JP2013542273A - 制御可能な粘度を有するかまたはビスヒドラゾンもしくは共役ビスシッフ塩基とのアザ・ディールス・アルダー反応による可逆的な架橋を有する機能材料 - Google Patents
制御可能な粘度を有するかまたはビスヒドラゾンもしくは共役ビスシッフ塩基とのアザ・ディールス・アルダー反応による可逆的な架橋を有する機能材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013542273A JP2013542273A JP2013527515A JP2013527515A JP2013542273A JP 2013542273 A JP2013542273 A JP 2013542273A JP 2013527515 A JP2013527515 A JP 2013527515A JP 2013527515 A JP2013527515 A JP 2013527515A JP 2013542273 A JP2013542273 A JP 2013542273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulation
- crosslinking
- alder reaction
- polymer
- components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 title claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title description 12
- 238000006208 aza-Diels-Alder reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 44
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims description 6
- 238000010560 atom transfer radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 3
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 2
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 101710141544 Allatotropin-related peptide Proteins 0.000 claims 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 8
- 239000008204 material by function Substances 0.000 abstract description 3
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 8
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 7
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 5
- 238000006077 hetero Diels-Alder cycloaddition reaction Methods 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005022 dithioester group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 3
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 3
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCFJLCCBKJNFKQ-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(2,5-dioxopyrrol-3-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical group O=C1NC(=O)C(C=2C=CC(=CC=2)C=2C(NC(=O)C=2)=O)=C1 VCFJLCCBKJNFKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012988 Dithioester Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000012705 nitroxide-mediated radical polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ATVJJNGVPSKBGO-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-thiopyran Chemical group C1CSC=CC1 ATVJJNGVPSKBGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000006352 cycloaddition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical group 0.000 description 1
- 229920000359 diblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000005597 hydrazone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012712 reversible addition−fragmentation chain-transfer polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000006254 rheological additive Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/26—Thermosensitive paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2400/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2400/10—Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
本発明は、熱可逆機構により可逆的に架橋可能である新規種類の材料に関するかまたは該材料の粘度が可逆的に調節可能である新規種類の材料に関する。ビスヒドラゾンまたは共役ビスシッフ塩基をアザ・ディールス・アルダー反応におけるジエン成分として使用することにより、制御可能な粘度を有する機能材料または可逆的な架橋を有する機能材料が製造される。
Description
本発明は、熱可逆機構により可逆的に架橋可能である新規種類の材料に関するかまたは該材料の粘度が可逆的に調節可能である新規種類の材料に関する。
