JP2013538904A - 火力発電所、工業用炉及び集中加熱炉において化石燃料の代わりに使用される燃料及び可燃性混合気 - Google Patents
火力発電所、工業用炉及び集中加熱炉において化石燃料の代わりに使用される燃料及び可燃性混合気 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013538904A JP2013538904A JP2013527687A JP2013527687A JP2013538904A JP 2013538904 A JP2013538904 A JP 2013538904A JP 2013527687 A JP2013527687 A JP 2013527687A JP 2013527687 A JP2013527687 A JP 2013527687A JP 2013538904 A JP2013538904 A JP 2013538904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- mixture
- tepp
- carboxylic acid
- liquid phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/06—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/02—Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
- C10L5/34—Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
- C10L5/36—Shape
- C10L5/38—Briquettes consisting of different layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L11/00—Manufacture of firelighters
- C10L11/04—Manufacture of firelighters consisting of combustible material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/06—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
- C01B3/08—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents with metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/02—Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/02—Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
- C10L5/34—Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
- C10L5/36—Shape
- C10L5/368—Shaped fuels bundled or contained in a bag or other container
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L7/00—Fuels produced by solidifying fluid fuels
- C10L7/02—Fuels produced by solidifying fluid fuels liquid fuels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L8/00—Fuels not provided for in other groups of this subclass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L9/00—Treating solid fuels to improve their combustion
- C10L9/10—Treating solid fuels to improve their combustion by using additives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23C—METHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN A CARRIER GAS OR AIR
- F23C1/00—Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/12—Inorganic compounds
- C10L1/1208—Inorganic compounds elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/12—Inorganic compounds
- C10L1/1216—Inorganic compounds metal compounds, e.g. hydrides, carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/12—Inorganic compounds
- C10L1/1225—Inorganic compounds halogen containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/12—Inorganic compounds
- C10L1/1233—Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/12—Inorganic compounds
- C10L1/1233—Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
- C10L1/125—Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/12—Inorganic compounds
- C10L1/1291—Silicon and boron containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/1817—Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/185—Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
- C10L1/1857—Aldehydes; Ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/188—Carboxylic acids; metal salts thereof
- C10L1/1881—Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/10—Liquid carbonaceous fuels containing additives
- C10L1/14—Organic compounds
- C10L1/18—Organic compounds containing oxygen
- C10L1/192—Macromolecular compounds
- C10L1/195—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10L1/196—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
- C10L1/1963—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof mono-carboxylic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Geology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Abstract
本発明は、燃焼中に、亜炭よりも15倍大きく、コークスよりも4〜5倍大きいエネルギーを放出する新規可燃性混合気及び燃料を開示する。この可燃性混合気は液相及び固相からなり、この場合、その固相は、アルミニウム粉末;少なくとも1種のM1X2(式中、M1は酸化状態+2の任意の金属であってよく、Xは任意のハロゲンであってよい);M2CO3(式中、M2は任意の二価金属であってよい);塩化亜鉛アンモニア、珪砂形態のSiO2;及び生石灰を含み、一方、その液体物質は、少なくとも1種のC1〜C6カルボン酸、又は前述のカルボン酸の少なくとも1種の無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド;メチルセルロース;及びホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリン;及び水を含む。燃料は、この可燃性混合気を容器内に密閉して作られる。本発明はまた、エネルギー生産方法及び本発明燃料の使用の両方も提供する。
【選択図】なし
【選択図】なし
Description
本発明は、火力発電所(TEPP)において化石燃料の代わりに使用することができる、水素発生に基づいた燃料及び可燃性混合気に関する。本発明が化石燃料に取って代わるというまさにその事実は、CO2のような有害排出ガスの排出が削減されるということを暗に意味している。しかし、本発明はさらなる特性も有しており、本発明は、置き換えられていない石炭部分の燃焼によって発生するCO2と結合する。さらに、本発明を用いて、TEPPにおいて石炭燃焼プロセスの副産物として発生する粉塵の量を大幅に減らすことが可能である。
技術的問題
本発明は、主として、同量の電力の生産に必要な石炭の大部分に取って代わり得る、TEPP用の代替燃料(alternative fuel)を調製することを目的としており、それにより、採炭及びTEPPへの輸送のコストは削減されると思われる。本発明の別の目的は、TEPPにおける電力生産に関連する主要な問題、つまり、石炭の不完全燃焼の結果としての温室効果ガスの大量排出に関する。
本発明は、主として、同量の電力の生産に必要な石炭の大部分に取って代わり得る、TEPP用の代替燃料(alternative fuel)を調製することを目的としており、それにより、採炭及びTEPPへの輸送のコストは削減されると思われる。本発明の別の目的は、TEPPにおける電力生産に関連する主要な問題、つまり、石炭の不完全燃焼の結果としての温室効果ガスの大量排出に関する。
前述の技術的問題は、固相及び液相からなる可燃性混合気が調製されることによって解決される。この場合、この可燃性混合気は気密容器内で保存され、この容器の隔壁によって液相が固相から隔てられているようになっており、そのプロセスにおいて、この隔壁が、液相と接触して段階的に崩壊し、それによって、液相と固相の段階的混合が可能になり、その結果、次には、水素が生成される化学反応が引き起こり、その水素がTEPPの炉内で燃焼する。
先行技術
本出願者が知る限り、類似した原理に基づいて、TEPPにおいて代用燃料(substitutefuel)として使用することができる類似燃料は存在しない。TEPPにおける水素発生に多大な取り組みがなされており、水素は、炉から取り出され、保存されるか、又はTEPPとともに電力を熱電併給する別のプラントで使用されている。しかしながら、これらの全ての取り組みの成果は水蒸気ガス化の原理であり、その原理では、蒸気が炉内に搬送され、固相及び気相で次の化学反応が起こる:
固相では:
液相では:
本出願者が知る限り、類似した原理に基づいて、TEPPにおいて代用燃料(substitutefuel)として使用することができる類似燃料は存在しない。TEPPにおける水素発生に多大な取り組みがなされており、水素は、炉から取り出され、保存されるか、又はTEPPとともに電力を熱電併給する別のプラントで使用されている。しかしながら、これらの全ての取り組みの成果は水蒸気ガス化の原理であり、その原理では、蒸気が炉内に搬送され、固相及び気相で次の化学反応が起こる:
固相では:
本発明は、とりわけ、TEPP炉の高温の水が石炭と接触し、そのため、上記のような反応が避けられないという事実に依存して、これらの全ての反応を包含する。しかしながら、前述のプロセスは、水素の生産とin situでの(輸送及び保存を伴わない)その使用の両方を可能にする本発明に関するプロセスのごく一部にすぎない。
一方、米国特許第7014834号(特許文献1)には、TEPPからのCO2排出の吸収のための生石灰及び/又は消石灰の使用が記載されている。上述の文献によれば、CO2吸収の反応機構を示す基本化学反応は以下のとおりである:
本発明は、可燃性混合気の固相において、その成分の1つとして生石灰を提供し、その結果、本発明によれば、前述のCO2分離反応も起こる。しかしながら、本発明は生石灰の多面にわたる役割を提供する。つまり、生石灰はCO2の結合に役立つだけでなく、H2の発生にも役立ち、可燃性混合気の燃焼特性を向上させる他の反応にも関与する。
本発明の本質を記載する前に用語を定義することが適切であろう。用語は、特に断りのない限り、本明細書ではそれらの用語に付随する意味でのみ使用する。
本発明による可燃性混合気は、固相及び液相からなる混合物である。これらの各相は多くの成分からなる。それらの全ての成分を下に記載する。
本発明燃料は、絶縁体が施された又は施されていない気密容器に入った可燃性混合気である。この容器の特徴及び容器内の可燃性相の固相と液相の相互作用及び位置については、後により詳細に記載する。この容器は、可燃性物質で必ず構成され、したがって本発明によれば、炉内で燃焼トリガーの役割を担うため、この容器はこの燃料の一部と考えられる。可燃性混合気の反応によって、水素が発生し、容器内に蓄積される。その容器が炉内で燃焼し、それによって、水素燃焼が開始される。絶縁体が使用されている場合には、その絶縁体は可燃性物質からのものでなければならない。絶縁体は、水素との結合により容器内に水素を閉じ込めるのに役立つ。一方、炉内の絶縁体は、容器の燃焼を促進し、そのため、水素燃焼の開始に役立ち、それ自体がこの燃料の一部と考えることができる。
そのために、本発明は、燃焼の際に、亜炭よりも15倍大きく、コークスよりも4〜5倍大きいエネルギーを放出する新規可燃性混合気を開示する。それを可能にするために、可燃性混合気は容器内に密閉されている必要がある。容器は、可燃性混合気の固相と液体物質の直接接触を防ぐ隔壁を備え得るが、液相の酸成分と接触している隔壁は、段階的に崩壊し、それによって、可燃性混合気の液相と固相の接触が可能になり、この隔壁は、水素発生を引き起こす化学反応のトリガー/イグナイターとして実際に作用する。この容器は気密性が高いため、発生した水素は内部に残る。本発明の1つの変形では、容器の内側に絶縁体が被覆されており、その絶縁体が水素分子と結合して、気密容器からの水素のいかなる漏れも防ぎ、一方、炉内での燃焼段階では、絶縁体及び容器(それら自体が可燃性物質である)によりボイラー炉の酸化雰囲気中で水素に点火がなされる。そのような絶縁体の例はタールベースのグルー又は類似した材料である。この容器は、燃焼特性が良好であることを理由に、ポリマー材料、好ましくは、ポリ塩化ビニルで作られる。
可燃性混合気の他に、本発明はまた、TEPP炉内又は工業用炉内又は集中加熱炉内における燃料及び燃料利用方法も提供する。TEPP炉における可燃性混合気及びエネルギー生産燃料を詳細に記載する。工業用炉用の可燃性混合気及び燃料は、一般的な当業者ならば熟知しているであろう標準的な方法によって調整される。
必要な石炭の一部の代用燃料としてTEPP炉において使用することができる前述の可燃性混合気は、固相及び液相からなり、この場合、固相は、
アルミニウム粉末;少なくとも1種のM1X2(式中、M1は酸化状態+2の任意の金属であってよく、Xは任意のハロゲンであってよい);M2CO3(式中、M2は任意の二価金属であってよい);塩化亜鉛アンモニア、珪砂形態のSiO2;及び生石灰を含み、
一方、液相は、
少なくとも1種のC1〜C6カルボン酸、又は前述のカルボン酸の少なくとも1種の無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド;メチルセルロース;及びホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリン;及び水を含む。液体物質は、明記した化学化合物の水溶液で作られているため、水が存在することは当業者には明らかであろう。その理由で、液相中の水の割合は自明であり、これ以上触れない。可燃性混合気中の固相及び液相の重量パーセントに関しては、本発明による混合気中の固相の割合は32%w/wから46%w/wまで変化し、液相の割合は54%w/wから68%w/wまで変化してよい。本発明の1つの変形によれば、混合気中の固相の割合は36%w/w〜42%w/wの間で変化し、液相の割合は58%w/w〜64%w/wの間で変化する。本特許出願の範囲内で与えられる本発明を実施する方法の一例では、混合気中の固相の割合は39%w/wであり、液相の割合は61%w/wである。
アルミニウム粉末;少なくとも1種のM1X2(式中、M1は酸化状態+2の任意の金属であってよく、Xは任意のハロゲンであってよい);M2CO3(式中、M2は任意の二価金属であってよい);塩化亜鉛アンモニア、珪砂形態のSiO2;及び生石灰を含み、
一方、液相は、
少なくとも1種のC1〜C6カルボン酸、又は前述のカルボン酸の少なくとも1種の無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド;メチルセルロース;及びホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリン;及び水を含む。液体物質は、明記した化学化合物の水溶液で作られているため、水が存在することは当業者には明らかであろう。その理由で、液相中の水の割合は自明であり、これ以上触れない。可燃性混合気中の固相及び液相の重量パーセントに関しては、本発明による混合気中の固相の割合は32%w/wから46%w/wまで変化し、液相の割合は54%w/wから68%w/wまで変化してよい。本発明の1つの変形によれば、混合気中の固相の割合は36%w/w〜42%w/wの間で変化し、液相の割合は58%w/w〜64%w/wの間で変化する。本特許出願の範囲内で与えられる本発明を実施する方法の一例では、混合気中の固相の割合は39%w/wであり、液相の割合は61%w/wである。
上に明記した固相重量パーセントにおいて、上述の固相成分は次の重量パーセントで固相に加わる:
アルミニウム粉末 3%〜10%、
MlX2 1%〜4%、
M2CO3 1%〜3%、
塩化亜鉛アンモニア 2%〜5%、
SiO2 3%〜8%、及び
生石灰 70%〜90%。
アルミニウム粉末 3%〜10%、
MlX2 1%〜4%、
M2CO3 1%〜3%、
塩化亜鉛アンモニア 2%〜5%、
SiO2 3%〜8%、及び
生石灰 70%〜90%。
本発明のより望ましい変形の1つによれば、前記固相成分は次の重量パーセントで存在する:
アルミニウム粉末 5%〜8%、
MlX2 2%〜4%、
M2CO3 1%〜2%、
塩化亜鉛アンモニア 3%〜5%、
SiO2 4%〜7%、及び
生石灰 74%〜85%。
アルミニウム粉末 5%〜8%、
MlX2 2%〜4%、
M2CO3 1%〜2%、
塩化亜鉛アンモニア 3%〜5%、
SiO2 4%〜7%、及び
生石灰 74%〜85%。
一方、TEPP炉における石炭に取って代わる燃料として本発明燃料を使用することが必要な場合には、上に明記した固相成分は次の重量パーセントで固相中に存在する:
アルミニウム粉末 7%、
MlX2 3%、
M2CO3 1.5%、
塩化亜鉛アンモニア 3.5%、
SiO2 6%、及び
生石灰 79%。
アルミニウム粉末 7%、
MlX2 3%、
M2CO3 1.5%、
塩化亜鉛アンモニア 3.5%、
SiO2 6%、及び
生石灰 79%。
液相及びその成分ならびにこれらの成分の割合に関しては、液相中にそれらは次の重量パーセントで存在し;
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミドは10%から27%までの区間で存在してよく;
メチルセルロースは20%から40%までの区間で存在してよく;
一方、ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリンは1%から10%までの区間で存在してよい。水で残部を構成し100%にすることは自明である。
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミドは10%から27%までの区間で存在してよく;
メチルセルロースは20%から40%までの区間で存在してよく;
一方、ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリンは1%から10%までの区間で存在してよい。水で残部を構成し100%にすることは自明である。
本発明の変形の1つによれば、液相成分は次の重量パーセントで存在し;
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミドは5%から22%までの区間で存在し;
メチルセルロースは25%から35%までの区間で存在し;
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリンは3%から7%までの区間で存在する。この場合も、水で残部を構成し100%にする。
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミドは5%から22%までの区間で存在し;
メチルセルロースは25%から35%までの区間で存在し;
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリンは3%から7%までの区間で存在する。この場合も、水で残部を構成し100%にする。
それに対して、本発明を実施する記載した例では、液体物質を次の成分重量パーセントで使用し;
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミドは17%の割合で存在し;
メチルセルロースは29%の割合で存在し;
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリンは5%の割合で存在し;
100%に至るまでの残部は水であった。
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミドは17%の割合で存在し;
メチルセルロースは29%の割合で存在し;
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリンは5%の割合で存在し;
100%に至るまでの残部は水であった。
その他の点では、上記の可燃性混合気、より正確には、上記の固相のM1及びM2は、本発明の1つの変形によれば、Fe、Cu、Znの中から選択される。一方、同じ変形によれば、少なくとも1種のカルボン酸、又はその誘導体の少なくとも1種は、C1〜C3カルボン酸又はその誘導体で構成されている群から選択され;一方、メチルセルロースは、ゼラチン及びチロースで構成されている群から選択される。
石炭の代わりとして、本発明による、TEPPにおける燃料の使用中(これは決して限定因子と考えてはならず、したがって本特許請求の範囲によって保護されることが意図される範囲及び対象を狭めない)、M1及びM2はZnであり、この場合、M1X2はZnCl2及びZnBr2の混合物を表す。さらに、本発明燃料の上述の使用中−メチルセルロースはチロースであり、一方、液相中に2種のカルボン酸、すなわち、ギ酸として知られるC1カルボン酸、及び酢酸として知られるC2カルボン酸が存在する。
燃料の可燃特性を改善するために、可燃性混合気にコークス又はエタノールなどの添加剤を加えてよく、この場合、コークスは固相に加えられ、エタノールは液相に加えられる。
本発明の別の特徴は、TEPP炉におけるエネルギー生産のために提示する方法であって、石炭の少なくとも一部を上記の燃料と置き換えることを含む方法である。本発明燃料は、必要な石炭の50%を越える部分に取って代わることができる。本発明によれば、必要な石炭の最大60%、主として、TEPP炉を構成する材料にいくつかの変更を加えれば最大100%を置き換えることができる。この段落において明記した百分率は、容量又は任意の他の割合を意味することもある。そのカロリー値によれば、1kgの本発明燃料は15kgの亜炭及び4〜5kgのコークスに取って代わる。加えて、本発明により提示する方法を用いて、CO2排出を最大75%程度削減することができる。
本発明の次の対象は、TEPP炉における代用/代替燃料としての上記の燃料の使用である。当該燃料の使用中、可燃性混合気又はその特定成分は、TEPPにおいて石炭燃焼により発生した有害排出ガスと結合する。とりわけ、それはCO2の結合に適用する。
容器の内側を被覆している絶縁体の役割は燃焼プロセスでの水素の捕集及び活性化である。絶縁体は、メチルセルロースを用い、水素を容器から流出させない。メチルセルロースはゼラチン又はチロース又は任意の他の工業的に入手可能なメチルセルロースであってよい。
本発明は、炉の最低運転温度が350℃以上であることを条件として、TEPP炉に加えて、様々な容量の工業用炉及び集中加熱炉を含む、固形燃料を消費する任意の炉に適用することができる。
本発明による燃料が炉に供給されると、気泡として水素3分子が放出されるのと同時に、燃焼産物としてアルミン酸カルシウムの塩3CaO・Al2O3が形成される。珪砂、石灰及び水間での反応によってペルモライト型(permolite−type)カルシウムヒドロシリカートが形成される。ペルモライト形成に必要な硫黄は石炭中に不純物として存在する。気密容器は、これらの反応から水素を捕集するだけでなく、燃料が炉に導入されたときに「ヒューズ」として作用する働きを有する。水素が酸素雰囲気中で炎を上げて燃焼するのと同じように、酸素は水素雰囲気中で炎を上げて燃焼する可能性がある。2容量の水素と1容量の酸素が一緒に混ざり合う(爆発性ガス)ならば、点火するとその混合物は爆発するであろう。それに従って、本発明は、珪砂、石灰、水、及び石炭中の硫黄からのペルモライト型カルシウムヒドロシリカートの生成を提供し、それによって、燃焼中に酸素が取り出され、そうすることで、爆発性ガスの発生が妨げられる。
アルミニウムは可燃性混合気の固相中に高純度アルミニウム粉末形態で存在する。高純度とは、それが少なくとも90%のアルミニウムを含有するということを意味する。最良の結果は、最小ブレーン(Blen)比表面積が7000cm2/gであるアルミニウムで得られた。本発明の有利な変形におけるバルクのアルミニウム粉末の体積質量は0.15kg/dm3前後であるはずである。
1kgの水素は燃焼において143,146kJ/kgを放出し、それに対して、新規発明燃料は水素燃焼中に95,690kJ/kg、すなわち、純粋な水素の燃焼エネルギーの67%を放出する。そのような大きな有用性は、燃料中で水素が既に燃焼している−言い換えれば、容器内で水素が既に燃焼し、その場合、容器内の可燃性混合気成分が水素燃焼に必要な酸化雰囲気を作るという事実に起因する。
本発明による燃料燃焼は4段階で進行する:
a) 第1段階では、可燃性混合気の液相成分と固相成分との反応の結果として水素が発生する。水素は、容器から漏れ出ることができないために燃料内に閉じ込められる。その容器内で上記の容器及び絶縁体(どちらも可燃性物質である)によって水素に点火する。
b) TEPPの炉(1000℃)内で生じた高温の結果として水素が出てきた混合気のすぐ近くで純粋な水素を燃焼させることによって、可燃性混合気中に含まれる水からの水素の分離を促進する。
c) 水素分離プロセスが終わった後に続いて混合気中のアルミン酸塩及び他の可燃性シリカート成分の燃焼を行う。
d) 燃焼プロセスで燃料を使用する方法に関係なく、混合気の不燃性成分である酸化カルシウム又は生石灰が、TEPPの煙突又は他のプラント内の流出する煙道ガスを通って移動しながら、有害ガスと結合することにより、それらのガスがさらに浄化される。このようにして、流出する煙道ガスの最大75%がかなりの程度まで浄化され、それによって、それらのガスを環境上受入れ可能なものとする。
a) 第1段階では、可燃性混合気の液相成分と固相成分との反応の結果として水素が発生する。水素は、容器から漏れ出ることができないために燃料内に閉じ込められる。その容器内で上記の容器及び絶縁体(どちらも可燃性物質である)によって水素に点火する。
b) TEPPの炉(1000℃)内で生じた高温の結果として水素が出てきた混合気のすぐ近くで純粋な水素を燃焼させることによって、可燃性混合気中に含まれる水からの水素の分離を促進する。
c) 水素分離プロセスが終わった後に続いて混合気中のアルミン酸塩及び他の可燃性シリカート成分の燃焼を行う。
d) 燃焼プロセスで燃料を使用する方法に関係なく、混合気の不燃性成分である酸化カルシウム又は生石灰が、TEPPの煙突又は他のプラント内の流出する煙道ガスを通って移動しながら、有害ガスと結合することにより、それらのガスがさらに浄化される。このようにして、流出する煙道ガスの最大75%がかなりの程度まで浄化され、それによって、それらのガスを環境上受入れ可能なものとする。
本発明による容器生産プロセスは以下のとおり進行する:
a) 相互に接触する2つのローラーにはそれらの上に2mm幅、1mm深さの溝が対面して配置されている。つまり、下方のローラーに縦に溝が付いている場合には、上方のローラーの溝は、電流の使用によってそれらがジャケット上のダブルホイルを通り抜けたときに、水素生成物を閉じ込める正方形/長方形の切り抜きが得られるように配置される。容器内のスペースは、顆粒中の可燃性混合気によって生成される水素を捕集するためのスペースを形成するために、内容物−容器内の可燃性混合気の3分の2分大きくなくてはならない。
b) 一定期間の経過後、より正確には、数時間後には、可燃性混合気は顆粒が膨張して見えるほどに十分な水素を生成するであろう。この段階においてすでに、使用、すなわち、燃焼の準備ができている。
a) 相互に接触する2つのローラーにはそれらの上に2mm幅、1mm深さの溝が対面して配置されている。つまり、下方のローラーに縦に溝が付いている場合には、上方のローラーの溝は、電流の使用によってそれらがジャケット上のダブルホイルを通り抜けたときに、水素生成物を閉じ込める正方形/長方形の切り抜きが得られるように配置される。容器内のスペースは、顆粒中の可燃性混合気によって生成される水素を捕集するためのスペースを形成するために、内容物−容器内の可燃性混合気の3分の2分大きくなくてはならない。
b) 一定期間の経過後、より正確には、数時間後には、可燃性混合気は顆粒が膨張して見えるほどに十分な水素を生成するであろう。この段階においてすでに、使用、すなわち、燃焼の準備ができている。
300℃より高い温度では、プラスチック容器が燃焼し、それにより、燃料からの水素の均一な分離及びその燃焼が可能になり、一方、水中の酸素が可燃性混合気成分と結合し、そのプロセスでペルモライト型カルシウムヒドロシリカートが生成され、それによって、爆発性ガスの発生が妨げられる。
炭酸亜鉛(ZnCO3)に関しては、無水の場合、水に実質的に溶けない白色粉末形態で生じる。しかしながら、市販製品の場合、塩基性炭酸亜鉛(2ZnCO3×3Zn(OH)2)として水和物の形で販売されている。本発明において使用するのは塩基性炭酸亜鉛である。
固相成分と消石灰、Ca(OH)2との主な反応は、生石灰、CaOが可燃性混合気の液相中の水と接触したときに生じ、それに基づいて、本発明によれば水素が得られる。そのような主な反応は以下のとおりである:
注目すべきは、水と接触したCaOの他の部分が水和石灰−Ca(OH)2+6H2Oへと変わり、アルミニウムとともに、上の2.で記載した反応を開始することである。
一方、可燃性混合気の液相成分とCa(OH)2との間のプロセスの主な反応機構によって水素が発生する。そのような主な反応機構は以下のとおりである:
燃料容器が燃え尽きると、次の反応が起こる:
一般的に、CaOは、加熱により水を失ったCa(OH)2から作られ、Cは石炭中の炭素である。そのために、本発明によれば、水素は、燃料の内部でだけでなく、水蒸気ガス化反応によっても生成される。水蒸気ガス化反応による水素生成には、燃料、すなわち、可燃性混合気中の水と、石炭中の水分が関与する。
石炭の低位発熱量は無煙炭の29310kJ/kgから亜炭の12250kJ/kgまで変化する。発熱量に関しては、1000kgベースでの計算で、石炭質量の50%を置き換えるためには、亜炭の場合には1250Nm3の水素が必要であり、無煙炭の場合には521Nm3の水素が必要である。質量に変換すると、これは、無煙炭の場合110kgの水素であり、亜炭の場合42.7kgの水素となる。それゆえに、1000kgの無煙炭によって放出される熱と同じになるのは、110kgの水素によって強化した500kgの無煙炭であり、あるいは、第2の場合では、42.7kgの水素によって強化した500kgの亜炭である。言い換えれば、8質量パーセントの本発明燃料によっておよそ少なくとも50質量パーセントの石炭が置き換えられる。さらに、その組成により無煙炭が100%石炭であると仮定すると、500kgの石炭と110kgの水素との混合物の石炭/水素比はC:H=1:1.32に等しい。石炭と水素の比は重要なエネルギー指数及び環境指数の1つである。天然ガスの場合、この比はC:H=1:4、ガソリンの場合C:H=1:2である。これに関して、炭素の割合が大きくなるほど、燃焼によって生成される二酸化炭素の量がより多くなるため、環境影響がより有害なものとなる。そのため、本発明による可燃性混合気又は燃料は、上の12に記載した反応に基づいて環境リスクを減らすように調製される。
Claims (33)
- 固相及び液相からなる可燃性混合気であって、
該固相が、
アルミニウム粉末;
少なくとも1種のM1X2(式中、M1は酸化状態+2の任意の金属であってよく、Xは任意のハロゲンであってよい);
M2CO3(式中、M2は酸化状態+2の任意の金属であってよい);
塩化亜鉛アンモニア;
SiO2;及び
生石灰
を含み、
該液相が、
少なくとも1種のC1〜C6カルボン酸、又は該カルボン酸の少なくとも1種の無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド;
メチルセルロース;
ホルムアルデヒド、すなわち、その市販溶液−ホルマリン;及び
水
を含むことを特徴とする、可燃性混合気。 - 前記混合気中の固相の割合が32%w/w〜46%w/wの間で変化し、そして液相の割合が54%w/w〜68%w/wの間で変化することを特徴とする、請求項1に記載の可燃性混合気。
- 前記混合気中の固相の割合が36%w/w〜42%w/wの間で変化し、そして液相の割合が58%w/w〜64%w/wの間で変化することを特徴とする、請求項2に記載の可燃性混合気。
- 前記混合気中の固相の割合が39%w/wであり、そして液相の割合が61%w/wであることを特徴とする、請求項2に記載の可燃性混合気。
- 前記固相成分が、次の重量パーセント:
アルミニウム粉末 3%〜10%、
MlX2 1%〜4%、
M2CO3 1%〜3%、
塩化亜鉛アンモニア 2%〜5%、
SiO2 3%〜8%、及び、
生石灰 70%〜90%
で存在することを特徴とする、請求項1に記載の可燃性混合気。 - 前記固相成分が、次の重量パーセント:
アルミニウム粉末 5%〜8%、
MlX2 2%〜4%、
M2CO3 1%〜2%、
塩化亜鉛アンモニア 3%〜5%、
SiO2 4%〜7%、及び、
生石灰 74%〜85%
で存在することを特徴とする、請求項5に記載の可燃性混合気。 - 前記固相成分が、次の重量パーセント:
アルミニウム粉末 7%、
MlX2 3%、
M2CO3 1.5%、
塩化亜鉛アンモニア 3.5%、
SiO2 6%、及び、
生石灰 79%
で存在することを特徴とする、請求項5に記載の可燃性混合気。 - 前記液相成分が、次の重量パーセント:
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド−10%〜27%;
メチルセルロース−20%〜40%;及び
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリン−1%〜10%;並びに
100%に至るまでの残部の水
で存在することを特徴とする、請求項1に記載の可燃性混合気。 - 前記液相成分が、次の重量パーセント:
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド−15%〜22%;
メチルセルロース−25%〜35%;及び
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリン−3%〜7%;並びに、
100%に至るまでの残部の水
で存在することを特徴とする、請求項8に記載の可燃性混合気。 - 前記液相成分が次の重量パーセント:
少なくとも1種のカルボン酸、又は少なくとも1種のカルボン酸無水物、又は少なくとも1種のそのエステルもしくはアミド−17%;
メチルセルロース−29%;及び
ホルムアルデヒド、又はその市販溶液−ホルマリン−5%;並びに
100%に至るまでの残部の水
で存在することを特徴とする、請求項8に記載の可燃性混合気である。 - M1及びM2が、Fe、Cu、及びZnからなる群から選択されること;
少なくとも1種のカルボン酸、又はその誘導体の少なくとも1種が、C1〜C3カルボン酸又はその誘導体で構成されている群から選択されること;並びに、
メチルセルロースが、ゼラチン及びチロースで構成されている群から選択されること
を特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の可燃性混合気。 - M1及びM2がZnであること;及び
メチルセルロースがチロースであること
を特徴とする、請求項11に記載の可燃性混合気。 - 前記液相中に、2種のカルボン酸がC1カルボン酸及びC2カルボン酸で存在することを特徴とする、請求項1、請求項8〜10及び請求項11のいずれかに記載の可燃性混合気。
- 前記固相中、M1X2が混合物ZnCl2及びZnBr2からなることを特徴とする、請求項1、請求項5〜7及び請求項11のいずれかに記載の可燃性混合気。
- 添加剤としてコークス及びエタノールをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の可燃性混合気。
- 請求項1〜15のいずれか一項に記載の可燃性混合気を含み、容器内に密閉されていることを特徴とする、燃料。
- 前記密閉容器が、ポリマー材料で作られていることを特徴とする、請求項16に記載の燃料。
- 前記密閉容器が、ポリ塩化ビニルで作られていることを特徴とする、請求項17に記載の燃料。
- 前記密閉容器が、前記液相を前記固相から隔てる隔壁を備えていること、及び前記液相の酸と接触している該隔壁がゆっくり崩壊し、前記液相と前記固相の段階的混合が可能になり、それによって、前記容器の内部での段階的水素発生が可能になることを特徴とする、請求項16に記載の燃料。
- 前記密閉容器が、内側に絶縁体の内張りが施されていることを特徴とする、請求項16に記載の燃料。
- 断熱材が、タールベースのグルーであることを特徴とする、請求項16に記載の燃料。
- 前記密閉容器の3分の1が、液相及び固相で満たされており、一方、残りの3分の2が発生した水素を収容する役割をすることを特徴とする、請求項16に記載の燃料。
- 請求項16〜22のいずれかに記載の燃料が、TEPP炉内に搬送されることを特徴とする、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 請求項16〜21のいずれかに記載の燃料が、必要な石炭の最大50%に取って代わることを特徴とする、請求項23に記載の、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 請求項16〜21のいずれかに記載の燃料が、必要な石炭の最大60%に取って代わることを特徴とする、請求項23に記載の、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 請求項16〜21のいずれかに記載の燃料が、必要な石炭の最大70%に取って代わることを特徴とする、請求項23に記載の、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 請求項16〜21のいずれかに記載の燃料が、必要な石炭全部に取って代わることを特徴とする、請求項23に記載の、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 1kgの請求項16〜21のいずれかに記載の燃料が、15kgの亜炭又は4〜5kgのコークスに取って代わることを特徴とする、請求項23に記載の、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 請求項16〜22のいずれかに記載の燃料の使用においてCO2排出が75%まで削減されることを特徴とする、請求項23に記載の、TEPPにおけるエネルギー生産方法。
- 前記燃料が、TEPPにおいて石炭の代用燃料として使用されることを特徴とする、請求項16〜22に記載の燃料の使用。
- 前記燃料の特性が、TEPPにおいて不完全石炭燃焼の結果として発生する有害煙道ガスと結合することであることを特徴とする、請求項31に記載の燃料の使用。
- 前記混合気が、CO2と結合することを特徴とする、請求項32に記載の燃料の使用。
- 前記燃料が、工業用炉内及び集中加熱炉内でのエネルギー生産に使用されることを特徴とする、請求項16〜22のいずれかに記載の燃料の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/HR2010/000031 WO2012032363A1 (en) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | Fuel and combustible mixture used as a substitute for fossil fuels in thermoelectric power plants, industrial and central heating furnaces |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013538904A true JP2013538904A (ja) | 2013-10-17 |
Family
ID=43382516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527687A Pending JP2013538904A (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | 火力発電所、工業用炉及び集中加熱炉において化石燃料の代わりに使用される燃料及び可燃性混合気 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130167761A1 (ja) |
EP (1) | EP2614130B1 (ja) |
JP (1) | JP2013538904A (ja) |
KR (1) | KR20130107294A (ja) |
CN (1) | CN103119138A (ja) |
AP (1) | AP2013006792A0 (ja) |
AU (1) | AU2010360471A1 (ja) |
BR (1) | BR112013005477A2 (ja) |
CA (1) | CA2808790A1 (ja) |
CU (1) | CU20130032A7 (ja) |
EA (1) | EA023454B1 (ja) |
EC (1) | ECSP13012479A (ja) |
ES (1) | ES2542601T3 (ja) |
MA (1) | MA34594B1 (ja) |
ME (1) | ME02168B (ja) |
MX (1) | MX2013002540A (ja) |
PH (1) | PH12013500407A1 (ja) |
PL (1) | PL2614130T3 (ja) |
RS (1) | RS54134B1 (ja) |
SG (1) | SG187939A1 (ja) |
TN (1) | TN2013000072A1 (ja) |
UA (1) | UA107033C2 (ja) |
WO (1) | WO2012032363A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2826703B1 (en) | 2013-06-14 | 2015-11-04 | Mehmet Nevres Ülgen | A modular underwater foil for a marine vessel |
CN116829497A (zh) * | 2022-01-28 | 2023-09-29 | 德拉戈·科西克 | 作为燃煤电厂用的添加剂的节能和环保燃料 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3297502A (en) * | 1965-03-19 | 1967-01-10 | Du Pont | Explosive composition containing coated metallic fuel |
US3322066A (en) * | 1966-02-08 | 1967-05-30 | Trojan Powder Co | Self-destructive explosive cartridge for underwater seismic exploration |
US4005185A (en) * | 1974-04-10 | 1977-01-25 | Otaharu Ishizaka | Method for hydrogen generation |
US3977990A (en) * | 1974-10-30 | 1976-08-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Controlled generation of cool hydrogen from solid mixtures |
JPS57140302A (en) * | 1981-02-18 | 1982-08-30 | Hitachi Ltd | Production of hydrogen |
US4670018A (en) * | 1985-09-03 | 1987-06-02 | Cornwell James H | High BTU fuel element |
US6582676B2 (en) * | 2000-08-14 | 2003-06-24 | The University Of British Columbia | Hydrogen generation from water split reaction |
JP4395570B2 (ja) | 2002-07-30 | 2010-01-13 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 水の熱化学的分解による水素の製造方法 |
DE10258072A1 (de) * | 2002-12-11 | 2004-07-01 | Wacker-Chemie Gmbh | Verfahren zur Erzeugung von Wasserstoff |
US20110033372A1 (en) * | 2003-08-07 | 2011-02-10 | William Mays | Methods for recycling carbonate byproducts in a hydrogen producing reaction |
US20080152584A1 (en) * | 2004-12-31 | 2008-06-26 | Jasbir Kaur Anand | Method and Composition for Production of Hydrogen |
JP5156974B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2013-03-06 | 宰成光株式会社 | 水素浄化材 |
CA2860684C (en) * | 2006-09-25 | 2015-12-01 | The Ohio State University | High purity, high pressure hydrogen production with in-situ co2 and sulfur capture in a single stage reactor |
GB2459267A (en) * | 2008-04-15 | 2009-10-21 | H2Renew Ltd | A method for producing hydrogen |
-
2010
- 2010-09-08 ME MEP-2015-103A patent/ME02168B/me unknown
- 2010-09-08 EP EP10779034.7A patent/EP2614130B1/en active Active
- 2010-09-08 PH PH1/2013/500407A patent/PH12013500407A1/en unknown
- 2010-09-08 SG SG2013013370A patent/SG187939A1/en unknown
- 2010-09-08 AU AU2010360471A patent/AU2010360471A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-08 PL PL10779034T patent/PL2614130T3/pl unknown
- 2010-09-08 MX MX2013002540A patent/MX2013002540A/es unknown
- 2010-09-08 RS RS20150465A patent/RS54134B1/en unknown
- 2010-09-08 MA MA35796A patent/MA34594B1/fr unknown
- 2010-09-08 AP AP2013006792A patent/AP2013006792A0/xx unknown
- 2010-09-08 UA UAA201303962A patent/UA107033C2/uk unknown
- 2010-09-08 ES ES10779034.7T patent/ES2542601T3/es active Active
- 2010-09-08 JP JP2013527687A patent/JP2013538904A/ja active Pending
- 2010-09-08 EA EA201370050A patent/EA023454B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-09-08 CN CN2010800689669A patent/CN103119138A/zh active Pending
- 2010-09-08 KR KR1020137008821A patent/KR20130107294A/ko not_active Withdrawn
- 2010-09-08 WO PCT/HR2010/000031 patent/WO2012032363A1/en active Application Filing
- 2010-09-08 CA CA2808790A patent/CA2808790A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-08 US US13/821,252 patent/US20130167761A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-08 BR BR112013005477A patent/BR112013005477A2/pt not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-02-22 TN TNP2013000072A patent/TN2013000072A1/fr unknown
- 2013-03-06 EC ECSP13012479 patent/ECSP13012479A/es unknown
- 2013-03-07 CU CU2013000032A patent/CU20130032A7/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH12013500407A1 (en) | 2013-05-06 |
PL2614130T3 (pl) | 2015-10-30 |
RS54134B1 (en) | 2015-12-31 |
EA201370050A1 (ru) | 2013-06-28 |
EP2614130B1 (en) | 2015-04-15 |
TN2013000072A1 (en) | 2014-06-25 |
US20130167761A1 (en) | 2013-07-04 |
EA023454B1 (ru) | 2016-06-30 |
AP2013006792A0 (en) | 2013-04-30 |
MX2013002540A (es) | 2013-07-29 |
ME02168B (me) | 2015-10-20 |
BR112013005477A2 (pt) | 2019-09-24 |
CA2808790A1 (en) | 2012-03-15 |
CN103119138A (zh) | 2013-05-22 |
AU2010360471A1 (en) | 2013-03-21 |
MA34594B1 (fr) | 2013-10-02 |
EP2614130A1 (en) | 2013-07-17 |
CU20130032A7 (es) | 2013-05-31 |
KR20130107294A (ko) | 2013-10-01 |
ES2542601T3 (es) | 2015-08-07 |
ECSP13012479A (es) | 2013-04-30 |
UA107033C2 (uk) | 2014-11-10 |
WO2012032363A1 (en) | 2012-03-15 |
SG187939A1 (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102517120B (zh) | 一种燃煤添加剂 | |
CN106800959B (zh) | 燃煤助燃固硫剂 | |
CN102219622A (zh) | 一种烟花用无烟发射药 | |
CN105754678A (zh) | 高效速燃生物质复合清洁燃料及加工方法 | |
CN104927969A (zh) | 一种纳米复合环保节煤剂 | |
JP2013538904A (ja) | 火力発電所、工業用炉及び集中加熱炉において化石燃料の代わりに使用される燃料及び可燃性混合気 | |
KR101542076B1 (ko) | 고체연료의 연소 첨가제 조성물 및 이의 이용방법 | |
CN103074141A (zh) | 特效节煤复合添加剂 | |
KR101311291B1 (ko) | 이온화 금속화합물을 포함하는 액상 연소 첨가제 조성물 | |
CN103450965B (zh) | 一种煤炭燃烧催化剂 | |
US20110155028A1 (en) | Combustion Catalyst | |
CN102585968B (zh) | 电厂锅炉用纳米复合节煤剂 | |
CN101323807A (zh) | 燃煤节能减排增效剂 | |
CN116829497A (zh) | 作为燃煤电厂用的添加剂的节能和环保燃料 | |
US4303413A (en) | Oxygen gas generator and method of manufacturing the gas generator | |
CN103131519A (zh) | 一种锅炉用燃煤助燃固硫组配方法 | |
CN103131513A (zh) | 一种火电厂燃煤助燃固硫组配方法 | |
KR101612894B1 (ko) | 질산칼슘의 조해성 (潮解性)을 해소한 고체연료화합물의 제조방법 | |
CN106544074A (zh) | 一种煤用逐级催化助燃剂及其应用 | |
JP2594875B2 (ja) | ごみ混合燃料組成物及び塩化水素ガス発生廃棄物を無害化する方法 | |
CN118703244A (zh) | 一种借助铝硫酸盐反应的燃煤添加剂及其制备方法与应用 | |
CN103131516A (zh) | 一种水泥厂燃煤助燃固硫组配方法 | |
HU195531B (en) | Heat production process, particularly for furnaces using solid fuel, artificial fuel composition and process for producing the same | |
CN104946340A (zh) | 一种高效燃煤助剂及其制备方法 | |
CA1095703A (en) | Gas generator and method of manufacturing the gas generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150914 |