JP2013540202A - 金属表面を不動態化する方法 - Google Patents
金属表面を不動態化する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013540202A JP2013540202A JP2013532159A JP2013532159A JP2013540202A JP 2013540202 A JP2013540202 A JP 2013540202A JP 2013532159 A JP2013532159 A JP 2013532159A JP 2013532159 A JP2013532159 A JP 2013532159A JP 2013540202 A JP2013540202 A JP 2013540202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- polymer
- acid
- metal surface
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 86
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 106
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 62
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 94
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 56
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 35
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 32
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 28
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 19
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 19
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 15
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 14
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ZTWTYVWXUKTLCP-UHFFFAOYSA-N vinylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C=C ZTWTYVWXUKTLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 claims description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 24
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 23
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 21
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 21
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- -1 steel Chemical compound 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 9
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 4
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HWTDMFJYBAURQR-UHFFFAOYSA-N 80-82-0 Chemical class OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HWTDMFJYBAURQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000017399 Caesalpinia tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000388430 Tara Species 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N [Nitrilotris(methylene)]trisphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N dtpmp Chemical compound OP(=O)(O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(=O)O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N edtmp Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N ethenamine Chemical class NC=C UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxy)butane Chemical compound C=COCCCCOC=C MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSOAQRMLVFRWIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxydecane Chemical compound CCCCCCCCCCOC=C NSOAQRMLVFRWIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVGRCEFMXPHEBL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxypropane Chemical compound CCCOC=C OVGRCEFMXPHEBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)OC LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXOFYPKXCSULTL-UHFFFAOYSA-N 2,4,7,9-tetramethyldec-5-yne-4,7-diol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#CC(C)(O)CC(C)C LXOFYPKXCSULTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLWQJHWLGRXAMP-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxy-n,n-diethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CCOC=C PLWQJHWLGRXAMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacrylic acid Chemical class OC(=C)C(O)=O FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDLWJWIAHWIKI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCO HXDLWJWIAHWIKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 3-(ethenoxymethyl)heptane Chemical compound CCCCC(CC)COC=C DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBXUTBMGSKKPFL-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-methylprop-2-enoic acid Chemical class OC=C(C)C(O)=O KBXUTBMGSKKPFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIFFBWPIGFQNHW-UHFFFAOYSA-N 6-(4-hydroxyhex-5-enoxy)hex-1-en-3-ol Chemical compound C=CC(O)CCCOCCCC(O)C=C LIFFBWPIGFQNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical class NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005211 alkyl trimethyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005595 deprotonation Effects 0.000 description 1
- 238000010537 deprotonation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 229940042400 direct acting antivirals phosphonic acid derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- VGIYPVFBQRUBDD-UHFFFAOYSA-N ethenoxycyclohexane Chemical compound C=COC1CCCCC1 VGIYPVFBQRUBDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNKAXGCRDYRABM-UHFFFAOYSA-N ethenyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC=C BNKAXGCRDYRABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical class CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000006115 industrial coating Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- PDALYLKISJYESJ-UHFFFAOYSA-N n-butyl-n-(2-ethenoxyethyl)butan-1-amine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCOC=C PDALYLKISJYESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N n-ethenylformamide Chemical compound C=CNC=O ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 150000003007 phosphonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000333 poly(propyleneimine) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/08—Anti-corrosive paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/07—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/48—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
- C23C22/53—Treatment of zinc or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/48—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
- C23C22/56—Treatment of aluminium or alloys based thereon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
本発明は、金属表面を不動態化する方法に関し、その際にこの金属表面を、酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)および少なくとも1つのポリアミン(P)を含有する水性組成物と接触させ、その際にこの組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内にある。
Description
本発明は、酸基を有するポリマーならびに少なくとも1つのカチオン性ポリアミンを含有する水性の酸性組成物を使用して、金属表面を不動態化する方法に関する。
更に、本発明の対象は、金属表面を不動態化するための水性の酸性組成物であり、その際にこの組成物は、酸基を有する皮膜形成ポリマーおよび少なくとも1つのポリアミンを含有し、およびその際にこの組成物は、2未満のpH値を有する。
また、本発明は、金属表面を不動態化するための挙げられた水性の酸性組成物の使用ならびに前記の水性の酸性組成物の製造法に関する。同様に、本発明は、本発明により記載された方法により得られた、金属表面上の被覆に関する。
金属材料、殊に鉄および鋼は、通常、これらの鉄および鋼を腐食性環境の影響から保護するために、亜鉛メッキ処理されている。亜鉛の耐食は、この亜鉛が金属材料それ自体よりも卑金属であり、したがって最初にそれ自体腐食することに基づいている。亜鉛は、金属表面と比較して、いわゆる犠牲電極として機能を果たす。亜鉛層それ自体は、腐食(白さび)も受けるので、このような亜鉛層に対する腐食攻撃は、しばしば、いわゆる不動態化層の施与により遅延される。不動態化層は、金属表面に対する腐食攻撃を遅延させ、同時に任意に施与すべき塗料層の付着力の改善に利用されうる。不動態化層の概念の代わりに、化成処理層の概念がしばしば同義で使用される。
不動態化層は、例えば亜鉛メッキ処理された金属部品(例えば、電気亜鉛メッキ処理されたかまたは溶融亜鉛メッキ処理された担体)の際に施与され、引続き塗装される。この施与は、塗装なしに使用される部品の場合にも行なわれる。同様に、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属表面には、しばしば、殊にこの表面が引続き塗装されるべき場合に不動態化層が備えられる。
平らな金属未完成製品、例えば自動車部品、車体部品、機器被覆材、ファッサード被覆材、屋根被覆材または窓異形成形材の製造のために、原料として、今日では通常長い金属ストリップが使用され、この金属ストリップは、適当な技術を用いて所望の成形部品に成形され、および/またはつなぎ合わされる。この種の金属材料の耐食処理は、通常、多工程プロセスで行なわれる。処理された金属の表面は、しばしば複数の様々な層を有する。耐食処理は、製造プロセスの様々な状況で行なわれうる。これは、一時的な耐食ならびに永久の耐食であることができる。一時的な保護は、例えば金属未完成製品、例えば金属ストリップの貯蔵または運搬のためだけに施与され、最終的な加工前には再び除去される。
亜鉛メッキ処理された表面を有するストリップ、殊に電気亜鉛メッキ処理されたかまたは溶融亜鉛メッキ処理された鉄または鉄合金、例えば鋼からなるストリップは、技術的および経済的に特に重要である。更に、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属ストリップは、重要である。
通例、不動態化された表面上には、1つ以上の付加的な塗料層が施与される。前記塗料層は、例えば、不動態化層および金属を腐食性のガスおよび/または液体から、および/または機械的損傷(例えば、石はね)から保護するために利用される。前記塗料層は、審美的目的にも利用することができる。塗料層は、通常、不動態化層よりも厚手である。塗料からなる層の典型的な厚さは、4μmから400μmにまで達する。
公知技術水準において、亜鉛表面上またはアルミニウム表面上の不動態化層は、通常、保護すべき未完成製品をクロム酸塩(例えば、CrO3)の酸性水溶液またはCr(III)塩の酸性水溶液(欧州特許出願公開第0907762号明細書参照)で処理することにより得られた。
空気酸素の存在下で、通例、亜鉛または亜鉛合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面上には、最初に薄手の酸化物層が形成され、この酸化物層は、その下に存在する金属に対する腐食攻撃を遅延させる。典型的には、この存在する酸化物皮膜のクロム化合物をベースとする不動態化法の場合に、保護すべき金属の一部分は溶解し、および少なくとも部分的に金属表面上の皮膜中に組み入れられる。この皮膜は、天然に存在する酸化物皮膜に似ており、および通例、意図的に導入されたリン酸塩、重金属および/またはフッ化物を含む。こうして得られた不動態化層または化成処理層は、その下に存在する金属を効果的に腐食攻撃から保護する。
現代において、金属被覆された鋼薄板および個別品(例えば、溶融亜鉛メッキ処理された鋼)は、ポリマーをベースに有機皮膜形成剤として開発された。この際、例えばカルボキシル基、リン酸基および/またはホスホン酸基を有する、様々な皮膜形成ポリマーの酸性の水溶液は、多くの場合に不動態化層の形成に使用される。酸性配合物の塗布後に、金属表面(例えば、亜鉛)は、溶融し、多価金属イオン(例えば、Zn2n)が遊離する。通常、金属表面付近のpH値は、上昇する。たいてい、多価金属イオンを有する酸性ポリマーの架橋および皮膜形成が生じる。
説明された不動態化法の場合に、酸性ポリマーを使用して、重金属、例えばクロムの使用は、十分に回避されうるかまたは減少されうるので、ポリマーをベースとする前記不動態化法は、絶えず重要性を増している。公知技術水準において、様々な、たいていは酸性の不動態化配合物が知られており、この不動態化配合物は、通例、水溶性の酸基を含む皮膜形成ポリマーを含有する。また、既に前記配合物を使用して不動態化する方法が記載された。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19516765号明細書は、有機皮膜形成剤ならびにキレート形成性のカルボン酸および燐酸を有する水溶性錯体の形のアルミニウムイオンを含有する酸性溶液で処理することにより、亜鉛またはアルミニウムからなる表面上に化成処理層を製造する方法に関する。有機皮膜形成剤として、カルボキシル基を含むポリマー、殊にアクリル酸および/またはメタクリル酸のホモポリマーおよび/またはコポリマーが挙げられる。
WO 2004/074372には、アクリル酸およびビニルホスホン酸および/またはマレイン酸を含有するコポリマーを使用して金属表面を不動態化することが記載されており、その際に不動態化配合物は、他の成分を含有することができる。
WO 2008/012248には、疎水性基を有するモノメタクリル酸エステル(例えば、ヒドロキシエチルアセテート)、ホスホン酸基を有するモノマー(例えば、ビニルホスホン酸)およびカルボキシル基を有するモノマー(例えば、アクリル酸)から構成されたコポリマーを含有する、金属表面を不動態化するための酸性配合物が記載されている。
WO 2006/134116には、酸基を含むポリマーおよび多価カチオン、例えば亜鉛イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンまたはアルミニウムイオンを含有する水性組成物を用いて金属表面を処理することにより、金属表面を不動態化する方法が記載されている。
WO 2006/134117には、ワックス(例えば、ポリエチレンワックス)を添加しながら酸性ポリマーを含有する水性組成物を用いて金属表面を処理することにより、金属表面を不動態化する方法が記載されている。
このような不動態化水溶液は、耐食性の改善のために、しばしば、亜鉛メッキ処理ライン(例えば、溶融亜鉛メッキ処理)の直後に亜鉛メッキ処理された鋼ストリップ上に施される。この施与は、通例、ロール技術を用いて行なわれ、その際に、例えば簡単な圧搾ロールまたは技術的に費用の掛かるロールコーターが使用される。
技術的に簡単で安価に実現することができる圧搾ロールの場合、典型的には不動態化溶液は、亜鉛メッキ処理された鋼ストリップ上に施され(例えば、吹き付けられ)、次にロールを用いて圧搾される。圧搾ロール技術を用いると、しばしば品質的に不十分な、すなわち不均一な不動態化層だけが得られる可能性がある。施された層に対して特殊な要求が課される場合には、多くの場合に費用の掛かる、高価なロールコーター技術が使用され、その際に不動態化溶液は、最初に1つの以上のロール上に施され、次に鋼ストリップ上に転移される。この方法を用いると、相対的に均一な層厚を有する、多くの場合に均一な不動態化層を得ることができる。
皮膜形成のために、すなわち酸性ポリマーの架橋に使用される時間は、通常、比較的短い。鋼ストリップの連続的な不動態化の場合には、鋼ストリップ上への前記配合物の塗布から乾燥器中の被覆されたストリップの乾燥までは、ストリップ速度に応じて多くの場合に数秒、典型的には2〜10秒のままである。
WO 2009/047209には、鋼ストリップを被覆するための連続的な方法が記載されており、その際に不動態化組成物は、最初に被覆ロール上に施され、ドクターブレード処理(abrakeln)され、および次に鋼ストリップ上に転移される。
通常、多価カチオン、例えば亜鉛イオン(Zn2+)またはアルミニウムイオン(Al3+)は、不動態化層の形成の際に酸性ポリマーのための架橋剤として役割を演じる。この際、酸性配合物の施与後に酸によって溶解する金属表面から放出されるイオン(例えば、亜鉛イオン)は、架橋に貢献してもよい。前記表面付近のpH値が上昇した場合には、酸基の(部分的な)脱プロトン化が生じる(例えば、COO-イオンの形成)。
通常、pH値が約2〜2.5を超えて上昇した場合には、存在する亜鉛イオン(Zn2+)は、ポリマーの酸基と架橋することが観察されうる。不溶性の架橋されたポリマー網状組織が形成される。
公知技術水準において、ポリマーの不動態化層中に架橋剤としての多価イオンを添加することは、記載されている。即ち、WO 2006/134116には、金属表面を酸基を含むポリマーおよび多価カチオン、例えば亜鉛イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンまたはアルミニウムイオンを含有する水性組成物で処理することにより、金属表面を不動態化する方法が開示されている。
公知方法の場合、上記の機構によれば、架橋度は、亜鉛表面からの距離が増加すると減少する。同時に、前記配合物は、通例、上から乾燥する。すなわち、架橋されていないかまたは不十分にのみ架橋されかつそれに応じて水溶性のままである最も上のポリマー層が残る。この最も上の層は、剥離する可能性があり、耐食性は、減少し、表面は、不利な外観を有する。この不十分に架橋された不動態化層は、被覆された金属表面を互いに積み重ね、および数日間に亘って水に晒す、いわゆる堆積試験(「積重ね試験Stack−Test」)において、若干不利な値をまねく。しかも、多価イオンを添加した場合には、しばしば、全層厚に亘っての酸性ポリマーの十分な架橋を達成することができない。
本発明の課題は、不動態化層を金属表面上に形成させるのに適した、組成物および金属表面の処理方法を提供することであり、その際にできるだけ十分に架橋された、安定性の不動態化層が達成されるはずである。
得られた不動態化層は、引き続き塗装される未完成製品ならびに塗装なしに使用される未完成製品に適しているはずである。その際に、未完成製品の引き続く塗装の場合には、不動態化層上での次の塗料層の十分な付着力が保証されていることに注目すべきである。これは、不動態化層上での後に続く塗膜の付着力が改善されていることを意味する。塗膜の付着力の品質は、平らな金属表面に対して、および/または規定された、へこんだ金属表面に対して、いわゆる賽の目試験(DIN−ISO規格2409も参照のこと)で測定することができる。このために、確定される賽の目パターンは、被覆すべき下地に到るまで被覆中に切り込まれる。次に、規定された粘着テープは、賽の目上に貼られ、および取り去られる。引続き、被覆された賽の目要素のはげ落ちは、目視的に評価され、賽の目特性値につき0〜5の目盛で規定される。
更に、ポリマー含有不動態化層の外観は、重要であり、その際に澄明で透明な層が望ましい。この外観は、いわゆる「チョーキング(白亜化)」によって損なわれうる。この場合には、この層は、もはや完全には澄明で透明ではなく、多少とも不透明な白色の斑点を有する。「チョーキング(白亜化)」は、簡単に白さびの形成と混同される可能性があり、かつ品質の制御を困難にしうる。従って、本発明による方法で、または本発明による組成物を用いて製造された不動態化層は、澄明で透明な外観および僅かなチョーキング(白亜化)傾向を有するべきである。
意外なことに、カチオン性ポリアミン(例えば、ポリエチレンイミン)をカチオン性架橋剤として含有する、酸基を有するポリマー(殊に、アクリル酸、ビニルホスホン酸、ヒドロキシエチルアクリレートコポリマーを含むコポリマー)をベースとする不動態化組成物により、極めて安定性の十分に架橋された不動態化層を得ることができることが見い出された。その上、皮膜形成は、カチオン性ポリアミン(例えば、ポリエチレンイミン)をカチオン性架橋剤として使用した際に既に極めて低いpH値(例えば、0.7〜1.5)で開始することが見い出された。
このような不動態化法の前提は、2つのそれら自体相容れない成分のポリアミン(ポリカチオン)と酸性ポリマー(ポリアニオン)の澄明で貯蔵安定性の溶液が製造されうることである。これは、第1の工程でポリアミンを強酸、例えば硫酸、燐酸、メタンスルホン酸で中和し、かつ酸性ポリマーの水溶液と同じpH値に調節する(典型的には、2未満のpH)ことにより、達成される。第2の工程において、2つの酸性ポリマー水溶液は、合わせられる。
ポリアンモニウム化合物は、pH値が上昇した際にポリマーの酸基(例えば、カルボキシレート、ホスホネート)により架橋を生じ、その際に架橋は、既にpH2未満の極めて低いpH値で、殊に既に0.7のpH値から生じうる。多価イオン、例えばZn2+を有する酸性ポリマーに相応する架橋は、通例、2〜2.5のより高いpH値で初めて生じる。従って、好ましくは、本発明による方法における不動態化層の架橋は、ポリアンモニウム化合物を添加しながら亜鉛表面からさらに離れた範囲内でも急速に、ひいては完全に行なわれる。
酸基を含む水溶性ポリマー(殊に、アクリル酸およびビニルホスホン酸を含有するかまたはアクリル酸およびビニルホスホン酸から構成された、記載されたコポリマー)とカチオン性ポリアミンとからなる本発明による組合せにより、多価カチオンを使用する公知の処理と比較すると金属表面の耐食性の明らかな改善を得ることができる。
その上、本発明による不動態化組成物は、特に、重金属化合物を含まない。更に、不動態化されていない、金属表面と比較して、および/または公知技術水準の不動態化層と比較して改善された、本発明による方法で被覆された金属表面上での塗膜の付着力は、好ましい。
更に、界面活性剤、例えばカチオン性界面活性剤(例えば、アルキルアンモニウム化合物)を水性不動態化組成物に添加することにより、不動態化層の耐食性をさらに改善しうることが見い出された。
本発明は、金属表面(この金属表面は、しばしば、本質的に、亜鉛、アルミニウムおよびマグネシウムからなる群から選択された1つ以上の金属からなる)を単数もしくは複数の次の成分:
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%(全体の水性組成物に対して)、
c)水を少なくとも80質量%含有する(全体の溶剤(L)に対して)、少なくとも1つの溶剤(L)、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)、
e)任意の少なくとも1つの他の成分(K)
を含有する(または単数もしくは複数の上記成分からなる)水性組成物と接触させる、前記の金属表面を不動態化層する方法に関し、
その際に水性組成物のpH値(室温、25℃で)は、0.5〜2の範囲内、殊に0.7〜1.5の範囲内、有利に0.7〜1の範囲内にある。
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%(全体の水性組成物に対して)、
c)水を少なくとも80質量%含有する(全体の溶剤(L)に対して)、少なくとも1つの溶剤(L)、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)、
e)任意の少なくとも1つの他の成分(K)
を含有する(または単数もしくは複数の上記成分からなる)水性組成物と接触させる、前記の金属表面を不動態化層する方法に関し、
その際に水性組成物のpH値(室温、25℃で)は、0.5〜2の範囲内、殊に0.7〜1.5の範囲内、有利に0.7〜1の範囲内にある。
殊に、本発明は、上記したような金属表面を不動態化する方法に関し、この方法は、次のもの:
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)10〜40質量%、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)ポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、四級化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、四級化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、アルコキシル化されたポリビニルアミン、四級化されたポリビニルアミンから選択された;殊にポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン(例えば、プロポキシル化されたポリエチレンイミンおよび/またはエトキシル化されたポリエチレンイミン)、ポリビニルアミン、ポリビニルイミダゾールおよび四級化されたポリビニルイミダゾールから選択された、殊にポリエチレンイミン、ポリビニルアミンおよびポリビニルイミダゾールから選択された、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)20〜89質量%、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)0.1〜1質量%、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)0〜30質量%
を含有する(かまたは上記のものからなる)ことによって特徴付けられる。
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)10〜40質量%、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)ポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、四級化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、四級化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、アルコキシル化されたポリビニルアミン、四級化されたポリビニルアミンから選択された;殊にポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン(例えば、プロポキシル化されたポリエチレンイミンおよび/またはエトキシル化されたポリエチレンイミン)、ポリビニルアミン、ポリビニルイミダゾールおよび四級化されたポリビニルイミダゾールから選択された、殊にポリエチレンイミン、ポリビニルアミンおよびポリビニルイミダゾールから選択された、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)20〜89質量%、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)0.1〜1質量%、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)0〜30質量%
を含有する(かまたは上記のものからなる)ことによって特徴付けられる。
また、本発明は、配合物それ自体または組成物それ自体およびこれらの製造法に関する。
本発明による方法により不動態化するために、酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)を含む、水性の酸性配合物が使用される。使用されるポリマー(X)は、ホモポリマーであってよく、および/またはコポリマーであってよい。複数の様々なポリマーの混合物が使用されてもよい。
本発明により使用される配合物(または組成物)は、(溶剤を含めて)配合物の全ての成分の量に対して、単数または複数のポリマー(X)を特に10〜40質量%、有利に15〜35質量%、特に有利に15〜30質量%、しばしば18〜25質量%含む。
「水溶性」の概念とは、本発明の範囲内で、単数または複数の使用されるポリマー(X)が均一に水溶性であり、および実際に組成物に対して記載された量で均一に水溶性であることと解釈される。好ましくは、使用されるポリマー(X)は、完璧に(制限なしに)水と混合可能である。殊に、使用されるポリマーは、室温およびpH7で水中で少なくとも50g/l、有利に100g/l、特に有利に少なくとも200g/lの溶解度を有する。しかし、水中での記載された酸基を含むポリマー(X)の溶解度がpH値にも依存していることに注目すべきである。一定のpH値の際に、設けられた使用目的のために十分ではない溶解度を有するポリマーは、別のpH値の際になお十分な溶解度を有することができる。
本発明によれば、使用されるポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有する。この量の記載は、遊離酸基に対するものである。好ましくは、ポリマーは、酸基少なくとも0.9モル/100g、特に有利に酸基少なくとも1モル/100g、むしろ、しばしば酸基少なくとも1.2モル/100gを有する。本発明の実施態様において、ポリマーX中に存在する酸基25モル%以下、有利に20モル%以下、特に有利に12モル%以下は、中和されていなければならない。
ポリマー(X)の酸基は、通例、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基および/またはホスホン酸基から選択されている。好ましくは、酸基は、カルボキシル基、リン酸基およびホスホン酸基から選択されている。特に有利には、使用されるポリマー(X)は、少なくとも2つの様々な、酸基を含むモノマー、殊にカルボキシル基を含むモノマーおよびホスホン酸基を含むモノマーから構成されたコポリマー(X1)である。
特に有利には、本発明の実施のために、アクリル酸単位および/またはメタクリル酸単位を含むホモポリマーまたはコポリマーが使用される。
殊に、ポリマー(X)は、アクリル酸モノマー単位および/またはメタクリル酸モノマー単位(M1)と、それらとは異なる、酸基を有する様々なモノエチレン性不飽和モノマー(M2)とから構成された、1つ以上の水溶性コポリマー(X1)である。更に、任意にOH基を有するアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル(M3)が含まれていてよい。さらなるモノマー(M4)は、任意に構成単位として存在していてよい。
本発明の好ましい実施態様において、水溶性ポリマー(X)は、次のモノマー:
M1:メタクリル酸および/またはアクリル酸30〜90質量%、
M2:1個以上の酸基を有する、(M1)とは異なる、少なくとも1つのさらなるモノエチレン性不飽和モノマー10〜70質量%(殊に、4〜7個の炭素原子を有するモノエチレン性不飽和ジカルボン酸、モノエチレン性不飽和燐酸、モノエチレン性不飽和ホスホン酸、有利にモノエチレン性不飽和ホスホン酸)、
任意のM3:少なくとも1個のOH基を有するメタクリル酸エステルおよび/またはアクリル酸エステル0〜40質量%、
任意のM4:(M1)、(M2)および(M3)とは異なる、少なくとも1つのさらなるエチレン性不飽和モノマー0〜30質量%
から構成されている(「これらのモノマーを含む」)コポリマー(X1)である。
M1:メタクリル酸および/またはアクリル酸30〜90質量%、
M2:1個以上の酸基を有する、(M1)とは異なる、少なくとも1つのさらなるモノエチレン性不飽和モノマー10〜70質量%(殊に、4〜7個の炭素原子を有するモノエチレン性不飽和ジカルボン酸、モノエチレン性不飽和燐酸、モノエチレン性不飽和ホスホン酸、有利にモノエチレン性不飽和ホスホン酸)、
任意のM3:少なくとも1個のOH基を有するメタクリル酸エステルおよび/またはアクリル酸エステル0〜40質量%、
任意のM4:(M1)、(M2)および(M3)とは異なる、少なくとも1つのさらなるエチレン性不飽和モノマー0〜30質量%
から構成されている(「これらのモノマーを含む」)コポリマー(X1)である。
前記の質量%の記載は、コポリマー(X1)中の全てのモノマーの総和(100質量%)に対するものである。
更に、WO 2009/047209中に記載された、酸基を含む、好ましいポリマー(X)は、本発明の範囲内で使用されてよい。本発明による方法において使用されるポリマー(X)には、モノマー(M1)、(M2)、(M3)および(M4)に関連して、WO 2009/047209中に記載された実施態様が使用されてよい。
コポリマー(X1)中のアクリル酸および/またはメタクリル酸(M1)の量は、30〜90質量%、有利に40〜80質量%、特に有利に50〜70質量%であり、その際に前記の記載は、ポリマー中の全てのモノマーの総和に対するものである。
コポリマー(X1)中のモノマー(M2)の量は、それぞれポリマー中の全てのモノマーの総和に対して、10〜70質量%、有利に20〜60質量%、特に有利に30〜50質量%である。
モノマー(M2)は、1個以上の酸基を有する、(M1)とは異なるが、(M1)と共重合可能な、少なくとも1つのモノエチレン性不飽和モノマーであり、その際に酸基は、カルボキシル基、リン酸基、ホスホン酸基またはスルホン酸基から選択されている。複数の様々なモノマー(M2)が使用されてよい。
モノマー(M2)の好ましい実施態様に関しては、刊行物のWO 2009/047209に指摘されている。
この種のモノマー(M2)の例は、クロトン酸、ビニル酢酸、モノエチレン性不飽和ジカルボン酸のC1〜C4半エステル、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸(AMPS)、ビニルホスホン酸、燐酸モノビニルエステル、マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸を含む。好ましくは、ビニルホスホン酸がモノマー(M2)として使用される。
更に、コポリマー(X1)は、任意にOH基を有する、少なくとも1つのアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルをモノマー構成単位(M3)として含有することができる。好ましいのは、モノヒドロキシアクリル酸エステルおよび/またはモノヒドロキシメタクリル酸エステルである。好ましくは、ヒドロキシエチルアクリレートがモノマー(M3)として使用される。
コポリマー(X1)中のモノマー(M3)の量は、0〜40質量%、有利に1〜30質量%である。モノマー(M3)のさらなる好ましい実施態様に関しては、刊行物のWO 2009/047209に指摘されている。
モノマー(M1)、(M2)ならびに任意に(M3)の他に、任意に(M1)、(M2)および(M3)とは異なる、少なくとも1つのさらなるエチレン性不飽和モノマー(M4)0〜30質量%が使用されてよい。更に、特に別のモノマーは、使用されない。
