JP2014031177A - Film for integrated packaging and integrated packaging body - Google Patents
Film for integrated packaging and integrated packaging body Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014031177A JP2014031177A JP2012171221A JP2012171221A JP2014031177A JP 2014031177 A JP2014031177 A JP 2014031177A JP 2012171221 A JP2012171221 A JP 2012171221A JP 2012171221 A JP2012171221 A JP 2012171221A JP 2014031177 A JP2014031177 A JP 2014031177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated
- film
- shielding
- barcode
- integrated packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 claims description 30
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、集積包装用フィルム及び集積包装体に関する。 The present invention relates to an integrated packaging film and an integrated packaging body.
複数の物品をまとめて包装する集積包装体には、背景印刷領域内に設けられた集積物用のバーコード(以下、「集積バーコード」という)が包装用フィルムに設けられる。各物品にも個別バーコードが設けられているが、集積物として販売される場合、集積バーコードがバーコードリーダで読み取られる。このとき、個別バーコードが誤って読み取られる(誤認)されることがあるため、個別バーコードを遮蔽する遮蔽部を設けた集積包装用フィルムが幾つか提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。 In an integrated package that collectively packages a plurality of articles, an integrated product barcode (hereinafter referred to as an “integrated barcode”) provided in the background printing region is provided on the packaging film. Each article is also provided with an individual barcode, but when sold as a collection, the collection barcode is read by a barcode reader. At this time, since the individual barcode may be erroneously read (misidentified), several integrated packaging films provided with a shielding portion for shielding the individual barcode have been proposed (for example, Patent Document 1, Patent Document 1). 2).
しかし、バーコードリーダの高感度化等に伴い、上記特許文献に開示されたフィルムでは、個別バーコードの誤認を十分に防止できなくなってきた。具体的には、背景印刷領域の下(背後)に個別バーコードが位置した場合、該背景印刷領域を透過してバーコードリーダが個別バーコードを読み取ることが増加しており、問題となっている。一方、図11に示すように、個別バーコード23を遮蔽する斜めの遮蔽バー102を集積バーコード表示部101の外側に複数設けたフィルム100も提案されているが、これによっても背景印刷領域の下(背後)に位置する個別バーコード23の誤認を十分に防止できない。
However, as the sensitivity of the barcode reader has increased, it has become impossible to sufficiently prevent the individual barcode from being misidentified with the film disclosed in the above-mentioned patent document. Specifically, when an individual barcode is located below (behind) the background print area, the barcode reader is increasingly reading the individual barcode through the background print area. Yes. On the other hand, as shown in FIG. 11, a
本発明に係る集積包装用フィルムは、フィルム基材と、前記フィルム基材上に形成された集積バーコード表示部とを備え、複数の物品をまとめて包装する集積包装用フィルムにおいて、前記集積バーコード表示部は、背景印刷領域と、前記背景印刷領域内に形成された集積バーコードと、少なくとも前記背景印刷領域内における前記集積バーコードと該領域の端部との間に形成された第1遮蔽部と、を有することを特徴とする。 An integrated packaging film according to the present invention includes a film base material and an integrated barcode display unit formed on the film base material, and the integrated bar film is used for packaging a plurality of articles together. The code display unit includes a background printing region, an integrated barcode formed in the background printing region, and a first formed at least between the integrated barcode in the background printing region and an end of the region. And a shielding part.
バーコードリーダの高感度化等に伴い、集積バーコード表示部で覆われた個別バーコードであっても読み取られる場合があるが、上記構成によれば、第1遮蔽部によって当該読み取りを防止することができる。つまり、上記構成によれば、従来のフィルムでは対応できなかった個別バーコードの誤認を十分に防止できる。 With the increase in sensitivity of the barcode reader, etc., even individual barcodes covered with the integrated barcode display unit may be read, but according to the above configuration, the reading is prevented by the first shielding unit. be able to. That is, according to the said structure, the misidentification of the separate barcode which was not able to respond with the conventional film can fully be prevented.
本発明に係る集積包装用フィルムにおいて、前記第1遮蔽部の少なくとも一部は、略直線状の第1遮蔽バーからなることが好適である。また、前記第1遮蔽バーは、前記背景印刷領域の一端部から他端部に亘って形成されていることがより好適である。
当該構成によれば、個別バーコードの誤認をより高度に防止できる。
In the integrated packaging film according to the present invention, it is preferable that at least a part of the first shielding portion is formed of a substantially linear first shielding bar. More preferably, the first shielding bar is formed from one end portion to the other end portion of the background print region.
According to the said structure, the misidentification of an individual barcode can be prevented more highly.
また、前記第1遮蔽部は、前記集積バーコードを構成する複数のバーに対して略垂直となる方向に形成されることが好適である。
個別バーコード上に集積バーコードが重なる場合、集積バーコードの読み取り性は、両バーコードのバーが互いに略平行となるよりも略垂直である方が良好である。上記構成によれば、両バーコードのバーが互いに略垂直となる場合に、例えば、第1遮蔽バーが個別バーコードのバーと略平行となるように重なることから個別バーコードの誤認が効果的に防止される。つまり、バーコードはバーの太さや隙間により情報を規定するが、この場合、第1遮蔽バーが個別バーコード内の一部のバー又は隙間を全域に渡って遮蔽するために、個別バーコードの読み取りが効果的に防止される。
Further, it is preferable that the first shielding portion is formed in a direction substantially perpendicular to the plurality of bars constituting the integrated barcode.
When the integrated barcodes overlap on the individual barcodes, the readability of the integrated barcodes is better when the bars of both barcodes are substantially perpendicular than when the bars of both barcodes are substantially parallel to each other. According to the above configuration, when the bars of both barcodes are substantially perpendicular to each other, for example, the first shielding bar is overlapped so as to be substantially parallel to the bar of the individual barcode. To be prevented. In other words, the bar code defines information by the thickness and gap of the bar. In this case, since the first shielding bar shields a part of the bar or the gap in the individual barcode over the entire area, Reading is effectively prevented.
また、前記第1遮蔽部は、前記背景印刷領域外に形成された第2遮蔽部と連続して形成された構成とすることができる。
当該構成によれば、第2遮蔽部によって、集積バーコード表示部に覆われていない個別バーコードの読み取りが防止される。そして、第1遮蔽部と前記第2遮蔽部を連続して形成することにより、例えば、遮蔽部の印刷が簡略化されると共に集積包装用フィルムの見栄えが良好になる。
The first shielding part may be formed continuously with the second shielding part formed outside the background printing area.
According to the said structure, reading of the separate barcode which is not covered by the integrated barcode display part is prevented by the 2nd shielding part. And by forming the 1st shielding part and the 2nd shielding part continuously, for example, the printing of a shielding part is simplified and the appearance of the film for accumulation packaging becomes good.
本発明に係る集積包装体は、個別バーコードをそれぞれ有する複数の物品と、を備えた集積包装体であって、前記集積包装用フィルムは、少なくとも前記第1遮蔽部及び前記第2遮蔽部のいずれか一つが前記個別バーコード上に位置した状態で前記物品を包装していることを特徴とする。 An integrated package according to the present invention is an integrated package including a plurality of articles each having an individual barcode, wherein the integrated packaging film includes at least the first shielding part and the second shielding part. The article is packaged in a state in which any one is positioned on the individual barcode.
本発明に係る集積包装体において、前記集積包装用フィルムは、前記第1遮蔽部が前記個別バーコードを構成する複数のバーと略平行に形成されていることが好適である。 In the integrated packaging body according to the present invention, it is preferable that in the integrated packaging film, the first shielding portion is formed substantially parallel to a plurality of bars constituting the individual barcode.
本発明によれば、高感度のバーコードリーダを用いた場合であっても、個別バーコードの誤認を十分に防止可能な集積包装体を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a case where a highly sensitive barcode reader is used, the integrated package which can fully prevent the misidentification of an individual barcode can be provided.
以下、図面を用いて、本発明の実施形態の一例について詳細に説明する。
なお、実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法等は、現物と異なる場合がある。具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The drawings referred to in the embodiments are schematically described, and the dimensions and the like of the components drawn in the drawings may be different from the actual products. Specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description.
本明細書において、略直線状、略垂直、略同一直線上、略平行等の記載は、実質的に直線状、実質的に垂直、実質的に同一直線上、実質的に平行とみなし得る状態を意味する。例えば、略垂直とは、対象Aと対象Bとがなす角度が90°±10°程度である状態を意味する(対象Aと対象Bとは互いに交わってなくてもよい)。 In this specification, descriptions such as substantially linear, substantially vertical, substantially identical, substantially parallel, etc. are states that can be regarded as substantially linear, substantially vertical, substantially identical, and substantially parallel. Means. For example, “substantially perpendicular” means a state in which the angle formed between the target A and the target B is about 90 ° ± 10 ° (the target A and the target B may not intersect each other).
実施形態の説明では、集積包装体を構成する物品として、飲料等が充填されたビン容器である物品20、及び食品等が充填された金属容器(缶詰等)である物品60を例示するが、物品はこれに限定されず、例えば、プラスチックボトルや紙箱、乾電池等であってもよい。また、実施形態の説明では、「上下」、「左右」等の方向(通常の使用態様に基づく)を示す用語を使用するが、各構成要素と方向との関係が限定されるものではない。
In the description of the embodiment, as an article constituting the integrated package, an
<第1実施形態>
図1〜図8を参照しながら、本発明の第1実施形態である集積包装体10、及びこれを構成する集積包装用フィルム30について詳説する。
<First Embodiment>
With reference to FIGS. 1 to 8, the integrated
図1は、集積包装体10を斜め上方から見た斜視図である(印刷層39等省略)。
集積包装体10は、複数の物品20と、各物品20をまとめて包装する集積包装用フィルム30とを備える。集積包装体10は、複数の物品20の全体を集積包装用フィルム30が包み込み、複数の物品20が一列に並んだ包装形態を有する(第1実施形態において、物品20の列に沿った方向を「左右方向」という場合がある)。図1に示す例では、4つの物品20を集積包装しているが、物品20の数は特に限定されない。また、物品20の列は複数であってもよい。
FIG. 1 is a perspective view of the
The integrated
物品20は、飲料等が充填される胴部21と、胴部21に取り付けられたキャップ部22とを有するビン容器である。胴部21には、個別バーコード23が設けられている。個別バーコード23は、複数の直線状のバー24が一の方向に対して互いに平行に並んで構成されており、例えば、バー24の太さ、バー24同士の間隔等により物品20の品番や価格等の情報を規定している。即ち、個別バーコード23は、複数のバー24と各バー24の間の隙間とにより構成されている。図1に示す例では、複数のバー24が物品20の上下方向に並んでいる。
The
集積包装用フィルム30は、複数の物品20を一列に並べて集積した集積物を包み込み、その端縁同士が接合されて集積物を密閉する。集積包装用フィルム30は、熱収縮性を有することが好適であり、熱収縮することで各物品20の形状に追従して装着され、各物品20を結束する。
The
図2に、集積包装体10を構成する集積包装用フィルム30(熱収縮前)を示す。
集積包装用フィルム30は、フィルム基材と、フィルム基材上に形成された集積バーコード表示部31とを備える。集積バーコード表示部31は、所望のインキを用いて、グラビア印刷等の印刷法により形成されることが好適である。フィルム基材上には、集積バーコード表示部31の他にも、商品名や原材料、使用上の注意、各種デザイン等を表示する印刷層39を形成することができる。また、フィルム基材上には、粘着剤層やアンカーコート層、印刷層39の保護層などが形成されていてもよい。
FIG. 2 shows an integrated packaging film 30 (before heat shrinkage) constituting the
The
なお、集積包装体10は、生産性の観点から、長尺状フィルムを用いて製造されることが好ましい(後述の図4参照)。図2では個々のフィルムサイズにカットされた状態を示しているが、集積包装用フィルム30は、物品20に装着される前において、長尺体の形態であることが好ましい。
In addition, it is preferable that the
フィルム基材は、熱収縮性フィルムから構成されることが好適である。熱収縮性フィルムとしては、例えば、ポリエステル系樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸など)、ポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリスチレン系樹脂(スチレン-ブタジエン共重合体など)、ポリ塩化ビニルなどの熱可塑性樹脂からなるフィルム、複数の樹脂の混合物からなるフィルム、複数のフィルムを積層した積層フィルム(異種積層フィルムを含む)が例示できる。熱収縮性フィルムは、例えば、一軸延伸又は二軸延伸されており、主延伸方向の熱収縮率が、20〜90%(90℃の温水に10秒間浸漬)であることが好ましい。 The film substrate is preferably composed of a heat-shrinkable film. Examples of the heat-shrinkable film include heat of polyester resin (polyethylene terephthalate, polylactic acid, etc.), polyolefin resin (polyethylene, polypropylene, etc.), polystyrene resin (styrene-butadiene copolymer, etc.), polyvinyl chloride, etc. Examples thereof include a film made of a plastic resin, a film made of a mixture of a plurality of resins, and a laminated film in which a plurality of films are laminated (including different kinds of laminated films). The heat-shrinkable film is, for example, uniaxially stretched or biaxially stretched, and the heat shrinkage rate in the main stretching direction is preferably 20 to 90% (immersed in warm water at 90 ° C. for 10 seconds).
集積バーコード表示部31は、背景印刷領域32と、背景印刷領域32内に形成された集積バーコード33と、物品20の個別バーコード23を遮蔽する遮蔽部35とを有する。集積バーコード表示部31は全ての物品20の個別バーコード23上に位置することが好適であり、集積包装用フィルム30は、かかる位置関係となるように物品20を包装する。また、複数の物品20を集積するときには、各個別バーコード23が同じ方向を向くように並べることが好適である。図1に示す例では、背景印刷領域32が1つ乃至2つの個別バーコード23を覆っており、また残りの個別バーコード23を含む全ての個別バーコード23上に遮蔽部35が位置している。
The integrated
背景印刷領域32は、例えば、集積バーコード33の位置を特定し易くする機能を持つ。背景印刷領域32は、フィルム基材上にベタ印刷層を形成して設けることができる。ベタ印刷層は、集積バーコード33と異なる色で形成できるが、一般的には白色、黄色、水色等で形成された淡色系印刷層とされる。また、背景印刷領域32は、平面視矩形状に形成できるが、形成パターンはこれに限定されない。また、背景印刷領域32には、商品名等(例えば、○○○○○○ 50ml×4本パック)が印字されている。
The
集積バーコード33は、個別バーコード23と同様に、複数の直線状のバー34が一の方向に対して互いに平行に並んで構成されており、集積物の品番や価格等の情報を持つ。かかる情報は、例えば、バー34の太さ、バー34同士の間隔等により規定されている。図1に示す例では、複数のバー34が各物品20の列に沿った方向(左右方向)に並んでいる。即ち、バー34は、上下方向に延びており、個別バーコード23のバー24に対して略垂直である。なお、集積バーコード33には、上記情報を規定する数字も付されている。
Similar to the
遮蔽部35は、背景印刷領域32内における集積バーコード33と該領域の端部との間に形成された第1遮蔽部である遮蔽バー36と、背景印刷領域32外に形成された第2遮蔽部である遮蔽バー37とを含む。遮蔽バー36,37は、左右方向に延びた略直線状のバーである。遮蔽バー36,37は、その全長に亘って略直線状であるが、一部が非直線状であってもよい。
The shielding
遮蔽バー36は、背景印刷領域32の一端部である左端部から他端部である右端部に亘って形成されている。遮蔽バー37は、背景印刷領域32の左端部及び右端部からそれぞれ延びている。具体的には、遮蔽バー36の両端部から遮蔽バー37が延びており、遮蔽バー36,37は、略同一直線上に形成されている。換言すると、遮蔽部35は、1本の遮蔽バーが背景印刷領域32を横切って左右両端部から突き出ている、或いは背景印刷領域32外に形成された遮蔽バーが背景印刷領域32内まで延びているといえる。いずれにしても連続的に設けられている。
The shielding
遮蔽バー36,37の太さは、遮蔽機能向上等の観点から、特にバーの本数が少ない場合には個別バーコード23のバー24よりも太いことが好適である。遮蔽バー36,37の太さは、例えば、最も太いバー24の2倍以上に設定される。また、遮蔽バー36,37は、バーコードリーダにより認識される色で形成される必要があり、例えば、黒色、濃灰色、濃青色、濃藍色、茶色、濃緑色等の濃色系印刷色とされる。背景印刷領域32を淡色系、遮蔽バー36,37を濃色系とすることにより、両者のコントラストが大きくなって遮蔽バー36,37がバーコードリーダにより認識され易くなる。
From the standpoint of improving the shielding function, the thickness of the shielding bars 36 and 37 is preferably thicker than the
遮蔽バー36は、集積バーコード33と背景印刷領域32の上端部との間、具体的には集積バーコード33と印字部分との間に形成されている。そして、遮蔽バー36は、集積バーコード33を構成する複数のバー34に対して略垂直となる方向に形成されている。
The shielding
図3に、集積包装体10における集積バーコード表示部31近傍の拡大図を示す。
集積包装用フィルム30は、上記のように、遮蔽部35が個別バーコード23上に位置した状態で物品20を包装している。そして、複数の物品20のうち、1つ乃至2つの個別バーコード23の一部が背景印刷領域32により覆われている。なお、背景印刷領域32の個別バーコード23を覆う部分には、遮蔽バー36が形成されている。即ち、個別バーコード23上には、遮蔽バー36が位置している。また、背景印刷領域32に覆われない個別バーコード23の残りの部分上には、遮蔽バー37が位置している。
FIG. 3 shows an enlarged view of the vicinity of the integrated
As described above, the
集積包装体10では、集積バーコード33のバー34と個別バーコード23のバー24とが互いに略垂直となっている。これにより、集積バーコード33を読み取る場合に、個別バーコード23の影響を受け難く集積バーコード33の読み取り性が向上する。そして、遮蔽バー36はバー34に対して略垂直となる方向に形成されているから、遮蔽バー36及びこれと略同一直線上にある遮蔽バー37は、個別バーコード23上において、そのバー24と略平行となる。全ての個別バーコード23は、バー24が延びる方向の全長に亘って遮蔽バー36,37により遮蔽されている。
In the
図4を参照しながら、上記構成を備えた集積包装体10の製造方法の一例を説明する。
集積包装体10の製造過程では、まず、一列に並んで連続搬送される複数の物品20に、集積包装用フィルム30の長尺体30zを被せる。具体的には、長尺体30zを物品20の搬送速度に合わせて送り出し、物品20の上方から被せて下方に回り込ませ、複数の物品20の全体を包み込む筒形状に形成する。このとき、物品20の下方に回り込ませた部分に、長尺体30zの長手方向に沿ったシール部40を形成する。これにより、複数の物品20が長尺体30zの筒内に挿入された状態となる。
With reference to FIG. 4, an example of a manufacturing method of the
In the manufacturing process of the
長尺体30zの筒内に挿入される複数の物品20の個別バーコード23上に遮蔽バー36,37が位置するように、物品20と集積包装用フィルム30の位置関係が調整される。
The positional relationship between the
続いて、複数の物品20が挿入された長尺体30zの筒をカットして、個々の包装体のサイズに分割する。このとき、カットと同時にシール部41を形成することが好適である。これにより、長尺体30zの筒が個々の包装体のサイズにカットされると共に、その軸方向端部が閉じられる。なお、カット位置を適宜変更することにより、集積包装体10に含まれる物品20の数を変更することができる。最後に、上記位置関係を維持したまま集積包装用フィルム30を熱収縮させて、各物品20が結束された集積包装体10を製造する。熱収縮処理は、例えば、スチーム式や熱風式のシュリンクトンネルを用いて行うことができる。
Subsequently, the cylinder of the
以上のように、集積包装体10によれば、遮蔽バー36,37を含む遮蔽部35によって個別バーコード23を遮蔽することができる。これにより、背景印刷領域32の下(背後)に位置する個別バーコード23の誤認を十分に防止できる。バーコードリーダの高感度化等に伴い、従来のラベルでは背景印刷領域32で覆われた個別バーコード23が読み取られる場合があるが、集積包装体10は、遮蔽バー36の機能により当該読み取りを防止する。
As described above, according to the
また、集積バーコード33のバー34と個別バーコード23のバー24とを互いに略垂直とし、遮蔽バー36,37を個別バーコード23上においてバー24と略平行とすることにより、集積バーコード33の良好な読み取り性と、個別バーコード23の良好な遮蔽性とを両立することができる。
Further, the
図5〜図8に、集積バーコード表示部31の変形例である集積バーコード表示部31v〜31yを示す。ここでは、集積バーコード表示部31と同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明を省略し、集積バーコード表示部31との相違点を主に説明する。
5 to 8 show integrated
図5に示す集積バーコード表示部31vには、背景印刷領域32の左右両端部から該領域内に延びた互いに略平行な複数の遮蔽バー36v、及び該領域外に延びた互いに略平行な複数の遮蔽バー37vが形成されている。遮蔽バー36vは、背景印刷領域32の左右両端部から所定の長さ範囲内のみに形成されている。そして、左右の遮蔽バー36vの間には、遮蔽部35として機能する遮蔽文字38が形成されている。例えば、上記商品名等の印字を遮蔽文字38とすることができる。
なお、図5に示す例において、遮蔽文字38を有さない形態、或いは遮蔽文字38の代わりに左右の遮蔽バー36vを繋げた形態としてもよい。
The integrated
In the example shown in FIG. 5, a form without the shielding
図6に示す集積バーコード表示部31wでは、遮蔽バー36wと遮蔽バー37wとが略同一直線上に存在せず、遮蔽バー37wが遮蔽バー36wよりも下方に位置している。遮蔽バー37wは、背景印刷領域32の左右両端部の上下方向中央部に繋がっており、遮蔽バー37wの延長線上には集積バーコード33が存在する。このため、集積バーコード33を避けて、遮蔽バー37wよりも上方に遮蔽バー36wが形成されている。
なお、図6に示す例において、集積バーコード33の読み取り性を損なわない範囲で、集積バーコード33を左右方向に横切る遮蔽バーを形成してもよい。
In the integrated
In the example shown in FIG. 6, a shielding bar that crosses the
図7に示す集積バーコード表示部31xには、多数の遮蔽バー36x,37xが形成されている。遮蔽バー36xは、集積バーコード33が形成された部分を除く背景印刷領域32内の略全域に形成されており、遮蔽バー36xの延長線上に遮蔽バー37xが形成されている。また、遮蔽バー36x,37xの太さは、例えば、個別バーコード23の最も太いバー24よりも細くすることができる。遮蔽バー36x,37xは、本数が多いため、その太さがバー24以下であっても個別バーコード23を十分に遮蔽することが可能である。
A large number of shielding
図8に示す集積バーコード表示部31yでは、背景印刷領域32yが左右方向に長く延びており、背景印刷領域32y内のみに遮蔽部(遮蔽バー36y)が形成されている。例えば、背景印刷領域32yが複数の物品の個別バーコードを覆って配置される。この場合、遮蔽バー36yによって複数の個別バーコードを遮蔽することができる。
In the integrated
なお、上記では、遮蔽部35が遮蔽バー36,37又は遮蔽文字38により構成されるものとしたが、遮蔽部はこれら以外の形態とすることもできる。遮蔽部は、例えば、●、▲、■等のドットや鎖線、種々の模様などから構成されてもよい。
In the above description, the shielding
<第2実施形態>
図9,10を参照しながら、本発明の第2実施形態である集積包装体50、及びこれを構成する集積包装用フィルム70について詳説する。ここでは、第1実施形態との相違点を説明するものとし重複する説明は省略する。
Second Embodiment
With reference to FIGS. 9 and 10, the
図9は、集積包装体50を斜め上方から見た斜視図である。
集積包装体50では、複数(例えば、5つ)の金属容器である物品60が上下方向に積み重ねられて集積物とされ、該集積物の全体が集積包装用フィルム70で包装されている。物品60は円柱形状を有し、集積包装体50もまた円柱形状を有する。各物品60の個別バーコード63は、同じ方向を向いており、個別バーコード63を構成する複数のバー64が上下方向に延びている。
FIG. 9 is a perspective view of the stacking
In the
集積包装用フィルム70は、集積バーコード表示部71が複数の個別バーコード63上に位置するように物品60を包装している。具体的には、背景印刷領域72が個別バーコード63を覆って配置されており、背景印刷領域72内に形成された遮蔽バー76と背景印刷領域72外に形成された遮蔽バー77とを含む遮蔽部75によって個別バーコード63が遮蔽されている。遮蔽バー76,77は、上下方向に延びており、個別バーコード63のバー64と略平行となっている。これにより、個別バーコード63の誤認を高度に防止できる。なお、バーコード73のバー74も、上下方向に延びている。即ち、遮蔽バー76,77は、バー74に対して略平行である。
The
図10は、集積包装体50の変形例である集積包装体50vを示す図である。
集積包装体50vは、集積包装体50の集積バーコード表示部71の代わりに、図1に示す集積バーコード表示部31と同様の集積バーコード表示部71vを有している。遮蔽バー76v,77vは、バーコード73vのバー74vに対して略垂直となる方向に延びている。そして、バー74vが円柱の周方向に延び、遮蔽バー76v,77vが個別バーコード63のバー64と略平行となるように集積包装用フィルム70vが集積物に装着されている。バーコード73vのバー74vと、個別バーコード63のバー64とは、互いに略垂直であるから、バーコード73vの読み取り性が向上する。
FIG. 10 is a view showing an integrated package 50v which is a modification of the
The integrated package 50v has an integrated
10 集積包装体、20 物品、21 胴部、22 キャップ部、23 個別バーコード、24,34 バー、30 集積包装用フィルム、31 集積バーコード表示部、32 背景印刷領域、33 集積バーコード、35 遮蔽部、36,37 遮蔽バー、38 遮蔽文字、39 印刷層、40,41 シール部。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記フィルム基材上に形成された集積バーコード表示部と、
を備え、複数の物品をまとめて包装する集積包装用フィルムにおいて、
前記集積バーコード表示部は、
背景印刷領域と、
前記背景印刷領域内に形成された集積バーコードと、
少なくとも前記背景印刷領域内における前記集積バーコードと該領域の端部との間に形成された第1遮蔽部と、
を有することを特徴とする集積包装用フィルム。 A film substrate;
An integrated bar code display formed on the film substrate;
In an integrated packaging film for packaging a plurality of articles together,
The integrated barcode display unit includes:
Background print area,
An integrated barcode formed in the background print area;
A first shielding part formed between at least the integrated barcode in the background printing area and an end of the area;
An integrated packaging film characterized by comprising:
前記第1遮蔽部の少なくとも一部は、略直線状の第1遮蔽バーからなることを特徴とする集積包装用フィルム。 The film for integrated packaging according to claim 1,
At least a part of the first shielding part is composed of a substantially linear first shielding bar, the film for integrated packaging.
前記第1遮蔽部は、前記背景印刷領域の一端部から他端部に亘って形成されていることを特徴とする集積包装用フィルム。 The film for integrated packaging according to claim 1 or 2,
The said 1st shielding part is formed ranging from the one end part of the said background printing area | region to the other end part, The film for integrated packaging characterized by the above-mentioned.
前記第1遮蔽部は、前記集積バーコードを構成する複数のバーに対して略垂直となる方向に形成されていることを特徴とする集積包装用フィルム。 In the film for integrated packaging according to any one of claims 1 to 3,
The film for integrated packaging, wherein the first shielding part is formed in a direction substantially perpendicular to the plurality of bars constituting the integrated barcode.
前記背景印刷領域外に第2遮蔽部が形成されていることを特徴とする集積包装用フィルム。 In the film for integrated packaging according to any one of claims 1 to 4,
A film for integrated packaging, wherein a second shielding part is formed outside the background printing region.
前記第1遮蔽部と前記第2遮蔽部が連続して形成されていることを特徴とする集積包装用フィルム。 The integrated packaging film according to claim 5,
The film for integrated packaging, wherein the first shielding part and the second shielding part are continuously formed.
個別バーコードをそれぞれ有する複数の物品と、
を備えた集積包装体であって、
前記集積包装用フィルムは、少なくとも前記第1遮蔽部及び前記第2遮蔽部のいずれか一つが前記個別バーコード上に位置した状態で前記物品を包装していることを特徴とする集積包装体。 An integrated packaging film according to any one of claims 1 to 6,
A plurality of articles each having an individual barcode;
An integrated packaging body comprising:
The integrated packaging body is characterized in that the article is packaged in a state where at least one of the first shielding part and the second shielding part is located on the individual barcode.
前記集積包装用フィルムは、前記第1遮蔽部が前記個別バーコードを構成する複数のバーと略平行に形成されていることを特徴とする集積包装体。 The integrated package according to claim 7,
In the integrated packaging film, the first shielding portion is formed substantially in parallel with a plurality of bars constituting the individual barcode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171221A JP2014031177A (en) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | Film for integrated packaging and integrated packaging body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171221A JP2014031177A (en) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | Film for integrated packaging and integrated packaging body |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014031177A true JP2014031177A (en) | 2014-02-20 |
Family
ID=50281344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012171221A Pending JP2014031177A (en) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | Film for integrated packaging and integrated packaging body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014031177A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104875967A (en) * | 2015-04-24 | 2015-09-02 | 广西中烟工业有限责任公司 | Cigarette packing box and method for shielding recognition and reading of two-dimensional code data |
JP2016193747A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社フジシール | Integrated package and film for integrated package |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0522362U (en) * | 1991-09-06 | 1993-03-23 | 日清食品株式会社 | Product package |
JPH11349034A (en) * | 1998-06-12 | 1999-12-21 | Tsutomu Ishino | Stacking wrapping film |
-
2012
- 2012-08-01 JP JP2012171221A patent/JP2014031177A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0522362U (en) * | 1991-09-06 | 1993-03-23 | 日清食品株式会社 | Product package |
JPH11349034A (en) * | 1998-06-12 | 1999-12-21 | Tsutomu Ishino | Stacking wrapping film |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016193747A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社フジシール | Integrated package and film for integrated package |
CN104875967A (en) * | 2015-04-24 | 2015-09-02 | 广西中烟工业有限责任公司 | Cigarette packing box and method for shielding recognition and reading of two-dimensional code data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11866220B2 (en) | Identification of shrink-wrapped objects | |
US7855648B2 (en) | RFID tag | |
US20160009468A1 (en) | Overcapping device and implementation method | |
US20170132773A1 (en) | Method and apparatus for proving and determining an integrity status of an outer packaging | |
JP5783439B2 (en) | Package management method and package management system | |
EP3558841B1 (en) | Anti-counterfeit container | |
CN207718416U (en) | A kind of anti-fake RFID tag paster | |
JP2003291535A (en) | Method for forming character graphic by laser marking | |
CN105303962A (en) | Double-side anti-fake structure and anti-fake method | |
MX2008013142A (en) | Metallized shrinkable label. | |
JP2014031177A (en) | Film for integrated packaging and integrated packaging body | |
CN104933590A (en) | Various information sealing, concealing, protection and adding method of package and material | |
US20080075955A1 (en) | Shrink sleeve label with thermo-reactive adhesive and method of making the same | |
CN210271508U (en) | Temperature sensing label | |
JP6534847B2 (en) | Accumulated package and film for accumulated packaging | |
JP6266883B2 (en) | Method for manufacturing PTP package | |
US9676533B2 (en) | Tamper-evident package and method for making same | |
KR101488098B1 (en) | Label for bottle having transparent film for prevention of forgery | |
JP7253305B2 (en) | Adhesive tape, packaging and packaging method | |
CN205177285U (en) | Can follow anti -fake structure and anti -counterfeit packaging of back scanning | |
CN106586249B (en) | Composite packaging material, sheet set and sealed package | |
CN222592190U (en) | Packaging structure with internal and external anti-counterfeiting codes | |
JP2008094404A (en) | Merchandise package with label, and method for affixing label to merchandise package | |
JP5700286B2 (en) | Package and method for producing the same | |
JP4601986B2 (en) | PTP package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170110 |