[go: up one dir, main page]

JP2014009555A - Construction machine - Google Patents

Construction machine Download PDF

Info

Publication number
JP2014009555A
JP2014009555A JP2012148682A JP2012148682A JP2014009555A JP 2014009555 A JP2014009555 A JP 2014009555A JP 2012148682 A JP2012148682 A JP 2012148682A JP 2012148682 A JP2012148682 A JP 2012148682A JP 2014009555 A JP2014009555 A JP 2014009555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
operator
getting
automatic stop
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012148682A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Kurikuma
甫 栗熊
Tatsuo Takishita
竜夫 滝下
Takuya Nomura
沢哉 野村
渉 ▲高▼木
Wataru Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2012148682A priority Critical patent/JP2014009555A/en
Publication of JP2014009555A publication Critical patent/JP2014009555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a construction machine capable of preventing a failure to remove an engine key when an operator has got off before an engine automatically stops.SOLUTION: The construction machine includes an automatic stop determination unit 51 for determining whether a grace period A has passed or not in a state in which an automatically stopping conditions are satisfied, an engine control unit 50 for automatically stopping an engine 32 when the grace period A passed in the state in which the automatically stopping conditions are satisfied, and a notification control unit 52 for controlling a working lamp 53 and a horn 54 to alarm a failure in removing the engine key if it is determined that the operator has got off on the basis of a signal from a lock switch 48 before the grace period A has passed in the state that the automatically stopping conditions are satisfied.

Description

本発明は、無作業時にエンジンを自動停止する建設機械に関する。   The present invention relates to a construction machine that automatically stops an engine when there is no work.

建設機械において、燃料消費量の削減や排気の削減等のため、無作業時にエンジンを自動停止するものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のエンジン自動停止制御では、エンジンを自動停止するまでに猶予時間を設けている。これにより、オペレータに作業続行/中止の意思選択の時間的余裕を与えるようになっている。   A construction machine that automatically stops the engine when there is no work is disclosed in order to reduce fuel consumption and exhaust emissions (see, for example, Patent Document 1). In the engine automatic stop control of Patent Document 1, a grace period is provided until the engine is automatically stopped. This gives the operator time to select the intention to continue / stop work.

特許文献1のエンジン自動停止制御の詳細を説明する。コントローラは、まず、レバーを有するリモコン弁(言い換えれば、油圧アクチュエータの動作を指示する操作装置)が操作されているかどうかを判断する。そして、例えばリモコン弁が操作されていない場合は、予め設定された時間T1の経過を待って、エンジンの回転数を、予め低めに設定された待機回転数に設定する。その後、予め設定された時間T2が経過したときに、運転室の乗降口に設けられたゲートロックレバーが開かれているかどうかを判断し、これによってオペレータが降車しているかどうかを判断する。そして、例えばオペレータが降車している等の条件を満たした場合、ディスプレー装置又はスピーカにより、エンジンの自動停止を予告する。その後、予め設定された時間T3が経過したときに、エンジンを自動停止させるようになっている。   Details of the engine automatic stop control of Patent Document 1 will be described. The controller first determines whether or not a remote control valve having a lever (in other words, an operating device that instructs the operation of the hydraulic actuator) is being operated. For example, when the remote control valve is not operated, the engine speed is set to a standby speed that is set lower in advance after a preset time T1 has elapsed. Thereafter, when a preset time T2 has elapsed, it is determined whether or not the gate lock lever provided at the entrance / exit of the driver's cab is opened, thereby determining whether or not the operator is getting off. For example, when a condition such as the operator getting off is satisfied, the automatic stop of the engine is notified by the display device or the speaker. After that, when a preset time T3 has elapsed, the engine is automatically stopped.

特許第4089270号公報(図2等参照)Japanese Patent No. 4089270 (see FIG. 2 etc.)

しかしながら、上記従来技術には以下のような課題が存在する。すなわち、上記特許文献1では、ディスプレー装置又はスピーカは、車内のオペレータに向けてエンジンの自動停止を予告するようになっている。そのため、例えば特許文献1の図5で示されるように、オペレータが降車しようとするときにエンジンの自動停止を予告する場合は、オペレータにエンジンの自動停止を認識させることができる。ところが、例えば特許文献1の図4で示されるように、オペレータが降車した後にエンジンの自動停止を予告する場合は、降車したオペレータにエンジンの自動停止を認識させることが難しい。そのため、降車したオペレータは、エンジンキーが差したままであることを忘れてしまい、エンジンが自動停止してもエンジンキーを抜き忘れる可能性がある。   However, there are the following problems in the above-described prior art. That is, in the above-mentioned patent document 1, the display device or the speaker notifies the automatic stop of the engine to the operator in the vehicle. Therefore, for example, as shown in FIG. 5 of Patent Document 1, when the operator gives an advance notice of the automatic stop when the operator is about to get off, the operator can be made to recognize the automatic stop of the engine. However, for example, as shown in FIG. 4 of Patent Document 1, when the operator gives an advance notice of the automatic stop of the engine after getting off, it is difficult for the operator who got off to recognize the automatic stop of the engine. For this reason, the operator who gets off may forget that the engine key remains inserted, and forget to remove the engine key even if the engine is automatically stopped.

本発明の目的は、エンジンの自動停止前にオペレータが降車しても、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる建設機械を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a construction machine that can prevent forgetting to remove an engine key even if an operator gets off before the engine is automatically stopped.

(1)上記目的を達成するために、本発明は、複数の油圧アクチュエータと、前記複数の油圧アクチュエータに供給する圧油を生成する油圧ポンプと、前記油圧ポンプを駆動するエンジンと、エンジンキーの操作に応じて前記エンジンの起動・停止を指示するキースイッチと、自動停止条件が成立しているかどうかを判定し、さらに前記自動停止条件が成立した状態で予め設定された猶予時間が経過したかどうかを判定する自動停止判定部と、前記自動停止条件が成立した状態で前記猶予時間が経過した場合に、前記エンジンを自動停止させるエンジン制御部とを備えた建設機械において、オペレータの降車状態を検出する降車検出部と、車外に向けて報知する車外報知部と、前記自動停止条件が成立した状態で前記猶予時間が経過する前に、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告する報知制御部とを備える。   (1) In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of hydraulic actuators, a hydraulic pump that generates pressure oil to be supplied to the plurality of hydraulic actuators, an engine that drives the hydraulic pump, and an engine key. It is determined whether a key switch for instructing start / stop of the engine according to the operation and whether an automatic stop condition is satisfied, and whether a preset grace time has elapsed while the automatic stop condition is satisfied In a construction machine comprising an automatic stop determination unit for determining whether and an engine control unit for automatically stopping the engine when the grace period has elapsed with the automatic stop condition being satisfied, Before the grace period elapses in a state in which the automatic stop condition is satisfied, the getting-off detection unit to detect, the outside notification unit to notify toward the outside of the vehicle A notification for determining whether the operator is getting off based on the detection result of the getting-off detection unit and controlling the outside-notification unit to warn of forgetting to remove the engine key when it is determined that the operator is getting off And a control unit.

このような本発明においては、報知制御部は、自動停止条件が成立した状態で猶予時間が経過する前に(言い換えれば、エンジンが自動停止する前に)、オペレータが降車していると判定した場合に、車外報知部を制御してエンジンキーの抜き忘れを警告する。これにより、降車したオペレータに、エンジンが自動停止してもエンジンキーを抜き忘れないように注意を促すことができる。したがって、エンジンの自動停止前にオペレータが降車した場合でも、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる。   In the present invention, the notification control unit determines that the operator is getting off before the grace period elapses in a state where the automatic stop condition is satisfied (in other words, before the engine is automatically stopped). In this case, the vehicle outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key. As a result, the operator who gets off can be alerted not to forget to remove the engine key even if the engine is automatically stopped. Therefore, even when the operator gets off before the engine is automatically stopped, it is possible to prevent forgetting to remove the engine key.

(2)上記(1)において、好ましくは、前記報知制御部は、前記自動停止条件が成立した当初から、前記猶予時間が経過して前記エンジンが自動停止するまでの間、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告する。   (2) In the above (1), preferably, the notification control unit is configured so that the getting-off detection unit starts from the beginning when the automatic stop condition is satisfied until the engine automatically stops after the grace period elapses. Based on the detection result, it is determined whether the operator is getting off, and when it is determined that the operator is getting off, the outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key.

(3)上記(1)において、好ましくは、車内に向けて報知する車内報知部を備え、前記報知制御部は、前記エンジンの自動停止までの残り時間が、前記猶予時間より短くなるように予め設定された所定時間となるときに、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告し、一方、オペレータが降車していないと判定した場合に、前記車内報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告する。   (3) In the above (1), preferably, the vehicle is provided with an in-vehicle informing unit for informing toward the inside of the vehicle, and the informing control unit in advance so that the remaining time until the automatic stop of the engine is shorter than the grace time. When the set predetermined time is reached, it is determined whether the operator is getting off based on the detection result of the getting-off detection unit, and when it is determined that the operator is getting off, the outside notification unit is controlled. When the engine key is forgotten to be forgotten, and when it is determined that the operator does not get off, the in-vehicle notification unit is controlled to warn forgetting to remove the engine key.

(4)上記(3)において、好ましくは、前記報知制御部は、前記自動停止条件が成立した当初から、前記エンジンの自動停止までの残り時間が前記所定時間となるまでの間、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告する。   (4) In the above (3), preferably, the notification control unit detects the getting-off from the beginning when the automatic stop condition is satisfied until the remaining time until the automatic stop of the engine reaches the predetermined time. It is determined whether the operator is getting off based on the detection result of the part, and when it is determined that the operator is getting off, the outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key.

(5)上記(1)〜(4)において、好ましくは、前記報知制御部は、前記自動停止条件が成立した状態で前記猶予時間が経過して前記エンジンが自動停止したときに、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告する。   (5) In the above (1) to (4), preferably, the notification control unit detects the getting-off when the engine is automatically stopped after the grace period has elapsed with the automatic stop condition being satisfied. It is determined whether the operator is getting off based on the detection result of the part, and when it is determined that the operator is getting off, the outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key.

本発明によれば、エンジンの自動停止前にオペレータが降車した場合でも、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent forgetting to remove the engine key even when the operator gets off before the engine is automatically stopped.

本発明の第1の実施形態における油圧ショベルの全体構造を表す側面図である。It is a side view showing the whole structure of the hydraulic excavator in the 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態における油圧ショベルの運転室内の構造を表す斜視図である。It is a perspective view showing the structure in the cab of the hydraulic shovel in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における油圧ショベルの油圧駆動装置の要部構成を表す油圧回路図である。It is a hydraulic circuit diagram showing the principal part structure of the hydraulic drive device of the hydraulic shovel in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における制御装置の機能的構成を関連機器とともに表すブロック図である。It is a block diagram showing functional composition of a control device in a 1st embodiment of the present invention with related equipment. 本発明の第1の実施形態における制御装置の制御処理内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control processing content of the control apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における制御装置の機能的構成を関連機器とともに表すブロック図である。It is a block diagram showing the functional structure of the control apparatus in the 2nd Embodiment of this invention with a related apparatus. 本発明の第2の実施形態における制御装置の制御処理内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control processing content of the control apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における制御装置の機能的構成を関連機器とともに表すブロック図である。It is a block diagram showing the functional structure of the control apparatus in the 3rd Embodiment of this invention with a related apparatus. 本発明の第3の実施形態における制御装置の制御処理内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control processing content of the control apparatus in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の変形例におけるエンジン停止後の制御処理内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control processing content after the engine stop in the modification of this invention.

以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態における油圧ショベルの全体構造を表す側面図である。図2は、油圧ショベルの運転室内の詳細構造を表す斜視図である。なお、以降、油圧ショベルが図1に示す状態にてオペレータが運転席に着座した場合におけるオペレータの前側(図1中左側)、後側(図1中右側)、左側(図1中紙面に向かって手前側)、右側(図1中紙面に向かって奥側)を、単に前側、後側、左側、右側と称する。   FIG. 1 is a side view showing the overall structure of the hydraulic excavator in the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing the detailed structure of the interior of the cab of the excavator. In the following, when the operator is seated in the driver's seat with the excavator shown in FIG. 1, the front side (left side in FIG. 1), rear side (right side in FIG. 1), left side (toward the paper surface in FIG. 1). The front side and the right side (the back side as viewed in FIG. 1) are simply referred to as the front side, the rear side, the left side, and the right side.

これら図1及び図2において、油圧ショベルは、クローラ式の下部走行体1と、この下部走行体1上に旋回可能に設けられた上部旋回体2と、この上部旋回体2の前側に左右方向に回動可能に設けられたスイングポスト3と、このスイングポスト3に上下方向に回動可能(俯仰可能)に連結された多関節型の作業装置4とを備えている。   1 and 2, the excavator includes a crawler type lower traveling body 1, an upper revolving body 2 that is turnably provided on the lower traveling body 1, and a left-right direction on the front side of the upper revolving body 2. The swing post 3 is provided so as to be rotatable, and the multi-joint type work device 4 is connected to the swing post 3 so as to be rotatable in the vertical direction (can be lifted and lowered).

下部走行体1は、上方から見て略H字形状のトラックフレーム5と、このトラックフレーム5の左右両側の後端近傍に回転可能に支持された左右の駆動輪6,6と、トラックフレーム5の左右両側の前端近傍に回転可能に支持された左右の従動輪(アイドラ)7,7と、左右それぞれの駆動輪6と従動輪7とで掛けまわされた左右の履帯(クローラ)8,8とを備えている。そして、左の走行用油圧モータ9の駆動により、左の駆動輪6(すなわち、左の履帯8)が回転し、右の走行用油圧モータ9の駆動により、右の駆動輪6(すなわち、右の履帯8)が回転するようになっている。   The lower traveling body 1 includes a substantially H-shaped track frame 5 as viewed from above, left and right drive wheels 6 and 6 rotatably supported in the vicinity of the left and right rear ends of the track frame 5, and the track frame 5. Left and right driven wheels (idlers) 7 and 7 supported rotatably in the vicinity of the front ends of the left and right sides, and left and right crawler belts (crawlers) 8 and 8 wound around the left and right drive wheels 6 and driven wheels 7, respectively. And. Then, the left driving wheel 6 (that is, the left crawler belt 8) is rotated by driving the left traveling hydraulic motor 9, and the right driving wheel 6 (that is, the right driving wheel 6 is driven by the right traveling hydraulic motor 9). The crawler belt 8) rotates.

トラックフレーム5の前側には、排土用のブレード10が上下動可能に設けられている。そして、ブレード用油圧シリンダ(図示せず)の伸縮駆動により、ブレード10が上下動するようになっている。   A soil removal blade 10 is provided on the front side of the track frame 5 so as to be movable up and down. The blade 10 is moved up and down by an expansion / contraction drive of a blade hydraulic cylinder (not shown).

上部旋回体2は、その基礎下部構造をなす旋回フレーム11と、この旋回フレーム11上に設けられたキャノピータイプの運転室12と、旋回フレーム11の後端部に設けられたカウンタウェイト13と、旋回フレーム11上の運転室12以外の大部分を覆う外装カバー14とを備えている。   The upper swing body 2 includes a swing frame 11 that forms the foundation lower structure, a canopy-type cab 12 provided on the swing frame 11, a counterweight 13 provided at a rear end portion of the swing frame 11, An exterior cover 14 that covers most of the swivel frame 11 other than the cab 12 is provided.

下部走行体1のトラックフレーム5の中央部には旋回輪15が設けられ、この旋回輪15を介し上部旋回体2の旋回フレーム11が旋回可能に設けられている。そして、旋回用油圧モータ(図示せず)の駆動により、上部旋回体2が下部走行体1に対して旋回するようになっている。   A turning wheel 15 is provided at the center of the track frame 5 of the lower traveling body 1, and a turning frame 11 of the upper turning body 2 is turnably provided through the turning wheel 15. The upper swing body 2 rotates with respect to the lower traveling body 1 by driving a swing hydraulic motor (not shown).

スイングポスト3は、上部旋回体2の旋回フレーム11の前側に左右方向に回動可能に設けられている。そして、スイング用油圧シリンダ(図示せず)の伸縮駆動により、スイングポスト3が左右方向に回動し、これによって作業装置4が左右にスイングするようになっている。   The swing post 3 is provided on the front side of the swing frame 11 of the upper swing body 2 so as to be rotatable in the left-right direction. The swing post 3 is rotated in the left-right direction by an expansion / contraction drive of a swing hydraulic cylinder (not shown), thereby causing the work device 4 to swing left and right.

作業装置4は、スイングポスト3に上下方向に回動可能に連結されたブーム16と、このブーム16に上下方向に回動可能に連結されたアーム17と、このアーム17に上下方向に回動可能に連結されたバケット18とを備えている。そして、ブーム用油圧シリンダ19、アーム用油圧シリンダ20、及びバケット用油圧シリンダ21の伸縮駆動により、ブーム16、アーム17、及びバケット18が上下方向に回動するようになっている。なお、バケット18は、例えばオプション用油圧アクチュエータが組み込まれたアタッチメント(図示せず)と交換可能になっている。   The work device 4 includes a boom 16 that is connected to the swing post 3 so as to be rotatable in the vertical direction, an arm 17 that is connected to the boom 16 so as to be rotatable in the vertical direction, and the arm 17 that is rotated in the vertical direction. And a bucket 18 connected in a possible manner. The boom 16, the arm 17, and the bucket 18 are rotated in the vertical direction by the expansion and contraction driving of the boom hydraulic cylinder 19, the arm hydraulic cylinder 20, and the bucket hydraulic cylinder 21. The bucket 18 can be replaced with, for example, an attachment (not shown) incorporating an optional hydraulic actuator.

運転室12には、オペレータが着座する運転席(座席)22が設けられている。運転席22の前方には、手または足で操作可能とし前後方向に操作することで左右の走行用油圧モータ9,9(すなわち、左右の履帯8,8)の動作をそれぞれ指示する左右の走行用操作レバー23A,23Bが設けられている。左の走行用操作レバー23Aのさらに左側の足元部分には、左右方向に操作することでオプション用油圧アクチュエータ(すなわち、アタッチメント)の動作を指示するオプション用操作ペダル24が設けられている。右の走行用操作レバー23Bのさらに右側の足元部分には、左右方向に操作することでスイング用油圧シリンダ(すなわち、スイングポスト3)の動作を指示するスイング用操作ペダル25が設けられている。   The driver's cab 12 is provided with a driver's seat (seat) 22 on which an operator is seated. In front of the driver's seat 22, left and right traveling that can be operated with hands or feet and operate in the front-rear direction to instruct the operation of the left and right traveling hydraulic motors 9 and 9 (that is, the left and right crawler tracks 8 and 8) Operation levers 23A and 23B are provided. An option operation pedal 24 is provided on the left foot portion of the left travel operation lever 23A to instruct the operation of the option hydraulic actuator (ie, attachment) by operating in the left-right direction. A swing operation pedal 25 for instructing the operation of the swing hydraulic cylinder (that is, the swing post 3) by operating in the left-right direction is provided at the right foot portion of the right travel operation lever 23B.

運転席22の左側には、前後方向に操作することでアーム用油圧シリンダ20(すなわち、アーム17)の動作を指示し、左右方向に操作することで旋回用油圧モータ(すなわち、上部旋回体2)の動作を指示する十字操作式のアーム・旋回用操作レバー26が設けられている。運転席22の右側には、前後方向に操作することでブーム用油圧シリンダ19(すなわち、ブーム16)の動作を指示し、左右方向に操作することバケット用油圧シリンダ21(すなわち、バケット18)の動作を指示する十字操作式のブーム・バケット用操作レバー27が設けられている。また、運転席22の右側には、前後方向に操作することでブレード用油圧シリンダ(すなわち、ブレード10)の動作を指示するブレード用操作レバー(図示せず)が設けられている。   On the left side of the driver's seat 22, the operation of the arm hydraulic cylinder 20 (that is, the arm 17) is instructed by operating in the front-rear direction, and the swing hydraulic motor (that is, the upper swing body 2) is operated in the left-right direction. ) Is provided with a cross operation type arm / turning operation lever 26. On the right side of the driver's seat 22, operation of the boom hydraulic cylinder 19 (that is, the boom 16) is instructed by operating in the front-rear direction, and operation in the left-right direction is performed on the bucket hydraulic cylinder 21 (that is, the bucket 18). A cross-operated boom / bucket operation lever 27 for instructing the operation is provided. Further, on the right side of the driver's seat 22, there is provided a blade operation lever (not shown) for instructing the operation of the blade hydraulic cylinder (that is, the blade 10) by operating in the front-rear direction.

また、運転席22の左側(言い換えれば、運転室12の乗降口)には、乗降阻止位置(詳細には、オペレータの乗降を妨げる下降位置)と乗降許可位置(詳細には、オペレータの乗降を許容する上昇位置)に操作されるゲートロックレバー28が設けられている。   Further, on the left side of the driver's seat 22 (in other words, the entrance / exit of the driver's cab 12), a boarding / alighting prevention position (specifically, a lowering position that hinders the boarding / exiting of the operator) and a boarding / alighting permission position (specifically, the boarding / alighting of the operator) A gate lock lever 28 is provided which is operated to a permissible ascending position.

また、運転席22の右側には、キースイッチ29及びダイアル30(後述の図4参照)等が設けられている。ダイアル30は、その回転操作位置に応じてエンジン31の目標回転数を指示するようになっている。キースイッチ29は、エンジンキーを挿入・抜出し可能とし、エンジンキーの操作に応じてエンジン31の起動・停止等を指示するようになっている。詳細には、エンジンキーがOFF位置からON位置に操作されると、電源のオンを指示し、さらにON位置からSTART位置に操作されると、エンジン40の起動を指示するようになっている。その後、オペレータがエンジンキーから手を離すと、エンジンキーがSTART位置からON位置に自動的に戻るようになっている。また、エンジンキーがON位置からOFF位置に操作されると、エンジン31の停止とともに電源のオフを指示するようになっている。なお、エンジンキーの挿入・抜出しは、OFF位置でしか行えないようになっている。   Further, on the right side of the driver's seat 22, a key switch 29, a dial 30 (see FIG. 4 described later), and the like are provided. The dial 30 instructs the target rotational speed of the engine 31 according to the rotational operation position. The key switch 29 can insert / extract the engine key, and instructs to start / stop the engine 31 in accordance with the operation of the engine key. More specifically, when the engine key is operated from the OFF position to the ON position, the power supply is instructed. When the engine key is operated from the ON position to the START position, the engine 40 is instructed to start. Thereafter, when the operator removes his / her hand from the engine key, the engine key automatically returns from the START position to the ON position. When the engine key is operated from the ON position to the OFF position, the engine 31 is stopped and the power is turned off. The engine key can be inserted / removed only at the OFF position.

図3は、上述した油圧ショベルに備えられた油圧駆動装置の構成を表す油圧回路図である。なお、この図3においては、代表として、左の走行用油圧モータ9及びブーム用油圧シリンダ19に係わる構成を表している。   FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram showing the configuration of the hydraulic drive device provided in the hydraulic excavator described above. In FIG. 3, as a representative, the configuration related to the left traveling hydraulic motor 9 and the boom hydraulic cylinder 19 is shown.

図3において、エンジン31と、このエンジン31等を制御する制御装置32と、エンジン32によって駆動する油圧ポンプ33及びパイロットポンプ34と、上述した左走行用操作レバー23Aを備えた油圧パイロット式の操作装置35と、左走行用操作レバー23Aの前後方向の操作に応じて油圧ポンプ33から左走行用油圧モータ9への圧油の流れを制御する左走行用方向切換弁36とが設けられている。また、上述したバケット・ブーム用操作レバー27を備えた油圧パイロット式の操作装置37と、バケット・ブーム用操作レバー27の前後方向の操作に応じて油圧ポンプ33からブーム用油圧シリンダ19への圧油の流れを制御するブーム用方向切換弁38とが設けられている。なお、図示しないが、右走行用油圧モータ9、アーム用油圧シリンダ20、バケット用油圧シリンダ21、旋回用油圧モータ、スイング用油圧シリンダ、及びブレード用油圧シリンダに係わる構成もほぼ同様である。   In FIG. 3, a hydraulic pilot type operation provided with an engine 31, a control device 32 for controlling the engine 31, a hydraulic pump 33 and a pilot pump 34 driven by the engine 32, and the left travel operation lever 23 </ b> A described above. A device 35 and a left travel direction switching valve 36 for controlling the flow of pressure oil from the hydraulic pump 33 to the left travel hydraulic motor 9 in accordance with the front / rear operation of the left travel operation lever 23A are provided. . The hydraulic pilot type operating device 37 having the bucket / boom operating lever 27 and the pressure from the hydraulic pump 33 to the boom hydraulic cylinder 19 in accordance with the operation of the bucket / boom operating lever 27 in the front-rear direction. A boom direction switching valve 38 for controlling the flow of oil is provided. Although not shown, the configurations relating to the right traveling hydraulic motor 9, the arm hydraulic cylinder 20, the bucket hydraulic cylinder 21, the swing hydraulic motor, the swing hydraulic cylinder, and the blade hydraulic cylinder are substantially the same.

左走行用方向切換弁36及びブーム用方向切換弁38等(詳細には、図示しない右走行用方向切換弁、アーム用方向切換弁、バケット用方向切換弁、旋回用方向切換弁、スイング用方向切換弁、及びブレード用方向切換弁を含む)は、センタバイパス型のものであり、センタバイパスライン39上に位置するセンタバイパス通路をそれぞれ有している。各方向切換弁のセンタバイパス通路は、センタバイパスライン39に直列に接続されており、各方向切換弁のスプールが中立位置にある場合に連通し、図3中左側又は右側の切換位置に切換えられると遮断するようになっている。センタバイパスライン39の上流側は油圧ポンプ33の吐出ライン40に接続され、センタバイパスライン39の下流側はタンクライン41に接続されている。   Left traveling direction switching valve 36, boom direction switching valve 38, etc. (in detail, right traveling direction switching valve, arm direction switching valve, bucket direction switching valve, turning direction switching valve, swing direction, not shown) The switching valve and the blade direction switching valve are of the center bypass type, and each have a center bypass passage located on the center bypass line 39. The center bypass passage of each direction switching valve is connected in series to the center bypass line 39, and communicates when the spool of each direction switching valve is in the neutral position, and is switched to the left or right switching position in FIG. And is designed to shut off. The upstream side of the center bypass line 39 is connected to the discharge line 40 of the hydraulic pump 33, and the downstream side of the center bypass line 39 is connected to the tank line 41.

また、左走行用方向切換弁36及びブーム用方向切換弁38等は、油圧信号ライン42上に位置する信号通路をそれぞれ有している。すなわち、各方向切換弁の信号通路は、油圧信号ライン42に直列に接続されており、各方向切換弁のスプールが中立位置にある場合に連通し、図3中左側又は右側の切換位置に切換えられると遮断するようになっている。油圧信号ライン42の上流側はパイロットポンプ34の吐出ライン43から分岐するように接続され、油圧信号ライン42の下流側はタンクライン41に接続されている。油圧信号ライン42における最上流の方向切換弁36の上流側には固定絞り44が設けられ、この固定絞り44と方向切換弁36との間に圧力スイッチ45(操作検出部)が設けられている。圧力スイッチ45は、方向切換弁36の上流側の油圧を導入し、これが予め設定された閾値に達した場合に接点を閉じるようになっている。これにより、全ての方向切換弁のうちのいずれかが切換えられたかどうか、すなわち、全ての油圧アクチュエータ(詳細には、左右の走行用油圧モータ9,9、ブーム用油圧シリンダ19、アーム用油圧シリンダ20、バケット用油圧シリンダ21、旋回用油圧モータ、スイング用油圧シリンダ、及びブレード用油圧シリンダ)のうちのいずれかが操作されているかどうかを検出し、いずれかの油圧アクチュエータが操作されている場合に信号を出力するようになっている。   Further, the left travel direction switching valve 36, the boom direction switching valve 38, and the like each have a signal passage located on the hydraulic signal line 42. That is, the signal path of each directional switching valve is connected in series to the hydraulic signal line 42 and communicates when the spool of each directional switching valve is in the neutral position, and is switched to the left or right switching position in FIG. If it is done, it will be cut off. The upstream side of the hydraulic signal line 42 is connected so as to branch from the discharge line 43 of the pilot pump 34, and the downstream side of the hydraulic signal line 42 is connected to the tank line 41. A fixed throttle 44 is provided on the upstream side of the most upstream direction switching valve 36 in the hydraulic signal line 42, and a pressure switch 45 (operation detection unit) is provided between the fixed throttle 44 and the direction switching valve 36. . The pressure switch 45 introduces hydraulic pressure on the upstream side of the direction switching valve 36 and closes the contact point when the hydraulic pressure reaches a preset threshold value. Accordingly, whether or not any one of the directional control valves has been switched, that is, all hydraulic actuators (specifically, left and right traveling hydraulic motors 9, 9, boom hydraulic cylinder 19, arm hydraulic cylinder). 20, when any one of the hydraulic cylinder for bucket 21, the hydraulic cylinder for swing, the hydraulic cylinder for swing, and the hydraulic cylinder for blade is detected and any of the hydraulic actuators is operated To output a signal.

左走行用方向切換弁36は、操作装置35からのパイロット圧によって切換えられるようになっている。操作装置35は、前述した左走行用操作レバー23Aと、この操作レバー23Aの前後方向の操作に応じパイロットポンプ34の吐出圧を元圧としてパイロット圧を生成する一対の減圧弁(図示せず)とを有している。そして、例えば操作レバー23Aを中立位置から前側に操作すると、その操作量に応じて一方のパイロット弁で生成されたパイロット圧が左走行用方向切換弁36の図3中右側の受圧部へ出力され、これによって左走行用方向切換弁36が図3中右側の切換位置に切換えられる。これにより、左の走行用油圧モータ9が前方向に回転し、左の駆動輪6及び履帯8が前方向に回転するようになっている。一方、例えば操作レバー23Aを中立位置から後側に操作すると、その操作量に応じて他方のパイロット弁で生成されたパイロット圧が左走行用方向切換弁36の図3中左側の受圧部へ出力され、これによって左走行用方向切換弁36が図3中左側の切換位置に切換えられる。これにより、左の走行用油圧モータ9が後方向に回転し、左の駆動輪6及び履帯8が後方向に回転するようになっている。   The left travel direction switching valve 36 is switched by a pilot pressure from the operating device 35. The operating device 35 includes a left travel operation lever 23A and a pair of pressure reducing valves (not shown) that generate pilot pressure using the discharge pressure of the pilot pump 34 as a source pressure in accordance with the operation in the front-rear direction of the operation lever 23A. And have. For example, when the operation lever 23A is operated from the neutral position to the front side, the pilot pressure generated by one pilot valve according to the operation amount is output to the pressure receiving portion on the right side in FIG. Thus, the left travel direction switching valve 36 is switched to the switching position on the right side in FIG. As a result, the left traveling hydraulic motor 9 rotates forward, and the left drive wheel 6 and crawler belt 8 rotate forward. On the other hand, for example, when the operation lever 23A is operated from the neutral position to the rear side, the pilot pressure generated by the other pilot valve according to the operation amount is output to the pressure receiving portion on the left side in FIG. Thus, the left travel direction switching valve 36 is switched to the switching position on the left side in FIG. As a result, the left traveling hydraulic motor 9 rotates rearward, and the left driving wheel 6 and crawler belt 8 rotate rearward.

ブーム用方向切換弁38は、操作装置37からのパイロット圧によって切換えられるようになっている。操作装置37は、ブーム・バケット用操作レバー27と、この操作レバー27の前後方向の操作に応じパイロットポンプ34の吐出圧を元圧としてパイロット圧を生成する一対のパイロット弁(図示せず)等を有している。そして、例えば操作レバー27を中立位置から前側に操作すると、その操作量に応じて一方のパイロット弁で生成されたパイロット圧がブーム用方向切換弁38の図3中右側の受圧部へ出力され、これによってブーム用方向切換弁38が図3中右側の切換位置に切換えられる。これにより、ブーム用油圧シリンダ19が縮短し、ブーム16が下がるようになっている。一方、例えば操作レバー27を後側に操作すると、その操作量に応じて他方のパイロット弁で生成されたパイロット圧がブーム用方向切換弁38の図3中左側の受圧部へ出力され、これによってブーム用方向切換弁38が図3中左側の切換位置に切換えられる。これにより、ブーム用油圧シリンダ19が伸張し、ブーム16が上がるようになっている。   The boom direction switching valve 38 is switched by the pilot pressure from the operating device 37. The operation device 37 includes a boom / bucket operation lever 27 and a pair of pilot valves (not shown) that generate pilot pressure using the discharge pressure of the pilot pump 34 as a source pressure in accordance with the operation of the operation lever 27 in the front-rear direction. have. For example, when the operation lever 27 is operated from the neutral position to the front side, the pilot pressure generated by one pilot valve according to the operation amount is output to the pressure receiving portion on the right side in FIG. 3 of the boom direction switching valve 38. As a result, the boom direction switching valve 38 is switched to the switching position on the right side in FIG. As a result, the boom hydraulic cylinder 19 is shortened and the boom 16 is lowered. On the other hand, for example, when the operation lever 27 is operated to the rear side, the pilot pressure generated by the other pilot valve in accordance with the operation amount is output to the pressure receiving portion on the left side of the boom direction switching valve 38 in FIG. The boom direction switching valve 38 is switched to the switching position on the left side in FIG. As a result, the boom hydraulic cylinder 19 extends and the boom 16 is raised.

パイロットポンプ34の吐出ライン43には、パイロットポンプ34の吐出圧を一定に保持するパイロットリリーフ弁46が設けられている。また、パイロットポンプ34の吐出ライン43にはロック弁47が設けられており、このロック弁47は、上述したゲートロックレバー28の操作に応じて切換えられるようになっている。詳しく説明すると、例えばゲートロックレバー28を乗降阻止位置(下降位置)に引き下げると、ロックスイッチ48が閉じ状態となり、このロックスイッチ48を介してロック弁47のソレノイド駆動部が通電されて、ロック弁47が図中下側の連通位置に切換えられる。これにより、パイロットポンプ34からの元圧が操作装置35等へ導かれ、操作装置35等による方向切換弁36等の操作を有効化する。一方、ゲートロックレバー28を乗降許可位置(上昇位置)に引き上げると、ロックスイッチ48が開き状態となり、ロック弁47のソレノイド駆動部が通電されず、バネの付勢力で、ロック弁47が図中上側の中立位置となる。これにより、パイロットポンプ34からの元圧が遮断され、操作装置35等による方向切換弁36等の操作を無効化するようになっている。   The discharge line 43 of the pilot pump 34 is provided with a pilot relief valve 46 that keeps the discharge pressure of the pilot pump 34 constant. In addition, a lock valve 47 is provided in the discharge line 43 of the pilot pump 34, and this lock valve 47 can be switched according to the operation of the gate lock lever 28 described above. More specifically, for example, when the gate lock lever 28 is pulled down to the boarding / alighting prevention position (lowering position), the lock switch 48 is closed, and the solenoid drive portion of the lock valve 47 is energized via the lock switch 48, and the lock valve 48 47 is switched to the lower communication position in the figure. Thereby, the original pressure from the pilot pump 34 is guided to the operation device 35 and the like, and the operation of the direction switching valve 36 and the like by the operation device 35 and the like is validated. On the other hand, when the gate lock lever 28 is pulled up to the boarding / alighting permission position (upward position), the lock switch 48 is opened, the solenoid drive portion of the lock valve 47 is not energized, and the lock valve 47 is shown in FIG. Upper neutral position. As a result, the original pressure from the pilot pump 34 is cut off, and the operation of the direction switching valve 36 and the like by the operating device 35 and the like is invalidated.

ここで、制御装置32は、無作業時にエンジン31を自動停止する機能を有している。図4は、本実施形態における制御装置32の機能的構成とともに関連機器を表すブロック図である。   Here, the control device 32 has a function of automatically stopping the engine 31 when there is no work. FIG. 4 is a block diagram showing related devices together with the functional configuration of the control device 32 in the present embodiment.

この図4において、制御装置32は、エンジン制御部50、自動停止判定部51、及び報知制御部52を有している。   In FIG. 4, the control device 32 includes an engine control unit 50, an automatic stop determination unit 51, and a notification control unit 52.

エンジン制御部50は、キースイッチ29及びダイアル30からの信号を入力しており、通常、それらの信号に基づきエンジン31を制御するようになっている。すなわち、エンジンキーのSTAR位置の操作に応じてエンジン31を起動させ、エンジンキーのOFF位置の操作に応じてエンジン31を停止させる。また、ダイアル30で指示された目標回転数となるように、エンジン31の回転数を可変制御する。   The engine control unit 50 receives signals from the key switch 29 and the dial 30 and normally controls the engine 31 based on these signals. That is, the engine 31 is started according to the operation of the engine key in the STAR position, and the engine 31 is stopped according to the operation of the engine key in the OFF position. Further, the rotational speed of the engine 31 is variably controlled so that the target rotational speed specified by the dial 30 is obtained.

自動停止判定部51は、自動停止条件が成立しているかどうかを判定するようになっている。具体的には、キースイッチ29からの信号に基づき、エンジンキーがOFF位置に操作されていないかどうかを判定する(言い換えれば、エンジンキーがON位置にあるかどうかを判定する)。また、圧力スイッチ45からの信号に基づき、全ての油圧アクチュエータが操作されていない状態であるかどうかを判定する。さらに、例えば、ダイアル30からの信号に基づき、ダイアル30が操作されていないかどうか(言い換えれば、目標回転数の変更指示がないかどうか)を判定してもよい。さらに、例えば、エンジン制御部50からの情報(若しくは、エンジン31の状態を検出するセンサからの信号)に基づき、エンジン31に異常が生じていないかどうか等を判定してもよい。そして、前述したような自動停止条件が成立していると判定した場合、自動停止条件成立信号を報知制御部52に出力するようになっている。   The automatic stop determination unit 51 determines whether an automatic stop condition is satisfied. Specifically, it is determined based on a signal from the key switch 29 whether or not the engine key is operated to the OFF position (in other words, whether or not the engine key is in the ON position). Further, based on a signal from the pressure switch 45, it is determined whether or not all the hydraulic actuators are not operated. Further, for example, based on a signal from the dial 30, it may be determined whether the dial 30 is not operated (in other words, whether there is no instruction for changing the target rotational speed). Further, for example, based on information from the engine control unit 50 (or a signal from a sensor that detects the state of the engine 31), whether or not an abnormality has occurred in the engine 31 may be determined. When it is determined that the automatic stop condition as described above is satisfied, an automatic stop condition satisfied signal is output to the notification control unit 52.

また、自動停止判定部51は、自動停止条件が成立した状態の経過時間を計測しており、予め設定された猶予時間(具体的には、例えば数分〜数十分程度の範囲内で設定された時間)が経過したかどうかを判定するようになっている。なお、猶予時間が経過する前に、自動停止条件が成立しなくなった場合は、経過時間がゼロにリセットされる。そして、自動停止条件が成立した状態で猶予時間が経過した場合、自動停止条件成立信号の出力を停止するとともに、自動停止指示信号をエンジン制御部50及び報知制御部52に出力する。エンジン制御部50は、自動停止判定部51からの自動停止指示信号に応じて、エンジンキーの操作位置にかかわらず、エンジン31を自動停止させるようになっている。   The automatic stop determination unit 51 measures the elapsed time when the automatic stop condition is satisfied, and is set within a preset grace time (specifically, for example, within a range of several minutes to several tens of minutes). It is determined whether or not a predetermined time has elapsed. If the automatic stop condition is not satisfied before the grace time elapses, the elapsed time is reset to zero. When the grace period elapses while the automatic stop condition is satisfied, the output of the automatic stop condition satisfaction signal is stopped and an automatic stop instruction signal is output to the engine control unit 50 and the notification control unit 52. The engine control unit 50 automatically stops the engine 31 in response to the automatic stop instruction signal from the automatic stop determination unit 51 regardless of the operation position of the engine key.

報知制御部52は、自動停止条件成立信号を入力してから自動停止指示信号を入力するまでの間(言い換えれば、自動停止条件が成立した当初から、猶予時間が経過してエンジン31が自動停止するまでの間)、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定するようになっている。すなわち、例えばロックスイッチ48(降車検出部)からの信号が入力された場合は、ゲートロックレバー28が乗降阻止位置(下降位置)にあって、オペレータが降車していないと判定する。一方、例えばロックスイッチ48からの信号が入力されない場合は、ゲートロックレバー28が乗降許可位置(上昇位置)にあって、オペレータが降車していると判定する。そして、オペレータが降車していると判定した場合に、車外に向けて報知する車外報知部として例えば作業灯53及びホーン54を制御して、降車したオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。   The notification control unit 52 does not automatically stop the engine 31 after a grace period elapses from when the automatic stop condition is satisfied until the automatic stop condition signal is input after the automatic stop condition satisfaction signal is input. In the meantime, based on the signal from the lock switch 48, it is determined whether the operator is getting off. That is, for example, when a signal from the lock switch 48 (alighting detection unit) is input, it is determined that the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting prevention position (lowering position) and the operator has not got off. On the other hand, for example, when a signal from the lock switch 48 is not input, it is determined that the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting permission position (upward position) and the operator is getting off. And when it determines with the operator getting off, it controls the work light 53 and the horn 54, for example as a vehicle outside alert | reporting part which alert | reports toward the exterior of a vehicle, and warns the operator who forgot to unplug the engine key to the operator who got off It is like that.

詳しく説明すると、作業灯53は、運転室12の前方(言い換えれば、作業装置4の周囲)を照らすように運転室12の外側(詳細には、例えば運転室12の前側若しくはブーム16の側面側)に取り付けられている。また、ホーン54は、運転室12の外側に取り付けられている。そして、報知制御部52は、作業灯53を一定時間(具体的には、例えば数秒〜数十秒)点滅させることにより、車外のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。また、ホーン54を一定時間(具体的には、例えば数秒〜数十秒)断続的に吹鳴させることにより、車外のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。   More specifically, the work lamp 53 illuminates the front of the cab 12 (in other words, around the work device 4) outside the cab 12 (specifically, for example, the front side of the cab 12 or the side of the boom 16). ). The horn 54 is attached to the outside of the cab 12. Then, the notification control unit 52 alerts the operator outside the vehicle that the engine key has been forgotten to be removed by blinking the work lamp 53 for a certain period of time (specifically, for example, several seconds to several tens of seconds). Yes. Further, the horn 54 is intermittently sounded for a certain period of time (specifically, for example, several seconds to several tens of seconds) to warn the operator outside the vehicle of forgetting to remove the engine key.

次に、本実施形態における制御装置32の制御手順を、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態における制御装置32の制御処理内容を表すフローチャートである。   Next, the control procedure of the control apparatus 32 in this embodiment is demonstrated using FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the contents of control processing of the control device 32 in the present embodiment.

この図5において、まず、ステップ100にて、制御装置32の報知制御部52は、警報フラグF=0に初期化する。   In FIG. 5, first, in step 100, the notification control unit 52 of the control device 32 initializes an alarm flag F = 0.

また、ステップ101にて、制御装置32の自動停止判定部51は、キースイッチ29及びダイアル30からの信号等に基づき、自動停止条件が成立しているかどうかを判定する。例えば自動停止条件が成立していない場合(言い換えれば、例えばエンジンキーがOFF位置であるか、若しくはいずれかの油圧アクチュエータが操作された場合は)、ステップ101の判定が満たされず、その判定が繰り返し行われる。一方、例えば自動停止条件が成立している場合(言い換えれば、例えばエンジンキーがON位置であって全ての油圧アクチュエータが操作されていない場合)、自動停止条件成立信号を報知制御部52に出力する。そして、ステップ101の判定が満たされて、ステップ102に進み、自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達したかどうかを判定する。   In step 101, the automatic stop determination unit 51 of the control device 32 determines whether an automatic stop condition is satisfied based on signals from the key switch 29 and the dial 30. For example, when the automatic stop condition is not satisfied (in other words, for example, when the engine key is in the OFF position or one of the hydraulic actuators is operated), the determination in step 101 is not satisfied and the determination is repeated. Done. On the other hand, for example, when the automatic stop condition is satisfied (in other words, for example, when the engine key is in the ON position and all the hydraulic actuators are not operated), an automatic stop condition satisfaction signal is output to the notification control unit 52. . Then, the determination in step 101 is satisfied, and the process proceeds to step 102 to determine whether or not the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied has reached the grace time A.

報知制御部52は、例えば自動停止判定部51から自動停止条件成立信号が入力されたかどうかを判定することにより、前述したステップ101の判定結果を共有している。また、例えば自動停止判定部51から自動停止指示信号が入力されたかどうかを判定することにより、前述したステップ102の判定結果を共有している。そして、例えば自動停止判定部51から自動停止条件成立信号が入力されて自動停止指示信号が入力されない場合、言い換えれば、自動停止条件が成立した状態で経過時間t1が猶予時間Aに達しない場合は、ステップ102の判定が満たされず、ステップ103に移る。   The notification control unit 52 shares the determination result of step 101 described above, for example, by determining whether an automatic stop condition establishment signal is input from the automatic stop determination unit 51. Further, for example, by determining whether or not an automatic stop instruction signal is input from the automatic stop determination unit 51, the determination result of step 102 described above is shared. For example, when the automatic stop condition establishment signal is input from the automatic stop determination unit 51 and the automatic stop instruction signal is not input, in other words, when the elapsed time t1 does not reach the grace period A when the automatic stop condition is satisfied. The determination at step 102 is not satisfied, and the routine goes to step 103.

ステップ103では、報知制御部52は、警報フラグF=1であるかどうかを判定する。最初は、警報フラグF=0であるから、ステップ103の判定が満たされず、ステップ104に移る。ステップ104では、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定する。例えばオペレータが降車していないと判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降阻止位置にある場合)、ステップ104の判定が満たされず、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。   In step 103, the notification control unit 52 determines whether or not the alarm flag F = 1. Initially, since the warning flag F = 0, the determination in step 103 is not satisfied, and the routine proceeds to step 104. In step 104, based on the signal from the lock switch 48, it is determined whether the operator is getting off. For example, when it is determined that the operator does not get off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting prevention position), the determination at step 104 is not satisfied, and the process returns to the above-described step 101 and the same procedure is repeated.

一方、例えばオペレータが降車していると判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降許可位置にある場合)、ステップ104の判定が満たされ、ステップ105に移る。ステップ105では、報知制御部52は、作業灯53を一定時間点滅させ、ホーン54を一定時間断続的に吹鳴させて、降車したオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。その後、ステップ106に進み、警報フラグF=1に書換える。そして、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。   On the other hand, for example, when it is determined that the operator is getting off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting permission position), the determination at step 104 is satisfied, and the routine proceeds to step 105. In step 105, the notification control unit 52 blinks the work lamp 53 for a certain period of time, and sounds the horn 54 intermittently for a certain period of time to warn the operator who has left the car that he / she has forgotten to remove the engine key. Then, it progresses to step 106 and rewrites with the warning flag F = 1. And it returns to above-mentioned step 101 and repeats the same procedure as the above.

なお、ステップ105及び106が終了した後は、ステップ101及び102を経てステップ103に進んでも、警報フラグF=1であるから、その判定が満たされる。そのため、ステップ103からステップ104に進まず、ステップ101に戻るようになる。   After steps 105 and 106 are completed, even if the process proceeds to step 103 via steps 101 and 102, the determination is satisfied because the alarm flag F = 1. For this reason, the process does not proceed from step 103 to step 104, but returns to step 101.

そして、例えばステップ102にて自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達した場合は、その判定が満たされ、ステップ107に移る。ステップ107では、自動停止判定部51は、自動停止指示信号をエンジン制御部50及び報知制御部52に出力する。エンジン制御部50は、この自動停止指示信号に応じて、エンジン31を自動停止させる。   For example, when the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied at step 102 reaches the grace time A, the determination is satisfied, and the routine proceeds to step 107. In step 107, the automatic stop determination unit 51 outputs an automatic stop instruction signal to the engine control unit 50 and the notification control unit 52. The engine control unit 50 automatically stops the engine 31 in response to the automatic stop instruction signal.

以上のように構成された本実施形態においては、制御装置32の報知制御部52は、自動停止条件が成立した当初から、猶予時間が経過してエンジン31が自動停止するまでの間に、オペレータが降車していると判定した場合に、作業灯53及びホーン54を制御してエンジンキーの抜き忘れを警告する。これにより、降車したオペレータに、エンジン31が自動停止してもエンジンキーを抜き忘れないように注意を促すことができる。したがって、エンジン31の自動停止前にオペレータが降車した場合でも、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる。   In the present embodiment configured as described above, the notification control unit 52 of the control device 32 operates from the beginning when the automatic stop condition is satisfied until the engine 31 automatically stops after the grace period elapses. When it is determined that the vehicle is getting off, the work lamp 53 and the horn 54 are controlled to warn of forgetting to remove the engine key. As a result, the operator who gets off can be cautioned not to forget to remove the engine key even if the engine 31 is automatically stopped. Therefore, even when the operator gets off before the engine 31 is automatically stopped, it is possible to prevent forgetting to remove the engine key.

なお、上記第1の実施形態においては、制御装置32の報知制御部52は、自動停止条件が成立した状態で猶予時間が経過する前に、オペレータが降車していると判定した場合に、一度しか、言い換えれば、オペレータが降車したときしか警告しない場合(上述の図5参照)を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。すなわち、例えば、自動停止条件が成立した状態で猶予時間が経過する前であって、警告してから予め設定された所定時間(具体的には、例えば数分程度)が経過したときに、警報フラグF=0とし、上述の図5のステップ103を経てステップ104に進んで、オペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合にステップ105に進んで、再度警告してもよい。このような場合には、エンジンキーの抜き忘れを防止する効果を高めることができる。   In the first embodiment, the notification control unit 52 of the control device 32 once determines that the operator is getting off before the grace time elapses while the automatic stop condition is satisfied. However, in other words, the case where the warning is given only when the operator gets off (see FIG. 5 above) has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Is possible. That is, for example, before the grace period elapses in a state where the automatic stop condition is satisfied, and when a predetermined time (specifically, for example, about several minutes) has elapsed since the warning, The flag F is set to 0, the process proceeds to step 104 through step 103 of FIG. 5 described above, and it is determined whether or not the operator has got off. If it is determined that the operator has got off, the process proceeds to step 105 and again You may warn. In such a case, the effect of preventing forgetting to remove the engine key can be enhanced.

次に、本発明の第2の実施形態を、図6及び図7により説明する。なお、本実施形態において、上記第1の実施形態と同等の部分は、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

図6は、本実施形態における制御装置32の機能的構成を関連機器とともに表すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating the functional configuration of the control device 32 in the present embodiment together with related devices.

本実施形態では、制御装置32は、エンジン制御部50、自動停止判定部51、及び報知制御部52Aを有している。   In the present embodiment, the control device 32 includes an engine control unit 50, an automatic stop determination unit 51, and a notification control unit 52A.

報知制御部52Aは、自動停止条件が成立した状態の経過時間t1(言い換えれば、自動停止条件成立信号の入力時間)を計測しており、エンジン31の自動停止までの残り時間t2(=A−t1)が予め設定された所定時間B(但し、B<A。具体的には、例えば数秒〜数十秒の範囲内で設定された時間)となるかどうかを判定するようになっている。別の言い方をすれば、自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が予め設定された所定時間(A−B)に達したかどうかを判定するようになっている。そして、エンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなるときに、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定する。そして、例えばオペレータが降車していると判定した場合に、車外に向けて報知する車外報知部として例えば作業灯53及びホーン54を制御して、降車したオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。   The notification control unit 52A measures the elapsed time t1 (in other words, the input time of the automatic stop condition satisfaction signal) in the state where the automatic stop condition is satisfied, and the remaining time t2 until the engine 31 is automatically stopped (= A−). It is determined whether or not t1) is a predetermined time B set in advance (where B <A, specifically, for example, a time set within a range of several seconds to several tens of seconds). In other words, it is determined whether or not the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied has reached a predetermined time (AB) set in advance. Then, when the remaining time t2 until the automatic stop of the engine 31 reaches the predetermined time B, it is determined based on a signal from the lock switch 48 whether or not the operator is getting off. And, for example, when it is determined that the operator is getting off, as an out-of-vehicle notifying unit for notifying the outside of the vehicle, for example, the work lamp 53 and the horn 54 are controlled to warn the operator who has left the vehicle that he / she forgot to unplug the engine key. It is supposed to be.

一方、例えばオペレータが降車していないと判定した場合に、車内に向けて報知する車内報知部として例えば表示装置55及びブザー56を制御してエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。詳しく説明すると、表示装置55及びブザー56は、運転室12内に取り付けられている。そして、報知制御部52は、表示装置55に警告メッセージ(例えば「まもなくエンジンが停止します。キーの抜き忘れにご注意ください」)を一定時間(具体的には、例えば数秒〜数十秒)表示させることにより、車内のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。また、ブザー56を一定時間(具体的には、例えば数秒〜数十秒)吹鳴させることにより、車内のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告するようになっている。   On the other hand, for example, when the operator determines that the vehicle has not got off, the display device 55 and the buzzer 56 are controlled, for example, as an in-vehicle notification unit for informing the inside of the vehicle to warn of forgetting to remove the engine key. More specifically, the display device 55 and the buzzer 56 are attached in the cab 12. Then, the notification control unit 52 sends a warning message (for example, “the engine will stop soon. Be careful not to forget to remove the key”) to the display device 55 for a certain time (specifically, for example, several seconds to several tens of seconds). By displaying it, the operator in the vehicle is warned that he or she has forgotten to remove the engine key. In addition, by sounding the buzzer 56 for a certain period of time (specifically, for example, several seconds to several tens of seconds), the operator in the vehicle is warned that he or she has forgotten to remove the engine key.

次に、本実施形態における制御装置32の制御手順を、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態における制御装置32の制御処理内容を表すフローチャートである。   Next, the control procedure of the control apparatus 32 in this embodiment is demonstrated using FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the contents of control processing of the control device 32 in the present embodiment.

この図7において、ステップ100にて、制御装置32の報知制御部52Aは、警報フラグF=0に初期化する。   In FIG. 7, in step 100, the notification control unit 52A of the control device 32 initializes the alarm flag F = 0.

また、ステップ101にて、制御装置32の自動停止判定部51は、キースイッチ29及びダイアル30からの信号等に基づき、自動停止条件が成立しているかどうかを判定する。例えば自動停止条件が成立していない場合(言い換えれば、例えばエンジンキーがOFF位置であるか、若しくはいずれかの油圧アクチュエータが操作された場合は)、ステップ101の判定が満たされず、その判定が繰り返し行われる。一方、例えば自動停止条件が成立している場合(言い換えれば、例えばエンジンキーがON位置であって全ての油圧アクチュエータが操作されていない場合)、自動停止条件成立信号を報知制御部52Aに出力する。   In step 101, the automatic stop determination unit 51 of the control device 32 determines whether an automatic stop condition is satisfied based on signals from the key switch 29 and the dial 30. For example, when the automatic stop condition is not satisfied (in other words, for example, when the engine key is in the OFF position or one of the hydraulic actuators is operated), the determination in step 101 is not satisfied and the determination is repeated. Done. On the other hand, for example, when the automatic stop condition is satisfied (in other words, for example, when the engine key is in the ON position and all the hydraulic actuators are not operated), an automatic stop condition satisfaction signal is output to the notification control unit 52A. .

報知制御部52Aは、例えば自動停止判定部51から自動停止条件成立信号が入力されたかどうかを判定することにより、前述したステップ101の判定結果を共有している。そして、例えば自動停止判定部51から自動停止条件成立信号が入力された場合、ステップ101の判定が満たされ、ステップ110に移る。ステップ110では、報知制御部52Aは、自動停止条件成立信号が入力された状態で(言い換えれば、自動停止条件が成立した状態で)、エンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなるかどうかを判定する。エンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなるまでは、ステップ110の判定が満たされず、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。そして、エンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなると、ステップ110の判定が満たされ、ステップ111に移る。   The notification control unit 52A shares the determination result of step 101 described above, for example, by determining whether an automatic stop condition satisfaction signal is input from the automatic stop determination unit 51. For example, when an automatic stop condition establishment signal is input from the automatic stop determination unit 51, the determination in step 101 is satisfied, and the process proceeds to step 110. In step 110, the notification control unit 52 </ b> A is in a state where the automatic stop condition satisfaction signal is input (in other words, in a state where the automatic stop condition is satisfied), and the remaining time t <b> 2 until the automatic stop of the engine 31 is the predetermined time B. Determine whether or not. Until the remaining time t2 until the automatic stop of the engine 31 reaches the predetermined time B, the determination in step 110 is not satisfied, and the process returns to the above-described step 101 and the same procedure is repeated. When the remaining time t2 until the automatic stop of the engine 31 reaches the predetermined time B, the determination at step 110 is satisfied, and the routine proceeds to step 111.

ステップ111では、報知制御部52Aは、警報フラグF=2であるかどうかを判定する。最初は、警報フラグF=0であるから、ステップ111の判定が満たされず、ステップ112に移る。ステップ112では、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定する。例えばオペレータが降車していると判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降許可位置にある場合)、ステップ112の判定が満たされ、ステップ113に移る。ステップ113では、報知制御部52Aは、作業灯53を一定時間点滅させ、ホーン54を一定時間断続的に吹鳴させて、車外のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。その後、ステップ114に進み、警報フラグF=2に書換える。   In step 111, the notification control unit 52A determines whether or not the alarm flag F = 2. Initially, since the warning flag F = 0, the determination in step 111 is not satisfied, and the routine proceeds to step 112. In step 112, based on the signal from the lock switch 48, it is determined whether the operator is getting off. For example, when it is determined that the operator is getting off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the getting-on / off permission position), the determination at step 112 is satisfied, and the routine proceeds to step 113. In step 113, the notification control unit 52A blinks the work lamp 53 for a certain period of time, and sounds the horn 54 intermittently for a certain period of time to warn the operator outside the vehicle that the engine key has been forgotten to be removed. Then, it progresses to step 114 and rewrites it with the warning flag F = 2.

一方、例えばステップ112にてオペレータが降車していないと判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降阻止位置にある場合)、その判定が満たされ、ステップ115に移る。ステップ115では、報知制御部52Aは、表示装置55に警告メッセージを一定時間表示させ、ブザー56を一定時間吹鳴させて、車内のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。その後、ステップ114に進み、警報フラグF=2に書換える。   On the other hand, for example, when it is determined in step 112 that the operator has not got off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting prevention position), the determination is satisfied, and the routine proceeds to step 115. In step 115, the notification control unit 52 </ b> A displays a warning message on the display device 55 for a certain period of time and sounds the buzzer 56 for a certain period of time to warn the operator in the vehicle that the engine key has been forgotten to be removed. Then, it progresses to step 114 and rewrites it with the warning flag F = 2.

そして、ステップ114の終了後、ステップ102に進み、自動停止判定部51は、自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達したかどうかを判定する。そして、例えば自動停止条件が成立した状態で経過時間t1が猶予時間Aに達しない場合は、ステップ102の判定が満たされず、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。   Then, after step 114 is completed, the process proceeds to step 102 where the automatic stop determination unit 51 determines whether or not the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied has reached the grace period A. For example, when the elapsed time t1 does not reach the grace time A when the automatic stop condition is satisfied, the determination in step 102 is not satisfied, and the process returns to the above-described step 101 to repeat the same procedure as described above.

なお、ステップ112,113,114又はステップ112,115,114が終了した後は、ステップ101及び110を経てステップ111に進んでも、警報フラグF=2であるから、その判定が満たされる。そのため、ステップ111からステップ112に進まず、ステップ102に進ようになる。   After step 112, 113, 114 or step 112, 115, 114 is completed, even if the process proceeds to step 111 via steps 101 and 110, the determination is satisfied because alarm flag F = 2. Therefore, it does not proceed from step 111 to step 112, but proceeds to step 102.

そして、例えばステップ102にて自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達した場合は、その判定が満たされ、ステップ107に移る。ステップ107では、自動停止判定部51は、自動停止指示信号をエンジン制御部50及び報知制御部52に出力する。エンジン制御部50は、この自動停止指示信号に応じて、エンジン31を自動停止させる。   For example, when the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied at step 102 reaches the grace time A, the determination is satisfied, and the routine proceeds to step 107. In step 107, the automatic stop determination unit 51 outputs an automatic stop instruction signal to the engine control unit 50 and the notification control unit 52. The engine control unit 50 automatically stops the engine 31 in response to the automatic stop instruction signal.

以上のように構成された本実施形態においては、エンジン31の自動停止までの残り時間が所定時間となるときに、オペレータが降車していると判定した場合に、作業灯53及びホーン54を制御してエンジンキーの抜き忘れを警告する。これにより、車外のオペレータに、エンジン31が自動停止してもエンジンキーを抜き忘れないように注意を促すことができる。したがって、エンジン31の自動停止前にオペレータが降車した場合でも、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる。   In the present embodiment configured as described above, when the remaining time until the automatic stop of the engine 31 reaches a predetermined time, the work lamp 53 and the horn 54 are controlled when it is determined that the operator gets off. To warn you that you forgot to remove the engine key. As a result, an operator outside the vehicle can be alerted not to forget to remove the engine key even if the engine 31 is automatically stopped. Therefore, even when the operator gets off before the engine 31 is automatically stopped, it is possible to prevent forgetting to remove the engine key.

また、本実施形態においては、エンジン31の自動停止までの残り時間が所定時間となるときに、オペレータが降車していないと判定した場合に、表示装置55及びブザー56を制御してエンジンキーの抜き忘れを警告する。これにより、車内のオペレータに、エンジン31が自動停止してもエンジンキーを抜き忘れないように注意を促すことができる。したがって、エンジンの自動停止前にオペレータが降車しない場合でも、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる。   Further, in the present embodiment, when the remaining time until the engine 31 is automatically stopped reaches a predetermined time, when it is determined that the operator does not get off, the display device 55 and the buzzer 56 are controlled to control the engine key. Warning about forgetting to unplug. As a result, the operator in the vehicle can be alerted not to forget to remove the engine key even if the engine 31 is automatically stopped. Therefore, even when the operator does not get off before the engine is automatically stopped, it is possible to prevent forgetting to remove the engine key.

次に、本発明の第3の実施形態を、図8及び図9により説明する。なお、本実施形態において、上記第1及び第2の実施形態と同等の部分は、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

図8は、本実施形態における制御装置32の機能的構成を関連機器とともに表すブロック図である。図9は、本実施形態における制御装置32の制御処理内容を表すフローチャートである。   FIG. 8 is a block diagram showing the functional configuration of the control device 32 in the present embodiment together with related devices. FIG. 9 is a flowchart showing the contents of control processing of the control device 32 in the present embodiment.

この図9において、まず、ステップ100にて、制御装置32の報知制御部52Bは、警報フラグF=0に初期化する。   In FIG. 9, first, at step 100, the notification control unit 52B of the control device 32 initializes an alarm flag F = 0.

また、ステップ101にて、制御装置32の自動停止判定部51は、キースイッチ29及びダイアル30からの信号等に基づき、自動停止条件が成立しているかどうかを判定する。例えば自動停止条件が成立していない場合(言い換えれば、例えばエンジンキーがOFF位置であるか、若しくはいずれかの油圧アクチュエータが操作された場合は)、ステップ101の判定が満たされず、その判定が繰り返し行われる。一方、例えば自動停止条件が成立している場合(言い換えれば、例えばエンジンキーがON位置であって全ての油圧アクチュエータが操作されていない場合)、自動停止条件成立信号を報知制御部52Bに出力する。   In step 101, the automatic stop determination unit 51 of the control device 32 determines whether an automatic stop condition is satisfied based on signals from the key switch 29 and the dial 30. For example, when the automatic stop condition is not satisfied (in other words, for example, when the engine key is in the OFF position or one of the hydraulic actuators is operated), the determination in step 101 is not satisfied and the determination is repeated. Done. On the other hand, for example, when an automatic stop condition is satisfied (in other words, for example, when the engine key is in the ON position and all the hydraulic actuators are not operated), an automatic stop condition satisfaction signal is output to the notification control unit 52B. .

報知制御部52Bは、例えば自動停止判定部51から自動停止条件成立信号が入力されたかどうかを判定することにより、前述したステップ101の判定結果を共有している。そして、例えば自動停止判定部51から自動停止条件成立信号が入力された場合、ステップ101の判定が満たされ、ステップ110に移る。ステップ110では、報知制御部52Bは、自動停止条件成立信号が入力された状態で(言い換えれば、自動停止条件が成立した状態で)、エンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなるかどうかを判定する。エンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなるまでは、ステップ110の判定が満たされず、ステップ103に移る。   The notification control unit 52B shares the determination result of step 101 described above, for example, by determining whether an automatic stop condition establishment signal is input from the automatic stop determination unit 51. For example, when an automatic stop condition establishment signal is input from the automatic stop determination unit 51, the determination in step 101 is satisfied, and the process proceeds to step 110. In step 110, the notification control unit 52B is in a state in which the automatic stop condition satisfaction signal is input (in other words, in a state in which the automatic stop condition is satisfied), and the remaining time t2 until the automatic stop of the engine 31 is the predetermined time B. Determine whether or not. Until the remaining time t2 until the automatic stop of the engine 31 reaches the predetermined time B, the determination at step 110 is not satisfied, and the routine proceeds to step 103.

ステップ103では、報知制御部52Bは、警報フラグF=1であるかどうかを判定する。最初は、警報フラグF=0であるから、ステップ103の判定が満たされず、ステップ104に移る。ステップ104では、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定する。例えばオペレータが降車していないと判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降阻止位置にある場合)、ステップ104の判定が満たされず、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。   In step 103, the notification control unit 52B determines whether or not the alarm flag F = 1. Initially, since the warning flag F = 0, the determination in step 103 is not satisfied, and the routine proceeds to step 104. In step 104, based on the signal from the lock switch 48, it is determined whether the operator is getting off. For example, when it is determined that the operator does not get off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting prevention position), the determination at step 104 is not satisfied, and the process returns to the above-described step 101 and the same procedure is repeated.

一方、例えばオペレータが降車していると判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降許可位置にある場合)、ステップ104の判定が満たされ、ステップ105に移る。ステップ105では、報知制御部52Bは、作業灯53を一定時間点滅させ、ホーン54を一定時間断続的に吹鳴させて、降車したオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。その後、ステップ106に進み、警報フラグF=1に書換える。そして、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。   On the other hand, for example, when it is determined that the operator is getting off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting permission position), the determination at step 104 is satisfied, and the routine proceeds to step 105. In step 105, the notification control unit 52B blinks the work lamp 53 for a certain period of time and sounds the horn 54 intermittently for a certain period of time to warn the operator who has left the car that he / she has forgotten to remove the engine key. Then, it progresses to step 106 and rewrites with the warning flag F = 1. And it returns to above-mentioned step 101 and repeats the same procedure as the above.

なお、ステップ105及び106が終了した後は、ステップ101及び110を経てステップ103に進んでも、警報フラグF=1であるから、その判定が満たされる。そのため、ステップ103からステップ104に進まず、ステップ101に戻るようになる。   After steps 105 and 106 are completed, even if the process proceeds to step 103 through steps 101 and 110, the determination is satisfied because the alarm flag F = 1. For this reason, the process does not proceed from step 103 to step 104, but returns to step 101.

そして、例えばステップ110にてエンジン31の自動停止までの残り時間t2が所定時間Bとなると、その判定が満たされ、ステップ111に移る。ステップ111では、報知制御部52Bは、警報フラグF=2であるかどうかを判定する。最初は、警報フラグF=0又はF=1であるから、ステップ111の判定が満たされず、ステップ112に移る。ステップ112では、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定する。例えばオペレータが降車していると判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降許可位置にある場合)、ステップ112の判定が満たされ、ステップ113に移る。ステップ113では、報知制御部52Bは、作業灯53を一定時間点滅させ、ホーン54を一定時間断続的に吹鳴させて、車外のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。その後、ステップ114に進み、警報フラグF=2に書換える。   For example, when the remaining time t2 until the automatic stop of the engine 31 reaches the predetermined time B in step 110, the determination is satisfied, and the routine proceeds to step 111. In step 111, the notification control unit 52B determines whether or not the alarm flag F = 2. Initially, since the warning flag F = 0 or F = 1, the determination in step 111 is not satisfied, and the routine proceeds to step 112. In step 112, based on the signal from the lock switch 48, it is determined whether the operator is getting off. For example, when it is determined that the operator is getting off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the getting-on / off permission position), the determination at step 112 is satisfied, and the routine proceeds to step 113. In step 113, the notification control unit 52B blinks the work lamp 53 for a certain period of time and sounds the horn 54 intermittently for a certain period of time to warn the operator outside the vehicle that the engine key has been forgotten to be removed. Then, it progresses to step 114 and rewrites it with the warning flag F = 2.

一方、例えばステップ112にてオペレータが降車していないと判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降阻止位置にある場合)、その判定が満たされ、ステップ115に移る。ステップ115では、報知制御部52Bは、表示装置55に警告メッセージを一定時間表示させ、ブザー56を一定時間吹鳴させて、車内のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。その後、ステップ114に進み、警報フラグF=2に書換える。   On the other hand, for example, when it is determined in step 112 that the operator has not got off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the boarding / alighting prevention position), the determination is satisfied, and the routine proceeds to step 115. In step 115, the notification control unit 52B displays a warning message on the display device 55 for a certain period of time and sounds the buzzer 56 for a certain period of time to warn the operator in the vehicle that the engine key has been forgotten to be removed. Then, it progresses to step 114 and rewrites it with the warning flag F = 2.

そして、ステップ114の終了後、ステップ102に進み、自動停止判定部51は、自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達したかどうかを判定する。そして、例えば自動停止条件が成立した状態で経過時間t1が猶予時間Aに達しない場合は、ステップ102の判定が満たされず、前述のステップ101に戻って上記同様の手順を繰り返す。   Then, after step 114 is completed, the process proceeds to step 102 where the automatic stop determination unit 51 determines whether or not the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied has reached the grace period A. For example, when the elapsed time t1 does not reach the grace time A when the automatic stop condition is satisfied, the determination in step 102 is not satisfied, and the process returns to the above-described step 101 to repeat the same procedure as described above.

なお、ステップ112,113,114又はステップ112,115,114が終了した後は、ステップ101及び110を経てステップ111に進んでも、警報フラグF=2であるから、その判定が満たされる。そのため、ステップ111からステップ112に進まず、ステップ102に進ようになる。   After step 112, 113, 114 or step 112, 115, 114 is completed, even if the process proceeds to step 111 via steps 101 and 110, the determination is satisfied because alarm flag F = 2. Therefore, it does not proceed from step 111 to step 112, but proceeds to step 102.

そして、例えばステップ102にて自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達した場合は、その判定が満たされ、ステップ107に移る。ステップ107では、自動停止判定部51は、自動停止指示信号をエンジン制御部50及び報知制御部52に出力する。エンジン制御部50は、この自動停止指示信号に応じて、エンジン31を自動停止させる。   For example, when the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied at step 102 reaches the grace time A, the determination is satisfied, and the routine proceeds to step 107. In step 107, the automatic stop determination unit 51 outputs an automatic stop instruction signal to the engine control unit 50 and the notification control unit 52. The engine control unit 50 automatically stops the engine 31 in response to the automatic stop instruction signal.

以上のような本実施形態においても、上記第1及び第2の実施形態と同様、エンジンキーの抜き忘れを防止することができる。   Also in the present embodiment as described above, forgetting to remove the engine key can be prevented as in the first and second embodiments.

また、本実施形態においては、エンジン31の自動停止までの残り時間が所定時間Bとなる前にオペレータが降車した場合に、オペレータが降車したときとエンジン31の自動停止までの残り時間が所定時間Bとなるときの2段階で、警告する。これにより、エンジンキーの抜き忘れの防止効果を高めることができる。   Further, in this embodiment, when the operator gets off before the remaining time until the engine 31 automatically stops reaches the predetermined time B, the remaining time until the operator gets off and the automatic stop of the engine 31 is the predetermined time. Warning in two stages when B. Thereby, the effect of preventing forgetting to remove the engine key can be enhanced.

なお、上記第1〜第3の実施形態においては、特に説明しなかったが、報知制御部52,52A,52Bは、エンジン31の自動停止後にエンジンキーの抜き忘れを警告してもよい。このような変形例を、図10により説明する。図10は、本変形例におけるエンジン停止後の制御処理内容を表すフローチャートである。   Although not particularly described in the first to third embodiments, the notification control units 52, 52 </ b> A, and 52 </ b> B may warn of forgetting to remove the engine key after the engine 31 is automatically stopped. Such a modification will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the content of control processing after the engine is stopped in the present modification.

本変形例では、上述の図5、図7、又は図9で示すように、ステップ102にて自動停止条件が成立した状態の経過時間t1が猶予時間Aに達した場合は、その判定が満たされ、ステップ107に移る。ステップ107では、自動停止判定部51は、自動停止指示信号をエンジン制御部50及び報知制御部52(又は52A,52B)に出力する。エンジン制御部50は、この自動停止指示信号に応じて、エンジン31を自動停止させる。   In this modified example, as shown in FIG. 5, FIG. 7, or FIG. 9 described above, when the elapsed time t1 in the state where the automatic stop condition is satisfied in step 102 reaches the grace time A, the determination is satisfied. Then, the process proceeds to Step 107. In step 107, the automatic stop determination unit 51 outputs an automatic stop instruction signal to the engine control unit 50 and the notification control unit 52 (or 52A, 52B). The engine control unit 50 automatically stops the engine 31 in response to the automatic stop instruction signal.

報知制御部52(又は52A,52B)は、自動停止判定部51からの自動停止指示信号に応じて、ステップ120に進み、キースイッチ29からの信号に基づき、エンジンキーがOFF位置に操作されているかどうかを判定する。例えばエンジンキーがOFF位置に操作されている場合は、ステップ120の判定が満たされ、終了する。一方、例えばエンジンキーがOFF位置に操作されていない場合は、ステップ120の判定が満たされず、ステップ121に移る。   The notification control unit 52 (or 52A, 52B) proceeds to step 120 in response to the automatic stop instruction signal from the automatic stop determination unit 51, and the engine key is operated to the OFF position based on the signal from the key switch 29. Determine whether or not. For example, when the engine key is operated to the OFF position, the determination in step 120 is satisfied and the process ends. On the other hand, for example, when the engine key is not operated to the OFF position, the determination in step 120 is not satisfied, and the routine proceeds to step 121.

ステップ121では、ロックスイッチ48からの信号に基づき、オペレータが降車しているかどうかを判定する。例えばオペレータが降車していると判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降許可位置にある場合)、ステップ121の判定が満たされ、ステップ122に移る。ステップ122では、報知制御部52(又は52A,52B)は、作業灯53を一定時間点滅させ、ホーン54を一定時間断続的に吹鳴させて、車外のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。   In step 121, based on the signal from the lock switch 48, it is determined whether the operator is getting off. For example, when it is determined that the operator is getting off (in other words, when the gate lock lever 28 is at the getting-on / off permission position), the determination at step 121 is satisfied, and the routine proceeds to step 122. In step 122, the notification control unit 52 (or 52A, 52B) blinks the work lamp 53 for a certain period of time and sounds the horn 54 intermittently for a certain period of time to warn the operator outside the vehicle that he has forgotten to remove the engine key. To do.

一方、例えばオペレータが降車していないと判定した場合(言い換えれば、ゲートロックレバー28が乗降阻止位置にある場合)、ステップ121の判定が満たされ、ステップ123に移る。ステップ123では、報知制御部52(又は52A,52B)は、表示装置55に警告メッセージを一定時間表示させ、ブザー56を一定時間吹鳴させて、車内のオペレータに向けてエンジンキーの抜き忘れを警告する。   On the other hand, for example, when it is determined that the operator has not got off (in other words, when the gate lock lever 28 is in the boarding / alighting prevention position), the determination at step 121 is satisfied, and the routine proceeds to step 123. In step 123, the notification control unit 52 (or 52A, 52B) displays a warning message on the display device 55 for a certain period of time, sounds the buzzer 56 for a certain period of time, and warns the operator in the vehicle that the engine key has been forgotten to be removed. To do.

以上のような本変形例においては、エンジンキーの抜き忘れの防止効果を高めることができる。   In this modified example as described above, it is possible to enhance the effect of preventing forgetting to remove the engine key.

なお、上記第1〜第3の実施形態並びに変形例においては、報知制御部52,52A,52Bは、車外報知部として作業灯53及びホーン54を制御して警告する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。すなわち、例えば運転室12の外側にスピーカを設け、これを制御して警告音声を発してもよい。具体的には、例えば上述のステップ105にて警告音声「エンジンの自動停止機能が有効です。キーの抜き忘れにご注意ください」を発してもよい。また、例えば上述のステップ113にて警告音声「まもなくエンジンが停止します。キーの抜き忘れにご注意ください」を発してもよい。また、例えば上述のステップ122にて警告音声「キーを抜き忘れています。キーを抜いてください」を発してもよい。このような場合も、上記同様の効果を得ることができる。   In the first to third embodiments and the modifications described above, the notification control units 52, 52A, and 52B have been described by taking as an example a case where the warning is performed by controlling the work lamp 53 and the horn 54 as an outside notification unit. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. That is, for example, a speaker may be provided outside the cab 12, and this may be controlled to emit a warning sound. Specifically, for example, in the above-described step 105, a warning voice “The engine automatic stop function is effective. Be careful not to forget to remove the key” may be issued. In addition, for example, in the above-described step 113, a warning voice “The engine will be stopped soon. Be careful not to forget to remove the key” may be issued. Also, for example, in step 122 described above, a warning voice “Forgot to remove the key. Please remove the key” may be issued. In such a case, the same effect as described above can be obtained.

また、上記第2及び第3の実施形態並びに変形例においては、報知制御部52A,52Bは、車内報知部として表示装置55及びブザー56を制御して警告する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。具体的には、例えば上述のステップ115にて警告音声「まもなくエンジンが停止します。キーの抜き忘れにご注意ください」を発してもよい。また、例えば上述のステップ123にて警告音声「キーを抜いて降車してください」を発してもよい。このような場合も、上記同様の効果を得ることができる。   Further, in the second and third embodiments and the modified examples, the notification control units 52A and 52B have been described by taking as an example a case where the warning is performed by controlling the display device 55 and the buzzer 56 as an in-vehicle notification unit. However, various modifications are possible without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Specifically, for example, in step 115 described above, a warning voice “The engine will stop soon. Please be careful not to forget to remove the key” may be issued. Further, for example, in step 123 described above, a warning voice “Please remove the key and get off” may be issued. In such a case, the same effect as described above can be obtained.

なお、上記第1〜第3の実施形態並びに変形例においては、自動停止判定部51は、自動停止条件として、全ての油圧アクチュエータが操作されていない状態(無操作状態)であるかどうかを圧力スイッチ45からの信号に基づき判定し、報知制御部52(又は52A,52B)は、オペレータが降車しているかどうかをロックスイッチ48からの信号に基づき判定した場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。すなわち、例えば、無操作状態であるかどうかをロックスイッチ48からの信号に基づき判定し、オペレータが降車しているかどうかを運転席22の着座スイッチ(詳細には、オペレータの着座状態を検出する例えば荷重センサ又は光センサ)からの信号に基づき判定してもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。   In the first to third embodiments and the modified examples, the automatic stop determination unit 51 determines whether or not all the hydraulic actuators are not operated (no operation state) as an automatic stop condition. The determination is made based on the signal from the switch 45, and the notification control unit 52 (or 52A, 52B) has been described by taking as an example the case where the operator determines whether or not the vehicle is getting off based on the signal from the lock switch 48. The present invention is not limited, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. That is, for example, it is determined based on a signal from the lock switch 48 whether or not it is in a non-operation state, and whether or not the operator is getting off is determined based on the seating switch of the driver's seat 22 (specifically, for example, detecting the seating state of the operator) The determination may be made based on a signal from a load sensor or an optical sensor. In this case, the same effect as described above can be obtained.

また、上記第1〜第3の実施形態並びに変形例においては、制御装置32として、エンジン制御部50、自動停止判定部51、及び報知制御部52(又は52A,52B)を備えた場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で様々な変形が可能である。すなわち、例えばエンジン制御部50、自動停止判定部51、及び報知制御部52(又は52A,52B)のうちのいずれかを一体構成としてもよいし、さらに表示装置55やブザー56等と一体構成としてもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。   Moreover, in the said 1st-3rd embodiment and modification, the case where the engine control part 50, the automatic stop determination part 51, and the alerting | reporting control part 52 (or 52A, 52B) are provided as the control apparatus 32 is an example. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. That is, for example, any one of the engine control unit 50, the automatic stop determination unit 51, and the notification control unit 52 (or 52A, 52B) may be integrated, or further integrated with the display device 55, the buzzer 56, and the like. Also good. In this case, the same effect as described above can be obtained.

9 走行用油圧モータ
19 ブーム用油圧シリンダ
20 アーム用油圧シリンダ
21 バケット用油圧シリンダ
29 キースイッチ
31 エンジン
33 油圧ポンプ
48 ロックスイッチ(降車検出部)
50 エンジン制御部
51 自動停止判定部
52,52A,52B 報知制御部
53 作業灯(車外報知部)
54 ホーン(車外報知部)
55 表示装置(車内報知部)
56 ブザー(車内報知部)
9 Traveling hydraulic motor 19 Boom hydraulic cylinder 20 Arm hydraulic cylinder 21 Bucket hydraulic cylinder 29 Key switch 31 Engine 33 Hydraulic pump 48 Lock switch (get-off detection unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 Engine control part 51 Automatic stop determination part 52,52A, 52B Notification control part 53 Work light (outside vehicle notification part)
54 Horn (notification outside the vehicle)
55 Display device (in-car notification unit)
56 Buzzer (in-car notification part)

Claims (5)

複数の油圧アクチュエータと、
前記複数の油圧アクチュエータに供給する圧油を生成する油圧ポンプと、
前記油圧ポンプを駆動するエンジンと、
エンジンキーの操作に応じて前記エンジンの起動・停止を指示するキースイッチと、
自動停止条件が成立しているかどうかを判定し、さらに前記自動停止条件が成立した状態で予め設定された猶予時間が経過したかどうかを判定する自動停止判定部と、
前記自動停止条件が成立した状態で前記猶予時間が経過した場合に、前記エンジンを自動停止させるエンジン制御部とを備えた建設機械において、
オペレータの降車状態を検出する降車検出部と、
車外に向けて報知する車外報知部と、
前記自動停止条件が成立した状態で前記猶予時間が経過する前に、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告する報知制御部とを備えたことを特徴とする建設機械。
A plurality of hydraulic actuators;
A hydraulic pump that generates pressure oil to be supplied to the plurality of hydraulic actuators;
An engine for driving the hydraulic pump;
A key switch for instructing start / stop of the engine according to operation of the engine key;
An automatic stop determination unit that determines whether or not an automatic stop condition is satisfied, and further determines whether or not a preset grace period has elapsed in a state where the automatic stop condition is satisfied;
In a construction machine comprising an engine control unit that automatically stops the engine when the grace period has elapsed with the automatic stop condition being satisfied,
A getting-off detection unit for detecting the getting-off state of the operator;
An outside notification unit for notifying outside the vehicle;
Before the grace period elapses in the state where the automatic stop condition is satisfied, it is determined whether the operator is getting off based on the detection result of the getting-off detection unit, and when it is determined that the operator is getting off, A construction machine comprising: a notification control unit that controls the outside notification unit to warn of forgetting to remove the engine key.
請求項1記載の建設機械において、
前記報知制御部は、前記自動停止条件が成立した当初から、前記猶予時間が経過して前記エンジンが自動停止するまでの間、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告することを特徴とする建設機械。
The construction machine according to claim 1,
The notification control unit determines whether or not the operator is getting off based on the detection result of the getting-off detection unit from the beginning of the automatic stop condition until the engine is automatically stopped after the grace period elapses. A construction machine characterized in that, when it is determined and the operator determines that the vehicle is getting off, the outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key.
請求項1記載の建設機械において、
車内に向けて報知する車内報知部を備え、
前記報知制御部は、前記エンジンの自動停止までの残り時間が、前記猶予時間より短くなるように予め設定された所定時間となるときに、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告し、一方、オペレータが降車していないと判定した場合に、前記車内報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告することを特徴とする建設機械。
The construction machine according to claim 1,
It has an in-vehicle notification unit that notifies the inside of the vehicle,
When the remaining time until the engine is automatically stopped is a predetermined time set in advance so as to be shorter than the grace time, the notification control unit causes the operator to get off based on the detection result of the getting-off detection unit. If it is determined whether the operator is getting off, when the vehicle outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key, on the other hand, if the operator determines that the vehicle is not getting off, A construction machine that controls the in-vehicle notification unit to warn of forgetting to remove the engine key.
請求項3記載の建設機械において、
前記報知制御部は、前記自動停止条件が成立した当初から、前記エンジンの自動停止までの残り時間が前記所定時間となるまでの間、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告することを特徴とする建設機械。
The construction machine according to claim 3,
Whether the operator is getting off based on the detection result of the getting-off detection unit from the time when the automatic stop condition is satisfied until the remaining time until the automatic stop of the engine reaches the predetermined time. A construction machine characterized by determining whether or not, and when the operator determines that the vehicle is getting off, the outside notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key.
請求項1〜4のいずれか1項記載の建設機械において、
前記報知制御部は、前記自動停止条件が成立した状態で前記猶予時間が経過して前記エンジンが自動停止したときに、前記降車検出部の検出結果に基づきオペレータが降車しているかどうかを判定し、オペレータが降車していると判定した場合に、前記車外報知部を制御して前記エンジンキーの抜き忘れを警告することを特徴とする建設機械。
In the construction machine of any one of Claims 1-4,
The notification control unit determines whether or not an operator is getting off based on a detection result of the getting-off detection unit when the engine is automatically stopped after the grace period has elapsed with the automatic stop condition being satisfied. The construction machine is characterized in that, when it is determined that the operator is getting off, the outside-notification unit is controlled to warn of forgetting to remove the engine key.
JP2012148682A 2012-07-02 2012-07-02 Construction machine Pending JP2014009555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148682A JP2014009555A (en) 2012-07-02 2012-07-02 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148682A JP2014009555A (en) 2012-07-02 2012-07-02 Construction machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014009555A true JP2014009555A (en) 2014-01-20

Family

ID=50106488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148682A Pending JP2014009555A (en) 2012-07-02 2012-07-02 Construction machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014009555A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105235636A (en) * 2015-11-06 2016-01-13 吉林大学 Automobile non-key control engine flameout system and control method thereof
JP2016196759A (en) * 2015-04-03 2016-11-24 日立建機株式会社 Construction machine
WO2018155567A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 住友建機株式会社 Excavator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225566A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd Device for preventing key from being left inserted for construction machine
JP2005036597A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd Construction machinery
WO2005054649A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Komatsu Ltd. Construction machine
JP2012097751A (en) * 2011-12-14 2012-05-24 Komatsu Ltd Working machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225566A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 Kobelco Contstruction Machinery Ltd Device for preventing key from being left inserted for construction machine
JP2005036597A (en) * 2003-07-18 2005-02-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd Construction machinery
WO2005054649A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Komatsu Ltd. Construction machine
JP2012097751A (en) * 2011-12-14 2012-05-24 Komatsu Ltd Working machine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196759A (en) * 2015-04-03 2016-11-24 日立建機株式会社 Construction machine
CN105235636A (en) * 2015-11-06 2016-01-13 吉林大学 Automobile non-key control engine flameout system and control method thereof
WO2018155567A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 住友建機株式会社 Excavator
KR20190120181A (en) * 2017-02-22 2019-10-23 스미토모 겐키 가부시키가이샤 Shovel
JPWO2018155567A1 (en) * 2017-02-22 2019-12-12 住友建機株式会社 Excavator
JP2020193563A (en) * 2017-02-22 2020-12-03 住友建機株式会社 Shovel
CN114635473A (en) * 2017-02-22 2022-06-17 住友建机株式会社 Excavator
US11479945B2 (en) 2017-02-22 2022-10-25 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
KR102508693B1 (en) 2017-02-22 2023-03-09 스미토모 겐키 가부시키가이샤 shovel
CN114635473B (en) * 2017-02-22 2024-04-12 住友建机株式会社 Excavator
US11987954B2 (en) 2017-02-22 2024-05-21 Sumitomo(S.H.L.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114364847B (en) Work machine and surroundings monitoring system
KR102057498B1 (en) Safety device of construction machinery
JP6605519B2 (en) Construction machinery
JP2024028630A (en) work vehicle
JP2023054217A (en) Hydraulic shovel
JP2014009555A (en) Construction machine
JP4597914B2 (en) Work machine
JP7112935B2 (en) working machine
JP5986042B2 (en) Construction machine travel warning device
WO2024135228A1 (en) Control system and control method for work machine
CN114423911B (en) Work machine
JP5819265B2 (en) Construction machinery
KR100800079B1 (en) Heavy Equipment Safety Device
JP2018111936A (en) Construction machine
JP2024052393A (en) Construction Machinery
CN120359337A (en) Control system and control method for engineering machinery
JP2020190094A (en) Work machine
JP2005248503A (en) Construction machine alarm system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110