JP2014014985A - Job processing apparatus, job management method, and program - Google Patents
Job processing apparatus, job management method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014014985A JP2014014985A JP2012154002A JP2012154002A JP2014014985A JP 2014014985 A JP2014014985 A JP 2014014985A JP 2012154002 A JP2012154002 A JP 2012154002A JP 2012154002 A JP2012154002 A JP 2012154002A JP 2014014985 A JP2014014985 A JP 2014014985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- processing
- processing result
- notification
- result
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4005—Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
- G06K15/402—Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/408—Handling exceptions, e.g. faults
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1821—Sending feedback on the reception process to the data source, e.g. indication of full buffer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ジョブの処理結果を通知可能なジョブ処理装置、ジョブ管理方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a job processing apparatus, a job management method, and a program capable of notifying a job processing result.
従来、ネットワークやWebを介して送信されてきた印刷ジョブを実行し、その結果を送信元等に通知する印刷装置が知られている。一方、送信元では印刷ジョブを提供した印刷装置から印刷終了を示す印刷結果を取得した場合、当該印刷ジョブの破棄が可能であると判断できる。しかしながら、このような印刷装置において、印刷中、あるいは印刷終了後、印刷装置への電源供給が断たれると、印刷結果を通知することができなくなる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a printing apparatus that executes a print job transmitted via a network or the Web and notifies the result to a transmission source or the like is known. On the other hand, if the transmission source obtains a print result indicating completion of printing from the printing apparatus that provided the print job, it can be determined that the print job can be discarded. However, in such a printing apparatus, if the power supply to the printing apparatus is interrupted during printing or after printing is finished, it is impossible to notify the printing result.
特許文献1には、受信した印刷ジョブの処理状態を不揮発性メモリに記録しておくことで、電源遮断からの復帰時に印刷ジョブの処理状態を参照して、未処理の印刷ジョブの有無を確認できる印刷装置が記載されている。また、特許文献1には、未処理の印刷ジョブがあれば、その印刷ジョブの送信元に対して当該印刷ジョブに係る画像データの再送を要求することが記載されている。
In
しかしながら、特許文献1で印刷装置において印刷ジョブの処理状態を記録しておくのは未処理の印刷ジョブが存在する場合にその処理を実行可能とするためのものである。従って、印刷ジョブが完了しさえすればその処理状態の記録は消去してよいものとなる。そのため、上記のような印刷終了後にその結果を通知する場合、印刷終了後であって印刷結果通知前に電源断が生じ通知が行えなかったときには後で電源が投入されても印刷結果の通知が行われない。
However, the reason why the processing status of a print job is recorded in the printing apparatus in
一方、上記のように印刷装置からの印刷終了を示す処理結果を待って印刷ジョブの破棄の可否を判定する送信元では、印刷装置での印刷は終了しているにも関わらず、印刷ジョブを保持し続けることになってしまう。 On the other hand, the transmission source that waits for the processing result indicating the end of printing from the printing apparatus as described above and determines whether or not the print job can be discarded can be used to print the print job even though printing on the printing apparatus has ended. It will continue to hold.
本発明は、上記の点に鑑み、ジョブ処理装置が外部から受信したジョブの処理結果を、適切にジョブ管理装置で管理させることが可能なジョブ処理装置、ジョブ管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。 In view of the above, the present invention provides a job processing apparatus, a job management method, and a program capable of appropriately managing the processing result of a job received from the outside by the job processing apparatus using the job management apparatus. Objective.
上記課題を解決するため、本発明に係るジョブ処理装置は、外部から受信したジョブを処理し、当該ジョブの処理結果をジョブ管理装置に通知可能なジョブ処理装置であって、前記ジョブの処理結果をメモリに格納する格納手段と、前記格納手段によりメモリに格納した前記ジョブの処理結果を前記ジョブ管理装置に通知する通知手段と、前記ジョブ管理装置との通信が不能な状態から通信可能状態に遷移した場合に、前記通知手段による通知を行っていないジョブの処理結果があるかを判定する判定手段と、前記判定手段により前記通知手段による通知を行っていないジョブの処理結果があると判定された場合、当該処理結果を前記メモリから読み出して前記通知手段により前記ジョブ管理装置に通知させる制御手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a job processing apparatus according to the present invention is a job processing apparatus capable of processing a job received from the outside and notifying a job management apparatus of a processing result of the job, the processing result of the job From the state in which communication with the job management apparatus is disabled to the communication enabled state, storage means for storing the information in the memory, notification means for notifying the job management apparatus of the processing result of the job stored in the memory by the storage means When there is a transition, a determination unit that determines whether there is a processing result of a job that has not been notified by the notification unit, and a determination unit that determines that there is a processing result of a job that has not been notified by the notification unit by the determination unit Control means for reading the processing result from the memory and notifying the job management apparatus by the notification means. To.
