JP2014015007A - Methods of forming film and apparatus therefor - Google Patents
Methods of forming film and apparatus therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014015007A JP2014015007A JP2012155192A JP2012155192A JP2014015007A JP 2014015007 A JP2014015007 A JP 2014015007A JP 2012155192 A JP2012155192 A JP 2012155192A JP 2012155192 A JP2012155192 A JP 2012155192A JP 2014015007 A JP2014015007 A JP 2014015007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- air
- chill roll
- knife
- air knife
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 11
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/914—Cooling drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/917—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダイから押し出された溶融状態のフイルムをエアナイフからの温風の吹き付けによってチルロールに密着させながら冷却することにより一定厚みのフィルムに成形する成形方法とこの方法を実施するための装置に関する。 The present invention relates to a molding method for forming a film having a constant thickness by cooling a film in a molten state extruded from a die while being in close contact with a chill roll by blowing hot air from an air knife, and an apparatus for carrying out the method. .
従来から、押出機によって溶融された熱可塑性樹脂をシート又はフィルム(以下、フィルムとする)に成形するには、例えば、特許文献1に記載されているように、押出機の先端に装着されているダイから溶融樹脂をフィルムに成形しながらチルロール上に取り込ませ、エアナイフからチルロールに向かって吹き付ける空気流により上記溶融状態のフィルムをチルロール上に密着させながら冷却、固化することが行われている。この際、チルロールとフィルムとの密着性を上記エアナイフから吹き付ける空気圧によって高めている。 Conventionally, in order to form a thermoplastic resin melted by an extruder into a sheet or film (hereinafter referred to as a film), for example, as described in Patent Document 1, it is attached to the tip of the extruder. The molten resin is taken into a film from a die which is formed on a chill roll, and cooled and solidified while the molten film is brought into close contact with the chill roll by an air flow blown from an air knife toward the chill roll. At this time, the adhesion between the chill roll and the film is increased by the air pressure blown from the air knife.
しかしながら、ダイから押し出された溶融状態のフィルムをエアナイフからの空気流によってチルロールの周面に密着させる際に、チルロールとフィルムとの間に空気が侵入し、チルロールに対してフィルムが部分的に浮き上がった密着不良部分が生じて均一な冷却が行われなくなり、品質のよい製品を製造することができなく虞れがあった。 However, when the molten film extruded from the die is brought into close contact with the peripheral surface of the chill roll by the air flow from the air knife, air enters between the chill roll and the film, and the film partially lifts against the chill roll. As a result, there is a concern that a poorly adhered portion is generated and uniform cooling cannot be performed, and a high-quality product cannot be manufactured.
その上、チルロールを高速回転させて製造効率を向上させるには、エアナイフからの空気流の風圧を大きくしてフィルムをチルロールに強固に押し付けながらフィルムの成形を効果的に行う必要があるが、エアナイフから吹き出す風圧を増大させると、上記のようなチルロールとフィルムとの間に空気が侵入し易くなり、そのため、製造効率を向上させることが困難となる。 Moreover, in order to improve the production efficiency by rotating the chill roll at high speed, it is necessary to increase the air pressure from the air knife and effectively form the film while firmly pressing the film against the chill roll. When the wind pressure blown out from the air is increased, air easily enters between the chill roll and the film as described above, and thus it is difficult to improve the production efficiency.
さらに、ダイから溶融状態のフィルムが押し出された際に、フィルムの両側端の耳部が幅方向に収縮して中央部よりも肉厚となるため、このフィルムがチルロールの周面に接すると、両側端の耳部がチルロールに密着しても耳部間のフィルムの一部がチルロールの周面から浮き上がった状態となってチルロールとの密着性が損なわれ、上記エアナイフからフィルムに向かってフィルムの幅方向に均等な風圧を吹き付けても、チルロールとフィルムとの対向面間に存在する空気を効果的に排除することが困難となって上記同様に一部の空気が残存し、上記同様に均一な成形が行われなくなるといった問題点がある。 Furthermore, when the melted film is extruded from the die, the ears on both sides of the film shrink in the width direction and become thicker than the central part, so when this film is in contact with the peripheral surface of the chill roll, Even if the ears at both ends are in close contact with the chill roll, a part of the film between the ears is lifted from the peripheral surface of the chill roll, and the adhesiveness with the chill roll is impaired, and the film from the air knife toward the film Even if uniform wind pressure is blown in the width direction, it is difficult to effectively eliminate the air existing between the opposed surfaces of the chill roll and the film, and some air remains as above, and is uniform as above. There is a problem that proper molding is not performed.
また、ダイから押し出される溶融状態のフィルムは、概して、その幅方向の中央部が両側端の耳部よりも高温となっているため、冷却ムラ等の成形不良が生じるといった問題点がある。 In addition, the melted film extruded from the die generally has a problem in that molding defects such as uneven cooling occur because the central portion in the width direction is hotter than the ears at both ends.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ダイから押し出された溶融状態のフィルムをエアナイフからの吹出し空気流による風圧によってチルロールに全面的に均一に密着させるようにして効果的な冷却による成形を可能にして製造効率の向上を図ると共にフィルムの冷却ムラ等をなくして高品質のフィルムの製造することができるフィルムの成形方法とこの方法を実施するための装置を提供するにある。 The present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is to uniformly adhere a molten film extruded from a die to a chill roll by wind pressure generated by an air flow blown from an air knife. In order to carry out this method and a film forming method capable of producing a high-quality film by eliminating the uneven cooling of the film and improving the production efficiency by enabling the forming by effective cooling as described above To provide the equipment.
上記目的を達成するために、本発明のフィルムの成形方法は、請求項1に記載したように、ダイから押し出された溶融状態のフィルムをチルロールの回転によってこのチルロール上に取込み、エアナイフの空気吹出口からの空気流によって上記フィルムをチルロールに密着させながら冷却、成形するフィルムの成形方法において、エアナイフの空気吹出口からフィルムに吹き付ける空気流の単位面積当たりの風量を、フィルムの幅方向の中央部が最大で、その中央部から両側耳部に向かって漸次、少なくなるように吹き付けることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the film forming method of the present invention, a melted film extruded from a die is taken on the chill roll by rotating the chill roll, and an air knife air blower is used. In the film forming method of cooling and forming the above film in close contact with the chill roll by the air flow from the outlet, the air volume per unit area of the air flow blown from the air outlet of the air knife to the central part in the width direction of the film It is characterized by spraying so as to gradually decrease from the central part toward both ears.
上記フィルムの成形方法において、請求項2に係る発明は、エアナイフの空気吹出口からフィルムに吹き付ける空気流の温度を、フィルムの両側耳部の温度よりも中央部の温度を低温にして吹き付けることを特徴とする。
In the film forming method, the invention according to
また、請求項3に係る発明は、上記フィルムの成形方法を実施するための装置に関するもので、ダイから押し出された溶融状態のフィルムをエアナイフの空気吹出口からの空気流の風圧によってチルロールに密着させて冷却、成形するフィルムの成形装置において、上記エアナイフの空気吹出口は、フィルムの幅方向に対応する長さ方向の中央部からフィルムの両側耳部に対応する両側端部に向かってその開口幅を徐々に小さくなるように形成していることを特徴とする。
The invention according to
このように構成したフィルムの成形装置において、請求項4に係る発明は、エアナイフの本体内にヒータを配設していると共に該本体の先端部に空気吹出口を、基端部に空気供給口を設けてあり、さらに、空気供給口と上記ヒータとの間に金網を張設してなる空気整流室を設けていることを特徴とする。
In the film forming apparatus configured as described above, the invention according to
請求項1に係る発明によれば、チルロールの周面上にフィルムを密着させるエアナイフの空気吹出口からの空気流の単位面積当たりの風量を、フィルムの幅方向の中央部が最大で、その中央部から両側耳部に向かって漸次、少なくなるようにして吹き付けるので、フィルムの幅方向の中央部に流突する空気流の風圧が最も大きくなり、フィルムの両側端部に向かうに従って風圧が漸次小さくなって、フィルムとチルロールとの間に存在する空気が大きな風圧を受ける幅方向の中央部側からフィルムの両側端に向かってフィルムの幅方向に押し進められてフィルムの両側端から上記空気を外部に向かって円滑に排除することができる。 According to the first aspect of the present invention, the air volume per unit area of the air flow from the air outlet of the air knife that attaches the film to the peripheral surface of the chill roll is the maximum at the center in the width direction of the film, and the center The air pressure that blows to the center in the width direction of the film is the largest, and the wind pressure gradually decreases toward the both ends of the film. The air existing between the film and the chill roll is pushed in the width direction of the film from the width direction central portion side receiving the large wind pressure toward the both side edges of the film, and the air is released to the outside from the both side edges of the film. Can be eliminated smoothly.
従って、ダイから押し出されたフィルムの両側耳部が中央部よりも肉厚に形成されていてフィルムの中央部側がチルロールに全面的に密着し難くてフィルムとチルロールとの間に部分的に空気が存在していても、エアナイフの空気吹出口から吹き出す空気流の風圧によってフィルムとチルロール間に存在する該空気をフィルムの両側端から排出させながら且つフィルムを幅方向に緊張させながらチルロールの外周面にフィルムを全面的に密着させて厚みムラを生じさせることなくチルロールにより均一に冷却、成形することができると共にエアナイフの空気吹出口からの風圧を増大させて成形速度を向上させながら高品質のフィルムを能率よく製造することができる。 Therefore, both side ears of the film extruded from the die are formed thicker than the central part, and the central part side of the film is difficult to adhere to the entire chill roll, so that air is partly between the film and the chill roll. Even if it exists, the air pressure blown out from the air outlet of the air knife discharges the air existing between the film and the chill roll from both ends of the film and tensions the film in the width direction on the outer peripheral surface of the chill roll. The film can be uniformly cooled and molded with a chill roll without causing uneven thickness by bringing the film into close contact with each other, and a high quality film can be obtained while increasing the wind pressure from the air outlet of the air knife and improving the molding speed. It can be manufactured efficiently.
さらに、請求項2に係る発明によれば、エアナイフの空気吹出口からフィルムに吹き付ける空気流の温度を、フィルムの両側耳部の温度よりも中央部の温度を低温にして吹き付けるので、幅方向の中央部が両側耳部よりも高温状態でダイから押し出される溶融状態のフィルムを、上記中央部が低温で両側部が高温となったエアナイフの空気吹出口から噴出する空気流により、フィルムにおける幅方向の温度分布を均一にすることができ、成形に最適なフィルム温度に調整しながら優れた品質のフィルムを製造することができる。
Furthermore, according to the invention according to
また、請求項3に係る発明によれば、エアナイフの空気吹出口の形状を、フィルムの幅方向に対応する長さ方向の中央部からフィルムの両側耳部に対応する両側端部に向かってその開口幅を徐々に小さくなるように形成しているので、空気吹出口の中央部からの空気の流量を最大に、この中央部から両側端部に向かって徐々に流量を少なくすることができ、従って、空気吹出口の中央部からフィルムの幅方向の中央部に吹き付ける風圧が最も大きく、両側端に向かうに従って風圧が徐々に小さくなって、上記のように、フィルムとチルロールとの間に存在する空気をフィルムの幅方向の中央部から両側端に向かって排除しながら且つフィルムを幅方向に緊張させながらフィルムをチルロールの外周面に全面的に密着させてチルロールにより均一に冷却、成形することができると共にエアナイフの空気吹出口からの風圧を増大させて成形速度を向上させながら高品質のフィルムを能率よく製造することができる。
Moreover, according to the invention which concerns on
請求項4に係る発明によれば、エアナイフの本体内にヒータを配設していると共に該本体の先端部に空気吹出口を、基端部に空気供給口を設けてあり、さらに、空気供給口と上記ヒータとの間に金網を張設してなる空気整流室を設けているので、エアナイフの空気供給口からエアナイフの本体内に供給された空気を、空気整流室内で拡散させて金網により整流しながら、空気吹出口から常に一定状態の空気流として噴出させることができる。
According to the invention of
この際、エアナイフの本体内に配設しているヒータによって空気が所定温度の温風となるように加熱されると共に、空気吹出口は上記のように、フィルムの幅方向に対応する長さ方向の中央部からフィルムの両側耳部に対応する両側端部に向かってその開口幅を徐々に小さくなるように形成されているので、空気吹出口の中央部内を流通する空気の流れが速く、両側端部内を流通する空気の流れが遅くなって、上記ヒータにより加熱される時間が空気吹出口の中央部よりも両側端部を流通する空気が長くなり、従って、エアナイフの空気吹出口からフィルムに吹き付ける空気流の温度を、フィルムの両側耳部の温度よりも中央部の温度を低温にすることができ、幅方向の中央部が両側耳部よりも高温状態でダイから押し出される溶融状態のフィルムを、上記中央部が低温で両側部が高温となったエアナイフの空気吹出口から噴出する空気流により、フィルムにおける幅方向の温度分布を均一にすることができて成形に最適なフィルム温度に調整しながら優れた品質のフィルムを製造することができる。 At this time, the heater disposed in the main body of the air knife is heated so that the air becomes warm air at a predetermined temperature, and the air outlet is in the length direction corresponding to the width direction of the film as described above. Since the opening width is gradually reduced from the central part of the film toward the both side edges corresponding to the both side ears of the film, the flow of air flowing through the central part of the air outlet is fast, The flow of air flowing through the end portion becomes slow, and the time heated by the heater becomes longer than the central portion of the air outlet port, so that the air flowing through both end portions becomes longer. The temperature of the air stream to be blown can be lower in the center than the temperature of the ears on both sides of the film, and the melt in the state where the center in the width direction is pushed out of the die at a temperature higher than the ears of both sides. The temperature of the film in the width direction of the film can be made uniform by the air flow ejected from the air outlet of the air knife whose central part is cold and both sides are hot. An excellent quality film can be produced while adjusting.
次に、本発明の具体的な実施の形態を図面について説明すると、図1において、フィルムの成形装置は、押出機(図示せず)の先端に設けられたダイ1と、ダイ1の下方に近接して配設されたチルロール2と、ダイ1のスリット状の押出口1aから押し出された溶融状態のフィルムAを回転中の上記チルロール2の外周面にその空気吹出口4から吹き出す空気流の風圧によって押し付けて密着させるエアナイフ3とを備えている。
Next, a specific embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1, a film forming apparatus includes a die 1 provided at the tip of an extruder (not shown), and a die 1 below. The
上記ダイ1は、チルロール2の外周面に向かって下向きに開口した上記押出口1aを有していて、押出機から供給される溶融状態の熱可塑性樹脂をその押出口1aから一定幅と厚みを有するフィルムAに成形しながらエアナイフ3と対向しているチルロール2の外周面に向かって押し出すように構成してあり、チルロール2は、ダイ1の押出口1aからの押出速度よりもその回転周速度を大きくして溶融状態のフィルムAを延伸しながらその外周面に密着させ、フィルムAを冷却、固化して引取機(図示せず)側に引き取らせるように構成している。なお、チルロール2は一本に限らず、二本以上並設しておいてもよい。
The die 1 has the extrusion port 1a opened downward toward the outer peripheral surface of the
上記エアナイフ3は図2、図3に示すように、その本体30を上下壁板部31、32とこの上下壁板部31、32の両側端間に一体に連結している両側壁板部33、33と、これらの上下壁板部31、32と両側壁板部33、33とによって形成された断面横長長方形状の中空内部におけるフィルムAと対向する先端側とは反対側の基端側開口端を密閉している後壁板部34とによって中空箱形状に形成してあり、さらに、上記上下壁板部31、32の前半部をフィルムAと対向する前端に向かうに従って徐々にその上下幅が狭くなる方向に傾斜させてその先端に、本体30の幅方向に長いスリット状の上記空気吹出口4を形成してあり、この空気吹出口4から吹き出す空気流をチルロール2の外周面に密着するフィルムAに向けている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
この空気吹出口4はその両側端部間、即ち、上記本体30における両側壁板部33、33の前端間の長さをフィルムAの幅方向に平行に向けていると共に、本体30における上下壁板部31、32の少なくとも前端部を互いにその対向面が離間する方向に中央部から両側端に向かって緩やかな円弧状に湾曲させて、フィルムAの幅方向の中央部A1に対応する該空気吹出口4の長さ方向の中央部4aの開口幅を最も大きい開口幅とし、この中央部4aからフィルムAの両側耳部A2、A2に対応する長さ方向の両側端部に向かうに従ってその開口幅を徐々に狭くし、両側端部4b、4bの開口幅を最小開口幅に形成している。
The
さらに、図4に示すように、エアナイフ3の本体30における中空内部の後端部内に網目の細かい金網5を張設してこの金網5と後壁板部34との間の後端側の中央内部を空気整流室3aに形成し、金網5と空気吹出口4との間の中空内部にヒータ6を配設してこの中空内部を温風発生室3bに形成している。また、後壁板部34の中央部に空気供給口7を連結、連通させている。
Further, as shown in FIG. 4, a fine metal mesh 5 is stretched in the rear end portion of the hollow interior of the
次に、このように形成したエアナイフ3を備えている本発明実施例のフィルム成形装置の作用を述べると、ダイ1の押出口1aから押し出された溶融状態の熱可塑性樹脂からなるフィルムAは、チルロール2の回転周速度とダイ1からの押出し速度との速度差に応じてチルロール2に向かって延伸されながらチルロール2上に引き寄せられ、チルロール2の外周面にこのチルロール2の回転に従って巻き付けられるように引き取られてエアナイフ3の空気吹出口4から噴出する空気流の風圧によってフィルムAはチルロール2の周面に密着させられる。
Next, the operation of the film forming apparatus of the embodiment of the present invention provided with the
この際、エアナイフ3の空気吹出口4を上述したように、フィルムAの幅方向の中央部A1に対応する該空気吹出口4の長さ方向の中央部4aの開口幅を最大とし、この中央部4aからフィルムAの両側耳部A2、A2に対応する長さ方向の両側端部4b、4bに向かうに従ってその開口幅を徐々に狭くしているので、空気吹出口4からの空気流の単位面積当たりの風量が、中央部4aが最大で、その中央部4aから両側端部4b、4bに向かって漸次、少なくなり、従って、図6の矢印の長短で示すように、フィルムの幅方向の中央部に流突する空気流の風圧が最も大きく、フィルムの両側端部に向かうに従って風圧が漸次小さくなって、フィルムAがその幅方向の中央部A1がチルロール2に強く密着し、両側耳部A2、A2に向かうに従って徐々に密着力が弱くなる。
At this time, as described above, the
そのため、チルロール2とフィルムAとの間に空気が侵入しても、フィルムAに作用する上記風圧によってその空気がフィルムAの両側耳部A2、A2に向かって押し進められて該両側耳部A2、A2の両側端から外部に押し出され、フィルムAを幅方向に緊張させながら全面的にチルロール2の周面に密着させることができる。
Therefore, even if air enters between the
さらに、ダイ1から溶融状態のフィルムが押し出された際に、フィルムAの両側端部が幅方向に収縮して図5に示すように、中央部よりも肉厚の耳部A2、A2に形成されると、このフィルムAをチルロール2の周面に密着させた時に、両側耳部A2、A2間のフィルムAとチルロール2の周面との間に空気が存在する空間部が部分的に発生し、この空間部によってフィルムAの一部がチルロール2から浮き上がった状態となってチルロール2との密着性が損なわれるが、この空間部に存在する空気も上述したように、中央部4aから両側端部4b、4bに向かうに従って風力が弱くなる空気吹出口4からの空気流により、フィルムAの両側耳部A2、A2に向かって押し進められて該両側耳部A2、A2の両側端から外部に排出することができる。
Further, when the melted film is extruded from the die 1, both end portions of the film A contract in the width direction, and as shown in FIG. 5, the ears A2 and A2 are formed thicker than the central portion. Then, when this film A is brought into close contact with the peripheral surface of the
また、エアナイフ3の本体30における中空内部の後端部内に網目の細かい金網5を張設してこの金網5と後壁板部34との間の後端側の中央内部を空気整流室3aに形成し、金網5と空気吹出口4との間の中空内部にヒータ6を配設してこの中空内部を温風発生室3bに形成しているので、本体30の後壁板部34に連結している空気供給口7を通じて空気整流室3a内に供給された空気は、金網5によって整流されながら温風発生室3b内に流入し、この温風発生室3b内でヒータ6により加熱されて温風となって空気吹出口4からフィルムAに向かって噴出する。
Further, a fine metal mesh 5 is stretched in the rear end portion of the hollow inside of the
この時、温風発生室3bの少なくとも前端部は、空気吹出口4と同じく、その中央部の上下幅が広くして両側端に向かうに従って漸次狭くしているので、空気吹出口4の中央部4aから噴出する空気の流速が最も大きく、両側端部4b、4bに向かうに従って流速が遅くなって、温風発生室3bの中央部内から空気吹出口4の中央部4aに向かって流れる空気のヒータ6との接触時間が短くなる一方、温風発生室3bの両側端部から空気吹出口4の両側端部4b、4bに向かって流れる空気のヒータ6との接触時間が長くなる。
At this time, at least the front end portion of the hot
そのため、エアナイフ3の空気吹出口4の中央部4aからフィルムAの中央部A1に向かって吹き付ける温風の温度を低温に、空気吹出口4の両側端部4b、4bからフィルムAの両側耳部A2、A2に向かって吹き付ける温風の温度を中央部4aよりも高温にすることができ、幅方向の中央部A1が両側耳部A2、A2よりも高温状態でダイ1から押し出される溶融状態のフィルムAを、上記中央部4aが低温で両側端部4b、4bが高温となったエアナイフ3の空気吹出口4から噴出する空気流により、フィルムAをその幅方向の温度分布を均一にしながらチルロール2に密着させることができる。
Therefore, the temperature of the hot air blown from the
このように、エアナイフ3から噴出する空気流の風圧によってフィルムAを回転中のチルロール2の外周面に全面的に均一に強固に密着させながら冷却、固化し、所定厚さのフィルムAを高速成形して引取機(図示せず)側に引き取らせる。
In this way, the film A is cooled and solidified while uniformly and firmly adhering to the outer peripheral surface of the
A フィルム
1 ダイ
2 チルロール
3 エアナイフ
4 空気吹出口
5 金網
6 ヒータ
30 エアナイフ本体
A film 1 die 2
30 Air knife body
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155192A JP2014015007A (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Methods of forming film and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155192A JP2014015007A (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Methods of forming film and apparatus therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015007A true JP2014015007A (en) | 2014-01-30 |
Family
ID=50110129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155192A Pending JP2014015007A (en) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | Methods of forming film and apparatus therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014015007A (en) |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155192A patent/JP2014015007A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012002108A1 (en) | Film production device and production method | |
KR100821322B1 (en) | Apparatus for manufacturing synthetic resin sheet and roller apparatus used therein | |
JP5493391B2 (en) | Molding method of resin molded products | |
JP4386599B2 (en) | Synthetic resin hollow body sheet forming system by belt system | |
JP2014015007A (en) | Methods of forming film and apparatus therefor | |
JP2005511227A5 (en) | ||
JP2014030955A (en) | Production method of film and apparatus therefor | |
JP4924368B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing plastic hollow plate | |
KR100297004B1 (en) | emboss forming apparatus and its method for vinyl sheet | |
JP5760753B2 (en) | Duct forming method and duct | |
JP3797190B2 (en) | Method and apparatus for producing plastic bubble sheet | |
JP2014004808A (en) | Film forming apparatus | |
JP2018153994A (en) | Method for forming resin film | |
CN111873465A (en) | Forming process of cast film with embossing surface and matte surface | |
JP6193018B2 (en) | Air bubble sheet manufacturing method and manufacturing apparatus | |
CN111873468A (en) | Forming process of cast film with embossing on two sides | |
KR100825262B1 (en) | Guide Structure for Foam Resin Die | |
CN111873463A (en) | A new type of casting film machine capable of forming embossing on both sides of casting film | |
CN213648755U (en) | A new type of casting film machine that makes the casting film form embossing on one side and form fog on the other side | |
JP3702042B2 (en) | Extrusion die | |
KR100768435B1 (en) | Molding dies of sheet material | |
JP2011073364A (en) | Method for molding resin molding | |
JP2016145431A (en) | Melt blowing method and melt blowing device | |
CN111873464A (en) | Novel casting film machine enabling two sides of casting film to form matte surfaces | |
KR100959289B1 (en) | Manufacturing device of release film for transcription paper |