JP2014016382A - Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out - Google Patents
Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014016382A JP2014016382A JP2012151662A JP2012151662A JP2014016382A JP 2014016382 A JP2014016382 A JP 2014016382A JP 2012151662 A JP2012151662 A JP 2012151662A JP 2012151662 A JP2012151662 A JP 2012151662A JP 2014016382 A JP2014016382 A JP 2014016382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- signal
- pixel
- solid
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
Description
本技術は、固体撮像装置、電子機器、および画素読み出し方法に関し、特に、AFセンサに好適なラインセンサを提供することができるようにする固体撮像装置、電子機器、および画素読み出し方法に関する。 The present technology relates to a solid-state imaging device, an electronic device, and a pixel reading method, and more particularly, to a solid-state imaging device, an electronic device, and a pixel reading method that can provide a line sensor suitable for an AF sensor.
近年、デジタル一眼レフカメラでは、自動でピントを合わせるオートフォーカス(AF)機能を実現するために、三角測量の原理を応用した位相差検出方式が用いられている。 In recent years, in digital single-lens reflex cameras, a phase difference detection method applying the principle of triangulation is used to realize an autofocus (AF) function for automatically focusing.
位相差検出方式は、撮像レンズに入射した光をセパレータレンズで2つに分けることで2つの被写体像を取得し、その像間隔からピントのずれ量を算出して、ピントが合うように撮影レンズの駆動を制御する方式である。 The phase difference detection method obtains two subject images by dividing the light incident on the imaging lens into two by a separator lens, calculates the amount of focus shift from the image interval, and takes the photographing lens so that it is in focus This is a method for controlling the driving of the.
このような位相差検出方式を用いたAF機能を提供する撮像装置には、光電変換を行う画素をライン状に配列したラインセンサを、フォーカスポイントに合わせて離散的に複数配置して構成されるAFセンサが用いられている。 An imaging apparatus that provides an AF function using such a phase difference detection method is configured by disposing a plurality of line sensors in which pixels that perform photoelectric conversion are arranged in a line in a discrete manner in accordance with a focus point. An AF sensor is used.
AFセンサとしては、例えば、2つのラインセンサに対応して2つの出力回路を隣接して配置することで、読み出しを高速化させるようにしたAF用固体撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1)。 As an AF sensor, for example, an AF solid-state imaging device has been proposed in which two output circuits are arranged adjacent to each other so as to correspond to two line sensors, thereby speeding up reading (for example, a patent) Reference 1).
ところで、従来、AFセンサを構成するラインセンサには、CCD(Charge Coupled Device)が用いられていた。CCDは、入射光によって単位画素に発生した信号電荷を増幅することなく、電荷転送機能により出力回路に転送する。 Conventionally, a CCD (Charge Coupled Device) has been used as a line sensor constituting an AF sensor. The CCD transfers the signal charge generated in the unit pixel by incident light to the output circuit by the charge transfer function without amplifying the signal charge.
出力回路には、FD(Floating Diffusion)アンプと呼ばれる増幅器が用いられる。一般的に、FDアンプは、ラインセンサ毎に設けられ、CCDにより転送された信号電荷(画素信号)を順次増幅して出力する。 An amplifier called an FD (Floating Diffusion) amplifier is used for the output circuit. In general, the FD amplifier is provided for each line sensor, and sequentially amplifies and outputs signal charges (pixel signals) transferred by the CCD.
このため、CCDを用いたAFセンサにおいて、ペアで用いられる2つのラインセンサに対して同時に信号読み出しを行ったとしても、アナログで行われる信号の保持、転送、および増幅の過程で発生する外乱等により、信号の品質が劣化してしまう。すなわち、CCDを用いたAFセンサでは、耐ノイズ性や、ペアをなすラインセンサの画素信号の同一性(同時性)を維持することは困難であった。 For this reason, in the AF sensor using a CCD, even if signals are simultaneously read out for two line sensors used in pairs, disturbances that occur in the process of holding, transferring, and amplifying signals in analog, etc. As a result, the signal quality deteriorates. That is, with an AF sensor using a CCD, it has been difficult to maintain noise resistance and pixel signal identity (simultaneity) of a pair of line sensors.
また、CCDを用いたAFセンサにおいては、画素信号が順次転送、増幅されるが、その処理速度は、CCDの転送速度やFDアンプの周波数特性によって決まってしまい、処理速度の高速化は容易ではなかった。 In an AF sensor using a CCD, pixel signals are transferred and amplified sequentially, but the processing speed is determined by the CCD transfer speed and the frequency characteristics of the FD amplifier, and it is not easy to increase the processing speed. There wasn't.
これらのことは、結果として、CCDを用いたAFセンサにおけるAF動作の精度低下や、高速に移動する被写体に対するAF機能の追従性低下を招いていた。 As a result, the accuracy of the AF operation in the AF sensor using the CCD is lowered, and the followability of the AF function with respect to a subject moving at high speed is reduced.
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、AFセンサにより好適なラインセンサを提供することができるようにするものである。 The present technology has been made in view of such a situation, and makes it possible to provide a suitable line sensor by using an AF sensor.
本技術の一側面の固体撮像装置は、光電変換素子に蓄積された電荷に対応する信号を増幅するアンプを含む複数の画素が一列に配列されてなる複数のラインセンサと、前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線とを備え、複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される。 A solid-state imaging device according to one aspect of the present technology includes a plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier that amplifies a signal corresponding to a charge accumulated in a photoelectric conversion element are arranged in a line, and each of the line sensors A plurality of the line sensors are discretely arranged, and the signal lines are converged along a region where a circuit block including the line sensor is arranged. Wired.
集束して配線されている前記信号線同士の間隔は、前記ラインセンサに配列されている前記画素同士の間隔より狭くすることができる。 An interval between the signal lines that are converged and wired can be narrower than an interval between the pixels arranged in the line sensor.
前記固体撮像装置には、複数の前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換可能な並列型のA/D変換器をさらに設け、前記信号線は、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続するようにすることができる。 The solid-state imaging device further includes a parallel A / D converter capable of performing A / D conversion on the signals of the pixels of the plurality of line sensors in parallel, and the signal line includes each of the plurality of line sensors. A pixel and the A / D converter can be connected.
前記A/D変換器には、全ての前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換させることができる。 The A / D converter can A / D convert the signals of the pixels of all the line sensors in parallel.
複数の前記ラインセンサはそれぞれ選択的に動作させ、前記信号線には、複数の前記ラインセンサ間で対応する画素毎に、前記A/D変換器側の配線を共有して、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続させ、前記A/D変換器には、選択された前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換させることができる。 A plurality of the line sensors are selectively operated, and the signal lines share a wiring on the A / D converter side for each corresponding pixel among the plurality of line sensors, and a plurality of the line sensors are shared. Each pixel of the sensor and the A / D converter can be connected, and the A / D converter can A / D convert the signal of each pixel of the selected line sensor in parallel.
前記固体撮像装置には、前記信号線において、他のラインセンサの前記画素と供給しない配線部分に、前記ラインセンサ毎に各画素と前記A/D変換器との接続をオン/オフするスイッチを設け、前記A/D変換器には、前記スイッチがオンされた前記信号線に対応する前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換させることができる。 In the solid-state imaging device, a switch for turning on / off the connection between each pixel and the A / D converter for each line sensor is provided in a wiring portion of the signal line that is not supplied with the pixel of another line sensor. The A / D converter can perform A / D conversion in parallel on the signals of the pixels of the line sensor corresponding to the signal line on which the switch is turned on.
前記固体撮像装置には、前記A/D変換器により出力されたデジタル信号を保持するラインメモリをさらに設けることができる。 The solid-state imaging device may further include a line memory that holds the digital signal output from the A / D converter.
前記固体撮像装置には、前記A/D変換器により出力されたデジタル信号に対して所定の信号処理を施す信号処理回路をさらに設けることができる。 The solid-state imaging device may further include a signal processing circuit that performs predetermined signal processing on the digital signal output from the A / D converter.
前記信号線が集束して配線される領域の近傍に、電源電位または接地電位に接続されたシールド線がさらに配線されるようにすることができる。 A shield line connected to a power supply potential or a ground potential can be further wired near a region where the signal lines are converged and wired.
複数の前記ラインセンサの少なくとも一部が、並列して隣接して配置されている場合、一方の前記ラインセンサの各画素の信号を読み出す前記信号線は、他方の前記ラインセンサを跨って配線されるようにすることができる。 When at least some of the plurality of line sensors are arranged adjacent to each other in parallel, the signal line for reading the signal of each pixel of one of the line sensors is wired across the other line sensor. You can make it.
複数の前記ラインセンサにおいて、一方の前記ラインセンサは他方の前記ラインセンサと対をなし、対をなす前記ラインセンサは、それぞれに配列されている画素列が、所定の方向に一列に配列されるように配置されるようにすることができる。 In the plurality of line sensors, one of the line sensors is paired with the other of the line sensors, and each of the paired line sensors has pixel rows arranged in a row in a predetermined direction. Can be arranged as follows.
前記ラインセンサは、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサとすることができる。 The line sensor can be a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) image sensor.
本技術の一側面の電子機器は、光電変換素子に蓄積された電荷に対応する信号を増幅するアンプを含む複数の画素が一列に配列されてなる複数のラインセンサと、前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線とを備え、複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される固体撮像装置を備える。 An electronic apparatus according to an aspect of the present technology includes a plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier that amplifies a signal corresponding to a charge accumulated in a photoelectric conversion element are arranged in a line, and each pixel of the line sensor A plurality of the line sensors are discretely arranged, and the signal lines are converged and wired along a region where the circuit block including the line sensor is arranged. A solid-state imaging device.
本技術の一側面の画素読み出し方法は、光電変換素子に蓄積された電荷に対応する信号を増幅するアンプを含む複数の画素が一列に配列されてなる複数のラインセンサと、前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と、複数の前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換可能な並列型のA/D変換器と前記信号線の前記ラインセンサ側に、前記ラインセンサ毎に各画素と前記A/D変換器との接続をオン/オフするスイッチを備え、複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線され、複数の前記ラインセンサ間で対応する画素毎に、前記A/D変換器側の配線を共有して、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続する固体撮像装置の画素読み出し方法であって、前記固体撮像装置が、前記スイッチがオンされた前記信号線に対応する前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換するステップを含む。 A pixel readout method according to one aspect of the present technology includes a plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier that amplifies a signal corresponding to a charge accumulated in a photoelectric conversion element are arranged in a line, and each of the line sensors. A signal line for reading out a pixel signal, a parallel A / D converter capable of performing A / D conversion on the signal of each pixel of the plurality of line sensors in parallel, and the signal line on the line sensor side, Each line sensor includes a switch for turning on / off connection between each pixel and the A / D converter, the plurality of line sensors are discretely arranged, and the signal line includes a circuit block including the line sensor. Are arranged and converged along a region where the plurality of line sensors are arranged, and for each corresponding pixel among the plurality of line sensors, the wiring on the A / D converter side is shared, and each pixel of the plurality of line sensors is shared. And the A / D converter A pixel readout method of a solid-state imaging device, the solid-state imaging device, comprising the steps of A / D conversion signals of the pixels of the line sensors corresponding to the signal line in which the switch is turned on in parallel.
本技術の一側面においては、複数のラインセンサが離散的に配置され、信号線が、ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される。 In one aspect of the present technology, a plurality of line sensors are discretely arranged, and signal lines are converged and wired along a region where a circuit block including the line sensors is arranged.
本技術の一側面によれば、AFセンサにより好適なラインセンサを提供することが可能となる。 According to one aspect of the present technology, it is possible to provide a line sensor that is more suitable for the AF sensor.
まず、本技術の実施の形態について説明する前に、従来の構成について説明する。 First, prior to describing embodiments of the present technology, a conventional configuration will be described.
[従来のAFセンサの構成例]
図1は、CCDを用いた従来のAF(Auto Focus)センサの構成例を示す図である。
[Example of conventional AF sensor configuration]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a conventional AF (Auto Focus) sensor using a CCD.
図1のAFセンサは、4つのラインセンサ11、出力切替スイッチ12、および出力回路13から構成される。
The AF sensor shown in FIG. 1 includes four
図1のAFセンサにおいては、水平方向に並ぶ2つのラインセンサ11がそれぞれ対(ペア)をなし、垂直方向に並ぶ2つのラインセンサ11がそれぞれペアをなしている。
In the AF sensor of FIG. 1, two
各ラインセンサ11においては、光電変換素子であるフォトダイオードからなる単位画素21が一列に(ライン状に)配列されており、単位画素21それぞれは、入射光を信号電荷に変換し、CCDシフトレジスタ22に出力する。CCDシフトレジスタ22は、単位画素21それぞれから出力された信号電荷を、FD(Floating Diffusion)アンプ23に順次転送する。FDアンプ23は、ラインセンサ11毎に設けられ、CCDシフトレジスタ22から転送された信号電荷(画素信号)を順次増幅して、出力切替スイッチ12に出力する。
In each
出力切替スイッチ12は、各ラインセンサ11からの出力を所定の順番で選択し、出力回路13に供給する。
The
出力回路13は、少なくともCDS(Correlated Double Sampling)回路を含むように構成されており、相関二重サンプリングを行う。これにより、各単位画素21からの出力に含まれるノイズ成分が除去される。
The
AFセンサにおいては、ペアをなすラインセンサ間の画素信号の同時性が重要とされるが、図1に示される構成では、ペアをなす2つのラインセンサ11から画素信号が読み出される際に、CCDシフトレジスタ22による転送中に外乱により重畳されたノイズ成分は、ペアをなすラインセンサ11間で異なるため、CDS回路でも除去されない。すなわち、図1のAFセンサにおいては、ペアをなすラインセンサ間の画素信号の同時性を保つことができなかった。
In the AF sensor, the simultaneity of the pixel signals between the paired line sensors is important. However, in the configuration shown in FIG. 1, when the pixel signals are read from the two
一方、特許文献1においては、2つのラインセンサに対応して2つの出力回路を隣接して配置し、2つのラインセンサから並列に画素信号を読み出すことが開示されている。これにより、AFの高速化を図ることがなされているが、ラインセンサからの画素信号は、CCDで構成された垂直シフトレジスタによって順次転送されるため、AFの処理速度は、CCDの転送速度や出力回路の動作速度によって決まってしまい、AFの処理速度のさらなる高速化の妨げとなっていた。
On the other hand,
また、CCDを用いたAFセンサは、その動作に10Vを超える電源電圧が必要とされる上に、複数の周辺回路のための複数の電源も必要とされるため、消費電力が大きくなっていた。さらに、CCDを用いたAFセンサは、その製造に専用のプロセスが必要とされたり、複数の周辺回路を組み合わせて動作させる必要があったりと、非常に複雑なシステムとなっていた。 In addition, an AF sensor using a CCD requires a power supply voltage exceeding 10 V for its operation, and also requires a plurality of power supplies for a plurality of peripheral circuits, resulting in an increase in power consumption. . Furthermore, an AF sensor using a CCD requires a dedicated process for its manufacture, or requires a combination of a plurality of peripheral circuits to be operated, resulting in a very complicated system.
このように、従来のAFセンサにおいては、ラインセンサの画素信号の耐ノイズ性および同時性の確保と、読み出しの高速化とを実現することが困難であった。その原因として、以下の2点が挙げられる。
1.ラインセンサ内の全ての画素の画素信号を同時に読み出すことができない点
2.信号読み出しが、耐ノイズ性の低いアナログ信号のままで行われている点
As described above, in the conventional AF sensor, it is difficult to ensure the noise resistance and simultaneity of the pixel signal of the line sensor and to increase the reading speed. The following two points are mentioned as the cause.
1. 1. The pixel signals of all the pixels in the line sensor cannot be read out simultaneously. Signal readout is performed with analog signals with low noise resistance
そこで、以下においては、上述した2点を解消し、ラインセンサの画素信号の耐ノイズ性および同時性の確保と、読み出しの高速化とを実現するAFセンサの構成について説明する。 Therefore, in the following, the configuration of the AF sensor that eliminates the above-described two points, and ensures the noise resistance and simultaneity of the pixel signals of the line sensor and speeds up reading will be described.
[本技術を適用した固体撮像装置の第1の実施の形態]
図2は、本技術を適用した固体撮像装置の第1の実施の形態の構成例を示す図である。
[First embodiment of solid-state imaging device to which the present technology is applied]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the first embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図2の固体撮像装置31は、5つのラインセンサ41、画素駆動部42、画素信号線43、カラムADC(Analog Digital Converter)44、およびラインメモリ45から構成される。
The solid-
各ラインセンサ41は、固体撮像装置31を構成するチップ上で、離散的に、すなわち、ある規則性をもちながら分散して配置されており、それぞれ同一数の単位画素51を備えている。ラインセンサ41においては、所定数の単位画素51が一列に配列されている。ラインセンサ41は、CMOSイメージセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor)として構成される。
Each
ここで、図3および図4を参照して、単位画素51の構成について説明する。図3は、単位画素51の構成を示す概略図であり、図4は、単位画素51の構成例を示す図である。
Here, the configuration of the
まず、図3に示されるように、単位画素51は、少なくとも、光電変換素子61、アンプ65、およびスイッチ66から構成される。単位画素51において、光電変換素子61は、入射光量に応じて信号電荷を蓄積し、アンプ65は、その信号電荷に応じた画素信号を増幅する。スイッチ66は、画素駆動部42からの駆動信号に応じて、増幅された画素信号を出力する。
First, as shown in FIG. 3, the
図4に示される単位画素51は、フォトダイオード(PD)61、転送ゲート62、フローティングディフュージョン(FD)63、リセットトランジスタ64、増幅トランジスタ65、および選択トランジスタ66から構成される。なお、図4におけるフォトダイオード61、増幅トランジスタ65、および選択トランジスタ66は、図3における光電変換素子61、アンプ65、およびスイッチ66にそれぞれ対応する。
The
フォトダイオード61のアノードは接地されており、フォトダイオード61のカソードは、転送ゲート62のソースに接続されている。転送ゲート62のドレインは、それぞれリセットトランジスタ64のドレインおよび増幅トランジスタ65のゲートに接続されており、この接続点が、FD63を構成する。
The anode of the
リセットトランジスタ64のソースは、所定の電源に接続されており、増幅トランジスタ65のソースもまた、所定の電源に接続されている。増幅トランジスタ65のドレインは、選択トランジスタ66のソースに接続されており、選択トランジスタ66のドレインは、画素信号線43に接続されている。
The source of the
転送ゲート62のゲート、リセットトランジスタ64のゲート、および選択トランジスタ66のゲートは、図示せぬ制御線を介して、画素駆動部42にそれぞれ接続されており、駆動信号としてのパルスがそれぞれ供給される。
The gate of the
フォトダイオード61は、入射光を光電変換し、その光量に応じた電荷を生成し、蓄積する。
The
転送ゲート62は、画素駆動部42から供給される駆動信号TRGに従って、フォトダイオード61からFD63への電荷の転送をオン/オフする。例えば、転送ゲート62は、H(High)レベルの駆動信号TRGが供給されると、フォトダイオード61に蓄積されている電荷をFD63に転送し、L(Low)レベルの駆動信号TRGが供給されると、電荷の転送を停止する。なお、転送ゲート62が、FD63への電荷の転送を停止している間、フォトダイオード61が光電変換した電荷は、フォトダイオード61に蓄積される。
The
FD63は、フォトダイオード61から転送ゲート62を介して転送されてくる電荷を蓄積し、電圧に変換する。なお、FD63は、露光期間中にフォトダイオード61に蓄積された電荷を保持する電荷保持部として機能する。
The
リセットトランジスタ64は、画素駆動部42から供給される駆動信号RSTに従って、FD63に蓄積されている電荷の排出をオン/オフする。例えば、リセットトランジスタ64は、Hレベルの駆動信号RSTが供給されると、FD63を電源電圧にクランプし、FD63に蓄積されている電荷を排出(リセット)する。また、リセットトランジスタ64は、Lレベルの駆動信号RSTが供給されると、FD63を電気的に浮遊状態にする。
The
増幅トランジスタ65は、FD63に蓄積されている電荷に応じた電圧を増幅する。増幅トランジスタ65により増幅された電圧(電圧信号)は、選択トランジスタ66を介して画素信号線43に出力される。
The
選択トランジスタ66は、画素駆動部42から供給される駆動信号SELに従って、増幅トランジスタ65からの電圧信号の画素信号線43への出力をオン/オフする。例えば、選択トランジスタ66は、Hレベルの駆動信号SELが供給されると、電圧信号を画素信号線43に出力し、Lレベルの駆動信号SELが供給されると、電圧信号の出力を停止する。
The
このように、単位画素51は、画素駆動部42から供給される駆動信号TRG、駆動信号RST、および駆動信号SELに従って駆動する。
As described above, the
なお、単位画素51は、図3に示された構成に限らず、他の構成をとることもできる。
The
また、以下では、単位画素51を、単に画素51ともいう。
Hereinafter, the
図2の説明に戻り、画素駆動部42は、ラインセンサ41の各画素51に対して駆動信号を供給することで、画素51を駆動する。
Returning to the description of FIG. 2, the
画素信号線43は、各ラインセンサ41の各画素51の信号を読み出すための信号線であり、各画素51とカラムADC44とを接続している。
The
図2に示されるように、画素信号線43は、ラインセンサ41を含む回路ブロック、すなわち、ラインセンサ41、カラムADC44、およびラインメモリ45が配置されている領域に沿って集束して配線されている。集束して配線されている画素信号線43同士の間隔(ピッチ)は、ラインセンサ41において配列されている画素51同士の間隔(ピッチ)より狭い。
As shown in FIG. 2, the
カラムADC44は、列並列型のカラムAD変換器であり、各ラインセンサ41の各画素51の信号に対して、並列にCDS処理を行うとともに、AD変換を行い、画素信号をデジタル信号としてラインメモリ45に出力(供給)する。
The
ラインメモリ45は、カラムADC44から供給されたデジタル信号を保持し、必要に応じて、保持しているデジタル信号を適宜出力する。
The
以上の構成によれば、ラインセンサにおいて、画素毎にアンプを備えたCMOSイメージセンサを用いるとともに、その画素出力が、カラムADCにおいて並列にAD変換されるようになったので、ラインセンサ内の全ての画素の画素信号を同時に読み出すことができるとともに、信号読み出しが、耐ノイズ性の高いデジタル信号で行われるようになった。これにより、ラインセンサの画素信号の耐ノイズ性および同時性の確保と、読み出しの高速化の妨げとなっていた原因を解消することができ、AFセンサにより好適な固体撮像装置を提供することが可能となる。 According to the above configuration, the line sensor uses a CMOS image sensor having an amplifier for each pixel, and the pixel output is AD-converted in parallel in the column ADC. The pixel signals of these pixels can be read out simultaneously, and the signal readout is performed with a digital signal having high noise resistance. As a result, it is possible to secure the noise resistance and simultaneity of the pixel signals of the line sensor and eliminate the cause that hinders the speeding up of reading, and to provide a solid-state imaging device more suitable for the AF sensor. It becomes possible.
なお、図2の構成において、ラインセンサ41の各画素51についての画素信号線43は、ラインセンサ41における画素51の数や、チップ上におけるラインセンサ41の数に応じて増加する。また、ラインセンサ41は、チップ上に離散的に配置されるため、その他の回路ブロック(カラムADC44やラインメモリ45等)を配置する箇所には大きな制約がある。
In the configuration of FIG. 2, the
そこで、以上においては、各画素51についての画素信号線43を、ラインセンサ41やその他の回路ブロックが配置される領域に沿って集束して配線するようにしたので、カラムADC44やラインメモリ45等の回路ブロックを配置する領域を確保しつつ、全ての画素51とカラムADC44とを接続することができ、チップサイズの縮小を図ることが可能となる。
Therefore, in the above, the
また、従来のCCDを用いたAFセンサは、その動作に高い電源電圧が必要とされたが、図2の構成によれば、CMOSを用いるようにしたので、低い電源電圧での動作が可能となり、結果として、消費電力を低減させることが可能となる。 In addition, the conventional AF sensor using a CCD requires a high power supply voltage for its operation. However, according to the configuration of FIG. 2, the CMOS is used so that it can be operated with a low power supply voltage. As a result, power consumption can be reduced.
さらに、図2の構成によれば、全てのラインセンサ41に対して並列に読み出しを行うことができるので、AFセンサとしては、より多くのフォーカスポイントに対して高精度のフォーカスをとることが可能となる。
Further, according to the configuration of FIG. 2, since reading can be performed in parallel with respect to all the
ところで、図2に示されるように、画素信号線43同士を十分狭い間隔で配線する場合、近接している距離が長いほど、画素信号は、画素信号線43間の寄生容量によるクロストークの影響を受けやすくなる。また、チップ上の広い範囲で画素信号線43を配線する場合、カラムADC44や他の回路ブロックの信号線と並列または交差することが考えられる。
By the way, as shown in FIG. 2, when the
このような場合、配線レイアウトにおいて、画素信号線43の近傍、具体的には、画素信号線43同士の間や、画素信号線43が配線されている配線層の上または下の配線層に、電源電位または接地電位に接続されたシールド線を配線するようにしてもよい。これにより、画素信号線43間の寄生容量による画素信号に対するクロストークの影響を抑えることが可能となる。
In such a case, in the wiring layout, in the vicinity of the
なお、画素信号線43の近傍にシールド線を配線することで、画素信号線43それぞれとシールド線との間の寄生容量が発生してしまう。これに対しては、寄生容量が、画素信号線43が配線される距離や画素信号線43に要求される静定時間(セトリング時間)を考慮して適切な容量値となるように、画素信号線43とシールド線との間隔や、各画素51に設けられているアンプの駆動能力を調整すればよい。
In addition, by wiring a shield line in the vicinity of the
[本技術を適用した固体撮像装置の第2の実施の形態]
図5は、本技術を適用した固体撮像装置の第2の実施の形態の構成例を示す図である。
[Second Embodiment of Solid-State Imaging Device to which Present Technology is Applied]
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the second embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図5の固体撮像装置31Aは、6つのラインセンサ41、画素駆動部42、画素信号線43、カラムADC44、およびラインメモリ45から構成される。なお、図5において、図2と同一の機能を有する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
The solid-
図5の固体撮像装置31Aにおいては、ラインセンサ41が2つずつ、並列して隣接して配置されている。さらに、図5の固体撮像装置31Aにおいて、並列して隣接して配置されている2つのラインセンサ41のうち、一方のラインセンサ41(カラムADC44から遠い方のラインセンサ41)の各画素51の信号を読み出すための画素信号線43は、他方のラインセンサ41(カラムADC44に近い方のラインセンサ41)を跨って配線されている。
In the solid-
以上の構成によれば、図2の固体撮像装置31と同様の作用、効果が得られる上に、ラインセンサ41が並列して隣接して配置されている場合であっても、配線領域を増やすことなく、チップサイズの縮小を図ることが可能となる。
According to the above configuration, the same operation and effect as the solid-
[本技術を適用した固体撮像装置の第3の実施の形態]
図6は、本技術を適用した固体撮像装置の第3の実施の形態の構成例を示す図である。
[Third embodiment of a solid-state imaging device to which the present technology is applied]
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the third embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図6の固体撮像装置31Bは、8つのラインセンサ41−1乃至41−8、画素駆動部42−1乃至42−3、画素信号線43−1,43−2、カラムADC44−1,44−2、およびラインメモリ45−1,45−2から構成される。なお、図6において、図2と同一の機能を有する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。また、図6においては、それぞれの部分の符号に対して、便宜上、枝番号を付してあり、適宜、枝番号を付して説明する。
The solid-
図6の固体撮像装置31Bにおいて、ラインセンサ41−1,41−3,41−5,41−7は、ラインセンサ41−2,41−4,41−6,41−8とそれぞれ対(ペア)をなしている。ペアをなすラインセンサ41は、離散的かつ対称的に、具体的には、画素駆動部42を中心にして、画素51の画素列が、水平方向または垂直方向に一列に配列されるように配置されている。
In the solid-
ここで、ペアをなすラインセンサ41のうちの一方(ラインセンサ41−1,41−3,41−5,41−7)を主列のラインセンサ41、他方(ラインセンサ41−2,41−4,41−6,41−8)を副列のラインセンサ41と呼ぶこととすると、主列のラインセンサ41の各画素51の信号は、画素信号線43−1を介してカラムADC44−1に出力され、副列のラインセンサ41の各画素51の信号は、画素信号線43−2を介してカラムADC44−2に出力されるようになされている。
Here, one of the paired line sensors 41 (line sensors 41-1, 41-3, 41-5, and 41-7) is the
また、カラムADC44−1から出力されるデジタル信号は、ラインメモリ45−1に供給され、カラムADC44−2から出力されるデジタル信号は、ラインメモリ45−2に供給されるようになされている。 The digital signal output from the column ADC 44-1 is supplied to the line memory 45-1, and the digital signal output from the column ADC 44-2 is supplied to the line memory 45-2.
図6の固体撮像装置31Bにおいても、画素信号線43(43−1,43−2)は、ラインセンサ41を含む回路ブロック、すなわち、ラインセンサ41、カラムADC44、およびラインメモリ45が配置されている領域に沿って集束して配線されている。集束して配線されている画素信号線43同士の間隔(ピッチ)は、ラインセンサ41において配列されている画素51同士の間隔(ピッチ)より狭い。
Also in the solid-
なお、図6の固体撮像装置31Bにおいて、カラムADC44−1,44−2は、図示せぬ制御部からのタイミング制御信号により同時に動作可能とされる。これにより、同時性を確保しつつ、全てのラインセンサ41の各画素51の信号を、並列にAD変換することができる。
In the solid-
以上の構成においても、図2の固体撮像装置31と同様の作用、効果が得られる。
Also in the above configuration, the same operation and effect as the solid-
[本技術を適用した固体撮像装置の第4の実施の形態]
図7は、本技術を適用した固体撮像装置の第4の実施の形態の構成例を示す図である。
[Fourth embodiment of solid-state imaging device to which the present technology is applied]
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the fourth embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図7の固体撮像装置31Cは、16つのラインセンサ41−1A,41−1B,・・・,41−8A,41−8B、画素駆動部42−1乃至42−3、画素信号線43−1,43−2、カラムADC44−1,44−2、およびラインメモリ45−1,45−2から構成される。なお、図7において、図6と対応する部分には同一符号を付してあり、その説明は適宜省略する。 The solid-state imaging device 31C of FIG. 7 includes 16 line sensors 41-1A, 41-1B,..., 41-8A, 41-8B, pixel driving units 42-1 to 42-3, and a pixel signal line 43-1. 43-2, column ADCs 44-1, 44-2, and line memories 45-1, 45-2. In FIG. 7, parts corresponding to those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate.
図7の固体撮像装置31Cにおいては、ラインセンサ41−1A,41−1B,41−3A,41−3B,41−5A,41−5B,41−7A,41−7Bは、ラインセンサ41−2A,41−2B,41−4A,41−4B,41−6A,41−6B,41−8A,41−8Bとそれぞれ対(ペア)をなしている。ペアをなすラインセンサ41は、離散的かつ対称的に、具体的には、画素駆動部42を中心にして、画素51の画素列が、水平方向または垂直方向に一列に配列されるように配置されている。
In the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, the line sensors 41-1A, 41-1B, 41-3A, 41-3B, 41-5A, 41-5B, 41-7A, and 41-7B are line sensors 41-2A. , 41-2B, 41-4A, 41-4B, 41-6A, 41-6B, 41-8A, and 41-8B, respectively. The paired
また、図7の固体撮像装置31Cにおいて、局所的に隣接して配置されているラインセンサの集合をラインセンサ群という。具体的には、ラインセンサ41−1A,41−1Bをラインセンサ群71−1といい、ラインセンサ41−2A,41−2Bをラインセンサ群71−2という。他のラインセンサ41についても同様であるものとする。
In the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, a set of line sensors that are locally adjacent to each other is referred to as a line sensor group. Specifically, the line sensors 41-1A and 41-1B are referred to as a line sensor group 71-1 and the line sensors 41-2A and 41-2B are referred to as a line sensor group 71-2. The same applies to the
ここでも、ペアをなすラインセンサ41のうちの一方(ラインセンサ41−1A,41−1B,41−3A,41−3B,41−5A,41−5B,41−7A,41−7B)を主列のラインセンサ41、他方(ラインセンサ41−2A,41−2B,41−4A,41−4B,41−6A,41−6B,41−8A,41−8B)を副列のラインセンサ41と呼ぶこととすると、主列のラインセンサ41の各画素51の信号は、画素信号線43−1を介してカラムADC44−1に出力され、副列のラインセンサ41の各画素51の信号は、画素信号線43−2を介してカラムADC44−2に出力されるようになされている。
Again, one of the paired line sensors 41 (line sensors 41-1A, 41-1B, 41-3A, 41-3B, 41-5A, 41-5B, 41-7A, 41-7B) is mainly used. The
なお、図7の固体撮像装置31Cにおいても、ラインセンサ群を構成する2つのラインセンサ41のうち、一方のラインセンサ41(カラムADC44から遠い方のラインセンサ41)の各画素51の信号を読み出すための画素信号線43は、他方のラインセンサ41(カラムADC44に近い方のラインセンサ41)を跨って配線されている。
Also in the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, the signal of each
また、カラムADC44−1から出力されるデジタル信号は、ラインメモリ45−1に供給され、カラムADC44−2から出力されるデジタル信号は、ラインメモリ45−2に供給されるようになされている。 The digital signal output from the column ADC 44-1 is supplied to the line memory 45-1, and the digital signal output from the column ADC 44-2 is supplied to the line memory 45-2.
さらに、図7の固体撮像装置31Cにおいて、ペアをなす主列のラインセンサ41および副列のラインセンサ41は、選択的に動作するものとする。言い換えると、図7の固体撮像装置31Cにおいては、8ペアのうちの1ペアのラインセンサ41のみが、選択されて画素信号を出力するようになされている。
Furthermore, in the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, the paired main
また、図7の固体撮像装置31Cにおいては、画素信号線43(43−1,43−2)は、ラインセンサ41を含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される上に、カラムADC44−1,44−2側の配線を共有して、主列のラインセンサ41および副列のラインセンサ41とカラムADC44−1,44−2とをそれぞれ接続している。
Further, in the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, the pixel signal lines 43 (43-1, 43-2) are converged and wired along the region where the circuit block including the
したがって、カラムADC44−1,44−2は、それぞれ選択された主列のラインセンサ41および副列のラインセンサ41の各画素51、つまり、1つのラインセンサ41が備える画素数分の信号だけを、並列にAD変換すればよい。これにより、カラムADC44のカラム数は大きく削減されるので、カラムADC44を小型化することができる。
Therefore, the column ADCs 44-1 and 44-2 receive only the signals corresponding to the number of pixels included in each
図8は、図6の固体撮像装置31Cにおけるラインセンサ41の読み出しの例を示している。
FIG. 8 shows an example of reading by the
図8は、ラインセンサ群71,72のペア、ラインセンサ群73,74のペア、ラインセンサ群75,76のペア、ラインセンサ群77,78のペアの順で、ラインセンサ41が選択されて、読み出し(AD変換)が行われる例を示している。なお、選択されるラインセンサ41のペアは、各ラインセンサ群のうちの1ペアとする。また、ここでは、全てのラインセンサ41の蓄積時間は同一に設定されているものとする。
In FIG. 8, the
図8の例では、カラムADC44は、パイプライン処理によりAD変換を行うため、各ラインセンサ群におけるラインセンサ41の蓄積は、AD変換にかかる時間に応じて順次開始される。
In the example of FIG. 8, since the
全てのラインセンサ41の蓄積時間が同一である場合には、図8に示される動作シーケンスにより、最も短い時間で読み出しを行うことができる。
When the accumulation times of all the
また、ラインセンサ41の蓄積時間が異なる時間に設定されている場合には、図9に示されるように、AD変換のタイミングが重ならないように、その順番やタイミングを変更するようにして読み出しを行うようにしてもよい。
When the accumulation times of the
なお、図7の固体撮像装置31Cにおいて、ペアとなるラインセンサ41の選択は、画素駆動部42による駆動信号SELによって制御される。 Note that in the solid-state imaging device 31C of FIG.
さらに、図7の固体撮像装置31Cにおいて、どのラインセンサ群のペアが選択されるか、また、ラインセンサ群のなかでどのペアが選択されるかは、画面内のどの領域でフォーカスをとるかによって決定される。 Further, in the solid-state imaging device 31C in FIG. 7, which line sensor group pair is selected and which pair is selected in the line sensor group is determined in which area in the screen is focused. Determined by.
以上の構成によれば、画素信号線43の配線の一部を共有することで、配線領域を小さくすることができ、チップサイズの縮小を図ることが可能となる。
According to the above configuration, by sharing a part of the wiring of the
さらに、図7の構成において、全てのラインセンサ41の各画素51を並列に読み出すのではなく、選択されたペアのラインセンサ41の各画素51を順次、並列に読み出すようにしたので、カラムADC44−1,44−2のカラム数をそれぞれ、1つのラインセンサ41が備える画素数分にまで削減することができる。これにより、カラムADC44を小型化することができ、チップサイズのさらなる縮小を図ることが可能となるとともに、消費電力も低減することが可能となる。
Further, in the configuration of FIG. 7, the
なお、図7の構成においては、選択されたペアのラインセンサ41の読み出しが順次行われるが、カラムADC44による読み出し(AD変換)に要する時間は、1回あたり数μsec乃至十数μsec程度であるので、同時性や高速性を大きく損なうものではない。
In the configuration of FIG. 7, the reading of the selected pair of
また、選択されたペアのラインセンサ41の読み出しが順次行われるので、読み出されるペア毎にAD変換のゲインを変更することができる。これにより、例えば、光学的に入射光量が低くなるチップの外周に近いラインセンサについてのゲインを上げることで、その感度を高めることができるようになる。
In addition, since the reading of the selected pair of
なお、図7の固体撮像装置31Cにおいては、ラインセンサ群はそれぞれ2つのラインセンサから構成されるものとしたが、3つ以上のラインセンサから構成されるようにしてもよい。 In the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, each line sensor group is composed of two line sensors, but may be composed of three or more line sensors.
また、図7の固体撮像装置31Cにおいては、各ラインセンサ41をラインセンサ群として配置するようにしたが、ラインセンサ41が単体で配置されるようにしてもよい。
Further, in the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, each
ところで、図7の固体撮像装置31Cにおいて、ラインセンサの数が増加した場合や、ラインセンサが互いに離れた位置に配置された場合、画素信号線43の寄生容量および寄生抵抗が増大し、画素信号線43を伝達する画素信号の静定(セトリング)に時間を要してしまう。このセトリングを改善するためには、電流の増大が必要であり、結果として、消費電力が増大してしまう。
By the way, in the solid-state imaging device 31C of FIG. 7, when the number of line sensors increases or when the line sensors are arranged at positions separated from each other, the parasitic capacitance and parasitic resistance of the
そこで、以下においては、上述したセトリングに伴う消費電力の増大を抑制する構成について説明する。 Therefore, in the following, a configuration for suppressing an increase in power consumption due to the settling described above will be described.
[本技術を適用した固体撮像装置の第5の実施の形態]
図10は、本技術を適用した固体撮像装置の第5の実施の形態の構成例を示す図である。
[Fifth embodiment of solid-state imaging device to which the present technology is applied]
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the fifth embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図10の固体撮像装置31Dは、図7の固体撮像装置31Cと同一の構成に加え、スイッチSW_1,SW_2,SW_5,SW_6,SW_7,SW_8を備えている。なお、以下では、スイッチSW_1,SW_2,SW_5,SW_6,SW_7,SW_8をそれぞれ区別しない場合、単にスイッチSWという。
A solid-
スイッチSW_1は、ラインセンサ群71(ラインセンサ41−1A,41−1B)の各画素51とカラムADC44−1とを接続する画素信号線43−1の配線のうちの、他のラインセンサ群の画素と共有しない配線部分に設けられている。スイッチSW_1は、ラインセンサ群71の各画素51とカラムADC44−1との接続をオン/オフする。
The switch SW_1 is connected to the other line sensor group among the wirings of the pixel signal line 43-1 that connects each
また、スイッチSW_2は、ラインセンサ群72(ラインセンサ41−2A,41−2B)の各画素51とカラムADC44−2とを接続する画素信号線43−2の配線のうちの、他のラインセンサ群の画素と共有しない配線部分に設けられている。スイッチSW_2は、ラインセンサ群72の各画素51とカラムADC44−2との接続をオン/オフする。
The switch SW_2 is another line sensor in the wiring of the pixel signal line 43-2 that connects each
同様にして、スイッチSW_5はラインセンサ群75に対して、スイッチSW_6はラインセンサ群76に対して、スイッチSW_7はラインセンサ群77に対して、スイッチSW_8はラインセンサ群78に対して、それぞれ設けられている。なお、ラインセンサ群73,74に対しては、スイッチSWが設けられていない。 Similarly, the switch SW_5 is provided for the line sensor group 75, the switch SW_6 is provided for the line sensor group 76, the switch SW_7 is provided for the line sensor group 77, and the switch SW_8 is provided for the line sensor group 78. It has been. Note that the switch SW is not provided for the line sensor groups 73 and 74.
図11は、スイッチSWの構成例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of the switch SW.
スイッチSWは、トランジスタ81,82、およびNOTゲート83から構成される。NOTゲート83に対して、図示せぬ制御部からの制御信号が入力される(Hレベルになる)と、トランジスタ81,82が、スイッチとして動作し、p−q間が導通する。
The switch SW includes
なお、スイッチSWの構成は、図11に示される構成に限らず、他の構成であってももちろんよい。 The configuration of the switch SW is not limited to the configuration shown in FIG.
図12は、図10の固体撮像装置31Dにおけるラインセンサ41の読み出しの例を示している。
FIG. 12 shows an example of reading by the
ここでは、図8と同様の動作シーケンスで読み出し(AD変換)が行われるものとする。 Here, reading (AD conversion) is performed in the same operation sequence as in FIG.
図12の例では、スイッチSW_1,SW_2の制御信号がHレベルになることで、スイッチSW_1,SW_2がオンになり、カラムADC44−1,44−2により、ラインセンサ群71,72のペアの読み出し(AD変換)が行われる。 In the example of FIG. 12, when the control signals of the switches SW_1 and SW_2 become H level, the switches SW_1 and SW_2 are turned on, and the column ADCs 44-1 and 44-2 read out the pair of line sensor groups 71 and 72. (AD conversion) is performed.
また、スイッチSW_5,SW_6の制御信号がHレベルになることで、スイッチSW_5,SW_6がオンになり、カラムADC44−1,44−2により、ラインセンサ群75,76のペアの読み出し(AD変換)が行われる。 Further, when the control signals of the switches SW_5 and SW_6 become H level, the switches SW_5 and SW_6 are turned on, and the column ADCs 44-1 and 44-2 read out the pair of line sensor groups 75 and 76 (AD conversion). Is done.
さらに、スイッチSW_7,SW_8の制御信号がHレベルになることで、スイッチSW_7,SW_8がオンになり、カラムADC44−1,44−2により、ラインセンサ群77,78のペアの読み出し(AD変換)が行われる。 Further, when the control signals of the switches SW_7 and SW_8 become H level, the switches SW_7 and SW_8 are turned on, and the column ADCs 44-1 and 44-2 read out a pair of line sensor groups 77 and 78 (AD conversion). Is done.
また、ラインセンサ群73,74に対するスイッチSWは設けられていないが、ラインセンサ群73,74のペアの各画素51に対して、画素駆動部42からの駆動信号SELが供給されることで、カラムADC44−1,44−2により、ラインセンサ群73,74のペアの読み出し(AD変換)が行われる。
Further, the switch SW for the line sensor groups 73 and 74 is not provided, but the drive signal SEL from the
なお、図10の固体撮像装置31Dにおいて、ラインセンサ群73,74に対するスイッチSW_3,SW_4をそれぞれ設けるようにして、ラインセンサ群73,74のペアの読み出し(AD変換)が行われるようにしてもよい。
In addition, in the solid-
以上の構成によれば、読み出しが行われるラインセンサ41のみがカラムADC44と電気的に接続され、それ以外のラインセンサ41は、カラムADC44とは電気的に切り離されるようになる。これにより、画素信号線43の寄生容量や寄生抵抗の影響は無視できる程度に小さくなり、結果として、画素信号線におけるセトリングを改善するための消費電力の増大を抑制することができるようになる。
According to the above configuration, only the
[本技術を適用した固体撮像装置の第6の実施の形態]
図13は、本技術を適用した固体撮像装置の第6の実施の形態の構成例を示す図である。
[Sixth embodiment of a solid-state imaging device to which the present technology is applied]
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the sixth embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図13の固体撮像装置31Eは、図6の固体撮像装置31Bと同一の構成に加え、図6の固体撮像装置31Bのチップ上の空いている領域に、デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2を備えている。
A solid-
デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2は、ラインメモリ45−1,45−2からデジタル出力信号として供給される、各ラインセンサ41の出力データ(画素信号)の一部または全部を保存する。また、デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2は、保存している各ラインセンサ41の出力データに対して、所定のタイミングで、所定の信号処理を施す。
The digital memory and signal processing circuits 91-1 and 91-2 receive part or all of the output data (pixel signals) of each
従来のCCDを用いたAFセンサにおいては、読み出し処理が全てアナログで行われていたため、セット上に実装されたマイクロコントローラ等で、読み出した信号のAD変換を行い、所定の信号処理を施していた。このため、セット上の実装部品が増えたり、制御シーケンスの設計が複雑であった。 In a conventional AF sensor using a CCD, all readout processing is performed in analog, so the microcontroller mounted on the set performs AD conversion of the readout signal and performs predetermined signal processing. . For this reason, the number of mounted parts on the set increases and the design of the control sequence is complicated.
これに対して、以上の構成によれば、デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2を、ラインセンサ41等と同一のチップ上に集積することができるので、非常にシンプルなシステムを提供することができる。
On the other hand, according to the above configuration, since the digital memory and the signal processing circuits 91-1 and 91-2 can be integrated on the same chip as the
また、デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2により、各ラインセンサ41の出力データに対して、所定のタイミングで、所定の信号処理を施すことができるので、各ラインセンサ41の出力データを時間的制約なく、任意に読み出すことができる上に、AFにおけるピーク検出等の演算処理をワンチップで実現することが可能となる。
Further, since the digital memory and the signal processing circuits 91-1 and 91-2 can perform predetermined signal processing on the output data of each
[本技術を適用した固体撮像装置の第7の実施の形態]
図14は、本技術を適用した固体撮像装置の第7の実施の形態の構成例を示す図である。
[Seventh embodiment of a solid-state imaging device to which the present technology is applied]
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of the seventh embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied.
図14の固体撮像装置31Fは、図10の固体撮像装置31Dと同一の構成に加え、図10の固体撮像装置31Dのチップ上の空いている領域に、デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2を備えている。
The solid-
以上の構成においても、デジタルメモリおよび信号処理回路91−1,91−2を、ラインセンサ41等と同一のチップ上に集積することができるので、非常にシンプルなシステムを提供することができる。
Also in the above configuration, since the digital memory and the signal processing circuits 91-1 and 91-2 can be integrated on the same chip as the
なお、上述で説明した、本技術を適用した固体撮像装置の実施の形態においては、画素信号線43の近傍にシールド線を配線したり、ラインセンサ群を備える構成においてラインセンサ群をラインセンサ単体に置き換えることももちろんできる。
In the embodiment of the solid-state imaging device to which the present technology is applied as described above, the line sensor group is a single line sensor unit in a configuration in which a shield line is wired near the
また、図6の固体撮像装置31Bや図7の固体撮像装置31C等において、離散的なラインセンサ41の配置として、画素51の画素列が水平方向または垂直方向に一列に配列されるような配置がなされるものとしたが、これに限らず、画素列が例えば斜め方向に一列に配列されるような配置がなされるようにしてもよい。
Further, in the solid-
[本技術を適用した電子機器の一実施の形態]
本技術の固体撮像装置は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置や、撮像機能を有する携帯端末装置、画像読取部に固体撮像装置を用いる複写機など、画像取込部(光電変換部)に固体撮像装置を用いる電子機器全般に対して適用可能である。固体撮像装置は、ワンチップとして形成された形態であってもよいし、撮像部と信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
[Embodiment of an electronic device to which the present technology is applied]
The solid-state imaging device of the present technology is an image capturing unit (photoelectric conversion unit) such as an imaging device such as a digital still camera or a video camera, a portable terminal device having an imaging function, a copying machine using the solid-state imaging device for an image reading unit The present invention is applicable to all electronic devices that use solid-state imaging devices. The solid-state imaging device may have a form formed as a single chip, or may have a modular form having an imaging function in which an imaging unit and a signal processing unit or an optical system are packaged together.
図15は、本技術を適用した電子機器としての撮像装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of an imaging apparatus as an electronic apparatus to which the present technology is applied.
図15の撮像装置200は、撮像レンズ等のレンズ群などからなる光学部201、被写体を撮像する固体撮像素子202、カメラ信号処理回路であるDSP回路203、および、上述したラインセンサ41がペアをなして複数配置されてなる固体撮像素子204を備える。また、撮像装置200は、フレームメモリ205、表示部206、記録部207、操作部208、および電源部209も備える。DSP回路203、固体撮像素子204、フレームメモリ205、表示部206、記録部207、操作部208、および電源部209は、バスライン210を介して相互に接続されている。
The
光学部201は、被写体からの入射光(像光)を取り込んで固体撮像素子202の撮像面上に結像するとともに、セパレータレンズを介して固体撮像素子204でペアをなすラインセンサ41上に結像する。
The
固体撮像素子202は、光学部201によって撮像面上に結像された入射光の光量を画素単位で電気信号に変換して画素信号として出力する。
The solid-
固体撮像素子204は、光学部201によってペアをなすラインセンサ41上に結像された被写体像に基づいて、光学部201における撮像レンズのピントのずれ量を算出して、ピントが合うように撮影レンズを駆動させるための制御信号を出力する。この固体撮像素子204として、上述した実施の形態に係る固体撮像装置31等の固体撮像装置を用いることができる。
The solid-
表示部206は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等のパネル型表示装置からなり、固体撮像素子202で撮像された動画または静止画を表示する。記録部207は、固体撮像素子202で撮像された動画または静止画を、ビデオテープやDVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に記録する。
The
操作部208は、ユーザによる操作の下に、撮像装置200が持つ様々な機能について操作指令を発する。電源部209は、DSP回路203、フレームメモリ205、表示部206、記録部207、および操作部208の動作電源となる各種の電源を、これら供給対象に対して適宜供給する。
The
上述したように、固体撮像素子204として、AFセンサにより好適で、かつ、チップサイズの縮小を実現した固体撮像装置31を用いることで、精度の高いAF機能を提供するとともに、撮像装置200の小型化を図ることができる。
As described above, by using the solid-
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 The embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
さらに、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
光電変換素子に蓄積された電荷に対応する信号を増幅するアンプを含む複数の画素が一列に配列されてなる複数のラインセンサと、
前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と
を備え、
複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、
前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される
固体撮像装置。
(2)
集束して配線されている前記信号線同士の間隔は、前記ラインセンサに配列されている前記画素同士の間隔より狭い
(2)に記載の固体撮像装置。
(3)
複数の前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換可能な並列型のA/D変換器をさらに備え、
前記信号線は、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続する
(1)または(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記A/D変換器は、全ての前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
(3)に記載の固体撮像装置。
(5)
複数の前記ラインセンサはそれぞれ選択的に動作し、
前記信号線は、複数の前記ラインセンサ間で対応する画素毎に、前記A/D変換器側の配線を共有して、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続し、
前記A/D変換器は、選択された前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
(3)に記載の固体撮像装置。
(6)
前記信号線において、他のラインセンサの前記画素と供給しない配線部分に、前記ラインセンサ毎に各画素と前記A/D変換器との接続をオン/オフするスイッチを備え、
前記A/D変換器は、前記スイッチがオンされた前記信号線に対応する前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
(5)に記載の固体撮像装置。
(7)
前記A/D変換器により出力されたデジタル信号を保持するラインメモリをさらに備える
(3)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(8)
前記A/D変換器により出力されたデジタル信号に対して所定の信号処理を施す信号処理回路をさらに備える
(3)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(9)
前記信号線が集束して配線される領域の近傍に、電源電位または接地電位に接続されたシールド線がさらに配線される
(1)乃至(8)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(10)
複数の前記ラインセンサの少なくとも一部が、並列して隣接して配置されている場合、一方の前記ラインセンサの各画素の信号を読み出す前記信号線は、他方の前記ラインセンサを跨って配線される
(1)乃至(9)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(11)
複数の前記ラインセンサにおいて、一方の前記ラインセンサは他方の前記ラインセンサと対をなし、
対をなす前記ラインセンサは、それぞれに配列されている画素列が、所定の方向に一列に配列されるように配置される
(1)乃至(10)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(12)
前記ラインセンサは、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサである
(1)乃至(12)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(13)
光電変換素子に蓄積された電荷に対応する信号を増幅するアンプを含む複数の画素が一列に配列されてなる複数のラインセンサと、
前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と
を備え、
複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、
前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される固体撮像装置
を備える電子機器。
(14)
光電変換素子に蓄積された電荷に対応する信号を増幅するアンプを含む複数の画素が一列に配列されてなる複数のラインセンサと、
前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と、
複数の前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換可能な並列型のA/D変換器と
前記信号線の前記ラインセンサ側に、前記ラインセンサ毎に各画素と前記A/D変換器との接続をオン/オフするスイッチを備え、
複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、
前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線され、複数の前記ラインセンサ間で対応する画素毎に、前記A/D変換器側の配線を共有して、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続する
固体撮像装置の画素読み出し方法において、
前記固体撮像装置が、
前記スイッチがオンされた前記信号線に対応する前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
ステップを含む画素読み出し方法。
Furthermore, this technique can take the following structures.
(1)
A plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier for amplifying a signal corresponding to the charge accumulated in the photoelectric conversion element are arranged in a line;
A signal line for reading a signal of each pixel of the line sensor,
The plurality of line sensors are arranged discretely,
The signal line is converged and wired along a region where a circuit block including the line sensor is arranged. Solid-state imaging device.
(2)
The solid-state imaging device according to (2), wherein an interval between the signal lines that are converged and wired is narrower than an interval between the pixels that are arranged in the line sensor.
(3)
A parallel A / D converter capable of A / D converting the signals of the pixels of the plurality of line sensors in parallel;
The solid-state imaging device according to (1) or (2), wherein the signal line connects each pixel of the plurality of line sensors and the A / D converter.
(4)
The solid-state imaging device according to (3), wherein the A / D converter performs A / D conversion in parallel on signals of pixels of all the line sensors.
(5)
Each of the plurality of line sensors selectively operates,
The signal line connects each pixel of the plurality of line sensors and the A / D converter by sharing the wiring on the A / D converter side for each corresponding pixel between the plurality of line sensors. And
The solid-state imaging device according to (3), wherein the A / D converter performs A / D conversion in parallel on a signal of each pixel of the selected line sensor.
(6)
In the signal line, a wiring portion that does not supply the pixel of another line sensor includes a switch for turning on / off the connection between each pixel and the A / D converter for each line sensor,
The solid-state imaging device according to (5), wherein the A / D converter performs A / D conversion in parallel on a signal of each pixel of the line sensor corresponding to the signal line on which the switch is turned on.
(7)
The solid-state imaging device according to any one of (3) to (6), further including a line memory that holds a digital signal output by the A / D converter.
(8)
The solid-state imaging device according to any one of (3) to (7), further including a signal processing circuit that performs predetermined signal processing on the digital signal output by the A / D converter.
(9)
The solid-state imaging device according to any one of (1) to (8), wherein a shield line connected to a power supply potential or a ground potential is further wired near a region where the signal lines are converged and wired.
(10)
When at least some of the plurality of line sensors are arranged adjacent to each other in parallel, the signal line for reading the signal of each pixel of one of the line sensors is wired across the other line sensor. The solid-state imaging device according to any one of (1) to (9).
(11)
In the plurality of line sensors, one of the line sensors is paired with the other of the line sensors,
The solid-state imaging device according to any one of (1) to (10), wherein the pair of line sensors are arranged such that pixel rows arranged in a pair are arranged in a row in a predetermined direction.
(12)
The solid-state imaging device according to any one of (1) to (12), wherein the line sensor is a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) image sensor.
(13)
A plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier for amplifying a signal corresponding to the charge accumulated in the photoelectric conversion element are arranged in a line;
A signal line for reading a signal of each pixel of the line sensor,
The plurality of line sensors are arranged discretely,
An electronic apparatus comprising: a solid-state imaging device in which the signal line is converged and wired along a region where a circuit block including the line sensor is disposed.
(14)
A plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier for amplifying a signal corresponding to the charge accumulated in the photoelectric conversion element are arranged in a line;
A signal line for reading a signal of each pixel of the line sensor;
A parallel A / D converter capable of performing A / D conversion on the signals of the pixels of the plurality of line sensors in parallel, and each pixel and the A / D for each line sensor on the line sensor side of the signal line It has a switch to turn on / off the connection with the converter,
The plurality of line sensors are arranged discretely,
The signal line is converged and wired along a region where the circuit block including the line sensor is disposed, and the wiring on the A / D converter side is provided for each corresponding pixel between the plurality of line sensors. In the pixel readout method of the solid-state imaging device that shares and connects each pixel of the plurality of line sensors and the A / D converter,
The solid-state imaging device is
A pixel readout method including a step of performing A / D conversion in parallel on a signal of each pixel of the line sensor corresponding to the signal line on which the switch is turned on.
31 固体撮像装置, 41 ラインセンサ, 42 画素駆動部, 43 画素信号線, 44 カラムADC, 45 ラインメモリ, 51 単位画素 31 solid-state imaging device, 41 line sensor, 42 pixel drive unit, 43 pixel signal line, 44 column ADC, 45 line memory, 51 unit pixel
Claims (14)
前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と
を備え、
複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、
前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される
固体撮像装置。 A plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier for amplifying a signal corresponding to the charge accumulated in the photoelectric conversion element are arranged in a line;
A signal line for reading a signal of each pixel of the line sensor,
The plurality of line sensors are arranged discretely,
The signal line is converged and wired along a region where a circuit block including the line sensor is arranged. Solid-state imaging device.
請求項1に記載の固体撮像装置。 The solid-state imaging device according to claim 1, wherein an interval between the signal lines that are converged and wired is narrower than an interval between the pixels that are arranged in the line sensor.
前記信号線は、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続する
請求項1に記載の固体撮像装置。 A parallel A / D converter capable of A / D converting the signals of the pixels of the plurality of line sensors in parallel;
The solid-state imaging device according to claim 1, wherein the signal line connects each pixel of the plurality of line sensors and the A / D converter.
請求項3に記載の固体撮像装置。 The solid-state imaging device according to claim 3, wherein the A / D converter performs A / D conversion in parallel on signals of pixels of all the line sensors.
前記信号線は、複数の前記ラインセンサ間で対応する画素毎に、前記A/D変換器側の配線を共有して、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続し、
前記A/D変換器は、選択された前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
請求項3に記載の固体撮像装置。 Each of the plurality of line sensors selectively operates,
The signal line connects each pixel of the plurality of line sensors and the A / D converter by sharing the wiring on the A / D converter side for each corresponding pixel between the plurality of line sensors. And
The solid-state imaging device according to claim 3, wherein the A / D converter performs A / D conversion in parallel on a signal of each pixel of the selected line sensor.
前記A/D変換器は、前記スイッチがオンされた前記信号線に対応する前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
請求項5に記載の固体撮像装置。 In the signal line, a wiring portion that does not supply the pixel of another line sensor includes a switch for turning on / off the connection between each pixel and the A / D converter for each line sensor,
The solid-state imaging device according to claim 5, wherein the A / D converter performs A / D conversion in parallel on a signal of each pixel of the line sensor corresponding to the signal line on which the switch is turned on.
請求項3に記載の固体撮像装置。 The solid-state imaging device according to claim 3, further comprising a line memory that holds a digital signal output by the A / D converter.
請求項3に記載の固体撮像装置。 The solid-state imaging device according to claim 3, further comprising a signal processing circuit that performs predetermined signal processing on the digital signal output by the A / D converter.
請求項1に記載の固体撮像装置。 The solid-state imaging device according to claim 1, further comprising a shield line connected to a power supply potential or a ground potential in a vicinity of a region where the signal lines are converged and wired.
請求項1に記載の固体撮像装置。 When at least some of the plurality of line sensors are arranged adjacent to each other in parallel, the signal line for reading the signal of each pixel of one of the line sensors is wired across the other line sensor. The solid-state imaging device according to claim 1.
対をなす前記ラインセンサは、それぞれに配列されている画素列が、所定の方向に一列に配列されるように配置される
請求項1に記載の固体撮像装置。 In the plurality of line sensors, one of the line sensors is paired with the other of the line sensors,
The solid-state imaging device according to claim 1, wherein the paired line sensors are arranged such that pixel columns arranged in a line are arranged in a line in a predetermined direction.
請求項1に記載の固体撮像装置。 The solid-state imaging device according to claim 1, wherein the line sensor is a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) image sensor.
前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と
を備え、
複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、
前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線される固体撮像装置
を備える電子機器。 A plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier for amplifying a signal corresponding to the charge accumulated in the photoelectric conversion element are arranged in a line;
A signal line for reading a signal of each pixel of the line sensor,
The plurality of line sensors are arranged discretely,
An electronic apparatus comprising: a solid-state imaging device in which the signal line is converged and wired along a region where a circuit block including the line sensor is disposed.
前記ラインセンサの各画素の信号を読み出すための信号線と、
複数の前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換可能な並列型のA/D変換器と
前記信号線の前記ラインセンサ側に、前記ラインセンサ毎に各画素と前記A/D変換器との接続をオン/オフするスイッチを備え、
複数の前記ラインセンサは、離散的に配置され、
前記信号線は、前記ラインセンサを含む回路ブロックが配置されている領域に沿って集束して配線され、複数の前記ラインセンサ間で対応する画素毎に、前記A/D変換器側の配線を共有して、複数の前記ラインセンサの各画素と前記A/D変換器とを接続する
固体撮像装置の画素読み出し方法において、
前記固体撮像装置が、
前記スイッチがオンされた前記信号線に対応する前記ラインセンサの各画素の信号を並列にA/D変換する
ステップを含む画素読み出し方法。 A plurality of line sensors in which a plurality of pixels including an amplifier for amplifying a signal corresponding to the charge accumulated in the photoelectric conversion element are arranged in a line;
A signal line for reading a signal of each pixel of the line sensor;
A parallel A / D converter capable of performing A / D conversion on the signals of the pixels of the plurality of line sensors in parallel, and each pixel and the A / D for each line sensor on the line sensor side of the signal line It has a switch to turn on / off the connection with the converter,
The plurality of line sensors are arranged discretely,
The signal line is converged and wired along a region where the circuit block including the line sensor is disposed, and the wiring on the A / D converter side is provided for each corresponding pixel between the plurality of line sensors. In the pixel readout method of the solid-state imaging device that shares and connects each pixel of the plurality of line sensors and the A / D converter,
The solid-state imaging device is
A pixel readout method including a step of performing A / D conversion in parallel on a signal of each pixel of the line sensor corresponding to the signal line on which the switch is turned on.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151662A JP2014016382A (en) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out |
CN201310252877.5A CN103533257B (en) | 2012-07-05 | 2013-06-24 | Solid camera head, electronic device and pixel read method |
US13/926,613 US9131175B2 (en) | 2012-07-05 | 2013-06-25 | Solid state imaging apparatus, electronic apparatus, and pixel reading method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151662A JP2014016382A (en) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016382A true JP2014016382A (en) | 2014-01-30 |
Family
ID=49878271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012151662A Pending JP2014016382A (en) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9131175B2 (en) |
JP (1) | JP2014016382A (en) |
CN (1) | CN103533257B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10462391B2 (en) * | 2015-08-14 | 2019-10-29 | Kla-Tencor Corporation | Dark-field inspection using a low-noise sensor |
US10778925B2 (en) | 2016-04-06 | 2020-09-15 | Kla-Tencor Corporation | Multiple column per channel CCD sensor architecture for inspection and metrology |
US10313622B2 (en) | 2016-04-06 | 2019-06-04 | Kla-Tencor Corporation | Dual-column-parallel CCD sensor and inspection systems using a sensor |
CN112461243B (en) * | 2020-11-23 | 2021-07-02 | 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 | A kind of inspection robot positioning method and system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2782809B1 (en) * | 1998-05-15 | 2005-08-26 | Asahi Optical Co Ltd | DETECTION DEVICE FOR DEVELOPING STATUS |
US7049571B2 (en) * | 2003-02-18 | 2006-05-23 | Pentax Corporation | Focus detection device |
JP4624082B2 (en) * | 2004-11-18 | 2011-02-02 | Hoya株式会社 | Focus detection device |
JP5032750B2 (en) | 2005-04-01 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | AF sensor and camera using the same |
JP4654857B2 (en) * | 2005-09-26 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | DA converter, AD converter, semiconductor device |
JP5180795B2 (en) * | 2007-12-10 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
JP5272860B2 (en) * | 2009-04-08 | 2013-08-28 | ソニー株式会社 | Solid-state imaging device and camera system |
JP5359636B2 (en) * | 2009-07-17 | 2013-12-04 | リコーイメージング株式会社 | Focus detection device |
JP5729947B2 (en) * | 2010-08-27 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device, focus detection device, and imaging system |
-
2012
- 2012-07-05 JP JP2012151662A patent/JP2014016382A/en active Pending
-
2013
- 2013-06-24 CN CN201310252877.5A patent/CN103533257B/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-25 US US13/926,613 patent/US9131175B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103533257B (en) | 2018-04-17 |
US9131175B2 (en) | 2015-09-08 |
US20140009657A1 (en) | 2014-01-09 |
CN103533257A (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9843751B2 (en) | Solid-state image sensor and camera system | |
TWI516122B (en) | Solid-state imaging device, signal processing method of solid-state imaging device, and electronic device | |
JP5458582B2 (en) | Solid-state imaging device, driving method of solid-state imaging device, and electronic apparatus | |
US9661242B2 (en) | Solid state imaging apparatus, signal reading method, and electronic apparatus | |
JP5965674B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging device | |
JP6120091B2 (en) | Solid-state imaging device, driving method, and electronic apparatus | |
US9906746B2 (en) | Solid-state image pickup device and image pickup apparatus | |
JP2014060573A (en) | Solid-state image sensor, control method and electronic apparatus | |
US9807327B2 (en) | Solid-state image device, method of driving solid-state imaging device, and electronic system with AD converter and bias current control | |
CN108282601B (en) | Image Sensors and Camera Equipment | |
JP2014039159A (en) | Solid-state imaging apparatus, driving method, and electronic apparatus | |
JP2012129799A (en) | Solid state image sensor, driving method and electronic apparatus | |
WO2018012068A1 (en) | Solid-state image pickup device, method for driving solid-state image pickup device, and electronic apparatus | |
JP2014016382A (en) | Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out | |
WO2021014999A1 (en) | Solid-state imaging device and method for driving same, and electronic instrument | |
JP2013143636A (en) | Solid state image pickup device, signal processing method for solid state image pickup device, and electronic apparatus | |
JP2014222797A (en) | Solid state image pickup element, solid state image pickup element driving method, and electronic apparatus | |
JP2013121027A (en) | Solid-state imaging element, method for driving the same, and camera system | |
TWI633790B (en) | Solid-state imaging device and driving method thereof and electronic device | |
WO2018087975A1 (en) | Solid-state image pickup element, solid-state image pickup element driving method, and electronic device | |
TWI429281B (en) | Solid-state imaging device, signal processing method of solid-state imaging device, and electronic apparatus |