JP2014037683A - シール材 - Google Patents
シール材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014037683A JP2014037683A JP2012179106A JP2012179106A JP2014037683A JP 2014037683 A JP2014037683 A JP 2014037683A JP 2012179106 A JP2012179106 A JP 2012179106A JP 2012179106 A JP2012179106 A JP 2012179106A JP 2014037683 A JP2014037683 A JP 2014037683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- concrete members
- grout
- pressure receiving
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 11
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 104
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
【解決手段】シール材30は、第1コンクリート部材10a〜10cのシール材挟持面12と、第2コンクリート部材20a〜20cのシール材挟持面22とに挟持される挟持部31と、第1コンクリート部材10a〜10cのグラウト充填部13と、第2コンクリート部材20a〜20cのグラウト充填部23とに臨むように配置される受圧部32とを備えている。受圧部32における第1及び第2コンクリート部材10a〜10c,20a〜20cの並び方向の寸法は、挟持部31における同方向の寸法よりも長く設定されている。
【選択図】図13
Description
上記第1コンクリート部材における上記第2コンクリート部材との接合面の縁部側に設けられたシール材挟持面と、上記第2コンクリート部材における上記第1コンクリート部材との接合面の縁部側に設けられたシール材挟持面とに挟持される挟持部と、
上記第1コンクリート部材の上記接合面の中央寄りに設けられたグラウト充填部と、上記第2コンクリート部材の上記接合面の中央寄りに設けられたグラウト充填部とに臨むように配置されて該グラウト充填部に充填されるグラウトの充填圧を受ける受圧部とを備え、
上記受圧部における上記第1及び第2コンクリート部材の並び方向の寸法は、上記挟持部における同方向の寸法よりも長く設定されていることを特徴とするものである。
圧縮力を受けて変形するように構成されていることを特徴とするものである。
上記挟持部に空洞部が設けられていることを特徴とするものである。
上記受圧部は上記挟持部に比べて硬い部材で構成されていることを特徴とするものである。
上記受圧部は上記グラウト充填部の内面に接触するように形成されていることを特徴とするものである。
10a〜10c 第1コンクリート部材
11 接合面
12 シール材挟持面
13 グラウト充填用凹部(グラウト充填部)
20a〜20c 第2コンクリート部材
21 接合面
22 シール材挟持面
23 グラウト充填用凹部(グラウト充填部)
30 シール材
31 挟持部
32 受圧部
34 空洞部
Claims (5)
- 所定方向に並んで配置される第1コンクリート部材及び第2コンクリート部材の間をシールするためのシール材において、
上記第1コンクリート部材における上記第2コンクリート部材との接合面の縁部側に設けられたシール材挟持面と、上記第2コンクリート部材における上記第1コンクリート部材との接合面の縁部側に設けられたシール材挟持面とに挟持される挟持部と、
上記第1コンクリート部材の上記接合面の中央寄りに設けられたグラウト充填部と、上記第2コンクリート部材の上記接合面の中央寄りに設けられたグラウト充填部とに臨むように配置されて該グラウト充填部に充填されるグラウトの充填圧を受ける受圧部とを備え、
上記受圧部における上記第1及び第2コンクリート部材の並び方向の寸法は、上記挟持部における同方向の寸法よりも長く設定されていることを特徴とするシール材。 - 請求項1に記載のシール材において、
圧縮力を受けて変形するように構成されていることを特徴とするシール材。 - 請求項2に記載のシール材において、
上記挟持部に空洞部が設けられていることを特徴とするシール材。 - 請求項2または3に記載のシール材において、
上記受圧部は上記挟持部に比べて硬い部材で構成されていることを特徴とするシール材。 - 請求項2から4のいずれか1つに記載のシール材において、
上記受圧部は上記グラウト充填部の内面に接触するように形成されていることを特徴とするシール材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012179106A JP6029889B2 (ja) | 2012-08-11 | 2012-08-11 | シール材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012179106A JP6029889B2 (ja) | 2012-08-11 | 2012-08-11 | シール材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014037683A true JP2014037683A (ja) | 2014-02-27 |
JP6029889B2 JP6029889B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=50286013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012179106A Active JP6029889B2 (ja) | 2012-08-11 | 2012-08-11 | シール材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6029889B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027994Y2 (ja) * | 1984-03-08 | 1990-02-26 | ||
JPH06272489A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Penta Ocean Constr Co Ltd | セグメント覆工の止水方法 |
JP3025642U (ja) * | 1995-12-06 | 1996-06-21 | ヒロセ株式会社 | Pc版継手部の止水構造 |
JPH0960023A (ja) * | 1995-08-23 | 1997-03-04 | Mitsui Home Co Ltd | コンクリート部材の接合部のシール方法 |
JP2006009472A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Sekisui Chem Co Ltd | シールドセグメント用コーキング材 |
JP2008075328A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Kagero Kobosha:Kk | 立坑接合部の免震及び止水構造 |
-
2012
- 2012-08-11 JP JP2012179106A patent/JP6029889B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027994Y2 (ja) * | 1984-03-08 | 1990-02-26 | ||
JPH06272489A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Penta Ocean Constr Co Ltd | セグメント覆工の止水方法 |
JPH0960023A (ja) * | 1995-08-23 | 1997-03-04 | Mitsui Home Co Ltd | コンクリート部材の接合部のシール方法 |
JP3025642U (ja) * | 1995-12-06 | 1996-06-21 | ヒロセ株式会社 | Pc版継手部の止水構造 |
JP2006009472A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Sekisui Chem Co Ltd | シールドセグメント用コーキング材 |
JP2008075328A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Kagero Kobosha:Kk | 立坑接合部の免震及び止水構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6029889B2 (ja) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020153671A1 (en) | Tunnel gasket for elevated working pressure | |
JP7520202B2 (ja) | セグメント用止水部材及びセグメント用止水構造 | |
JP6037543B2 (ja) | ガスケット | |
JP6029889B2 (ja) | シール材 | |
JP6005611B2 (ja) | 角部ライナープレートの組立て構造 | |
KR100917982B1 (ko) | 파이프용 압입식 이음장치 | |
KR101256966B1 (ko) | 액체 및 가스 누출방지장치, 그 장치에 적용되는 카빙부재 및 이들을 이용한 액체 및 가스 누출방지방법 | |
JP2014535014A (ja) | コンパウンド・アンカー | |
US20160281345A1 (en) | Resilient seal | |
JP5461312B2 (ja) | 型枠構造及びその型枠構造を用いた建築工法 | |
JP5155345B2 (ja) | マンホール等の立坑用円筒ケーシングの接続構造及びその接続構造に使用するシール材 | |
CN109469266B (zh) | 一种预制构件竖向施工节点及其施工方法 | |
JP6449725B2 (ja) | トンネルセグメント類の継手部に用いる弾性パッキング | |
JP4426419B2 (ja) | 管継手用シール材 | |
JP2011162987A (ja) | セグメント | |
JPH11182685A (ja) | 複合シール材とそのシール構造 | |
JP3677405B2 (ja) | トンネル中空接続体等接続用可撓継手 | |
JP7370900B2 (ja) | コンクリート構造物のシール構造 | |
JP4223430B2 (ja) | 函体コンクリートブロックの弾性接合構造および弾性接合方法 | |
JP2020037803A (ja) | プレキャストパネルにおける目地部の封止構造 | |
JP6695104B2 (ja) | 傾角カルバートの製造方法 | |
KR102754995B1 (ko) | 확장식 배관 부분 보강장치 | |
KR102730143B1 (ko) | 초고속 이동체계용 콘크리트 튜브의 연결부 기밀성 확보 장치 및 방법 | |
KR20050098347A (ko) | 파이프 연결용 커플러 | |
JP6885785B2 (ja) | ガスケット、及び、エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6029889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |