JP2013528622A - 炎症性障害の処置 - Google Patents
炎症性障害の処置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013528622A JP2013528622A JP2013513360A JP2013513360A JP2013528622A JP 2013528622 A JP2013528622 A JP 2013528622A JP 2013513360 A JP2013513360 A JP 2013513360A JP 2013513360 A JP2013513360 A JP 2013513360A JP 2013528622 A JP2013528622 A JP 2013528622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cadherin
- antagonist
- disorder
- nucleic acid
- administered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/713—Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/177—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- A61K38/1777—Integrin superfamily
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
本出願は、35 U.S.C. §119(e)のもとに、2010年6月4日に出願された米国仮特許出願第61/351505号、名称「TREATMENT OF INFLAMMATORY DISORDERS」の利益を主張する;この内容全体は、参照により組み込まれる。
本発明は部分的に、国立衛生研究所(National Institute of Health)からの認可番号AR 048114およびAI 065858のもとで政府の支援によりなされた。政府は本発明に対して特定の権利を有する。
本発明は、炎症性障害、より具体的には、非関節炎症性障害の処置のための方法および組成物に関する。本方法は、対象にカドヘリン11アンタゴニストを投与して、とくに線維芽細胞においてカドヘリン11の機能を調節することに関与する。
細胞の間および細胞と細胞外マトリクスとの間の接着性相互作用は、例えば、免疫系の調節、発生プロセスの制御ならびに腫瘍進行および転移を含む多種多様なプロセスに関与し得る。これらの相互作用は、細胞外から細胞内マトリクスへ情報を伝達する接着分子により媒介される
一態様において、カドヘリン11アンタゴニストは小分子である。
カドヘリン11は、とくに、自身とのまたはそのカウンターレセプターとの相互作用を通じて、細胞が互いに結合することを媒介する膜貫通分子である。他のカドヘリンのように、カドヘリン11はとりわけ、似た細胞を互いに接着すること、および、異なる系列の細胞を互いに接着することを媒介することが提案されている。ヒトおよびマウスカドヘリン11遺伝子は、既に単離され、配列決定されている(Suzuki S. et al. Cell Reg 2:261-70, 1991)。また、Genbankアクセッション番号NM_001797(配列番号1および配列番号2)を、それぞれヒトカドヘリン11cDNAおよび予想アミノ酸配列について、参照のこと。
本明細書において、アンタゴニストの用語は、他の分子の機能、活性および/または発現を遮断、阻害、低減または中和する、任意のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、ペプチド模倣物、糖タンパク質、抗体、抗体断片、炭水化物、核酸、有機分子、無機分子、巨大分子、または小分子を指す。本明細書において、カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の機能、活性および/または発現を遮断、阻害、低減または中和する剤である。前述したように、カドヘリン11は細胞の付着、相互作用および/または遊走に関与している。カドヘリン11は、同種親和性または同型(ホモタイプ)結合と言及されるものにおいて、それ自体に結合することが知られている。カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11同型結合または異型結合(すなわち、カドヘリン11の、カドヘリン11ではないカウンターレセプターへの結合)を妨害し得る。カドヘリン11アンタゴニストは、細胞が発現するカドヘリン11の量を低減することにより、またはカドヘリン11(またはそのカウンターレセプター)と相互作用し、これによりカドヘリン11のその標的との相互作用を予防することにより、カドヘリン11の機能を妨害し得る。したがって、カドヘリン11アンタゴニストは、その全体または一部が、カドヘリン11の転写、またはカドヘリン11の翻訳を妨害し得(これによりカドヘリン11の発現を妨害する)、またはカドヘリン11の別のカドヘリン11に、または別のカドヘリン11カウンターレセプターに結合する能力を妨害し得る。カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の機能または活性を、PBSなどの対照と比べて約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%低減させることができる。カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の機能または活性をほぼこれらの量だけ低減させるような量で、使用してよいことが理解される。いくつかのカドヘリン11アンタゴニストはin vitroで用いるのが好ましく、他のものは本明細書で提供されるin vivo方法により適していることが、さらに理解される。
天然においてペプチドまたはタンパク質であるカドヘリン11アンタゴニストとしては、以下が挙げられる:(1)全長カドヘリン11タンパク質、(2)全長タンパク質の断片、ここで断片は、カドヘリン11の膜貫通ドメインまたは、例えばEC1を含むかこれからなる断片(例えば、EC1を含む断片、EC1およびEC2を含む断片、EC1〜EC3を含む断片、EC1〜EC4を含む断片、EC1〜EC5を含む断片、EC1およびEC3を含む断片、EC1およびEC4を含む断片、EC1およびEC5を含む断片)などの細胞外ドメインの断片を含む、(3)全長タンパク質の断片、ここで断片は、1または2以上のカドヘリン11細胞外サブドメイン(例えば、カドヘリン11の5つの細胞外サブドメインのEC1、EC2、EC3、EC4、もしくはEC5、またはこれらの任意の組み合わせ)を含む、(4)全長カドヘリン11またはその断片を含む融合タンパク質、および(5)抗体およびその断片。重要な態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11のEC1ドメインまたはその断片(例えば、本明細書で提供される配列番号3など)に、結合するか、および/またはこれを含む。
カドヘリン11の既知のヌクレオチドおよびアミノ酸配列に基づき、従来技術を用いて、カドヘリン11の好適な断片を同定し生成することができる。参照としては、米国特許第5597725号、第5639634号、第5646250号、第6787136号、第6946768号、第7488478号、および第7589074号、ならびにPCT特許公開WO93/21302およびWO2009/089062が挙げられ、カドヘリン11ヌクレオチドおよびアミノ酸配列および断片に関連するこれらの教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
カドヘリン11結合ペプチドは、融合タンパク質であることができる。融合タンパク質は、本明細書で使用する場合、少なくとも2つの異なるタンパク質からのペプチド領域を含むタンパク質である。例えば、カドヘリン11融合タンパク質は、カドヘリン11および少なくとも1つの非カドヘリン11タンパク質のアミノ酸配列を含有する。かかる融合タンパク質は、カドヘリン11からのコード配列を非カドヘリン11タンパク質のコード配列に、通常ヌクレオチドレベルで融合させることにより形成することができる。カドヘリン11融合タンパク質の例としては、カドヘリン11GST融合タンパク質、カドヘリン11Fc融合タンパク質、カドヘリン11βガラクトシダーゼ融合タンパク質、カドヘリン11ポリHis融合タンパク質、およびカドヘリン11GFP融合タンパク質が含まれる。Fc融合タンパク質はIg定常ドメインの領域を含んでもよく、これは限定することなく、ヒンジ領域、CH1ドメイン、CH2ドメイン、および/またはCH3ドメインを含み、これらは任意に、ヒンジドメインを介してカドヘリン11断片に抱合されている。Fc部分は、ヒト抗体または非ヒト抗体に由来することができる。抗体はIgG1またはIgG2であってもよいが、しかしこれに限定はされない。Fc融合タンパク質を作製する方法は当分野で知られており、少なくともEP0464533に記載されている。
カドヘリン11結合ペプチドであるカドヘリン11アンタゴニストは、抗体または抗原結合性抗体断片であってよい。抗体は、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体であってよい。これらは、ヒト化抗体を含むキメラ抗体であってもよい。これらは、2つの重鎖と2つの軽鎖とから構成される4本鎖抗体であってもよく、または、2つの重鎖から構成される(例えばラクダ科動物抗体)、または1つの軽鎖に結合した1つの重鎖から構成される(例えば単鎖Fvs)、2本鎖抗体であってもよい。これらは、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであることができる。後述するように、これらの様々な抗体形態は、従来の方法に従って調製することができる。抗体および抗体断片は天然であってよく、または、例えば組換え的に産生された抗体および断片を含む非天然であってもよい。
カドヘリン11アンタゴニストはまた、核酸であってもよい。これらのアンタゴニストは、以下のような核酸を含む:(1)カドヘリン11ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸;(2)上記核酸分子の転写又は翻訳を阻害するカドヘリン11アンチセンス分子である核酸;(3)カドヘリン11阻害性RNAである核酸(RNAiまたはsiRNA);(4)カドヘリン11リボザイムである核酸;(5)アプタマーであって、天然で核酸であるが、結合ペプチドのようにカドヘリン11に結合して、カドヘリン11の別のカドヘリン11のへの、または別のカドヘリン11カウンターレセプターへの結合を妨害する、前記アプタマーである核酸。いくつかの態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、(1)配列番号1の配列を有する核酸とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸、および(2)カドヘリン11に特異的に結合することができるカドヘリン11ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸である。
カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11およびカドヘリン11の断片をコードする核酸を含む。カドヘリン11全長ヌクレオチド配列を、配列番号1として提供する。配列番号1のヌクレオチド配列を含む核酸は、一例として、アンタゴニストとして用いることができる。本発明のカドヘリン11アンタゴニストは、配列番号1の配列を含む核酸分子のホモログおよび対立遺伝子も含む。
本発明は、siRNAおよびshRNAなどのRNA干渉剤の、カドヘリン11アンタゴニストとしての使用を意図する。siRNAは、干渉を、したがって哺乳動物細胞を含む細胞内の特定遺伝子の転写後サイレンシングを引き起こすことができるRNA分子である。siRNAは、典型的には5〜50塩基対の、より典型的には10〜40塩基対の、およびさらにより典型的には15〜30塩基対の長さの二本鎖領域を含む。 siRNAは、20〜50、25〜50、または30〜40塩基対の長さであってもよい。これらのsiRNAは、RNaseIIIダイサーにより消化されて、より小さな19〜28塩基対(19塩基対、21塩基対、23塩基対、25塩基対、および27塩基対の長さを含む)の範囲のsiRNAを生成することができる。このサイズ範囲のsiRNAは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と呼ばれる酵素複合体に組み込まれてこれにより作用することができ、標的RNAの分解および/またはそこからの任意のタンパク質翻訳の阻害という正味の結果を有することが知られている。同様の様式で、マイクロRNA(miRNA)などの別の調節機能を有する二本鎖RNAも、用いることができる。siRNAおよびsiRNAを作製する方法の詳細については、Bass, Nature 411: 428-29 (2001);Elbashir et al., Nature 411: 494-98 (2001);Fire et al., Nature 391: 806-11 (1998);WO 01/75164、および米国特許第6506559号、第7056704号、第7078196号、第7432250号を参照のこからカドヘリンに対するsiRNAは、Dharmaconなどの供給源から市販されている。
カドヘリン11リボザイムは、カドヘリン11RNAの特異的切断を触媒することができる、酵素RNA分子である。カドヘリン11リボザイムは、配列特異的様式でカドヘリン11RNAに結合し(すなわち配列特異的ハイブリダイゼーションを介して)、これに続いてカドヘリン11RNAのヌクレオチド鎖切断が生じる。リボザイムの例としは、改変されたヘアピンまたはハンマーヘッドモチーフリボザイムが挙げられる。カドヘリン11などの標的に相補的なリボザイム配列は、リボザイム切断部位(例えばGUA、GUU、およびGUC)についての標的をスキャンすることにより同定することができ、次いで、切断部位にわたる約15〜20のリボヌクレオチドを有する配列が生成される。
カドヘリン11核酸アンタゴニストは、アンチセンス分子(またはオリゴヌクレオチド)であってよい。カドヘリン11ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸分子に選択的に結合して、カドヘリン11活性または機能を低下させるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、本発明により包含される。本明細書において、用語「アンチセンスオリゴヌクレオチド」または「アンチセンス」とは、オリゴリボヌクレオチド、オリゴデオキシリボヌクレオチド、修飾オリゴリボヌクレオチド、または修飾オリゴデオキシリボヌクレオチドであるオリゴヌクレオチドであって、生理学的条件下で特定遺伝子を含むDNAまたはその遺伝子のmRNA転写物にハイブリダイズして、これにより、その遺伝子の転写および/またはそのmRNAの翻訳を阻害する、前記オリゴヌクレオチドを指す。アンチセンス分子は、標的遺伝子または転写物とのハイブリダイゼ―ションにより、標的遺伝子の転写または翻訳を妨害するよう、デザインされる。当業者は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの正確な長さおよび標的に対する相補性の程度が、標的の配列およびその配列を含有する特定の塩基を含む、選択された特定の標的に依存することを認識する。アンチセンスオリゴヌクレオチドが、生理学的条件下で標的と選択的に結合するよう、構成および配置されることが好ましく、すなわち、生理学的条件下で標的細胞中の任意の他の配列よりも、実質的により多くの標的配列とハイブリダイズすることが好ましい。配列番号1に、または対立遺伝子もしくは相同な遺伝子および/もしくはcDNAの配列に基づいて、当業者は容易に、本発明に従って用いるための多くの適切なアンチセンス分子を選択および合成することができる。阻害のために十分に選択的で強力であるために、かかるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、少なくとも10、およびより好ましくは少なくとも15の、標的に相補的な連続塩基を含むべきであるが、しかし一定のケースにおいては、7塩基長という短い修飾オリゴヌクレオチドが、アンチセンスオリゴヌクレオチドとして成功して用いられている(Wagner et al., Nat. Med. 1(11):1116-1118, 1995)。最も好ましくは、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、20〜30塩基の相補配列を含む。
例1:抗カドヘリン11モノクローナル抗体によるアトピー性皮膚炎の処置
カドヘリン11が皮膚炎症を調節するかを決定するために、アトピー性皮膚炎(AD)マウスモデルを用いた。このモデルにおいて、皮膚炎症は、慢性的に再発する炎症性皮膚障害であるヒトADまたは湿疹の多くの特徴を示した。ADの特徴は、乾燥した痒い皮膚である。掻きむしると、皮膚損傷を引き起こし、疾患の症状を悪化させる。したがって、モデルでは、マウスの背中を最初に剃り、次にテガダームテープを数回同じ領域に適用して除去することで、皮膚刺激を模倣した。マウスは、次いで、生理食塩水(SAL)またはオバルブミン(OVA)(100μg/100μlの生理食塩水)浸漬ガーゼを、0、3、22、25、43および46日目にテープストリップした領域に適用して皮膚上に(epicutaneously)(EC)感作させた。ガーゼを、図4に示すように背中の皮膚に1週間貼る。この手順を2週間の間を空けて計3回繰り返すことで、慢性皮膚炎症を発症する(図4)。
炎症性腸疾患におけるカドヘリン11の役割を、デキストラン硫酸ナトリウム誘導炎症性腸疾患マウスモデルを用いて分析した。野生型およびカドヘリン11欠損(cad-11-/-)マウスは、0から6日目の間に2%のデキストラン硫酸ナトリウムをこれらの飲用水において不断に摂取した(各群=6マウス)。大腸炎の発症に続き、開始時体重からの変化として表される、経時的な重度の重量減少があった(図7A)。カドヘリン11-/-マウスは、野生型マウスに比べて重量を減少せず、これは、cad-11-/-マウスにおいて大腸炎がそれほど重度ではないことを示唆する。さらに、9日目に、マウスを殺処理して、結腸の長さを測定した(図7B)。より短い結腸の長さは、より重度の大腸炎と相関する。cad-11-/-マウスにおけるより長い長さは、より少ない結腸疾患を反映する。これらの結果はカドヘリン11欠損マウスが、このモデル系において、野生型マウスに比べて重度の大腸炎を発症しないことを示す。カドヘリン11阻害、例えば抗カドヘリン11抗体を介するものは、大腸炎などの炎症性腸疾患の発症(または維持)を妨害することもまた期待される。
本明細書に本発明のいくつかの態様を記載し説明したが、当業者は容易に、本明細書に記載の機能を実行し、および/または結果および/または1もしくは2以上の利点を得るための、種々のその他の方法および/または構造を想起し、かかる変更および/または改変の各々は、本明細書に記載された発明の態様の範囲内であるとみなされる。より一般的には、当業者は容易に、本明細書に記載されたすべてのパラメータ、寸法、材料及び構成は例示を意図し、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成は、本発明の教示が使用されている特定の1または2以上の用途に依存することを理解する。当業者は、慣用の実験以上のものを用いることなく、本明細書に記載された特定の発明の態様の多くの均等物を認識し、または確認することができる。したがって、前述の態様は例としてのみ提示されており、添付のクレームおよびその均等物の範囲内で、本発明の態様は、具体的に記載されクレームされたもの以外でも実施できることが理解されるべきである。本開示の発明の態様は、本明細書に記載された個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法に向けられる。さらに、かかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が互いに矛盾しない場合には、かかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の2または3以上の任意の組み合わせも、本開示の発明の範囲内に含められる。
本明細書に開示された全ての参考文献、特許および特許出願は、それぞれが引用される主題に関して参照により援用され、いくつかの場合には文書全体を包含することができる。
明細書および特許請求の範囲において、本明細書中で使用される不定冠詞「a」および「an」は、明確に逆の指示がない限り、「少なくとも1つ」を意味すると理解すべきである。
特許請求の範囲において、また上の明細書において、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「所有する」、「有する」、「含有する」、「関与する」、「保持する」、「構成される」などのすべての移行句は、オープンエンドであること、すなわち、これらを含むがそれに限定されないことが、理解されるべきである。「からなる」および「本質的に〜からなる」の移行句のみが、米国特許庁のManual of Patent Examining Proceduresのセクション2111.03に定めるように、それぞれ閉じた移行句または半閉鎖移行句とされる。
Claims (42)
- 非関節炎症性障害を有する対象を処置するための方法であって、かかる処置を必要とする対象に治療的有効量のカドヘリン11アンタゴニストを投与することを含む、前記方法。
- 障害が、炎症性腸疾患である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、腸に投与される、請求項2に記載の方法。
- 障害が、乾癬である、請求項1に記載の方法。
- 障害が、アトピー性皮膚炎である、請求項1に記載の方法。
- 障害が、火傷に関連する炎症である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、皮膚に投与される、請求項4、5または6に記載の方法。
- 障害が、グレーブス眼症である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、眼に投与される、請求項8に記載の方法。
- アンタゴニストが、点眼剤で提供される、請求項9に記載の方法。
- アンタゴニストが、眼軟膏で提供される、請求項9に記載の方法。
- 障害が、血管炎である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、血管に投与される、請求項12に記載の方法。
- アンタゴニストが、血管ステントで投与される、請求項12に記載の方法。
- 障害が、心房粘液腫である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、心臓に投与される、請求項15に記載の方法。
- 障害が、固形臓器移植に関連する炎症である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、移植される臓器または組織を通して潅流される、請求項17に記載の方法。
- 障害が、多発性硬化症である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、中枢神経系に投与される、請求項8に記載の方法。
- 障害が、糸球体腎炎である、請求項1に記載の方法。
- 障害が、間質性腎炎である、請求項1に記載の方法。
- アンタゴニストが、透析を用いて投与される、請求項21または22に記載の方法。
- 障害が、腹膜の炎症または憩室炎である、請求項1に記載の方法。
- 腹膜の炎症が、手術、穿孔または感染に関連する、請求項24に記載の方法。
- アンタゴニストが、腹膜に投与される、請求項24または25に記載の方法。
- 障害が、胸膜の炎症である、請求項1に記載の方法。
- 胸膜の炎症が、手術、外傷または感染に関連する、請求項27に記載の方法。
- アンタゴニストが、肺に投与される、請求項27または28に記載の方法。
- アンタゴニストが、吸入により投与される、請求項29に記載の方法。
- カドヘリン11アンタゴニストが、カドヘリン11結合ペプチドである、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
- カドヘリン11結合ペプチドが、抗カドヘリン11抗体または抗原結合性抗体断片である、請求項31に記載の方法。
- カドヘリン11結合ペプチドが、カドヘリン11融合タンパク質である、請求項31に記載の方法。
- カドヘリン11結合ペプチドが、全長カドヘリンまたはその断片を含む、請求項31に記載の方法。
- カドヘリン11アンタゴニストが、カドヘリン11核酸アンタゴニストである、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
- カドヘリン11核酸アンタゴニストが、カドヘリン11siRNAである、請求項35に記載の方法。
- カドヘリン11核酸アンタゴニストが、カドヘリン11リボザイムである、請求項35に記載の方法。
- カドヘリン11核酸アンタゴニストが、カドヘリン11アンチセンス分子である、請求項35に記載の方法。
- カドヘリン11核酸アンタゴニストが、全長カドヘリン11をコードする核酸またはその断片である、請求項35に記載の方法。
- カドヘリン11アンタゴニストが、小分子である、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
- 対象に免疫抑制剤を投与することをさらに含む、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
- 免疫抑制剤が、ステロイドである、請求項41に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35150510P | 2010-06-04 | 2010-06-04 | |
US61/351,505 | 2010-06-04 | ||
PCT/US2011/039002 WO2011153397A2 (en) | 2010-06-04 | 2011-06-03 | Treatment of inflammatory disorders |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013528622A true JP2013528622A (ja) | 2013-07-11 |
JP2013528622A5 JP2013528622A5 (ja) | 2014-07-24 |
Family
ID=45067307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013513360A Pending JP2013528622A (ja) | 2010-06-04 | 2011-06-03 | 炎症性障害の処置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130209476A1 (ja) |
EP (1) | EP2575883B1 (ja) |
JP (1) | JP2013528622A (ja) |
AU (1) | AU2011261323A1 (ja) |
CA (1) | CA2805270C (ja) |
IL (1) | IL223385B (ja) |
WO (1) | WO2011153397A2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130068691A1 (en) * | 2011-08-05 | 2013-03-21 | Henry John Smith | Targeted apheresis for the treatment of rheumatoid arthritis and immune disorders |
WO2016100301A1 (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Use of cadherin-11 antagonists to treat obesity-associated conditions and other metabolic disorders |
WO2018013957A1 (en) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | Greco Chad | Hybrid formulation of responsive polymeric nanocarriers for therapeutic and diagnostic delivery |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006524703A (ja) * | 2003-04-23 | 2006-11-02 | メダレックス インコーポレイテッド | 炎症性腸疾患治療用の組成物及び治療方法 |
JP2007531761A (ja) * | 2004-04-01 | 2007-11-08 | エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | ステロイド節約剤およびそれを使用する方法 |
WO2008140774A2 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Picobella Llc | Methods for diagnosing and treating prostate and lung cancer |
WO2009101059A2 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Novartis Ag | Methods of using cadherin 11 (cdh11) antagonists |
JP2009278976A (ja) * | 2002-06-06 | 2009-12-03 | Oncotherapy Science Ltd | 肝細胞癌または結腸直腸癌に関連する遺伝子およびポリペプチド |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5610281A (en) | 1994-05-03 | 1997-03-11 | Brigham & Women's Hospital, Inc. | Antibodies for modulating heterotypic E-cadherin interactions with human T lymphocytes |
US7481999B2 (en) * | 1998-05-05 | 2009-01-27 | Adherex Technologies, Inc. | Compounds and methods for modulating OB-cadherin-mediated function |
US6787136B1 (en) * | 1999-09-03 | 2004-09-07 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Methods and compositions for treatment of inflammatory disease using cadherin-11 modulating agents |
US20050002919A1 (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Cadherin directed molecular and cellular localization |
EP3372591B1 (en) * | 2009-02-09 | 2021-05-26 | Georgetown University | Cadherin-11 inhibitors and methods of use thereof |
KR20190000385A (ko) * | 2010-05-04 | 2019-01-02 | 더 브리검 앤드 우먼즈 하스피털, 인크. | 섬유증의 검출 및 치료 |
US8877188B2 (en) * | 2010-05-04 | 2014-11-04 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Detection and treatment of non-dermal fibrosis |
-
2011
- 2011-06-03 US US13/702,018 patent/US20130209476A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-03 JP JP2013513360A patent/JP2013528622A/ja active Pending
- 2011-06-03 EP EP11790443.3A patent/EP2575883B1/en active Active
- 2011-06-03 CA CA2805270A patent/CA2805270C/en active Active
- 2011-06-03 AU AU2011261323A patent/AU2011261323A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-03 WO PCT/US2011/039002 patent/WO2011153397A2/en active Application Filing
-
2012
- 2012-12-02 IL IL223385A patent/IL223385B/en active IP Right Grant
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009278976A (ja) * | 2002-06-06 | 2009-12-03 | Oncotherapy Science Ltd | 肝細胞癌または結腸直腸癌に関連する遺伝子およびポリペプチド |
JP2006524703A (ja) * | 2003-04-23 | 2006-11-02 | メダレックス インコーポレイテッド | 炎症性腸疾患治療用の組成物及び治療方法 |
JP2007531761A (ja) * | 2004-04-01 | 2007-11-08 | エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | ステロイド節約剤およびそれを使用する方法 |
WO2008140774A2 (en) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Picobella Llc | Methods for diagnosing and treating prostate and lung cancer |
WO2009101059A2 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Novartis Ag | Methods of using cadherin 11 (cdh11) antagonists |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015021117; PLoS Medicine 2(8), 2005, e199(p.0771-0787) * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130209476A1 (en) | 2013-08-15 |
CA2805270A1 (en) | 2011-12-08 |
CA2805270C (en) | 2021-03-09 |
AU2011261323A1 (en) | 2013-01-24 |
IL223385B (en) | 2020-06-30 |
EP2575883B1 (en) | 2019-12-04 |
WO2011153397A3 (en) | 2012-04-19 |
EP2575883A2 (en) | 2013-04-10 |
EP2575883A4 (en) | 2014-01-22 |
WO2011153397A2 (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437946B2 (ja) | 線維症の検出および処置 | |
JP5850943B2 (ja) | 狼瘡を治療又は予防するための組成物及び方法 | |
US8877188B2 (en) | Detection and treatment of non-dermal fibrosis | |
WO2015149056A1 (en) | Inhibition of bruton's tyrosine kinase (btk) in the lung to treat severe lung inflammation and lung injury | |
JP6426001B2 (ja) | 神経膠腫を治療するための組成物および方法 | |
US10106601B2 (en) | Inhibition of PLGF to treat philadelphia chromosome positive leukemia | |
JP2010534195A (ja) | アルテミン及び関連するリガンドについてのポリペプチド及びポリヌクレオチド、並びにその使用方法 | |
EP2575883B1 (en) | Treatment of inflammatory disorders | |
JP5704722B2 (ja) | 細胞接着阻害剤およびその用途 | |
JP5470261B2 (ja) | 大動脈瘤非ヒト動物モデルの作出方法 | |
AU2017200553B2 (en) | Treatment of inflammatory disorders | |
JP2010532334A (ja) | 腎疾患を処置するための化合物および方法 | |
US11097005B2 (en) | Use of cadherin-11 antagonists to treat metabolic disorders and/or increase insulin sensitivity | |
JP2007523895A (ja) | 過剰な免疫グロブリン産生の治療としてのBright機能の阻害方法 | |
WO2022014703A1 (ja) | 筋疾患の予防または治療剤 | |
WO2025155710A1 (en) | Methods of treating, ameliorating and/or preventing vascular inflammation and diseases/disorders associated with the same | |
HK1183322B (en) | Cadherin-11 antagonist for the treatment of fibrosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160229 |