JP2014006295A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014006295A JP2014006295A JP2012139872A JP2012139872A JP2014006295A JP 2014006295 A JP2014006295 A JP 2014006295A JP 2012139872 A JP2012139872 A JP 2012139872A JP 2012139872 A JP2012139872 A JP 2012139872A JP 2014006295 A JP2014006295 A JP 2014006295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil spring
- coil
- developing device
- toner
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】トナーセンサー80は、基準コイル6及び検出コイル7が平面コイルである差動トランス式の透磁率センサーである。トナーセンサー80は、現像装置70の第2壁部70Cの外側面70C1に取り付けられている。第2壁部70Cの内側面70C2のうち、検出コイル7と対向する領域が検出領域70C3である。磁性現像剤を搬送する第1搬送スクリューの第11軸部726には、円錐状のコイルバネ111が通されている。コイルバネ111の付勢力によって、清掃部材113の第1清掃部113aが検出領域70C3と接触している。清掃部材113は、上記第1搬送スクリューが回転することによって、コイルバネ111と一緒に回転して、検出領域70C3を清掃する。コイルバネ111は、円錐形状なので、磁性現像剤が搬送される際にコイルバネ111が圧縮されても、コイルバネの線材(一巻部分117)どうしが接触することを防止できる。
【選択図】図12
Description
(1)前記コイルバネ部材は、前記検出領域と対向して配置されている。この配置関係は、コイルバネ部材が検出領域内に入っていることになる。このため、コイルバネ部材が検出領域と対向していない配置関係と比べて、上記一巻部分が閉じた回路になると、一巻部分が生成した磁束の影響を受けやすくなるからである。
(2)前記センサーは、前記検出領域と対向する前記側壁部の外側面に配設された基板と、前記基板に形成された平面コイルと、を含む。平面コイル(線材を渦巻き状に巻いたコイル)の場合、センサーの精度を上げるためには、コイルの巻き数を多くしなければならないので、平面コイルの面積が大きくなり、その結果、検出領域の面積が大きくなる。従って、コイルバネ部材と検出領域とが対向する位置関係になりやすいからである。
次に、図3を参照して、本実施形態に係る現像装置70の構成について、詳述する。図3(A)は、現像装置70内に配置される第1搬送スクリュー72および第2搬送スクリュー73の断面図であり、図3(B)は、現像装置70の現像ハウジング70Aの平面図である。なお、図3(B)は、現像ハウジング70Aの蓋部(不図示)が取り外された状態を示している。
図3および図4、図6を参照して、第1搬送スクリュー72(搬送部材)について説明する。前述のとおり、第1搬送スクリュー72は、第1搬送部74aに配置される。第1搬送スクリュー72は、第11軸部726と、第12軸部727と、第11リブ722と、第12リブ723と、第11連設片724と、第12連設片725と、第1スクリュー721と、第1シール727Sと、を備える。
次に、図3および図5、図7を参照して、第2搬送スクリュー73について説明する。なお、第2搬送スクリュー73の形状は、第1搬送スクリュー72の形状に類似するため、第1搬送スクリュー72と共通な部分の説明は省略し、主に、第1搬送スクリュー72との相違点について詳述する。前述のとおり、第2搬送スクリュー73は、第2搬送部74bに配置される。第2搬送スクリュー73は、第21軸部736と、第22軸部737と、第21リブ732と、第22リブ733と、第21連設片734と、第22連設片735と、パドル737Pと、第2スクリュー731と、第2シール737Sと、を備える。
トナーセンサー80について、主に図8〜図11を用いて説明する。図8は、第2壁部70C側から見た現像装置70の外観の一部を示す斜視図である。図9は、トナーセンサー80が形成された基板81の第1の面91を示す平面図である。図10は、第1の面91の反対側の面である第2の面101を示す平面図であり、基板81を第1の面91側から透視した図である。図11は、トナーセンサー80のコイル部分の断面図である。
コイルバネ111及び清掃部材113について、主に図12及び図13を用いて説明する。1本の金属製の線材によって、コイルバネ111及び清掃部材113が構成されている。線材の一端115a側にコイルバネ111が形成され、他端115b側に清掃部材113が形成されている。
7 検出コイル
70 現像装置
70C 第2壁部(側壁部の一例)
70C1 第2壁部の外側面
70C2 第2壁部の内側面
70C3 検出領域
72 第1搬送スクリュー(搬送部材の一例)
74 現像剤収容部(磁性現像剤の収容空間の一例)
80 トナーセンサー(センサーの一例)
81 基板
91 第1の面
101 第2の面
111 コイルバネ(コイルバネ部材の一例)
117(117a,117b,117c,117d) 一巻部材
113 清掃部材
726 第11軸部(搬送部材の軸の一例)
C1 検出領域の中心
L1 仮想直線
L2 境界線
Claims (8)
- 磁性現像剤の収容空間を規定し、前記収容空間内の前記磁性現像剤に関する情報の検出領域が設けられた内側面を有する側壁部と、
前記側壁部に回転可能に支持された軸を含み、前記軸を中心に回転することにより、前記軸方向に前記磁性現像剤を搬送する搬送部材と、
前記搬送部材に配設され、錐体の形状を有するコイルバネ部材と、
前記コイルバネ部材の付勢力によって前記内側面に接触した状態で配置され、前記搬送部材が回転することによって、前記コイルバネ部材と一緒に回転して、前記検出領域を清掃する清掃部材と、
前記検出領域において、前記磁性現像剤に関する情報を磁気的に検出するセンサーと、を備える現像装置。 - 前記コイルバネ部材は、前記検出領域と対向して配置されている請求項1に記載の現像装置。
- 前記センサーは、前記検出領域と対向する前記側壁部の外側面に配設された基板と、前記基板に形成された平面コイルと、を含む請求項2に記載の現像装置。
- 前記センサーは、前記検出領域側の前記基板の一方の面に形成された前記平面コイルである検出コイルと、前記一方の面と反対側の前記基板の他方の面に形成された前記平面コイルである基準コイルと、を含む差動トランス式のセンサーである請求項3に記載の現像装置。
- 前記検出領域の中心は、前記搬送部材の前記軸を通り前記軸が延びる方向に延びる仮想直線上に位置しており、
前記清掃部材は、前記中心から前記検出領域の半径方向に延び、前記検出領域を規定する境界線上まで延びている請求項1〜4のいずれか一項に記載の現像装置。 - 前記コイルバネ部材は、前記錐体の形状の先端を前記検出領域側に向けて、前記軸に通されて前記搬送部材に配設されている請求項2〜5のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記センサーは、前記磁性現像剤に関する情報として、前記収容空間内のトナー残量及び/又はトナー濃度を検出する請求項1〜6のいずれか一項に記載の現像装置。
- 周面に静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体にトナーを供給する請求項1〜7のいずれか一項に記載の現像装置と、を備える画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012139872A JP5847028B2 (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 現像装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012139872A JP5847028B2 (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 現像装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014006295A true JP2014006295A (ja) | 2014-01-16 |
JP5847028B2 JP5847028B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=50104096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012139872A Expired - Fee Related JP5847028B2 (ja) | 2012-06-21 | 2012-06-21 | 現像装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5847028B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090736A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、トナー収容体 |
JP2017203799A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2018005035A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62193525U (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-09 | ||
JPH0487853U (ja) * | 1990-12-18 | 1992-07-30 | ||
JP2001165910A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Tdk Corp | 磁気センサ |
JP2006098818A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Kyocera Mita Corp | 現像装置 |
JP2006235235A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Kyocera Mita Corp | ベルト駆動装置および画像形成装置 |
-
2012
- 2012-06-21 JP JP2012139872A patent/JP5847028B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62193525U (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-09 | ||
JPH0487853U (ja) * | 1990-12-18 | 1992-07-30 | ||
JP2001165910A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Tdk Corp | 磁気センサ |
JP2006098818A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Kyocera Mita Corp | 現像装置 |
JP2006235235A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Kyocera Mita Corp | ベルト駆動装置および画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090736A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、トナー収容体 |
JP2017203799A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2018005035A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5847028B2 (ja) | 2016-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642487B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US7991344B2 (en) | Waste powder recovering device and image forming apparatus | |
US9645538B2 (en) | Developing device, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same | |
JP5847028B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US9389540B2 (en) | End sealing and magnetic field truncation of a magnetic roll of a dual component development electrophotographic image forming device | |
US9280094B1 (en) | Trim bar entry geometry for a dual component development electrophotographic image forming device | |
JP6620978B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP5728438B2 (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 | |
JP5256937B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5957911B2 (ja) | 現像剤補給装置及び画像形成装置 | |
JP2017138527A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US9316951B1 (en) | Magnetic roll having a smoothed release pole for a dual component development electrophotographic image forming device | |
US9291947B1 (en) | Sealing ribs for a developer unit of a dual component development electrophotographic image forming device | |
JP5589028B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP5640046B2 (ja) | 現像剤搬送装置、およびこれを備える現像装置、画像形成装置 | |
JP2015203706A (ja) | 現像ユニット、画像形成ユニット、及び画像形成装置 | |
JP5617385B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010122553A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5659136B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2006250972A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
US9791806B1 (en) | Developer roll having magnetic zones of varying axial length for a dual component development electrophotographic image forming device | |
JP5703411B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備える画像形成装置 | |
JP4527443B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5277613B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2016206215A (ja) | 現像剤補給容器、該現像剤補給容器を備えた現像装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |