JP2014024462A - Parking support device - Google Patents
Parking support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014024462A JP2014024462A JP2012166845A JP2012166845A JP2014024462A JP 2014024462 A JP2014024462 A JP 2014024462A JP 2012166845 A JP2012166845 A JP 2012166845A JP 2012166845 A JP2012166845 A JP 2012166845A JP 2014024462 A JP2014024462 A JP 2014024462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- parking
- vehicle speed
- steering angle
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 20
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- 230000008569 process Effects 0.000 description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 4
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の駐車操作を支援する駐車支援装置に関する。 The present invention relates to a parking support device that supports a parking operation of a vehicle.
この種の装置に関し、車両の駐車経路に応じた方向の障害物を検出し、障害物までの距離が近いほど、障害物までの距離が遠い場合に比べて、駐車支援時の車両制御における上限車速を低く設定する駐車支援装置が知られている(特許文献1)。 For this type of device, the obstacle in the direction according to the parking path of the vehicle is detected, and the closer to the obstacle, the higher the vehicle control at the time of parking assistance compared to the far distance to the obstacle. A parking assistance device that sets a low vehicle speed is known (Patent Document 1).
一般に、駐車支援時の車両制御における上限車速は、駐車経路に応じてあらかじめ算出された最大角速度により制限されるが、さらに、先行技術文献のように、検出された障害物までの距離に応じて上限速度を低くする制御を行うと駐車完了までに要する時間が長くなるという問題がある。 In general, the upper limit vehicle speed in vehicle control at the time of parking assistance is limited by the maximum angular velocity calculated in advance according to the parking route, but further, according to the distance to the detected obstacle as in the prior art document When the control for lowering the upper limit speed is performed, there is a problem that the time required to complete parking becomes longer.
本発明が解決しようとする課題は、駐車支援時の車速を制御しつつも、駐車完了までに要する時間が長くなることを抑制し、運転者の駐車操作を支援することである。 The problem to be solved by the present invention is to support the driver's parking operation by controlling the vehicle speed at the time of parking support while suppressing an increase in the time required to complete the parking.
本発明は、車両を駐車スペースへ移動させるための設定車速と設定舵角を含む車両制御情報に基づいて車両Vの駐車操作を支援する際に、目的の駐車スペースへ移動するときに実際に検出された車両の舵角速度の値(又は車両の舵角と設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値)が大きくなるにつれて設定車速を低く設定し、実際に検出された舵角速度の値(又は車両の舵角と前記設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値)が小さくなるにつれて設定車速を高く設定することにより、上記課題を解決する。 The present invention actually detects when moving to the target parking space when assisting the parking operation of the vehicle V based on the vehicle control information including the set vehicle speed and the set steering angle for moving the vehicle to the parking space. The set vehicle speed is set lower as the value of the measured vehicle steering angular velocity (or the value of the steering angle deviation, which is the absolute value of the difference between the vehicle steering angle and the set steering angle) increases, and the actual detected steering angular velocity The above problem is solved by setting the set vehicle speed higher as the value of (or the value of the steering angle deviation, which is the absolute value of the difference between the steering angle of the vehicle and the set steering angle) becomes smaller.
本発明によれば、駐車支援時の設定車速を適切に制御しつつも、駐車完了までに要する時間が長くなることを抑制し、運転者の駐車操作を支援することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can suppress that the time required for parking completion becomes long, controlling the setting vehicle speed at the time of parking assistance appropriately, and can support a driver | operator's parking operation.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、本発明に係る駐車支援装置を車載の駐車支援システム1000に適用した場合を例にして説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the parking support apparatus according to the present invention is applied to an on-vehicle parking support system 1000 will be described as an example.
図1は、本実施形態に係る駐車支援装置100を含む駐車支援システム1000のブロック構成図である。駐車支援装置100は、車両を目的の駐車スペースへ移動させる駐車操作を支援する。図1に示すように、本実施形態の駐車支援システム1000は、駐車支援装置100と、自車両の外部に固定された車載カメラ1a〜1dと、ソナー9と、車両コントローラ30と、運転支援に関する情報を入出力するタッチパネル式ディスプレイ20と、駆動装置40と、ステアリング50と、車速センサ60と、現在位置検出装置70とを備える。これらの各装置は、車両コントローラ30を介して又は直接に駐車支援装置100と情報の授受を行う。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a parking assistance system 1000 including a
上述の車両コントローラ30は、車両の駆動に関わる駆動装置40、車両の操舵に関わるステアリング50、ステアリング50の舵角情報を出力する操舵角センサ51、ステアリング50にかかる操舵力を検出するトルクセンサ52、ステアリングの操舵時の舵角及びトルクを制御するステアリングコントローラ53、並びに車速情報を出力する車速センサ60と各種情報を授受する。
The
図1に示すように、本実施形態に係る駐車支援装置100の制御装置10は、車両を目的の駐車スペースへ移動させる駐車操作を支援するプログラムが格納されたROM(Read Only Memory)12と、このROM12に格納されたプログラムを実行することで、本実施形態の駐車支援装置100として機能させる動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)11と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)13と、を備えている。図1に示す駐車支援システム1000を構成する各装置はCAN(Controller Area Network)その他の車載LANによって接続され、相互に情報の授受を行うことができる。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態の駐車支援装置100の制御装置10は、駐車支援コントロールユニットを備える。駐車支援コントロールユニットは、駆動装置40のAT/CVTコントロールユニットからのシフトレンジ情報やABSコントロールユニットからの車輪速情報、ステアリング50のステアリングコントロールユニットからの舵角情報、ECMからのエンジン回転数情報等に基づいて、EPSコントロールユニットへの自動転舵に関する指示情報、メータコントロールユニットへの警告等の指示情報等を演算し、出力する。駐車支援の内容及び手法は特に限定されず、出願時において知られた駐車支援手法を適宜に適用することができる。
The
また、駆動装置40は、駐車支援を実施するための車両Vの駆動機構であり、駐車支援装置100から取得した制御指令信号に基づく駆動により、車両Vを目標駐車スペース200へ駐車する操作を補助する。例えば、駆動装置40に含まれる電動パワーステアリング(EPS)のEPSモータは、駐車支援装置100から取得した制御指令信号に基づいてステアリング50が備えるパワーステアリング機構を駆動して車両Vを目標駐車スペース200へ移動する際の操作を支援する。
The drive device 40 is a drive mechanism of the vehicle V for performing parking assistance, and assists the operation of parking the vehicle V in the
ステアリング50のステアリングコントロールユニット53は、制御装置10の制御指令に従い、ステアリングのコラムシャフトに取り付けられるモータ等の制御を実行する。具体的に、ステアリングコントロールユニット53は、駐車支援装置100が算出した車両の現在位置から駐車スペースまでの駐車経路と設定車速と設定舵角に基づいて、この設定舵角に追従するように操舵を自動で行う機能を備える。なお、本実施形態では電動パワーステアリングを備える車両を例に説明するが、EPS以外にも油圧パワーステアリングやステアバイワイヤ等を備える車両でも実現可能である。
The steering control unit 53 of the steering 50 executes control of a motor or the like attached to the steering column shaft in accordance with a control command of the
本実施形態に係る駐車支援装置100の制御装置10は、車両制御情報設定機能と、駐車支援機能とを少なくとも備えている。また、本実施形態の制御装置10は、駐車支援機能を実行するために、撮像画像取得機能と、合成画像生成機能と、駐車モード選択機能と、目標駐車スペース設定機能とを備える。本実施形態の制御装置10は、上記機能を実現するためのソフトウェアと、上述したハードウェアの協働により各機能を実行する。
The
以下、先に、本実施形態に係る駐車支援システム1000の駐車支援装置100の基本的な駐車支援機能について説明し、その後に、車両制御情報設定機能について説明する。
Hereinafter, first, a basic parking support function of the
図2のフローチャートは、本実施形態の駐車支援装置100の駐車支援機能の処理手順を示す。本実施形態の駐車支援装置100が起動すると、図2に示す駐車支援処理を開始する。駐車支援装置100の起動は、特に限定されず、駐車支援装置100の起動スイッチが操作されたことをトリガとしてもよいし、所定速度(例えば10km/h以下)となったことをトリガとしてもよい。
The flowchart of FIG. 2 shows the process procedure of the parking assistance function of the
具体的に、本実施形態に係る駐車支援装置100の制御装置10の画像取得機能は、ステップ101において、車両Vの複数個所に取り付けられたカメラ1a〜1dによって撮像された撮像画像をそれぞれ取得する。カメラ1a〜1dは、CCDカメラなどで構成される。図3は、車両Vに搭載するカメラ1a〜1dの配置例を示す図である。図3に示す例では、車両Vのフロントグリル部にカメラ1aを配置し、リアバンパ近傍にカメラ1dを配置し、左右のドアミラーの下部にカメラ1b、1cを配置している。カメラ1a〜1dは視野角の広い広角カメラを使用する。
Specifically, the image acquisition function of the
ステップ102において、駐車支援装置100の制御装置10の合成画像生成機能は画像処理装置2に俯瞰画像を生成させる。画像処理装置2は、取得した複数の撮像画像に基づいて、車両V及び当該車両Vが駐車される駐車スペース200を含む周囲の状態を車両Vの上方の視点P(図3参照)から見た俯瞰画像を生成する。画像処理装置2により行われる画像処理は、例えば「鈴木政康・知野見聡・高野照久,俯瞰ビューシステムの開発,自動車技術会学術講演会前刷集,116-07(2007-10), 17-22.」などに記載された方法を用いることができる。
In
図4は、生成された俯瞰画像21の表示態様の一例を示す図である。自車両周囲の俯瞰画像(トップビュー)21と自車両周囲の監視映像(ノーマルビュー)22との表示例を示す図である。図4に示すように、図3の仮想視点Pに視点変換された俯瞰画像(トップビュー)21をディスプレイ20の画面の左側に表示し、カメラ1a〜1dのいずれかで撮像された監視画像(ノーマルビュー)22を画面の右側に表示している。ディスプレイ20の画面の左側に表示した俯瞰画像(トップビュー)21には駐車スペース200を示す画像が含まれている。監視画像(ノーマルビュー)は、車両Vの操作状態に応じて異なるカメラ1a〜1dの撮像画像とすることができる。図4に示す例では、車両Vのフロントグリル部にカメラ1aの撮像画像が表示されているが、車両Vが後退する際には、リアバンパ近傍に配置されたカメラ1dの撮像画像を表示してもよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display mode of the generated
図2に戻り、ステップ103において、駐車モードの選択情報を受け付ける。本実施形態の駐車モードは、右側又は左側の並列駐車モードと、右側又は左側の縦列駐車モードと、右側又は左側の斜め駐車モードとの少なくとも六つのモードを含む。ドライバは、車両Vと駐車を希望する駐車スペース200との位置関係に合致するいずれかの駐車モードを選択する選択情報を入力する。そして、駐車支援装置100は、左右の並列駐車及び左右の縦列駐車を含む複数の駐車モードからいずれか一つの駐車モードを選択する駐車モードの選択情報を取得する。駐車モードは、タッチパネル式のディスプレイ20に表示した駐車モードのいずれかをタッチすることにより選択してもよいし、各駐車モードと対応づけられたスイッチ操作により選択してもよい。なお、ステップ103の駐車モードの選択は、撮像画像の取得(S101)、俯瞰画像21の生成(S102)よりも先に行うことができる。また、ステップS102の次に、ステップS104の設定補助情報の提示及びステップS105の目標駐車スペース200の設定を行ってから、ステップ103の駐車モードの選択を行い、その後ステップS106に移行するように制御手順を構成することも可能である。
Returning to FIG. 2, in
ステップ104においては、設定補助情報Fの提示を行う。本実施形態では、車載の駐車支援装置100の画像処理装置2において設定補助情報Fの生成を行い、図4の俯瞰画像21に重畳させてディスプレイ20に提示する。設定補助情報Fは、駐車スペース設定枠F1と障害物回避枠F2を含む。この駐車スペース設定枠F2は、車両Vに対して所定位置に表示される。つまり、車両Vを移動させると、図4に示す俯瞰画像21において、駐車スペース設定枠F2の位置は車両Vの移動とともに移動する。ドライバは、車両Vを移動させて駐車させたい駐車スペース200に駐車スペース設定枠F2を重ね合わせることにより、車両Vを駐車させる目標駐車スペース200を選択することができる。なお、駐車スペース設定枠F2は、駐車スペース200の形状に応じた矩形の図形で表示することができる。
In
続くステップS105において、本実施形態の駐車支援装置100の制御装置10は、タッチパネル式のディスプレイ20に提示された設定補助情報F(F2、F3)に含まれる駐車スペース設定枠F2の位置に対応する駐車スペース200を、車両Vを駐車させる目標駐車スペース200として設定する。ドライバは、駐車スペース設定枠F2の位置の調整が終了したタイミングで決定ボタンなどを操作し、駐車スペース200の選択が完了した旨を駐車支援装置100に入力してもよい。なお、ドライバは車両を停止させている状態で、図示しない調整ボタンを操作することで、車両Vを駐車させる駐車スペース設定枠F2の位置を微調整することができる。
In subsequent step S105, the
同じく俯瞰画像21に重畳されている障害物回避枠F3は、駐車スペース設定枠F2の外側の車両Vに対して所定の位置に配置されており、その位置は車両Vの移動とともに変化する。障害物回避枠F3は障害物と接触する可能性が高い領域と障害物と接触する可能性が低い領域との境界を示す標識である。ドライバは、障害物回避枠F3内に立体物が存在しないように車両Vを操作することにより、車両Vが障害物と接触しないように駐車を行うことができる。なお、上述した調整ボタンによる駐車スペース設定枠F2の位置を微調整すると、障害物回避枠F3は駐車スペース設定枠F2との相対的な位置関係を維持したまま、画面上を移動する。
Similarly, the obstacle avoidance frame F3 superimposed on the bird's-
次のステップS106において、駐車支援装置100の制御装置10は、選択された駐車モードで、選択された目標駐車スペース200に車両Vを移動させるための駐車経路を算出する。具体的に、駐車支援装置100は、駐車支援コントロールユニットを起動して、車両Vが停止し、駐車支援を開始する現在位置と目標駐車スペース200の位置との位置関係に基づいて駐車経路を計算する。駐車経路は並列駐車、縦列駐車、斜め駐車のそれぞれに対応した経路を1種類ずつメモリ(ROM)に記憶しておき、選択された駐車モードに対応した経路を読み込み、駐車支援処理開始時における車両Vの位置と目標駐車スペース200の位置との位置関係に基づいて駐車経路を計算する。特に限定されないが、駐車支援コントロールユニットは、車両Vの停車位置、つまり駐車支援の開始位置から切り返し位置までの曲線と、切り返し位置から目標駐車スペース200までの曲線とを、駐車経路として算出する。また、制御装置10は、車両Vが駐車経路上を移動するために必要な設定舵角、設定車速を含む車両制御情報を、車両コントローラ30が記憶する回転半径などの車両性能に基づいて算出する。車両制御情報は算出された駐車経路上の各位置(地点)に対応づけて記憶されている
In the next step S106, the
特に限定されないが、駐車支援装置100は、目標駐車スペース200を選択し、ドライバがブレーキペダルの踏圧を緩め、所定のブレーキ踏圧が解除された場合に、取得した目標駐車スペース200の位置及び駐車モードの選択情報に基づく駐車支援処理の実行を決定し、ドライバがアクセルペダルを踏み込んだ場合に、算出した駐車経路で車両Vを目標駐車スペース200に駐車する操作の支援の実行を開始する。
Although not particularly limited, the
ステップS107において、本実施形態の駐車支援装置100は、駐車支援処理を実行する。本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vの現在位置と目標とする駐車スペース200の位置とに基づいて駐車経路を算出し、この算出された駐車経路に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させる際の設定車速と、この該設定車速で移動させる際の車両Vの設定舵角を含む車両制御情報を設定する。
In step S107, the
そして、本実施形態の駐車支援装置100は、駐車支援処理を実行する。本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vが駐車経路に沿って設定車速及び設定舵角で移動するように、車両Vの駆動装置40及びステアリング50の動作を制御する。駐車支援装置100は、計算された駐車経路に車両Vの移動軌跡が一致するようにステアリング50の操舵角センサ51と操舵方向センサ52との出力値をフィードバックしながらEPSモータなどの車両Vの駆動装置40への指令信号を演算し、この指令信号を駆動装置40又は駆動装置40を制御する車両コントローラ30へ送出する。
And the
本実施形態における駐車支援処理は、車両Vが所定の解除車速以上とならないように実行される。解除車速は、駐車操作をする際に適切であると考えられる車速範囲の上限値であり、例えば4km/h〜7km/h程度に設定することができる。駐車支援装置100は、設定車速を解除車速未満に設定し、検出される車速が解除車速以上となった場合には駐車支援処理を中止する。
The parking assistance process in the present embodiment is executed so that the vehicle V does not exceed a predetermined release vehicle speed. The release vehicle speed is an upper limit value of a vehicle speed range that is considered to be appropriate when the parking operation is performed, and can be set to about 4 km / h to 7 km / h, for example. The
もちろん、算出した駐車経路をディスプレイ20などに表示し、車両Vの移動軌跡が駐車経路と一致するようにステアリング50の操舵量、ステアリング500転舵のタイミング、ブレーキ又はアクセルの操作タイミングを指示することにより運転支援を行うこともできる。なお、運転支援の内容は、出願時において開示又は考案された手法を適宜に適用することができる。
Of course, the calculated parking route is displayed on the
図5に駐車経路Qの一例を示す。まず、自車両Vは駐車スペース200の横の位置V0に停止し、駐車経路Q1を辿って斜め前方へ移動し、位置V1で一時的に停止した後に駐車経路Q2を辿って後退し、位置V2を通過して駐車スペース200に進入し、位置V3で停止する。このとき駐車が完了する。本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vが駐車経路Q1を辿って移動するように予め算出した設定車速に基づいて駆動装置40を制御するとともに、予め算出した設定舵角に基づいてステアリング50を制御する。図5に示すS1,S2は駐車操作時の車両Vの操舵方向と舵角量を示す図である。S1枠内の矢印で示すように、位置V1における舵角の方向は右側であり、舵角の量は位置V2における舵角の量よりも相対的に大きい。S2枠内の矢印で示すように、位置V2における舵角の方向は左側であり、舵角の量は位置V1における舵角の量よりも相対的に小さい。なお、位置V0から位置V1を経て位置V2に至る移動中においては、ソナー9を動作させて周囲の障害物の存在及び障害物までの距離を検出し、障害物との接近を監視することもできる。
FIG. 5 shows an example of the parking route Q. First, the host vehicle V stops at a position V0 next to the
本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vが駐車経路に沿って移動するように、設定された車両制御情報に基づいて車両Vのステアリング50の操舵を制御する。駐車支援装置100は、計算された駐車経路に車両Vの移動軌跡が一致するようにステアリング50の舵角センサ51の出力値をフィードバックしながらEPSモータなどの車両Vの駆動装置40への指令信号を演算し、この指令信号を駆動装置40又は駆動装置40を制御する車両コントローラ30へ送出する。
The
また、本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vが駐車経路に沿って移動できるように、設定された車両制御情報に基づいて車両Vの駆動を制御する。駆動装置40は、車両Vの駆動機構であり、駐車支援装置100から取得した車両制御情報に応じた駆動指令に基づいて目標駐車スペース200へ移動する車両Vの駆動を自動制御又は支援する。駐車支援装置100は、スロットルの開度制御、変速比制御、VDC(Vehicle Dynamics Control)などのスタビリティコントロールシステム制御及び/又はブレーキ制動力の制御により、目標駐車スペース200へ移動する車両Vの駆動を補助する。また、駆動装置40は、駐車支援装置100から取得した制御指令信号に基づいてステアリング50が備えるパワーステアリング機構を駆動して車両Vを目標駐車スペース200へ移動する際の操作を自動制御又は支援する。
Moreover, the
本実施形態の駐車支援装置100は、ステアリング50の操作を自動的に制御し、ドライバによるアクセル・ブレーキの操作が設定車速以下で行われるように操作を支援するタイプ(ステアリング操作が不要のタイプ)の装置として構成することができるとともに、ステアリング50の操作を自動的に制御しつつ、さらに、アクセル・ブレーキの操作を指定された設定車速に基づいて自動的に制御するタイプ(アクセル・ブレーキ及びステアリング操作が不要のタイプ)の装置としても構成することができる。
The
駐車支援装置100が、操舵及びアクセル・ブレーキ操作の両方を自動で行う(アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要)タイプの装置である場合において、駐車支援装置100が予め設定する「設定車速」は、駐車支援装置100が駐車操作時における車両Vの駆動装置40の動作を制御するための「制御車速」である。駐車支援装置100は、駆動装置40及びステアリング50を制御して、車両Vを制御車速(設定車速)かつ設定舵角で駐車経路に沿って移動させる。
When the parking assist
本実施形態の駐車支援装置100は、自車両Vを目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの速度が「設定車速(制御車速)」以上である場合には、その車両Vの車速を低減させる。つまり、駐車支援装置100は、スロットルの開度を低くし(閉度を高くし)、変速比を低下させ、ブレーキ制動力を向上させる制御等により車両Vの速度を設定車速(制御車速)未満に制御する。
When the speed of the vehicle V detected when the host vehicle V is moved to the
他方、駐車支援装置100が、ステアリング50の操作を自動で行い、ドライバが駆動装置40のアクセル・ブレーキの操作を行う(アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要)場合において、駐車支援装置100が予め設定する「設定車速」は、設定舵角に基づいて操舵制御がされる車両Vが駐車経路に沿って移動する際に適した車速範囲の上限値であり、ドライバの操作により走行する車両Vの車速がこの車速範囲の上限値以上となった場合には、車両を駐車経路に沿って移動させることができなくなる可能性があることをドライバに警告する「警告車速」である。特に限定されないが、「警告車速」としては2〜4Km/hの車速を設定することができる。駐車支援装置100は、車両Vを設定舵角で移動させつつ、ドライバの操作により走行する車両の速度が警告車速(設定車速)以下で走行するようにドライバを誘導する。
On the other hand, when the parking assist
本実施形態の駐車支援装置100は、自車両Vを目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの速度が「設定車速(警告車速)」以上である場合には、車両Vの速度を低減させる操作をドライバに促す警告情報を出力する。
When the speed of the vehicle V detected when the host vehicle V is moved to the
また、本実施形態では、駐車支援処理を行う場合に許容される車速範囲の上限値を「解除車速」として設定する。駐車支援装置100は、車両Vの車速が解除車速以上となった場合には、駐車支援処理そのものを中止する。特に限定されないが、「解除車速」としては4〜7Km/hの車速を設定することができる。解除車速は、警告車速よりも高い車速である。
Further, in the present embodiment, the upper limit value of the vehicle speed range allowed when performing the parking assistance process is set as the “release vehicle speed”. The
本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vの現在位置から駐車スペース200へ至る駐車経路に沿って車両Vを移動させるために、駐車支援処理開始前に設定車速と設定舵角とを設定し、駐車支援処理開始後において実際に検出された自車両Vのステアリング50の操舵状態に応じた設定車速を算出する。上述したように、本実施形態の設定車速は、駐車支援装置100が駐車操作時における車両Vの駆動装置40の動作を制御するための「制御車速」、又は設定舵角に基づいて操舵制御がされる車両Vが駐車経路に沿って移動するために許容される車速範囲の上限値である「警告車速」のいずれをも含む。
In order to move the vehicle V along the parking route from the current position of the vehicle V to the
本実施形態におけるステアリング50の操舵状態を定量的に示す値としては、「舵角速度の値」又は「舵角偏差の値」を用いることができる。つまり、本実施形態の駐車支援装置100は、自車両Vを目的の駐車スペースへ移動する際に検出される「舵角速度の値」又は「舵角偏差の値」に基づいて、「制御車速」及び「警告車速」を含む「設定車速」を設定する。
As a value that quantitatively indicates the steering state of the steering wheel 50 in this embodiment, a “steering angular velocity value” or a “steering angle deviation value” can be used. In other words, the parking assist
本実施形態において、「舵角速度」とは、目的の駐車スペースへ移動する際に検出される単位時間あたりの舵角の量[deg/sec]であり、「舵角偏差の値」とは、目的の駐車スペースへ移動する際に検出される車両Vの舵角と設定舵角との差の絶対値[deg]である。「舵角速度」によれば、駐車操作時における操舵量の大きさの変化(増減量)により操舵状態を定量的に評価することができ、「舵角偏差の値」によれば、駐車支援処理開始前に設定された車両制御情報における「設定舵角」からのずれ量により操舵状態を定量的に評価することができる。 In the present embodiment, the “steer angular velocity” is the amount of steering angle detected per unit time [deg / sec] when moving to the target parking space, and the “value of the steering angle deviation” This is the absolute value [deg] of the difference between the steering angle of the vehicle V detected when moving to the target parking space and the set steering angle. According to the “steer angle speed”, the steering state can be quantitatively evaluated by the change (increase / decrease amount) of the steering amount during the parking operation, and according to the “steer angle deviation value”, the parking assistance process The steering state can be quantitatively evaluated based on the amount of deviation from the “set steering angle” in the vehicle control information set before the start.
具体的に本実施形態の駐車支援装置100は、目的の駐車スペース200へ移動する際に検出される車両Vの舵角速度の値が大きくなるにつれて設定車速(制御車速又は警告車速)を低く設定し、検出された舵角速度の値が小さくなるにつれて設定車速(制御車速又は警告車速)を高く設定する。
Specifically, the parking assist
すなわち、本実施形態の駐車支援装置100は、駐車支援処理開始前に、車両Vの現在位置と駐車スペース200の位置とに基づいて算出された駐車経路を算出し、この駐車経路に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させるために、車両Vの設定車速と設定舵角の許容される値を設定する。この処理において、設定舵角は、車両Vが設定車速で移動することを前提に算出され、設定車速は、車両Vが設定舵角で移動することを前提に算出される。その後、本実施形態の駐車支援装置100は、駐車支援処理開始後に、目的の駐車スペース200へ移動する際に検出される車両Vの現在の舵角速度の値が大きくなるにつれて設定車速を低く設定し、舵角速度の値が小さくなるにつれて設定車速を高く設定する。
That is, the
このように、駐車操作が行われる車両Vの現在の舵角速度に基づいて設定車速を変更するので、実際の車両Vの挙動に応じた適切な設定車速を設定することができる。具体的に、あるタイミングにおいてドライバが車両Vのステアリング50を大きく(速く)切る操作をした場合には、舵角速度が速いほど設定車速(制御車速・警告車速)を低く設定する。 Thus, since the set vehicle speed is changed based on the current steering angular speed of the vehicle V on which the parking operation is performed, an appropriate set vehicle speed corresponding to the actual behavior of the vehicle V can be set. Specifically, when the driver performs an operation of turning (faster) the steering wheel 50 of the vehicle V at a certain timing, the set vehicle speed (control vehicle speed / warning vehicle speed) is set lower as the rudder angular speed is faster.
ところで、車両Vを同じ舵角だけ操舵した場合には、車速が高いほど回転半径が大きくなる傾向がある。つまり、車速が高い場合には、車両Vの性能によっては大きい操舵量(舵角)に対応することが難しい場合がある。このため、本実施形態では、小さい回転半径で旋回する、すなわち、大きい舵角で操舵される場合には設定車速は低く設定する。 By the way, when the vehicle V is steered by the same steering angle, the turning radius tends to increase as the vehicle speed increases. That is, when the vehicle speed is high, depending on the performance of the vehicle V, it may be difficult to cope with a large steering amount (steering angle). For this reason, in this embodiment, when turning with a small turning radius, that is, when steering with a large steering angle, the set vehicle speed is set low.
本実施形態では、ドライバがステアリング50を大きく(速く)切る、つまり転舵量が大きい場合においては、舵角速度が高いほど設定車速(制御車速・警告車速)を低く変更するので、車両Vの実際の移動経路が予め設定された駐車経路よりも膨らまないようにすることができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。また、ドライバが車両Vのステアリング50を小さく(遅く)切る、つまり転舵量が小さい場合においては、舵角速度が遅いほど設定車速(制御車速・警告車速)を高く設定する。 In the present embodiment, when the driver turns the steering wheel 50 large (fast), that is, when the turning amount is large, the set vehicle speed (control vehicle speed / warning vehicle speed) is changed lower as the steering angular speed is higher. It is possible to prevent the movement route of the vehicle from expanding more than a preset parking route. As a result, a quick parking operation is possible. When the driver turns the steering wheel 50 of the vehicle V small (slowly), that is, when the steering amount is small, the set vehicle speed (control vehicle speed / warning vehicle speed) is set higher as the steering angular speed is slower.
このように、本実施形態では、ステアリング50を小さく(遅く)切る操舵をした場合には設定車速を高く変更するので、緩い旋回時においては迅速な駐車操作が可能となる。ちなみに、駐車操作時において、舵角速度が速い(転舵量が大きい)場合には車速を低くし、舵角速度が遅い(転舵量が小さい)場合には車速を高くするという操作は適切な駐車操作であるので、このような制御の下で駐車操作を行うドライバは、適切な駐車操作を実行又は習得することができる。 As described above, in the present embodiment, when the steering 50 is turned down (slowly), the set vehicle speed is changed to be high, so that a quick parking operation can be performed during a gentle turn. By the way, during parking operation, if the steering angular speed is fast (the steering amount is large), the vehicle speed is lowered, and if the steering angular speed is slow (the steering amount is small), the vehicle speed is increased. Since it is operation, the driver who performs parking operation under such control can perform or learn appropriate parking operation.
なお、舵角速度の値に対する設定車速の変化態様は特に限定されず、直線状又は曲線状に連続的な変化をさせてもよいし、階段状(段階的に)に不連続な変化をさせてもよい。設定車速を連続的に変化させる場合には、ドライバが感じる違和感を低減させることができる。設定車速を不連続に変化させる場合には、操舵状態に応じた設定車速の変化をドライバに認識させることができる。 In addition, the change aspect of the set vehicle speed with respect to the value of the rudder angular speed is not particularly limited, and may be continuously changed linearly or curvedly, or discontinuously changed stepwise (stepwise). Also good. When the set vehicle speed is continuously changed, the uncomfortable feeling felt by the driver can be reduced. When the set vehicle speed is changed discontinuously, a change in the set vehicle speed according to the steering state can be recognized by the driver.
また、本実施形態の駐車支援装置100は、目的の駐車スペース200へ移動する際に検出される車両の舵角と設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値が大きくなるにつれて設定車速(制御車速又は警告車速)を低く設定し、舵角偏差の値が小さくなるにつれて設定車速(制御車速又は警告車速)を高く設定する。
Further, the parking assist
舵角偏差の値は、駐車経路上の所定位置における設定舵角と、その所定位置を通過する際に検出された車両Vの舵角との差に基づいて求めることができる。ただし、駐車操作を行う車両Vの実際の移動経路が予め算出される駐車経路と一致するとは限らないので、検出された舵角と、その舵角が検出された地点から最も近い駐車経路上の地点に対応づけられた設定舵角との差に基づいて舵角偏差の値を求めることができる。設定舵角、設定車速を含む車両制御情報は駐車経路の位置に対応づけて記憶されているので、検出された舵角と、図5に示す位置V1、V2又はV3の位置からの距離の差が最も小さい駐車経路上の地点に対応づけられた設定舵角との差に基づいて舵角偏差の値を求めることができる。なお、車両Vの現在位置は、ジャイロセンサ及び車輪に取り付けられた距離センサから入力される測位データに基づいて累積計算する自律航法を用いて測位することができる。 The value of the steering angle deviation can be obtained based on the difference between the set steering angle at a predetermined position on the parking route and the steering angle of the vehicle V detected when passing through the predetermined position. However, since the actual movement route of the vehicle V that performs the parking operation does not necessarily match the pre-calculated parking route, the detected steering angle and the parking route closest to the point where the steering angle is detected The value of the steering angle deviation can be obtained based on the difference from the set steering angle associated with the point. Since the vehicle control information including the set steering angle and the set vehicle speed is stored in association with the position of the parking route, the difference between the detected steering angle and the distance from the position V1, V2 or V3 shown in FIG. The value of the steering angle deviation can be obtained based on the difference from the set steering angle associated with the point on the parking route with the smallest. Note that the current position of the vehicle V can be measured using autonomous navigation in which cumulative calculation is performed based on positioning data input from a gyro sensor and a distance sensor attached to a wheel.
具体的に、本実施形態の駐車支援装置100は、駐車支援処理開始前に、車両Vの現在位置と駐車スペース200の位置とに基づいて算出された駐車経路を算出し、この駐車経路に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させるために、車両Vの設定車速と設定舵角の許容される値を設定する。この処理において、設定舵角は、車両Vが設定車速で移動することを前提に算出され、設定車速は、車両Vが設定舵角で移動することを前提に算出される。その後、本実施形態の駐車支援装置100は、駐車支援処理開始後に、目的の駐車スペース200へ移動する際に検出される車両Vの現在の舵角と設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値が大きくなるにつれて設定車速を低く設定し、舵角偏差の値が小さくなるにつれて設定車速を高く設定する。
Specifically, the
このように、駐車操作が行われる車両Vの各タイミングにおける舵角偏差に基づいて設定車速を変更するので、車両Vの現在の舵角と先に算出した設定舵角とのずれ量に応じた設定車速を設定することができる。具体的に、あるタイミングにおいてドライバが車両Vのステアリング50を設定舵角よりも大きく(又は設定舵角よりも小さく)切る操作をした場合には、その差(偏差)が大きいほど設定車速(制御車速・警告車速)を低く設定する。 Thus, since the set vehicle speed is changed based on the steering angle deviation at each timing of the vehicle V in which the parking operation is performed, it corresponds to the amount of deviation between the current steering angle of the vehicle V and the previously set steering angle. The set vehicle speed can be set. Specifically, when the driver performs an operation of turning the steering wheel 50 of the vehicle V larger than the set steering angle (or smaller than the set steering angle) at a certain timing, the larger the difference (deviation), the higher the set vehicle speed (control). Set the vehicle speed and warning vehicle speed low.
舵角偏差が大きい場合は、上述した舵角速度が大きい(転舵量大)の場合と同様の操舵状態である場合を含む。このため、本実施形態では、ステアリング50の舵角偏差が大きい場合において設定車速を低く変更するので、車両Vの実際の移動経路が予め設定された駐車経路よりも膨らまないようにすることができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。また、あるタイミングにおいてステアリング50の舵角偏差が小さい操舵をした場合において設定車速を高く変更するので、ドライバの操舵を実行としつつ迅速な駐車操作が可能となる。ちなみに、駐車操作時において、舵角偏差が大きい(転舵量が大きい)場合には車速を低くし、舵角偏差が小さい(転舵量が小さい)場合には車速を高くするという操作は適切な駐車操作であるので、このような制御の下で駐車操作を行うことにより、適切な駐車操作を習得することができる。 The case where the steering angle deviation is large includes a case where the steering state is the same as that in the case where the steering angular velocity is large (the turning amount is large). For this reason, in the present embodiment, when the steering angle deviation of the steering 50 is large, the set vehicle speed is changed to be low, so that the actual movement route of the vehicle V can be prevented from expanding more than the preset parking route. . As a result, a quick parking operation is possible. Further, when the steering is performed with a small steering angle deviation of the steering 50 at a certain timing, the set vehicle speed is changed to be high, so that a quick parking operation can be performed while executing the steering of the driver. By the way, during parking operation, it is appropriate to lower the vehicle speed when the steering angle deviation is large (the steering amount is large) and to increase the vehicle speed when the steering angle deviation is small (the steering amount is small). Since it is a simple parking operation, an appropriate parking operation can be learned by performing the parking operation under such control.
また、舵角偏差が大きい場合は、実際の移動経路が先に算出された駐車経路からずれる可能性が高いといえる。本実施形態では、舵角偏差が大きいほど設定車速を低く設定するので、車両Vの実際の移動経路が予め設定された駐車経路よりも膨らまないようにすることができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。他方、舵角偏差が小さい場合には実際の移動経路が先に算出された駐車経路と一致する可能性が高く、駐車操作は適切であるといえる。本実施形態では、舵角偏差が小さいほど設定車速を高く設定するので、ドライバが適切な駐車操作を行う場合には高い設定車速を許容する。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。 Moreover, when the steering angle deviation is large, it can be said that there is a high possibility that the actual movement route will deviate from the previously calculated parking route. In this embodiment, since the set vehicle speed is set lower as the steering angle deviation is larger, the actual movement route of the vehicle V can be prevented from expanding more than a preset parking route. As a result, a quick parking operation is possible. On the other hand, when the steering angle deviation is small, it is highly possible that the actual movement route matches the previously calculated parking route, and it can be said that the parking operation is appropriate. In the present embodiment, the set vehicle speed is set higher as the rudder angle deviation is smaller. Therefore, when the driver performs an appropriate parking operation, a higher set vehicle speed is allowed. As a result, a quick parking operation is possible.
なお、舵角速度の値に対する設定車速の変化態様は特に限定されず、直線状又は曲線状に連続的な変化をさせてもよいし、階段状(段階的に)に不連続な変化をさせてもよい。設定車速を連続的に変化させる場合には、ドライバが感じる違和感を低減させることができる。設定車速を不連続に変化させる場合には、操舵状態に応じた設定車速の変化をドライバに認識させることができる。 In addition, the change aspect of the set vehicle speed with respect to the value of the rudder angular speed is not particularly limited, and may be continuously changed linearly or curvedly, or discontinuously changed stepwise (stepwise). Also good. When the set vehicle speed is continuously changed, the uncomfortable feeling felt by the driver can be reduced. When the set vehicle speed is changed discontinuously, a change in the set vehicle speed according to the steering state can be recognized by the driver.
ちなみに、先行技術文献における駐車支援装置のように、障害物との距離が遠いほど警告車速を高くする制御では、操舵状態に関係なく一律に警告車速が設定されるので、障害物との距離が離れていれば、ドライバは高い車速で車両Vを移動することができる。車両Vの速度が高くなるほど、設定舵角で操舵される車両Vの移動経路は予め算出された駐車経路よりも膨らむ(駐車経路よりも外側に位置する)可能性が高い。つまり、車両Vは、予め算出した駐車経路からずれた経路を移動することになり、目標の駐車スペース200の中央に駐車することができなくなり、再度の切り返しの操作が必要となる場合がある。
By the way, in the control to increase the warning vehicle speed as the distance from the obstacle increases as in the parking assist device in the prior art document, the warning vehicle speed is set uniformly regardless of the steering state, so the distance from the obstacle is If it is away, the driver can move the vehicle V at a high vehicle speed. As the speed of the vehicle V increases, the moving path of the vehicle V that is steered at the set steering angle is more likely to swell than the previously calculated parking path (located outside the parking path). That is, the vehicle V moves along a route deviated from the pre-calculated parking route, and cannot be parked in the center of the
これに対し、本実施形態の駐車支援装置100は、予め算出された駐車経路に沿って移動する車両Vの実際に検出される舵角速度の値又は舵角偏差の値が大きくなるにつれて設定車速(制御車速又は警告車速)を低く設定し、実際に検出される舵角速度の値が小さくなるにつれて設定車速(制御車速又は警告車速)を高く設定するので、駐車操作が行われている車両Vの実際の操舵状態に応じて適切な設定車速(制御車速又は警告車速)をリアルタイムで設定することができる。この結果、予め設定された現在位置から駐車スペース200までの駐車経路に沿って自車両Vを移動させることができ、自車両Vを駐車スペース200に駐車させることができる。
On the other hand, the parking assist
さらに、本実施形態の駐車支援装置100は、車両Vが目的の駐車スペース200へ移動する際に検出される車両Vの舵角速度の値と舵角偏差の値に基づいて設定車速(制御車速・警告車速を含む)を補正することができる。本実施形態の駐車支援装置100は、舵角偏差に対する舵角速度の値に基づいて、設定車速を補正する。本実施形態の設定車速の補正は増加補正であってもよいし、減少補正であってもよい。
Furthermore, the parking assist
特に限定されないが、本実施形態の駐車支援装置100は、予め基準となる舵角偏差に対する舵角速度の基準値を設定し、駐車支援処理が開始され、車両Vが目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの舵角偏差に対する舵角速度の値が基準値以上である場合には設定車速を減少補正し、他方、車両Vが目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの舵角偏差に対する舵角速度の値が基準値未満である場合には設定車速を増加補正する。補正量は特に限定されないが、設定された設定車速の−20%以上、+20%以下、好ましくは設定車速の−10%以上、+10%以下とすることができる。なお、予め基準となる舵角偏差に対する舵角速度の基準値は、駐車性能が異なる車両Vごとに実験的に設定する。また、設定車速の具体的な補正量は、車両Vの駐車性能に応じて実験的に設定することができる。
Although not particularly limited, the parking assist
このように、本実施形態では、舵角偏差に対する舵角速度の値に基づいて設定車速を補正する。舵角偏差は予め算出された設定舵角(理想的な舵角)と実際の舵角との差の絶対値であるから、理想的な舵角を考慮した舵角偏差に対する実際の舵角速度の値によって、車両Vのリアルタイムの操舵状態を評価することができる。このため、操舵状態の評価に応じて設定車速を補正することにより、車両Vにおける実際の操舵状態に適した設定車速を求めることができる。 Thus, in this embodiment, the set vehicle speed is corrected based on the value of the steering angular speed with respect to the steering angle deviation. Since the steering angle deviation is the absolute value of the difference between the preset steering angle (ideal steering angle) calculated in advance and the actual steering angle, the actual steering angular speed relative to the steering angle deviation considering the ideal steering angle. The real-time steering state of the vehicle V can be evaluated by the value. For this reason, the set vehicle speed suitable for the actual steering state of the vehicle V can be obtained by correcting the set vehicle speed according to the evaluation of the steering state.
本実施形態の駐車支援装置100では、駐車支援処理開始後に算出された舵角偏差に対する舵角速度の値が、予め設定された基準値以上である場合には設定車速を減少補正する。具体的に、大きい設定舵角に対してドライバが大きい舵角又は舵角速度で操舵した場合や、小さい設定舵角に対してドライバが大きい舵角又は舵角速度で操舵した場合には、舵角偏差に対する舵角速度の値が大きくなる傾向がある。ドライバが大きい舵角又は舵角速度で操舵するような場合には、これに応じて設定車速を小さい値とすることは、熟練したドライバの駐車操作とも合致する。本実施形態では、舵角偏差に対する舵角速度を評価指標として、実際の操舵状態に応じた適切な設定車速を求めることができる。
In the
また、本実施形態の駐車支援装置100では、駐車支援処理開始後に算出された舵角偏差に対する舵角速度の値が、基準値未満である場合には設定車速を増加補正する。具体的に、小さい設定舵角に対してドライバが小さい舵角又は舵角速度で操舵した場合や、大きい設定舵角に対してドライバが小さい舵角又は舵角速度で操舵した場合には、舵角偏差に対する舵角速度の値が小さくなる傾向がある。このように、ドライバが小さい舵角又は舵角速度で操舵するような場合には、これに応じて設定車速は大きい値とすることが適切な駐車操作である。本実施形態では、舵角偏差に対する舵角速度を評価指標として、実際の操舵状態に応じた適切な設定車速を求めることができる。
Moreover, in the
このように、舵角偏差に対する舵角速度が基準値以上である場合には予め算出した標準的な設定車速から補正値を減算して設定車速を低くし、舵角偏差に対する舵角速度が基準値未満である場合には標準的な設定車速に補正値を加算して設定車速を高くするので、実際の状況に適した補正後の設定車速を求めることができる。 Thus, when the rudder angular speed with respect to the rudder angle deviation is equal to or higher than the reference value, the set value is reduced by subtracting the correction value from the standard set vehicle speed calculated in advance, and the rudder angular speed with respect to the rudder angle deviation is less than the reference value. In this case, the correction value is added to the standard set vehicle speed to increase the set vehicle speed, so that the corrected set vehicle speed suitable for the actual situation can be obtained.
続いて、図6〜図16に基づいて、本実施形態の4つのタイプの駐車支援装置100の動作をそれぞれ説明する。各タイプの駐車支援装置100の基本的な駐車支援処理は図2に示す共通の動作手順に従って実行される。以下には、図2のステップS107における駐車支援処理の具体的な内容を、駐車支援装置100のタイプごとにそれぞれ説明する。
Then, based on FIGS. 6-16, operation | movement of the four types of
まず、第1のタイプの駐車支援装置100の駐車支援処理について説明する。第1のタイプの駐車支援装置100は、車両Vの現在位置と駐車スペース200の位置とに基づいて算出された駐車経路Q(図5参照)に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させる際に、アクセル・ブレーキの操作が指定された制御車速(設定車速)に基づいて自動的に制御されるとともに、制御車速(設定車速)で移動する際に、ステアリング50の操作が自動で制御されるタイプの装置(アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要の装置)である。また、第1のタイプの駐車支援装置100は、舵角速度に基づいて制御車速(設定車速)を設定する。
First, parking support processing of the first type
図6は本発明の実施形態に係る第1タイプの駐車支援システム1000の制御手順を示すフローチャート図、図7は舵角速度と設定車速との関係の一例を示す図である。 FIG. 6 is a flowchart showing the control procedure of the first type parking assist system 1000 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the steering angular speed and the set vehicle speed.
図6に示すように、図2のステップ107である駐車支援処理が開始すると、ステップ201において、駐車支援装置100は、ステアリング50の舵角センサ51から舵角速度を取得する。
As shown in FIG. 6, when the parking assistance process that is
次に、ステップ202において、駐車支援装置100は、舵角速度と制御車速との関係を定義した対応関係を参照し、舵角速度に基づいて制御車速(設定車速)を算出する。
Next, in
図7は、舵角速度と制御車速との関係を定義した対応関係の一例を示す図である。図7に示すように、舵角速度[deg/sec]が増加するにつれて、設定車速である制御車速の値は減少する。制御車速の減少態様は特に限定されず、破線のように段階的(不連続)に減少させてもよいし、二点破線のように直線的(連続的)に減少させてもよい。また、図7に示す解除車速は、駐車支援処理の実行が許容される車速範囲の上限値である。解除車速は警告車速よりも高い車速であり、4〜7km/hとすることができる。駐車支援装置100は、車速が解除車速以上となった場合に、駐車支援処理を中止する。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship that defines a relationship between the steering angular speed and the control vehicle speed. As shown in FIG. 7, the value of the control vehicle speed, which is the set vehicle speed, decreases as the steering angular speed [deg / sec] increases. The mode of reduction of the control vehicle speed is not particularly limited, and may be reduced stepwise (discontinuously) as shown by a broken line, or may be reduced linearly (continuously) as shown by a two-dot broken line. Moreover, the cancellation | release vehicle speed shown in FIG. 7 is an upper limit of the vehicle speed range in which execution of a parking assistance process is accept | permitted. The release vehicle speed is higher than the warning vehicle speed, and can be set to 4 to 7 km / h. The
図6に戻り、ステップ203において、駐車支援装置100は、目標の駐車スペースへ移動中の車両Vの現在の車速を取得する。ステップ204において、駐車支援装置100は、現在の車速が制御車速以上である場合には、ステップ205へ進み、制御車速を低減する処理を行う。具体的に、駐車支援装置100は、車両Vのスロットルの開度を低くし(閉度を高くし)、変速比を低下させ、又はブレーキ制動力を向上させる制御等により車両Vの速度を設定車速(制御車速)未満に制御する。さらに、ステップ206において、ステップ203で取得した車速が解除車速以上であるか否かを判断し、車速が解除車速以上である場合にはステップ207に進んで駐車支援処理を中止する(他のタイプの駐車支援装置においても同じ)。
Returning to FIG. 6, in
他方、ステップ204において、駐車支援装置100は、車速が制御車速未満であると判断した場合には、ステップ208に示すように速度制御を行うことなく、駐車支援処理が終了するまでステップ201以降の処理を繰り返す。
On the other hand, if it is determined in
このように、アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要の本例の駐車支援装置100によれば、舵角速度が低いほど高い制御車速を設定するので、算出された駐車経路に沿って車両Vを移動させることができ、駐車に要する時間を短縮させることができる。
Thus, according to the parking assist
次に、第2のタイプの駐車支援装置100の駐車支援処理について説明する。第2のタイプの駐車支援装置100は、第1のタイプの駐車支援装置と同様に、アクセル・ブレーキの操作が指定された制御車速(設定車速)に基づいて自動的に制御されるとともに、制御車速(設定車速)で移動する際に、ステアリング50の操作が自動で制御されるタイプの装置(アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要の装置)である。また、第2のタイプの駐車支援装置100は、舵角偏差に基づいて制御車速(設定車速)を設定する。
Next, parking assistance processing of the second type
図8は本発明の実施形態に係る第2タイプの駐車支援システム1000の制御手順を示すフローチャート図、図9は舵角速度と設定車速との関係の一例を示す図である。 FIG. 8 is a flowchart showing the control procedure of the second type parking assist system 1000 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a diagram showing an example of the relationship between the steering angular speed and the set vehicle speed.
図8に示すように、図2のステップ107である駐車支援処理が開始すると、ステップ201´において、駐車支援装置100は、車両Vが目的の駐車スペースへ移動する際にステアリング50の舵角センサ51にょって検出される舵角を取得するとともに、予め算出された駐車経路に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させる際の設定舵角を取得する。そして、駐車支援装置100は実際に検出された現在の舵角と設定舵角との差の絶対値を舵角偏差として取得する。
As shown in FIG. 8, when the parking support process which is
次に、ステップ202において、駐車支援装置100は、舵角偏差と制御車速との関係を定義した対応関係を参照し、舵角偏差に基づいて制御車速(設定車速)を算出する。
Next, in
図9は、舵角偏差と制御車速との関係を定義した対応関係の一例を示す図である。図9に示すように、舵角偏差[deg]が増加するにつれて、設定車速である制御車速の値は減少する。制御車速の減少態様は特に限定されず、破線のように段階的(不連続)に減少させてもよいし、二点破線のように直線的(連続的)に減少させてもよい。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship that defines the relationship between the steering angle deviation and the control vehicle speed. As shown in FIG. 9, the value of the control vehicle speed, which is the set vehicle speed, decreases as the steering angle deviation [deg] increases. The mode of reduction of the control vehicle speed is not particularly limited, and may be reduced stepwise (discontinuously) as shown by a broken line, or may be reduced linearly (continuously) as shown by a two-dot broken line.
図8のステップ203以降の処理は、図6のステップ203以降の処理と共通するので、説明を割愛する。
The processing after
このように、アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要の本例の駐車支援装置100によれば、舵角偏差が低いほど高い制御車速を設定するので、算出された駐車経路に沿って車両Vを移動させることができ、駐車に要する時間を短縮させることができる。
As described above, according to the parking assist
続いて、第3のタイプの駐車支援装置100の駐車支援処理について説明する。第3のタイプの駐車支援装置100は、車両Vの現在位置と駐車スペース200の位置とに基づいて算出された駐車経路Q(図5参照)に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させる際に、警告車速(設定車速)に基づいて(上限として)アクセル・ブレーキの操作がドライバによって行われるとともに、ステアリング50の操舵が自動で制御されるタイプの装置(ステアリング操作不要の装置)である。また、第3のタイプの駐車支援装置100は、舵角速度に基づいて警告車速(設定車速)を設定する。
Then, the parking assistance process of the 3rd type
図10は本発明の実施形態に係る第3タイプの駐車支援システム1000の制御手順を示すフローチャート図、図11は舵角速度と設定車速との関係の一例を示す図である。 FIG. 10 is a flowchart showing a control procedure of the third type parking assist system 1000 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a diagram showing an example of the relationship between the steering angular speed and the set vehicle speed.
図10に示すように、図2のステップ107である駐車支援処理が開始すると、ステップ301において、駐車支援装置100は、ステアリング50の舵角センサ51から舵角速度を取得する。
As shown in FIG. 10, when the parking assistance process that is
次に、ステップ202において、駐車支援装置100は、舵角速度と警告車速との関係を定義した対応関係を参照し、舵角速度に基づいて警告車速(設定車速)を算出する。
Next, in
図11は、舵角速度と警告車速との関係を定義した対応関係の一例を示す図である。図11に示すように、舵角速度[deg/sec]が増加するにつれて、設定車速である警告車速の値は減少する。警告車速の減少態様は特に限定されず、破線のように段階的(不連続)に減少させてもよいし、二点破線のように直線的(連続的)に減少させてもよい。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship that defines a relationship between the steering angular speed and the warning vehicle speed. As shown in FIG. 11, as the steering angular speed [deg / sec] increases, the value of the warning vehicle speed, which is the set vehicle speed, decreases. The reduction mode of the warning vehicle speed is not particularly limited, and may be reduced stepwise (discontinuously) as indicated by a broken line, or may be reduced linearly (continuously) as indicated by a two-dot broken line.
図10に戻り、ステップ203において、駐車支援装置100は、目標の駐車スペースへ移動中の車両Vの現在の車速を取得する。ステップ204において、駐車支援装置100は、現在の車速が警告車速以上である場合には、ステップ305へ進み、警告処理を行う。具体的に、駐車支援装置100は、車速が高すぎる旨をドライバに告知する警告情報をディスプレイに表示(出力)する、又は音声により案内(出力)を行い、ドライバによるブレーキ操作を促す。また、本例の駐車支援装置100は、ドライバに車速が高すぎる旨を警告するために、車両Vのスロットルの開度を低くし(閉度を高くし)、変速比を低下させ、又はブレーキ制動力を向上させる制御等により車両Vの速度を設定車速(警告車速)未満に制御することともできる。さらに、ステップ206において、ステップ203で取得した車速が解除車速以上であるか否かを判断し、車速が解除車速以上である場合にはステップ207に進んで駐車支援処理を中止する(他のタイプの駐車支援装置においても同じ)。
Returning to FIG. 10, in
他方、ステップ204において、駐車支援装置100は、車速が警告車速未満であると判断した場合には、ステップ208に示すように警告処理を行うことなく、駐車支援処理が終了するまでステップ201以降の処理を繰り返す。
On the other hand, if it is determined in
このように、ステアリング操作不要の本例の駐車支援装置100によれば、舵角速度が低いほど高い警告車速を設定するので、算出された駐車経路に沿って車両Vを移動させることができ、駐車に要する時間を短縮させることができる。
As described above, according to the parking assist
次に、第4のタイプの駐車支援装置100の駐車支援処理について説明する。第4のタイプの駐車支援装置100は、第3のタイプの駐車支援装置と同様に、指定された警告車速(設定車速)を上限としてドライバがアクセル・ブレーキの操作を行い、警告車速(設定車速)で移動する際に、ステアリング50の操作が自動で行われるタイプの装置(ステアリング操作不要の装置)である。また、第4のタイプの駐車支援装置100は、舵角偏差に基づいて警告車速(設定車速)を設定する。
Next, the parking assistance process of the 4th type
図12は本発明の実施形態に係る第4タイプの駐車支援システム1000の制御手順を示すフローチャート図、図13は舵角偏差と設定車速との関係の一例を示す図である。 FIG. 12 is a flowchart showing a control procedure of the fourth type parking assist system 1000 according to the embodiment of the present invention, and FIG. 13 is a diagram showing an example of the relationship between the steering angle deviation and the set vehicle speed.
図12に示すように、図2のステップ107である駐車支援処理が開始すると、ステップ301´において、駐車支援装置100は、車両Vが目的の駐車スペースへ移動する際にステアリング50の舵角センサ51によって検出される舵角を取得するとともに、予め算出された駐車経路に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させる際の設定舵角を取得する。そして、駐車支援装置100は実際に検出された現在の舵角と設定舵角との差の絶対値を舵角偏差として取得する。
As shown in FIG. 12, when the parking support process which is
次に、ステップ202において、駐車支援装置100は、舵角偏差と警告車速との関係を定義した対応関係を参照し、舵角偏差に基づいて制御車速(設定車速)を算出する。
Next, in
図13は、舵角偏差と警告車速との関係を定義した対応関係の一例を示す図である。図14に示すように、舵角偏差[deg]が増加するにつれて、設定車速である警告車速の値は減少する。警告車速の減少態様は特に限定されず、破線のように段階的(不連続)に減少させてもよいし、二点破線のように直線的(連続的)に減少させてもよい。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship that defines the relationship between the steering angle deviation and the warning vehicle speed. As shown in FIG. 14, the value of the warning vehicle speed, which is the set vehicle speed, decreases as the steering angle deviation [deg] increases. The reduction mode of the warning vehicle speed is not particularly limited, and may be reduced stepwise (discontinuously) as indicated by a broken line, or may be reduced linearly (continuously) as indicated by a two-dot broken line.
図12のステップ203以降の処理は、図10のステップ203以降の処理と共通するので、説明を割愛する。
The processing after
このように、ステアリング操作不要の本例の駐車支援装置100によれば、舵角偏差が低いほど高い警告車速を設定するので、算出された駐車経路に沿って車両Vを移動させることができ、駐車に要する時間を短縮させることができる。
Thus, according to the parking assist
次に、図14〜図16に基づいて、本実施形態における設定車速の補正処理を説明する。以下に説明する設定車速の補正処理は、上述した第1〜第4のタイプの駐車支援装置100に適用することができる。
Next, based on FIGS. 14 to 16, the correction processing for the set vehicle speed in the present embodiment will be described. The setting vehicle speed correction process described below can be applied to the above-described first to fourth types of
図14は本発明の実施形態に係る補正処理を行う駐車支援システム1000の制御手順を示すフローチャート図、図15は舵角偏差又は舵角速度と設定車速との関係の一例を示す図、図16は舵角偏差に対する舵角速度に基づく補正量の算出手法を説明するための図である。 FIG. 14 is a flowchart showing a control procedure of the parking assistance system 1000 that performs correction processing according to the embodiment of the present invention, FIG. 15 is a diagram showing an example of the relationship between the steering angle deviation or the steering angular velocity and the set vehicle speed, and FIG. It is a figure for demonstrating the calculation method of the corrected amount based on the steering angular velocity with respect to a steering angle deviation.
図14に示すように、図2に示す駐車支援処理が開始された後、駐車支援装置100は、ステップ501で車両Vが目的の駐車スペースへ移動する際にステアリング50の舵角センサ51によって検出される舵角を取得するとともに、予め算出された駐車経路に沿って車両Vを駐車スペース200へ移動させる際の設定舵角を取得する。そして、駐車支援装置100は実際に検出された現在の舵角と設定舵角との差の絶対値を舵角偏差として取得する。
As shown in FIG. 14, after the parking assistance process shown in FIG. 2 is started, the
続くステップ502において、駐車支援装置100は、舵角センサ51から舵角速度を取得する。その後ステップ511に進んで設定車速の補正処理を行う。まず、ステップ511において、本実施形態の駐車支援装置100は、予め基準となる舵角偏差に対する舵角速度の基準値と、車両Vが目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの舵角偏差に対する舵角速度の値とを比較する。舵角速度が基準値よりも大きい値である場合にはステップ512に進んで設定車速を低減補正する。具体的には、図15に破線で示す中央の設定車速を低減側(図中下側の車速の低い方向)にシフトさせ、ステップ202へ進む。
In the
ステップ513において、本実施形態の駐車支援装置100は、舵角速度が基準値未満である場合にはステップ514に進んで設定車速を増加補正する。具体的には、図15に破線で示す中央の設定車速を増加側(図中上側の車速の高い方向)にシフトさせ、ステップ202へ進む。
In
また、ステップ515において、本実施形態の駐車支援装置100は、舵角偏差に対する舵角速度が基準値と等しい場合には補正を行うことなくステップ202へ進む。
In
ステップ202以降の処理は、図6、8、10、12に示す処理と共通するので、ここでは重複した説明を省略する。
Since the processing after
本発明は以上のように構成され、以上のように作用するので、以下の効果を奏する。 Since this invention is comprised as mentioned above and acts as mentioned above, there exist the following effects.
[1]本発明に係る実施形態の駐車支援装置100によれば、車両Vを駐車スペース200へ移動させるための設定車速と設定舵角を含む車両制御情報に基づいて車両Vの駐車操作を支援する際に、目的の駐車スペース200へ移動するときに検出される車両の舵角速度の値が大きくなるにつれて設定車速を低く設定し、検出された舵角速度の値が小さくなるにつれて設定車速を高く設定するので、駐車支援時の設定車速を適切に制御しつつも、駐車完了までに要する時間が長くなることを抑制し、運転者の駐車操作を支援することができる。
具体的に、ステアリング50を大きく(速く)切る転舵量が大きい場合において設定車速(制御車速、警告車速を含む)を低く設定することにより、車両Vの実際の移動経路が予め設定された駐車経路よりも膨らまないようにすることができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。
また、ステアリング50を小さく(遅く)切る転舵量の小さい場合において設定車速(制御車速・警告車速)を高く設定することにより、操舵時に高い車速で移動することができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。
ちなみに、本実施形態のように、駐車操作時において、舵角速度が速い(転舵量が大きい)場合には車速を低くし、舵角速度が遅い(転舵量が小さい)場合には車速を高くするという制御は、適切な駐車操作に沿うものである。本実施形態の制御の下で駐車操作を行うことにより、適切な駐車操作を実行し、習得することができる。
[1] According to the
Specifically, when the steering amount that turns the steering wheel 50 large (fast) is large, by setting the set vehicle speed (including the control vehicle speed and the warning vehicle speed) low, the actual movement route of the vehicle V is parked in advance. It can be prevented from expanding more than the path. As a result, a quick parking operation is possible.
In addition, when the steering amount is small (slowly) and the turning amount is small, by setting the set vehicle speed (control vehicle speed / warning vehicle speed) high, the vehicle can move at a high vehicle speed during steering. As a result, a quick parking operation is possible.
By the way, as in this embodiment, at the time of parking operation, the vehicle speed is lowered when the steering angular speed is fast (the steering amount is large), and the vehicle speed is increased when the steering angular speed is slow (the steering amount is small). The control to do is in line with an appropriate parking operation. By performing the parking operation under the control of the present embodiment, an appropriate parking operation can be executed and learned.
[2]本発明に係る実施形態の駐車支援装置100によれば、車両Vを駐車スペース200へ移動させるための設定車速と設定舵角を含む車両制御情報に基づいて車両Vの駐車操作を支援する際に、目的の駐車スペース200へ移動するときに検出された車両の舵角と設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値が大きくなるにつれて設定車速を低く設定し、車両の舵角と前記設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値が小さくなるにつれて設定車速を高く設定するので、駐車支援時の設定車速を適切に制御しつつも、駐車完了までに要する時間が長くなることを抑制し、運転者の駐車操作を支援することができる。
具体的に、ステアリング50の舵角偏差が大きい場合において設定車速(制御車速・警告車速)を低く設定することにより、車両Vの実際の移動経路が予め設定された駐車経路よりも膨らまないようにすることができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。
また、ステアリング50の舵角偏差が小さい操舵をした場合において設定車速(制御車速・警告車速)を高く変更することにより、操舵時に高い車速で移動することができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。
舵角偏差が大きい場合は、実際の移動経路が先に算出された駐車経路から乖離している可能性が高く、駐車操作が設定舵角とは異なるといえる。本実施形態では、舵角偏差が大きいほど設定車速を低く設定するので、車両Vの実際の移動経路が予め設定された駐車経路からずれないようにすることができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。
他方、舵角偏差が小さい場合には実際の移動経路が先に算出された駐車経路に近似する可能性が高く、駐車操作は適切であるといえる。本実施形態では、舵角偏差が小さいほど設定車速を高く設定するので、ドライバが適切な駐車操作を行う場合に高い設定車速を許容することができる。この結果、迅速な駐車操作が可能となる。
[2] According to the parking assist
Specifically, when the steering angle deviation of the steering 50 is large, by setting the set vehicle speed (control vehicle speed / warning vehicle speed) low, the actual movement route of the vehicle V is prevented from expanding more than the preset parking route. can do. As a result, a quick parking operation is possible.
Further, when steering is performed with a small steering angle deviation of the steering 50, the set vehicle speed (control vehicle speed / warning vehicle speed) is changed to be high so that the vehicle can move at a high vehicle speed during steering. As a result, a quick parking operation is possible.
When the steering angle deviation is large, it is highly possible that the actual movement route is deviated from the previously calculated parking route, and it can be said that the parking operation is different from the set steering angle. In the present embodiment, the set vehicle speed is set lower as the rudder angle deviation is larger, so that the actual movement route of the vehicle V can be prevented from deviating from a preset parking route. As a result, a quick parking operation is possible.
On the other hand, if the rudder angle deviation is small, the actual movement route is likely to approximate the previously calculated parking route, and it can be said that the parking operation is appropriate. In the present embodiment, the set vehicle speed is set higher as the rudder angle deviation is smaller. Therefore, a higher set vehicle speed can be allowed when the driver performs an appropriate parking operation. As a result, a quick parking operation is possible.
[3]本発明に係る実施形態の駐車支援装置100によれば、自車両Vを目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの速度が「設定車速(制御車速)」以上である場合には、その車両Vの車速を低減させるので、操舵状態に応じた設定車速に基づいて駐車支援を実行することができる。特に、駐車支援装置100が、ステアリング50の操作を自動としつつ、さらに、アクセル・ブレーキの操作が指定された設定車速に基づいて自動的に実行される(アクセル・ブレーキ及びステアリング操作不要)タイプの装置である場合に、操舵状態に応じた制御車速に基づいて駐車支援を実行することができる。
[3] According to the parking assist
[4]本発明に係る実施形態の駐車支援装置100によれば、自車両Vを目的の駐車スペース200へ移動する際に検出された車両Vの速度が「設定車速(警告車速)」以上である場合には、車両Vの速度を低減させる操作をドライバに促す警告情報を出力するので、操舵状態に応じた設定車速に基づく警告情報を出力して、適切な駐車支援を実行することができる。特に、駐車支援装置100が、ステアリング50の操作を自動とし、ドライバによるアクセル・ブレーキの操作が設定車速以下で行われる(ステアリング操作不要)タイプの装置である場合に、操舵状態に応じた警告車速に基づいてドライバの駐車操作を支援することができる。
[4] According to the parking assist
[5]本発明に係る実施形態の駐車支援装置100によれば、舵角偏差に対する舵角速度の値に基づいて設定車速を補正する。舵角偏差は予め算出された設定舵角(理想的な舵角)と実際の舵角との差の絶対値であるから、理想的な舵角を考慮した舵角偏差に対する実際の舵角速度の値によって、車両Vのリアルタイムの操舵状態を評価することができる。このため、操舵状態の評価に基づいて設定車速を適切に補正することにより、車両Vにおける実際の操舵状態に適した設定車速を求めることができる。
[5] According to the
[6]本発明に係る実施形態の駐車支援装置100によれば、駐車支援処理開始後に算出された舵角偏差に対する舵角速度の値が、予め設定された基準値以上である場合には設定車速を減少補正する。具体的に、大きい設定舵角に対してドライバが大きい舵角又は舵角速度で操舵した場合や、小さい設定舵角に対してドライバが大きい舵角又は舵角速度で操舵した場合には、舵角偏差に対する舵角速度の値が大きくなる傾向がある。このように、ドライバが大きい舵角又は舵角速度で操舵するような場合には、これに応じて設定車速は小さい値とすることが適切な駐車操作である。本実施形態では、舵角偏差に対する舵角速度を評価指標として、実際の操舵状態に応じた適切な設定車速を求めることができる。
また、本実施形態の駐車支援装置100では、駐車支援処理開始後に算出された舵角偏差に対する舵角速度の値が、基準値未満である場合には設定車速を増加補正する。具体的に、小さい設定舵角に対してドライバが小さい舵角又は舵角速度で操舵した場合や、大きい設定舵角に対してドライバが小さい舵角又は舵角速度で操舵した場合には、舵角偏差に対する舵角速度の値が小さくなる傾向がある。このように、ドライバが小さい舵角又は舵角速度で操舵するような場合には、これに応じて設定車速は大きい値とすることが適切な駐車操作である。本実施形態では、舵角偏差に対する舵角速度を評価指標として、実際の操舵状態に応じた適切な設定車速を求めることができる。
[6] According to the parking assist
Moreover, in the
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
すなわち、本明細書では、本発明に係る駐車支援装置の一態様として駐車支援装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
That is, in this specification, although the
本明細書では、本発明に係る駐車支援装置の一態様として、CPU11、ROM12、RAM13を含む制御装置10を備える駐車支援装置100を一例として説明するが、これに限定されるものではない。
In this specification, as an example of the parking assistance device according to the present invention, the
また、本明細書では、本願発明に係る車両制御情報設定手段と、駐車支援手段とを有する駐車支援装置の一態様として、車両制御情報設定機能と、駐車支援機能とを実行させる制御装置10を備えた駐車支援装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
Moreover, in this specification, the
1000…駐車支援システム
1a〜1d…カメラ
9a〜9d…ソナー
2…画像処理装置
100…駐車支援装置
10…制御装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
20…タッチパネル式ディスプレイ
30…車両コントローラ
40…駆動装置
50…ステアリング
51…舵角センサ
60…車速センサ
70…現在位置検出装置
V…自車両の位置
200…駐車スペース
1000 ... Parking support system 1a-1d ...
12 ... ROM
13 ... RAM
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記車両の現在位置と前記駐車スペースの位置とに基づいて算出された駐車経路に沿って前記車両を前記駐車スペースへ移動させる際の設定車速と、当該設定車速で移動させる際の前記車両の設定舵角を含む車両制御情報を設定する車両制御情報設定手段と、
前記算出された車両制御情報に基づいて前記車両の駐車操作を支援する駐車支援手段と、
前記車両制御情報設定手段は、前記目的の駐車スペースへ移動する際に検出される前記車両の舵角速度の値が大きくなるにつれて前記設定車速を低く設定し、前記検出された舵角速度の値が小さくなるにつれて前記設定車速を高く設定することを特徴とする駐車支援装置。 A parking assistance device for assisting a parking operation for moving a vehicle to a target parking space,
Setting vehicle speed when moving the vehicle to the parking space along the parking path calculated based on the current position of the vehicle and the position of the parking space, and setting of the vehicle when moving at the set vehicle speed Vehicle control information setting means for setting vehicle control information including a steering angle;
Parking support means for supporting a parking operation of the vehicle based on the calculated vehicle control information;
The vehicle control information setting means sets the set vehicle speed lower as the value of the steering angular speed of the vehicle detected when moving to the target parking space increases, and the detected steering angular speed value decreases. The parking assist device is characterized in that the set vehicle speed is set higher as the time goes.
前記車両の現在位置と前記駐車スペースの位置とに基づいて算出された駐車経路に沿って前記車両を前記駐車スペースへ移動させる際の設定車速と、当該設定車速で移動させる際の前記車両の設定舵角を含む車両制御情報を設定する車両制御情報設定手段と、
前記算出された車両制御情報に基づいて前記車両の駐車操作を支援する駐車支援手段と、
前記車両制御情報設定手段は、前記目的の駐車スペースへ移動する際に検出される前記車両の舵角と前記設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値が大きくなるにつれて前記設定車速を低く設定し、前記舵角偏差の値が小さくなるにつれて前記設定車速を高く設定することを特徴とする駐車支援装置。 A parking assistance device for assisting a parking operation for moving a vehicle to a target parking space,
Setting vehicle speed when moving the vehicle to the parking space along the parking path calculated based on the current position of the vehicle and the position of the parking space, and setting of the vehicle when moving at the set vehicle speed Vehicle control information setting means for setting vehicle control information including a steering angle;
Parking support means for supporting a parking operation of the vehicle based on the calculated vehicle control information;
The vehicle control information setting means sets the setting as the value of the steering angle deviation, which is an absolute value of the difference between the steering angle of the vehicle detected when moving to the target parking space and the set steering angle, increases. A parking assist device, wherein a vehicle speed is set low, and the set vehicle speed is set higher as the steering angle deviation value becomes smaller.
前記目的の駐車スペースへ移動する際に検出される前記車両の舵角と前記設定舵角との差の絶対値である舵角偏差の値と、前記車両が前記目的の駐車スペースへ移動する際に検出される前記車両の舵角速度の値とを算出し、
前記舵角偏差に対する前記舵角速度の値に基づいて、前記設定車速を補正することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の駐車支援装置。 The vehicle control information setting means includes
The value of the steering angle deviation, which is the absolute value of the difference between the steering angle of the vehicle and the set steering angle detected when moving to the target parking space, and when the vehicle moves to the target parking space And the value of the rudder angular velocity of the vehicle detected in
The parking assist device according to any one of claims 1 to 4, wherein the set vehicle speed is corrected based on a value of the steering angular speed with respect to the steering angle deviation.
予め基準となる前記舵角偏差に対する前記舵角速度の基準値を設定し、
前記目的の駐車スペースへ移動する際に検出された前記車両の前記舵角偏差に対する前記舵角速度の値が前記基準値よりも大きい値である場合には前記設定車速を減少補正し、
前記目的の駐車スペースへ移動する際に検出された前記車両の前記舵角偏差に対する前記舵角速度の値が前記基準値未満である場合には前記設定車速を増加補正することを特徴とする請求項5に記載の駐車支援装置。 The vehicle control information setting means includes
Set a reference value of the rudder angular velocity with respect to the rudder angle deviation as a reference in advance,
When the value of the rudder angular speed with respect to the rudder angle deviation of the vehicle detected when moving to the target parking space is a value larger than the reference value, the set vehicle speed is corrected to decrease,
The set vehicle speed is corrected to be increased when a value of the steering angular velocity with respect to the steering angle deviation of the vehicle detected when moving to the target parking space is less than the reference value. 5. The parking assistance device according to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166845A JP2014024462A (en) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | Parking support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012166845A JP2014024462A (en) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | Parking support device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014024462A true JP2014024462A (en) | 2014-02-06 |
Family
ID=50198543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012166845A Pending JP2014024462A (en) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | Parking support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014024462A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160257304A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-08 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for parallel parking a vehicle |
KR101745152B1 (en) * | 2015-10-13 | 2017-06-08 | 현대자동차주식회사 | Automatic parking assist system and operation method thereof |
WO2018230175A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Parking assistance device |
US20210061356A1 (en) * | 2018-01-17 | 2021-03-04 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Vehicle control device |
CN112644459A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-13 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle parking assist apparatus |
JP2021062738A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | アイシン精機株式会社 | Parking support device, parking support method, and program |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010195118A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for parking support |
-
2012
- 2012-07-27 JP JP2012166845A patent/JP2014024462A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010195118A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for parking support |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160257304A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-08 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for parallel parking a vehicle |
CN105936299A (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-14 | 福特全球技术公司 | System and method for parallel parking a vehicle |
US9610943B2 (en) * | 2015-03-05 | 2017-04-04 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for parallel parking a vehicle |
KR101745152B1 (en) * | 2015-10-13 | 2017-06-08 | 현대자동차주식회사 | Automatic parking assist system and operation method thereof |
US9796381B2 (en) | 2015-10-13 | 2017-10-24 | Hyundai Motor Company | Automatic parking assist system and method for operating the same |
JPWO2018230175A1 (en) * | 2017-06-16 | 2020-03-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Parking assistance device |
WO2018230175A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Parking assistance device |
US11173896B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-11-16 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Parking assistance device |
US20210061356A1 (en) * | 2018-01-17 | 2021-03-04 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Vehicle control device |
US12084109B2 (en) * | 2018-01-17 | 2024-09-10 | Hitachi Astemo, Ltd. | Vehicle control device |
CN112644459A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-13 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle parking assist apparatus |
JP2021062738A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | アイシン精機株式会社 | Parking support device, parking support method, and program |
JP7415421B2 (en) | 2019-10-11 | 2024-01-17 | 株式会社アイシン | Parking assistance device, parking assistance method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3749483B2 (en) | Parking assistance device | |
JP5278031B2 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
JP4609444B2 (en) | Parking assistance device | |
JP4345391B2 (en) | Parking assistance device | |
JP4235026B2 (en) | Parking assistance device | |
JP3936204B2 (en) | Parking assistance device | |
JP5418705B2 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
JP5872517B2 (en) | Vehicle periphery display device | |
EP3124361B1 (en) | Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium storing program | |
JP4946631B2 (en) | Start support device, display device | |
JP4488012B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP2019156327A (en) | Vehicle lane deviation prevention controller | |
JP2007331479A (en) | Vehicular steering device | |
JP5017039B2 (en) | Lane change support device | |
JP5852076B2 (en) | Vehicle periphery display device | |
JP2014024462A (en) | Parking support device | |
JP5790306B2 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
JP6318204B2 (en) | Parking exit support device | |
JP2020006917A (en) | Steering control device, steering control method, and steering control system | |
JP3866223B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP2020189609A (en) | Steering control device, steering control method, and steering control system | |
JP6040766B2 (en) | Parking assistance device | |
JP6373916B2 (en) | Parking exit support device | |
JP4110937B2 (en) | Parking assistance device | |
JP2015074264A (en) | Parking assisting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160823 |