モノマー(M4)は、コポリマー(X1)の性質を純粋に制御するために使用されてよい。複数の様々なモノマー(M4)が使用されてもよい。前記のモノマー(M4)は、当該モノマーがモノマー(M1)、(M2)および(M3)と共重合可能でなければならないという条件付きで、当業者によってコポリマーの所望の性質に応じて選択される。好ましいのは、モノエチレン性不飽和モノマーである。しかし、特別な場合には、複数の重合性基を有する、微少量のモノマーが使用されてもよい。それによって、前記コポリマーは、僅かな程度に架橋されうる。適当なモノマー(M4)の例は、殊に(メタ)アクリル酸の脂肪族アルキルエステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートまたは2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートを含む。更に、ビニルエーテルまたはアリルエーテル、例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ビニルシクロヘキシルエーテル、ビニル−4−ヒドロキシブチルエーテル、デシルビニルエーテル、2−(ジエチルアミノ)エチルビニルエーテル、2−(ジ−n−ブチルアミノ)エチルビニルエーテルまたはメチルジグリコールビニルエーテルまたは相応するアリル化合物が適している。同様に、ビニルエステル、例えば酢酸ビニルエスエルまたはプロピオン酸ビニルエステルが使用されてよい。塩基性コモノマー、例えばアクリルアミドおよびアルキル置換されたアクリルアミドが使用されてもよい。
架橋性モノマーの例は、複数のエチレン性不飽和基を有する分子、例えばジ(メタ)アクリレート、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレートまたはブタンジオール−1,4−ジ(メタ)アクリレートまたはポリ(メタ)アクリレート、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートを含むか、またはオリゴアルキレングリコールもしくはポリアルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート、例えばジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートもしくはテトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートも含む。さらなる例は、ビニル(メタ)アクリレートまたはブタンジオールジビニルエーテルを含む。ここで使用されているような「(メタ)アクリレート」の表現は、アクリル基を示すかまたはメタクリル基を示す。
使用される全てが一緒になったモノマー(M4)の量は、使用されるモノマーの全体量に対して0〜30質量%である。好ましくは、この量は、0〜20質量%、特に有利に0〜10質量%である。架橋作用を有するモノマー(M4)が存在する場合には、当該モノマーの量は、通常の場合に、5質量%、有利に2質量%(本方法に使用される全モノマーの全体量に対して)を超えるべきではない。この当該モノマーの量は、10ppmないし1質量%であることができる。
モノマー(M4)の好ましい実施態様に関しては、刊行物のWO 2009/047209に指摘されている。
好ましい実施態様は、水溶性ポリマー(X)が次のモノマー:
M1:アクリル酸20〜60質量%、
M2:ビニルホスホン酸20〜60質量%、
M3:ヒドロキシエチルアクリレート1〜40質量%
から構成されている(またはこれらのモノマーを含有する)コポリマー(X1)であることを特徴とする、上記の方法に関する。
M1:アクリル酸20〜60質量%、
M2:ビニルホスホン酸20〜60質量%、
M3:ヒドロキシエチルアクリレート1〜40質量%
から構成されている(またはこれらのモノマーを含有する)コポリマー(X1)であることを特徴とする、上記の方法に関する。
ポリマー(X)またはコポリマー(X1)は、当業者に公知の方法により製造することができる。好ましくは、前記コポリマーは、記載された成分(M1)、(M2)および任意に(M3)および/または(M4)を水溶液中でラジカル重合させることにより製造される。ラジカル重合を実施するための詳細は、当業者に公知である。コポリマー(X1)の製造法は、例えばWO 2006/021308中またはWO 2006/134116中に記載されている。
合成されたコポリマー(X1)は、水溶液から、当業者に公知の通常の方法により、例えば溶液の蒸着、噴霧乾燥、凍結乾燥または沈澱により分離されうる。好ましくは、コポリマー(X1)は、重合後に水溶液から分離されるのではなく、コポリマーの得られた溶液(任意にさらなる添加剤の添加後に)それ自体が本発明による方法に使用される。このような直接のさらなる使用を簡易化するために、重合に使用される水性溶剤の量は、最初から、溶剤中のポリマーの濃度が使用に適しているように定めるべきである。また、最初に、現場で初めて水または任意の別の溶剤で所望の濃度に希釈される濃厚物が製造されてもよい。
本発明による方法に使用されるポリマー(X)またはコポリマー(X1)の、殊に質量平均分子量Mwに対する分子量は、当業者により、所望の使用に応じて確定される。例えば、3000〜1000000g/lの分子量Mwを有するポリマーが使用されてよい。殊に、5000g/mol〜500000g/mol、有利に10000g/mol〜250000g/mol、特に有利に15000〜100000g/mol、殊に有利に20000〜75000g/molを有するポリマーは、有効であることが実証された。
上記の水性組成物は、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)を含有する。
アンモニウム基とは、本発明の範囲内で、所定の条件(0.5〜2のpH値を有する水性組成物)下でカチオン電荷を有する第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基および/または第四級アミノ基であると解釈される。
ポリアミン成分(P)は、本発明による方法において使用される水性組成物中に0.5〜9.5質量%、有利に0.5〜5質量%、殊に有利に1〜3質量%の量で含有されている。
ポリアミンまたはポリアミン化合物とは、本発明の範囲内で少なくとも2個(有利に少なくとも5個)のアミノ基を含む、飽和または不飽和の、開鎖状または環式の有機化合物であり、その際にアミノ基は、第一級アミノ基、第二級アミノ基、第三級アミノ基および第四級アミノ基から選択されていてよい。
殊に、アルコキシル化された、有利にエトキシル化された、および/またはプロポキシル化されたポリアミン化合物は、本発明の範囲内で使用されてもよい。殊に、本発明の範囲内で1〜1000個、有利に1〜100個、特に1〜50個、殊に1〜10個のアルコキシ単位を含む、アルコキシル化されたポリアミン化合物が使用されてよい。
殊に、四級化されていないポリアミン化合物から出発して、アミノ基を、C1〜C6アルキルおよびベンジルから選択された、1個以上の基と置換することにより得ることができる、少なくとも1個の第四級アンモニウム基を有する、四級化されたポリアミン化合物が本発明の範囲内で使用されてもよい。
好ましくは、本発明による方法において、ポリアルキルイミン(ポリイミノアルキレン、例えばポリエチレンイミン(PEI)、アルコキシル化されたポリアルキルイミン(例えば、アルコキシル化されたポリエチレンイミン)、四級化されたポリアルキルイミン(例えば、四級化されたポリエチレンイミン)、ポリビニルイミダゾール(ポリイミダゾール)、四級化されたポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、四級化されたポリビニルアミンおよびアルコキシル化されたポリビニルアミンから選択された、少なくとも1つのポリアミン(P)が使用される。
好ましくは、本発明による方法において、ポリアルキルイミン(ポリイミノアルキレン、例えばポリエチレンイミン、PEI)、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール(ポリイミダゾール)、四級化されたポリビニルイミダゾールおよびポリビニルアミンからなる群から選択された、少なくとも1つのポリアミンが使用される。
殊に、ポリアミン(P)として、ポリアルキルイミン、例えばポリエチレンイミン(PEI)またはポリプロピレンイミンが使用されてよい。
ポリエチレンイミンは、殊に次の一般式(P1)
〔式中、
Raは、水素、C1〜6アルキル、ベンジル、またはエチレンイミンをベースとする基、例えば−(CH2CH2NH)n'−Hから選択されており、但し、n’は、1〜200であるものとし、
xは、4〜20000、有利に4〜1000、特に4〜300、特に有利に4〜100、殊に有利に10〜100、とりわけ10〜30である〕で示される構成単位によって、記載されてよい。
Raは、水素、C1〜6アルキル、ベンジル、またはエチレンイミンをベースとする基、例えば−(CH2CH2NH)n'−Hから選択されており、但し、n’は、1〜200であるものとし、
xは、4〜20000、有利に4〜1000、特に4〜300、特に有利に4〜100、殊に有利に10〜100、とりわけ10〜30である〕で示される構成単位によって、記載されてよい。
使用されるポリエチレンイミンの分子量は、殊に100〜800000g/molの範囲内、有利に100〜500000g/molの範囲内、特に有利に100〜50000g/mol、殊に有利に500〜10000g/molの範囲内にある。前記の記載は、それぞれ数平均分子量、質量平均分子量または粘度平均分子量に関連することができ、殊に前記の記載は、数平均分子量に関連する。
殊に、分枝鎖状ポリエチレンイミンが重要である。更に、有利に2〜20個のアルコキシ単位を有する、アルコキシル化されたポリエチレンイミン(例えば。エトキシル化またはプロポキシル化されたポリエチレンイミン)を使用することは、可能である。
更に、コポリマーのポリアミンワックスをポリアミン成分(P)として使用することは、可能である。ポリアミンワックスは、ビニルアミン単位およびアルキル単位、例えばエチルおよびプロピルから構成されているコポリマーである。このコポリマーは、例えば、ビニルアミン類似のモノマー構成単位(例えば、ビニルホルムアミド)とエチレンおよび/またはプロピレンとを共重合させることによって得ることができる。
殊に、ポリアミン成分(P)としてポリビニルアミンが使用されてよい。ポリビニルアミンは、殊に一般式(P2)
〔式中、
yは、殊に4〜10000の整数、有利に10〜5000の整数、特に有利に10〜1000の整数であり、
RbおよびRcは、互いに独立して、水素、C1〜6アルキルおよびベンジルから選択されている〕で示される構造単位につき記載されることができる。
yは、殊に4〜10000の整数、有利に10〜5000の整数、特に有利に10〜1000の整数であり、
RbおよびRcは、互いに独立して、水素、C1〜6アルキルおよびベンジルから選択されている〕で示される構造単位につき記載されることができる。
殊に、本発明の範囲内で、分枝鎖状ポリビニルアミンが使用される。
使用されるポリビニルアミンの分子量は、殊に100〜500000g/molの範囲内、有利に500〜250000g/molの範囲内、好ましくは、1000〜250000g/molの範囲内にある。前記の記載は、それぞれ数平均分子量、質量平均分子量、または粘度平均分子量に関するものであってよく、殊に前記の記載は、数平均分子量に関するものである。
本発明のさらなる実施態様において、ポリアミン成分(P)として、ポリビニルイミダゾールが使用されてよい。ポリビニルイミダゾールは、殊に一般式(P3)
〔式中、
zは、4〜10000の整数、有利に10〜5000の整数、特に有利に10〜1000の整数である〕で示される構造単位によって記載されてよい。
zは、4〜10000の整数、有利に10〜5000の整数、特に有利に10〜1000の整数である〕で示される構造単位によって記載されてよい。
好ましい実施態様において、上記の水性組成物は、四級化されたポリビニルイミダゾールを含有する。殊に、四級化は、C1〜6アルキル基および/またはベンジル基をポリビニルイミダゾールの窒素原子の少なくとも1つに付加することによって行なうことができ、殊に四級化は、普通のメチル化試薬(例えば、メチルハロゲン化物)を用いて行なうことができる。
使用されるポリビニルイミダゾールの分子量は、殊に200〜1000000g/molの範囲内、有利に1000〜500000g/molの範囲内、好ましくは1000〜200000g/molの範囲内にある。前記の記載は、それぞれ数平均分子量、質量平均分子量、または粘度平均分子量に関するものであってよく、殊に前記の記載は、数平均分子量に関するものである。
更に、少なくとも1つのポリアミン(P)と少なくとも1つの多価金属イオン(M)との組合せをカチオン性架橋剤として上記方法において使用することは、好ましい。多価金属イオンは、殊に、Mg2+、Ca2+、Zn2+、Mn2+、Fe2+、Cr3+、Al3+、Ti4+、Zr4+、Ce3+およびCe4+、有利にZn2+、Mg2+、Ca2+、Mn2+およびAl3+からなる群から選択されることができる。相応する化合物は、例えば0.01〜25質量%、有利に0.5〜10質量%、特に有利に1〜5質量%の量で使用される。
任意に、本発明による方法において使用される水性組成物は、少なくとも1つの界面活性剤(T)、有利に非イオン性界面活性剤および/またはカチオン性界面活性剤、特に有利にカチオン性界面活性剤(例えば、第四級アルキルアンモニウム化合物)を含有することができる。
好ましくは、前記の水性組成物は、少なくとも1つのカチオン性界面活性剤(T)を含有することができ、その際に第四級アルキルアンモニウム化合物が重要であり、およびアンモニウム化合物のアルキル基は、殊に、1〜20個のC原子を有する分枝鎖状または非分枝鎖状のアルキル基、特に次の基:ステアリル、パルミチル、メチル、エチルおよびブチルから選択されている。殊に、カチオン性界面活性剤として、C12〜14アルキル−トリメチルアンモニウムスルフェートが使用されてよい。
カチオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤の添加により、金属表面上での水性不動態化組成物の広がり挙動は、改善され、かつ耐食性は、向上されうる。
さらなる実施態様において、水性組成物は、任意に、直鎖状または分枝鎖状の、飽和または不飽和アルキル基を含み、かつ2〜14個、有利に4〜10個の酸化エチレン単位を含む、エトキシル化されたC8〜20アルコールから選択された、少なくとも1つの界面活性剤(T)を含有することができる。
界面活性剤(T)は、水性組成物中に0〜2質量%の範囲内、有利に0〜1質量%の範囲内で含有されていてよい。
前記組成物において、溶剤(L)としては、有利に水だけが使用される。前記溶剤は、水の他に、水と混和性の有機溶剤が微少量で含まれていてもよい。殊に、殊に、次の群:モノアルコール、例えばメタノール、エタノールまたはプロパノール、高級アルコール、例えばエチレングリコールまたはポリエーテルポリオール、エーテルアルコール、例えばブチルグリコールまたはメトキシプロパノールおよびN−メチルピロリドンから選択された、微少量の有機溶剤が使用されてよい。たいていの場合には、水の量は、少なくとも80質量%(溶剤の全体量に対して)、有利に少なくとも90質量%(溶剤の全体量に対して)およびしばしば少なくとも95質量%(溶剤の全体量に対して)である。
前記溶剤は、上記の水性組成物中に20〜89質量%、有利に20〜80質量%、特に20〜70質量%、殊に20〜60質量%、好ましくは20〜50質量%の量で含有されている。
さらなる成分として、上記の水性組成物は、次の成分:
a.殊に、0〜10質量%、有利に0.1〜5質量%の量の燐酸イオン(Phosphationen)、
b.殊に0〜10質量%の量の無機酸および有機酸(例えば、燐酸、硝酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸)、
c.殊に0〜10質量%、有利に0.01〜2質量%の量の多価金属イオン(例えば、Zn2+、Mn2+、Ca2+、Al3+、Mg2+等)、
d.殊に0〜1質量%の量の可溶化剤/補助界面活性剤(アニオン性、非イオン性、カチオン性)、
e.殊に0.001〜0.1質量%の量の消泡剤(例えば、シラン、変性シラン、例えばSurfynol 104、BASF)、
f.殊に0.001〜0.1質量%の量の脱気剤(例えば、長鎖アルコール)、
g.殊に0〜2質量%、有利に0〜0.5質量%の量の活性化剤(例えば、硝酸塩、ニトロベンゼンスルホネート)、
h.殊に0〜2質量%、有利に0〜0.5質量%の量の水素捕捉剤(例えば、ヒドロキシルアンモニウム塩、過酸化水素(H2O2)、硝酸塩)、
i.殊に0〜5質量%、有利に0.1〜2質量%の量の補助溶剤(例えば、2−エチルヘキシルエトキシラート、ブチルジグリコール、プロピルジグリコール)、
j.殊に0.01〜5質量%、有利に0.1〜2質量%の量の防食添加剤(例えば、窒素含有ヘテロ環式化合物、リン酸エステル、有機モノカルボン酸、有機ジカルボン酸および有機トリカルボン酸)、
k.殊に0.01〜5質量%、有利に0.1〜1質量%の量の錯形成剤(例えば、アミノ酢酸誘導体、ホスホン酸誘導体)
の少なくとも1つを含有することができる。
a.殊に、0〜10質量%、有利に0.1〜5質量%の量の燐酸イオン(Phosphationen)、
b.殊に0〜10質量%の量の無機酸および有機酸(例えば、燐酸、硝酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸)、
c.殊に0〜10質量%、有利に0.01〜2質量%の量の多価金属イオン(例えば、Zn2+、Mn2+、Ca2+、Al3+、Mg2+等)、
d.殊に0〜1質量%の量の可溶化剤/補助界面活性剤(アニオン性、非イオン性、カチオン性)、
e.殊に0.001〜0.1質量%の量の消泡剤(例えば、シラン、変性シラン、例えばSurfynol 104、BASF)、
f.殊に0.001〜0.1質量%の量の脱気剤(例えば、長鎖アルコール)、
g.殊に0〜2質量%、有利に0〜0.5質量%の量の活性化剤(例えば、硝酸塩、ニトロベンゼンスルホネート)、
h.殊に0〜2質量%、有利に0〜0.5質量%の量の水素捕捉剤(例えば、ヒドロキシルアンモニウム塩、過酸化水素(H2O2)、硝酸塩)、
i.殊に0〜5質量%、有利に0.1〜2質量%の量の補助溶剤(例えば、2−エチルヘキシルエトキシラート、ブチルジグリコール、プロピルジグリコール)、
j.殊に0.01〜5質量%、有利に0.1〜2質量%の量の防食添加剤(例えば、窒素含有ヘテロ環式化合物、リン酸エステル、有機モノカルボン酸、有機ジカルボン酸および有機トリカルボン酸)、
k.殊に0.01〜5質量%、有利に0.1〜1質量%の量の錯形成剤(例えば、アミノ酢酸誘導体、ホスホン酸誘導体)
の少なくとも1つを含有することができる。
さらなる成分(K)の量は、全体で30質量%以下、殊に20質量%以下、有利に10質量%以下、好ましくは有利に5質量%以下(それぞれ全組成物に対する)である。
本発明による方法において使用される水性組成物は、通例、2未満、殊に0.5〜2の範囲内、特に0.7〜1.5の範囲内、特に有利に0.7〜1の範囲内のpH値(室温で)を有する。前記配合物のpH値は、使用されたポリマー(X)の種類および濃度に依存する。しかし、このpH値は、さらなる塩基性または酸性の成分を前記配合物に添加することによって影響を及ぼされうる。すなわち、使用される配合物は、酸性ポリマーの他にさらに無機酸もしくは有機酸またはこれらの混合物を含むことができる。この種の酸の選択は、水性組成物の別の成分と一緒にして不利な効果が生じないことを前提に、制限されていない。
適当な酸の例は、燐酸、ホスホン酸または有機ホスホン酸、例えば1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(HEDP)、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸(PBTC)、アミノトリ(メチレンホスホン酸)(ATMP)、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)(EDTMP)またはジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、アミドスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、m−ニトロベンゼンスルホン酸およびその誘導体、硝酸、ギ酸または酢酸を含む。好ましくは、燐酸含有酸、例えば燐酸(H3PO4)、ホスホン酸(H3PO3)、記載された有機ホスホン酸、硝酸(HNO3)またはメタンスルホン酸である。好ましくは、燐酸(H3PO4)または別の燐含有酸であってよい。
使用される水性組成物の酸性度は、主としてポリマー(X)の酸基によって引き起こされてもよい。従って、水性組成物中のポリマー(X)の他のさらなる酸の量は、殊に30質量%(前記組成物中の全成分の量に対して)を上回らない。好ましくは、25質量%、特に有利に20質量%、殊に有利に10質量%を上回らない。本発明の第2の特に好ましい実施態様において、さらなる酸は、存在しない。ポリマー(X)の酸基は、有利に遊離酸基として存在する。
本発明の好ましい実施態様において、使用される水性組成物は、さらなる成分として、Zn2+、Mg2+、Ca2+、Mn2+およびAl3+からなる群から選択された多価金属イオンの少なくとも1つの種類を含有することができる。好ましくは、Zn2+および/またはMg2+であり、特に有利にはZn2+である。好ましくは、前記組成物は、さらなる金属イオンを含まない。殊に、前記イオンは、ポリマーの酸基に対する錯体結合を有することができる。存在する場合には、多価金属イオン(Zn2+、Mg2+、Ca2+、Mn2+およびAl3+からなる群から選択された)を有する化合物の添加量は、0.01〜10質量%、有利に0.01〜2質量%である。
金属イオンまたは金属化合物が存在する場合には、好ましくは、クロム化合物を含まない組成物が重要である。更に、好ましくは、金属フッ化物または錯体金属フッ化物は、存在しない。すなわち、本発明による不動態化は、有利にクロムを含まない不動態化、特に有利にクロムを含まない不動態化およびフッ化物を含まない不動態化である。
本発明により使用すべき水性組成物は、上記成分を混合することによって得ることができる。
処理すべき金属表面として、一般に全ての任意の金属表面が使用可能であり、殊に卑金属からなる表面が重要である。例えば、鉄、鉄合金、鋼、Zn、Zn合金、AlまたはAl合金、SnおよびSn合金、MgまたはMg合金を含む表面が重要であるか、または主として鉄、鉄合金、鋼、Zn、Zn合金、AlまたはAl合金、SnおよびSn合金、MgまたはMg合金からなる表面が重要である。鋼は、低合金化された鋼ならびに高合金化された鋼が重要である。しばしば、金属表面は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金であるか、または亜鉛もしくは亜鉛合金であり、その際に亜鉛または亜鉛合金からなる表面は、一般に金属材料、例えば鉄または鋼の亜鉛メッキ処理によって得られる。
本発明による方法は、殊にZn、Zn合金、AlまたはAl合金からなる金属表面の不動態化に適している。この場合には、全体的に上記金属または合金からなる物体または未完成製品の表面が重要である。しかし、Zn、Zn合金、AlまたはAl合金で被覆された物体の表面も重要であり、その際にこの物体は、別の材料、例えば別の金属、合金、ポリマーまたは複合材料から成っていてよい。殊に、亜鉛メッキ処理された鉄または鋼の表面が重要である。「亜鉛メッキ処理された」の概念は、亜鉛合金での被覆を含み、殊に「溶融亜鉛メッキ処理された」の概念は、Zn−Al合金での被覆を含み、および「電気亜鉛メッキ処理された」の概念は、Zn−Ni合金、Zn−Fe合金、Zn/Mn合金およびZn/Co合金での被覆を含む。
好ましくは、本発明は、金属表面が主として亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)およびマグネシウム(Mg)からなる群から選択された1つの金属または複数の金属からなる表面であることを特徴とする、金属表面を不動態化する方法に関する。
Zn合金またはAl合金は、当業者に公知である。望ましい使用目的に応じて、当業者は、合金成分の種類および量を選択する。亜鉛合金の典型的なさらなる成分は、殊にAl、Mg、Pb、Si、Mg、Sn、CuおよびCdを含む。AlおよびZnがほぼ同量で存在するAl/Zn合金も重要である。前記被覆は、十分に均一な被覆であることができるか、または濃度勾配を有する被覆であってもよい。例えば、さらにMgが蒸着された、亜鉛メッキ処理された鋼であってよい。それによって、表面的にZn/Mg合金が生じうる。典型的には、アルミニウム合金の成分は、殊にMg、Mn、Si、Zn、Cr、Zr、CuおよびTiである。
本方法の好ましい実施態様において、有利にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるか、または鉄もしくは鋼からなるストリップ金属の表面、殊に電気亜鉛メッキ処理された鋼もしくは溶融亜鉛メッキ処理された鋼からなるストリップの表面が重要である。
しばしば、記載されたストリップ金属から、加工法、例えば分離法、変形法および/または接合法によって得られる、成形体の表面が重要である。例は、自動車車体またはその部品、トラック構造部品、家庭用機器(例えば、洗濯機、自動食器洗い器、洗濯乾燥機、ガスレンジおよび電気レンジ、マイクロ波機器、フリーザーまたは冷蔵庫)のための被覆、工業用機器または工業用装置(例えば、機械、スイッチキャビネット、コンピューターケーシングまたは類似物)のための被覆、建築分野における構造要素(例えば、壁部品、ファッサード要素、屋根要素、窓またはドア異形部材、または隔離壁)、金属材料からなる家具(例えば、金属キャビネットまたは金属棚)のための被覆である。
処理すべき金属表面は、薄手の酸化物表面層、水酸化物表面層および/または炭酸塩表面層、または類似の構造の層を有していてもよい。この種の層は、通常、自然に大気と接触して金属表面を形成し、かつ「金属表面」と一緒の概念に含まれている。
好ましい実施態様において、前記方法は、亜鉛メッキ処理(電気亜鉛メッキ処理または溶融亜鉛メッキ処理)に続いて、亜鉛メッキ処理された鋼ストリップをコイルコーティングライン中で不動態化するための連続的方法に関する。
本発明による方法によれば、片側または両側で亜鉛メッキ処理された鋼ストリップは、不動態化されてよい。亜鉛メッキ処理された鋼ストリップは、0.2〜0.3mmの厚さおよび0.5〜2.5mの幅を有する。亜鉛メッキ処理された鋼ストリップは、様々な用途のために商業的に入手可能である。当業者は、所望の使用目的に応じて適当な鋼ストリップを選択する。
一般に、本発明による方法を実施するために、例えばスクイズロール技術または「ロールコーター技術」に基づく公知のコイルコーティングラインを使用することができる。適当なラインは、例えばWO 2009/047209中に記載されている。
亜鉛メッキ処理された鋼ストリップを不動態化するための本発明による方法は、有利に連続的な方法によりスクイズロールを使用して行なわれる。このために、亜鉛メッキ処理された鋼ストリップは、駆動ローラーにより移動される。不動態化組成物は、例えば噴霧ステーションにより、鋼ストリップ上に噴霧され、および湿った皮膜を形成する。1個または複数のスクイズロールにより、過剰の不動態化組成物は、絞り出される。薄手の湿った皮膜が生じ、この皮膜は、引き続き乾燥機中で乾燥されうる。
前記鋼ストリップは、典型的には80〜200m/分、有利に50〜150m/分の速度で前記ラインに通すことができる。処理時間は、当業者により、不動態化層の所望の性質および別のファクターに応じて確定することができる。連続的方法の場合には、鋼ストリップの金属表面上への水性組成物の施与と皮膜の乾燥との最大時間間隔は、1〜60秒であるのが好ましい。
上記の本発明による方法において、金属表面は、殊に噴霧、浸漬またはロール塗布によって水性組成物と接触されうる。
好ましい実施態様において、金属表面を不動態化するための上記の方法は、次の工程:
i)油、脂肪、汚れおよび/または酸化物皮膜を除去するための、金属表面の任意の清浄化工程、
ii)水での金属表面の任意の洗浄工程、
iii)金属表面と上記の水性組成物との接触工程;その際に前記の水性組成物は、湿式皮膜の形で表面上に施され、
iv)有利に20〜250℃の範囲内の温度での工程iii)で得られた湿式皮膜の乾燥工程、
v)不動態化された表面の任意の後処理工程
を含む。
i)油、脂肪、汚れおよび/または酸化物皮膜を除去するための、金属表面の任意の清浄化工程、
ii)水での金属表面の任意の洗浄工程、
iii)金属表面と上記の水性組成物との接触工程;その際に前記の水性組成物は、湿式皮膜の形で表面上に施され、
iv)有利に20〜250℃の範囲内の温度での工程iii)で得られた湿式皮膜の乾燥工程、
v)不動態化された表面の任意の後処理工程
を含む。
好ましい実施態様において、本発明は、水性組成物を金属表面上に湿式皮膜の形で施し、その際にこの水性組成物は、0.3〜2g/m2、有利に0.3〜1g/m2、殊に0.4〜0.8g/m2(水性組成物の固体の総和に対して)の範囲内の塗布質量で金属表面上に施されることを特徴とする、上記方法に関する。
説明された、本発明による方法で得られた不動態化層は、有利に1〜3μm、有利に1〜2μmの範囲内の層厚および0.3〜2g/m2、有利に0.3〜1g/m2、殊に有利に0.4〜0.8g/m2(水性組成物の固体の総和に対して)の範囲内の塗布質量を有する。
さらなる視点において、本発明は、
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)10〜40質量%、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、かつその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)ポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、四級化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、四級化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、アルコキシル化されたポリビニルアミンおよび四級化されたポリビニルアミンから選択された、殊にポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン(プロポキシル化されたポリエチレンイミンおよび/またはエトキシル化されたポリエチレンイミン)、ポリビニルアミン、ポリビニルイミダゾールおよび四級化されたポリビニルイミダゾールから選択された、殊にポリエチレンイミン、ポリビニルアミンおよびポリビニルイミダゾールから選択された、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)20〜89質量%、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)0.1〜1質量%、
e)任意にさらなる成分(K)0〜30質量%
を含有し、
その際に前記組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内、殊に0.7〜1.5の範囲内、特に有利に0.7〜1の範囲内にある、金属表面を不動態化するための組成物に関する。
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)10〜40質量%、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、かつその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)ポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、四級化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、四級化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、アルコキシル化されたポリビニルアミンおよび四級化されたポリビニルアミンから選択された、殊にポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン(プロポキシル化されたポリエチレンイミンおよび/またはエトキシル化されたポリエチレンイミン)、ポリビニルアミン、ポリビニルイミダゾールおよび四級化されたポリビニルイミダゾールから選択された、殊にポリエチレンイミン、ポリビニルアミンおよびポリビニルイミダゾールから選択された、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)20〜89質量%、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)0.1〜1質量%、
e)任意にさらなる成分(K)0〜30質量%
を含有し、
その際に前記組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内、殊に0.7〜1.5の範囲内、特に有利に0.7〜1の範囲内にある、金属表面を不動態化するための組成物に関する。
好ましくは、本発明による水性組成物は、ポリアミン成分(P)としての少なくとも1つのポリエチレンイミン0.5〜5質量%、殊に1〜3質量%を含有し、その際にこのポリエチレンイミンは、100〜500000g/molの範囲内、特に有利に500〜10000g/molの範囲内、特に有利に500〜8000g/molの範囲内の平均分子量(粘度平均分子量に対して)を有する。
更に、本発明による方法に関連して、さらに上記された好ましい実施態様は、記載された成分(ポリマー(X)、ポリアミン(P)、界面活性剤(T)、溶剤(L)、さらなる成分(K))に当てはまる。
更に、本発明は、次の工程:
a)ポリアミン(P)を溶剤(L)中、殊に水中に溶解し、および澄明な溶液が得られるまで、酸(殊に、燐酸、ホスホン酸、硫酸およびメタンスルホン酸から選択された)を添加することにより、pH値を0.5〜2の値に調節する工程、
b)ポリマー(X)を溶剤中、殊に水中に溶解する工程、
c)工程a)からのポリアミン(P)溶液と工程b)からのポリマー(X)溶液とを混合する工程、
d)少なくとも1つの界面活性剤(T)および/またはさらなる成分(K)を任意に添加する工程
を含む上記された組成物の製造法に向けられている。
a)ポリアミン(P)を溶剤(L)中、殊に水中に溶解し、および澄明な溶液が得られるまで、酸(殊に、燐酸、ホスホン酸、硫酸およびメタンスルホン酸から選択された)を添加することにより、pH値を0.5〜2の値に調節する工程、
b)ポリマー(X)を溶剤中、殊に水中に溶解する工程、
c)工程a)からのポリアミン(P)溶液と工程b)からのポリマー(X)溶液とを混合する工程、
d)少なくとも1つの界面活性剤(T)および/またはさらなる成分(K)を任意に添加する工程
を含む上記された組成物の製造法に向けられている。
更に、本発明による方法に関連してさらに上記された好ましい実施態様は、記載された成分(ポリマー(X)、ポリアミン(P)、界面活性剤(T)、溶剤(L)、さらなる成分(K))に当てはまる。
更に、本発明は、金属表面、殊に主として、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)およびマグネシウム(Mg)からなる群から選択された、1つ以上の金属、殊に亜鉛メッキ処理された鋼からなる金属表面を不動態化するための上記組成物の使用に向けられている。殊に、本発明は、亜鉛メッキ処理された鋼ストリップを連続的な方法で不動態化するための上記の組成物の使用に関する。
本発明のさらなる対象は、金属表面を次の成分:
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し;およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%(全水性組成物に対して)、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)
を含有する水性組成物と接触させることによって得られた、金属表面上の被覆であり、
その際に、前記組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内、殊に0.7〜1.5の範囲内、特に有利に0.7〜1の範囲内にある。
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し;およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%(全水性組成物に対して)、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)
を含有する水性組成物と接触させることによって得られた、金属表面上の被覆であり、
その際に、前記組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内、殊に0.7〜1.5の範囲内、特に有利に0.7〜1の範囲内にある。
更に、本発明による方法に関連して上記された好ましい実施態様は、記載された成分(ポリマー(X)、ポリアミン(P)、界面活性剤(T)、溶剤(L)、さらなる成分(K))に当てはまる。
本発明は、次の試験例につき詳説される。
実施例1
WO 2008/612248の記載と同様に製造された、それぞれアクリル酸約50質量%(モノマーM1)とビニルホスホン酸約30質量%(モノマーM2)とヒドロキシエチルアクリレート約20モル%(M3)とから構成された、酸基を含むポリマー(ポリマーX)水溶液を使用した。酸基を含むポリマー約20質量%(ポリマー(X))と85%の燐酸(H3PO4)と燐酸マグネシウムMg3(PO4)2*8H2Oとからなる出発配合物を、水中での前記成分の溶解または分散および前記成分の混合によって製造した。出発配合物の成分の正確な量(質量%での記載)は、第2表中に記載されている。出発配合物のpH値は、0.5〜2の範囲内にあった。
WO 2008/612248の記載と同様に製造された、それぞれアクリル酸約50質量%(モノマーM1)とビニルホスホン酸約30質量%(モノマーM2)とヒドロキシエチルアクリレート約20モル%(M3)とから構成された、酸基を含むポリマー(ポリマーX)水溶液を使用した。酸基を含むポリマー約20質量%(ポリマー(X))と85%の燐酸(H3PO4)と燐酸マグネシウムMg3(PO4)2*8H2Oとからなる出発配合物を、水中での前記成分の溶解または分散および前記成分の混合によって製造した。出発配合物の成分の正確な量(質量%での記載)は、第2表中に記載されている。出発配合物のpH値は、0.5〜2の範囲内にあった。
前記の出発配合物にそれぞれ異なる量の様々なポリアミン(P)を添加した。このために、それぞれのポリアミン溶液を70%のメタンスルホン酸(MSA)で、酸基を含むポリマー(上記の出発配合物)の水溶液と同じpH値に調節した。
配合物C1〜C4ならびにV1〜V13を、出発配合物への第1表に記載されたポリアミン(P)の添加によって製造した。正確な組成および量は、第2表中および第3表中に記載されている。
若干の場合には、界面活性剤(T)としてカチオン性界面活性剤T1(四級化されたアルキルアミン)が添加された。
実施例2
実施例1に記載された組成物X1〜X4ならびにV1〜V13を使用して、被覆された試験薄板を溶融亜鉛メッキ処理された鋼(Gardobond OE HDG 3、105×190mm)から製造した。
実施例1に記載された組成物X1〜X4ならびにV1〜V13を使用して、被覆された試験薄板を溶融亜鉛メッキ処理された鋼(Gardobond OE HDG 3、105×190mm)から製造した。
前処理として、試験薄板を温和なアルカリ性の清浄化溶液(Surtech 133、Furtech社)中に約30秒間浸漬し、直ちに完全脱塩水で洗い流し、引続き窒素で乾燥した。
清浄化された薄板を室温でそれぞれ1秒間、第2表中および第3表中に記載された配合物中に浸漬し、ロールシステムで絞り出し、かつ160℃で12秒間、乾燥キャビネット中で乾燥した。この際に、ピーク金属温度(PMT)は、乾燥の経過中に50℃を上回らなかった。
こうして得られた、被覆された試験薄板を、当該薄板の耐食性に関連して実施例3中に記載された、様々な試験法を用いて試験した。試験結果は、第4表中および第5表中に記載されている。
全ての試験法において、本発明による組成物(V1〜V13)での被覆は、比較溶液で被覆された(C2〜C4)かまたは被覆されていない(C1)試験薄板と比較して、明らかにより良好な耐食性を有することが判明した。
実施例3
不動態化層を評価するために、以下に記載された、第4表中および第5表中にまとめられた試験法を実施した。
不動態化層を評価するために、以下に記載された、第4表中および第5表中にまとめられた試験法を実施した。
a)塩水噴霧試験(DIN EN ISO 9227)
実施例2と同様に被覆された試験薄板の耐食性の品質を、DIN EN ISO 9227に記載の中性塩水噴霧試験において、所定の標準により0〜10の評価数を与えることにより、評価した。評価数(または評価度とも呼ばれる)は、前記薄板上での白さびの発生に対する1つの基準である。評価数が高ければ高いほど、全面積に対する、%での腐食された面積(腐食欠陥面積)の割合は、ますます少なくなり、かつ耐食性は、ますます、より良好になる。評価数は、第6表の記載により与えられた。平均値は、5つの薄板から形成された。
実施例2と同様に被覆された試験薄板の耐食性の品質を、DIN EN ISO 9227に記載の中性塩水噴霧試験において、所定の標準により0〜10の評価数を与えることにより、評価した。評価数(または評価度とも呼ばれる)は、前記薄板上での白さびの発生に対する1つの基準である。評価数が高ければ高いほど、全面積に対する、%での腐食された面積(腐食欠陥面積)の割合は、ますます少なくなり、かつ耐食性は、ますます、より良好になる。評価数は、第6表の記載により与えられた。平均値は、5つの薄板から形成された。
b)凝縮水サイクルでの耐候性試験 KWT(DIN EN ISO 6270−2)
更に、前記薄板をDIN EN ISO 6270−2に記載された、凝縮水サイクルでの耐候性試験「KWT」において試験した。この試験は、それぞれ2つの試験区画を有する1つ以上の耐候性サイクルからなる。
更に、前記薄板をDIN EN ISO 6270−2に記載された、凝縮水サイクルでの耐候性試験「KWT」において試験した。この試験は、それぞれ2つの試験区画を有する1つ以上の耐候性サイクルからなる。
第1の区画において、試験体を40℃の温度および100%の相対空気湿度で8時間負荷し、第2の区画において、18〜28℃の温度で100%未満の空気湿度で(環境条件)負荷した。サイクルの時間は、24時間である。試料の目視的評価は、次の判断基準により3個の薄板の平均値として行なわれた:
0 チョーキング(白亜化)なし
1 軽いチョーキング
2 中位の強さのチョーキング
3 強いチョーキング
4 極めて強いチョーキング。
0 チョーキング(白亜化)なし
1 軽いチョーキング
2 中位の強さのチョーキング
3 強いチョーキング
4 極めて強いチョーキング。
c)堆積試験「積重ね試験」
上記したように被覆された試験薄板の安定性を、いわゆる堆積試験「積重ね試験」において互いに比較した。このために、3つの被覆された薄板を中央部で分け、蒸留水5mlずつで湿潤させ、および試験面を互いに向けた。試験は、耐候サイクル室中で行なわれ、その中で堆積物(「積重ね物」)に5kgの重しを載せ、および規定された回数のサイクルに晒した(DIN EN ISO 6270−2、AHT)。耐食性は、3つの薄板の平均値として次の評価基準により評価した:
0=新しい薄板と比較して変化なし、目視的に満足、
1=白色化/チョーキングの開始(白色の面積0〜20%)、
2=明らかな白色化/チョーキングおよび白さび(白色の面積20〜50%)、
3=強い白色化/チョーキング(白色面積50〜80%)、
4=完全に腐食された(白色面積80〜100%)。
上記したように被覆された試験薄板の安定性を、いわゆる堆積試験「積重ね試験」において互いに比較した。このために、3つの被覆された薄板を中央部で分け、蒸留水5mlずつで湿潤させ、および試験面を互いに向けた。試験は、耐候サイクル室中で行なわれ、その中で堆積物(「積重ね物」)に5kgの重しを載せ、および規定された回数のサイクルに晒した(DIN EN ISO 6270−2、AHT)。耐食性は、3つの薄板の平均値として次の評価基準により評価した:
0=新しい薄板と比較して変化なし、目視的に満足、
1=白色化/チョーキングの開始(白色の面積0〜20%)、
2=明らかな白色化/チョーキングおよび白さび(白色の面積20〜50%)、
3=強い白色化/チョーキング(白色面積50〜80%)、
4=完全に腐食された(白色面積80〜100%)。
d)被覆質量の測定
被覆質量の測定を重量法により被覆前と被覆後のタラ(Tara)の差の測定によって、それぞれ試験薄板の磁性を除いた乾燥状態で測定した。次に、前記タラ(Tara)をそれぞれの薄板の面積に対して換算し、および[g/m2]で記載する。
被覆質量の測定を重量法により被覆前と被覆後のタラ(Tara)の差の測定によって、それぞれ試験薄板の磁性を除いた乾燥状態で測定した。次に、前記タラ(Tara)をそれぞれの薄板の面積に対して換算し、および[g/m2]で記載する。
Claims (11)
- 金属表面を、次の成分;
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)、
を含有する水性組成物と接触させる、金属表面を不動態化する方法であって、
その際に水性組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内にある、上記方法。 - a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)10〜40質量%、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)ポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、四級化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、四級化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、アルコキシル化されたポリビニルアミンおよび四級化されたポリビニルアミンから選択された、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)20〜89質量%、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)0.1〜1質量%、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)0〜30質量%
を含有する組成物が使用されることを特徴とする、請求項1記載の方法。 - ポリマー(P)が500〜250000g/molの範囲内の分子量を有する、少なくとも1つのポリエチレンイミンであることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
- 水溶性ポリマー(X)が次のモノマー:
M1:メタクリル酸および/またはアクリル酸30〜90質量%、
M2:1個以上の酸基を有する、(M1)と異なる、少なくとも1つのさらなるモノエチレン性不飽和モノマー10〜70質量%、
任意のM3:OH基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸エステルおよび/またはアクリル酸エステル0〜40質量%、
任意のM4:(M1)、(M2)または(M3)とは異なる、少なくとも1つのさらなるエチレン性不飽和モノマー0〜30質量%
から構成されたコポリマーであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。 - 水溶性ポリマー(X)が次のモノマー:
M1:アクリル酸20〜60質量%、
M2:ビニルホスホン酸20〜60質量%、
M3:ヒドロキシエチルアクリレート1〜40質量%
から構成されているコポリマーであることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。 - 水性組成物を金属表面上に湿式皮膜の形で施し、その際にこの水性組成物は、0.3〜2g/m2(水性組成物の全ての固体の総和に対して)の範囲内の塗布質量で金属表面上に施されることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
- 亜鉛メッキ処理された鋼ストリップを不動態化するための連続的な方法であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
- a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)10〜40質量%、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し、かつその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)ポリエチレンイミン、アルコキシル化されたポリエチレンイミン、四級化されたポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、アルコキシル化されたポリビニルイミダゾール、四級化されたポリビニルイミダゾール、ポリビニルアミン、アルコキシル化されたポリビニルアミンおよび四級化されたポリビニルアミンから選択された、少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)20〜89質量%、
d)少なくとも1つの界面活性剤(T)0.1〜1質量%、
e)さらなる成分(K)0〜30質量%
を含有し、
その際に前記組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内にある、金属表面を不動態化するための組成物。 - 請求項8記載の組成物を製造する方法であって、次の工程
a)ポリアミン(P)を溶剤(L)中に溶解し、および澄明な溶液が得られるまで、酸を添加することにより、pH値を0.5〜2の値に調節する工程、
b)ポリマー(X)を溶剤(L)中に溶解する工程、
c)工程a)からのポリアミン溶液と工程b)からのポリマー(X)溶液とを混合する工程、
d)少なくとも1つの界面活性剤(T)および/または少なくとも1つのさらなる成分(K)を任意に添加する工程
を含む、請求項8記載の組成物を製造する方法。 - 基本的に亜鉛、アルミニウムおよびマグネシウムからなる群から選択された、1つ以上の金属からなる金属表面を不動態化するための、請求項8記載の組成物の使用。
- 金属表面を次の成分:
a)酸基を含む、少なくとも1つの水溶性ポリマー(X)、その際にポリマー(X)は、ポリマー100g当たり酸基少なくとも0.6モルを有し;およびその際にポリマー(X)は、カルボキシル基およびホスホン酸基を含み、
b)少なくとも2個のアンモニウム基を含む、少なくとも1つのポリアミン(P)0.5〜5質量%(全水性組成物に対して)、
c)水を少なくとも80質量%含有する、少なくとも1つの溶剤(L)、
d)任意に少なくとも1つの界面活性剤(T)、
e)任意に少なくとも1つのさらなる成分(K)
を含有する水性組成物と接触させることによって得られた、金属表面上の被覆であって、
その際に、前記組成物のpH値は、0.5〜2の範囲内にある、金属表面上の上記被覆。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10186546 | 2010-10-05 | ||
EP10186546.7 | 2010-10-05 | ||
PCT/EP2011/067258 WO2012045712A1 (de) | 2010-10-05 | 2011-10-04 | Verfahren zum passivieren einer metallischen oberfläche |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013540202A true JP2013540202A (ja) | 2013-10-31 |
JP2013540202A5 JP2013540202A5 (ja) | 2014-11-20 |
Family
ID=44735929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013532159A Withdrawn JP2013540202A (ja) | 2010-10-05 | 2011-10-04 | 金属表面を不動態化する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2625311B1 (ja) |
JP (1) | JP2013540202A (ja) |
KR (1) | KR20130116250A (ja) |
CN (1) | CN103154317A (ja) |
AU (1) | AU2011311627B2 (ja) |
BR (1) | BR112013007697A2 (ja) |
RU (1) | RU2013119809A (ja) |
WO (1) | WO2012045712A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163731A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-09-10 | 貴和化学薬品株式会社 | 金属表面処理剤 |
JP2021503543A (ja) * | 2017-09-14 | 2021-02-12 | ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | アルミニウム材料、特にアルミニウムホイールを前処理する方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9034473B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-05-19 | Basf Se | Method for passivating a metallic surface with a basic composition |
US8986467B2 (en) | 2010-10-05 | 2015-03-24 | Basf Se | Method for passivating metallic surfaces with aqueous compositions comprising surfactants |
NZ706414A (en) | 2012-10-16 | 2018-12-21 | Basf Se | Compositions containing derivatized polyamines |
RU2599772C2 (ru) * | 2012-11-07 | 2016-10-10 | Открытое акционерное общество "Всероссийский дважды ордена Трудового Красного Знамени теплотехнический научно-исследовательский институт" | Способ предпусковой физико-механическо-паровой очистки и пассивации внутренней поверхности котельных труб от отложений |
CN103668158A (zh) * | 2013-12-09 | 2014-03-26 | 常熟市大康汽车座垫有限责任公司 | 钝化金属表面的方法 |
DE102015206812A1 (de) | 2015-04-15 | 2016-10-20 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Polymerhaltige Vorspüle vor einer Konversionsbehandlung |
DE102015209910A1 (de) * | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Vorspüle enthaltend ein quartäres Amin zur Konditionierung vor einer Konversionsbehandlung |
CN107641461B (zh) * | 2015-10-16 | 2021-02-05 | 奎克化学(中国)有限公司 | 基于金属有机体系的转化膜 |
KR20210025651A (ko) * | 2018-07-05 | 2021-03-09 | 케메탈 게엠베하 | 내식성을 개선하기 위해 금속성 표면을 산성 수성 조성물 및 후-헹굼 조성물로 처리하는 방법 |
JP2023530923A (ja) * | 2020-06-10 | 2023-07-20 | ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 水性酸洗い組成物及びその使用方法 |
CN113106434B (zh) * | 2021-04-12 | 2022-01-04 | 南昌大学 | 一种环保型铝合金化学氧化液及化学氧化方法 |
CN114921776B (zh) * | 2021-07-01 | 2023-12-12 | 广州旭奇材料科技有限公司 | 一种铝材无铬无氟皮膜钝化剂及制备使用方法 |
WO2025031091A1 (en) * | 2023-08-08 | 2025-02-13 | Specialty Operations France | Process for treating a metal substrate and treated metal obtained by the same |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3308078A (en) * | 1964-08-31 | 1967-03-07 | Johnson & Son Inc S C | Coating compositions |
DE19516765A1 (de) | 1995-05-06 | 1996-11-07 | Henkel Kgaa | Chrom- und fluoridfreie Behandlung von Metalloberflächen |
DE19615664A1 (de) | 1996-04-19 | 1997-10-23 | Surtec Produkte Und Systeme Fu | Chrom(VI)freie Chromatschicht sowie Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6756459B2 (en) * | 2000-09-28 | 2004-06-29 | Rohm And Haas Company | Binder compositions for direct-to-metal coatings |
CN1312214C (zh) * | 2003-02-24 | 2007-04-25 | 巴斯福股份公司 | 用于处理金属表面的含羧基聚合物 |
ES2271848T3 (es) | 2003-02-24 | 2007-04-16 | Basf Aktiengesellschaft | Polimeros que contienen carboxilato para el tratamiento de superficies metalicas. |
DE102004041142A1 (de) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Basf Ag | Verfahren zum Passivieren von metallischen Oberflächen unter Verwendung von Itaconsäure Homo- oder Copolymeren |
DE102004041127A1 (de) | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von carboxylatreichen Copolymeren aus monoethylenisch ungesättigten Mono- und Dicarbonsäuren sowie carboxylatreiche Copolymere mit niedrigem Neutralisationsgrad |
EP1712300A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-18 | Enthone Inc. | Method for coating metal surfaces with corrosion inhibiting polymer layers |
DE102005027567A1 (de) * | 2005-06-14 | 2006-12-21 | Basf Ag | Verfahren zum Passivieren von metallischen Oberflächen mit Säuregruppen aufweisenden Polymeren |
DE102005027568A1 (de) | 2005-06-14 | 2006-12-21 | Basf Ag | Verfahren zum Passivieren von metallischen Oberflächen mit Zubereitungen von säuregruppenhaltigen Polymeren und Wachsen |
BRPI0714839A2 (pt) | 2006-07-25 | 2013-07-09 | Basf Se | preparaÇço Ácida para a passivaÇço de superfÍcies metÁlicas, processo para a passivaÇço de superfÍcies metÁlicas, e, copolÍmero solével em Água ou dispersÁvel em Água |
DE102006053292A1 (de) * | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Basf Coatings Ag | Lackschichtbildendes Korrosionsschutzmittel mit verminderter Rißbildung und Verfahren zu dessen stromfreier Applikation |
US20100224286A1 (en) | 2007-10-05 | 2010-09-09 | Basf Se | Method for coating zinc-plated steel strips with aqueous formulations of acidic polymers |
KR101211307B1 (ko) * | 2008-10-20 | 2012-12-11 | 바스프 에스이 | 금속 스트립의 표면을 처리하는 연속 방법 |
-
2011
- 2011-10-04 JP JP2013532159A patent/JP2013540202A/ja not_active Withdrawn
- 2011-10-04 BR BR112013007697A patent/BR112013007697A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-10-04 AU AU2011311627A patent/AU2011311627B2/en not_active Ceased
- 2011-10-04 RU RU2013119809/02A patent/RU2013119809A/ru not_active Application Discontinuation
- 2011-10-04 CN CN2011800482070A patent/CN103154317A/zh active Pending
- 2011-10-04 WO PCT/EP2011/067258 patent/WO2012045712A1/de active Application Filing
- 2011-10-04 EP EP11764188.6A patent/EP2625311B1/de not_active Not-in-force
- 2011-10-04 KR KR1020137008685A patent/KR20130116250A/ko not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163731A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-09-10 | 貴和化学薬品株式会社 | 金属表面処理剤 |
JP2021503543A (ja) * | 2017-09-14 | 2021-02-12 | ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | アルミニウム材料、特にアルミニウムホイールを前処理する方法 |
JP7330952B2 (ja) | 2017-09-14 | 2023-08-22 | ケメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | アルミニウム材料、特にアルミニウムホイールを前処理する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130116250A (ko) | 2013-10-23 |
RU2013119809A (ru) | 2014-11-20 |
EP2625311B1 (de) | 2015-04-01 |
WO2012045712A1 (de) | 2012-04-12 |
CN103154317A (zh) | 2013-06-12 |
AU2011311627B2 (en) | 2015-03-19 |
EP2625311A1 (de) | 2013-08-14 |
BR112013007697A2 (pt) | 2016-08-09 |
AU2011311627A1 (en) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013540202A (ja) | 金属表面を不動態化する方法 | |
US7749337B2 (en) | Method for the passivation of metal surfaces with polymers containing acid groups | |
JP5377305B2 (ja) | リン酸基及び/又はホスホン酸基を含有するコポリマーを用いて金属表面を不動態化する方法及びそれに用いる製剤 | |
US20080197020A1 (en) | Method for Producing Painted, Flat Metallic Moulded Bodies | |
KR20080032082A (ko) | 산성 기를 가지는 중합체 및 왁스를 포함하는 제제를이용한 금속 표면의 부동태화 방법 | |
CN103906859A (zh) | 用于钝化金属表面的包含具有酸基的聚合物且包含Ti或Zr化合物的制剂 | |
US20120080120A1 (en) | Method for passivating a metallic surface | |
US8986467B2 (en) | Method for passivating metallic surfaces with aqueous compositions comprising surfactants | |
JP2013540204A (ja) | 塩基性組成物で金属表面を不動態化する方法 | |
JP2013540203A (ja) | 界面活性剤を含有する水性組成物で金属表面を不動態化する方法 | |
US9034473B2 (en) | Method for passivating a metallic surface with a basic composition | |
JP2014522915A (ja) | カルボキシレート含有コポリマーを使用して金属表面を不動態化するための方法 | |
US8734949B2 (en) | Method for passivating metallic surfaces using carboxylate-containing copolymers | |
JPH10140368A (ja) | 樹脂クロメート組成物および成膜性、加工後耐食性に優れた樹脂クロメート処理金属板ならびにその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141001 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150806 |