JP2013529076A - 抗fgfr2抗体 - Google Patents
抗fgfr2抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013529076A JP2013529076A JP2013510275A JP2013510275A JP2013529076A JP 2013529076 A JP2013529076 A JP 2013529076A JP 2013510275 A JP2013510275 A JP 2013510275A JP 2013510275 A JP2013510275 A JP 2013510275A JP 2013529076 A JP2013529076 A JP 2013529076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hu4b9
- variable region
- seq
- chain variable
- antibody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 51
- 101000827688 Homo sapiens Fibroblast growth factor receptor 2 Proteins 0.000 claims abstract description 48
- 102000055736 human FGFR2 Human genes 0.000 claims abstract description 39
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 27
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 127
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 121
- 101710117290 Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 claims description 106
- 101000998953 Homo sapiens Immunoglobulin heavy variable 1-2 Proteins 0.000 claims description 58
- 102100036887 Immunoglobulin heavy variable 1-2 Human genes 0.000 claims description 58
- 101001008255 Homo sapiens Immunoglobulin kappa variable 1D-8 Proteins 0.000 claims description 55
- 101001047628 Homo sapiens Immunoglobulin kappa variable 2-29 Proteins 0.000 claims description 55
- 101001008321 Homo sapiens Immunoglobulin kappa variable 2D-26 Proteins 0.000 claims description 55
- 101001047619 Homo sapiens Immunoglobulin kappa variable 3-20 Proteins 0.000 claims description 55
- 101001008263 Homo sapiens Immunoglobulin kappa variable 3D-15 Proteins 0.000 claims description 55
- 102100022949 Immunoglobulin kappa variable 2-29 Human genes 0.000 claims description 55
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 54
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 52
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 40
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 37
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 37
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 32
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 32
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 28
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 28
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 28
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 26
- 102000006496 Immunoglobulin Heavy Chains Human genes 0.000 claims description 23
- 108010019476 Immunoglobulin Heavy Chains Proteins 0.000 claims description 23
- 102000013463 Immunoglobulin Light Chains Human genes 0.000 claims description 23
- 108010065825 Immunoglobulin Light Chains Proteins 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 18
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 18
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 11
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 10
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 claims description 9
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 8
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 7
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 claims description 7
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 claims description 7
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 6
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 6
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 claims description 6
- 230000004565 tumor cell growth Effects 0.000 claims description 6
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 5
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 claims description 4
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 4
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims description 4
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 claims description 4
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 claims description 4
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 3
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 3
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 3
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 3
- 102100023600 Fibroblast growth factor receptor 2 Human genes 0.000 abstract description 61
- 101710182389 Fibroblast growth factor receptor 2 Proteins 0.000 abstract description 52
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 6
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 abstract description 4
- 230000028993 immune response Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 abstract description 2
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 abstract 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 abstract 1
- 102100024952 Protein CBFA2T1 Human genes 0.000 description 87
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 45
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 35
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 24
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 24
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 15
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 14
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 14
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 14
- 102000003971 Fibroblast Growth Factor 1 Human genes 0.000 description 13
- 108090000386 Fibroblast Growth Factor 1 Proteins 0.000 description 13
- NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 1-methylethyl 11-methoxy-3,7,11-trimethyl-2,4-dodecadienoate Chemical compound COC(C)(C)CCCC(C)CC=CC(C)=CC(=O)OC(C)C NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 108091008794 FGF receptors Proteins 0.000 description 12
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 12
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 11
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 10
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 10
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 10
- 102000052178 fibroblast growth factor receptor activity proteins Human genes 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 8
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 8
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 7
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 7
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 7
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 7
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 7
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 7
- 102100028071 Fibroblast growth factor 7 Human genes 0.000 description 6
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101001060261 Homo sapiens Fibroblast growth factor 7 Proteins 0.000 description 6
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 6
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 6
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 6
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 6
- 101150088071 fgfr2 gene Proteins 0.000 description 6
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 6
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 6
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 6
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 6
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 102000019149 MAP kinase activity proteins Human genes 0.000 description 5
- 108040008097 MAP kinase activity proteins Proteins 0.000 description 5
- 238000000134 MTT assay Methods 0.000 description 5
- 231100000002 MTT assay Toxicity 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 5
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 5
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 5
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 5
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 5
- 102000003974 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 4
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 4
- 102100037665 Fibroblast growth factor 9 Human genes 0.000 description 4
- 108010070675 Glutathione transferase Proteins 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102100029100 Hematopoietic prostaglandin D synthase Human genes 0.000 description 4
- 101001027380 Homo sapiens Fibroblast growth factor 9 Proteins 0.000 description 4
- 101000935587 Homo sapiens Flavin reductase (NADPH) Proteins 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 230000023445 activated T cell autonomous cell death Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 238000002869 basic local alignment search tool Methods 0.000 description 4
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N prehnitene Chemical compound CC1=CC=C(C)C(C)=C1C UOHMMEJUHBCKEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 4
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 4
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 FLJ9862 Proteins 0.000 description 3
- 102000044168 Fibroblast Growth Factor Receptor Human genes 0.000 description 3
- 102100028412 Fibroblast growth factor 10 Human genes 0.000 description 3
- 101000917237 Homo sapiens Fibroblast growth factor 10 Proteins 0.000 description 3
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 3
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 3
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 description 3
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 3
- 230000007783 downstream signaling Effects 0.000 description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 3
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 3
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 3
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 2
- 108010013238 70-kDa Ribosomal Protein S6 Kinases Proteins 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- ZEOWTGPWHLSLOG-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(cc1-c1ccc2c(n[nH]c2c1)-c1cnn(c1)C1CC1)C(=O)Nc1cccc(c1)C(F)(F)F Chemical compound Cc1ccc(cc1-c1ccc2c(n[nH]c2c1)-c1cnn(c1)C1CC1)C(=O)Nc1cccc(c1)C(F)(F)F ZEOWTGPWHLSLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 102000007665 Extracellular Signal-Regulated MAP Kinases Human genes 0.000 description 2
- 108010007457 Extracellular Signal-Regulated MAP Kinases Proteins 0.000 description 2
- 101150021185 FGF gene Proteins 0.000 description 2
- 102100023593 Fibroblast growth factor receptor 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710182386 Fibroblast growth factor receptor 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100027842 Fibroblast growth factor receptor 3 Human genes 0.000 description 2
- 101710182396 Fibroblast growth factor receptor 3 Proteins 0.000 description 2
- 102100021066 Fibroblast growth factor receptor substrate 2 Human genes 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101000690301 Homo sapiens Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 2
- 101000818410 Homo sapiens Fibroblast growth factor receptor substrate 2 Proteins 0.000 description 2
- 101001116548 Homo sapiens Protein CBFA2T1 Proteins 0.000 description 2
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 102100029098 Hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 102000009786 Immunoglobulin Constant Regions Human genes 0.000 description 2
- 108010009817 Immunoglobulin Constant Regions Proteins 0.000 description 2
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 2
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 2
- 101100334732 Mus musculus Fgfr2 gene Proteins 0.000 description 2
- 102000038030 PI3Ks Human genes 0.000 description 2
- 108091007960 PI3Ks Proteins 0.000 description 2
- 108090000430 Phosphatidylinositol 3-kinases Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 2
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000012197 amplification kit Methods 0.000 description 2
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 2
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 2
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 208000023965 endometrium neoplasm Diseases 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000054751 human RUNX1T1 Human genes 0.000 description 2
- 238000011577 humanized mouse model Methods 0.000 description 2
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 2
- 108010082117 matrigel Proteins 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011330 nucleic acid test Methods 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 2
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000011410 subtraction method Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 2
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 2
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVLXQGJVBGMLRR-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetic acid;hydron;chloride Chemical compound Cl.NCC(O)=O IVLXQGJVBGMLRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide Chemical compound [Br-].S1C(C)=C(C)N=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NFZZDOYBSGWASD-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-pyrimidin-2-ylbenzenesulfonamide;5-[(3,4,5-trimethoxyphenyl)methyl]pyrimidine-2,4-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)NC1=NC=CC=N1.COC1=C(OC)C(OC)=CC(CC=2C(=NC(N)=NC=2)N)=C1 NFZZDOYBSGWASD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 1
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 239000006145 Eagle's minimal essential medium Substances 0.000 description 1
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 101150081124 FGFR gene Proteins 0.000 description 1
- 101150082429 FGFR4 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100027844 Fibroblast growth factor receptor 4 Human genes 0.000 description 1
- 101150112014 Gapdh gene Proteins 0.000 description 1
- 206010017993 Gastrointestinal neoplasms Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 102000009465 Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010009202 Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000008055 Heparan Sulfate Proteoglycans Human genes 0.000 description 1
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 1
- 101001107795 Homo sapiens Cytosolic Fe-S cluster assembly factor NUBP2 Proteins 0.000 description 1
- 101000917134 Homo sapiens Fibroblast growth factor receptor 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000878605 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin epsilon Fc receptor Proteins 0.000 description 1
- 101001050288 Homo sapiens Transcription factor Jun Proteins 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 102000016844 Immunoglobulin-like domains Human genes 0.000 description 1
- 108050006430 Immunoglobulin-like domains Proteins 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 1
- 102100038007 Low affinity immunoglobulin epsilon Fc receptor Human genes 0.000 description 1
- 108700012928 MAPK14 Proteins 0.000 description 1
- 101000935846 Magnetospirillum magnetotacticum Bacterioferritin subunit 1 Proteins 0.000 description 1
- 108090000744 Mitogen-Activated Protein Kinase Kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000004232 Mitogen-Activated Protein Kinase Kinases Human genes 0.000 description 1
- 102000054819 Mitogen-activated protein kinase 14 Human genes 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 1
- 229940122907 Phosphatase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 229920002685 Polyoxyl 35CastorOil Polymers 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 102000002278 Ribosomal Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000605 Ribosomal Proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000011579 SCID mouse model Methods 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 1
- 108090000054 Syndecan-2 Proteins 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 102100023132 Transcription factor Jun Human genes 0.000 description 1
- 102100033055 Transketolase Human genes 0.000 description 1
- 108010043652 Transketolase Proteins 0.000 description 1
- 238000010162 Tukey test Methods 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000003070 absorption delaying agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 101150045355 akt1 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000035578 autophosphorylation Effects 0.000 description 1
- 230000003385 bacteriostatic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 208000036815 beta tubulin Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 230000009702 cancer cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000005907 cancer growth Effects 0.000 description 1
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 230000008482 dysregulation Effects 0.000 description 1
- 230000005014 ectopic expression Effects 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 1
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000266 injurious effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 1
- 108020001756 ligand binding domains Proteins 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 238000001543 one-way ANOVA Methods 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- QUANRIQJNFHVEU-UHFFFAOYSA-N oxirane;propane-1,2,3-triol Chemical compound C1CO1.OCC(O)CO QUANRIQJNFHVEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002574 p38 Mitogen-Activated Protein Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108010068338 p38 Mitogen-Activated Protein Kinases Proteins 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000011340 peptidyl-tyrosine autophosphorylation Effects 0.000 description 1
- 239000005426 pharmaceutical component Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000008389 polyethoxylated castor oil Substances 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 102000034285 signal transducing proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006024 signal transducing proteins Proteins 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000005747 tumor angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 229940105809 uniprim Drugs 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
ヒトFGFR2に結合して、生物学的活性を阻害するモノクローナル抗体が開示される。抗体を使用して、FGFR2の活性化および過剰発現と関係がある特定形態の癌をはじめとする、細胞増殖性疾患および障害を治療し得る。本発明の抗体は、FGFR2に特異的に結合する抗体のCDRに基づく、FGFR2結合部位を含有する。治療薬として使用される場合、抗体は例えばヒト化されて改変され、ヒト患者に投与した際の免疫応答が低下または排除される。
Description
関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体を参照によって本明細書に援用する、2010年5月11日に出願された米国仮特許出願第61/333,590号明細書の利益および優先権を主張する。
本出願は、その内容全体を参照によって本明細書に援用する、2010年5月11日に出願された米国仮特許出願第61/333,590号明細書の利益および優先権を主張する。
本発明の技術分野は、分子生物学、免疫学、および腫瘍学である。より具体的には、本分野は、ヒトFGFR2に結合する抗体である。
BEK、BFR−1、CD332、CEK3、CFD1、ECT1、FLJ98662、JWS、KGFR(FGFR2(IIIb)としてもまた知られている)、K−SAM、TK14、およびTK25としてもまた知られている線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2)は、FGFに結合することで線維芽細胞成長因子(FGF)シグナル伝達を媒介する、4つの高度に保存された受容体チロシンキナーゼ(FGFR1、FGFR2、FGFR3、およびFGFR4)の1つである。FGF受容体は、2または3つの細胞外免疫グロブリン様ドメイン(IgD1、IgD2、およびIgD3)、一回膜貫通型ドメイン、および細胞質チロシンキナーゼドメインによって特徴付けられる。FGFリガンド結合はFGF受容体二量体化およびチロシン自己リン酸化を誘導し、細胞増殖、分化、および移動がもたらされる(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)。
IgD3ドメイン中の代案のスプライシングは、FGFR1、FGFR2、およびFGFR3のIIIbまたはIIIcアイソフォームのどちらかをもたらす。FGFR4遺伝子は、IIIcアイソフォームとしてのみ発現される。FGF受容体の異なるアイソフォームは組織特異的発現を示し、それらは18の哺乳類FGFの異なるスペクトルに応答する(非特許文献2)。ヘパラン硫酸プロテオグリカン存在下のFGFとFGFRの結合は、特定の細胞内チロシン残基におけるFGFRの自己リン酸化を誘導する。これはFGFR基質2α(FRS2α)などのアダプター分子のリン酸化を引き起こし、それは他のタンパク質をリクルートして、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)経路およびホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/Akt経路をはじめとする様々なシグナル伝達カスケードを活性化する(非特許文献2;非特許文献5;非特許文献1)。
FGFシグナル伝達の調節不全は、癌細胞増殖を直接駆動して、癌幹細胞の生存を促進し、腫瘍の血管新生を支援し得ることが提案されている(非特許文献1)。FGFR2シグナル伝達は、癌の一因であると思われる。FGFR2遺伝子中のミスセンス変異は、子宮内膜癌(Pollock et al.,2007,ONCOGENE 26:7158−7162;Dutt et al.,2008,PROC.NATL.ACAD.SCI.USA 105:8713−8717)、卵巣癌、乳癌、肺癌(Greenman et al.,2007,Nature446:153−158;Ding et al.,2008,NATURE 455:1069−1075;Davies et al.,2005,CANCER RES.65:7591−7595)、および胃癌(Jang et al.,2001,CANCER RES.61:3541−3543)をはじめとする様々な癌において発生する。これらの活性化変異のいくつかは、骨障害がある患者においてもまた報告されている(Dutt et al.,前出)。2つの独立したゲノムワイド関連研究が、FGFR2遺伝子中の特定単一ヌクレオチド多型性(SNP)を乳癌に対する易罹患性増大に関係づけている(Easton et al.,2007,NATURE 447:1087−1093;Hunter et al.,2007,NAT.GENET.39:870−874)。これらの癌関連SNPは、FGFR2遺伝子発現を増大させると思われる(Meyer et al.,2008,PLOS BIOL.6:e108)。ヒト染色体10q26に位置するFGFR2遺伝子は、乳癌(Adnane et al.,1991,ONCOGENE 6:659−663;Turner et al.,2010,Oncogene 29:2013−2023)および胃癌(Hara et al.,1998,LAB.INVEST.78:1143−1153;Mor et al.,1993,CANCER GENET.CYTOGENET.65:111−114)のサブセット中で増幅される。
天然抗体は、4本のポリペプチド鎖を含有する多量体タンパク質である(図1)。ポリペプチド鎖の内2本は免疫グロブリン重鎖(H鎖)と称され、ポリペプチド鎖の内2本は免疫グロブリン軽鎖(L鎖)と称される。免疫グロブリン重軽鎖は、鎖間ジスルフィド結合によって結合する。免疫グロブリン重鎖は、鎖間ジスルフィド結合によって結合する。軽鎖は、1つの可変領域(図中のVL)と1つの定常領域(図1中のCL)からなる。重鎖は、1つの可変領域(図1のVH)と少なくとも3つの定常領域(図1のCH1、CH2、およびCH3)からなる。可変領域は、抗体特異性を左右する。天然抗体は、キメラ抗体およびヒト化抗体などの改変抗体のための出発原料として使用されている。
各可変領域は、フレームワーク領域(FR)として知られている4つの比較的保存された領域で挟まれた、相補性決定領域(CDR)として知られている3つの超可変領域を含有する。CDR1、CDR2、およびCDR3と称される3つのCDRは、抗体結合特異性に寄与する。
Turner et al. NATURE REVIEWS CANCER(2010)10:116−129
Beenken et al. NATURE REVIEWS DRUG DISCOVERY(2009)8:235−254
Gomez−Roman et al. CLIN.CANCER RES.(2005)11:459−65
Chang et al. BLOOD(2005)106:353−6
Eswarakumar et al.(2005)CYTOKINE GROWTH FACTOR REV.16:139−49
ヒトFGFR2に特異的な阻害抗体は、マウスとヒトFGFR2の間の高い相同性のために作成が困難であった。特にマウスおよびヒトFGFR2のリガンド結合ドメインは、およそ98%の配列同一性を有する(Wei et al.,2006,HYBRIDOMA 25:115−124)。従って治療薬として使用し得る、改善されたFGFR2抗体に対する必要性がある。
本発明は、ヒトFGFR2と特異的に結合する抗体ファミリーの発見に基づく。抗体は、FGFR2に特異的に結合する抗体のCDRに基づく、FGFR2結合部位を含有する。治療薬として使用される場合、抗体は例えばヒト化されて改変され、ヒト患者に投与した際の免疫応答が低下または排除される。
本発明の抗体は、ヒトFGFR2の活性化を予防しまたは阻害する(すなわち中和する)。本発明の抗体を使用して、生体外または生体内で腫瘍細胞の増殖を阻害し得る。ヒト癌患者(または動物モデル)に投与されると、抗体は、ヒト患者(または動物モデル)において腫瘍成長を阻害しまたは低下させる。
本発明のこれらのおよびその他の態様および利点は、以下の図、詳細な説明、および特許請求の範囲によって例証される。本明細書の用法では、「含む(including)」は、制限を意図せず、言及される例は非限定的である。
以下の図面を参照して、本発明をより完全に理解し得る。
本発明のFGFR2抗体は、ヒトFGFR2ポリペプチドの生物学的活性の中和に基づいて選択された、モノクローナル抗体の抗原結合部位をベースとする。抗体はヒトFGFR2結合部位を画定する、免疫グロブリン可変領域CDR配列を含有する。
これらの抗体は中和活性があることから、特定の癌細胞および腫瘍の成長および/または増殖阻害のために有用である。抗体を改変して、ヒト患者に投与した際の免疫応答を最小化または排除し得る。本発明の様々な特徴および態様を下でより詳細に考察する。
本明細書の用法では、特に断りのない限り、「抗体」という用語は、無処理抗体または修飾、遺伝子改変、または化学的にコンジュゲートされた抗原結合性断片をはじめとする、無処理抗体(例えば無処理モノクローナル抗体)または抗体の抗原結合性断片(例えばモノクローナル抗体の抗原結合性断片)を意味する。修飾または遺伝子改変されている抗体の例は、キメラ抗体、ヒト化抗体、および多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)である。抗原結合性断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、一本鎖抗体(例えばscFv)、および二特異性抗体が挙げられる。毒素部分にコンジュゲートした抗体は、化学的にコンジュゲートした抗体の一例である。
ヒトFGFR2に結合する抗体
本発明の抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなり、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合わさって、ヒトFGFR2に結合する単一結合部位を画定する。
本発明の抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなり、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合わさって、ヒトFGFR2に結合する単一結合部位を画定する。
本明細書で開示されるように、抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなってもよく、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合わさって、ヒトFGFR2に結合する単一結合部位を画定する。CDRH1は、配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)、配列番号7(4B9;Hu4B9−65)、および配列番号47(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなり;CDRH2は、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)および配列番号38(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなり;CDRH3はアミノ酸配列FDY(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなる。明細書全体を通じて、特定の配列番号に続いて、配列がそれに由来する抗体を括弧内に示す。例えば「配列番号47(Hu4B9−82、−83)」は、配列番号47が、Hu4B9−82、−83で示されるヒト化抗体4B9に由来することを意味する。
いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号5または配列番号7(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH1、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH2、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH3を含んでなる。
いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)または配列番号47(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH1、配列番号38(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH2、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH3を含んでなる。
好適には、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列は、ヒトまたはヒト化免疫グロブリンFRの間に挿入される。抗体は、無処理抗体または抗原結合性抗体断片であり得る。
別の実施形態では、抗体は、(a)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域と、(b)免疫グロブリン重鎖可変領域とを含んでなり、IgG軽鎖可変領域とIgG重鎖可変領域は組み合わさって、ヒトFGFR2に結合する単一結合部位を画定する。ACDRL1は配列番号12(4B9)および配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなり;CDRL2は配列番号13(4B9)および配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなり;CDRL3は配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる。
いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号12(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL1;配列番号13(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL2;および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL3を含んでなる。
いくつかの実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL1;配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL2;および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL3を含んでなる。
好適には、CDRL1、CDRL2、およびCDRL3配列は、ヒトまたはヒト化免疫グロブリンFRの間に挿入される。抗体は、無処理抗体または抗原結合性抗体断片であり得る。
いくつかの実施形態では、抗体は、(a)構造CDRH1−CDRH2−CDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、(b)構造CDRL1−CDRL2−CDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなり、重鎖可変領域と軽鎖可変領域は組み合わさって、ヒトFGFR2に結合する単一結合部位を画定する。CDRH1は配列番号5または配列番号7(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CDRH2は配列番号6(4B9;Hu4B9−65)および配列番号38(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CDRH3はアミノ酸配列FDYおよび配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列である。CDRL1は配列番号12(4B9)および配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CDRL2は、配列番号13(4B9)および配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列であり;CDRL3は配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる。
別の実施形態では、抗体は、配列番号2(4B9)、配列番号35(Hu4B9−65)、および配列番号37(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号4(4B9)、配列番号40(Hu4B9−65)、配列番号44(Hu4B9−82)、および配列番号46(Hu4B9−83)からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号2(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号4(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号35(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号40(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号37(Hu4B9−82,−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号44(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる。
いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号46(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる。
別の実施形態では、抗体は、(i)配列番号21(4B9)、配列番号54(Hu4B9−65)、および配列番号56(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択される免疫グロブリン重鎖と、(ii)配列番号23(4B9)、配列番号58(Hu4B9−65)、配列番号60(Hu4B9−82)、および配列番号62(Hu4B9−83)からなる群から選択される免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる。
特定の実施形態では、抗体は、(i)配列番号21(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、(ii)配列番号23(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる。
特定の実施形態では、抗体は、(i)配列番号54(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、(ii)配列番号58(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる。
特定の実施形態では、抗体は、(i)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、(ii)配列番号60(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる。
特定の実施形態では、抗体は、(i)配列番号56(Hu4B9−82,−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、(ii)配列番号62(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる。
別の実施形態では、ヒトFGFR2に結合する単離抗体は、配列番号2(4B9)、配列番号35(Hu4B9−65)、および配列番号37(Hu4B9−82、−83)の全可変領域またはフレームワーク領域配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%同一である、アミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域を含んでなる。
別の実施形態では、ヒトFGFR2に結合する単離抗体は、配列番号4(4B9)、配列番号40(Hu4B9−65)、配列番号44(Hu4B9−82)、および配列番号46(Hu4B9−83)の全可変領域またはフレームワーク領域配列と、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%同一である、アミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなる。
相同性または同一性は、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公的に利用可能なコンピュータソフトウェアの使用など、当該技術分野の技術範囲内である様々なやり方で判定されてもよい。blastp、blastn、blastx、tblastn、およびtblastxプログラムによって用いられるアルゴリズムを使用するBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)分析(Karlin et al.,(1990)PROC.NATL.ACAD.SCI.USA87,2264−2268;Altschul,(1993)J.MOL.EVOL.36,290−300;Altschul et al.,(1997)NUCLEIC ACIDS RES.25,3389−3402)は、配列類似性検索の目的に合わせられる。BLASTプログラムによって使用されるアプローチは、最初にクエリー配列とデータベース配列間の類似断片を検討し、次に同定された全てのマッチの統計的有意性を評価し、最後に事前に選択した有意性閾値を満たしたマッチのみを要約する。配列類似性検索における基本的問題の考察については、その全体を参照によって援用するAltschul et al.,(1994)NATURE GENETICS 6,119−129を参照されたい。当業者は、比較される配列の完全長全体にわたって、最大の整列を達成するのに必要なあらゆるアルゴリズムをはじめとする、配列比較測定に適したパラメータを判定し得る。histogram、descriptions、alignments、expect(すなわちデータベース配列に対する報告されたマッチの統計的有意性閾値)、cutoff、matrix、およびfilterの検索パラメータは、デフォルト設定である。blastp、blastx、tblastn、およびtblastxによって使用されるデフォルト重み行列は、BLOSUM62行列である(その全体を参照によって援用するHenikoff et al.,(1992)PROC.NATL.ACAD.SCI.USA 89,10915−10919)。4つのblastnパラメータは次のように調節してもよい:Q=10(ギャップ生成ペナルティ);R=10(ギャップ伸長ペナルティ);wink=1(クエリーに沿ってwink番目の位置ごとにワードヒットを作製する);およびgapw=16(ギャップを含むアラインメントを作製する範囲内でウィンドウ幅を設定する)。同等のBlastpパラメータ設定は、Q=9;R=2;wink=1;およびgapw=32であってもよい。検索はまた、NCBI(National Center for Biotechnology Information)BLAST Advanced Optionパラメータを使用して実施してもよい。(例えばG(Cost to open gap)[整数値]:デフォルト=ヌクレオチドでは5/タンパク質では11;E(Cost to extend gap)[整数値]:デフォルト=ヌクレオチドでは2/タンパク質では1;q(Penalty for nucleotide mismatch)[整数値]:デフォルト=−3;r(reward for nucleotide match)[整数値]:デフォルト=1;e(expect value)[実数値]:デフォルト=10;W(wordsize)[整数値]:デフォルト=ヌクレオチドでは11/megablastでは28/タンパク質では3;y(Dropoff (X)for blast extensions in bits):デフォルト=blastnでは20/他では7;X(X dropoff value for gapped alignment(in bits)):デフォルト=全てのプログラムで15、blastnには適用されず;およびZ(final X dropoff value for gapped alignment(in bits)):blastnでは50、他では25))。ペアワイズタンパク質間配列比較のためのClustalWもまた、使用してもよい(デフォルトパラメータとしては、例えばBlosum62行列およびGap Opening Penalty=10およびGape Extenstion Penalty=0.1が挙げられる)。GCGパッケージバージョン10.0で利用できる配列間のBestfit比較は、DNAパラメータGAP=50(gap creation penalty)およびLEN=3(gap extension penalty)を使用し、タンパク質比較における同等の設定はGAP=8およびLEN=2である。
前述の各実施形態では、組み合わさってヒトFGFR2に結合する免疫グロブリン重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域配列は、重鎖および/または軽鎖可変領域のフレームワーク領域にアミノ酸の変更(例えば少なくとも1、2、3、4、5、または10個のアミノ酸の置換、欠損、または付加)を含有してもよいことが本明細書で熟考された。
いくつかの実施形態では、単離抗体は、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、950pM、900pM、850pM、800pM、750pM、700pM、650pM、600pM、550pM、500pM、450pM、400pM、350pM、300pM、250pM、200pM、150pM、100pM、50pMまたはそれ未満のKDで、ヒトFGFR2と結合する。特に断りのない限り、KD値は、例えば実施例5および9に記載される条件下で、表面プラズモン共鳴法によって測定される。
抗体の生成
本発明の抗体を生成する方法は、当該技術分野で知られている。例えば本明細書で提供される配列情報を使用して、軽鎖可変領域および重鎖可変領域をコードするDNA分子を化学的に合成し得る。合成DNA分子は、例えば定常領域コード配列および発現調節配列をはじめとするその他の適切なヌクレオチド配列にライゲートして、所望される抗体をコードする、従来の遺伝子発現コンストラクトを生成し得る。定義された遺伝子コンストラクトの生成は、当該技術分野の通例の技術範囲内である。代案としては、本明細書で提供される配列は、その配列が、本明細書で提供される配列情報、またはハイブリドーマ細胞中のマウス抗体重軽鎖をコードする遺伝子に関する先行技術の配列情報に基づく、合成核酸プローブを使用して、従来のハイブリダイゼーション技術またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術によって、ハイブリドーマからクローンし得る。
本発明の抗体を生成する方法は、当該技術分野で知られている。例えば本明細書で提供される配列情報を使用して、軽鎖可変領域および重鎖可変領域をコードするDNA分子を化学的に合成し得る。合成DNA分子は、例えば定常領域コード配列および発現調節配列をはじめとするその他の適切なヌクレオチド配列にライゲートして、所望される抗体をコードする、従来の遺伝子発現コンストラクトを生成し得る。定義された遺伝子コンストラクトの生成は、当該技術分野の通例の技術範囲内である。代案としては、本明細書で提供される配列は、その配列が、本明細書で提供される配列情報、またはハイブリドーマ細胞中のマウス抗体重軽鎖をコードする遺伝子に関する先行技術の配列情報に基づく、合成核酸プローブを使用して、従来のハイブリダイゼーション技術またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術によって、ハイブリドーマからクローンし得る。
所望の抗体をコードする核酸は、発現ベクターに組み込み(ライゲートし)得て、それは従来の形質移入または形質転換技術を通じて宿主細胞に導入し得る。例示的な宿主細胞は、さもなければIgGタンパク質を産生しない、大腸菌(E.coli)細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、幼若ハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎培養細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えばHepG2)、および骨髄腫細胞である。形質転換宿主細胞は、宿主細胞が免疫グロブリン軽鎖または重鎖可変領域をコードする遺伝子を発現できるようにする条件下で培養し得る。
特定の発現および精製条件は、用いられる発現系次第で変化する。例えば大腸菌(E.coli)中で遺伝子を発現させる場合、改変遺伝子を例えばTrpまたはTacなどの適切な細菌プロモーター、および原核生物シグナル配列から下流に配置させることで、それを最初に発現ベクターにクローンする。発現された分泌タンパク質は、光屈折小体または封入小体中に蓄積し、フレンチプレスまたは超音波処理による細胞の破砕後に採取し得る。次に光屈折小体を可溶化し、当該技術分野で既知の方法によって、タンパク質を再び折り畳んで切断する。
改変遺伝子が例えばCHO細胞などの真核宿主細胞中で発現される場合、それは最初に、適切な真核生物プロモーター、分泌シグナル、IgGエンハンサー、および様々なイントロンを含有する発現ベクターに挿入される。この発現ベクターは、定常領域の全部または一部をコードする配列を任意に含有して、重鎖または軽鎖の全部またはその一部が発現できるようにする。遺伝子コンストラクトは、従来の(convention)技術を使用して、真核生物宿主細胞に導入し得る。宿主細胞は、VLまたはVH断片、VL−VHヘテロ二量体、VH−VLまたはVL−VH一本鎖ポリペプチド、完全長重または軽免疫グロブリン鎖、またはその部分を発現し、そのそれぞれが別の機能(例えば細胞毒性)を有する部分に付着してもよい。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、重鎖(例えば重鎖可変領域)または軽鎖(例えば軽鎖可変領域)の全部または一部を発現するポリペプチドを発現する、単一ベクターで形質移入される。別の実施形態では、宿主細胞は、(a)重鎖可変領域を含んでなるポリペプチドおよび軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドをコードし、または(b)免疫グロブリン重鎖全体および免疫グロブリン軽鎖全体をコードする単一ベクターで形質移入される。なおも別の実施形態では、宿主細胞は1つを超える発現ベクター(例えば重鎖または重鎖可変領域の全体または一部を含んでなるポリペプチドを発現する1つの発現ベクターと、軽鎖または軽鎖可変領域の全体または一部を含んでなるポリペプチドを発現する別の発現ベクター)で同時形質移入される。
免疫グロブリン重鎖可変領域または軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドは、ポリペプチドを発現できるようにする条件下において、このような可変領域をコードする発現ベクターによって形質移入された宿主細胞を培養することで生成し得る。発現に続いて、例えばグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)およびヒスチジンタグのような親和性タグなど、当該技術分野で良く知られている技術を使用して、ポリペプチドを収集して精製し得る。
ヒトFGFR2に結合するモノクローナル抗体または抗体の抗原結合性断片は、(a)完全長または部分的免疫グロブリン重鎖をコードする発現ベクターと、完全長または部分的免疫グロブリン軽鎖をコードする別個の発現ベクター;または(b)双方の鎖(例えば完全長または部分的重鎖および軽鎖)をコードする単一発現ベクターで形質移入された宿主細胞を、双方の鎖が発現できるようにする条件下で培養することにより生成し得る。無処理抗体(または抗体の抗原結合性断片)は、例えばプロテインA、プロテインG、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)やヒスチジンタグのような親和性タグなどの当該技術分野で良く知られている技術を使用して、収集し精製し得る。単一発現ベクターから、または2つの別個の発現ベクターから重鎖および軽鎖を発現することは、当該技術分野の通常の技術の範囲内である。
抗体の修飾
抗体および抗体断片の抗原性を低下させまたは排除する方法は、当該技術分野で知られている。抗体がヒトに投与されると、抗体は、好適には「ヒト化」されて、ヒトにおける抗原性が低下しまたは排除される。好適には、ヒト化抗体は、抗原に対して、それが由来する非ヒト化マウス抗体と同一のまたは実質的に同一の親和性を有する。
抗体および抗体断片の抗原性を低下させまたは排除する方法は、当該技術分野で知られている。抗体がヒトに投与されると、抗体は、好適には「ヒト化」されて、ヒトにおける抗原性が低下しまたは排除される。好適には、ヒト化抗体は、抗原に対して、それが由来する非ヒト化マウス抗体と同一のまたは実質的に同一の親和性を有する。
1つのヒト化アプローチでは、その中でマウス免疫グロブリン定常領域がヒト免疫グロブリン定常領域で置換されている、キメラタンパク質が作られる。例えばMorrison et al.,1984,PROC.NAT.ACAD.SCI 81:6851−6855、Neuberger et al.,1984、NATURE 312:604−608;米国特許第6,893,625号明細書(Robinson);米国特許第5,500,362号明細書(Robinson);および米国特許第4,816,567号明細書(Cabilly)を参照されたい。
CDRグラフトとして知られているアプローチでは、軽鎖および重鎖可変領域のCDRが、別の種からのフレームワークにグラフトされる。例えばマウスCDRをヒトFRにグラフトし得る。本発明のいくつかの実施形態では、抗FGFR2抗体の軽鎖および重鎖可変領域のCDRが、ヒトFRまたはコンセンサスヒトFR上にグラフトされる。コンセンサスヒトFRを作り出すために、いくつかのヒト重鎖または軽鎖アミノ酸配列からのFRを配列比較して、コンセンサスアミノ酸配列を同定する。CDRグラフトは、米国特許第7,022,500号明細書(Queen);米国特許第6,982,321号明細書(Winter);米国特許第6,180,370号明細書(Queen);米国特許第6,054,297号明細書(Carter);米国特許第5,693,762号明細書(Queen);米国特許第5,859,205号明細書(Adair);米国特許第5,693,761号明細書(Queen);米国特許第5,565,332号明細書(Hoogenboom);米国特許第5,585,089号明細書(Queen);米国特許第5,530,101号明細書;(Queen);Jones et al.(1986)NATURE 321:522−525;Riechmann et al.(1988)NATURE 332:323−327;Verhoeyen et al.(1988)SCIENCE 239:1534−1536;およびWinter(1998)FEBS LETT 430:92−94に記載される。
「SUPERHUMANIZATION(商標)」と称されるアプローチでは、ヒトCDRとヒト化されるマウス抗体との構造的な類似性に基づいて、ヒトCDR配列がヒト生殖細胞系遺伝子から選択される。例えば米国特許第6,881,557号明細書(Foote);およびTan et al.,2002,J.IMMUNOL 169:1119−1125を参照されたい。
免疫原性を低下させるその他の方法としては、「再形成」、「ハイパーキメラ化」、および「ベニアリング/表面再構成」が挙げられる。例えばVaswami et al.,1998,ANNALS OF ALLERGY,ASTHMA,& IMMUNOL 81:105;Roguska et al.,1996,PROT.ENGINEER 9:895−904;および米国特許第6,072,035号明細書(Hardman)を参照されたい。ベニアリング/表面再構成アプローチでは、マウス抗体中の表面接近可能アミノ酸残基が、ヒト抗体中の同一位置でより頻繁に見られるアミノ酸残基によって置換される。このタイプの抗体表面再構成は、例えば米国特許第5,639,641号明細書(Pedersen)に記載される。
マウス抗体をヒトにおける医療用途に適した形態に転換する別のアプローチは、ACTIVMAB(商標)技術(Vaccinex、Inc.,Rochester、NY)として知られており、それはワクシニアウィルスベースのベクターが哺乳類細胞内で抗体を発現することを伴う。IgG重軽鎖に高レベルのコンビナトリアル多様性が生じるとされている。例えば米国特許第6,706,477号明細書(Zauderer);米国特許6,800,442号明細書(Zauderer);よび米国特許6,872,518号明細書(Zauderer)を参照されたい。
マウス抗体をヒトでの使用に適した形態に転換する別のアプローチは、KaloBios Pharmaceuticals,Inc.(Palo Alto,CA)によって商業的に実施される技術である。この技術は、抗体を選択するための「エピトープ注目」ライブラリーを作成する、独自仕様のヒト「受容体」ライブラリーの使用を伴う。
マウス抗体をヒトでの医療用途に適した形態に修飾する別のアプローチは、XOMA(US)LLC.によって商業的に実施されるHUMAN ENGINEERING(商標)技術である。例えば国際公開第93/11794号パンフレット、および米国特許第5,766,886号明細書;米国特許第5,770,196号明細書;米国特許第5,821,123号明細書;および米国特許第5,869,619号明細書を参照されたい。
上のアプローチのいずれかをはじめとするあらゆる適切なアプローチを使用して、本明細書で開示されるヒト抗体の免疫原性を低下させ、または排除し得る。
抗体が治療薬として使用される場合、それは標準生体外共役化学を使用して、小分子毒素または放射性核種などのエフェクター部分にコンジュゲートし得る。エフェクター部分がポリペプチドである場合、抗体をエフェクターに化学的にコンジュゲートさせ、またはエフェクターに融合タンパク質として結合させ得る。融合タンパク質の構築は、当該技術分野の通常の技術の範囲内である。
抗体の使用
本明細書で開示される抗体を使用して、例えば乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、および頭頸部癌などの様々な形態の癌を治療し得る。癌細胞は、癌細胞の増殖を阻害しまたは低下させるように、治療的有効量の抗体に曝露される。いくつかの実施形態では、抗体は、癌細胞の増殖を少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%阻害する。
本明細書で開示される抗体を使用して、例えば乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、および頭頸部癌などの様々な形態の癌を治療し得る。癌細胞は、癌細胞の増殖を阻害しまたは低下させるように、治療的有効量の抗体に曝露される。いくつかの実施形態では、抗体は、癌細胞の増殖を少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%、または100%阻害する。
いくつかの実施形態では、開示される抗体をヒト患者において腫瘍成長を阻害する方法で使用し得る。方法は、治療的有効量の抗体を患者に投与するステップを含んでなる。FGFR2の過剰発現および/または活性化と関連づけされている癌としては、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、肺癌、ある種の脳癌、メラノーマ、および胃腸癌(例えば結腸直腸癌、膵臓癌、胃癌、頭頸部癌)が挙げられる。
本明細書の用法では、疾患を「治療する」とは、(a)疾患の症状を低減し;(b)疾患の進行を阻害し;(c)疾患の退縮を引き起し;または(d)疾患を治癒させることを意味する。
概して活性構成要素の治療的有効量は、例えば1mg/kg〜100mg/kg、1mg/kg〜10mg/kgなど、0.1mg/kg〜100mg/kgの範囲内である。投与量は、疾患のタイプと程度、または治療される適応症、患者の全般的健康、抗体の生体内効力、製剤処方、および投与経路などの変数に左右される。初期用量は、所望される血液レベルまたは組織レベルを迅速に達成するために、上限レベルを越えて増大させ得る。代案としては、初期用量は最適用量よりも低くあり得て、治療過程において1日量を徐々に増大させてもよい。ヒト用量は、例えば0.5mg/kg〜20mg/kgで行われるようにデザインされた、従来の第I相用量漸増試験中で最適化し得る。投与回数は、投与経路、投与量、および治療される疾患などの要素に応じて変動し得る。例示的な投与回数は、日に1回、週に1回、および隔週で1回である。望ましい投与経路は、例えば静脈輸液などの非経口経路である。モノクローナル抗体ベースの薬剤の処方は、当該技術分野の通常の技術の範囲内である。本発明のいくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は凍結乾燥されて、投与時に緩衝食塩水で戻される。
治療用途では、抗体は、好適には薬学的に許容できるキャリアと組み合わせられる。本明細書の用法では、「薬学的に許容できるキャリア」とは、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答、またはその他の問題または合併症がなく、利点/リスク比が釣り合った、ヒトおよび動物の組織と接触する用途に適した、緩衝液、キャリア、および賦形剤を意味する。キャリアは、製剤のその他の成分と適合性であり、受容者にとって有害でないという意味で、「許容可能」でなくてはならない。薬学的に許容できるキャリアとしては、製薬投与に適合する、緩衝液、溶剤、分散媒、コーティング、等張剤、および吸収遅延剤などが挙げられる。薬理的活性物質のためのこのような媒体および作用物質の使用は、当該技術分野で知られている。
本発明の抗体を含有する医薬組成物は、投薬単位形態で提供し得て、あらゆる適切な方法で調製し得る。医薬組成物は、その意図される投与経路に適合するように処方されなくてはならない。投与経路の例は、静脈内(IV)、皮内、吸入、経皮、局所、経粘膜、および直腸内投与である。モノクローナル抗体投与の望ましい経路は、IV輸液である。有用な製剤は、製薬技術で良く知られている方法によって調製し得る。例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences,18th ed.(Mack Publishing Company,1990)を参照されたい。非経口投与に適した製剤構成要素としては、注射用水、食塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶剤などの無菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;EDTAなどのキレート化剤;酢酸、クエン酸またはリン酸などの緩衝液;および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの浸透圧調節剤が挙げられる。
静脈内投与のための適切なキャリアとしては、生理学的食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF,Parsippany,NJ)またはリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。キャリアは、製造および保存条件下で安定しているべきであり、微生物から保護されていなくてはならない。キャリアは、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレン(polyetheylene)グリコール)、およびそれらの適切な混合物を含有する、溶媒または分散媒であり得る。
医薬製剤は、好適には無菌である。滅菌は、例えば滅菌濾過膜を通した濾過によって達成し得る。組成物が凍結乾燥されている場合、濾過滅菌は凍結乾燥と水戻しに先だって、またはそれに続いて実施し得る。
以下の実施例は単に例証的であり、本発明の範囲または内容をどのようにも制限することは意図されない。
実施例1:細胞系および試薬
KATO III、HEC−1−A、AN3 CA、SNU−16、およびヒト肺癌細胞系は、American Type Culture Collection(Rockville,MD)から得られた。FDCP−1およびBa/F3、MFM−223、MFE−296、MFE−280、MFE−319、およびESS−1細胞は、German Collection of Microorganisms and Cell Culturesから得られた。全てのヒト細胞系は、供給業者が規定する使用説明書に従って、5%CO2含有雰囲気中、37℃で培養した。全てのFGFは、R&D Systems,Inc.(Minneapolis,MN)から購入された。
KATO III、HEC−1−A、AN3 CA、SNU−16、およびヒト肺癌細胞系は、American Type Culture Collection(Rockville,MD)から得られた。FDCP−1およびBa/F3、MFM−223、MFE−296、MFE−280、MFE−319、およびESS−1細胞は、German Collection of Microorganisms and Cell Culturesから得られた。全てのヒト細胞系は、供給業者が規定する使用説明書に従って、5%CO2含有雰囲気中、37℃で培養した。全てのFGFは、R&D Systems,Inc.(Minneapolis,MN)から購入された。
機能性FGFR2抗体をスクリーニングする細胞ベースアッセイを確立するために、最初に野性型FGFR2とFGFR2の癌関連変異体または変種を発現するように、Ba/F3およびFDCP−1細胞を遺伝子操作した。以下の方法によって、FGFR駆動性FDCP細胞およびBa/F3細胞を得た。FDCP−1細胞を電気穿孔によって、IIIb、IIIcアイソフォームまたはヒトFGFR2のC−末端トランケート型変種、ならびに癌関連FGFR2−IIIb S252WまたはFGFR2−IIIb N550K変異体をコードするプラスミドで形質移入した。G418(600μg/ml)を用いた選択に続いて単一クローンを単離し、MTT[3−(4、5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2、5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド]アッセイ(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)によって、IL3不在下でそれらのFGF1依存性増殖について試験した。MTT試薬(10μl)を細胞に添加し、4時間後に2NのHCLを添加した100μlの10%SDSで反応を停止させた。プレートを翌日分析した。IL3不在下で、強いFGF−1依存性増殖を示すクローンを引き続く試験で使用した。FGFR2を発現するレトロウィルスを作成するために、cDNAをコードする様々なヒトFGFR2変種をそれぞれレトロウィルスベクターに挿入した。レトロウィルスは、リポフェクトアミン2000(Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用して、Phoenix細胞を形質移入して作成された。レトロウィルスを含有する上清を使用して、8μg/mlのポリブレン(Sigma−Aldrich)存在下、2500rpmで90分間の遠心分離によってBa/F3細胞を感染させた。個々のクローンを限界希釈によって単離し、細胞表面受容体の発現をフローサイトメトリーよって確認した。
FGFRが増幅された癌細胞系は、次のようにして同定された。FGFR2増幅(遺伝子コピー数>7)のためには、Wellcome Trust Sanger Institute(www.sanger.ac.uk)のCGPコピー数データベースが必要であった。FGFR2特異的プライマー(5’−ACTTGGGCTGGAGTGATTTG−3’(配列番号24)および5’−AATCCCATCTGCACACTTCC−3’(配列番号25))および参照遺伝子(トランスケトラーゼ)プライマー(5’−CAAAAACATGGCTGAGCAGA−3’(配列番号26)および5’−GAAACAGGCCCCACTTTGTA−3’(配列番号27))を使用して、定量的PCR(qPCR)によって、FGFR2増幅の可能性がある細胞系のコピー数を分析した。本質的にToyokawa et al.,2009,ONCOL.REP.21:875−880で説明されるようにして、FGFR2遺伝子のコピー数を計算した。
FGFR遺伝子発現分析は、次のようにして実施した。RNeasy(商標)ミニキット(Qiagen,Valencia,CA)によって、全RNAを単離した。FGFR2、FGFR2−IIIb、FGFR2−IIIc、およびHPRTに対して特異的なプライマーを用いて、QuantiTect(商標)SYBR Green RT−PCRキット(Qiagen)を使用して、定量的RT−PCR(qRT−PCR)を実施した。発現レベルをHPRTに正規化した。
以前の研究は、FGFRの異所性発現が、マウスpro−B Ba/F3または骨髄FDCP−1細胞中において、IL−3不在下のFGF1依存性増殖をもたらすことを実証している(Tannheimer et al.,2000,BREAST CANCER RES.2:311−320;Ornitz et al.,1996,J.BIOL.CHEM.271:15292−15297)。予期されたように、IL−3およびFGF1不在下において、野生型FGFR2を安定して発現するFDCP−1細胞の顕著な増殖はなかった。FGF1、3、7、10、および22は、FGFR2−IIIbを通じてシグナルを伝達し、FGFR2−IIIcは、FGF1、2、4、6、9、16、17、18、および20をはじめとする幅広いリガンドのパネルに応答することが知られている(Tannheimer et al.,前出;Ornitz et al.,前出;Zhang et al.,2006,J.BIOL.CHEM.281:15964−15700)。FGFR2のIIIbアイソフォームを発現するFDCP−1細胞の増殖は、FGF7およびFGF10によって刺激されるが、FGF2およびFGF9によっては刺激されない(図2)。IIIcアイソフォームを発現する細胞の増殖は、FGF2およびFGF9によって特異的に高められた(図3)。
実施例2:抗FGFR2モノクローナル抗体の生成
C−末端でヒトFc部分と融合した、ヒトFGFR2 IgD2−IgD3(IIIb)およびヒトFGFR2 IgD2−IgD3(IIIc)の1:1混合物で、マウスを免疫化した。マウスの免疫化および細胞融合は、商業的供給業者(Precision Antibody,Columbia,MD)によって実施された。
C−末端でヒトFc部分と融合した、ヒトFGFR2 IgD2−IgD3(IIIb)およびヒトFGFR2 IgD2−IgD3(IIIc)の1:1混合物で、マウスを免疫化した。マウスの免疫化および細胞融合は、商業的供給業者(Precision Antibody,Columbia,MD)によって実施された。
一次スクリーニングでは、ELISA形式を使用してハイブリドーマ上清をスクリーニングし、ヒトFGFR2 IgD2−IgD3への結合を検出した。一次スクリーニングを通過した抗体には、(下の)実施例3に記載される細胞ベース増殖アッセイである二次スクリーニングを実施した。
一次スクリーニングは、ヒトFGFR2の細胞外ドメインで免疫化されたマウスの脾臓融合から得られたマウスハイブリドーマクローン上清を使用して実施した。アッセイプレートを100ng/ウェルの組換え可溶性FGFR2細胞外ドメインで被覆し、次にPBS中の5%ミルクによって室温で1時間ブロックした。次に50μlのハイブリドーマ上清を各ウェルに添加して、抗体を室温で1時間結合させた。プレートを洗浄緩衝液(0.1%Tween 20添加PBS)で3回洗浄し、HRP−コンジュゲートヤギ抗マウスIgG重鎖および軽鎖二次抗体とのインキュベーションがそれに続いた。TMB(テトラメチルベンゼン)を基質として使用してアッセイを発色させ、吸光度を620nmで読み取った。
実施例3:FGFR2拮抗抗体の同定
FGFR2拮抗抗体をスクリーニングするために、FGFR2抗体を含有するハイブリドーマ上清を以下の5つのFGFR2の形態の1つを異所性発現するFDCP細胞に添加した:(1)野性型FGFR2−IIIb;(2)野性型FGFR2−IIIc;(3)FGFR2−III(b)S252W;(4)FGFR2−III(b)N550K;および(5)C−末端トランケーションがあるFGFR2−III(b)。平底96ウェルプレート(70,000細胞/ウェル)内のFGFR2発現細胞に、ヘパリン(5μg/ml)±FGF1(8ng/ml)と共に、上清を1:1の比率(容積)で添加した。37℃で2日間のインキュベーション後に、上述のようにMTTアッセイを実施した。
FGFR2拮抗抗体をスクリーニングするために、FGFR2抗体を含有するハイブリドーマ上清を以下の5つのFGFR2の形態の1つを異所性発現するFDCP細胞に添加した:(1)野性型FGFR2−IIIb;(2)野性型FGFR2−IIIc;(3)FGFR2−III(b)S252W;(4)FGFR2−III(b)N550K;および(5)C−末端トランケーションがあるFGFR2−III(b)。平底96ウェルプレート(70,000細胞/ウェル)内のFGFR2発現細胞に、ヘパリン(5μg/ml)±FGF1(8ng/ml)と共に、上清を1:1の比率(容積)で添加した。37℃で2日間のインキュベーション後に、上述のようにMTTアッセイを実施した。
クローン4B9の上清は、FGFR2のIIIb−アイソフォームによって駆動されるFDCP−1増殖に対する、強力な選択的阻害を実証した。クローン4B9によって産生される抗体4B9(抗体GP369とも称される)をさらなる特性解析のために、従来の技術によって精製した。表面プラズモン共鳴分析は、抗体4B9がヒトFGFR2−IIIbに対して強力な親和性を示し、ヒトFGFR2−IIIcに対して検出可能な結合を示さなかったことを示唆した。ヒトGFR1−IIIcまたはFGFR3−IIIbに対する抗体4B9の結合は、検出されなかった。
実施例4:配列分析
IsoStrip(商標)マウスモノクローナル抗体アイソタイプ判定キットを使用し、製造会社(Roche Applied Science,Indianapolis,IN)の使用説明書に従って、実施例1の抗体4B9の軽鎖アイソタイプおよび重鎖アイソタイプを判定した。抗体は、κ軽鎖およびIgG1重鎖と判定された。
IsoStrip(商標)マウスモノクローナル抗体アイソタイプ判定キットを使用し、製造会社(Roche Applied Science,Indianapolis,IN)の使用説明書に従って、実施例1の抗体4B9の軽鎖アイソタイプおよび重鎖アイソタイプを判定した。抗体は、κ軽鎖およびIgG1重鎖と判定された。
5’RACE(Rapid Amplification of cDNA Ends)を使用して、抗体4B9の重鎖および軽鎖可変領域を配列決定した。RNeasy(商標)Miniprepキットを使用して、供給業者(Qiagen,Valencia,CA)の使用説明書に従って、4B9モノクローナルハイブリドーマ細胞系から全RNAを抽出した。SMARTer(商標)RACE cDNA増幅キット(Clontech,Palo Alto,CA)を使用して、製造会社の使用説明書に従って、5’RACE用ランダムプライマー使用して、完全長第一鎖cDNA含有5’末端を作成した。
KOD Hot Start(商標)ポリメラーゼ(EMD Chemicals,Gibbstown,NJ)を使用して、製造会社の使用説明書に従って、κ鎖および重IgG1鎖の可変領域をPCRで増幅した。5’cDNA末端の増幅では、SMARTer(商標)RACEcDNA増幅キットと併せて、5’CTAATACGACTCACTATAGGGCAAGCAGTGGTATCAACGCAGAGT3’(配列番号28)と5’CTAATACGACTCACTATAGGGC3’(配列番号29)の混合物であるUniversal Primer Mix Aプライマー(Clontech)を5’プライマーとして使用した。上の5’プライマーおよび3’IgG1定常領域特異的プライマーである5’TATGCAAGGCTTACAACCACA3’(配列番号30)を使用して、重鎖可変領域を増幅した。上の5’プライマーおよび3’κ定常領域特異的プライマーであるCGACTGAGGCACCTCCAGATGTT3’(配列番号31)によって、κ鎖可変領域を増幅した。
個々のPCR生成物をアガロースゲル電気泳動によって単離し、Qiaquick(商標)ゲル精製キットを使用して、製造会社(Qiagen)の使用説明書に従って精製した。引き続いてZero Blunt TOPO(登録商標)PCRクローニングキットを使用して、製造会社(Invitrogen)の使用説明書に従って、PCR生成物をpCR4Bluntプラスミドにクローンし、標準分子生物学技術を通じてDH5−α細菌(Invitrogen)に形質転換した。標準ジデオキシDNA配列決定法を使用して、Beckman Genomics(Danvers,MA)からのM13順方向(5’GTAAAACGACGGCCAGT3’)(配列番号32)およびM13逆方向プライマー(5’CAGGAAACAGCTATGACC3’)(配列番号33)を使用し、形質転換細菌クローンから単離されたプラスミドDNAを配列決定して、可変領域配列の配列を同定した。Vector NTIソフトウェア(Invitrogen)およびIMGT/V−Questウェブサーバーを使用して配列を分析し、可変領域配列を同定および確認した。
4B9抗体の可変領域をコードする核酸配列、およびそれを画定するタンパク質配列を下に要約する(アミノ末端シグナルペプチド配列は示されない)。CDR配列(Kabat定義)は、アミノ酸配列中で太字/下線で示される。
4B9抗体の重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号1)
4B9抗体の重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号2)
4B9抗体のκ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号3)
4B9抗体のκ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号4)
表1は、本明細書の実施例で考察される各配列の配列番号を示す、一致度チャートである。
マウスモノクローナル抗体重鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびIMGT定義)を表2に示す。
マウスモノクローナル抗体κ軽鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびIMGT定義)を表3に示す。
完全長重鎖またはκ鎖抗体配列を作り出すために、上の各可変配列をそれぞれの定常領域と組み合わせる。例えば完全長重鎖は、重可変配列とそれに続くマウスIgG1重鎖定常配列を含んでなり、完全長κ鎖は、κ可変配列とそれに続くマウスκ軽鎖定常配列を含んでなる。
マウスIgG1重鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号16)
マウスIgG1重鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号17)
マウスκ軽鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号18)
マウスκ軽鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号19)
以下の配列は本実施例で説明される各抗体について、実際のまたは熟考された完全長重鎖および軽鎖配列(すなわち可変および定常領域配列の双方を含有する)を表わす。抗体の適切な分泌のためのシグナル配列もまた、DNA配列の5’末端、またはタンパク質配列のアミノ末端に含まれる。可変領域配列を他の定常領域配列にライゲートして、活性完全長IgG重鎖および軽鎖を生成し得る。
4B9の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号20)
4B9の完全長重鎖配列(重鎖可変領域およびIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号21)
4B9の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)をコードする核酸配列(配列番号22)
4B9の完全長軽鎖配列(κ鎖可変領域および定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号23)
表4は、本実施例で考察する抗体の完全長配列と、配列表に示すものとの対応を示す。
実施例5:結合親和性
以下のタンパク質(R&D Systems,Inc.,Minneapolis,MN)に対するモノクローナル抗体4B9の結合親和性および結合動態を測定した:
組換えヒトFGFR1β(IIIb)/Fcキメラ(rhFGFR1β−IIIc−Fc)、組換えヒトFGFR2β(IIIb)/Fcキメラ(rhFGFR2β−IIIb−Fc)、組換えヒトFGFR2β(IIIc)/Fcキメラ(rhFGFR2β−IIIc−Fc)、組換えヒトFGFR3β(IIIb)/Fcキメラ(rhFGFR3β−IIIb−Fc)、および組換えヒトFGFR2β(IIIb)/Fcバージョン(その中でFc領域が酵素的に除去されている)。Biacore T100装置(GE Healthcare,Piscataway,NJ)を使用して、表面プラズモン共鳴によって、結合親和性および結合動態を測定した。
以下のタンパク質(R&D Systems,Inc.,Minneapolis,MN)に対するモノクローナル抗体4B9の結合親和性および結合動態を測定した:
組換えヒトFGFR1β(IIIb)/Fcキメラ(rhFGFR1β−IIIc−Fc)、組換えヒトFGFR2β(IIIb)/Fcキメラ(rhFGFR2β−IIIb−Fc)、組換えヒトFGFR2β(IIIc)/Fcキメラ(rhFGFR2β−IIIc−Fc)、組換えヒトFGFR3β(IIIb)/Fcキメラ(rhFGFR3β−IIIb−Fc)、および組換えヒトFGFR2β(IIIb)/Fcバージョン(その中でFc領域が酵素的に除去されている)。Biacore T100装置(GE Healthcare,Piscataway,NJ)を使用して、表面プラズモン共鳴によって、結合親和性および結合動態を測定した。
標準カップリングプロトコルを使用して、供給業者の使用説明書(GE Healthcare)に従って、アミンカップリングによって、ウサギ抗マウスIgGs(GE Healthcare)をカルボキシメチル化デキストランCM4センサーチップ(GE Healthcare)上に固定化した。0.05%の界面活性剤P20(GE Healthcare)を含有するPBSを泳動用緩衝液として使用して、25℃および37℃で分析を実施した。
流速10μl/分で、個々のフローセル内において抗体を捕捉した。各抗体毎に注入時間を変えて、30〜60RUのRmaxを得た。緩衝液、および泳動用緩衝液で希釈したFGFRタンパク質を参照表面(抗体捕捉なし)および活性表面(試験抗体)上に60μl/分で240秒間逐次注入した。解離相を900秒までモニターした。次に10mMグリシン−HCl(pH1.7)を流速60μl/分で60秒間にわたり2回注入して、表面を再生した。試験されたFGFRタンパク質の濃度範囲は、50〜3.125nM(2倍希釈)であった。
BIAevaluationソフトウェア(GE Healthcare)の動態学機能を使用して、二重参照減法で動態学パラメータを測定した。各抗体の動態学パラメータ、ka(結合速度定数)、kd(解離速度定数)、およびKD(平衡解離定数)を測定した。25℃および37℃における、FGFRタンパク質に対するモノクローナル抗体の動力学値を表5に要約する。
表5の結果は、抗体4B9が、約5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、750pM、650pM、610pM以下のKDで、rhFGFR2β−IIIbに結合することを実証する。結果はまた、抗体4B9が、rhFGFR1β−IIIb、rhFGFR2β−IIIc、およびrhFGFR3β−IIIbに結合しないことも実証する。
実施例6:抗増殖性活性
抗体4B9の効力を定量的に評価するために、FGFR2−IIIbまたはFGFR2−IIIcを発現するFDCP−1細胞を使用して、用量反応試験を実施した。FGFR2−IIIbまたはFGFR2−IIIcを発現するFDCP−1細胞をIL3不在下で、96ウェルプレートに接種した。様々な量のFGFおよびヘパリンを添加した。MTTアッセイを2〜3日後に実施した。FGF1およびヘパリン存在下において、FGFR2−IIIb、FGFR2−IIIc、またはC−末端トランケート型FGFR2−IIIbを発現するFDCP−1細胞に、様々な量の抗体4B9含有上清を添加した。MTTアッセイを2日後に実施した。FGF1およびヘパリン存在下において、FGFR2−IIIb S252WまたはFGFR2−IIIb N550Kを発現するFDCP−1細胞に、様々な量の精製抗体4B9を添加した。MTTアッセイを2日後に実施した。
抗体4B9の効力を定量的に評価するために、FGFR2−IIIbまたはFGFR2−IIIcを発現するFDCP−1細胞を使用して、用量反応試験を実施した。FGFR2−IIIbまたはFGFR2−IIIcを発現するFDCP−1細胞をIL3不在下で、96ウェルプレートに接種した。様々な量のFGFおよびヘパリンを添加した。MTTアッセイを2〜3日後に実施した。FGF1およびヘパリン存在下において、FGFR2−IIIb、FGFR2−IIIc、またはC−末端トランケート型FGFR2−IIIbを発現するFDCP−1細胞に、様々な量の抗体4B9含有上清を添加した。MTTアッセイを2日後に実施した。FGF1およびヘパリン存在下において、FGFR2−IIIb S252WまたはFGFR2−IIIb N550Kを発現するFDCP−1細胞に、様々な量の精製抗体4B9を添加した。MTTアッセイを2日後に実施した。
抗体4B9は、FGFR2−IIIbによって駆動されるFDCP−1細胞のFGF1誘導性増殖を用量依存的様式で強力に阻害する一方、4B9は、FGFR2−IIIcを発現するFDCP細胞のFGF1誘導性増殖に対しては、顕著な効果がなかった(図4)。FRS2アダプター分子の構成的リン酸化と、下流シグナル伝達の活性化を引き起こすC−末端トランケート型FGFR2−IIIbは、胃癌および乳癌細胞系に見られる(Itoh et al.,1994,CANCER RES.54:3237−3241;Moffa et al.,2004,MOL.CANCER RES.2:643−652)。抗体4B9は、C−末端トランケート型FGFR2−IIIbによって駆動されるFDCP−1細胞の増殖を強力に阻害する(図4)。
FGFR2変異は子宮内膜腫瘍標本のおよそ12%で報告されている(Pollock et al.,前出;Dutt et al.,前出)。FGFR2中の体細胞活性化変異は、IgD2およびIgD3間のリンカー領域、細胞外膜近傍ドメイン、またはキナーゼドメイン内に密集する。子宮内膜腫瘍における最も一般的な変異の2つは、(リガンド特異性を変化させてリガンド結合親和性を増大させる)S252W変異、および(キナーゼ活性を増大させる)キナーゼドメイン中のN550K変異である。精製抗体4B9は、野性型FGFR2−IIIb、ならびにFGFR2−IIIb S252WおよびFGFR2−IIIb N550Kによって駆動される細胞増殖をそれぞれ0.3nM、3.0nM、および8.1nMのIC50値で強力に阻害する(図5)。
実施例7:FGFR2活性化シグナル伝達経路の阻害
FGFR2活性化シグナル伝達経路に対する、抗体4B9の効果を調べた。FGFR2のチロシンリン酸化に対する抗体4B9の効果を調べるために、SNU−16細胞を用量5μg/mlの抗体によって37℃で1時間処理し、ヘパリン単独(20μg/ml)またはヘパリン−プラス−FGF7(30ng/ml)による15分間の刺激がそれに続いた。1%NP−40、20mMのTris−HCl(pH8.0)、137mMのNaCl、10%グリセロール、2mMのEDTAを含有し、プロテアーゼ阻害剤(Roche Applied Science)およびHaltホスファターゼ阻害剤(Thermo Scientific)が添加されたNP−40溶解緩衝液に、細胞を溶解した。
FGFR2活性化シグナル伝達経路に対する、抗体4B9の効果を調べた。FGFR2のチロシンリン酸化に対する抗体4B9の効果を調べるために、SNU−16細胞を用量5μg/mlの抗体によって37℃で1時間処理し、ヘパリン単独(20μg/ml)またはヘパリン−プラス−FGF7(30ng/ml)による15分間の刺激がそれに続いた。1%NP−40、20mMのTris−HCl(pH8.0)、137mMのNaCl、10%グリセロール、2mMのEDTAを含有し、プロテアーゼ阻害剤(Roche Applied Science)およびHaltホスファターゼ阻害剤(Thermo Scientific)が添加されたNP−40溶解緩衝液に、細胞を溶解した。
抗FGFR(Y653/Y654)(R&D Systems,Inc.,Minneapolis,MN)、抗FGFR2(sc−122)(Santa Cruz Biotechnology,SantaCruz,CA)、抗ホスホ−ERK1/2および抗ERK1/2(Cell Signaling Technology,Danvers,MA)、抗β−チューブリン、クローンAA2(Millipore Corporation;Billerica,MA)抗体を用いて、ウエスタンブロットによって溶解産物を分析した。化学発光基質(ECL Plus(商標),Amersham Pharmacia Biotech,Piscataway,NJ)によって、免疫ブロットを検出した。製造会社の使用説明書(R&D Systems)に従って、ヒトホスホ−RTKおよびMAPKキナーゼアレイ(R&D Systems)を実施した。ホスホ−RTKアレイでは、細胞をNP−40溶解緩衝液中で溶解した。Array緩衝液1で希釈した細胞溶解産物を添加する1時間前に、アレイをArray緩衝液1によって室温でブロックし、次に4℃で一晩インキュベートした。アレイを化学発光によって視覚化した。ホスホ−MAPKアレイでは、Lysis緩衝液6で細胞を溶解した。希釈細胞溶解産物をアレイに添加した。4℃で一晩のインキュベーション後に、アレイを抗ホスホ−MAPK抗体と室温で2時間混合し、上述のように視覚化した。
FGF7は、FGFR2を過剰発現するBa/F3細胞中、およびFGFR2増幅SNU−16細胞中において、FGFR2のチロシンリン酸化と、引き続く細胞外シグナル調節性キナーゼ1および2(ERK1/2)の活性化を誘導した。抗体4B9は、これらの細胞中で、FGFR2のリガンド誘導性チロシンリン酸化、およびERK1/2の活性化を効果的に抑制した。これに加えて、抗体4B9は、SNU−16細胞中においてFGFR2タンパク質レベルを下方制御した。抗体への曝露の早くも2時間後に、FGFR2タンパク質レベルのわずかな低下が観察された。タンパク質レベルの劇的な低下は、6時間の時点で見られた。
ERK、c−Jun NH2−末端キナーゼ(JNK)、p38 MAPK、AKT、およびそれらの下流エフェクター分子のリン酸化を測定するホスホ−MAPKアレイを使用して、これらの細胞系中において、下流シグナル伝達経路の活性化を調査した。リガンド刺激の不在下では、ERK1/2のわずかなリン酸化のみが見られた。FGF7によるSNU−16細胞の刺激は、ERK1/2のリン酸化を顕著に増大させた。マイトジェン活性化およびストレス活性化キナーゼ2(MSK2)、p38αMAPK、90−kDリボソームタンパク質キナーゼ1(RSK1)、Akt1、およびp70S6キナーゼ(p70S6K)のリン酸化の増大が観察された。抗体4B9は、FGF7によって活性化された全ての下流シグナル伝達タンパク質のリン酸化を効果的にブロックした。
実施例8:腫瘍異種移植成長の阻害
抗体4B9の生体内活性を評価するために、FGFR2遺伝子の増幅を持つヒト癌異種移植片の成長に対する抗体4B9の効果を試験した。試験した4種のFGFR2−増幅細胞系の内、SNU−16およびMFM−223のみがマウスに腫瘍を生じた。そのため、SNU−16およびMFM−223異種移植腫瘍に対する抗体4B9の有効性を試験した。
抗体4B9の生体内活性を評価するために、FGFR2遺伝子の増幅を持つヒト癌異種移植片の成長に対する抗体4B9の効果を試験した。試験した4種のFGFR2−増幅細胞系の内、SNU−16およびMFM−223のみがマウスに腫瘍を生じた。そのため、SNU−16およびMFM−223異種移植腫瘍に対する抗体4B9の有効性を試験した。
全てのマウスは、OLAW Public Health Service Policy on Human Care and Use of Laboratory Animals および ILAR Guide for the Care and Use of Laboratory Animalsに従って取り扱かった。全ての生体内研究は、AVEO Institutional Animal Care and Use Committeeによって認可されたプロトコルに従って実施した。SNU−16生体内研究では、10週齢のメスC.B−17 SCIDマウス(Taconic,Germantown,NY)の右脇腹に、1:1のRPMI 1640(Invitrogen,Carlsbad,CA)/マトリゲル(BD Biosciences,SanJose,CA)中の5×106個の細胞を皮下接種した。ノギスを使用して、腫瘍測定を週に2回実施した。腫瘍体積は、次の式を使用して計算した:V=0.5×幅×幅×長さ。腫瘍が200mm3の体積に近づいたら、マウスを無作為に10匹ずつの5群に分けた。翌日、マウスを20mg/kgのmIgG(BioXCell;West Lebanon,NH)、2mg/kgの4B9、5mg/kgの4B9、10mg/kgの4B9、または20mg/kgの4B9で、腹腔内注射によって処理した。マウスには実験の実施期間中、週2回投薬した。最終投与の72時間後、腫瘍成長阻害を計算するために、腫瘍体積を再度測定した。全ての統計学的分析は、GraphPad PRISM(登録商標)バージョン4.00を使用して実施した。一元配置分散分析およびチューキー多重比較試験を使用して(using with)、最終腫瘍体積を分析した。
SNU−16異種移植腫瘍は、20mg/kgの対照マウスIgG、または2、5、10または20mg/kgの抗体4B9で処理した。図6に示すように、各4B9処理群は、対照群が実験に残る最終日である43日目に、mIgG処理対照と比較して、有意な腫瘍成長阻害を示した(それぞれ70、72、77、および82%、p<0.001)。全ての処理は良好に耐えられ、顕著な体重低下はなかった。腫瘍溶解産物もまた分析した。FGFR2のチロシンリン酸化の阻害と同時に、抗体4B9は、腫瘍中のFGFR2タンパク質の総量を下方制御した。実験終了時に採取された腫瘍からの対照IgGまたは4B9処理腫瘍サンプル中において、全ERK1/2またはホスホ−ERK1/2に、有意差は検出されなかった。生体外のSNU−16細胞のホスホ−受容体チロシンキナーゼ(RTK)プロフィールとは対照的に、SNU−16異種移植片のRTKアレイ分析は、FGFR2が生体内でチロシンリン酸化された主要RTKであることを明らかにし、4B9は、試験した4B9処理SNU−16腫瘍の2つで、FGFR2チロシンリン酸化を顕著に阻害した。生体外では、SNU−16細胞増殖は、4B9処理に対して感受性でなかった。生体内におけるSNU−16細胞中のFGFR2のチロシンリン酸化は、生体内における活性化FGFR2シグナル伝達に対するSNU−16異種移植片の依存性が、抗体4B9処理に対するそれらの感受性を説明することを示唆する。
抗体4B9の効果はまた、FGFR2増幅乳癌細胞系MFM−223の生体内成長に対しても調査された。これらの研究のために、5週例のメスNCrヌードマウス(Taconic;Germantown,NY)の左脇腹の皮下に0.72mgの90日間放出17−βエストラジオール錠剤(Innovative Research;Sarasota,FL)を埋め込み、右脇腹に1:1のEMEM(ATCC;Manassas、VA)/マトリゲル中の10×106個のMFM−223細胞を皮下接種した。腫瘍が200mm3の体積に近づいたら、マウスを無作為に10匹ずつの2群に分けで、20mg/kgのmIgG(BioXCell;West Lebanon,NH)または20mg/kgの4B9でIP処理した。マウスには実験の実施期間中、週2回投薬した。全ての統計学的分析は、GraphPad PRISM(登録商標)バージョン4.00を使用して実施した。本実験は2群のみで実施されたので、最終腫瘍体積および重量(27日目、最終投与の48時間後)は、対応のない両側t検定を用いて分析した。
25日目には、MFM−223異種移植片では、mIgG処理対照と比較して、4B9処理マウスでは、腫瘍体積(p=0.0015;図7)および最終腫瘍重量(p=0.0188)に66%を上回る阻害があった。全ての処理は良好に耐えられ、顕著な体重低下はなかった。SNU−16異種移植片で観察されたのと同様に、4B9は、腫瘍中で、FGFR2のチロシンリン酸化阻害と同時に、全FGFR2タンパク質を強力に下方制御した。実験終了時に採取された腫瘍からの対照IgGまたは4B9のどちらかで処理された腫瘍サンプル中において、全またはホスホ−ERK1/2(phosphor−ERK1/2)に、有意差は検出されなかった。
実施例9:抗FGFR2抗体のヒト化
A.ヒト化FGFR2抗体の構築
本実施例は、4B9と命名されたマウス抗体のヒト化と、得られたヒト化抗体の特性解析について述べる。ヒト化抗FGFR2 IIIb抗体は、当該技術分野で良く知られている方法を使用してデザインされた。デザインされたアミノ酸配列はコドン最適化DNA配列に転換され、DNA2.0、Inc.によって合成され、以下を(この順で)含む:5’HindIII制限部位、コザックコンセンサス配列、アミノ末端シグナル配列、ヒト化可変領域、ヒトIgG1またはκ定常領域、停止コドン、および3’EcoRI制限部位。
A.ヒト化FGFR2抗体の構築
本実施例は、4B9と命名されたマウス抗体のヒト化と、得られたヒト化抗体の特性解析について述べる。ヒト化抗FGFR2 IIIb抗体は、当該技術分野で良く知られている方法を使用してデザインされた。デザインされたアミノ酸配列はコドン最適化DNA配列に転換され、DNA2.0、Inc.によって合成され、以下を(この順で)含む:5’HindIII制限部位、コザックコンセンサス配列、アミノ末端シグナル配列、ヒト化可変領域、ヒトIgG1またはκ定常領域、停止コドン、および3’EcoRI制限部位。
In−Fusion(商標)PCRクローニング(Clontech,Mountain View,CA)を使用して、HindIIIおよびEcoRI部位を通じて、ヒト化重鎖をpEE6.4(Lonza,Basel,Switzerland)にサブクローニングした。In−Fusion(商標)PCRクローニングを使用して、HindIIIおよびEcoRI部位を通じて、ヒト化κ軽鎖をpEE14.4(Lonza)にサブクローニングした。
ヒト化抗体鎖を293T細胞に一過性に形質移入して、抗体を作成した。引き続く生体外分析のために、抗体を精製した。ヒト化抗体とヒトFGFR2 IIIbの結合は、下述するようにして測定された。結果を表12および13に要約する。
ヒト化免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖可変領域の可能な各組み合わせを下の表6に示す。
ヒト化4B9抗体の可変領域をコードする核酸配列、およびそれを画定するタンパク質配列を下に要約する(アミノ末端シグナルペプチド配列は示されない)。CDR配列(Kabat定義)は、アミノ酸配列中で太字で示され下線付きである。
Hu4B9−65重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号34)
Hu4B9−65重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号35)
Hu4B9−82、−83重鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号36)
Hu4B9−82、−83重鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号37)
Hu4B9−65κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号39)
Hu4B9−65κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号40)
Hu4B9−82κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号43)
Hu4B9−82κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号44)
Hu4B9−83κ鎖可変領域をコードする核酸配列(配列番号45)
Hu4B9−83κ鎖可変領域を画定するタンパク質配列(配列番号46)
実施例9で作成された抗体について、免疫グロブリン重鎖可変領域を画定するアミノ酸配列を図8で配列比較する。(適切な発現/分泌のための)アミノ末端シグナルペプチド配列は、示されない。CDR1、CDR2、およびCDR3(Kabat定義)は、ボックスによって同定される(図9を参照されたい)。
実施例9の抗体について、免疫グロリン軽鎖可変領域を画定するアミノ酸配列を図10で配列比較する。(適切な発現/分泌のための)アミノ末端シグナルペプチド配列は、示されない。CDR1、CDR2、およびCDR3(Kabat定義)は、ボックスによって同定される(図11を参照されたい)。
表7は、本明細書の実施例で考察される各配列の配列番号を示す、一致度チャートである。
マウスおよびヒト化モノクローナル抗体重鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびIMGT定義)を表8に示す。
マウスおよびヒト化モノクローナル抗体κ軽鎖CDR配列(Kabat、Chothia、およびIMGT定義)を表9に示す。
完全長ヒト化重鎖またはκ鎖抗体配列を作り出すために、上の各可変配列をそれぞれのヒト定常領域と組み合わせる。例えば完全長重鎖は、重可変配列と、それに続くヒトIgG1重鎖定常配列を含んでなる。完全長κ鎖は、κ可変配列と、それに続くヒトκ軽鎖定常配列を含んでなる。
ヒトIgG1重鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号49)
ヒトIgG1重鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号50)
ヒトκ軽鎖定常領域をコードする核酸配列(配列番号51)
ヒトκ軽鎖定常領域を画定するタンパク質配列(配列番号52)
以下の配列は本実施例で説明される各抗体について、実際のまたは熟考された完全長重鎖および軽鎖配列(すなわち可変および定常領域配列の双方を含有する)を表わす。抗体の適切な分泌のためのシグナル配列もまた、DNA配列の5’末端、またはタンパク質配列のアミノ末端に含まれる。可変領域配列をその他の定常領域配列にライゲートして、活性完全長IgG重鎖および軽鎖を生成し得ることも本明細書で熟考された。
完全長ヒト化Hu4B9−65重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号53)
完全長ヒト化Hu4B9−65重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号54)
完全長ヒト化Hu4B9−82、−83重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)をコードする核酸配列(配列番号55)
完全長ヒト化Hu4B9−82、−83重鎖(ヒト化重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号56)
完全長ヒト化Hu4B9−65軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒト定常領域)をコードする核酸配列(配列番号57)
完全長ヒト化Hu4B9−65軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒト定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号58)
完全長ヒト化Hu4B9−82軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒト定常領域)をコードする核酸配列(配列番号59)
完全長ヒト化Hu4B9−82軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒト定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号60)
完全長ヒト化Hu4B9−83軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒト定常領域)をコードする核酸配列(配列番号61)
完全長ヒト化Hu4B9−83軽鎖(ヒト化κ鎖可変領域およびヒト定常領域)を画定するタンパク質配列(配列番号62)
便宜のため、表10は、本実施例で考察される各配列の配列番号を示す一致度チャートを提供する。
下の表11は、完全長ヒト化免疫グロブリン重鎖および軽鎖の可能な各組み合わせを含有する抗体を示す。
ヒト化可変領域を含有する完全長免疫グロブリン重鎖および軽鎖を含有する可能な抗体コンストラクトの内3つを下に示す:
Hu4B9−65=ヒト化Hu4B9−65重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域(配列番号54)プラスHu4B9−65軽鎖可変領域およびヒトκ定常領域(配列番号58)
Hu4B9−82=ヒト化Hu4B9−82、−83重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域(配列番号56)プラスHu4B9−82軽鎖可変領域およびヒトκ定常領域(配列番号60)
Hu4B9−83=ヒト化Hu4B9−82、−83重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域(配列番号56)プラスHu4B9−83軽鎖可変領域およびヒトκ定常領域(配列番号62)
Hu4B9−65=ヒト化Hu4B9−65重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域(配列番号54)プラスHu4B9−65軽鎖可変領域およびヒトκ定常領域(配列番号58)
Hu4B9−82=ヒト化Hu4B9−82、−83重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域(配列番号56)プラスHu4B9−82軽鎖可変領域およびヒトκ定常領域(配列番号60)
Hu4B9−83=ヒト化Hu4B9−82、−83重鎖可変領域およびヒトIgG1定常領域(配列番号56)プラスHu4B9−83軽鎖可変領域およびヒトκ定常領域(配列番号62)
B.ヒト化抗FGFR2モノクローナル抗体の結合親和性
単量体組換えヒトFGFR2β IIIb(rhFGFR2β−IIIb−切断)に対する、実施例9で作成されたモノクローナル抗体の結合親和性および相互作用動態をBiacore T100(Biacore(GE Healthcare),Piscataway、NJ)装置を使用して、表面プラズモン共鳴によって測定した。
単量体組換えヒトFGFR2β IIIb(rhFGFR2β−IIIb−切断)に対する、実施例9で作成されたモノクローナル抗体の結合親和性および相互作用動態をBiacore T100(Biacore(GE Healthcare),Piscataway、NJ)装置を使用して、表面プラズモン共鳴によって測定した。
標準カップリングプロトコルを使用して、供給業者の使用説明書に従って、アミンカップリング(Biacore)によって、ヤギ抗ヒトIgG Fc(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109−005−098)をカルボキシメチル化デキストランCM4センサーチップ(Biacore)上に固定化した。0.05%の界面活性剤P20(Biacore)を含有するPBS(Invitrogen)を泳動用緩衝液として使用して、25℃および37℃で分析を実施した。
流速10μl/分で、個々のフローセル内において精製抗体を捕捉した。各抗体毎に注入時間を変えて、30〜90RUのRmaxを得た。緩衝液、または泳動用緩衝液で希釈した切断rhFGFR2β−IIIbを参照表面(抗体捕捉なし)および活性表面(試験抗体)上に60μl/分で240秒間逐次注入した。解離相を900秒までモニターした。次にpH2.25のグリシン(グリシンpH2.0(Biacore)およびpH2.5(Biacore)から作成された)を30μl/分で60秒間にわたり2回注入して、表面を再生した。20〜1.25nMの濃度(2倍連続希釈)のrhFGFR2β−IIIb−切断を使用して、実験を実施した。
BIAevaluationソフトウェア(Biacore)の動態学機能を使用して、二重参照減法で動態学パラメータを測定した。各抗体の動態学パラメータ、ka(結合速度定数)、kd(解離速度定数)、およびKD(平衡解離定数)を測定した。25℃におけるrhFGFR2β−IIIb−切断に対する特定の精製モノクローナル抗体(すなわちHu4B9−65、Hu4B9−82、およびHu4B9−83)の動力学値を表12に要約する。
表12の結果は、25℃で試験すると、精製抗体が、約260pM〜約490pMの範囲にわたる親和性を有することを実証する。
37℃におけるrhFGFR2β−IIIb−切断に対する特定の精製モノクローナル抗体(すなわちHu4B9−65、Hu4B9−82、およびHu4B9−83)の動力学値を表13に要約する。
表13の結果は、37℃で試験すると、精製抗体が、約890pM〜約930pMの範囲にわたる親和性を有することを実証する。
実施例10:ヒト化抗FGFR2モノクローナル抗体の抗増殖性活性
ヒト化抗FGFR2抗体の効力を細胞ベース増殖アッセイで評価した。96ウェルプレート内の8ng/mlのFGF1および5μg/mlのヘパリンを含有するIL−3非含有培地に、FGFR2−IIIbを発現するFDCP−1細胞を接種した。抗体の連続希釈を調製して、プレートに添加した。2日間のインキュベーション後に、実施例1で上述したようにMTTアッセイによって細胞増殖を調べた。
ヒト化抗FGFR2抗体の効力を細胞ベース増殖アッセイで評価した。96ウェルプレート内の8ng/mlのFGF1および5μg/mlのヘパリンを含有するIL−3非含有培地に、FGFR2−IIIbを発現するFDCP−1細胞を接種した。抗体の連続希釈を調製して、プレートに添加した。2日間のインキュベーション後に、実施例1で上述したようにMTTアッセイによって細胞増殖を調べた。
図12に示すように、ヒト化抗体(Hu4B9−65、Hu4B9−82、およびHu4B9−83)は、FGF1誘導性FDCP−FGFR2−IIIb細胞増殖の用量依存的阻害を実証した。3回の独立した実験からの4B9、Hu4B9−65、Hu4B9−82、およびHu4B9−83の平均IC50は、それぞれ1.4、4.9、5.7、および4.7nMである。
参照による援用
本明細書で言及される各特許文献および科学論文の開示全体は、あらゆる目的のために参照によって援用する。
本明細書で言及される各特許文献および科学論文の開示全体は、あらゆる目的のために参照によって援用する。
同等物
本発明は、その趣旨または本質的特性を逸脱することなく、その他の特定形態で具現化されてもよい。したがって前述の実施形態は、本明細書に記載される本発明を限定せず、全ての点で例証的と見なされる。したがって本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の同等物の意義と範囲内に入る全ての変更は、その中に包含されることが意図される。
本発明は、その趣旨または本質的特性を逸脱することなく、その他の特定形態で具現化されてもよい。したがって前述の実施形態は、本明細書に記載される本発明を限定せず、全ての点で例証的と見なされる。したがって本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の同等物の意義と範囲内に入る全ての変更は、その中に包含されることが意図される。
本発明の抗体は、ヒトFGFR2の活性化を予防しまたは阻害する(すなわち中和する)。本発明の抗体を使用して、生体外または生体内で腫瘍細胞の増殖を阻害し得る。ヒト癌患者(または動物モデル)に投与されると、抗体は、ヒト患者(または動物モデル)において腫瘍成長を阻害しまたは低下させる。
したがって、本発明は、以下の項目を提供する:
(項目1)
(a)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号7(4B9;Hu4B9−65)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDR H1 、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H2 、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列含んでなるCDR H3 を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号12(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L1 、配列番号13(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L2 、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L3 を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号7(4B9;Hu4B9−65)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDR H1 、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H2 、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H3 を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列CDR L1 、配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L2 、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L3 を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号47(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDR H1 、配列番号38(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H2 、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H3 を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列CDR L1 、配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L2 、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L3 を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。
(項目2)
上記CDR配列が、ヒトおよびヒト化フレームワーク配列の間に挿入される、項目1に記載の抗体。
(項目3)
項目1に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目4)
項目1に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目5)
項目3に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目6)
項目4に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目7)
項目5に記載の核酸をさらに含んでなる、項目6に記載の発現ベクター。
(項目8)
項目5に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目9)
項目6に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目10)
項目7に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目11)
項目5に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、項目9に記載の宿主細胞。
(項目12)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目8または9に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)上記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。
(項目13)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目10または11に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)上記抗体または上記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目14)
(a)配列番号2(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号4(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)配列番号35(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号40(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号44(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;および
(d)配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号46(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。
(項目15)
項目14に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目16)
項目14に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目17)
項目15に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目18)
項目16に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目19)
項目15に記載の核酸をさらに含んでなる、項目18に記載の発現ベクター。
(項目20)
項目17に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目21)
項目18に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目22)
項目19に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目23)
項目17に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、項目21に記載の宿主細胞。
(項目24)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目20または21に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)上記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。
(項目25)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目22または23に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)上記抗体または上記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目26)
(a)配列番号21(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号23(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;
(b)配列番号54(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号58(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;
(c)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号60(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;および
(d)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号62(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。
(項目27)
項目26に記載の免疫グロブリン重鎖をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目28)
項目26に記載の免疫グロブリン軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目29)
項目27に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目30)
項目28に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目31)
項目27に記載の核酸をさらに含んでなる、項目30に記載の発現ベクター。
(項目32)
項目29に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目33)
項目30に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目34)
項目31に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目35)
項目29に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、項目33に記載の宿主細胞。
(項目36)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目32または33に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)上記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。
(項目37)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目34または35に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)上記抗体または上記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目38)
上記抗体が、表面プラズモン共鳴による測定で500pMまたはそれ未満のK D を有する、項目1、14、または26のいずれか一項に記載の抗体。
(項目39)
細胞を項目1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍細胞の増殖を阻害するまたは低下させるステップを含んでなる、腫瘍細胞の増殖を阻害するまたは低下させる方法。
(項目40)
哺乳類を項目1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍の増殖を阻害するまたは低下させるステップを含んでなる、哺乳類において腫瘍の成長を阻害するまたは低下させる方法。
(項目41)
項目1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体をそれを必要とする哺乳類に投与するステップを含んでなる、哺乳類において癌を治療する方法。
(項目42)
上記癌が、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、および頭頸部癌からなる群から選択される、項目41に記載の方法。
(項目43)
上記哺乳類がヒトである、項目41に記載の方法。
したがって、本発明は、以下の項目を提供する:
(項目1)
(a)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号7(4B9;Hu4B9−65)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDR H1 、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H2 、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列含んでなるCDR H3 を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号12(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L1 、配列番号13(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L2 、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L3 を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号7(4B9;Hu4B9−65)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDR H1 、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H2 、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H3 を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列CDR L1 、配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L2 、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L3 を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号47(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDR H1 、配列番号38(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H2 、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR H3 を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列CDR L1 、配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L2 、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDR L3 を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。
(項目2)
上記CDR配列が、ヒトおよびヒト化フレームワーク配列の間に挿入される、項目1に記載の抗体。
(項目3)
項目1に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目4)
項目1に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目5)
項目3に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目6)
項目4に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目7)
項目5に記載の核酸をさらに含んでなる、項目6に記載の発現ベクター。
(項目8)
項目5に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目9)
項目6に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目10)
項目7に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目11)
項目5に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、項目9に記載の宿主細胞。
(項目12)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目8または9に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)上記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。
(項目13)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目10または11に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)上記抗体または上記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目14)
(a)配列番号2(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号4(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)配列番号35(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号40(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号44(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;および
(d)配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号46(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。
(項目15)
項目14に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目16)
項目14に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目17)
項目15に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目18)
項目16に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目19)
項目15に記載の核酸をさらに含んでなる、項目18に記載の発現ベクター。
(項目20)
項目17に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目21)
項目18に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目22)
項目19に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目23)
項目17に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、項目21に記載の宿主細胞。
(項目24)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目20または21に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)上記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。
(項目25)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目22または23に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)上記抗体または上記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目26)
(a)配列番号21(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号23(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;
(b)配列番号54(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号58(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;
(c)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号60(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;および
(d)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号62(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。
(項目27)
項目26に記載の免疫グロブリン重鎖をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目28)
項目26に記載の免疫グロブリン軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
(項目29)
項目27に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目30)
項目28に記載の核酸を含有する発現ベクター。
(項目31)
項目27に記載の核酸をさらに含んでなる、項目30に記載の発現ベクター。
(項目32)
項目29に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目33)
項目30に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目34)
項目31に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
(項目35)
項目29に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、項目33に記載の宿主細胞。
(項目36)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目32または33に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)上記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。
(項目37)
(a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、項目34または35に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)上記抗体または上記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。
(項目38)
上記抗体が、表面プラズモン共鳴による測定で500pMまたはそれ未満のK D を有する、項目1、14、または26のいずれか一項に記載の抗体。
(項目39)
細胞を項目1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍細胞の増殖を阻害するまたは低下させるステップを含んでなる、腫瘍細胞の増殖を阻害するまたは低下させる方法。
(項目40)
哺乳類を項目1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍の増殖を阻害するまたは低下させるステップを含んでなる、哺乳類において腫瘍の成長を阻害するまたは低下させる方法。
(項目41)
項目1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体をそれを必要とする哺乳類に投与するステップを含んでなる、哺乳類において癌を治療する方法。
(項目42)
上記癌が、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、および頭頸部癌からなる群から選択される、項目41に記載の方法。
(項目43)
上記哺乳類がヒトである、項目41に記載の方法。
Claims (43)
- (a)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号7(4B9;Hu4B9−65)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDRH1、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH2、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列含んでなるCDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号12(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL1、配列番号13(4B9)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL2、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号7(4B9;Hu4B9−65)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDRH1、配列番号6(4B9;Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH2、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列CDRL1、配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL2、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)(i)配列番号5(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)および配列番号47(Hu4B9−82、−83)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含んでなるCDRH1、配列番号38(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH2、および配列番号11(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRH3を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と;
(ii)配列番号41(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列CDRL1、配列番号42(Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL2、および配列番号14(4B9;Hu4B9−65;Hu4B9−82;Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなるCDRL3を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。 - 前記CDR配列が、ヒトおよびヒト化フレームワーク配列の間に挿入される、請求項1に記載の抗体。
- 請求項1に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
- 請求項1に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
- 請求項3に記載の核酸を含有する発現ベクター。
- 請求項4に記載の核酸を含有する発現ベクター。
- 請求項5に記載の核酸をさらに含んでなる、請求項6に記載の発現ベクター。
- 請求項5に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項6に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項7に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項5に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、請求項9に記載の宿主細胞。
- (a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、請求項8または9に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)前記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。 - (a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、請求項10または11に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)前記抗体または前記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。 - (a)配列番号2(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号4(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(b)配列番号35(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号40(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;
(c)配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号44(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域;および
(d)配列番号37(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖可変領域と、配列番号46(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖可変領域
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖可変領域と免疫グロブリン軽鎖可変領域とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。 - 請求項14に記載の免疫グロブリン重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
- 請求項14に記載の免疫グロブリン軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
- 請求項15に記載の核酸を含有する発現ベクター。
- 請求項16に記載の核酸を含有する発現ベクター。
- 請求項15に記載の核酸をさらに含んでなる、請求項18に記載の発現ベクター。
- 請求項17に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項18に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項19に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項17に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、請求項21に記載の宿主細胞。
- (a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、請求項20または21に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)前記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。 - (a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、請求項22または23に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)前記抗体または前記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。 - (a)配列番号21(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号23(4B9)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;
(b)配列番号54(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号58(Hu4B9−65)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;
(c)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号60(Hu4B9−82)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖;および
(d)配列番号56(Hu4B9−82、−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン重鎖と、配列番号62(Hu4B9−83)のアミノ酸配列を含んでなる免疫グロブリン軽鎖
からなる群から選択される、免疫グロブリン重鎖と免疫グロブリン軽鎖とを含んでなる、ヒトFGFR2に結合する単離抗体。 - 請求項26に記載の免疫グロブリン重鎖をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
- 請求項26に記載の免疫グロブリン軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離核酸。
- 請求項27に記載の核酸を含有する発現ベクター。
- 請求項28に記載の核酸を含有する発現ベクター。
- 請求項27に記載の核酸をさらに含んでなる、請求項30に記載の発現ベクター。
- 請求項29に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項30に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項31に記載の発現ベクターを含んでなる宿主細胞。
- 請求項29に記載の発現ベクターをさらに含んでなる、請求項33に記載の宿主細胞。
- (a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、請求項32または33に記載の宿主細胞を培養するステップと;
(b)前記免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを精製するステップ
を含んでなる、免疫グロブリン重鎖可変領域または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを生成する方法。 - (a)宿主細胞が免疫グロブリン重鎖可変領域および/または免疫グロブリン軽鎖可変領域を含んでなるポリペプチドを発現する条件下で、請求項34または35に記載の宿主細胞を培養し、それによって抗体または抗体の抗原結合性断片を生成するステップと;
(b)前記抗体または前記抗体の抗原結合性断片を精製するステップ
を含んでなる、ヒトFGFR2に結合する抗体または抗体の抗原結合性断片を生成する方法。 - 前記抗体が、表面プラズモン共鳴による測定で500pMまたはそれ未満のKDを有する、請求項1、14、または26のいずれか一項に記載の抗体。
- 細胞を請求項1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍細胞の増殖を阻害するまたは低下させるステップを含んでなる、腫瘍細胞の増殖を阻害するまたは低下させる方法。
- 哺乳類を請求項1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体に曝露して、腫瘍の増殖を阻害するまたは低下させるステップを含んでなる、哺乳類において腫瘍の成長を阻害するまたは低下させる方法。
- 請求項1、14、または26のいずれか一項に記載の有効量の抗体をそれを必要とする哺乳類に投与するステップを含んでなる、哺乳類において癌を治療する方法。
- 前記癌が、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、および頭頸部癌からなる群から選択される、請求項41に記載の方法。
- 前記哺乳類がヒトである、請求項41に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US33359010P | 2010-05-11 | 2010-05-11 | |
US61/333,590 | 2010-05-11 | ||
PCT/US2011/036085 WO2011143318A2 (en) | 2010-05-11 | 2011-05-11 | Anti-fgfr2 antibodies |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013529076A true JP2013529076A (ja) | 2013-07-18 |
Family
ID=44914959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013510275A Pending JP2013529076A (ja) | 2010-05-11 | 2011-05-11 | 抗fgfr2抗体 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8481688B2 (ja) |
EP (1) | EP2569012A4 (ja) |
JP (1) | JP2013529076A (ja) |
KR (1) | KR20130065665A (ja) |
CN (1) | CN102905723A (ja) |
AU (1) | AU2011253101A1 (ja) |
BR (1) | BR112012028764A2 (ja) |
CA (1) | CA2800311A1 (ja) |
IL (1) | IL222852A0 (ja) |
MX (1) | MX2012013068A (ja) |
NZ (1) | NZ603972A (ja) |
PH (1) | PH12012502215A1 (ja) |
RU (1) | RU2012153241A (ja) |
SG (1) | SG185487A1 (ja) |
WO (1) | WO2011143318A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201209004B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015053407A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 第一三共株式会社 | 抗fgfr2抗体と他剤の組合せ |
WO2016163433A1 (ja) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | 第一三共株式会社 | 抗fgfr2抗体と他剤を含む組成物 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012088266A2 (en) | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Incyte Corporation | Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3 |
CA2843158A1 (en) | 2011-08-26 | 2013-03-07 | Merrimack Pharmaceuticals, Inc. | Tandem fc bispecific antibodies |
AR088941A1 (es) * | 2011-11-23 | 2014-07-16 | Bayer Ip Gmbh | Anticuerpos anti-fgfr2 y sus usos |
ES2831309T3 (es) | 2012-04-09 | 2021-06-08 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Anticuerpo anti-FGFR2 |
US9708601B2 (en) * | 2012-04-26 | 2017-07-18 | Vaccinex, Inc. | Fusion proteins to facilitate selection of cells infected with specific immunoglobulin gene recombinant vaccinia virus |
PT3495367T (pt) | 2012-06-13 | 2020-11-12 | Incyte Holdings Corp | Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr |
US9388185B2 (en) | 2012-08-10 | 2016-07-12 | Incyte Holdings Corporation | Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors |
WO2014089193A1 (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Aveo Pharmaceuticals, Inc. | Anti-fgfr2 antibodies |
US9266892B2 (en) | 2012-12-19 | 2016-02-23 | Incyte Holdings Corporation | Fused pyrazoles as FGFR inhibitors |
CN103145843B (zh) * | 2013-02-20 | 2014-10-29 | 暨南大学 | 抗成纤维细胞生长因子受体的单链抗体 |
EA201591652A1 (ru) | 2013-03-06 | 2016-02-29 | Мерримак Фармасьютикалз, Инк. | ТАНДЕМНЫЕ БИСПЕЦИФИЧЕСКИЕ Fc-АНТИТЕЛА ПРОТИВ c-MET |
MX393494B (es) | 2013-04-19 | 2025-03-24 | Incyte Holdings Corp | Heterociclos biciclicos como inhibidores de los receptores del factor de crecimiento de fibroblastos (fgfr). |
DK3027651T3 (en) | 2013-08-01 | 2019-04-15 | Five Prime Therapeutics Inc | AFUCOSYLED ANTI-FGFR2IIIB ANTIBODIES |
US10428312B2 (en) | 2013-12-03 | 2019-10-01 | Agency For Science, Technology And Research | Cytotoxic antibody |
WO2015164723A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods and compositions for treating metastatic breast cancer and other cancers in the brain |
CR20160519A (es) | 2014-05-13 | 2017-01-27 | The Trustees Of The Univ Of Pennysylvania | Composiciones que comprenden avv que expresa constructos de anticuerpos duales y sus usos |
US10851105B2 (en) | 2014-10-22 | 2020-12-01 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors |
CR20170390A (es) | 2015-02-20 | 2017-10-23 | Incyte Holdings Corp | Heterociclos biciclicos como inhibidores de fgfr |
MA41551A (fr) | 2015-02-20 | 2017-12-26 | Incyte Corp | Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4 |
WO2016134294A1 (en) | 2015-02-20 | 2016-08-25 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors |
WO2017074774A1 (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | Yale University | Humanized anti-dkk2 antibody and uses thereof |
EP3380523A1 (en) | 2015-11-23 | 2018-10-03 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Fgfr2 inhibitors alone or in combination with immune stimulating agents in cancer treatment |
PL238516B1 (pl) | 2016-06-13 | 2021-08-30 | Univ Wroclawski | Sposób otrzymywania modyfikowanego polipeptydu |
CN107513106A (zh) * | 2016-06-17 | 2017-12-26 | 艾托金生物医药(苏州)有限公司 | 抗FGFR2-IIIc单克隆抗体、杂交瘤细胞株和应用 |
EP3624837A1 (en) | 2017-05-16 | 2020-03-25 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Anti-fgfr2 antibodies in combination with chemotherapy agents in cancer treatment |
AR111960A1 (es) | 2017-05-26 | 2019-09-04 | Incyte Corp | Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación |
EP3765077A4 (en) * | 2018-03-14 | 2022-01-05 | Technion Research & Development Foundation Limited | PROGNOSTIC BIOMARKER IN CANCER |
WO2019213544A2 (en) | 2018-05-04 | 2019-11-07 | Incyte Corporation | Solid forms of an fgfr inhibitor and processes for preparing the same |
US11174257B2 (en) | 2018-05-04 | 2021-11-16 | Incyte Corporation | Salts of an FGFR inhibitor |
US12173066B2 (en) | 2018-12-07 | 2024-12-24 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Humanized and affinity-matured anti-CEACAM1 antibodies |
US11628162B2 (en) | 2019-03-08 | 2023-04-18 | Incyte Corporation | Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor |
US11591329B2 (en) | 2019-07-09 | 2023-02-28 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
WO2021067374A1 (en) | 2019-10-01 | 2021-04-08 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
WO2021076602A1 (en) | 2019-10-14 | 2021-04-22 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
US11566028B2 (en) | 2019-10-16 | 2023-01-31 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
PE20221504A1 (es) | 2019-12-04 | 2022-09-30 | Incyte Corp | Derivados de un inhibidor de fgfr |
JP2023505258A (ja) | 2019-12-04 | 2023-02-08 | インサイト・コーポレイション | Fgfr阻害剤としての三環式複素環 |
US12012409B2 (en) | 2020-01-15 | 2024-06-18 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
WO2022221193A1 (en) | 2021-04-12 | 2022-10-20 | Affinia Therapeutics Inc. | Recombinant aav for treatment of neural disease |
WO2023113806A1 (en) | 2021-12-16 | 2023-06-22 | Affinia Therapeutics, Inc. | Recombinant aav for treatment of neural disease |
TW202304459A (zh) | 2021-04-12 | 2023-02-01 | 美商英塞特公司 | 包含fgfr抑制劑及nectin-4靶向劑之組合療法 |
KR20240011714A (ko) | 2021-04-27 | 2024-01-26 | 제너레이션 바이오 컴퍼니 | 치료용 항체를 발현하는 비바이러스성 dna 벡터 및 이의 용도 |
CA3220274A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-15 | Incyte Corporation | Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
EP4493212A1 (en) | 2022-03-14 | 2025-01-22 | Generation Bio Co. | Heterologous prime boost vaccine compositions and methods of use |
CN116284396B (zh) * | 2022-12-20 | 2025-03-28 | 合肥天港免疫药物有限公司 | NKp46抗体及其用途 |
CN118852431A (zh) * | 2023-04-28 | 2024-10-29 | 武汉人福创新药物研发中心有限公司 | 抗FGFR2b单抗 |
WO2024240107A1 (zh) * | 2023-05-19 | 2024-11-28 | 广东东阳光药业股份有限公司 | 一种抗fgfr2抗体及其应用 |
CN119331101A (zh) * | 2023-07-20 | 2025-01-21 | 三生国健药业(上海)股份有限公司 | 一种抗fgfr2/pd-1双特异性抗体 |
WO2025026333A1 (en) * | 2023-07-31 | 2025-02-06 | Laekna Therapeutics Shanghai Co., Ltd. | Antibody against fgfr2b, method for preparing the same, and use thereof |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007144893A2 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Fibron Ltd. | Antibodies blocking fibroblast growth factor receptor activation and methods of use thereof |
WO2008118877A2 (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | The Translational Genomics Research Institute | Method of diagnosing, classifying and treating endometrial cancer and precancer |
WO2009041643A1 (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法 |
WO2009100105A2 (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-13 | Attogen Inc. | Inhibitors of oncogenic isoforms and uses thereof |
JP2009536834A (ja) * | 2006-05-12 | 2009-10-22 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 癌の診断及び治療のための方法及び組成物 |
WO2010054265A2 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Galaxy Biotech, Llc. | Monoclonal antibodies to fibroblast growth factor receptor 2 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6384191B1 (en) | 1989-07-06 | 2002-05-07 | Regents Of The University Of California | Receptors for fibroblast growth factors |
US5863888A (en) | 1990-07-06 | 1999-01-26 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Human Bek Fibroblast growth factor receptor |
ES2204886T3 (es) | 1990-07-06 | 2004-05-01 | Gencell S.A. | Receptores de factor de crecimiento fibroblastico. |
US6541212B2 (en) * | 1997-03-10 | 2003-04-01 | The Regents Of The University Of California | Methods for detecting prostate stem cell antigen protein |
AU2001255524A1 (en) | 2000-04-21 | 2001-11-07 | Corixa Corporation | Compositions and methods for the therapy and diagnosis of acne vulgaris |
EP1197755A1 (en) * | 2000-10-11 | 2002-04-17 | Pepscan Systems B.V. | Identification of protein binding sites |
US20040116330A1 (en) | 2001-04-27 | 2004-06-17 | Kenichiro Naito | Preventive/therapeutic method for cancer |
EP1451226A1 (en) * | 2001-11-30 | 2004-09-01 | Crucell Holland B.V. | Antigen presenting cell targeting conjugate, an antigen presenting cell contacted with such conjugate, their use for vaccination or as medicament, and methods for their production or generation |
US20080219974A1 (en) * | 2002-03-01 | 2008-09-11 | Bernett Matthew J | Optimized antibodies that target hm1.24 |
IL149820A0 (en) * | 2002-05-23 | 2002-11-10 | Curetech Ltd | Humanized immunomodulatory monoclonal antibodies for the treatment of neoplastic disease or immunodeficiency |
US8034904B2 (en) | 2002-06-14 | 2011-10-11 | Immunogen Inc. | Anti-IGF-I receptor antibody |
US20050282733A1 (en) | 2002-06-27 | 2005-12-22 | Prins Johannes B | Differentiation modulating agents and uses therefor |
WO2004002431A2 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-08 | Biogen, Inc. | Humanized anti-lymphotoyin beta receptor antibodies |
JP4869603B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2012-02-08 | キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド | 抗体、ポリペプチドおよびその使用 |
BRPI0417406A (pt) * | 2003-12-08 | 2007-04-03 | Immunogen Inc | anticorpo do receptor anti-igf-i |
CA2550245A1 (en) | 2003-12-19 | 2005-07-21 | Five Prime Therapeutics, Inc. | Fibroblast growth factor receptors 1, 2, 3, and 4 as targets for therapeutic intervention |
ATE548387T1 (de) * | 2004-06-29 | 2012-03-15 | Brahms Gmbh | Neue monoklonale schilddrüsen-stimulierende oder -blockierende antikörper, korrespondierende peptidesquenzen ihrer variablen regionen, und deren verwendung in diagnostik, präventiver und therapeutischer medizin |
US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
AU2007240315A1 (en) | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Amgen Inc. | GLP-1 compound/glucagon antibody compositions |
US20100092457A1 (en) * | 2006-08-14 | 2010-04-15 | Forerunner Pharma Research Co., Ltd. | Diagnosis and Treatment of Cancer Using Anti-Desmoglein-3 Antibodies |
EP2059593A2 (en) | 2006-08-18 | 2009-05-20 | Oncotherapy Science, Inc. | Treating or preventing cancers over-expressing reg4 or kiaa0101 |
CA2669049A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-11-06 | Sudhir Paul | Binary epitope antibodies and b cell superantigen immune stimulants |
WO2008076487A2 (en) | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Verenium Corporation | Antibodies and methods for making and using them |
ES2834741T3 (es) * | 2007-12-05 | 2021-06-18 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Anticuerpo anti-NR10 y uso del mismo |
TWI516501B (zh) * | 2008-09-12 | 2016-01-11 | 禮納特神經系統科學公司 | Pcsk9拮抗劑類 |
US20100082438A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-01 | Ronnie Jack Garmon | Methods and systems for customer performance scoring |
WO2010040083A2 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Gene expression predictors of chemoresistance |
US20120301482A1 (en) | 2009-08-25 | 2012-11-29 | National Jewish Health | Methods and compositions for treatment of lung injury |
CN103201287B (zh) | 2010-08-12 | 2016-04-13 | 艾托生物有限公司 | 成纤维细胞生长因子受体2的致癌异构体的抗体分子及其用途 |
-
2011
- 2011-05-11 SG SG2012082517A patent/SG185487A1/en unknown
- 2011-05-11 BR BR112012028764A patent/BR112012028764A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-05-11 WO PCT/US2011/036085 patent/WO2011143318A2/en active Application Filing
- 2011-05-11 AU AU2011253101A patent/AU2011253101A1/en not_active Abandoned
- 2011-05-11 US US13/105,521 patent/US8481688B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-11 NZ NZ603972A patent/NZ603972A/en not_active IP Right Cessation
- 2011-05-11 JP JP2013510275A patent/JP2013529076A/ja active Pending
- 2011-05-11 CN CN2011800232412A patent/CN102905723A/zh active Pending
- 2011-05-11 KR KR1020127032223A patent/KR20130065665A/ko not_active Withdrawn
- 2011-05-11 MX MX2012013068A patent/MX2012013068A/es not_active Application Discontinuation
- 2011-05-11 PH PH1/2012/502215A patent/PH12012502215A1/en unknown
- 2011-05-11 CA CA2800311A patent/CA2800311A1/en not_active Abandoned
- 2011-05-11 EP EP11781211.5A patent/EP2569012A4/en not_active Withdrawn
- 2011-05-11 RU RU2012153241/10A patent/RU2012153241A/ru not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-11-05 IL IL222852A patent/IL222852A0/en unknown
- 2012-11-28 ZA ZA2012/09004A patent/ZA201209004B/en unknown
-
2013
- 2013-06-05 US US13/910,792 patent/US20130288305A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009536834A (ja) * | 2006-05-12 | 2009-10-22 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 癌の診断及び治療のための方法及び組成物 |
WO2007144893A2 (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Fibron Ltd. | Antibodies blocking fibroblast growth factor receptor activation and methods of use thereof |
WO2008118877A2 (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | The Translational Genomics Research Institute | Method of diagnosing, classifying and treating endometrial cancer and precancer |
WO2009041643A1 (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法 |
WO2009100105A2 (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-13 | Attogen Inc. | Inhibitors of oncogenic isoforms and uses thereof |
WO2010054265A2 (en) * | 2008-11-07 | 2010-05-14 | Galaxy Biotech, Llc. | Monoclonal antibodies to fibroblast growth factor receptor 2 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
BAI, A. ET AL., CANCER RES., vol. 70, no. 19, JPN6015020288, 1 October 2010 (2010-10-01), pages 7630 - 7639, ISSN: 0003078271 * |
GALITSKY, B.A. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 95, JPN6014049252, 1998, pages 5193 - 5198, ISSN: 0003078272 * |
KABBARAH, O. ET AL., CANCER RES., vol. 69, JPN6015020289, 2009, ISSN: 0003078273 * |
ZHAO, W.-M. ET AL., CLIN. CANCER RES, vol. 16, no. 23, JPN6015020291, 1 December 2010 (2010-12-01), pages 5750 - 5758, ISSN: 0003078274 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015053407A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 第一三共株式会社 | 抗fgfr2抗体と他剤の組合せ |
US9931401B2 (en) | 2013-10-08 | 2018-04-03 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Combination comprising anti-fibroblast growth factor receptor 2 (FGFR2) antibody and a tyrosine kinase inhibitor |
WO2016163433A1 (ja) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | 第一三共株式会社 | 抗fgfr2抗体と他剤を含む組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG185487A1 (en) | 2012-12-28 |
WO2011143318A3 (en) | 2012-01-05 |
US20110305687A1 (en) | 2011-12-15 |
EP2569012A4 (en) | 2013-10-30 |
AU2011253101A2 (en) | 2013-05-02 |
WO2011143318A2 (en) | 2011-11-17 |
CA2800311A1 (en) | 2011-11-17 |
ZA201209004B (en) | 2013-08-28 |
PH12012502215A1 (en) | 2017-08-23 |
KR20130065665A (ko) | 2013-06-19 |
NZ603972A (en) | 2014-11-28 |
EP2569012A2 (en) | 2013-03-20 |
IL222852A0 (en) | 2012-12-31 |
MX2012013068A (es) | 2013-03-05 |
AU2011253101A1 (en) | 2013-01-10 |
BR112012028764A2 (pt) | 2017-03-14 |
US8481688B2 (en) | 2013-07-09 |
CN102905723A (zh) | 2013-01-30 |
RU2012153241A (ru) | 2014-06-20 |
US20130288305A1 (en) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013529076A (ja) | 抗fgfr2抗体 | |
JP5906233B2 (ja) | 抗ErbB3抗体 | |
EP2934584B1 (en) | Anti-gdf15 antibodies | |
JP2023099088A (ja) | 活性化可能抗pdl1抗体、およびその使用方法 | |
US12269877B2 (en) | Anti-notch3 antibodies | |
US9926375B2 (en) | Anti-endoglin antibodies and uses thereof | |
JP2013533746A (ja) | 抗ron抗体 | |
KR20200113228A (ko) | 항-4-1bb 항체, 이의 항원-결합 단편 및 이의 의학적 용도 | |
BR112015029643B1 (pt) | Proteínas de ligação ao antígeno de receptor de oncostatina m, seu método de preparação e seu uso, composições farmacêuticas, ácido nucleico isolado, vetor de expressão e célula hospedeira procariótica recombinante | |
KR20190021244A (ko) | 항-axl 길항성 항체 | |
WO2011156617A2 (en) | Anti-egfr antibodies | |
CA3117371A1 (en) | Methods of administering anti-tim-3 antibodies | |
KR20220119389A (ko) | 분리된 항원 axl 결합 단백질 및 그의 용도 | |
US20250154237A1 (en) | Fully human monoclonal antibodies against human progranulin | |
HK40028061A (en) | Anti-gdf15 antibodies | |
HK1215670B (en) | Anti-gdf15 antibodies | |
HK1178184B (en) | Anti-erbb3 antibodies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151029 |