアセンタロアカバー44で覆われる。リアコンビライトユニット40の側方から車両前方に、左右一対のサイドカバー35L、35Rが延びている。リアシート22の後方にて車体11に、グラブレール45が取付けられている。
The upper part of the rear combination
図3に示すように、リアコンビライトユニット40は、車幅方向略中心に配置されるテールライト部41と、このテールライト部41の左右に配置される左右一対のウインカライト部42(42L、42R)とを有する。テールライト部41は、テールライトバルブ51を有する。左右一対のウインカライト部42L、42Rは、各々、ウインカバルブ52(52L、52R)を有する。
As shown in FIG. 3, the rear combination
左右一対のウインカバルブ52L、52Rは、リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも下方に配置されている。また、テールライトバルブ51は、リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも上方に配置されている。なお、W0は車幅方向中心線である。
The pair of left and right
次の図4〜6では、ウインカライト部及びその周辺部の構造について説明する。
図4に示すように、ウインカライト部42は、リフレクタ61を有するハウジング部62と、このハウジング部62に着脱可能に取付けられるウインカバルブソケット部63と、このウインカバルブソケット部63に着脱可能に取付けられるウインカバルブ52と、このウインカバルブ52側に臨む位置でハウジング部62を覆うウインカレンズ部64とを主要素とする。ウインカバルブ52は、このウインカバルブの軸線65が車両前斜め下方に傾く姿勢になるように、ハウジング部62に設けたウインカバルブ支持部133(133L、133R)に支持されている。
Next, the structure of the winkerite part and its peripheral part will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 4, the winker
以上、左のウインカライト部について、ウインカライト部として説明したが、右のウインカライト部についても、車幅方向中心線に対して左右対称な構造である他、左右のウインカライト部の構造は同一であり説明を省略する。 The left turn signal light part has been described as the turn signal light part, but the right turn signal light part also has a symmetrical structure with respect to the center line in the vehicle width direction, and the structure of the left and right turn signal light parts is the same. Therefore, explanation is omitted.
図5に示すように、リアコンビライトユニット40に、リアセンタロアカバー44が取付けられた状態で、車体後部を下から見たとき、左右一対のウインカバルブ(図3、符号52L、52R)及びこれらの左右のウインカバルブ52L、52Rを支持するウインカバルブ支持部(図6、符号133L、133R)は、1個のリアセンタロアカバー44で覆われている。
As shown in FIG. 5, when the rear center
図6に示すように、リアコンビライトユニット40の底部40bから、リアセンタロアカバー(図5、符号44)が取外された状態で、車体後部を下から見たとき、左右一対のウインカバルブ52L、52R及びこれらのウインカバルブ52L、52Rを支持するウインカバルブ支持部133L、133Rを視認することができる。リアセンタロアカバー44は、左右のウインカライト部42L、42Rをメンテナンスするときに使用する部材であり、車体後部下方に形成された下開口67に開閉自在に備えられている。
As shown in FIG. 6, when the rear part of the vehicle body is viewed from below with the rear center lower cover (FIG. 5, reference numeral 44) removed from the bottom 40b of the rear combination
次の図7〜9では、テールライト部及びその周辺部の構造について説明する。
図7に示すように、テールライト部41は、リフレクタ71を有するハウジング部72と、このハウジング部72に着脱可能に取付けられるテールライトバルブ支持部73と、このテールライトバルブ支持部73に着脱可能に取付けられるテールライトバルブ51と、このテールライトバルブ51側に臨む位置でのハウジング部72を覆うテールライトレンズ部74とを主要素とする。テールライトバルブ51は、その軸線75が水平方向に延びる姿勢で、ハウジング部72側に設けたテールライトバルブ支持部143に支持されている。テールライトバルブ51は、ウインカバルブ52(52L、52R)よりも車両長手方向後方に配置される。なお、テールライトバルブは、複数設けても良い。
7 to 9, the structure of the taillight part and its peripheral part will be described.
As shown in FIG. 7, the
ここで、燃料タンク91の給油口周辺の構造等について説明する。
車体後部には、燃料タンク91が配置され、この燃料タンク91の上方に、タンクカバー92が配置され、このタンクカバー92の上方に乗員シート18が載置される。燃料タンク91は、車体フレーム81の後部を構成するシートレール82に支持される。燃料タンクの後部上面93に給油口94を有する筒状部材95が固着され、この筒状部材95の位置に合わせて、タンクカバー92に開口部96が開けられ、この開口部96と筒状部材95間に、リング状の鍔状部材97が挿嵌される。タンクカバー92の開口部96の周辺に、平坦に形成され給油時に筒状部材95から吹き出した余剰燃料を受けるトレイ部98が形成される。トレイ部98は、ジョイント形状部100を、図8に示すように車幅方向左後部に形成し、図示せぬドレンチューブに接続される。鍔状部材97は、開口部96と筒状部材95間のシール部材として機能する。給油口94は、給油キャップ99で塞がれる。
Here, the structure around the fuel filler opening of the
A
本実施例では、鍔状部材97の材料は、ポリ塩化ビニルを採用した。仮に、トレイ部材全体をポリ塩化ビニルで構成すると、コストアップ及び重量アップにつながり易い。この点、本発明では、タンクカバーの開口部96の近傍の限られた部分にのみ、ポリ塩化ビニルを採用したので、ポリ塩化ビニルよりも安価且つ軽量な樹脂材料をタンクカバー92に採用することで、車両のコストダウン及び重量ダウンに繋げることができる。また、ジョイント形状部100をトレイ部98の車幅方向左後部に設置することで、サイドスタンド(図1、符号25)作動時に効率良く、余剰燃料を排出することができる。
In the present embodiment, polyvinyl chloride is used as the material of the bowl-shaped
図8に示すように、車体11にリアセンタアッパカバー43が取付けられた状態で、車体後部を上から見たとき、テールライトバルブ(図3、符号51)を支持するテールライトバルブ支持部(図9、符号143)は、リアセンタアッパカバー43で覆われる。
As shown in FIG. 8, when the rear center
図9に示すように、リアコンビライトユニット40の上方から、リアセンタアッパカバー43が取外された状態で、車体後部を上から見たとき、テールライトバルブ(図3、符号51)を支持するテールライトバルブ支持部143を視認することができる。リアセンタアッパカバー43は、テールライトバルブ51をメンテナンスするときに使用する部材であり、車体後部上方に形成された上開口68に、開閉自在に備えられている。
As shown in FIG. 9, the tail light valve (FIG. 3, reference numeral 51) is supported when the rear portion of the vehicle body is viewed from above with the rear center
図10に示すように、アンダカウル34の上面34aに、乗員(運転者)が足を置く足置き部101が形成される。この足置き部101は、乗員シート18の前方位置で、足置き部101の他の部位よりも幅狭(W)に形成した幅狭部111を有する。このように足置き部101の一部を幅狭に形成した幅狭部111とすることで、足置き部101の外観性を高めることができる。この足置き部101の車両後方に、車体から車幅方向外方に突設され同乗者が足を置くリアステップ102L、102Rが配置される。
As shown in FIG. 10, a
操向部20に、車両前方を指向するようにヘッドライト104が取付けられ、このヘッドライト104の車幅方向にサイドミラー105L、105Rが配置されると共に、乗員シート18側を臨む位置にメータ106が配置される。車幅方向右側後部に、消音器107が延びている。消音器107は、ユニットスイング(図1、符号16)に一体的に取付けられている。フロントカウル31に、左右の前ウインカ部108L、108Rが取付けられる。
A
次に、足置き部の断面形状について説明する。
図11に示すように、足置き部101の幅狭部111は、フロアサイド形状が上すぼまり形状に形成される左右の側壁部112L、112Rを有する。足110の広がりに沿って、幅狭部111の断面を形成しているので、乗員のふくらはぎと左右側壁部112L、112Rとの干渉を低減させ、足つき性を高めることができる。
Next, the cross-sectional shape of the footrest portion will be described.
As shown in FIG. 11, the
次に、リアコンビランプユニット及び周辺部の構造について説明する。
図12に示すように、車体フレーム81の後部を構成するシートレール82L、82Rに、各々、左右一対のサイドカバー35L、35Rと、グラブレール(図1、符号45)とを複数の締結部材113で共締めする座部114L、114Rが固着される。シートレール82L、82Rの後端に、クロスステー115が固着され、このクロスステー115に、リアコンビライトユニット40が取付けられる。リアコンビライトユニット40の底部40aに、リアセンタロアカバー44がねじ116、116を介して取付けられる。これとは別に、リアセンタロアカバー44の前部に、係合爪117、117が車両前方へ突設され、左右一対のサイドカバー35L、35Rに設けた係合溝(図2、符号118)に係合される。左右一対のサイドカバー35L、35Rは、リアコンビライトユニット40の側方から車両前方に延び車体フレーム(シートレール82)の後部側方を覆っている。左右一対のサイドカバー35L、35Rの内方面に、ブラケット座126L、126Rが一体的に形成され、これらのブラケット座126L、126Rに、リアコンビライトユニット40側に延ばしたステー127L、127Rを合わせ、複数のライト締結ねじ128でリアコンビライトユニット40にサイドカバー35L、35Rを取付ける。
Next, the structure of the rear combination lamp unit and the peripheral portion will be described.
As shown in FIG. 12, a pair of left and right side covers 35L, 35R and a grab rail (FIG. 1, reference numeral 45) are respectively attached to a plurality of
次に、リアセンタアッパカバー43の取付構造について説明する。
左右一対のサイドカバー35L、35Rから車幅方向内方へ、左右のステー121L、121Rが一体的に延び、これらの左右のステー121L、121Rの先に、クリップナット122、122が挿嵌され、このクリップナット122、122の上に、リアセンタアッパカバー43に形成した左右の保持部123L、123Rを載せ、これらの左右の保持部123L、123Rの上方にタンクカバー92を載せ、このタンクカバー92の上から係合部材(ねじ124、124)で、サイドカバー35L、35Rに、リアセンタアッパカバー43とタンクカバー92とを共締めする。
Next, the mounting structure of the rear center
Left and right stays 121L and 121R integrally extend inward in the vehicle width direction from the pair of left and right side covers 35L and 35R, and
リアセンタアッパカバー43を車体(左右のサイドカバー35L、35Rのステー121L、121R)に係合するねじ124、124は、高さ方向に延びると共に、乗員シート18に覆われている。高さ方向に延びるねじ124、124であれば、リアセンタアッパカバー43を容易に着脱することができる。また、ねじ124、124は、乗員シート(図1、符号18)で覆われているので、ねじ124、124を外部から保護できる。加えて、雨水等の侵入が防止され、防錆効果も得られる。さらに、いたずら防止効果も得られる。
以上に述べた自動二輪車の作用を次に述べる。
図13に示すように、リアコンビライトユニット40の底部に、リアセンタロアカバー44が開閉自在に備えられている。ウインカバルブ52(52L、52R)をメンテナンスするときに、リアセンタロアカバー44を取外し、下方からウインカバルブ支持部133へ手130を伸ばし、ハウジング部62側のウインカバルブ支持部133から、ソケット状を呈するウインカバルブソケット部63を外し、次いで、ウインカバルブソケット部63からウインカバルブ52を外す。リアセンタロアカバー44を取り外した際、ウインカバルブ支持部133を下方から臨むことができ、ウインカバルブ支持部133へ容易に手130が届くようになるので、ウインカバルブ52のメンテナンス性を高めることができる。
The operation of the motorcycle described above will be described next.
As shown in FIG. 13, a rear center
また、ウインカバルブ52(52L、52R)は、ウインカバルブの軸線65が車両前斜め下方に傾く姿勢で、ハウジング部62側のウインカバルブ支持部133に支持される。ウインカバルブ52をメンテナンスするときは、リアセンタロアカバー44を取外し、下方から車両斜め後上方に手を伸ばし、ウインカバルブ52の根元52bをハウジング部62側のウインカバルブ支持部133(133L、133R)から車両斜め前下方へ引き、取外すことができる。ウインカバルブ52の根元52bは、下方からつかみ易くなるので、ウインカバルブ52のメンテナンス性を一層高めることができる。
In addition, the winker valve 52 (52L, 52R) is supported by the
図3を併せて参照し、左右一対のウインカバルブ52L、52Rは、リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも下方に配置されている。リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも下方に配置されるウインカバルブ52L、52Rは、リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも高さ方向上方に配置されるウインカバルブ52L、52Rに比べ、下方から手が届き易い部材となる。結果、ウインカバルブ52L、52Rのメンテナンス性をより一層高めることができる。
Referring also to FIG. 3, the pair of left and right
一方、テールライトバルブ51は、リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも上方に配置されている。リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも上方に配置されるテールライトバルブ51は、リアコンビライトユニット40の高さ方向中心線H0よりも下方に配置されるテールライトバルブ51に比べ、上方から手を伸ばしたときに、テールライトバルブ51へ手が届き易い部材となる。結果、テールライトバルブ51のメンテナンス性をより一層高めることができる。
On the other hand, the
図8〜9を併せて参照し、リアコンビライトユニット40の上方には、リアセンタアッパカバー43が開閉自在に備えられている。テールライトバルブ51をメンテナンスするときに、リアセンタアッパカバー43を取外し、上方からテールライトバルブソケット部73へ手を伸ばし、テールライト支持部143からテールライトバルブ(図3、符号51)が装着されているテールライトバルブソケット部73を着脱する。すなわち、テールライトバルブ51は上方から着脱され、ウインカバルブ52L、52Rは下方から着脱されるので、テールライトバルブ51とウインカバルブ52L、52Rとを取り違える可能性が減る。結果、メンテナンスの信頼性が高まる。
8 and 9, a rear center
仮に、リアコンビランプユニットのテールライトバルブとウインカバルブのメンテナンスを、リアセンタアッパカバーを開けて行う構造にすると、車幅方向左右側方に配置されるウインカバルブに、アクセス可能とするために、リアコンビランプユニットの上方を覆うリアセンタアッパカバーの幅を大きくする必要がある。リアセンタアッパカバーが幅広くなると、リアセンタアッパカバーの大型化を招く。リアセンタアッパカバーの大型化に伴い、その形状自由度が制限され、意匠性(外観性)が確保し難い。 Assuming that the rear light lamp unit's taillight bulb and turn signal bulb maintenance is performed by opening the rear center upper cover, the rear combination lamp is designed to be accessible at the left and right sides of the vehicle width direction. It is necessary to increase the width of the rear center upper cover that covers the upper side of the lamp unit. When the rear center upper cover becomes wider, the rear center upper cover becomes larger. With the increase in size of the rear center upper cover, the degree of freedom in shape is limited, and it is difficult to ensure designability (appearance).
この点、本発明では、リアセンタアッパカバー43を開けたときに、テールライトバルブ51だけをメンテナンスすれば良いので、リアセンタアッパカバー43の幅を小さくでき、リアセンタアッパカバー43の小型化が図れる。加えて、所定の意匠性(外観性)が確保し易い。
In this regard, according to the present invention, when the rear center
図7にて、リアコンビライトユニット40において、テールライトバルブ51は、ウインカバルブ52(52L、52R)よりも車両後方に配置されると共に、ウインカバルブ52(52L、52R)よりも上方に配置される。すなわち、テールライトバルブ51をウインカバルブ52の後上方に配置したので、車両側方から見たときに、テールライトバルブ51とウインカバルブ52とを車両長手方向に揃えて配置する場合に比べ、特徴があり且つ良好な外観性が得られ易い。
In FIG. 7, in the rear combination
尚、本発明は、実施の形態では自動二輪車に適用したが、三輪車にも適用可能であり、一般の車両に適用することは差し支えない。 Although the present invention is applied to a motorcycle in the embodiment, it can also be applied to a tricycle and can be applied to a general vehicle.
本発明は、テールライト及び左右一対のウインカライトを有するリアコンビライトユニットが備えられている自動二輪車に好適である。 The present invention is suitable for a motorcycle provided with a rear combination light unit having a taillight and a pair of left and right blinker lights.
10…自動二輪車、18…乗員シート、35L、35R…左右のサイドカバー、40…リアコンビライトユニット、41…テールライト部、42L、42R…左右のウインカライト部、43…リアセンタアッパカバー、44…リアセンタロアカバー、51…テールライトバルブ、52…ウインカバルブ、82…車体フレーム(シートレール)、124…係合部材(ねじ)、133(133L、133R)…左右のウインカバルブ支持部、143…テールライトバルブ支持部。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記左右一対のウインカライト部(42L、42R)は、各々、ウインカバルブ(52L、52R)を有すると共に、これらのウインカバルブ(52L、52R)を支持するウインカバルブ支持部(133L、133R)を有し、
前記リアコンビランプユニット(40)の底部には、前記ウインカバルブ(52L、52R)をメンテナンスするときに使用するリアセンタロアカバー(44)が開閉自在に備えられていることを特徴とする自動二輪車の後部構造。 A tail light part (41) that covers the rear of the vehicle body frame (82) and is arranged at substantially the center in the vehicle width direction, and a pair of left and right blinker light parts (42L, 42R) arranged on the left and right sides of the tail light part (41) And a pair of left and right side covers (35L, 35R) extending from the side of the rear combination light unit (40) to the front of the vehicle and covering the rear side of the body frame (82). In the rear structure of the provided motorcycle,
Each of the pair of left and right winker lights (42L, 42R) has a winker valve (52L, 52R) and has a winker valve support (133L, 133R) for supporting these winker valves (52L, 52R). And
A rear center lower cover (44) used for maintenance of the winker bulbs (52L, 52R) is provided at the bottom of the rear combination lamp unit (40) so as to be openable and closable. Construction.
前記リアコンビランプユニット(40)の上方には、前記テールライトバルブ(51)をメンテナンスするときに使用するリアセンタアッパカバー(43)が開閉自在に備えられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の自動二輪車の後部構造。 The taillight part (41) has a taillight bulb (51) and a taillight bulb support (73) for supporting the taillight bulb (51).
The rear center upper cover (43) used for maintenance of the tail light bulb (51) is provided above the rear combination lamp unit (40) so as to be openable and closable. The rear structure of the motorcycle according to any one of claims 3 to 4.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190488A JP2014046763A (en) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | Rear part structure of motor cycle |
CN201320445651.2U CN203623854U (en) | 2012-08-30 | 2013-07-25 | Rear portion structure of two-wheeled motor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190488A JP2014046763A (en) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | Rear part structure of motor cycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014046763A true JP2014046763A (en) | 2014-03-17 |
Family
ID=50606867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012190488A Pending JP2014046763A (en) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | Rear part structure of motor cycle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014046763A (en) |
CN (1) | CN203623854U (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017069048A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle rear combination lamp and vehicle |
JP2017178039A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | Rear structure of saddle-ride type vehicle |
EP3305637A1 (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Straddled vehicle |
TWI646007B (en) * | 2016-09-30 | 2019-01-01 | 山葉發動機股份有限公司 | Straddle type vehicle |
JP2020158111A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
EP4566927A1 (en) * | 2023-12-08 | 2025-06-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Straddled vehicle taillight |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105818906B (en) * | 2015-01-09 | 2018-10-19 | 雅马哈发动机株式会社 | Scooter type vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10100968A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP2004224176A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Rear structure of motorcycle |
JP2009090877A (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle tail light unit |
JP2010215215A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-30 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP2011054335A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
-
2012
- 2012-08-30 JP JP2012190488A patent/JP2014046763A/en active Pending
-
2013
- 2013-07-25 CN CN201320445651.2U patent/CN203623854U/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10100968A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP2004224176A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Rear structure of motorcycle |
JP2009090877A (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle tail light unit |
JP2010215215A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-30 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
JP2011054335A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Honda Motor Co Ltd | Motorcycle |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017069048A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle rear combination lamp and vehicle |
JP2017178039A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | Rear structure of saddle-ride type vehicle |
TWI646007B (en) * | 2016-09-30 | 2019-01-01 | 山葉發動機股份有限公司 | Straddle type vehicle |
EP3305637A1 (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Straddled vehicle |
JP2020158111A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
JP6994530B2 (en) | 2019-03-27 | 2022-01-14 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
EP4566927A1 (en) * | 2023-12-08 | 2025-06-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Straddled vehicle taillight |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203623854U (en) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014046763A (en) | Rear part structure of motor cycle | |
CN105579335B (en) | It is two-wheeled | |
JP4875514B2 (en) | Front body cover structure of motorcycle | |
JP5782424B2 (en) | Rear structure of saddle-ride type vehicle | |
CN102069873A (en) | Scooter-type vehicle | |
JP2014184944A (en) | Reservoir tank feed water structure of saddle-ride type vehicle | |
JP5460526B2 (en) | Front structure of motorcycle | |
JP5806643B2 (en) | Body cover structure for saddle-ride type vehicles | |
JP4848550B2 (en) | Scooter type vehicle exterior structure | |
JP5852502B2 (en) | Saddle riding | |
CN107207062B (en) | Position modulated structure for motorcycle | |
TWI639529B (en) | Straddled vehicle | |
JP2007030526A (en) | Motorcycle | |
JP5171515B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4367937B2 (en) | Vehicle bumper | |
CN103043150B (en) | The rear structure of two-wheeled vehicle | |
JP2011189797A (en) | Light supporting structure for motorcycle | |
JP5740010B2 (en) | Front structure of saddle-ride type vehicle | |
JP6083816B2 (en) | Front structure of motorcycle body cover | |
CN104554525B (en) | Saddle-riding type vehicle | |
TWI511899B (en) | Straddle type vehicle | |
TWI525010B (en) | Straddle type vehicle | |
CN104144846A (en) | Front structure of saddle-riding vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160510 |