JP2014026621A - インストールプログラムおよびインストール方法 - Google Patents
インストールプログラムおよびインストール方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014026621A JP2014026621A JP2012168971A JP2012168971A JP2014026621A JP 2014026621 A JP2014026621 A JP 2014026621A JP 2012168971 A JP2012168971 A JP 2012168971A JP 2012168971 A JP2012168971 A JP 2012168971A JP 2014026621 A JP2014026621 A JP 2014026621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer driver
- user terminal
- dedicated printer
- image forming
- installer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】専用プリンタードライバーをインストールする回数を削減するインストールプログラムおよびインストール方法を提供する。
【解決手段】本発明の専用プリンタードライバーのインストーラー21は、専用プリンタードライバーのインストーラー21でインストールされる専用プリンタードライバーとは異なる専用プリンタードライバーがユーザー端末10にインストールされているか否かを判断する手順(a)と、当該手順(a)において、ユーザー端末10に専用プリンタードライバーのインストーラー21でインストールされる専用プリンタードライバーとは異なる専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーのインストーラー22を起動する手順(b)と、をユーザー端末10に実行させる。
【選択図】図3
【解決手段】本発明の専用プリンタードライバーのインストーラー21は、専用プリンタードライバーのインストーラー21でインストールされる専用プリンタードライバーとは異なる専用プリンタードライバーがユーザー端末10にインストールされているか否かを判断する手順(a)と、当該手順(a)において、ユーザー端末10に専用プリンタードライバーのインストーラー21でインストールされる専用プリンタードライバーとは異なる専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーのインストーラー22を起動する手順(b)と、をユーザー端末10に実行させる。
【選択図】図3
Description
本発明は、インストールプログラムおよびインストール方法、とくにプリンタードライバーのインストールプログラムおよびインストール方法に関する。
近年、複合機、複写機、プリンターなど画像形成装置のプリンタードライバーの利便性を高めるための技術開発が進んでいる。プリンタードライバーは、ユーザーが使用する画像形成装置と通信可能に接続されたパーソナルコンピューターなどのユーザー端末上で走行して、画像形成装置の動作を制御するソフトウェアプログラムである。ユーザーは、インストールプログラム(インストーラー)を用いて、画像形成装置に対応するプリンタードライバーを予めユーザー端末にインストールして使用する。
一般にプリンタードライバーには、専用プリンタードライバーおよびユニバーサルプリンタードライバー(Universal Printer Driver)がある。専用プリンタードライバーは、特定の画像形成装置のみに対応し、画像形成装置の一般的な機能(たとえば、ページ割り付けや両面印刷など)に加えその画像形成装置が有する特徴的な機能(たとえば、ステープル処理やパンチ処理など)を効果的に実現できるように設計されている。専用プリンタードライバーの場合、特定の画像形成装置のみに対応するので、ユーザーは使用する画像形成装置ごとに専用プリンタードライバーをその都度インストールする必要がある。
一方、ユニバーサルプリンタードライバーは、1つのプリンタードライバーで複数の機種の画像形成装置に対応し、印刷実行のたびに出力先の画像形成装置を切り替えることができる。現在、画像形成装置メーカーから提供されているユニバーサルプリンタードライバーの多くは、サポートするすべての画像形成装置の一般的な機能を実現する一方で、各々の画像形成装置が有する特徴的な機能が一部制限されている場合がある(たとえば、下記特許文献1を参照)。これに対し、各々の画像形成装置について、専用プリンタードライバーと同等の機能を使用可能なユニバーサルプリンタードライバーも近年開発されている(たとえば、下記特許文献2を参照)。
ユニバーサルプリンタードライバーの場合、ユーザーが使用するすべての画像形成装置に対応するので、ユーザーはユニバーサルプリンタードライバーを一度だけインストールすればよい。したがって、ユーザーが複数の画像形成装置を使用する場合、複数の専用プリンタードライバーをインストールするのではなく、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする方が手間を省くことができる。
しかしながら、そもそもユーザーがユニバーサルプリンタードライバーの存在を知らない場合、ユーザーは、ユーザー端末にインストールされていない機種の画像形成装置を使用したいとき、その都度、専用プリンタードライバーをインストールすることになる。その結果、操作の手間や時間がかかるという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、専用プリンタードライバーをインストールする回数を削減するインストールプログラムおよびインストール方法を提供することである。
本発明の上記目的は、下記によって達成される。
(1)画像形成装置の専用プリンタードライバーのインストールプログラムであって、前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされているか否かを判断する手順(a)と、前記手順(a)において、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールプログラムを起動する手順(b)と、を前記ユーザー端末に実行させるインストールプログラム。
(2)画像形成装置の専用プリンタードライバーのインストールプログラムであって、前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされているか否かを判断する手順(a)と、前記手順(a)において、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする手順(b)と、を前記ユーザー端末に実行させるインストールプログラム。
(3)前記手順(a)において、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、前記手順(b)の前に、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを勧める画面を前記ユーザー端末に表示させることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のインストールプログラム。
(4)前記手順(b)の後に、前記ユーザー端末にインストールされている専用プリンタードライバーを削除することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載のインストールプログラム。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載のインストールプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
(6)画像形成装置の専用プリンタードライバーのインストール方法であって、前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされているか否かを判断するステップと、前記判断するステップにおいて、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールするステップと、を有するインストール方法。
(7)前記判断するステップにおいて、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、前記ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする前に、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを勧める画面を前記ユーザー端末に表示させることを特徴とする上記(6)に記載のインストール方法。
本発明によれば、ユーザーがインストールしようとしている専用プリンタードライバーとは異なる専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされている場合、専用プリンタードライバーをインストールせずに、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールプログラムを起動する。したがって、専用プリンタードライバーをインストールする回数を削減することができる。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の印刷システムの全体構成を示す概略ブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の印刷システムの全体構成を示す概略ブロック図である。
図1に示す印刷システム1は、ユーザー端末10と、画像形成装置P1〜P4と、ネットワークNとを有する。画像形成装置P1〜P4は、たとえば、複合機、複写機、プリンターなどである。ユーザー端末10と画像形成装置P1〜P4とは、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続されている。
ネットワークNは、例えば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、およびFDDIなどの規格によりコンピューターやネットワーク機器同士を接続したLAN、またはLAN同士を専用線で接続したWANなどの各種のネットワークからなる。なお、ネットワークNに接続される機器の種類および台数は、図1に示される例に限定されない。
図2は図1に示されるユーザー端末の構成を示す概略ブロック図であり、図3は本実施形態で使用される主要なソフトウェアプログラムを示す図である。
ユーザー端末10は、たとえばパーソナルコンピューターであり、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、ディスプレイ15、入力装置16、および通信インタフェース17を備える。そして、ユーザー端末10のこれらの各構成要素は、信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、ソフトウェアプログラムにしたがってユーザー端末10の各部の制御や各種の演算処理を実行する。また、ROM12は、CPU11が処理を実行する上で必要な各種データおよびパラメーターを格納する。また、RAM13は、CPU11が実行する際にロードされたソフトウェアプログラムや、CPU11によって演算処理されたデータを記憶する。
ハードディスク14は、各種ソフトウェアプログラムおよび各種データを格納する。図3に示すとおり、本実施形態においてハードディスク14に格納される主要なソフトウェアプログラムは、オペレーティングシステム(OS)20、専用プリンタードライバーのインストーラー(以下、DPDインストーラーと称する。)21、ユニバーサルプリンタードライバーのインストーラー(以下、UPDインストーラーと称する。)22、専用プリンタードライバーのアンインストーラー(以下、DPDアンインストーラーと称する。)23を含む。DPDインストーラー21、UPDインストーラー22、およびDPDアンインストーラー23の各機能は、CPU11が実行することによって実現される。
DPDインストーラー21は、専用プリンタードライバーをユーザー端末10にインストールするためのインストールプログラムである。本実施形態では、DPDインストーラー21は、ユーザー端末10のハードディスク14に予め格納されており、たとえばOS20が動作しているユーザー端末10のディスプレイ15に表示されたアイコンをユーザーがダブルクリックすることにより起動する。DPDインストーラー21の動作の詳細については後述する。
UPDインストーラー22は、ユニバーサルプリンタードライバーをユーザー端末10にインストールするためのインストールプログラムである。本実施形態では、UPDインストーラー22は、DPDインストーラー21とは独立した1つのソフトウェアプログラムであり、DPDインストーラー21によって起動される。本実施形態では、UPDインストーラー22は、ユーザー端末10のハードディスク14に予め格納されるか、あるいは通信インタフェース17を介してユーザー端末10の外部の記憶装置からダウンロードされる。
なお、本実施形態では、各々の画像形成装置について専用プリンタードライバーと同等の機能を使用可能なユニバーサルプリンタードライバーをインストールすることが好ましい。しかしながら、機能が一部制限されているユニバーサルプリンタードライバーをインストールすることも可能である。
本実施形態のユニバーサルプリンタードライバーは、各種の画像形成装置で共通に利用できるプリンタードライバールーチン群を備えており、ユーザーは画像形成装置のプリンタードライバーを個別にインストールする必要がない。このため、ユーザーは、たとえば出張先などで携帯型端末(たとえばノート型パーソナルコンピューター)から書類を容易に印刷できる。ユーザーが出張先でネットワークに接続すると、ユニバーサルプリンタードライバーは、ネットワークに接続されている画像形成装置をすべて自動的に検出する。ユーザーは、画像形成装置(たとえば、プリンタ)を選択して印刷を指示するだけでよい。
DPDアンインストーラー23は、専用プリンタードライバーをユーザー端末10からアンインストールするためのアンインストールプログラムである。本実施形態では、DPDアンインストーラー23は、DPDインストーラー21とは独立した1つのソフトウェアプログラムであり、UPDインストーラー22によって起動される。DPDアンインストーラー23は、予めユーザー端末10のハードディスク14に格納されるか、あるいは通信インタフェース17を介してユーザー端末10の外部の記憶装置からダウンロードされる。
ディスプレイ15は、たとえば液晶パネルディスプレイであり、各種の情報を表示する。入力装置16は、マウスなどのポインティングデバイス、およびキーボードを含み、各種の情報を入力するために使用される。
通信インタフェース17は、画像形成装置P1〜P4や、他の機器との間で通信を行うためのインタフェースである。通信インタフェース17は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDIなどの規格によるネットワークインタフェースのほか、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394などのシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284などのパラレルインタフェース、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDAなどの無線通信インタフェースなどの各種ローカル接続インタフェース、電話回線に接続するための電話回線インタフェースなどが使用されうる。
以下、図4〜図7を参照して、本実施形態のプリンタードライバーのインストール方法について説明する。
図4は本実施形態のDPDインストーラーの動作を説明するためのフローチャートであり、図5は本実施形態のユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面の一例を示す図である。また、図6は本実施形態のUPDインストーラーの動作を説明するためのフローチャートであり、図7は本実施形態の専用プリンタードライバーのアンインストール画面の一例を示す図である。
図4に示すとおり、まず、DPDインストーラーを起動する(ステップS101)。たとえば、ユーザーがユーザー端末10のディスプレイ15に表示されたDPDインストーラー21のアイコンをダブルクリックして選択すると、CPU11がDPDインストーラー21を起動する。
次に、既にインストールされている専用プリンタードライバーがあるか否かを判断する(ステップS102)。より具体的には、ユーザーが選択したDPDインストーラー21によってインストールされる専用プリンタードライバー(以下、専用プリンタードライバーAと称する。)とは異なる専用プリンタードライバーがユーザー端末10にインストールされているか否かを判断する。具体的には、CPU11は、OS20のレジストリに登録されている専用プリンタードライバーの情報を参照し、専用プリンタードライバーAとは異なる専用プリンタードライバーがユーザー端末10にインストールされているか否かを判断する。
既にインストールされている専用プリンタードライバーがある場合(ステップS102:YES)、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面を表示する(ステップS103)。具体的には、図5に示すとおり、「ユニバーサルプリンタードライバーをインストールすると、ネットワーク上にあるプリンタ(画像形成装置)が使用可能となり、これ以降専用のプリンタードライバーをインストールする必要がなくなる」旨のメッセージを表示する。そして、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールするか否かについてユーザーに選択を促す。図5に示す画面において、ユーザーが「はい」を選択するとユニバーサルプリンタードライバーがインストールされる。一方、ユーザーが「いいえ」を選択するとユニバーサルプリンタードライバーはインストールされない。以下、既にインストールされている専用プリンタードライバーを専用プリンタードライバーBと称する。専用プリンタードライバーBは、複数存在する可能性もある。一方、既にインストールされている専用プリンタードライバーがない場合(ステップS102:NO)、専用プリンタードライバーAをインストールする(ステップS106)。そして、DPDインストーラー21の処理を終了する。
次に、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールするか否かを判断する(ステップS104)。ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする場合(ステップS104:YES)、UPDインストーラー22を起動する(ステップS105)。UPDインストーラー22が起動すると、CPU11はDPDインストーラー21の処理を終了し、UPDインストーラー22の実行を開始する。一方、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールしない場合(ステップS104:NO)、専用プリンタードライバーAをインストールする(ステップS106)。そして、DPDインストーラー21の処理を終了する。
なお、ユニバーサルプリンタードライバーが既にインストールされている場合は、DPDインストーラー21の処理を終了する。
図6に示すとおり、CPU11がUPDインストーラー22の実行を開始し、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする(ステップS201)。本実施形態のユニバーサルプリンタードライバーのインストール方法は、従来のユニバーサルプリンタードライバーのインストール方法と同様なので、その詳細については説明を省略する。
次に、専用プリンタードライバーのアンインストール画面を表示する(ステップS202)。具体的には、図7に示すとおり、「ユニバーサルプリンタードライバーで、ネットワーク上にあるプリンタ(画像形成装置)が使用できるので、専用プリンタードライバーが不要になる」旨のメッセージを表示する。そして、専用プリンタードライバーを削除するか否かについてユーザーに選択を促す。図7の画面において、ユーザーが「はい」を選択するとユーザー端末10にインストールされている専用プリンタードライバーBがアンインストールされる。一方、ユーザーが「いいえ」を選択するとユーザー端末10にインストールされている専用プリンタードライバーBはアンインストールされない。専用プリンタードライバーをアンインストールするか否か判断する(ステップS203)。専用プリンタードライバーをアンインストールすると判断した場合(ステップS203:YES)、DPDアンインストーラー23を起動する(ステップS204)。CPU11は、UPDインストーラー22の処理を終了し、DPDアンインストーラー23の実行を開始する。DPDアンインストーラー23は、アンインストールすべき専用プリンタードライバーBを確認し、アンインストールする。具体的には、DPDアンインストーラー23は、ユーザー端末10にファイルとして保持されているサポート機種リストを参照してユニバーサルプリンタードライバーがサポートしている画像形成装置の機種を認識する。そして、ユニバーサルプリンタードライバーがサポートしている画像形成装置の機種に対応する専用プリンタードライバーが、OS20のレジストリに登録されているか否かを確認する。OS20のレジストリに登録されている専用プリンタードライバーが存在する場合、その専用プリンタードライバーBをアンインストールする。なお、本実施形態のDPDアンインストーラー23のアンインストール方法は、従来のDPDアンインストーラーのアンインストール方法と同様なので、その詳細については説明を省略する。一方、専用プリンタードライバーをアンインストールしないと判断した場合(ステップS203:NO)、DPDアンインストーラー23を起動せずに処理を終了する。
以上のとおり、本実施形態のDPDインストーラー21は、ユーザーがインストールしようとしている専用プリンタードライバーAとは異なる専用プリンタードライバーBがユーザー端末10にインストールされているか否かを判断する。そして、ユーザー端末10に専用プリンタードライバーAとは異なる専用プリンタードライバーBが既にインストールされていると判断された場合、UPDインストーラー22を起動する。
以上で説明した本実施形態は以下の効果を奏する。
(a)ユーザーがインストールしようとしている専用プリンタードライバーAとは異なる専用プリンタードライバーBがユーザー端末10にインストールされている場合、専用プリンタードライバーAをインストールせずに、UPDインストーラー22を起動する。したがって、専用プリンタードライバーをインストールする回数を削減することができる。
(b)本実施形態のDPDインストーラー21は、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面を表示させるので、ユーザーはユニバーサルプリンタードライバーの存在を知ることができる。また、上記画面においてユニバーサルプリンタードライバーのインストールをするか否かの選択をユーザーに促すので、ユーザーはユニバーサルプリンタードライバーあるいは専用プリンタードライバーのうちのいずれをインストールするか選択できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、UPDインストーラーおよびDPDアンインストーラーがDPDインストーラーとはそれぞれ独立した1つのソフトウェアである場合について説明した。第2の実施形態では、DPDインストーラーがUPDインストーラーおよびDPDアンインストーラーを含む場合について説明する。なお、以下では説明の重複を避けるため第1の実施形態と同じ構成については説明を省略する。
第1の実施形態では、UPDインストーラーおよびDPDアンインストーラーがDPDインストーラーとはそれぞれ独立した1つのソフトウェアである場合について説明した。第2の実施形態では、DPDインストーラーがUPDインストーラーおよびDPDアンインストーラーを含む場合について説明する。なお、以下では説明の重複を避けるため第1の実施形態と同じ構成については説明を省略する。
図8は本実施形態で使用される主要なソフトウェアプログラムを説明する図であり、図9は本実施形態のUPDインストーラーの動作を説明するためのフローチャートである。図8に示すとおり、本実施形態では、DPDインストーラー24は、UPDインストーラー25およびDPDアンインストーラー26を含む。したがって、CPU11は、UPDインストーラー25およびDPDアンインストーラー26をDPDインストーラー24の一部として実行する。以下、図9を参照して、本実施形態のプリンタードライバーのインストール方法を説明する。図9において、ステップS301〜ステップS304、およびステップS309は、第1の実施形態のステップS101〜ステップS104、およびステップS106に相当し、処理内容が同じであるので説明を省略する。
ステップS305において、CPU11は、UPDインストーラー25を起動し、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする。
続いて、専用プリンタードライバーのアンインストール画面を表示する(ステップS306)。専用プリンタードライバーのアンインストール画面については第1の実施形態と同様である。そして、専用プリンタードライバーをアンインストールするか否か判断する(ステップS307)。専用プリンタードライバーをアンインストールすると判断した場合(ステップS307:YES)、専用プリンタードライバーBをアンインストールする(ステップS308)。CPU11は、DPDアンインストーラー26を起動し、専用プリンタードライバーをアンインストールする。そして、DPDインストーラー24の処理を終了する。一方、専用プリンタードライバーをアンインストールしないと判断した場合(ステップS307:NO)、DPDアンインストーラー26を起動せずにDPDインストーラー24の処理を終了する。
以上のとおり、本実施形態のDPDインストーラー24は、UPDインストーラーおよびDPDアンインストーラー26を含む。ユーザーがインストールしようとしている専用プリンタードライバーAとは異なる専用プリンタードライバーBがユーザー端末10にインストールされているか否かを判断する。そして、ユーザー端末10に専用プリンタードライバーAとは異なる専用プリンタードライバーBが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする。
以上で説明した本実施形態は、第1の実施形態の効果に加えて以下の効果を奏する。
(c)本実施形態のDPDインストーラー24は、UPDインストーラー25およびDPDアンインストーラー26を含むので、UPDインストーラー25およびDPDアンインストーラー26を別途ダウンロードする必要がない。
以上のとおり、実施形態において、本発明のインストールプログラムおよびインストール方法を説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略することができることはいうまでもない。
たとえば、上述の実施形態では、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面、ならびに専用プリンタードライバーのアンインストール画面を表示させることについて説明した。しかしながら、これらの画面は必ずしも表示させる必要はなく、表示を省略することが可能である場合は、これらの画面を表示させないでインストールあるいはアンインストールを実行してもよい。
また、上述の実施形態では、OSのレジストリに登録されている専用プリンタードライバーの情報に基づいて、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面を表示するか否かについて決定することについて説明した。しかしながら、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面を表示するか否かについて決定する方法はこのような方法に限定されない。たとえば、既にインストールされている専用プリンタードライバーのメーカーを判断し、同一のメーカーの専用プリンタードライバーが既にインストールされている場合、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを推奨する画面を表示させてもよい。
N ネットワーク、
P1〜P2 画像形成装置、
1 印刷システム、
10 ユーザー端末、
11 CPU、
12 ROM、
13 RAM、
14 ハードディスク、
15 ディスプレイ、
16 入力装置、
17 通信インタフェース、
18 バス、
20 OS、
21,24 DPDインストーラー、
22,25 UPDインストーラー、
23,26 DPDアンインストーラー。
P1〜P2 画像形成装置、
1 印刷システム、
10 ユーザー端末、
11 CPU、
12 ROM、
13 RAM、
14 ハードディスク、
15 ディスプレイ、
16 入力装置、
17 通信インタフェース、
18 バス、
20 OS、
21,24 DPDインストーラー、
22,25 UPDインストーラー、
23,26 DPDアンインストーラー。
Claims (7)
- 画像形成装置の専用プリンタードライバーのインストールプログラムであって、
前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされているか否かを判断する手順(a)と、
前記手順(a)において、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールプログラムを起動する手順(b)と、
を前記ユーザー端末に実行させるインストールプログラム。 - 画像形成装置の専用プリンタードライバーのインストールプログラムであって、
前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされているか否かを判断する手順(a)と、
前記手順(a)において、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする手順(b)と、
を前記ユーザー端末に実行させるインストールプログラム。 - 前記手順(a)において、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、前記手順(b)の前に、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを勧める画面を前記ユーザー端末に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載のインストールプログラム。
- 前記手順(b)の後に、前記ユーザー端末にインストールされている専用プリンタードライバーを削除することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインストールプログラム。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のインストールプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
- 画像形成装置の専用プリンタードライバーのインストール方法であって、
前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーがユーザー端末にインストールされているか否かを判断するステップと、
前記判断するステップにおいて、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、ユニバーサルプリンタードライバーをインストールするステップと、
を有するインストール方法。 - 前記判断するステップにおいて、前記ユーザー端末に前記画像形成装置の機種とは異なる機種の専用プリンタードライバーが既にインストールされていると判断された場合、前記ユニバーサルプリンタードライバーをインストールする前に、ユニバーサルプリンタードライバーのインストールを勧める画面を前記ユーザー端末に表示させることを特徴とする請求項6に記載のインストール方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168971A JP2014026621A (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | インストールプログラムおよびインストール方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168971A JP2014026621A (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | インストールプログラムおよびインストール方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014026621A true JP2014026621A (ja) | 2014-02-06 |
Family
ID=50200164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168971A Pending JP2014026621A (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | インストールプログラムおよびインストール方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014026621A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115086498A (zh) * | 2021-03-11 | 2022-09-20 | 夏普株式会社 | 安装方法和信息存储介质 |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168971A patent/JP2014026621A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115086498A (zh) * | 2021-03-11 | 2022-09-20 | 夏普株式会社 | 安装方法和信息存储介质 |
US11704080B2 (en) | 2021-03-11 | 2023-07-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Installation method and non-transitory computer-readable storage medium |
CN115086498B (zh) * | 2021-03-11 | 2024-02-02 | 夏普株式会社 | 安装方法和信息存储介质 |
JP7579183B2 (ja) | 2021-03-11 | 2024-11-07 | シャープ株式会社 | インストールプログラム及びインストール方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5806783B2 (ja) | プリンタ用のプリンタ固有のソフトウェアのインストールに先立ってプリンタのサポート対象機能へのアクセスを可能にする方法 | |
JP6330361B2 (ja) | 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム | |
US9632767B2 (en) | Method and apparatus to develop an application of an image forming apparatus | |
US9417862B2 (en) | Information processing apparatus, function extension method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2009163680A (ja) | 情報処理装置、印刷設定方法、記憶媒体、プログラム | |
US9170763B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US20170024202A1 (en) | Information processing apparatus, method, and program | |
JP2018084893A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP4981936B2 (ja) | インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法 | |
EP3757762B1 (en) | Electronic apparatus, information processing system, and information processing method | |
WO2014136429A1 (en) | Information processing apparatus and method for the same | |
US20120013926A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling same, installation method, and storage medium | |
JP2014026621A (ja) | インストールプログラムおよびインストール方法 | |
US10346102B2 (en) | Information processing apparatus that controls install of a device driver in accordance with capability of an operating system, installation method, and storage medium | |
JP6089558B2 (ja) | ドライバ管理プログラム、アンインストールプログラム、及び、情報処理装置 | |
JP5932712B2 (ja) | インストーラープログラムおよびインストール方法 | |
JP6525084B2 (ja) | 情報処理装置、印刷制御プログラム及び印刷システム | |
JP2009223576A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6623645B2 (ja) | 画像読取装置及びプログラム | |
JP2017162106A (ja) | 情報処理装置及びデバイスドライバのインストール方法 | |
JP2018112817A (ja) | プリンタードライバーアンインストーラー |