JP2014012660A - ロキソプロフェン含有医薬組成物 - Google Patents
ロキソプロフェン含有医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014012660A JP2014012660A JP2013115177A JP2013115177A JP2014012660A JP 2014012660 A JP2014012660 A JP 2014012660A JP 2013115177 A JP2013115177 A JP 2013115177A JP 2013115177 A JP2013115177 A JP 2013115177A JP 2014012660 A JP2014012660 A JP 2014012660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- loxoprofen
- tipepidine
- pharmaceutical composition
- granulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】ロキソプロフェン又はその塩と、チペピジン又はその塩とを実質的に互いに接触しないように含有する医薬組成物。
【選択図】 なし
Description
ロキソプロフェンは、その優れた薬理作用から、様々な薬物と配合された検討が既になされている。例えば、ケトチフェンフマル酸塩との配合による解熱作用の増強(特許文献1)や、チキジウム臭化物の配合による胃障害の軽減(特許文献2)、プソイドエフェドリン塩酸塩との配合によるくしゃみ防止(特許文献3)などが挙げられる。
一方、チペピジンは、咳中枢の抑制による鎮咳作用を示すことや去痰作用を示すこと等が知られている。チペピジンはこれらの作用に基づき、かぜ薬や鎮咳去痰薬に用いられる薬物である(非特許文献2)。
ロキソプロフェンは、いくつかの化合物と相互作用を生じ、この相互作用により、固化や変色、湿潤等が生じ、外観に影響を与えることが知られている(特許文献4〜11)。
また、医薬組成物中における、ロキソプロフェン又はその塩とチペピジン又はその塩との間に、保存安定性等に影響を与えるような相互作用が生じるか否かについても、知られておらず、当然のことながら、その解決手段については全く知られていない。
[1]ロキソプロフェン又はその塩と、チペピジンまたはその塩とを実質的に互いに接触しないように含有する医薬組成物、
[2]ロキソプロフェン又はその塩が、ロキソプロフェンナトリウム水和物である[1]記載の医薬組成物、
[3]医薬組成物中のロキソプロフェンナトリウム水和物の配合量が、ロキソプロフェンナトリウム無水物換算で、5.0〜25質量%である[2]に記載の医薬組成物、
[4]チペピジンまたはその塩が、チペピジンヒベンズ酸塩である[1]〜[3]のいずれかに記載の医薬組成物、
[5]医薬組成物中のチペピジンヒベンズ酸塩の配合量が、2.0〜10質量%である[4]記載の医薬組成物、
[6]固形製剤である[1]〜[5]のいずれかに記載の医薬組成物、
[7]剤形が、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤又は錠剤である[1]〜[6]のいずれかに記載の医薬組成物、
[8](A)ロキソプロフェン又はその塩を含有する固形組成物と、(B)チペピジンまたはその塩を含有する固形組成物とを含有し、これらの固形組成物を構成する成分によって、成分(A)と成分(B)とが互いに接触しないように配置されている医薬組成物(但し、前記(A)中に含有する成分がロキソプロフェン又はその塩のみであり、かつ前記(B)中に含有する成分がチペピジンまたはその塩のみである場合は除く)、
[9]ロキソプロフェン又はその塩と、チペピジン又はその塩とを実質的に互いに接触しないように含有させることを特徴とする、ロキソプロフェン又はその塩及び/又はチペピジン又はその塩を安定化する方法、
である。
本発明の医薬組成物におけるロキソプロフェン又はその塩の含有量は、その薬効を示す量であれば特に限定されるものではないが、医薬組成物全質量に対して、ロキソプロフェンナトリウム無水物換算で1.0〜97質量%、好ましくは5.0〜90質量%、特に好ましくは5.0〜80質量%、最も好ましいのは5.0〜25質量%である。
本発明の医薬組成物におけるチペピジン又はその塩の含有量は、その薬効を示す量であれば特に限定されるものではないが、医薬組成物全質量に対してチペピジンを0.1〜40質量%、好ましくは0.5〜20質量%、より好ましくは1.0〜10質量%、更に好ましくは2.0〜10.0質量%である。
1.ロキソプロフェン又はその塩、及びチペピジン又はその塩をそれぞれ別々に造粒し、これらを配合して得た散剤、顆粒剤等及びこれを被覆した製剤
2.ロキソプロフェン又はその塩、及びチペピジン又はその塩のいずれか一方を造粒し、これに他方の造粒していないロキソプロフェン又はその塩もしくはチペピジン又はその塩に配合して得た散剤、顆粒剤等、及びこれを被覆した製剤
3.水を吸収して膨潤する物質である膨潤剤に、水又は含水アルコールを添加しロキソプロフェン又はその塩及びチペピジン又はその塩を練合し、造粒後、乾燥して水又は含水アルコールを除去して得た散剤、顆粒剤等及びこれを被覆した製剤
4.1、2または3の製剤を含む錠剤、及びこれを被覆した製剤
5.多層錠、及びこれを被覆した製剤
6.有核錠、及びこれを被覆した製剤
7.積層被覆した散剤、顆粒剤、及びこれを被覆した製剤
ロキソプロフェンナトリウム水和物180g、マンニトール252g、馬鈴薯デンプン594g、ヒドロキシプロピルセルロース36g、軽質無水ケイ酸18g、グリチルリチン酸ジカリウム30g及びリボフラビン0.4gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式攪拌造粒法により造粒し、造粒物Aを得た。チペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、無水カフェイン75g、結晶セルロース237g、マンニトール504g、ヒドロキシプロピルセルロース54g、軽質無水ケイ酸9g及びリボフラビン0.4gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物Bを得た。得られた2種の造粒物と香料5.25g及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム2.1gを混合、分包し、1包重量700mgの散剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、リボフラビン6g、マンニトール385g、馬鈴薯デンプン633g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース99g、軽質無水ケイ酸42g及びグリチルリチン酸ジカリウム42gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物Aを得た。チペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、無水カフェイン75g、リボフラビン6g、結晶セルロース159g、マンニトール772g、ヒドロキシプロピルセルロース134g及び軽質無水ケイ酸15.3gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式攪拌造粒法により造粒し、造粒物Bを得た。得られた2種の造粒物を混合、分包し、1包重量891mgの散剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物180g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース30g、結晶セルロース111g、ヒドロキシプロピルセルロース36g、軽質無水ケイ酸6g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム3g及びリボフラビン0.4gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物Aを得た。チペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース30g、結晶セルロース170g、ヒドロキシプロピルセルロース27g、軽質無水ケイ酸6g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム3g、リン酸水素カルシウム90g及びリボフラビン0.4gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物Bを得た。得られた2種の造粒物と無水カフェイン75g、クロスカルメロースナトリウム27g、ステアリン酸マグネシウム6g、硬化油9g及び香料0.8gを混合した後、打錠して1錠重量330mgの錠剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース17g、結晶セルロース108g、軽質無水ケイ酸6g及び黄色三二酸化鉄2.1gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式流動層造粒法によりヒドロキシプロピルセルロース4g水溶液を用いて造粒し、造粒物Aを得た。得られた造粒物Aにチペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、無水カフェイン75g、リン酸水素カルシウム240g、ケイ酸カルシウム60g、クロスカルメロースナトリウム45g、黄色三二酸化鉄5.67g及びステアリン酸マグネシウム33gを混合した後、打錠して1錠重量327mgの錠剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、結晶セルロース210g、馬鈴薯デンプン420g及び軽質無水ケイ酸42gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末に造粒溶媒として精製水を添加し乳鉢にて造粒し、造粒物Aを得た。チペピジンヒベンズ酸塩75g、ブロムヘキシン塩酸塩12g、結晶セルロース540g、馬鈴薯デンプン1080g及び軽質無水ケイ酸42gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末に造粒溶媒として精製水を添加し乳鉢にて造粒し、造粒物Bを得た。造粒物Aを132mg、造粒物Bを265mg秤取し、別々の層に充填し1錠重量397mgの二層錠を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、結晶セルロース210g、馬鈴薯デンプン420g及び軽質無水ケイ酸42gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末に造粒溶媒として精製水を添加し乳鉢にて造粒し、造粒物Aを得た。チペピジンヒベンズ酸塩75g、結晶セルロース330g、馬鈴薯デンプン660g及び軽質無水ケイ酸39gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末に造粒溶媒として精製水を添加し乳鉢にて造粒し、造粒物Bを得た。得られた2種の造粒物を混合、分包し、1包重量600mgの散剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物180g、チペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、無水カフェイン75g、結晶セルロース388g、マンニトール882g、馬鈴薯デンプン270g、ヒドロキシプロピルセルロース108g、軽質無水ケイ酸27g、グリチルリチン酸ジカリウム30g及びリボフラビン0.8gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物を得た。得られた造粒物と香料5.25g及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム2.1gを混合、分包し、1包重量700mgの散剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、チペピジンヒベンズ酸塩75g、リボフラビン6g、マンニトール348g、馬鈴薯デンプン603g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース93g、軽質無水ケイ酸39g及びグリチルリチン酸ジカリウム39gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式攪拌造粒法により造粒し、造粒物を得た。dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、無水カフェイン75g、リボフラビン6g、結晶セルロース172g、マンニトール834g、ヒドロキシプロピルセルロース134g及び軽質無水ケイ酸16.2gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物Bを得た。得られた2種の造粒物を混合、分包し、1包重量891mgの散剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物180g、チペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース60g、結晶セルロース238g、ヒドロキシプロピルセルロース51g、軽質無水ケイ酸12g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム6g及びリボフラビン0.8gを秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を湿式撹拌造粒法により造粒し、造粒物を得た。得られた造粒物と無水カフェイン75g、クロスカルメロースナトリウム27g、ステアリン酸マグネシウム6g、硬化油9g及び香料0.8gを混合した後、打錠して1錠重量282mgの錠剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、チペピジンヒベンズ酸塩75g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩60g、クロルフェニラミンマレイン酸塩7.5g、アンブロキソール塩酸塩45g、無水カフェイン75g、リン酸水素カルシウム240g、結晶セルロース92.5g、軽質無水ケイ酸27g、クロスカルメロースナトリウム45g、黄色三二酸化鉄5.67g及びステアリン酸マグネシウム31.5gを秤量し混合した後、打錠して1錠重量300mgの錠剤を得た。
ロキソプロフェンナトリウム水和物204.3g、チペピジンヒベンズ酸塩75g、ブロムヘキシン塩酸塩12g、結晶セルロース540g、馬鈴薯デンプン1080g、軽質無水ケイ酸42gを秤量し混合した後、打錠して1錠重量325mgの錠剤を得た。
実施例1及び比較例1で製造した製剤を瓶に充填、密栓し、40℃で3箇月保存後、ロキソプロフェンナトリウム水和物及びチペピジンヒベンズ酸塩の安定性をHPLC法により評価し結果を表1に示した。
実施例2及び比較例2で製造した製剤を瓶に充填、密栓し、50℃で1箇月保存後、ロキソプロフェンナトリウム水和物及びチペピジンヒベンズ酸塩の安定性をHPLC法により評価し結果を表2に示した。
実施例3及び比較例3で製造した製剤を瓶に充填、密栓し、40℃で3箇月保存後、チペピジンヒベンズ酸塩の安定性をHPLC法により評価し結果を表3に示した。
実施例4及び比較例4で製造した製剤を瓶に充填、密栓し、50℃で1箇月及び2箇月保存後、チペピジンヒベンズ酸塩の安定性をHPLC法により評価し結果を表4に示した。
実施例5、実施例6及び比較例5で製造した錠剤を瓶に充填、密栓し、65℃1週保存後、ロキソプロフェンナトリウム水和物及びチペピジンヒベンズ酸塩の安定性をHPLC法により評価し結果を表5、6に示した。
Claims (9)
- ロキソプロフェン又はその塩と、チペピジン又はその塩とを実質的に互いに接触しないように含有する医薬組成物。
- ロキソプロフェン又はその塩が、ロキソプロフェンナトリウム水和物である請求項1記載の医薬組成物。
- 医薬組成物中のロキソプロフェンナトリウム水和物の配合量が、ロキソプロフェンナトリウム無水物換算で、5.0〜25質量%である請求項2に記載の医薬組成物。
- チペピジン又はその塩が、チペピジンヒベンズ酸塩である請求項1〜3のいずれか1項記載の医薬組成物。
- 医薬組成物中のチペピジンヒベンズ酸塩の配合量が、2.0〜10質量%である請求項4記載の医薬組成物。
- 固形製剤である請求項1〜5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 剤形が、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤、散剤又は錠剤である請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- (A)ロキソプロフェン又はその塩を含有する固形組成物と、(B)チペピジン又はその塩を含有する固形組成物とを含有し、これらの固形組成物を構成する成分によって、成分(A)と成分(B)とが互いに接触しないように配置されている医薬組成物(但し、前記(A)中に含有する成分がロキソプロフェン又はその塩のみであり、かつ前記(B)中に含有する成分がチペピジン又はその塩のみである場合は除く)。
- ロキソプロフェン又はその塩と、チペピジン又はその塩とを実質的に互いに接触しないように含有させることを特徴とする、ロキソプロフェン又はその塩及び/又はチペピジン又はその塩を安定化する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115177A JP6160263B2 (ja) | 2012-06-07 | 2013-05-31 | ロキソプロフェン含有医薬組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129723 | 2012-06-07 | ||
JP2012129723 | 2012-06-07 | ||
JP2013115177A JP6160263B2 (ja) | 2012-06-07 | 2013-05-31 | ロキソプロフェン含有医薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014012660A true JP2014012660A (ja) | 2014-01-23 |
JP6160263B2 JP6160263B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=50108625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013115177A Active JP6160263B2 (ja) | 2012-06-07 | 2013-05-31 | ロキソプロフェン含有医薬組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160263B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016204296A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | ライオン株式会社 | 積層錠剤及びその製造方法 |
JP2019137651A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | エスエス製薬株式会社 | 医薬組成物 |
JP2021066742A (ja) * | 2021-02-02 | 2021-04-30 | ライオン株式会社 | 積層錠剤 |
JP2021138689A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 第一三共ヘルスケア株式会社 | 錠剤、その製造方法、および医薬品 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004521104A (ja) * | 2001-01-19 | 2004-07-15 | ワイス | 睡眠障害の処置 |
JP2005504064A (ja) * | 2001-08-28 | 2005-02-10 | ロングウッド ファーマシューティカル リサーチ, インコーポレイテッド | コレステロール低下薬、レニン・アンギオテンシン阻害剤およびアスピリンを含有する組み合わせ剤形 |
JP2007051094A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Teijin Pharma Ltd | 複数の薬物を分離して保持する錠剤 |
JP2007091648A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Eisai R & D Management Co Ltd | ベンズイミダゾール系プロトンポンプ阻害剤及びh2受容体拮抗剤含有医薬組成物 |
JP2010509367A (ja) * | 2006-11-09 | 2010-03-25 | オレキシジェン・セラピューティクス・インコーポレーテッド | 積層製剤 |
WO2010085027A1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Solid pharmaceutical composition comprising amlodipine and losartan with improved stability |
JP2010215611A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-09-30 | Kowa Co | ロキソプロフェン含有医薬製剤 |
JP2010235599A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-10-21 | Kowa Co | ロキソプロフェン含有医薬製剤 |
JP2010533168A (ja) * | 2007-07-11 | 2010-10-21 | チュンウェ ファーマ コーポレーション | ユビデカレノンを含有する多層錠ビタミン複合製剤 |
JP2011225529A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-11-10 | Kowa Co | ロキソプロフェン含有の医薬組成物 |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013115177A patent/JP6160263B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004521104A (ja) * | 2001-01-19 | 2004-07-15 | ワイス | 睡眠障害の処置 |
JP2005504064A (ja) * | 2001-08-28 | 2005-02-10 | ロングウッド ファーマシューティカル リサーチ, インコーポレイテッド | コレステロール低下薬、レニン・アンギオテンシン阻害剤およびアスピリンを含有する組み合わせ剤形 |
JP2007051094A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Teijin Pharma Ltd | 複数の薬物を分離して保持する錠剤 |
JP2007091648A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Eisai R & D Management Co Ltd | ベンズイミダゾール系プロトンポンプ阻害剤及びh2受容体拮抗剤含有医薬組成物 |
JP2010509367A (ja) * | 2006-11-09 | 2010-03-25 | オレキシジェン・セラピューティクス・インコーポレーテッド | 積層製剤 |
JP2010533168A (ja) * | 2007-07-11 | 2010-10-21 | チュンウェ ファーマ コーポレーション | ユビデカレノンを含有する多層錠ビタミン複合製剤 |
WO2010085027A1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Solid pharmaceutical composition comprising amlodipine and losartan with improved stability |
JP2010215611A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-09-30 | Kowa Co | ロキソプロフェン含有医薬製剤 |
JP2010235599A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-10-21 | Kowa Co | ロキソプロフェン含有医薬製剤 |
JP2011225529A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-11-10 | Kowa Co | ロキソプロフェン含有の医薬組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016204296A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | ライオン株式会社 | 積層錠剤及びその製造方法 |
JP2019137651A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | エスエス製薬株式会社 | 医薬組成物 |
JP2021138689A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 第一三共ヘルスケア株式会社 | 錠剤、その製造方法、および医薬品 |
JP2021066742A (ja) * | 2021-02-02 | 2021-04-30 | ライオン株式会社 | 積層錠剤 |
JP7098008B2 (ja) | 2021-02-02 | 2022-07-08 | ライオン株式会社 | 積層錠剤及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6160263B2 (ja) | 2017-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI700100B (zh) | 用於口服投藥之包含依澤替米貝(ezetimibe)及羅舒伐他汀(rosuvastatin)的複合調配物及其製備方法 | |
CZ287558B6 (en) | Pharmaceutical preparation | |
CA2696977C (en) | Improved pharmaceutical composition containing a pyrrolidone anticonvulsant agent and method for the preparation thereof | |
WO2019149917A1 (en) | A pharmaceutical composition comprising metamizole, drotaverine, and caffeine | |
JP6160263B2 (ja) | ロキソプロフェン含有医薬組成物 | |
JP2016104812A (ja) | ロキソプロフェンナトリウム及びトラネキサム酸を含有する固形製剤 | |
WO2011074660A1 (ja) | 溶出安定性製剤 | |
CA2764172A1 (en) | A thrombin receptor antagonist and clopidogrel fixed dose tablet | |
PL236001B1 (pl) | Złożona kompozycja farmaceutyczna zawierająca kandesartan cyleksetylu oraz amlodypinę, sposób jej wytwarzania oraz jednostkowa postać dawkowania zawierająca tę kompozycję | |
JP5719385B2 (ja) | ラミプリル及びベシル酸アムロジピンの固形医薬製剤及びその製造 | |
WO2015022559A1 (en) | Pharmaceutical composition containing rosuvastatin and ramipril | |
JP6106359B2 (ja) | ロキソプロフェンナトリウムとビタミンb1を含有する固形製剤 | |
JP6114573B2 (ja) | ロキソプロフェンナトリウムと制酸剤を含有する固形製剤 | |
JP2018090549A (ja) | ロキソプロフェンとジヒドロコデインリン酸塩を含有する固形製剤 | |
JP6149625B2 (ja) | 医薬組成物 | |
JP6197513B2 (ja) | 医薬組成物 | |
JP4591726B2 (ja) | メキタジン含有内服固形製剤 | |
JP6112765B2 (ja) | ロキソプロフェンナトリウム及びdl−メチルエフェドリン塩酸塩を含有する固形製剤 | |
JP4899304B2 (ja) | 塩酸アンブロキソール含有内服用固形製剤 | |
JP2003277266A (ja) | 分配用混合粉体、及びそれを使用した錠剤またはカプセル | |
JP5553522B2 (ja) | 経口投与用医薬組成物 | |
JP6858873B2 (ja) | セレコキシブを含む錠剤 | |
JP6110589B2 (ja) | ロキソプロフェンナトリウムとクレマスチンフマル酸塩を含有する固形製剤 | |
KR20240130101A (ko) | Cyp11a1 억제제의 약제 조성물 | |
TR202014200A2 (tr) | Soğuk alginliği tedavi̇si̇ i̇çi̇n i̇buprofen, psödoefedri̇n ve askorbi̇k asi̇t i̇çeren farmasöti̇k bi̇leşi̇mler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |