[go: up one dir, main page]

JP2014032290A - Printing device, and print control method - Google Patents

Printing device, and print control method Download PDF

Info

Publication number
JP2014032290A
JP2014032290A JP2012172301A JP2012172301A JP2014032290A JP 2014032290 A JP2014032290 A JP 2014032290A JP 2012172301 A JP2012172301 A JP 2012172301A JP 2012172301 A JP2012172301 A JP 2012172301A JP 2014032290 A JP2014032290 A JP 2014032290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
unit
fixing
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012172301A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5956864B2 (en
Inventor
Hirotomo Tanaka
大智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012172301A priority Critical patent/JP5956864B2/en
Priority to US13/950,754 priority patent/US9256151B2/en
Publication of JP2014032290A publication Critical patent/JP2014032290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5956864B2 publication Critical patent/JP5956864B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing device in which a fingerprint removal mode is used to shorten a printing time.SOLUTION: A time when a sheet is supplemented at a sheet storage part for storing printing sheets is detected so as to measure a lapsed time from the supplemented time. If the lapsed time from the supplemented time is shorter than or equal to a threshold value, when printing is performed on a sheet supplied from the sheet storage part, fixing by a fixing unit is performed before printing the sheet. On the other hand, if it exceeds the threshold value, control is performed so that the fixing is not performed.

Description

本発明は、記録媒体に付着した指紋を除去する処理を行う印刷装置および印刷制御方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing control method for performing processing for removing a fingerprint attached to a recording medium.

人体の油脂や水分は、定着器とシートの接触部分の抵抗率を低下させる原因となり、例えば、トナーのシートの転写時に転写抜けを発生させ、その結果、図16の1601に示すように、印刷結果に指紋の跡が残ってしまう。このような定着画像不良を改善するために、指紋が付着したシートを印刷前に一旦、定着器に通すことで用紙に付着した指紋の油成分を除去し、指紋跡を除去する指紋除去モード機能を持つ画像形成装置が知られている(特許文献1)。特許文献1では、画像形成装置は、手差し給紙段に給紙したシートにプレ定着を実行することにより、指紋跡等の汚れを除去することが記載されている。特許文献1にはさらに、ユーザが指紋除去機能の有効化/無効化を操作部から設定することができると記載されている。   The fats and moisture of the human body cause a decrease in the resistivity of the contact portion between the fixing device and the sheet. For example, a transfer omission occurs at the time of transfer of the toner sheet, and as a result, as shown by 1601 in FIG. A fingerprint mark remains in the result. In order to improve such fixed image defects, the fingerprint removal mode function removes fingerprint traces by removing the fingerprint oil components attached to the paper by passing the sheet with fingerprints through the fixing device before printing. There is known an image forming apparatus having the following (Patent Document 1). Patent Document 1 describes that the image forming apparatus removes dirt such as fingerprint marks by performing pre-fixing on a sheet fed to a manual paper feed stage. Patent Document 1 further describes that the user can set activation / deactivation of the fingerprint removal function from the operation unit.

特開2007−286108号公報JP 2007-286108 A

特許文献1では、手差し給紙段に記録紙を給紙した時に、画像形成装置の操作部から指紋除去モードの設定を行う。このため、指紋除去モードを設定すると手差し給紙段に設定した用紙が全てなくなるまで同じ指紋除去モードで印刷してしまう。指紋除去モードは、印刷物が排紙される前に定着器を一回通してから印刷するという動作であるので、印刷速度は通常印刷よりも遅い。   In Patent Document 1, when a recording sheet is fed to the manual sheet feed stage, a fingerprint removal mode is set from the operation unit of the image forming apparatus. For this reason, when the fingerprint removal mode is set, printing is performed in the same fingerprint removal mode until all the sheets set in the manual paper feed stage are exhausted. Since the fingerprint removal mode is an operation in which printing is performed after passing through the fixing device once before the printed matter is discharged, the printing speed is slower than normal printing.

付着した指紋は、実際には時間の経過とともに消滅していく。記録紙の種類や厚さに依存するが、一般的なコピー用紙では、およそ30分ほどで指紋が消滅する。従って、給紙トレイに格納されてから長時間経過した記録紙については、指紋除去を行わないで良い場合がある。そのような場合に指紋除去を行うと、印刷時間が不要に長くなってしまう。   The attached fingerprint actually disappears over time. Depending on the type and thickness of the recording paper, the fingerprint disappears in about 30 minutes on a general copy paper. Therefore, it may not be necessary to perform fingerprint removal on recording paper that has been stored for a long time since being stored in the paper feed tray. If fingerprint removal is performed in such a case, the printing time becomes unnecessarily long.

本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、指紋除去モードを用いた印刷時間を短縮する印刷装置および印刷制御方法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve such conventional problems. In view of the above points, an object of the present invention is to provide a printing apparatus and a printing control method that shorten the printing time using the fingerprint removal mode.

上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、印刷用のシートを格納するシート格納部を備える印刷装置であって、前記シート格納部でシートが補充された時を検出する補充時検出手段と、前記シート格納部から給紙されたシートに印刷を行う場合には、当該シートの印刷前に定着器により定着する印刷前処理手段と、前記シート格納部にシートが補充された時からの経過時間を計測する計測手段と、前記補充時検出手段により検出された前記シート格納部に当該印刷されるシートが補充された時からの前記経過時間が閾値以内であれば、前記印刷前処理手段にシートの定着を実行させるように前記印刷前処理手段を制御し、前記閾値を超えていれば、前記印刷前処理手段にシートの定着を実行させないように前記印刷前処理手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a printing apparatus according to the present invention is a printing apparatus including a sheet storage unit that stores a sheet for printing, and detects when a sheet is replenished in the sheet storage unit. Means for printing on a sheet fed from the sheet storage unit, a pre-printing processing unit for fixing by a fixing device before printing the sheet, and from the time when the sheet is replenished in the sheet storage unit. If the elapsed time from when the sheet to be printed is replenished to the sheet storage unit detected by the replenishment detection means is within a threshold, the pre-printing process The pre-printing processing unit is controlled to cause the fixing unit to execute sheet fixing. If the threshold value is exceeded, the pre-printing processing unit is controlled not to cause the pre-printing processing unit to perform sheet fixing. Characterized in that it comprises control means for the.

本発明によると、指紋除去モードを用いた印刷時間を短縮することができる。   According to the present invention, the printing time using the fingerprint removal mode can be shortened.

画像形成システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming system. 印刷ドライバの設定画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a print driver setting screen. 画像形成装置の操作部を示す図である。2 is a diagram illustrating an operation unit of the image forming apparatus. FIG. 操作部に表示される操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen displayed on an operation part. 画像形成装置の定着部周辺の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration around a fixing unit of an image forming apparatus. FIG. 操作部に表示される給紙段の選択画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a sheet feed stage selection screen displayed on an operation unit. 操作部に表示される用紙メディアの設定画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a paper media setting screen displayed on the operation unit. 画像形成装置に保存されている用紙種類データベースを示す図である。3 is a diagram illustrating a paper type database stored in the image forming apparatus. FIG. 本実施例における画像形成装置の給紙段の設定処理の手順を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure for setting a paper feed stage of the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment. 実施例1における印刷モード選択処理の手順を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure of print mode selection processing according to the first embodiment. 画像形成装置に保存されている用紙種類データベースを示す図である。3 is a diagram illustrating a paper type database stored in the image forming apparatus. FIG. 指紋除去モードにおける印刷動作決定処理の手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the printing operation determination process in fingerprint removal mode. 実施例2における印刷モード選択処理の手順を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a procedure of print mode selection processing in Embodiment 2. 操作部に表示される用紙メディアの設定画面を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a paper media setting screen displayed on the operation unit. 実施例3における印刷モード選択処理の手順を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a procedure of print mode selection processing in Embodiment 3. 印刷物上に残る指紋の跡を示す図である。It is a figure which shows the trace of the fingerprint which remains on printed matter.

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the present embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. . The same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

〔実施例1〕
[画像形成システムの構成]
図1は、本発明に係る画像形成システムの構成を示す図である。本画像形成システムにおいて、クライアントPC101〜103と画像形成装置104とは、ネットワーク100を介して相互に通信可能に接続されている。クライアントPC101〜103は、例えば、一般的なPC(情報処理装置)である。画像形成装置104とは、例えば、受信した印刷ジョブに基づいて、画像や文字を記録媒体(以下、シートともいう)に印刷する印刷装置である。クライアントPC101〜103は、画像形成装置104の装置状態を示すステータスや印刷エラーといった各種情報を画像形成装置104から受信することができる。
[Example 1]
[Configuration of image forming system]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image forming system according to the present invention. In this image forming system, the client PCs 101 to 103 and the image forming apparatus 104 are connected to each other via a network 100 so that they can communicate with each other. The client PCs 101 to 103 are, for example, general PCs (information processing apparatuses). The image forming apparatus 104 is, for example, a printing apparatus that prints images and characters on a recording medium (hereinafter also referred to as a sheet) based on a received print job. The client PCs 101 to 103 can receive various types of information such as a status indicating the apparatus state of the image forming apparatus 104 and a printing error from the image forming apparatus 104.

クライアントPC101〜103は、いずれの構成も同じである。以下、クライアントPC101を一例として説明するが、クライアントPC102及び103についても同様である。クライアントPC101は、モジュールとして、印刷ドライバ108と、画像形成装置104のステータスを表示するステータス表示部107とを実装している。以下の説明においては、ステータス表示部107は印刷ドライバ108に含まれて実装されるが、図1に示すように、印刷ドライバ108と別々に実装されても良い。   The client PCs 101 to 103 have the same configuration. Hereinafter, the client PC 101 will be described as an example, but the same applies to the client PCs 102 and 103. The client PC 101 includes a print driver 108 and a status display unit 107 that displays the status of the image forming apparatus 104 as modules. In the following description, the status display unit 107 is included and mounted in the print driver 108, but may be mounted separately from the print driver 108 as shown in FIG.

図2は、クライアントPC101上の印刷ドライバ108の設定画面の一例を示す図である。印刷を行う各画像形成装置104に対応した印刷ドライバ108がクライアントPC101内に予め実装されており、ユーザは、所望の画像形成装置104の印刷ドライバ108を選択して、印刷ジョブを投入する。印刷ドライバ108は、複数の出力先201の指定をユーザから受け付けることができる。ここで、複数の出力先201とは、例えば、プリンタ、ユーザボックス、セキュアプリントである。ユーザは、画像形成装置104から印刷物を出力する場合には、出力先201として「プリンタ」を指定する。また、ユーザは、画像形成装置104に印刷ジョブデータを保存する場合には、出力先201として「ユーザボックス」を指定する。印刷ドライバ108は、ユーザにより指定された出力先201に応じて、画像形成装置104における印刷ジョブの処理を切り替えることができる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a setting screen for the print driver 108 on the client PC 101. A print driver 108 corresponding to each image forming apparatus 104 that performs printing is mounted in the client PC 101 in advance, and the user selects a desired print driver 108 of the image forming apparatus 104 and submits a print job. The print driver 108 can accept designation of a plurality of output destinations 201 from the user. Here, the plurality of output destinations 201 are, for example, a printer, a user box, and a secure print. When outputting a printed matter from the image forming apparatus 104, the user designates “printer” as the output destination 201. In addition, when the user saves print job data in the image forming apparatus 104, the user designates “user box” as the output destination 201. The print driver 108 can switch print job processing in the image forming apparatus 104 in accordance with the output destination 201 specified by the user.

ステータス表示部107は、画像形成装置104の装置状態を示すステータスをクライアントPC101の画面上に表示してユーザに通知する。ここで、ステータス表示部107は、画像形成装置104の「アイドル状態」、「印刷中」、「トナー不足」といったステータスを表示したり、「紙なし」、「紙詰まり」などの印刷エラー状態をユーザに表示する。ステータス表示部107は、登録されている画像形成装置104に対して、一定の時間間隔でステータス要求をすることにより、その画像形成装置104のステータスを常時、取得することができる。また、ステータス表示部107は、そのステータス要求した結果に基づいて、画像形成装置104のステータス表示を定期的に更新する。従って、ユーザは、最新の画像形成装置104のステータス表示に基づいて、印刷ジョブの投入の可否を判断することができる。   The status display unit 107 displays a status indicating the apparatus state of the image forming apparatus 104 on the screen of the client PC 101 and notifies the user. Here, the status display unit 107 displays the status of the image forming apparatus 104 such as “idle state”, “printing”, “insufficient toner”, and print error statuses such as “no paper” and “paper jam”. Display to the user. The status display unit 107 can always obtain the status of the image forming apparatus 104 by making a status request to the registered image forming apparatus 104 at regular time intervals. Further, the status display unit 107 periodically updates the status display of the image forming apparatus 104 based on the result of the status request. Accordingly, the user can determine whether or not a print job can be submitted based on the latest status display of the image forming apparatus 104.

[画像形成装置のブロック構成]
本実施例では、画像形成装置の一例として印刷装置を説明する。例えば、画像形成装置104としてコピーやスキャナ等、複数の機能が一体化された複合機など、印刷以外の機能を有する装置であっても良い。本実施例における画像形成装置104として、印刷構成とユーザの操作を受け付ける構成とを少なくとも有する印刷装置を用いることができる。画像形成装置104は、クライアントPC101が投入した印刷ジョブを受け付けて、その印刷ジョブに基づいて印刷を実行する。図1に示すように、画像形成装置104は、制御部112、ジョブ解釈部109、画像形成部113、画像保存部111、定着部114、操作部110、排紙部115を各機能ブロックとして含む。なお、図1は、一般的な画像形成装置の構成のうち、本実施例を実現する動作に関係する部分のみを示している。
[Block Configuration of Image Forming Apparatus]
In this embodiment, a printing apparatus will be described as an example of an image forming apparatus. For example, the image forming apparatus 104 may be an apparatus having functions other than printing, such as a multi-function apparatus in which a plurality of functions are integrated, such as a copy and a scanner. As the image forming apparatus 104 in this embodiment, a printing apparatus having at least a printing configuration and a configuration for accepting a user operation can be used. The image forming apparatus 104 receives a print job submitted by the client PC 101 and executes printing based on the print job. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 104 includes a control unit 112, a job interpretation unit 109, an image forming unit 113, an image storage unit 111, a fixing unit 114, an operation unit 110, and a paper discharge unit 115 as functional blocks. . FIG. 1 shows only a part related to the operation for realizing the present embodiment in the configuration of a general image forming apparatus.

[制御部112]
制御部112は、CPU、ROM、RAM、HDDを含む。制御部112は、ROMに格納されているブートプログラムによりオペレーションシステム(OS)を起動し、OS上でHDDに保存されているアプリケーションプログラムを実行して、各種処理を実行する。制御部112は、各部を制御しており、画像保存部111に保存されている印刷ジョブに基づいて、他の各部と連携しながら印刷処理を行う。印刷ジョブには用紙サイズ、用紙タイプ、給紙段(シート格納部)、排紙段等についての情報が記述されており、制御部112は、それらの情報に基づいて、印刷ジョブを実行する。さらに、制御部112は、印刷ジョブに記述されているPDLコードを画像保存部111に保存する。
[Control unit 112]
The control unit 112 includes a CPU, ROM, RAM, and HDD. The control unit 112 starts an operation system (OS) by a boot program stored in the ROM, executes application programs stored in the HDD on the OS, and executes various processes. The control unit 112 controls each unit, and performs print processing in cooperation with other units based on the print job stored in the image storage unit 111. The print job describes information about the paper size, paper type, paper feed stage (sheet storage unit), paper discharge stage, and the like, and the control unit 112 executes the print job based on the information. Further, the control unit 112 stores the PDL code described in the print job in the image storage unit 111.

[ジョブ解釈部109]
印刷ジョブは、PDLコードと呼ばれるプリンタ言語で記述されている。ジョブ解釈部109は、クライアントPC101からネットワーク100を介して投入された印刷ジョブを、その投入の順番に従って解釈していく。ジョブ解釈部109は、用紙サイズ、用紙タイプ、給紙段、排紙段などの情報を解釈して、印刷ジョブにそれらの解釈した情報を関連付けて、画像保存部111に保存する。また、印刷ジョブには、出力されるデータが文字データであるのか、又は、画像データであるのかを示すフラグも設定されている。後述するが、ジョブ解釈部109は、そのフラグを読み取って、印刷処理の実行する印刷モードを選択する。
[Job Interpreting Unit 109]
The print job is described in a printer language called PDL code. The job interpretation unit 109 interprets print jobs submitted from the client PC 101 via the network 100 according to the order of submission. The job interpretation unit 109 interprets information such as the paper size, paper type, paper feed stage, and paper discharge stage, associates the interpreted information with the print job, and saves the information in the image storage unit 111. The print job is also set with a flag indicating whether the output data is character data or image data. As will be described later, the job interpretation unit 109 reads the flag and selects a print mode in which print processing is executed.

[画像形成部113]
画像形成部113は、投入された印刷ジョブのPDLコードから、画像データを生成する。PDLコードから画像データを生成する処理は、一般的にラスタライズ(RIPともいう)と呼ばれている。上述したように、印刷ジョブには、出力されるデータが文字データであるのか、又は、画像データであるのかを示すフラグが設定されている。また、画像形成部113は、文字データに対しては、文字の端部がきれいになるように、エッジフィルタ処理を行う。また、画像データに対しては、周辺画素と比較して滑らかな画像になるように、スムージングフィルタ処理を行う。
[Image forming unit 113]
The image forming unit 113 generates image data from the PDL code of the input print job. The process of generating image data from a PDL code is generally called rasterization (also called RIP). As described above, a flag indicating whether the output data is character data or image data is set in the print job. Further, the image forming unit 113 performs edge filter processing on the character data so that the ends of the characters are clean. In addition, smoothing filter processing is performed on the image data so that the image becomes smoother than the surrounding pixels.

[画像保存部111]
画像保存部111は、メモリやHDD等で構成されており、画像形成部113で生成されたラスタライズ後の画像データを定着部114で処理するまでの間、一時的に保存する。また、画像保存部111は、ジョブ解釈部109の解釈結果とラスタライズ後の画像データを関連付けてジョブ単位で保存する。また、画像保存部111は、クライアントPC101から投入された印刷ジョブをPDLコードでも保存する。さらに、画像保存部111は、後述する図8に示す給紙段データベース800や図11に示す用紙種類データベース1100を保存する。
[Image storage unit 111]
The image storage unit 111 includes a memory, an HDD, and the like, and temporarily stores the rasterized image data generated by the image forming unit 113 until the fixing unit 114 processes the image data. Further, the image storage unit 111 associates the interpretation result of the job interpretation unit 109 with the rasterized image data and stores them in units of jobs. The image storage unit 111 also stores a print job input from the client PC 101 using a PDL code. Further, the image storage unit 111 stores a paper feed stage database 800 shown in FIG. 8 and a paper type database 1100 shown in FIG.

[操作部110]
図3は、画像形成装置104の操作部110の一例を示す図である。操作部110は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)上にタッチパネルが構成されている。表示された操作画面上で表示されたボタン301がユーザにより押下されると、その押下された情報を制御部112に送信する。操作部110には、LCD以外に、スタートキー、ストップキー、テンキーなどをハードキー302として構成されている。
[Operation unit 110]
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the operation unit 110 of the image forming apparatus 104. For example, the operation unit 110 includes a touch panel on a liquid crystal display (LCD). When the user presses the button 301 displayed on the displayed operation screen, the pressed information is transmitted to the control unit 112. In addition to the LCD, the operation unit 110 includes a start key, a stop key, a numeric keypad, and the like as hard keys 302.

図4は、操作部110に表示される操作画面の一例を示す図である。操作画面の下部には、ユーザが各種機能を選択するためのボタンがタッチキーとして表示されている。例えば、画像形成装置104に投入された印刷ジョブのスケジュールを管理するためのスケジュールタブ404や、印刷ジョブやコピージョブなど各種ジョブの情報を表示し、管理するためのジョブタブ405が表示される。また、給紙段の状況を表示し、印刷用紙等の記録媒体の種類などを設定するためのトレイタブ406や、画像形成装置104のシステムを管理するためのシステムタブ407が表示される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an operation screen displayed on the operation unit 110. At the bottom of the operation screen, buttons for the user to select various functions are displayed as touch keys. For example, a schedule tab 404 for managing the schedule of a print job input to the image forming apparatus 104 and a job tab 405 for displaying and managing various job information such as a print job and a copy job are displayed. Also, a tray tab 406 for displaying the status of the paper feed tray and setting the type of recording medium such as printing paper, and a system tab 407 for managing the system of the image forming apparatus 104 are displayed.

[定着部114]
図5は、画像形成装置104の定着部114周辺の構成を示す図である。定着部114は、画像保存部111に保存されたラスタライズ済みの画像データに基づき、シートに印刷画像を定着させる。定着部114のレーザドライバ501は、制御部112から入力された画像データに基づいて、レーザ発光部502を駆動する。これにより、レーザ発光部502からは画像データに応じて変調されたレーザ光が発光される。レーザ光は、走査されながら感光ドラム503上に照射される。感光ドラム503上には、照射されたレーザ光により静電潜像が形成され、静電潜像は、現像器から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。レーザ光の照射タイミングに同期して、各給紙段からシートが搬送路を介して、感光ドラム503と転写部504との間に給紙され、感光ドラム503上のトナー像が、給紙されたシート上に転写部504により転写される。
[Fixing unit 114]
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration around the fixing unit 114 of the image forming apparatus 104. The fixing unit 114 fixes the print image on the sheet based on the rasterized image data stored in the image storage unit 111. The laser driver 501 of the fixing unit 114 drives the laser emission unit 502 based on the image data input from the control unit 112. As a result, laser light modulated in accordance with the image data is emitted from the laser light emitting unit 502. The laser beam is irradiated onto the photosensitive drum 503 while being scanned. An electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 503 by the irradiated laser light, and the electrostatic latent image is visualized as a toner image by toner supplied from the developing device. In synchronization with the laser light irradiation timing, a sheet is fed from each paper feed stage between the photosensitive drum 503 and the transfer unit 504 via the conveyance path, and the toner image on the photosensitive drum 503 is fed. The image is transferred by the transfer unit 504 onto the sheet.

本実施例においては、手差し給紙や大容量給紙デッキ513に含まれる3段のPODデッキからは、感光ドラム右側の搬送路509を介してシートが給紙される。なお、手差し給紙部は、大容量給紙デッキ513が取り外されたときに、大容量給紙デッキ513の代わりに装着される。また、本体カセットからは、感光ドラム下側の搬送路510を介してシートが給紙される。トナー像が転写されたシートは、搬送ベルトが駆動することにより、定着ローラ対505に搬送される。定着ローラ対は、加熱ローラと加圧ローラとの一対として構成されている。定着ローラ対505は、記録媒体を熱圧し、トナー像をシート上に定着させる。この定着ローラ対505を通過したシートは、排紙ローラ対506により、排紙アクセサリに排紙される。排紙アクセサリとは、ソートやスティプルなどの後処理(フィニッシングともいう)を実行する装置をいう。   In this embodiment, sheets are fed from the three-stage POD deck included in the manual feed or large-capacity feed deck 513 via the conveyance path 509 on the right side of the photosensitive drum. Note that the manual sheet feeding unit is attached instead of the large capacity sheet feeding deck 513 when the large capacity sheet feeding deck 513 is removed. Further, a sheet is fed from the main body cassette via a conveyance path 510 below the photosensitive drum. The sheet onto which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing roller pair 505 by driving the conveyance belt. The fixing roller pair is configured as a pair of a heating roller and a pressure roller. The fixing roller pair 505 heats the recording medium and fixes the toner image on the sheet. The sheet that has passed through the fixing roller pair 505 is discharged to a discharge accessory by a discharge roller pair 506. The paper discharge accessory is a device that performs post-processing (also referred to as finishing) such as sorting and stippling.

ここで、画像形成装置104が後述する指紋除去モードとして動作する場合には、給紙されたシートを印刷前に一旦、定着部114により定着させ(印刷前処理)、その定着後のシートをフラッパ507で折り返して再給紙搬送路508に導く。一方、通常の印刷モードの中で特に両面印刷が指定された場合には、シートをフラッパ507により反転パス511に導く。そして、511に搬送されたシートをフラッパ512によって再給紙搬送路508に導く。そして、再給紙搬送路508に導かれた記録媒体は、所定のタイミングで感光ドラム503と転写部504との間に再度給紙され、このシートの裏面にトナー像が転写される。   Here, when the image forming apparatus 104 operates in a fingerprint removal mode to be described later, the fed sheet is temporarily fixed by the fixing unit 114 before printing (pre-printing processing), and the fixed sheet is flappered. In step 507, the paper is returned to the re-feed conveyance path 508. On the other hand, when double-sided printing is designated in the normal printing mode, the sheet is guided to the reverse path 511 by the flapper 507. Then, the sheet conveyed to 511 is guided to the refeed conveyance path 508 by the flapper 512. Then, the recording medium guided to the refeed conveyance path 508 is fed again between the photosensitive drum 503 and the transfer unit 504 at a predetermined timing, and the toner image is transferred to the back surface of the sheet.

本実施例においては、このように、指紋除去モードの際の搬送路と両面印刷の際の搬送路とが、制御部112からの指示により切り替えられる。   In this embodiment, in this way, the conveyance path in the fingerprint removal mode and the conveyance path in duplex printing are switched according to an instruction from the control unit 112.

[排紙部115]
排紙部115は、定着部114で定着されたシートを、印刷ジョブに設定された順番で排紙する。画像形成装置104は、印刷ジョブに設定されたフィニッシング形態に応じて、様々な排紙アクセサリを適用することができる。また、制御部112は、画像形成装置104に保存されている排紙アクセサリの各情報を参照して、対応可能な排紙機能を判定して、操作部110上にそれらのフィニッシング形態を表示することができる。
[Discharge Unit 115]
The paper discharge unit 115 discharges the sheets fixed by the fixing unit 114 in the order set in the print job. The image forming apparatus 104 can apply various discharge accessories according to the finishing form set for the print job. In addition, the control unit 112 refers to each piece of information on the paper discharge accessory stored in the image forming apparatus 104, determines a compatible paper discharge function, and displays those finishing forms on the operation unit 110. be able to.

クライアントPC101から印刷ジョブが投入された場合に、ジョブ解釈部109は、各給紙段の情報を参照する。制御部112は、画像保存部111に保存されている給紙段データベース800から、各給紙段の情報を参照する。制御部112は、各給紙段の情報に応じて、指紋除去モードと通常印刷モードとを切り替えることができる。詳細は後述する。   When a print job is input from the client PC 101, the job interpretation unit 109 refers to information on each paper feed stage. The control unit 112 refers to information on each paper feed stage from the paper feed stage database 800 stored in the image storage unit 111. The control unit 112 can switch between the fingerprint removal mode and the normal print mode according to the information of each paper feed stage. Details will be described later.

[ジョブ管理画面]
ユーザは、ジョブ管理の際に、操作画面下部のジョブタブ405を押下する。図4は、その際に表示される操作画面を示している。クライアントPC101から投入された印刷ジョブに基づいて、操作部110は、図4の操作画面の中央部に、印刷ジョブを上部から順番に配置してジョブリスト403として表示する。ジョブリスト403において、新規のジョブは、ジョブリスト403の一番下に追加されていく。ジョブリスト403には、ジョブの名称、ページ数、セット数(部数)、ジョブ投入時間、経過時間、メディア(シート)情報等が項目408として表示される。
[Job management screen]
The user presses the job tab 405 at the bottom of the operation screen during job management. FIG. 4 shows an operation screen displayed at that time. Based on the print job input from the client PC 101, the operation unit 110 arranges the print jobs in order from the top in the center of the operation screen in FIG. In the job list 403, new jobs are added to the bottom of the job list 403. In the job list 403, the name of the job, the number of pages, the number of sets (number of copies), job input time, elapsed time, media (sheet) information, and the like are displayed as items 408.

図4の操作画面の上部には、現在の画像形成装置104のステータスが項目401として表示される。図4では、ステータスとして「Stopped」と表示されている。本実施例において、図4の操作画面は、印刷の一時停止を行って印刷ジョブに給紙段を割り当てる直前の段階に表示される。ジョブリスト403の右端にはメディア情報として、その印刷ジョブが使用するシートの種類、坪量、サイズ等が表示されている。新規に投入された印刷ジョブは、付加されているシートの情報とともに、ジョブリスト403に表示される。   The current status of the image forming apparatus 104 is displayed as an item 401 at the top of the operation screen in FIG. In FIG. 4, “Stopped” is displayed as the status. In the present embodiment, the operation screen of FIG. 4 is displayed at a stage immediately before suspending printing and assigning a paper feed stage to the print job. At the right end of the job list 403, the type, basis weight, size, and the like of the sheet used by the print job are displayed as media information. A newly input print job is displayed in the job list 403 together with information on the added sheet.

前述したように、クライアントPC101の印刷ドライバ108は、画像形成装置104から、印刷エラーや給紙又は排紙アクセサリ等の各種情報を受信することができる。画像保存部111に保存されている図11の用紙種類データベース1100(後述)の情報も印刷ドライバ108が画像形成装置104から受信する。印刷ドライバ108は、その情報に基づいて、画像形成装置104の最新の各給紙段とシートとの対応付けについての最新の情報を表示することができる。印刷ドライバ108は、ユーザにより選択されたメディア情報を印刷ジョブに付与して画像形成装置104に送信する。仮に、印刷ジョブに基づいて印刷する時点で、印刷ジョブに付与されたシートの種類に対応するシートが給紙段に対応付けられている場合には、制御部112は、そのシートに対して印刷を行う。一方、印刷ジョブに付与されたシートの種類に対応するシートが給紙段に対応付けられていない場合には、制御部112は、印刷を一時停止する。その際に、ユーザは、印刷のために記録媒体の種類と給紙段との関連付けを行う。ユーザが図4の操作画面上のジョブリスト403の右端にあるメディア情報408の部分を押下すると、操作部110は、シートの種類と給紙段との関連付けを行うための給紙段の選択画面500を表示する。   As described above, the print driver 108 of the client PC 101 can receive various information such as a print error and a paper feed or paper discharge accessory from the image forming apparatus 104. The print driver 108 also receives information from the paper type database 1100 (described later) in FIG. 11 stored in the image storage unit 111 from the image forming apparatus 104. Based on the information, the print driver 108 can display the latest information about the latest correspondence between the respective paper feed stages and sheets of the image forming apparatus 104. The print driver 108 adds the media information selected by the user to the print job and transmits the print job to the image forming apparatus 104. If the sheet corresponding to the sheet type assigned to the print job is associated with the paper feed stage at the time of printing based on the print job, the control unit 112 prints the sheet. I do. On the other hand, when the sheet corresponding to the sheet type assigned to the print job is not associated with the paper feed stage, the control unit 112 temporarily stops printing. At that time, the user associates the type of the recording medium with the paper feed stage for printing. When the user presses the portion of the media information 408 at the right end of the job list 403 on the operation screen in FIG. 4, the operation unit 110 displays a sheet feed stage selection screen for associating the sheet type with the sheet feed stage. 500 is displayed.

[給紙段設定]
図6は、画像形成装置104の操作部110に表示される給紙段の設定画面600の一例を示す図である。設定画面600は、ユーザが図4の操作画面のトレイタブ406を押下した場合にも表示される。給紙段の設定画面600には、画像形成装置104に構成されている各給紙アクセサリの給紙アクセサリ情報602が表示されている。給紙アクセサリ情報602は、実際の給紙アクセサリが構成されている位置に対応して表示される。
[Paper source settings]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a paper feed stage setting screen 600 displayed on the operation unit 110 of the image forming apparatus 104. The setting screen 600 is also displayed when the user presses the tray tab 406 of the operation screen in FIG. In the paper feed stage setting screen 600, paper feed accessory information 602 of each paper feed accessory configured in the image forming apparatus 104 is displayed. The paper feed accessory information 602 is displayed corresponding to the position where the actual paper feed accessory is configured.

ユーザがシートを給紙段に追加又は新規に補充する場合には、設定画面600上の給紙段ボタン601を押下して選択して、割り当てボタン603を押下する。給紙段ボタン601と画像形成装置104に配置されているアクセサリとは連動しており、制御部112は、ユーザにより押下されたボタンと同じ位置の給紙アクセサリのカセットを開く。ユーザはその開いた給紙段に、これから印刷しようとするシートを追加又は新規に補充し、カセットを閉じる。給紙段のカセットが閉じたことをセンサ等により制御部112が検出すると、制御部112は、操作部110に用紙メディアの設定画面を表示させる。   When the user adds a sheet to the paper feed stage or newly replenishes a sheet, the user selects the paper feed stage button 601 on the setting screen 600 and presses the assign button 603. The paper feed stage button 601 and the accessory arranged in the image forming apparatus 104 are interlocked, and the control unit 112 opens the cassette of the paper feed accessory at the same position as the button pressed by the user. The user adds or newly replenishes a sheet to be printed in the opened paper feed tray, and closes the cassette. When the control unit 112 detects that the cassette of the paper feed stage is closed by a sensor or the like, the control unit 112 causes the operation unit 110 to display a paper media setting screen.

図7は、画像形成装置104の操作部110に表示される用紙メディアの設定画面の一例を示す図である。用紙メディアの設定画面700は、ユーザにより給紙段に設定された用紙の種類や重さを設定するための画面である。ユーザは予め用意されている普通紙や再生紙、色紙といった項目701を給紙段に割り当てることができる。また、制御部112は、設定画面700上に表示されていない用紙サイズについては、給紙段内のシートの側面にあてられたガイドの位置から用紙サイズを検出することができる。操作部110は、用紙メディアの設定画面700上に、指紋除去モードのON/OFFボタン702を表示する。ユーザは、ボタン702を「ON」に設定することにより、その給紙段から給紙されたシートを印刷する際に、画像形成装置104を指紋除去モードで動作させることができる。制御部112は、ユーザによりボタン702を「ON」に設定されると、画像保存部111に保存されている給紙段データベース800の給紙段の指紋除去モードの項目801にONと設定する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a paper media setting screen displayed on the operation unit 110 of the image forming apparatus 104. The paper media setting screen 700 is a screen for setting the type and weight of the paper set in the paper feed stage by the user. The user can assign items 701 such as plain paper, recycled paper, and colored paper prepared in advance to the paper feed stage. For the paper size not displayed on the setting screen 700, the control unit 112 can detect the paper size from the position of the guide applied to the side surface of the sheet in the paper feed stage. The operation unit 110 displays a fingerprint removal mode ON / OFF button 702 on the paper media setting screen 700. By setting the button 702 to “ON”, the user can operate the image forming apparatus 104 in the fingerprint removal mode when printing a sheet fed from the paper feed tray. When the user sets the button 702 to “ON” by the user, the control unit 112 sets ON to the fingerprint removal mode item 801 of the paper feed stage of the paper feed stage database 800 stored in the image storage unit 111.

図9は、本実施例における画像形成装置104の給紙段の設定処理の手順を示すフローチャートである。図9に示す各処理は、例えば、画像形成装置104のCPUが図1に示す画像形成装置104の各部を制御することにより実行される。給紙段設定画面600が開かれた場合やトレイタブ406がユーザにより押下された場合に、本フローチャートの実行が開始される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure for setting a paper feed stage of the image forming apparatus 104 according to the present exemplary embodiment. Each process shown in FIG. 9 is executed, for example, when the CPU of the image forming apparatus 104 controls each part of the image forming apparatus 104 shown in FIG. The execution of this flowchart is started when the paper feed stage setting screen 600 is opened or when the tray tab 406 is pressed by the user.

ユーザが給紙段のボタン601を押下してOKボタン604を押下すると、制御部112は、押下された給紙段のボタンと連動した給紙段を開く(S901)。各給紙段にはセンサが設置されており、制御部112は、給紙段が開いた又は閉じたことを認識することができる(補充時検出の一例)。制御部112は、給紙段が開いたことを記憶するために、給紙段データベース800の給紙段Open項目806に「Open」と設定する。給紙段が開いたら、つまりシートの補充時に、制御部112は、給紙段のシート残量を検出する(S902)。制御部112は、手差し以外の各給紙段について、満載状態を100%とした時の割合から、数%単位でシート残量を検出することができる(残量検出の一例)。特に、制御部112は、印刷面が下面となるシートを積載した給紙段において、ユーザが給紙段を開けた時点と閉じた時点とにおけるシート残量から、現在のシート束のうち指紋が付着しているであろうシートが最上部から何枚目付近であるかをおおよそ特定できる。   When the user presses the paper feed stage button 601 and presses the OK button 604, the control unit 112 opens the paper feed stage linked to the pressed paper feed stage button (S901). A sensor is installed in each paper feed stage, and the control unit 112 can recognize that the paper feed stage is opened or closed (an example of detection during replenishment). The control unit 112 sets “Open” in the paper feed stage Open item 806 of the paper feed stage database 800 in order to store that the paper feed stage is opened. When the paper feed tray is opened, that is, when sheets are replenished, the control unit 112 detects the remaining amount of sheets in the paper feed tray (S902). The control unit 112 can detect the remaining amount of sheets in units of several percent from the ratio when the full load state is 100% for each paper feed stage other than manual feed (an example of remaining amount detection). In particular, the control unit 112 determines whether the fingerprint of the current sheet bundle is based on the remaining amount of sheets at the time when the user opens and closes the paper feed tray in the paper feed tray on which the sheets whose printing surface is the bottom surface are stacked. It is possible to roughly specify the number of sheets from the top that will be attached.

画像保存部111に記憶されている給紙段データベース800について、印刷時や給紙段の交換時等に、給紙段の情報が変更される度に全ての項目が更新される。従って、給紙段データベース800には、常に給紙段についての最新の情報が保存されている。制御部112は、まず、給紙段データベース800の項目802から、ユーザがシートを投入することを望む給紙段のシート残量を取得する。そして、ユーザによって給紙段が閉じられた時に、制御部112は、再度シート残量を検出すると、シート残量の増減を判定する(S903)。ここで、シート残量が増えたと判定された場合には、制御部112は、シートの追加量を、給紙段データベース800の項目803に保存する。また、制御部112は、ユーザが給紙段を閉じた時刻を、給紙段データベース800の項目804に保存する(S904)。また、制御部112は、その時刻からの経過時間も合わせて計測し、その計測された経過時間も項目804に保存する。ユーザにより給紙段の設定画面600やトレイタブ画面のOKボタン604が押下されると、本図の処理を終了する(S905)。   All items of the paper feed stage database 800 stored in the image storage unit 111 are updated each time the paper feed stage information is changed during printing, paper feed stage replacement, or the like. Accordingly, the latest information on the paper feed tray is always stored in the paper feed tray database 800. First, the control unit 112 acquires the remaining amount of sheets in the sheet feed tray that the user desires to input sheets from the item 802 in the sheet feed tray database 800. Then, when the sheet feeding stage is closed by the user, when the remaining amount of the sheet is detected again, the control unit 112 determines whether the remaining amount of the sheet is increased or decreased (S903). If it is determined that the remaining amount of sheets has increased, the control unit 112 stores the additional amount of sheets in the item 803 of the paper feed stage database 800. Further, the control unit 112 stores the time when the user closed the paper feed tray in the item 804 of the paper feed tray database 800 (S904). The control unit 112 also measures the elapsed time from that time, and stores the measured elapsed time in the item 804. When the user presses the paper feed tray setting screen 600 or the OK button 604 on the tray tab screen, the processing in this figure is terminated (S905).

[給紙段選択、モードの確認]
図10は、本実施例における画像形成装置104の印刷モード選択処理の手順を示すフローチャートである。例えば、画像形成装置104のCPUが図1に示す画像形成装置104の各部を制御することにより実行される。前述したように、画像形成装置104で印刷を行う際、使用する用紙種類(シート種類)が給紙段に存在していない場合に、ユーザは、図6及び図7によって給紙段と用紙種類とを関連付ける。本フローチャートの処理は、印刷ジョブに指定された用紙種類が給紙段に存在している場合には、印刷前に実行される。一方、用紙種類が給紙段に存在していない場合には、ジョブリスト403のメディア情報のボタン402がユーザにより押下された時に実行される。
[Select paper source and check mode]
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of print mode selection processing of the image forming apparatus 104 according to the present exemplary embodiment. For example, it is executed by the CPU of the image forming apparatus 104 controlling each part of the image forming apparatus 104 shown in FIG. As described above, when printing is performed by the image forming apparatus 104 and the paper type (sheet type) to be used does not exist in the paper feed stage, the user can use FIG. 6 and FIG. Associate with. The processing of this flowchart is executed before printing when the paper type specified in the print job is present in the paper feed stage. On the other hand, if the paper type does not exist in the paper feed stage, it is executed when the media information button 402 of the job list 403 is pressed by the user.

ジョブリスト403のメディア情報のボタン402がユーザにより押下されると、制御部112は、給紙段設定画面600を表示する。メディア情報のボタン402がユーザにより押下された時に、画像形成装置104に接続されている各給紙段のシートの情報を、給紙段データベース800に基づいて、給紙段の画像とともに給紙段設定画面600に表示する。ユーザが給紙段設定画面600上で給紙段ボタン601を選択してOKボタン604を押下すると、制御部112は、給紙段と現在の処理対象の印刷ジョブとを関連付ける。その際に、制御部112は、複数の給紙段を選択して、印刷ジョブに割り当てることもできる。   When the user presses the media information button 402 in the job list 403, the control unit 112 displays a paper feed stage setting screen 600. When the user presses the media information button 402, information on sheets in each paper feed stage connected to the image forming apparatus 104 is displayed together with the paper feed stage image based on the paper feed stage database 800. It is displayed on the setting screen 600. When the user selects the paper feed stage button 601 on the paper feed stage setting screen 600 and presses the OK button 604, the control unit 112 associates the paper feed stage with the current print job to be processed. At that time, the control unit 112 can also select a plurality of paper feed stages and assign them to the print job.

制御部112は、印刷ジョブに使用する給紙段について、画像保存部111に保管している給紙段データベース800の指紋除去モードの項目801がONになっているか否かを判定する(S1001)。給紙段データベース800の指紋除去モードの項目がONになっていると判定された場合に、制御部112は、給紙段データベース800の用紙種類の項目から、ユーザにより選択された給紙段に設定されている用紙種類を取得する。   The control unit 112 determines whether or not the fingerprint removal mode item 801 of the paper feed stage database 800 stored in the image storage unit 111 is ON for the paper feed stage used for the print job (S1001). . When it is determined that the fingerprint removal mode item in the paper feed stage database 800 is ON, the control unit 112 selects a paper feed stage selected by the user from the paper type item in the paper feed stage database 800. Gets the set paper type.

次に、制御部112は、画像保存部111に保存されている、図11に用紙種類データベース1100として示すテーブルから、給紙段に設定されたメディア情報を検索する(S1002)。用紙種類データベース1100には、各用紙メディアの用紙種類1101と、指紋除去を行うか否かの判定のための閾値となる指紋除去時間1102とが対応付けられている。制御部112は、給紙段データベース800から、給紙段にシートが補充されてからの経過時間804を検出する(S1003)。   Next, the control unit 112 searches the media information set for the paper feed stage from the table stored as the paper type database 1100 in FIG. 11 stored in the image storage unit 111 (S1002). In the paper type database 1100, the paper type 1101 of each paper medium is associated with a fingerprint removal time 1102 that is a threshold for determining whether or not to perform fingerprint removal. The control unit 112 detects an elapsed time 804 from when the sheet is replenished to the sheet feed tray from the sheet feed tray database 800 (S1003).

制御部112は、給紙段データベース800から、印刷ジョブに設定されている用紙メディアに対応する指紋除去時間1102と、給紙段データベース800に項目804として保存されているシートを補充してからの経過時間とを比較する(S1004)。ここで、一定時間が経過していない、つまり閾値以内である場合には、制御部112は、指紋除去モードを印刷モードとして選択する(S1005)。一方、一定時間が経過している場合には、指紋は消えていると判定して、制御部112は、通常印刷モードを印刷モードとして選択する(S1006)。   The control unit 112 replenishes the fingerprint removal time 1102 corresponding to the paper medium set in the print job from the paper feed stage database 800 and the sheet stored as the item 804 in the paper feed stage database 800. The elapsed time is compared (S1004). Here, when the predetermined time has not elapsed, that is, within the threshold value, the control unit 112 selects the fingerprint removal mode as the print mode (S1005). On the other hand, if the predetermined time has elapsed, it is determined that the fingerprint has disappeared, and the control unit 112 selects the normal print mode as the print mode (S1006).

本実施例において、印刷の途中で用紙切れが発生した場合には、印刷に使用している用紙種類と同じ種類のシートが設定されている給紙段が存在するのであれば、制御部112は、同じシートが設定されている給紙段に切り替える。その場合にも、制御部112は、図10のフローチャートに基づいて、印刷モードを選択する。   In this embodiment, if a sheet runs out during printing, if there is a sheet feed stage in which a sheet of the same type as the sheet type used for printing exists, the control unit 112 , Switch to the paper feed stage where the same sheet is set. Also in that case, the control unit 112 selects the print mode based on the flowchart of FIG.

[指紋除去モードにおける印刷動作]
図5で説明したように、画像形成装置104においては、給紙段に応じて給紙搬送路を通るシートの上下が反転して定着器まで搬送される。本実施例においては、画像形成装置104は、各給紙段に対応するモデル(機構)情報を、給紙段データベース800に項目805として保存している。なお、本体カセット1は、図5の給紙カセットに対応しており、PODデッキ1〜3は、大容量給紙デッキ513の3段のPODデッキに対応している。本体カセット2は、図5には、図示していないが、画像形成装置104に、オプションで取り付け可能な給紙カセットである。
[Print operation in fingerprint removal mode]
As described with reference to FIG. 5, in the image forming apparatus 104, the sheet passing through the sheet feeding conveyance path is reversed upside down and conveyed to the fixing unit according to the sheet feeding stage. In the present embodiment, the image forming apparatus 104 stores model (mechanism) information corresponding to each paper feed stage as an item 805 in the paper feed stage database 800. The main body cassette 1 corresponds to the paper feed cassette of FIG. 5, and the POD decks 1 to 3 correspond to the three-stage POD decks of the large capacity paper feed deck 513. Although not shown in FIG. 5, the main body cassette 2 is a paper feed cassette that can be optionally attached to the image forming apparatus 104.

シート束をユーザが触ると、指紋がシート束の最上部の紙の上面と一番下の紙の下面に付着する。画像形成装置104では、搬送路509に給紙するように接続される手差し給紙段(第1シート格納部)からの搬送路の場合(「手差しモデル」)、シートは搬送中で上下が反転しないので、シート束の一番上の指紋のついた上面が印刷面として感光ドラム503に接することになる。従って、選択された給紙段が「手差しモデル」である場合には、1枚目の記録媒体を印刷する際に指紋除去モードで印刷を行う。そして、2枚目以降は、通常印刷モードで印刷を行う。   When the user touches the sheet bundle, the fingerprints adhere to the upper surface of the uppermost paper and the lower surface of the lowermost paper of the sheet bundle. In the image forming apparatus 104, in the case of a conveyance path from a manual sheet feed stage (first sheet storage unit) connected so as to be fed to the conveyance path 509 (“manual feed model”), the sheet is being conveyed and turned upside down. Therefore, the upper surface with the top fingerprint of the sheet bundle comes into contact with the photosensitive drum 503 as a printing surface. Therefore, when the selected paper feed stage is the “manual feed model”, printing is performed in the fingerprint removal mode when the first recording medium is printed. The second and subsequent sheets are printed in the normal print mode.

一方、搬送路510に給紙するように接続される本体カセット(第2シート格納部)からの搬送路の場合(「反転カセット」)、シートは搬送中で上下が逆転して感光ドラム503に接することになる。従って、1枚目の記録媒体を印刷する場合には、通常印刷モードで印刷を行う。また、追加されたシート束の一番下の紙の下面が反転するので、指紋の付着した下面が印刷面として感光ドラム503に接することになる。従って、制御部112は、給紙段データベース800の項目803が示す追加用紙量から、指紋が付着した面が感光ドラムに接触するまでの印刷枚数を概算として算出する。これは、例えば、給紙段にシートを満載した状態で可能なページ数と、現在のシート残量(%)とに基づいて算出することができる。制御部112は、指紋が付着した面が給紙される付近、例えば5ページ目から10ページ目までというように、指紋除去モードで印刷を行う。このように、画像形成装置104は、給紙段に応じて印刷モードを切り替える。   On the other hand, in the case of a conveyance path from the main cassette (second sheet storage unit) connected so as to be fed to the conveyance path 510 (“reversing cassette”), the sheet is reversed while being conveyed to the photosensitive drum 503. Will be in touch. Accordingly, when printing the first recording medium, printing is performed in the normal print mode. Further, since the lower surface of the bottom sheet of the added sheet bundle is inverted, the lower surface to which the fingerprint is attached comes into contact with the photosensitive drum 503 as a printing surface. Therefore, the control unit 112 calculates the approximate number of prints until the surface with the fingerprint attached contacts the photosensitive drum, based on the amount of additional paper indicated by the item 803 in the paper feed stage database 800. This can be calculated based on, for example, the number of pages that can be obtained in a state where sheets are fully loaded in the sheet feed stage and the current sheet remaining amount (%). The control unit 112 performs printing in the fingerprint removal mode such that the surface on which the fingerprint is attached is fed near, for example, from the fifth page to the tenth page. In this way, the image forming apparatus 104 switches the print mode according to the paper feed stage.

図12は、指紋除去モードにおける印刷動作決定処理(印刷制御方法)の手順を示すフローチャートである。例えば、画像形成装置104のCPUが図1に示す画像形成装置104の各部を制御することにより実行される。操作部110が図4の操作画面を表示した際に、制御部112は、本フローチャートの実行を開始する。制御部112は、給紙段データベース800の項目805から、各給紙段のモデル情報を検出する(S1201)。制御部112は、給紙段のモデル情報から、各給紙段についてシートの上下反転が搬送路で発生するか否かを判定する(S1202)。搬送路で記録媒体の上下反転が搬送路で発生しないと判定された場合には、制御部112は、1枚目のみを指紋除去モードで印刷する(S1303)。これは、例えば図5の搬送路509に給紙するように接続される給紙段から給紙される場合である。一方、上下反転が発生すると判定された場合には、制御部112は、追加用紙量付近のシートを、指紋除去モードで印刷する(S1204)。これは、例えば図5の搬送路510に給紙するように接続される給紙段から給紙される場合である。   FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the printing operation determination process (printing control method) in the fingerprint removal mode. For example, it is executed by the CPU of the image forming apparatus 104 controlling each part of the image forming apparatus 104 shown in FIG. When the operation unit 110 displays the operation screen of FIG. 4, the control unit 112 starts executing this flowchart. The control unit 112 detects model information of each paper feed stage from the item 805 of the paper feed stage database 800 (S1201). The control unit 112 determines whether or not the upside down of the sheet occurs in the conveyance path for each paper feed stage from the model information of the paper feed stage (S1202). If it is determined that the recording medium is not turned upside down in the conveyance path, the control unit 112 prints only the first sheet in the fingerprint removal mode (S1303). This is the case, for example, when paper is fed from a paper feed stage connected so as to feed paper to the transport path 509 in FIG. On the other hand, when it is determined that the upside down occurs, the control unit 112 prints a sheet near the additional sheet amount in the fingerprint removal mode (S1204). This is the case, for example, when paper is fed from a paper feed stage connected so as to feed paper to the conveyance path 510 in FIG.

〔実施例2〕
図13は、本実施例における画像形成装置104の印刷モード選択処理の手順を示すフローチャートである。本実施例は、図13のS1301の処理の点で、実施例1と異なる。
[Example 2]
FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of print mode selection processing of the image forming apparatus 104 according to the present exemplary embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in the process of S1301 in FIG.

本実施例において、ジョブ解釈部109は、クライアントPC101から投入された印刷ジョブのPDLコードを解釈し、その解釈結果から、印刷出力情報が文字情報であるか、若しくは、画像情報であるかを判定している(ジョブ判定の一例)。その判定結果は、画像形成部113が画像形成処理を実行する際に用いられる。例えば、文字情報であると判定された場合には、文字の端部がきれいになるように(エッジ処理)、フィルタ処理を行う。また、画像情報であると判定された場合には、周辺画素と比較して滑らかな画像になるように(スムージング処理)、フィルタ処理を行う。   In this embodiment, the job interpretation unit 109 interprets the PDL code of the print job input from the client PC 101, and determines whether the print output information is character information or image information from the interpretation result. (An example of job determination). The determination result is used when the image forming unit 113 executes the image forming process. For example, if the character information is determined, filter processing is performed so that the end of the character is clean (edge processing). If it is determined that the image information is included, a filter process is performed so that the image is smoother than the surrounding pixels (smoothing process).

図13のS1301においては、S1001で給紙段データベース800の指紋除去モードの項目801がONになっていると判定された後に実行される。画像形成装置104は、印刷する際に、クライアントPC101から投入された印刷ジョブのPDLコードの解釈結果に基づいて、ページ単位で印刷モードを変更するために、S1002に進む。制御部112は、解釈結果が印刷出力情報が文字情報であることを示している場合には、通常印刷モードを選択するためにS1006に進む。一方、制御部112は、解釈結果が印刷出力情報が画像情報であることを示している場合には、指紋除去モードを選択する。本実施例においては、印刷物が画像である場合には、指紋の付着は視覚的に顕著になるので、指紋除去モードで印刷が行われる。また、印刷物が文字である場合には、指紋の付着は視覚的に目立たないので、通常印刷モードで印刷が行われる。その結果、印刷処理の時間を短縮して効率を向上させることができる。なお、S1301においては、印刷出力情報に画像情報と文字情報が混在していると判定された場合には、指紋除去モードを選択するためにS1002に進む。   13 is executed after it is determined in S1001 that the fingerprint removal mode item 801 of the paper feed stage database 800 is ON. When printing, the image forming apparatus 104 proceeds to step S1002 in order to change the print mode in units of pages based on the interpretation result of the PDL code of the print job input from the client PC 101. If the interpretation result indicates that the print output information is character information, the control unit 112 proceeds to S1006 to select the normal print mode. On the other hand, when the interpretation result indicates that the print output information is image information, the control unit 112 selects the fingerprint removal mode. In the present embodiment, when the printed matter is an image, the attachment of the fingerprint becomes visually noticeable, so printing is performed in the fingerprint removal mode. Further, when the printed matter is a character, the attachment of fingerprints is not visually noticeable, and printing is performed in the normal print mode. As a result, the printing process time can be shortened and the efficiency can be improved. If it is determined in step S1301 that image information and character information are mixed in the print output information, the process advances to step S1002 to select a fingerprint removal mode.

〔実施例3〕
図15は、本実施例における画像形成装置104の印刷モード選択処理の手順を示すフローチャートである。本実施例は、図15のS1501の処理の点で、実施例2と異なる。
Example 3
FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of print mode selection processing of the image forming apparatus 104 according to the present exemplary embodiment. The present embodiment is different from the second embodiment in the process of S1501 in FIG.

本実施例においては、画像保存部111は、各用紙メディアの用紙種類1101と指紋除去時間1102とを用紙種類データベース1100で管理している。用紙種類1101には、普通紙、再生紙といった用紙種類が設定されており、用紙種類データベース1100に関連付けられている。   In this embodiment, the image storage unit 111 manages the paper type 1101 and the fingerprint removal time 1102 of each paper medium in the paper type database 1100. In the paper type 1101, paper types such as plain paper and recycled paper are set, and are associated with the paper type database 1100.

図14は、画像形成装置104の操作部110に表示される用紙メディアの設定画面の一例を示す図である。図14の設定画面は、図7の用紙メディアの設定画面700で表示される用紙ごとの詳細設定ボタン703を押下することにより表示される。図14の設定画面1400は、用紙種類ごとに指紋除去モードを実施するか否かを設定する場合に表示される。ユーザは、設定画面1400上に表示された指紋除去モードのON/OFFボタン1401を押下することにより、用紙種類ごとに指紋除去モードで印刷するか否かを設定することができる。ユーザがONに設定した場合には、用紙メディアの設定画面700に表示される指紋除去モードのON/OFFボタン702はグレーアウトに表示される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a paper media setting screen displayed on the operation unit 110 of the image forming apparatus 104. The setting screen of FIG. 14 is displayed by pressing a detailed setting button 703 for each paper displayed on the paper media setting screen 700 of FIG. The setting screen 1400 in FIG. 14 is displayed when setting whether to perform the fingerprint removal mode for each paper type. The user can set whether or not to print in the fingerprint removal mode for each paper type by pressing the ON / OFF button 1401 of the fingerprint removal mode displayed on the setting screen 1400. When the user sets ON, the fingerprint removal mode ON / OFF button 702 displayed on the paper media setting screen 700 is grayed out.

本実施例では、画像形成装置104は、印刷する際に用紙種類ごとの初期設定を利用して印刷モードを指紋除去モードと通常印刷モードとで切り替えることができる。例えば、再生紙などプレ印刷を行うような紙で印刷する場合には、指紋除去モードは使用しないといった使い方が可能である。S1501において、制御部112は、給紙段に設定されている記録媒体の用紙種類を検出し、その用紙種類に応じて印刷モードを指紋除去モードに切り替えるために、S1003に進む。   In this embodiment, the image forming apparatus 104 can switch the print mode between the fingerprint removal mode and the normal print mode using the initial setting for each paper type when printing. For example, when printing on paper such as recycled paper that is pre-printed, the fingerprint removal mode is not used. In step S1501, the control unit 112 detects the paper type of the recording medium set in the paper feed stage, and proceeds to step S1003 to switch the print mode to the fingerprint removal mode according to the paper type.

本実施形態におけるフローチャートに示す機能は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をコンピュータパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。   The functions shown in the flowcharts in this embodiment can also be realized by executing software (programs) acquired via a network or various storage media by a processing device (CPU, processor) such as a computer personal computer.

Claims (7)

印刷用のシートを格納するシート格納部を備える印刷装置であって、
前記シート格納部でシートが補充された時を検出する補充時検出手段と、
前記シート格納部から給紙されたシートに印刷を行う場合には、当該シートの印刷前に定着器により定着する印刷前処理手段と、
前記シート格納部にシートが補充された時からの経過時間を計測する計測手段と、
前記補充時検出手段により検出された前記シート格納部に当該印刷されるシートが補充された時からの前記経過時間が閾値以内であれば、前記印刷前処理手段にシートの定着を実行させるように前記印刷前処理手段を制御し、前記閾値を超えていれば、前記印刷前処理手段にシートの定着を実行させないように前記印刷前処理手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus including a sheet storage unit for storing a sheet for printing,
Replenishment detection means for detecting when a sheet is replenished in the sheet storage unit;
When printing on a sheet fed from the sheet storage unit, pre-printing processing means for fixing by a fixing device before printing the sheet;
Measuring means for measuring an elapsed time from when the sheet is replenished to the sheet storage unit;
If the elapsed time from when the sheet to be printed is replenished to the sheet storage unit detected by the replenishment detection unit is within a threshold value, the pre-printing processing unit is caused to execute fixing of the sheet. Control means for controlling the pre-printing processing means so as not to cause the pre-printing processing means to perform sheet fixing if the threshold is exceeded;
A printing apparatus comprising:
シートの種類と前記閾値とが対応付けられたテーブル、をさらに備え、
前記制御手段は、前記テーブルを参照して、前記シート格納部に設定されたシートの種類に対応付けられた前記閾値を取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
A table in which a sheet type and the threshold are associated with each other;
The printing apparatus according to claim 1, wherein the control unit acquires the threshold value associated with a sheet type set in the sheet storage unit with reference to the table.
前記印刷前処理手段により定着されたシートを両面印刷を行うための搬送路を用いて、再度、シートに画像を形成する画像形成部まで搬送する搬送手段、をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。   The apparatus further comprises a conveying unit that conveys the sheet fixed by the pre-printing processing unit to an image forming unit that forms an image on the sheet again using a conveyance path for performing double-sided printing. The printing apparatus according to 1 or 2. 前記制御手段は、印刷ジョブで指定されたシート種類に応じて、前記印刷前処理手段によるシートの定着の実行を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。   4. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls execution of sheet fixing by the pre-printing processing unit in accordance with a sheet type specified in a print job. 5. Printing device. 印刷ジョブが画像データを指定しているか、または、文字データを指定しているかを判定するジョブ判定手段、をさらに備え、
前記制御手段は、前記ジョブ判定手段により前記印刷ジョブが画像データを指定していると判定された場合に、前記印刷前処理手段にシートの定着を実行させるように前記印刷前処理手段を制御し、前記印刷ジョブが文字データを指定していると判定された場合に、前記印刷前処理手段にシートの定着を実行させないように前記印刷前処理手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
Job determination means for determining whether the print job specifies image data or character data; and
The control unit controls the pre-printing processing unit to cause the pre-printing processing unit to perform sheet fixing when the job determining unit determines that the print job specifies image data. Controlling the pre-printing processing unit so that the pre-printing processing unit does not fix the sheet when it is determined that the print job specifies character data;
The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is a printer.
前記制御手段は、ユーザからの指定に応じて、前記印刷前処理手段によるシートの定着の実行を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls execution of sheet fixing by the pre-printing processing unit in accordance with a designation from a user. 印刷用のシートを格納するシート格納部を備える印刷装置によって実行される印刷制御方法であって、
前記印刷装置の補充時検出手段が、前記シート格納部でシートが補充された時を検出する補充時検出工程と、
前記印刷装置の印刷前処理手段が、前記シート格納部から給紙されたシートに印刷を行う場合には、当該シートの印刷前に定着器により定着する印刷前処理工程と、
前記印刷装置の計測手段が、前記シート格納部にシートが補充された時からの経過時間を計測する計測工程と、
前記印刷装置の制御手段が、前記補充時検出工程にて検出された前記シート格納部に当該印刷されるシートが補充された時からの前記経過時間が閾値以内であれば、前記印刷前処理工程にてシートの定着を実行させるように前記印刷前処理工程を制御し、前記閾値を超えていれば、前記印刷前処理工程にてシートの定着を実行させないように前記印刷前処理工程を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする印刷制御方法。
A printing control method executed by a printing apparatus including a sheet storage unit that stores a sheet for printing,
A replenishment detection step of detecting when the sheet is replenished in the sheet storage unit by a replenishment detection unit of the printing apparatus;
When the pre-printing processing unit of the printing apparatus performs printing on a sheet fed from the sheet storage unit, a pre-printing process step of fixing by a fixing device before printing the sheet;
A measuring step in which the measuring unit of the printing apparatus measures an elapsed time from when the sheet is replenished to the sheet storage unit;
If the elapsed time from when the sheet to be printed is replenished to the sheet storage unit detected in the replenishment detection step is within a threshold by the control unit of the printing apparatus, the pre-printing process step The pre-printing process is controlled so as to execute fixing of the sheet in step S1, and if the threshold is exceeded, the pre-printing process is controlled so as not to execute fixing of the sheet in the pre-printing process. Control process;
A printing control method characterized by comprising:
JP2012172301A 2012-08-02 2012-08-02 Printing apparatus and printing control method Active JP5956864B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172301A JP5956864B2 (en) 2012-08-02 2012-08-02 Printing apparatus and printing control method
US13/950,754 US9256151B2 (en) 2012-08-02 2013-07-25 Printing apparatus and controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172301A JP5956864B2 (en) 2012-08-02 2012-08-02 Printing apparatus and printing control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032290A true JP2014032290A (en) 2014-02-20
JP5956864B2 JP5956864B2 (en) 2016-07-27

Family

ID=50282155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172301A Active JP5956864B2 (en) 2012-08-02 2012-08-02 Printing apparatus and printing control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5956864B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202642A (en) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 Printing device, printing control method, program and recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056044A (en) * 1991-06-10 1993-01-14 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH10111607A (en) * 1996-10-07 1998-04-28 Canon Inc Image forming device
JP2007052219A (en) * 2005-08-18 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2009298489A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc Sheet feeding device and image forming device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056044A (en) * 1991-06-10 1993-01-14 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH10111607A (en) * 1996-10-07 1998-04-28 Canon Inc Image forming device
JP2007052219A (en) * 2005-08-18 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2009298489A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc Sheet feeding device and image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202642A (en) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 Printing device, printing control method, program and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5956864B2 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679734B2 (en) Printing system, printing system control method, and program
JP4735850B2 (en) Consumable management apparatus, image forming apparatus, and program
JP4487945B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
KR20070051747A (en) Printing systems, job processing methods, storage media and printing devices
JP2012206461A (en) Control apparatus, setting method of inspection processing, and program
JP2008188775A (en) Method for managing printing job and image forming apparatus
JP2010190914A (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2017154367A (en) Image formation device, image formation method and image formation management apparatus
US9256151B2 (en) Printing apparatus and controlling method
JP6087607B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP6428576B2 (en) Image forming apparatus
JP2013111753A (en) Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, and program
JP2012093718A (en) Data processor, condensation removal method, and program
JP2011008044A (en) Paper storage place guide device and paper storage place guide program
JP2006051615A (en) Image forming apparatus, control method therefor, program, and storage medium
US7944571B2 (en) Image forming device with carbon copy function
JP5956864B2 (en) Printing apparatus and printing control method
JP6000731B2 (en) Printing apparatus and printing control method
JP4627046B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP6930158B2 (en) Image forming apparatus, print control program and print control method
JP4352900B2 (en) Paper feeder
JP2009217178A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2016133560A (en) Image forming apparatus
JP2013049213A (en) Image forming apparatus, control method thereof and control program
JP2012121246A (en) Printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5956864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151