本発明によれば、ジョブ処理装置が外部から受信したジョブの処理結果を、適切にジョブ管理装置で管理させることができる。 According to the present invention, the job processing apparatus can appropriately manage the processing result of the job received from the outside by the job management apparatus.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. . The same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
図1は、本発明に係る実施形態におけるジョブ管理装置として機能するジョブ投入装置及び印刷ジョブの処理を行う印刷制御装置(もしくは、ジョブ処理装置)として機能する印刷装置の構成を示すブロック図である。印刷装置10は、ジョブ投入装置11と外部ネットワークを介して接続されている。ジョブ投入装置11は、ネットワークを介して接続された不図示のPCや、情報端末装置、或いはサーバ等から、画像、文書、コンテンツなどの印刷指示を受信すると、印刷装置10との間で印刷ジョブの状態管理の処理を開始する。印刷装置10において、CPU101は、ROM102に記憶された制御手順プログラムに従って、印刷装置10全体の制御を行う中央演算処理装置である。RAM103は、CPU101のワークエリア、及びI/F部105で受信したデータを格納するメモリ領域として使用される。不揮発性メモリ104は、未処理のジョブリストに含まれる各ジョブ固有の情報であるジョブ識別情報と、正常終了やエラー終了といったジョブ結果情報を格納する。ジョブ識別情報とジョブ結果情報は、印刷装置10の電源投入時にジョブの処理状態を判断するために使用される。I/F部105は、印刷装置と接続されたジョブ投入装置11から入力される未処理のジョブリストやジョブデータの受信、及びジョブ投入装置11に対してのジョブ処理状態通知を行う。操作部106は、表示部と入力部を備え、ジョブが電源遮断等によってエラー終了したことを表示したり、ユーザからの未処理のジョブリスト取得指示を受け付けることができる。プリントエンジン制御部107は、印刷処理を実行するための各印刷機構部であり、印刷装置10がインクジェット記録装置である場合には、記録ヘッドの走査制御部等が相当する。システムバス108は、各構成部を相互に通信可能に接続する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a job input device that functions as a job management device and a printing device that functions as a print control device (or job processing device) that performs processing of a print job according to an embodiment of the present invention. . The
ジョブ投入装置11において、CPU111は、ROM112に記憶された制御手順プログラムに従って、ジョブ投入装置11全体の制御を行う中央演算処理装置である。CPU111は、例えば、未処理のジョブリストの作成と送信指示、ジョブの生成と送信指示、ジョブの処理状態の更新を行う。RAM113は、CPU111のワークエリア、及びI/F部114で受信したデータを格納するメモリ領域として使用される。加えて、生成したジョブのデータと、そのジョブの処理状態や所在地とを関連付けて保持する。I/F部114は、ネットワークを介して接続された不図示のPCや情報端末装置、或いはサーバから、画像、文書、コンテンツなどの印刷指示を受信する。また、印刷装置10からの要求に応じて、ジョブリストやジョブデータを送信する。印刷装置10は、ジョブの処理状態の変更を通知可能であり、ジョブ投入装置11は、その通知を印刷装置10から受信する。システムバス115は、各構成部を相互に通信可能に接続する。
In the
本実施形態においては、ジョブの印刷開始時と終了時に、印刷装置10からジョブ投入装置11に対してジョブの処理状態を通知することで、ジョブ投入装置11でもジョブの処理状態を管理することができる。また、本実施形態において、ジョブ投入装置11で管理するジョブの処理状態とは、「未処理」、「処理中」、「完了」、「エラー」の4種類である。ジョブ投入装置11は、処理状態が「完了」または「エラー」となった場合、対応するジョブをRAM113から消去する。また、印刷装置10及びジョブ投入装置11は、ジョブの処理状態を、例えば、ジョブIDに対応付けて上記の各処理状態をフラグとして識別可能なように記憶領域に記憶させておくことで管理する。
In this embodiment, the
図2は、本実施形態におけるジョブ管理を含む印刷処理の手順を示すフローチャートである。図2に示す処理は、印刷装置10ではCPU101により実行され、ジョブ投入装置11ではCPU111により実行される。尚、図2において、S201〜S211が印刷装置10で行われる処理であり、S212〜S216がジョブ投入装置11で行われる処理である。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of print processing including job management in the present embodiment. The processing shown in FIG. 2 is executed by the
図2中の印刷装置10の処理は、ジョブ投入装置11から未処理のジョブリストが追加された旨の通知を受信することで開始されても良い。また、印刷装置10から定期的にジョブ投入装置11からジョブリスト取得を問い合わせることで開始しても良い。或いは、操作部106の入力部で未処理のジョブリスト取得指示をユーザから受け付けることで開始しても良い。ここで、未処理のジョブリスト(未処理ジョブ一覧)とは、ジョブ投入装置11で蓄積されているジョブのうち処理状態が「未処理」であるジョブについて、ジョブ識別情報と実データの所在地(URLやリンク)が一覧とされたものをいう。
The processing of the
S201において、印刷装置が未処理のジョブリストの要求を行う。その要求を受け取ったジョブ投入装置11は、S212において、ジョブの処理状態が「未処理」であるジョブのジョブ識別情報と実データの所在地を関連付けたテーブルを作成し、S213において、印刷装置10に送信する。S202において印刷装置10がジョブ投入装置11から未処理のジョブリストを取得すると、S203において、ジョブリスト中にジョブが少なくとも1件存在するか否かを判定する。
In step S201, the printing apparatus requests an unprocessed job list. In step S212, the
リスト中にジョブが少なくとも1件存在すると判定された場合には、S204において、ジョブの実データをジョブ投入装置11に要求し、その要求に応じて、ジョブ投入装置11は、S214において、指定されたジョブの実データを印刷装置10に送信する。S205において、印刷装置10は、ジョブの実データを取得する。印刷装置10は、ジョブの要求及び取得の際、S202で取得したジョブリストの中から印刷すべきジョブ1件を選択し、そのジョブの実データの所在地にアクセスすることで取得するようにしても良い。或いは所望のジョブのジョブ識別情報をジョブ投入装置11に通知後、当該通知のレスポンスとして、通知したジョブ識別情報に対応したジョブの実データを取得するようにしても良い。以下、説明を簡略化するため、実データを取得したジョブをジョブAとして説明する。
If it is determined that there is at least one job in the list, the actual job data is requested to the
S206において、印刷装置10は、ジョブAの実データ取得後、不揮発性メモリ104にジョブAのジョブ識別情報を格納する。S207において、印刷装置10は、ジョブ投入装置11に対して、ジョブの処理状態が「処理中」に変更されたことを通知するジョブ処理状態通知を、ジョブAのジョブ識別情報の通知と共に行う。その結果、ジョブAの印刷処理が開始されたことがジョブ投入装置11に通知される。S215において、ジョブ投入装置11は、印刷装置10からの通知を受信して、ROM112等に管理されているジョブAの処理状態を「未処理」から「処理中」に変更する。S208において、印刷装置10は、ジョブAに基づく印刷処理を実行し、S209において印刷処理が終了した時点で、ジョブ結果情報を不揮発性メモリ104に記憶する。ここで、ジョブ結果情報とは、印刷が正常終了したのか、或いは印刷装置10のエラーや不正データの検出などにより異常終了したのかを表す情報である。
In step S <b> 206, the
S210において、印刷装置10は、ジョブ投入装置11に対して、ジョブの処理状態が「完了」或いは「エラー」に変更されたことを通知するジョブ処理状態通知を、ジョブAのジョブ識別情報の通知と共に行う。ここで、「完了」と「エラー」のいずれの通知を行うかは、S208の印刷の実行結果から決定しても良いし、S209で不揮発性メモリ104に記憶したジョブ結果情報を参照して決定しても良い。尚、「エラー」の通知をジョブ投入装置11に行う場合には、エラー要因の情報と共に通知しても良い。例えば、印刷装置10のペーパージャム等をエラー要因として通知する。S210の処理により、ジョブAの印刷が終了したことがジョブ投入装置に通知される。
In step S <b> 210, the
S216において、ジョブ投入装置11は、ROM112で管理されているジョブAの処理状態を「処理中」から、「完了」または「エラー」に変更する。ジョブ投入装置11は、その通知を印刷装置10から受信することにより、例えば、ジョブAに関する情報を放棄することが可能となる。S211において、印刷装置10は、ジョブAに関する全ての印刷処理が完了したので、ジョブAに関するジョブ識別情報及びジョブ結果情報を不揮発性メモリ104から消去する。
In step S <b> 216, the
以上のように、本実施形態において、印刷装置10は、ジョブ識別情報とジョブ結果情報を不揮発性メモリ104に記録、及び、不揮発性メモリ104から消去する。そのような構成により、印刷装置10は、不揮発性メモリ104の記憶内容から、図2に示す処理のいずれのタイミングで電源遮断されたかということが分かる。例えば、印刷装置10の電源投入時に、ジョブ識別情報が不揮発性メモリ104に残っていれば、ジョブの印刷処理中に電源遮断されたということが分かる。また、ジョブ識別情報を記憶しておくことで、電源投入時に再度同じジョブAを取得することもでき、再印刷が可能となる。また、電源投入時に、ジョブ結果情報が不揮発性メモリ104に残っていればジョブの印刷処理完了後からジョブの処理終了までの間で電源遮断されたことが分かる。つまり、印刷装置10の電源遮断のタイミングが分かるので、その時のジョブ投入装置11へのジョブ処理状態の通知状況も分かることになる。従って、印刷装置10は、電源遮断からの復帰後、ジョブ投入装置11に対して適切な通知を行うことで、印刷装置10とジョブ投入装置11との間でジョブ処理状況の整合をとることができる。
As described above, in the present embodiment, the
以下、図3を参照して、ジョブ処理状態の判定の説明を行い、図4〜図6を参照して、判定された各状態に対応して印刷装置10が行う処理について説明する。図3は、印刷装置10が電源遮断から復帰時(電源投入時)にCPU101が行うジョブ処理状態の判定処理の手順を示すフローチャートである。印刷装置10に電源が投入されると、まず、S301において、CPU101は、ジョブ識別情報が不揮発性メモリ104に記憶されているか否かを判定する。ここで、ジョブ識別情報が記憶されていないと判定された場合に、CPU101は、印刷装置10が電源遮断されたタイミングは、ジョブ識別情報の記憶処理S206の以前、或いはジョブ識別情報とジョブ結果情報の消去処理S211の以後であると判定する。その場合には、CPU101は、ジョブ処理状態の判定を行わずに、図3の本処理を終了する。
Hereinafter, the determination of the job processing state will be described with reference to FIG. 3, and the processing performed by the
一方、ジョブ識別情報が記憶されていると判定された場合に、S302に進み、以降の処理で電源遮断時に処理していたジョブAのジョブ処理状態を判定する。S302において、CPU101は、ジョブ投入装置11に対して未処理のジョブリストを要求する。次に、S303において、CPU101は、未処理のジョブリストを取得し、S304において、そのジョブリスト中に、不揮発性メモリ104に記憶されているジョブAのジョブ識別情報が含まれているか否かを判定する。ここで、含まれていると判定された場合には、ジョブ投入装置11で管理されているジョブAの状態は「未処理」のまま変化していないということがいえる。つまり、印刷装置10からジョブ投入装置11に対して、ジョブ処理状態通知S207を行っていなかったことが判明する。従って、CPU101は、電源遮断されたタイミングを、ジョブの識別情報を不揮発性メモリ104に記憶してからジョブの処理状態を「処理中」に変更するジョブ処理状態通知S207を行うまでの間であると判定する。以下、上記の判定結果を「状態1」とする。
On the other hand, when it is determined that the job identification information is stored, the process proceeds to S302, and the job processing state of the job A processed at the time of power-off in the subsequent processing is determined. In step S <b> 302, the