ビスヒドラゾンまたは共役ビスシッフ塩基をアザ・ディールス・アルダー反応におけるジエン成分として使用することにより、制御可能な粘度を有する機能材料が製造されるか、または可逆的な架橋を有する機能材料が製造される。
技術水準
ポリマーを可逆的に架橋するための方法は、幅広い分野の用途にとって大いに興味深いものである。
ポリマーを可逆的に架橋するための方法は、幅広い分野の用途にとって大いに興味深いものである。
例えば、接着剤用途においては、自動車産業または半導体産業のための多種多様な可能性が記載されている。しかし、機械構造、精密機械機器の場合にも、または建築産業においても、このような接着剤は、関心をもたれている。接着剤用途とともに、可逆的に架橋可能なポリマーは、封止剤、被覆材料、例えば塗料もしくは染料においても、または成形体の製造の際にも関心をもたれていてよい。
ドイツ連邦共和国特許第19832629号明細書およびドイツ連邦共和国特許第19961940号明細書には、エポキシベース、尿素ベース、(メタ)アクリレートベースまたはイソシアネートベースの接着剤が熱分解される方法が記載されている。そのために、ドイツ連邦共和国特許第19961940号明細書からの接着剤配合物は、加熱の際に活性化される、熱的に不安定な物質を含有する。ドイツ連邦共和国特許第19832629号明細書中の接着剤層は、特に高いエネルギー入力によって破壊される。前記接着剤層の不活性化は、双方の場合において不可逆的である。
米国特許第2005/0159521号明細書または米国特許第2009/0090461号明細書中には、化学線での照射によってラジカル架橋されかつ超音波によって破壊される接着剤系が記載されている。この方法も接着サイクル後に不可逆的で、もはや実施不可能である。欧州特許第2062926号明細書においては、接着剤用途のためのポリウレタンの鎖中に熱的に不安定な立体障害尿素基が組み入れられ、この尿素基は、熱エネルギーの導入によって破壊され、それによって接着作用は、化合物の溶解時に十分に低減される。
米国特許第2009/0280330号明細書には、二層構造を有する、おそらく数回使用可能な接着剤系が記載されている。1つの層は、熱的にフレキシブルになることができるか、または熱硬化することができる形状記憶層である。別の層は、構造に依存して様々な接着強度を有する乾式接着剤である。
しかし、このような系の問題は、費用を掛けて構成すべき二層構造および形状記憶層の加熱後に予想すべき残留接着性である。
上記概念の「クリックケミストリー」の下で、数年来、特にアカデミーの世界においてブロックコポリマーを構成する方法が研究されている。この場合、結合可能な末端基を有する2つの異なるホモポリマーが互いに組み合わされ、かつ例えば、ディールス・アルダー反応、ディールス・アルダー類似反応または別の環化付加反応により互いに結合される。前記反応の目的は、熱的に安定な、線状の、および場合により高分子量のポリマー鎖を構成することである。Inglis等(Macromolecules 2010,43,第33〜36頁)には、例えば、前記目的のために、ATRPにより製造されたポリマーから得られる、シクロペンタジエニル末端基を有するポリマーが記載されている。このシクロペンジエン基は、ヘテロ・ディールス・アルダー反応において、電子貧有のジチオエステルを末端基として有するポリマーと極めて急速に反応しうる(Inglis et al.Angew.Chem.Int.Ed.2009,48,第2411〜2414頁)。
ヘテロ・ディールス・アルダー反応によりジヒドロチオピラン基を有する一官能性ポリマーとの結合のための一官能性RAFTポリマーの使用は、Sinnwell等、(Chem.Comm.2008,2052〜2054)中に見出せる。この方法により、ABジブロックコポリマーを実現させることができる。RAFT重合後に存在するジチオエステル基およびジエニル末端基を有するABブロックコポリマーを合成するための前記ヘテロ・ディールス・アルダー反応の急速な変法は、Inglis等(Angew.Chem.Int.Ed.2009,48,第2411〜2414頁)およびInglis等(Macromol.Rapd.Commun.2009,30,第1792〜1798頁)中に見出せる。マルチアーム星形ポリマーの類似体の製造は、Sinnwell等(J.Pol.Sci.:Part A:Pol.Chem.2009,47,第2207〜2213頁)中に見出せる。
米国特許第6933361号明細書中には、簡単に修復しうる透明な成形体を製造するための1つの系が記載されている。この系は、ディールス・アルダー反応を用いて高密度の網状組織に重合する、2つの多官能性モノマーからなる。この場合、1つの官能基は、マレイン酸イミドであり、別の官能基は、フランである。このような高密度の網状組織の熱的接続は、同じ網状組織の修復に使用される。この架橋は、100℃を上廻る温度で起こる。部分的な逆反応は、さらにより高い温度で起こる。
Syrett等(Polym.Chem.2010,DOI:10.1039/b9py00316a)の場合には、油中で流れ改善剤として使用するための星形ポリマーが記載されている。この星形ポリマーは、可逆的なディールス・アルダー反応により、制御可能な自己治癒性を有する。そのために、多官能性ポリメタクリレートアームは、鎖の中心部で使用された開始剤の断片として可逆的なディールス・アルダー反応において使用可能な基を持つポリメタクリレートと組み合わされる。
2010年2月16日にドイツ特許商標庁に出願された、番号102010001987.9を有する特許出願には、ディールス・アルダー反応またはヘテロ・ディールス・アルダー反応をベースとする熱可逆的架橋機構を有する架橋可能な系が開示されている。同日に出願されたドイツ連邦共和国特許出願第102010001992.5号には、同じ熱可逆的機構により制御可能な粘度を有する類似の系が開示されている。この場合、双方の特許出願は、主に、ジエノフィルが炭素硫黄二重結合を有する系に限定されている。その上、双方の場合には、制御されたラジカル重合に基づく少なくとも1つのポリマー成分を含有する系だけが記載されている。
課題
本発明の課題は、様々な用途において、および幅広い配合物スペクトルにおいて使用できる、新規の可逆的、殊に熱可逆的なカップリング法または架橋法を準備することである。
本発明の課題は、様々な用途において、および幅広い配合物スペクトルにおいて使用できる、新規の可逆的、殊に熱可逆的なカップリング法または架橋法を準備することである。
更に、結合剤の幅広いスペクトルに使用できる、可逆的なカップリング法または架橋法を提供するという課題が課された。
殊に、複数回、すなわち少なくとも5回、大きな特性損失なしに切り換えられうる可逆的な架橋法を提供するという課題が課されている。
更に、低い温度で極めて急速に活性化可能であり、かつ配合物および場合により被覆された支持体にとって無害であるという条件下で元通りに不活性化可能である、可逆的な架橋法を提供するという課題が課されている。
更に、明らかに述べられていない課題は、次の詳細な説明、特許請求の範囲および実施例の全体に関連してもたらされる。
解決
前記課題は、配合物成分、例えば様々な種類のポリマーのための結合剤とは無関係に使用できる、新規種類の可逆的な架橋機構を開発することによって解決された。また、前記機構を用いて、新規の可逆的に架橋可能な配合物が提供される。意外なことに、課された課題は、アザ・ディールス・アルダー反応により架橋可能な配合物によって解決されうることが見い出された。
前記課題は、配合物成分、例えば様々な種類のポリマーのための結合剤とは無関係に使用できる、新規種類の可逆的な架橋機構を開発することによって解決された。また、前記機構を用いて、新規の可逆的に架橋可能な配合物が提供される。意外なことに、課された課題は、アザ・ディールス・アルダー反応により架橋可能な配合物によって解決されうることが見い出された。
殊に、前記課題は、少なくとも2個のジエノフィル二重結合を有する成分A、および少なくとも2個のジエン官能基を有する成分Bを含有する新規種類の配合物を準備することによって解決された。この場合、成分Bは、それぞれ2個の炭素−窒素二重結合から構成されている、少なくとも1個のジエン官能基を有する。好ましくは、アザ・ディールス・アルダー反応により変換可能な全てのジエン官能基は、2個の炭素−窒素二重結合を有する。
この新規種類の本発明による配合物は、室温でカップリング可能であるか、または架橋可能である。同時に、カップリングまたは架橋は、より高い温度で少なくとも55%が元通りに取り消されうる。
カップリングとは、本発明によれば、配合物の粘度が可逆的に切り換えられうる機構であると解釈される。本発明による切り換えは、2つのそれぞれ二官能性のポリマーおよび/またはオリゴマーおよび/または低分子量化合物を反応させることによって、より高分子量のポリマー鎖にし、第1の条件下、例えば第1のより低い温度の下で行なわれる。更に、本発明による切り換えには、第2の条件下、例えば第2のより高い温度の下での前記の反応の状況を解決することが属する。
架橋とは、本発明によれば、配合物が可逆的に架橋可能である機構と解釈される。本発明による架橋は、2つのそれぞれ少なくとも二官能性のポリマーおよび/またはオリゴマーおよび/または低分子量化合物を反応させることによって、架橋されたポリマーにし、第1の条件下、例えば第1のより低い温度の下で行なわれる。更に、本発明による切り換えには、第2の条件下、例えば第2のより高い温度の下での前記のカップリングの状況を解決することが属する。可逆的な架橋のための配合物の場合、前記両成分AまたはBの少なくとも1つは、2個を上廻る官能基を有する。
好ましい実施態様において、成分AまたはBの少なくとも1つは、ポリマーとして存在する。本発明の1つの利点は、前記ポリマーが自由に選択可能であることである。前記ポリマーは、有利にポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、アクリレートおよび/またはメタクリレートおよび/またはスチレンとのコポリマー、ポリアクリルニトリル、ポリエーテル、ポリエステル、ポリ乳酸、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、非晶質もしくは部分結晶性のポリα−オレフィン、EPDM、EPM、水素化されたかまたは水素化されていないポリブタジエン、ABS、SBR、ポリシロキサンおよび/または前記ポリマーのブロックコポリマー、櫛形コポリマーおよび/または星形コポリマーである。特に有利には、前記ポリマーは、ポリ(メタ)アクリレートまたはポリスチレンである。
特別な実施態様において、前記の特に好ましいポリマーは、制御されたラジカル重合により製造された。これは、殊に原子移動ラジカル重合(ATRP)法、ニトロキシドを介した重合(NMP)法または可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合法による重合方法である。
成分BがATRPにより製造された、二官能性ポリマーである実施態様の例につき、ジエン基を有する官能化は、ポリマー類似の反応によって行なうことができるか、または中断中に実施された、末位ハロゲン原子の置換によって行なうことができる。この置換は、例えばジエン基で官能化されたメルカプタンを添加することによって達成されうる。
さらに使用される表記法の(メタ)アクリレートは、アクリル酸および/またはメタクリル酸のアルキルエステルを表わす。
特別な実施態様において、成分AおよびBは、それぞれポリマーである。成分AおよびBがそれぞれポリマーである場合には、これらのポリマーは、様々なポリマーであるか、または同じではあるが、官能基に関してのみ異なるポリマーである。
本発明によれば、ジエンとして、少なくともジエン基、有利に2個の、および特に有利に全てのジエン基が2個の共役炭素−窒素二重結合を有する基である化合物が使用される。
この場合、R1およびR3は、同一かまたは異なる基である。前記基は、水素、ヒドロキシ基、アミン基、メルカプト基、シリル基または炭化水素基である。炭化水素基は、線状、部分的に環式または分枝鎖状であってよい。さらに、炭化水素基は、不飽和基または芳香族基を含んでいてよいか、または全体的に芳香族基から成っていてよい。さらに、炭化水素基は、さらなる官能基を有することができる。
R2は、2価の線状、分枝鎖状、環式または部分的に環式の炭化水素基であり、前記の炭化水素基は、さらに不飽和基または芳香族基ならびに官能性置換基を含むことができるかまたは有することができる。
このような化合物は、ジケトン、ジアルデヒドまたはグリオキサールおよびヒドラジンから合成されていてよい。グリオキサールとヒドラジンとからなる生成物は、ヒドラゾン基ならびにシッフ塩基を生成し、これらの基は、互いに競合関係にあってよく、この場合双方の基は、本発明によれば、次のとおりである:
ビスヒドラゾンの合成についての詳細は、当業者であれば、Goldin等(Vyssokomolekulyarny Soedniniya Ser.B,1975,17(6),第463〜465頁)中に見出せる。
ジエンがオリゴマーまたはポリマーの化合物である実施態様において、1つの可能な実施態様では、基R1、R2またはR3の1つは、オリゴマーまたはポリマーに結合している。それとは別の実施態様において、ジエン基は、空間的に互いに別々にポリマーまたはオリゴマーに結合している。このような実施態様は、例えば次のように見ることができる:
この場合、基R4は、ポリマーまたはオリゴマーである。R5については、既にR1またはR3について記載したのと同じ基であることができる。これらがオリゴマーまたはポリマーであるべき場合には、これらは、有利に1価だけである。kは、2より大きいかまたは2と等しい数字、有利に2より大きいかまたは2と等しく、および10より小さい数字である。
この場合、R6およびR8は、同一かまたは異なる基である。前記基は、水素、ヒドロキシ基、アミン基、メルカプト基、シリル基または炭化水素基であってよい。炭化水素基は、線状、部分的に環式または分枝鎖状であってよい。さらに、炭化水素基は、不飽和基または芳香族基を含んでいてよいか、または全体的に芳香族基から成っていてよい。さらに、炭化水素基は、さらなる官能基を有することができる。
R7は、2価の線状、分枝鎖状、環式または部分的に環式の炭化水素基であり、前記の炭化水素基は、さらに不飽和基または芳香族基ならびに官能性置換基を含むことができるかまたは有することができる。
このような化合物は、グリオキサールまたはビシナルジケトンとジアミン、トリアミンまたは多価アミンとから合成される。このような合成のための1つの例は、グリオキサールとイソホロンジアミン(IPD)との反応である。
前記ジエンがオリゴマーまたはポリマーの化合物である実施態様において、1つの可能な実施態様では、基R6、R7またはR8の1つは、オリゴマーまたはポリマーに結合している。それとは別の実施態様において、ジエン基は、空間的に互いに別々にポリマーまたはオリゴマーに結合している。このような実施態様は、例えば次のように見ることができる:
この場合、基R9は、ポリマーまたはオリゴマーである。R5'については、既にR1またはR3について記載したのと同じ基であることができる。これらがオリゴマーまたはポリマーであるべき場合には、これらは、有利に1価だけである。pは、2より大きいかまたは2と等しい数字、有利に2より大きいかまたは2と等しく、および10より小さい数字である。
使用される2価ジエノフィルまたは多価ジエノフィルは、多種多様な物質であってよい。既述したように、前記ジエノフィルは、低分子量化合物、オリゴマーまたはポリマーであってよい。後者の2つの場合には、ジエノフィル基は、鎖端部に結合していてよいか、または置換基としてオリゴマー鎖またはポリマー鎖に結合していてよい。2個より大きい官能基を有する、ジエノフィル置換されたオリゴマーまたはポリマーを有する架橋系の場合には、種々の鎖は、様々な官能化度を有していてもよい。このような場合には、平均的な官能化度が記載される。
ジエノフィル置換されたオリゴマーまたはポリマーは、様々な方法により実現されていてよい:モノマー法の場合には、官能性モノマー(1個のジエノフィル置換基を有する)が共重合される。
末端キャッピング法の場合には、重合は、適当な置換された化合物により中断される。こうして、鎖端は、置換される。第2の置換された鎖端は、例えば置換された開始剤または二官能性開始剤の使用により実現させることができる。
ポリマー類似の反応の方法の場合には、官能基は、鎖端で、または鎖上で、ポリマー上の官能基と反応性の基および第2のジエノフィル基を有する化合物と反応される。
アザ・ディールス・アルダー反応のためのジエノフィル基は、一般的に刊行物から公知である。炭素炭素二重結合を有するジエノフィルのための1つの例は、マレイミドである。低分子量二官能性ジエノフィルのための1つの例は、EVONIK Technochemie GmbH社のCOMPIMIDE(登録商標)の製品名で商業的に入手可能であるp−ベンゼン−ビスマレイミドである。
ヘテロ・ディールス・アルダー反応の化学から公知のジエノフィル、例えば共役電子求引性の置換されたアルデヒド、ケトンまたはイミンが使用されてもよい。
特別な実施態様において、ジエノフィルは、炭素硫黄二重結合を有する化合物である。一般的に公知のチオケトンと共に、この場合には、それとは別に、ジチオエステルである。このような場合には、有利にジエノフィルは、次の構造
を有する化合物であり、
この場合、Zは、強電子求引性基であり、Rmは、有利に分枝鎖状または線状のアルキル性、芳香族またはアルキル性と芳香族との組合せの多価アルコール、多価ハロゲン化化合物、多価カルボン酸または多価アミンをベースとする多価有機基である。それとは別に、Rmは、ポリマーであってもよい。ジチオエステル基の数nは、2〜20、有利に2〜10、特に有利に2〜4の数である。
この場合、Zは、強電子求引性基であり、Rmは、有利に分枝鎖状または線状のアルキル性、芳香族またはアルキル性と芳香族との組合せの多価アルコール、多価ハロゲン化化合物、多価カルボン酸または多価アミンをベースとする多価有機基である。それとは別に、Rmは、ポリマーであってもよい。ジチオエステル基の数nは、2〜20、有利に2〜10、特に有利に2〜4の数である。
好ましい実施態様において、基Zは、2−ピリジル基、ホスホリル基またはスルホニル基である。さらに、シアノ基またはトリフルオロメチル基ならびにC=S二重結合の電子密度を極めて著しく減少させかつそれによって急速なディールス・アルダー反応を可能にする、全ての別の基Zがこれに該当する。この実施態様に関する詳細は、ドイツ連邦共和国特許出願第102010001987.9号およびドイツ連邦共和国特許出願第102010001992.5号の記載から推論することができる。
意外なことに、前記系は、既に室温で、架橋触媒を場合により添加しながら極めて急速に架橋することが見い出された。ちょうど同じように、意外なことに、前記網状組織は、既に、例えばほぼ80℃を超えて元通りに簡単かつ殆ど完全に熱可塑性樹脂に戻りうることが見い出された。さらに、極めて意外なことに、その観点で、新たな架橋が架橋剤および/または触媒のさらなる添加なしに、例えば純粋な冷却により元通りに行なわれうることが見い出された。さらに、架橋と逆変化とからなる前記サイクルが熱可塑性樹脂中で少なくとも3回、有利に少なくとも5回、前記網状組織のより大きな特性損失なしに実施されうることは、特に驚異的な効果である。
本発明のもう1つの視点は、可逆的にカップリングまたは架橋するための方法である。前記方法を実施する場合、少なくとも2つの異なる成分AとBとからなる配合物は、アザ・ディールス・アルダー反応により室温で架橋され、この場合アザ・ディールス・アルダー反応に関与するジエンは、2個の炭素−窒素二重結合を持っている。第2の方法の工程において、より高い温度で架橋部分の少なくとも50%、有利に少なくとも90%、特に有利に少なくとも99%は、逆アザ・ディールス・アルダー反応により元通りに溶解される。
前記の第2の方法の工程を実施する際に、第1の方法の工程により架橋された系の場合には、80℃を超える温度で有利に5分間内、最大10分間内で前記配合物の少なくとも90質量%、有利に少なくとも95質量%、特に有利に少なくとも98質量%が架橋前の前記配合物に適した溶剤中で元通りに溶解される。架橋は、まず先に、同じ溶剤での5分間の溶解分離の際に、前記配合物の最大5質量%、有利に最大2質量%、特に有利に最大1質量%が溶解されうるほど顕著であった。
配合物およびそれに関連した全ての百分率の記載の表現は、この場合において、成分AおよびBだけに適用される。例えば、被覆組成物または接着剤組成物において添加されうるような他の配合物成分は、この考察において考慮されていない。さらに、配合物の表現では、本明細書中で専ら成分AおよびBならびに場合による架橋触媒が記述される。これに対して、組成物の表現は、配合物と共に付加的に添加された成分を含む。この付加的な成分は、特にそれぞれの使用に対して選び出された添加物、例えば充填剤、顔料、添加剤、相溶化剤、共結合剤、可塑剤、耐衝撃改質剤、増粘剤、消泡剤、分散添加剤、レオロジー改質剤、付着助剤、耐引掻性向上剤、触媒または安定剤であってよい。
既述された配合物に相応して、前記方法において、最初に成分AおよびB、ならびに場合による他の添加物が調達される。成分Aおよび/またはBは、上記にさらに列記された、少なくとも1つのポリマーである。
カップリング反応または架橋反応は、室温で10分間内、有利に5分間内、特に有利に2分間内、殊に有利に1分間内で行なうことができる。カップリングまたは架橋を促進させるために、成分AおよびBの混合後に、触媒(以下、架橋触媒と呼称するが、それによって本発明が架橋系に限定されることはない)が添加されてよい。前記の架橋触媒は、たいてい、強酸、例えばトリフルオロ酢酸もしくは硫酸または強ルイス酸、例えば三フッ化ホウ素、二塩化亜鉛、チタンジクロリド−ジイソプロピラートまたは三塩化アルミニウムである。このような架橋触媒を使用する場合、架橋は、成分AおよびBとの混合後に架橋触媒を用いて8分間内、有利に5分間内、特に有利に2分間内で行なわれる。
それとは別の実施態様において、カップリングまたは架橋は、触媒なしで、例えば熱的に促進されてもよい。この場合、活性化温度は、逆(アザ)・ディールス・アルダー反応に必要とされる温度内にある。
それとは別のさらなる実施態様において、前記配合物は、架橋反応の活性化とは無関係に、逆アザ・ディールス・アルダー反応の活性化温度を低下させる、さらなる触媒を含有する。前記触媒は、例えば鉄または鉄化合物であってよい。
本発明による配合物または本発明による方法は、多種多様の使用分野において使用されてよい。次のリストは、若干数の好ましい使用分野を例示的に示すが、本発明は、これに関連して何らかの形で限定されるものではない。このような好ましい使用分野は、接着剤、封止剤、成形材料、塗料、染料、被覆材料、複合材料またはインクである。
このインクは、例えば、熱的に適用されかつ基質上で架橋する組成物である。導電性オリゴマーを使用するか、または一般に導電性を発生させるための添加剤を使用する場合には、例えばバブルジェット法につき消費されうる導電性インクが得られる。
塗料、コーティングおよび染料の使用分野からの例は、例えば多孔質材料を脱網状化された状態で特に良好に含浸または湿潤することができかつ架橋反応の結果において高凝集性材料をもたらす組成物である。
類似の特徴は、高い凝集力を有するべきであるにも拘わらず、接着すべき材料の表面を簡単に湿潤させる接着剤にとって重要なことである。接着の範囲におけるさらなる使用は、例えば一時的にのみ必要とされ、後に元通りに切り離すべき接合であり、例えば、この接合は、様々な生産プロセスにおいて、例えば自動車の組立において、または機械の製作において現れる。
別の考えられうる使用は、全製品の寿命を見渡して交換の高い確率を有し、かつしたがって、できるだけ簡単かつ残留物がないように元通りに取り除くことができる建築部材の接着である。このような使用の例は、自動車のフロントガラスの接着である。
接着剤または封止剤のための特殊な例は、加熱の際に、例えばマイクロ波中で自発的に溶解することができるかまたは開く食品包装品における使用である。
本明細書中に記載された架橋性材料および脱架橋性材料のためのラピッドプロトタイピングの範囲内の使用の例は、FDM(Fused Deposition Modeling フューズド・デポジション・モデリング)の範囲において、または低粘稠な溶融液を用いるインクジェット法についての3D印刷の際に見出すことができる。しかし、別のラピッドプロトタイピング法における使用も可能である。
Claims (16)
- 可逆的にカップリング可能または架橋可能な配合物において
前記配合物がアザ・ディールス・アルダー反応により反応可能であり、
前記配合物が少なくとも2個のジエノフィル二重結合を有する成分Aを含有し、
前記配合物が少なくとも2個のジエン官能基を有する成分Bを含有し、この場合前記ジエン官能基の少なくとも1個は、それぞれ2個の炭素−窒素二重結合から構成されており、
および前記配合物が室温でカップリング可能または架橋可能であり、およびカップリングまたは架橋は、より高い温度で少なくとも50%が元通りに取り消されうることを特徴とする、可逆的にカップリング可能または架橋可能な配合物。 - アザ・ディールス・アルダー反応により反応可能な全てのジエン官能基が2個の炭素−窒素二重結合を有することを特徴とする、請求項1記載の配合物。
- 前記の2つの成分AまたはBの少なくとも1つが2個を上廻る官能基を有することを特徴とする、請求項1または2記載の配合物。
- 成分AまたはBの少なくとも1つがポリマーとして存在することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の配合物。
- ジエン官能基がビスヒドラゾンであることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の配合物。
- ジエン官能基がビスシッフ塩基であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の配合物。
- 成分AおよびBがそれぞれポリマーであり、および前記ポリマーが同一かまたは異なるポリマーであってよいことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の配合物。
- ポリマーがポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、アクリレートおよび/またはメタクリレートおよび/またはスチレンとのコポリマー、ポリアクリルニトリル、ポリエーテル、ポリエステル、ポリ乳酸、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、非晶質もしくは部分結晶性のポリα−オレフィン、EPDM、EPM、水素化されたかまたは水素化されていないポリブタジエン、ABS、SBR、ポリシロキサンおよび/または前記ポリマーのブロックコポリマー、櫛形コポリマーおよび/または星形コポリマーであることを特徴とする、請求項4記載の配合物。
- ポリマーがポリ(メタ)アクリレートまたはポリスチレンであり、および前記ポリマーがATRP、NMPまたはRAFTにより製造されたものであることを特徴とする、請求項8記載の配合物。
- 可逆的に架橋するための方法において、
少なくとも2つの異なる成分AとBとからなる配合物が、アザ・ディールス・アルダー反応により室温で架橋され、およびより高い温度で架橋部分の少なくとも50%が、逆アザ・ディールス・アルダー反応により元通りに溶解され、
およびアザ・ディールス・アルダー反応に関与するジエンは、2個の炭素−窒素二重結合を持っていることを特徴とする、可逆的に架橋するための方法。 - 80℃を超える温度で有利に5分間内で前記配合物の少なくとも90質量%が架橋前の前記配合物に適した溶剤中で元通りに可溶であることを特徴とする、請求項10記載の方法。
- 成分Aおよび/またはBが請求項7記載のポリマーであることを特徴とする、請求項10または11記載の方法。
- 架橋は、成分AとBとの混合後に2分間内で行なわれることを特徴とする、請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法。
- 架橋は、成分AおよびBとの混合後に架橋触媒を用いて2分間内で行なわれることを特徴とする、請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法。
- 接着剤、封止剤、成形材料、塗料、染料、被覆材料、インクまたは複合材料における、請求項1から9までのいずれか1項に記載の配合物の使用。
- フューズド・デポジション・モデリング法、3Dインクジェット印刷法または別のラピッドプロトタイピング法における、請求項1から9までのいずれか1項に記載の配合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010040282A DE102010040282A1 (de) | 2010-09-06 | 2010-09-06 | Funktionsmaterialien mit steuerbarer Viskosität bzw. reversibler Vernetzung über Aza-Diels-Alder-Reaktionen mit Bishydrazonen oder konjugierten Bis-Schiff'schen Basen |
DE102010040282.6 | 2010-09-06 | ||
PCT/EP2011/062857 WO2012031824A1 (de) | 2010-09-06 | 2011-07-27 | Funktionsmaterialien mit steuerbarer viskosität bzw. reversibler vernetzung über aza-diels-alder-reaktionen mit bishydrazonen oder konjugierten bis-schiff'schen basen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013542273A true JP2013542273A (ja) | 2013-11-21 |
Family
ID=44509290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527515A Pending JP2013542273A (ja) | 2010-09-06 | 2011-07-27 | 制御可能な粘度を有するかまたはビスヒドラゾンもしくは共役ビスシッフ塩基とのアザ・ディールス・アルダー反応による可逆的な架橋を有する機能材料 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8980999B2 (ja) |
EP (1) | EP2614119B1 (ja) |
JP (1) | JP2013542273A (ja) |
CN (1) | CN103080242B (ja) |
CA (1) | CA2810551A1 (ja) |
DE (1) | DE102010040282A1 (ja) |
ES (1) | ES2650385T3 (ja) |
WO (1) | WO2012031824A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039877A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本ゼオン株式会社 | 架橋性ゴム組成物 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010001987A1 (de) | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Evonik Röhm GmbH, 64293 | Funktionsmaterialien mit reversibler Vernetzung |
DE102010001992A1 (de) | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Evonik Röhm GmbH, 64293 | Funktionsmaterialien mit steuerbarer Viskosität |
DE102010044025A1 (de) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Evonik Röhm Gmbh | Materialien mit steuerbarem Vernetzungsgrad |
US9878500B2 (en) | 2011-01-04 | 2018-01-30 | Evonik Degussa Gmbh | Composite semifinished products, molded parts produced therefrom, and molded parts produced directly based on hydroxy-functionalized (meth)acrylates, which are cross-linked by means of uretdiones in a thermosetting manner |
DE102011079812A1 (de) | 2011-07-26 | 2013-01-31 | Evonik Röhm Gmbh | Polymerpulver zur Herstellung dreidimensionaler Objekte |
DE102011080131A1 (de) | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Evonik Degussa Gmbh | Niedermolekulare Produkte, und deren Verwendung als reversible oder permanente Niedertemperatur-Vernetzer bei Diels-Alder-Reaktionen |
DE102011087226A1 (de) | 2011-11-28 | 2013-05-29 | Evonik Degussa Gmbh | Pseudo-thermoplastische, selbstvernetzende Composites |
EP2740755A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-11 | Fonds de l'ESPCI - Georges Charpak | Processable semi-crystalline polymer networks |
DE102012222742A1 (de) * | 2012-12-11 | 2014-03-27 | Evonik Industries Ag | Funktionsmaterialien mit reversibler Vernetzung |
US9200106B2 (en) * | 2013-02-06 | 2015-12-01 | Avertica, Inc. | Polymers, substrates, methods for making such, and devices comprising the same |
WO2015119688A2 (en) | 2013-11-18 | 2015-08-13 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Shape-memory-self-healing polymers (smshps) |
US9362120B2 (en) * | 2014-03-31 | 2016-06-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Lithography process and composition with de-crosslinkable crosslink material |
US10683381B2 (en) | 2014-12-23 | 2020-06-16 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Actinic radiation curable polymeric mixtures, cured polymeric mixtures and related processes |
EP3053905A1 (de) | 2015-02-04 | 2016-08-10 | Evonik Degussa GmbH | Durch sichtbares Licht induzierte Zykloaddition zur Polymerisation bzw. Vernetzung mittels Azirin-Verbindungen |
EP3390006B1 (en) | 2015-12-17 | 2021-01-27 | Bridgestone Americas Tire Operations, LLC | Additive manufacturing cartridges and processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing |
CN105949469B (zh) * | 2016-06-23 | 2019-03-01 | 郑州大学 | 基于Diels-Alder可逆反应的高分子材料的界面改性方法 |
WO2018081053A1 (en) | 2016-10-27 | 2018-05-03 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing |
WO2019002273A1 (en) * | 2017-06-26 | 2019-01-03 | Solvay Specialty Polymers Usa, Llc | AROMATIC POLYMERS THAT CAN BE OBTAINED BY CYCLOADDITION REACTION |
JP7068445B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-05-16 | 株式会社クラレ | 研磨パッド及び研磨パッドの改質方法 |
CN114805748B (zh) * | 2022-05-27 | 2024-02-27 | 宁波微循科技有限公司 | 可持续和高模量席夫碱功能性聚氨酯预聚物及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000001529A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | リサイクル性エラストマー |
JP2003183348A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性化合物およびそれを含む硬化性樹脂組成物 |
JP2007186684A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Nec Corp | 再成形可能かつ優れた形状回復能を有する形状記憶樹脂の高強度化 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6512051B2 (en) * | 1998-01-22 | 2003-01-28 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Elastomer composition |
DE19832629A1 (de) | 1998-07-21 | 2000-02-03 | Daimler Chrysler Ag | Klebstoffsystem zur Bildung reversibler Klebeverbindungen |
KR20000056975A (ko) * | 1999-02-05 | 2000-09-15 | 박찬구 | [2+4] 딜즈-알더 반응을 이용하는 시클로헥산카르복실산의 제조방법 |
DE19961940A1 (de) | 1999-12-22 | 2001-08-02 | Henkel Kgaa | Lösbare Klebeverindungen |
US6933361B2 (en) | 2002-07-12 | 2005-08-23 | The Regents Of The University Of California | Thermally re-mendable cross-linked polymers |
US20050159521A1 (en) | 2004-01-20 | 2005-07-21 | Brown Donald A. | Reversible adhesive |
US8685528B2 (en) | 2007-04-20 | 2014-04-01 | GM Global Technology Operations LLC | Shape memory polymer and adhesive combination and methods of making and using the same |
US7976665B2 (en) | 2007-10-04 | 2011-07-12 | GM Global Technology Operations LLC | Method of minimizing residue adhesion for thermo-reversible dry adhesives |
EP2062926A1 (de) | 2007-11-21 | 2009-05-27 | Sika Technology AG | Polyurethanpolymer für reversible Klebeverbindungen |
DE102010001992A1 (de) | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Evonik Röhm GmbH, 64293 | Funktionsmaterialien mit steuerbarer Viskosität |
DE102010001987A1 (de) | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Evonik Röhm GmbH, 64293 | Funktionsmaterialien mit reversibler Vernetzung |
US9878500B2 (en) | 2011-01-04 | 2018-01-30 | Evonik Degussa Gmbh | Composite semifinished products, molded parts produced therefrom, and molded parts produced directly based on hydroxy-functionalized (meth)acrylates, which are cross-linked by means of uretdiones in a thermosetting manner |
DE102011080131A1 (de) | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Evonik Degussa Gmbh | Niedermolekulare Produkte, und deren Verwendung als reversible oder permanente Niedertemperatur-Vernetzer bei Diels-Alder-Reaktionen |
-
2010
- 2010-09-06 DE DE102010040282A patent/DE102010040282A1/de not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-07-27 WO PCT/EP2011/062857 patent/WO2012031824A1/de active Application Filing
- 2011-07-27 ES ES11748322.2T patent/ES2650385T3/es active Active
- 2011-07-27 JP JP2013527515A patent/JP2013542273A/ja active Pending
- 2011-07-27 US US13/820,621 patent/US8980999B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-27 CA CA2810551A patent/CA2810551A1/en not_active Abandoned
- 2011-07-27 EP EP11748322.2A patent/EP2614119B1/de not_active Not-in-force
- 2011-07-27 CN CN201180042828.8A patent/CN103080242B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000001529A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | リサイクル性エラストマー |
JP2003183348A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 硬化性化合物およびそれを含む硬化性樹脂組成物 |
JP2007186684A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Nec Corp | 再成形可能かつ優れた形状回復能を有する形状記憶樹脂の高強度化 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
A.J.INGLIS, S. SINNWELL, M.H.STENZEL, AND C.B.KOWOLLIK: "Ultrafast Click Conjugation of Macromolecular Building Blocks at Ambient Temperature", ANGEW. CHEM. INT. ED., vol. 48, JPN6015017507, 2009, pages 2411 - 2414, ISSN: 0003064562 * |
S.SINNWELL, M.LAMMENS, M.H.STENZEL, F.E.DU PREZ, C.B.KOWOLLIK: "Efficient Access to Multi-Arm Star Block Copolymers by a Combination of ATRP and RAFT-HDA Click Chem", JOURNAL OF POLYMER SCIENCE: PART A: POLYMER CHEMISTRY, vol. 47, JPN6015017505, 2009, pages 2207 - 2213, XP055018768, ISSN: 0003064561, DOI: 10.1002/pola.23299 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017039877A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本ゼオン株式会社 | 架橋性ゴム組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103080242B (zh) | 2016-03-16 |
ES2650385T3 (es) | 2018-01-18 |
EP2614119A1 (de) | 2013-07-17 |
EP2614119B1 (de) | 2017-10-18 |
US8980999B2 (en) | 2015-03-17 |
CA2810551A1 (en) | 2012-03-15 |
WO2012031824A1 (de) | 2012-03-15 |
US20130172480A1 (en) | 2013-07-04 |
DE102010040282A1 (de) | 2012-03-08 |
CN103080242A (zh) | 2013-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013542273A (ja) | 制御可能な粘度を有するかまたはビスヒドラゾンもしくは共役ビスシッフ塩基とのアザ・ディールス・アルダー反応による可逆的な架橋を有する機能材料 | |
US8969467B2 (en) | Materials having a controllable degree of crosslinking | |
US8987380B2 (en) | Functional materials with controllable viscosity | |
TWI519572B (zh) | 具有可逆交聯性能之功能性材料 | |
AU2013357723B2 (en) | Functional materials with reversible crosslinking | |
CN1395603A (zh) | 粘合-胶粘剂及适用于该粘合-胶粘剂的嵌段共聚物 | |
JP2019513156A (ja) | 新規なヘテロディールス・アルダー架橋剤および可逆架橋性ポリマー系におけるその使用 | |
JP5808426B2 (ja) | オキサゾリニル含有ポリマー及び前記オキサゾリニル含有ポリマーから調製されたグラフト化合物 | |
Hafeez et al. | TEMPO driven thiol–ene reaction for the preparation of polymer functionalized silicon wafers | |
EP3181651B1 (fr) | Ensemble de pièces horlogères assemblées par adhésif repositionnable à chaud et procédé d'assemblage et de repositionnement de telles pièces | |
JP2004131689A (ja) | 接着剤組成物 | |
HK1177220B (en) | Functional materials having controllable viscosity | |
HK1177220A (en) | Functional materials having controllable viscosity | |
HK1213936B (en) | Functional materials with reversible crosslinking | |
JP2015196757A (ja) | ホットメルト粘接着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151207 |