一方、S304において、取得した未処理のジョブリストの中に不揮発性メモリ104に記憶しているジョブAのジョブ識別情報が含まれていないと判定された場合には、CPU101は、S305において、ジョブ結果情報が不揮発性メモリ104に記憶されているか否かを判定する。ここで、ジョブ結果情報が記憶されていないと判定された場合には、CPU101は、電源遮断されたタイミングを、ジョブ結果情報を記憶する処理S209より前であるといえる。従って、CPU101は、電源遮断されたタイミングを、ジョブの処理状態を「処理中」に変更するジョブ処理状態通知を行ってからジョブ結果情報を記憶するまでの間であると判定する。以下、上記の判定結果を「状態2」とする。また、S305において、ジョブ結果情報が不揮発性メモリ104に記憶されていると判定された場合、CPU101は、電源遮断されたタイミングを、ジョブ結果情報を不揮発性メモリ104に記憶してからジョブ識別情報とジョブ結果情報とが消去されるまでの間であると判定する。以下、上記の判定結果を「状態3」とする。
On the other hand, if it is determined in S304 that the acquired unprocessed job list does not include the job identification information of job A stored in the
図4は、印刷装置10の電源遮断からの復帰時における、図3の「状態1」の判定結果に対応する処理の手順を示すフローチャートである。以下、図4〜図6に示す処理は、例えば、印刷装置10のCPU101により実行される。「状態1」と判定された場合において、ジョブAは未処理のままで印刷装置10が電源遮断されたことになるので、印刷装置10は、再度、ジョブAを取得することにより、再印刷する。まず、S401において、CPU101は、ジョブAをジョブ投入装置11から再取得する。ここで、CPU101は、不揮発性メモリ104に記憶したジョブAのジョブ識別情報をジョブ投入装置11に通知した後、当該通知のレスポンスとして、ジョブAの実データを取得するようにしても良い。S402において、CPU101は、ジョブ識別情報とジョブ結果情報を不揮発性メモリ104から消去し、S403において、ジョブAに基づいて再印刷を行う。ここで、再印刷の方法として、図2のS206〜S211を再度行うようにしても良い。尚、本実施形態においては、再印刷の際にジョブ識別情報とジョブ結果情報を新たに記憶するために、S403の処理の前にS402の処理を行う。以上のように、電源遮断時のタイミングが「状態1」であると判定された場合には、電源遮断からの復帰時に、ジョブを再受信して再印刷する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of processing corresponding to the determination result of “
図5は、印刷装置10の電源遮断からの復帰時における、図3の「状態2」の判定結果に対応する処理の手順を示すフローチャートである。図5においては、電源遮断からの復帰時に、ジョブの処理状態を「エラー」に変更するためのジョブ投入装置11へのジョブ処理状態通知と、ユーザへのエラー通知を行う。「状態2」と判定された場合において、ジョブAは印刷処理中に印刷装置10が電源遮断されたことになるので、印刷装置10は、ジョブ投入装置11及びユーザに対して、ジョブAが電源遮断によりエラー終了したことを通知する。なぜならば、この通知を行わなければ、ジョブ投入装置11は、ジョブAの処理状態を「処理中」から遷移させることができず、その結果、ジョブAに関する情報を破棄できないからである。また、印刷装置10のユーザも、電源遮断からの復帰時に、印刷物から印刷が完了したと認識できない場合があるので印刷装置10上でもエラー終了した旨を表示する必要がある。S501において、CPU101は、ジョブ投入装置11に対してジョブAの処理状態を「エラー」に変更するためのジョブ処理状態通知を行う。さらに、S502において、CPU101は、ジョブAがエラー終了したことを操作部106の表示部に表示するように表示制御することで、印刷装置10のユーザに対してエラーを通知する。その後、S503において、CPU101は、ジョブ識別情報とジョブ結果情報を不揮発性メモリ104から消去する。尚、ジョブ投入装置11にエラー通知を行う際には、電源遮断によるエラー終了であることを示すエラー要因の情報と共に通知しても良い。以上のように、電源遮断時のタイミングが「状態2」であると判定された場合には、電源遮断からの復帰時に、ジョブ投入装置11とユーザとに対してエラー通知を行う。その結果、印刷装置10とジョブ投入装置11との間で、管理されているジョブ処理状態を整合することができる。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of processing corresponding to the determination result of “state 2” in FIG. 3 when the
図6は、印刷装置10の電源遮断からの復帰時における、図3の「状態3」の判定結果に対応する処理の手順を示すフローチャートである。図6においては、電源遮断からの復帰時に、ジョブの処理状態を「エラー」または「完了」に変更するためのジョブ処理状態通知をジョブ投入装置11に対して行う。その際に、「エラー」の通知を行う場合には、印刷装置10は、更にユーザへのエラー通知も行う。「状態3」と判定された場合において、ジョブAが印刷完了後に電源遮断されたことになる。本実施形態では、電源遮断のタイミングが印刷終了時のジョブ処理状態通知S210の以前か以後かに関わらず、ジョブ投入装置11に対してジョブ処理状態通知を行う。これは、仮にジョブ処理状態通知の以後に電源遮断されていたとしても、改めてジョブ投入装置11に対してジョブ処理状態通知を行っておくことで、確実にジョブ投入装置11で管理されているジョブ処理状態と整合することができるからである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of processing corresponding to the determination result of “state 3” in FIG. 3 when the
S601において、CPU101は、不揮発性メモリ104に記憶されているジョブ結果情報を参照し、印刷処理が正常終了であるか否かを判定する。ここで、正常終了であると判定された場合には、S602において、CPU101は、ジョブ投入装置11に対して、ジョブAの処理状態を「完了」に変更するためのジョブ処理状態通知を行う。一方、正常終了でないと判定された場合には、S603において、CPU101は、ジョブ投入装置11に対して、ジョブAの処理状態を「エラー」に変更するためのジョブ処理状態通知を行う。また、S603の処理後、S604において、CPU101は、ジョブAがエラー終了したことを操作部106に表示することで、印刷装置10のユーザに対してもエラー通知する。その後、S605において、CPU101は、ジョブ識別情報とジョブ結果情報を不揮発性メモリ104から消去する。以上のように、電源遮断時のタイミングが「状態3」であると判定された場合には、電源遮断からの復帰時に、ジョブ投入装置11に対して、「完了」か「エラー」かについてジョブ処理状態通知を行う。また、「エラー」のジョブ処理状態通知をジョブ投入装置11に対して行う場合には、ユーザに対してもエラー表示する。その結果、印刷装置10とジョブ投入装置11との間で、管理されているジョブ処理状態を整合することができる。尚、図4〜図6で説明した3つの処理は、3つの内のいずれか1つ、或いはいずれか2つの処理を行うようにしても良い。
In step S <b> 601, the
なお、以上の例では、印刷装置10がジョブ結果情報をジョブ投入装置11に通知するものとしたが、これには限らない。例えば、印刷装置10がPCを介してネットワークに接続されるなどし、このPCが印刷装置10による処理結果を特定し、それをジョブ投入装置11に通知するものとしてもよい。この場合、このPCが印刷制御装置として機能することとなる。また、以上の例では、印刷装置10に対してジョブを投入するジョブ投入装置11がジョブの処理状態の管理も行うものとしたが、ジョブを投入する装置とは別にジョブの状態を管理する管理装置を設け、その管理装置にジョブ結果情報を通知するようにしてもよい。
In the above example, the
また、以上の例では、ジョブ結果情報の通知が行えない(通信不能)状態として電源遮断を例示したが、これには限らず、通信エラーなど他の原因によるものとしてもよい。また、処理結果の通知に係るジョブは印刷ジョブ以外のジョブ(例えば指定した画像に所定の処理を施し所定のメモリに保存するジョブなど)であってもよい。この場合、ジョブの処理を行ったジョブ処理装置がジョブの処理結果を特定し、それをジョブ管理装置に送信することになる。 In the above example, the power interruption is exemplified as the state where the job result information cannot be notified (communication impossible). However, the present invention is not limited to this, and may be caused by other causes such as a communication error. Further, the job related to the notification of the processing result may be a job other than a print job (for example, a job that performs a predetermined process on a specified image and stores it in a predetermined memory). In this case, the job processing apparatus that has processed the job specifies the job processing result and transmits it to the job management apparatus.
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、上記の処理を1つのプロセッサにより実行する場合に限らず、複数のプロセッサにより実行する場合であってもよい。また、全ての処理をソフトウェアによって実現するものに限らず、一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。 The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed. In addition, the above processing is not limited to being executed by a single processor, but may be executed by a plurality of processors. Further, not all of the processing is realized by software, but part or all of the processing may be realized by hardware such as ASIC.
Claims (8)
前記ジョブの処理結果をメモリに格納する格納手段と、
前記格納手段によりメモリに格納した前記ジョブの処理結果を前記ジョブ管理装置に通知する通知手段と、
前記ジョブ管理装置との通信が不能な状態から通信可能な状態に遷移した場合に、前記通知手段による通知を行っていないジョブの処理結果があるかを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記通知手段による通知を行っていないジョブの処理結果があると判定された場合、当該処理結果を前記メモリから読み出して前記通知手段により前記ジョブ管理装置に通知させる制御手段と、
を備えることを特徴とするジョブ処理装置。 A job processing apparatus that can process a job received from the outside and notify the job management apparatus of the processing result of the job,
Storage means for storing the processing result of the job in a memory;
Notification means for notifying the job management apparatus of the processing result of the job stored in the memory by the storage means;
A determination unit that determines whether there is a processing result of a job that has not been notified by the notification unit when the communication with the job management apparatus has changed from a state in which communication with the job management apparatus is disabled to a state in which communication is possible;
Control means for reading the processing result from the memory and notifying the job management apparatus by the notifying means when it is determined by the determining means that there is a processing result of a job not notified by the notifying means;
A job processing apparatus comprising:
前記判定手段は、前記取得手段により取得した未処理ジョブ一覧に基づき前記通知手段による通知を行っていないジョブを特定する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のジョブ処理装置。 Obtaining means for obtaining a list of unprocessed jobs from the job management device;
The job according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination unit specifies a job that has not been notified by the notification unit based on the unprocessed job list acquired by the acquisition unit. Processing equipment.
前記ジョブ処理装置は、
前記ジョブの処理結果をメモリに格納する格納工程と、
前記メモリに格納された処理結果を前記ジョブ管理装置に通知する通知工程と、
前記ジョブ管理装置との通信が不能な状態から通信可能な状態に遷移した場合に、前記通知を行っていないジョブの処理結果があるかを判定する判定工程と、
前記通知を行っていないジョブの処理結果があると判定した場合に、当該処理結果を前記ジョブ管理装置に通知する通知工程と、を有し、
前記ジョブ管理装置は、
前記ジョブ処理装置からの通知に基づき前記ジョブの処理結果を管理する管理工程、を有する、
ことを特徴とするジョブ管理方法。 A job management method for managing a job processed in a job processing apparatus in a job management apparatus,
The job processing device includes:
A storing step of storing the processing result of the job in a memory;
A notification step of notifying the job management apparatus of the processing result stored in the memory;
A determination step of determining whether there is a processing result of a job that has not been notified when the communication with the job management apparatus is changed from a state where communication with the job management apparatus is disabled to a state where communication is possible;
A notification step of notifying the job management apparatus of the processing result when it is determined that there is a processing result of a job that has not been notified;
The job management device includes:
A management step of managing the processing result of the job based on a notification from the job processing device,
A job management method characterized by the above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154002A JP6265589B2 (en) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | Job processing apparatus, job management method, job management system, and program |
US13/933,154 US9141896B2 (en) | 2012-07-09 | 2013-07-02 | Apparatus, job management method, and storage medium storing program for notifying processing result of a job |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154002A JP6265589B2 (en) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | Job processing apparatus, job management method, job management system, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014014985A true JP2014014985A (en) | 2014-01-30 |
JP6265589B2 JP6265589B2 (en) | 2018-01-24 |
Family
ID=49878329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012154002A Expired - Fee Related JP6265589B2 (en) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | Job processing apparatus, job management method, job management system, and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9141896B2 (en) |
JP (1) | JP6265589B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017134780A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | Processing system, control method of processing system, processor, and server |
JP2020134819A (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
JP2021089504A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | Program, information processing device control method, and image processing system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018027654A (en) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method thereof, and program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5600403A (en) * | 1993-12-24 | 1997-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Monitor system for monitoring state of image forming device |
JPH11112722A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | Image forming device and image forming system |
JPH11180004A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2000029642A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Canon Inc | Device, method, and system for printing, device and method for information processing, and storage medium |
JP2012119930A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | Image processing device, image processing program, and image processing system |
JP2012123481A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Information formation system, image formation device, server for image formation system, control method of image formation device and control program of image formation device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005033994A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-14 | Sony Corporation | Attribute information acquiring method |
JP4587463B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, control method therefor, and printing system |
JP5433924B2 (en) * | 2006-12-22 | 2014-03-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP4944682B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
JP2012006306A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Canon Inc | Printing apparatus, method for control of the same, and program |
-
2012
- 2012-07-09 JP JP2012154002A patent/JP6265589B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-07-02 US US13/933,154 patent/US9141896B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5600403A (en) * | 1993-12-24 | 1997-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Monitor system for monitoring state of image forming device |
JPH11112722A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | Image forming device and image forming system |
US7154619B1 (en) * | 1997-09-30 | 2006-12-26 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and terminal device connected to network |
JPH11180004A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2000029642A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Canon Inc | Device, method, and system for printing, device and method for information processing, and storage medium |
JP2012119930A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | Image processing device, image processing program, and image processing system |
JP2012123481A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Information formation system, image formation device, server for image formation system, control method of image formation device and control program of image formation device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017134780A (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | Processing system, control method of processing system, processor, and server |
JP2020134819A (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
JP7293711B2 (en) | 2019-02-22 | 2023-06-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | image forming device |
JP2021089504A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | Program, information processing device control method, and image processing system |
JP7363425B2 (en) | 2019-12-03 | 2023-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | Program, information processing device control method, and image processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9141896B2 (en) | 2015-09-22 |
US20140009789A1 (en) | 2014-01-09 |
JP6265589B2 (en) | 2018-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7719703B2 (en) | Print control program and medium and information processing apparatus | |
US8014007B2 (en) | Information processing apparatus, substitute print job management method, information processing program, and recording medium | |
US20130070296A1 (en) | Information processing apparatus, job processing system, and job processing method | |
JP2010052384A (en) | Image forming apparatus, print control method, and program | |
US9612781B2 (en) | Printing system and information processing apparatus, method, and program for controlling job transmission based on authentication setting of an image forming apparatus | |
JP2013067027A (en) | Printing control apparatus and control method therefor | |
JP2008030287A (en) | Printing apparatus, printing system and program | |
JP2012068831A (en) | Information processing apparatus and method of updating program in the same | |
JP6265589B2 (en) | Job processing apparatus, job management method, job management system, and program | |
JP2013236338A (en) | Image processing apparatus, control method of the same, and program | |
JP2006041764A (en) | Log recording apparatus, log recording program, and recording medium | |
US20050162693A1 (en) | Job management apparatus and method, and control program used therewith | |
US8169632B2 (en) | Printing system and printing device | |
JP2009230580A (en) | Print job holding device, authentication printing system, and print job managing method | |
US8477328B2 (en) | Function-providing system | |
JP5847120B2 (en) | Internet facsimile machine | |
US9961232B2 (en) | Image forming device having different ways of storing preview data | |
JP2010224848A (en) | Security printing system | |
JP2008117332A (en) | Information processing system, printing system, printing control device, information processing program and printing control program | |
JP2013078938A (en) | Image formation apparatus, method for managing print job, program, and recording medium | |
US9207889B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP2007326267A (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program used for image forming apparatus | |
JP2013111799A (en) | Printer and method for controlling the same | |
US10795625B2 (en) | Image forming apparatus, reservation job managing and control performance restoration | |
JP5388548B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171027 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6265589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |