[go: up one dir, main page]

JP2013525050A - 淹出チャンバまたは調製チャンバ - Google Patents

淹出チャンバまたは調製チャンバ Download PDF

Info

Publication number
JP2013525050A
JP2013525050A JP2013508491A JP2013508491A JP2013525050A JP 2013525050 A JP2013525050 A JP 2013525050A JP 2013508491 A JP2013508491 A JP 2013508491A JP 2013508491 A JP2013508491 A JP 2013508491A JP 2013525050 A JP2013525050 A JP 2013525050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
capsule
sub
brewing
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013508491A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴットハルト マーリッヒ,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2013525050A publication Critical patent/JP2013525050A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3633Means to perform transfer from a loading position to an infusing position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

飲料物質が充填されるとともに、導電性の小分けカプセル27、29を収容しそこから内容物を抽出するのに適した飲料製造器の淹出チャンバまたは調製チャンバ1は、飲料出口に対して小分けカプセルを開放するための開放手段25が設けられ、飲料の流出のための構造体6、7、8に接続される第1の固定位置のチャンバ部分1と、第1のチャンバ部分に対して垂直にあるいは水平に移動され、小分けカプセルに対して抽出液を供給する目的で抽出液供給の抽出液ポンプ37に接続され、小分けカプセルを開放し、かつ抽出液を小分けカプセル内へ導くための穿孔手段11、12が設けられる第2のチャンバ部分3とを備える。第1のチャンバ部分および/または第2のチャンバ部分は、互いに電気的に絶縁されるとともに、チェック・制御装置34の断続制御回路30の端部である導電性接点13、16、19、22を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文に係る、粉状または液状の飲料ベース材料が充填された小分けカプセルを収容しそこから内容物を抽出するのに適した飲料製造機の淹出チャンバまたは調製チャンバに関する。
飲料製造機、特にエスプレッソ機は、特定量の粉状または液状の飲料ベース材料が充填される小分けカプセルの使用のために益々設計されている。最も一般的な小分けカプセルは、ここでは、アルミニウム箔から深絞り加工されるとともに、アルミニウム箔から形成される閉蓋要素により気密でかつ香気密な態様で閉じられるカップ、またはプラスチック材料から熱成形されるカップ、または射出成形により形成されるとともに、アルミニウム箔もしくはプラスチック材料膜から形成される閉蓋要素により気密でかつ香気密な態様で閉じられるプラスチック材料カップのいずれかを備える。
そのような小分けカプセルを収容しそこから内容物を抽出するのに適した飲料製造機には、飲料導出目的のための開放手段が設けられるとともに、飲料の流出のための構造体に流体連通態様で接続される固定された第1のチャンバ部分を備え、また、第1のチャンバ部分に対して水平にあるいは垂直に移動され得るとともに、小分けカプセルに対して抽出液を供給できるように抽出液供給サブアセンブリに流体連通態様で接続され、かつ小分けカプセルを開放して抽出液を小分けカプセル内へ導入するための少なくとも1つの穿孔手段が設けられる第2のチャンバ部分をも備えることが好ましい淹出チャンバまたは調製チャンバであって、小分けカプセルが収容されるように開放されるとともに、小分けカプセルの内容物を抽出させるために閉じられる淹出チャンバまたは調製チャンバが設けられる。
淹出動作のため、穿孔手段が(膜もしくは箔により閉じられるカプセルの側、またはカプセルの基部側のいずれかで)小分けカプセル内に突き通り、加圧下で淹出チャンバ内に圧送される抽出液が、穿孔手段により穿孔された開口を通じて小分けカプセル内へ流入することができる。結果として生じる飲料が流出するように、小分けカプセルは、それぞれの小分けカプセルシステムに応じて、抽出液供給側とは反対に配置される側で開放される。プラスチック材料から形成されるとともに、プラスチック材料閉鎖膜またはアルミニウム箔により閉じられる小分けカプセルの場合には、これが、淹出チャンバまたは調製チャンバの基部に配置される小分けカプセル開放スパイクによって行なわれる。
アルミニウム箔から形成されるとともに、アルミニウム箔から成る閉蓋要素により閉じられる小分けカプセルの場合には、アルミニウム閉鎖箔が淹出チャンバの基部に配置されるピラミッドプレートの先端上に載置し、また、ポンプ圧力下で小分けカプセル内に流入する抽出液により小分けカプセル内で増加される圧力によって、アルミニウム閉塞箔がピラミッド先端に押し付けられ、それにより、この箔がピラミッド先端によって穿孔され、こうして小分けカプセルが開放される。ここで、アルミニウム閉鎖箔は特定の破裂圧力に向けて設計されており、その結果として、ピラミッド先端が閉鎖箔を穿孔して貫く前に、コーヒー顆粒は、特にエスプレッソの調製のために、良好なエスプレッソのための品質の指標である最適なクレマ形成に不可欠な最適な湿潤および圧力作用に付される。小分けカプセルが開放されると、コーヒー淹出物が導出チャネルを介して淹出チャネルから流出する。
アルミニウム箔から成りかつアルミニウム箔から形成される閉蓋要素により閉じられる小分けカプセルの使用のために設計された淹出チャンバシステムまたは調製チャンバシステムの場合には、全体もしくは一部がプラスチック材料から成るとともに、オリジナルの小分けカプセルの形態に対応し、こうして、淹出チャンバまたは調製チャンバの収容装置によって受け入れられるシステム不適合の小分けカプセルが使用される危険がある。アルミニウム箔から成る小分けカプセルのための淹出チャンバまたは調製チャンバのシステム関連構造が、非金属材料から成る小分けカプセルのための淹出チャンバまたは調製チャンバのシステム関連構造と異ならなければならないということは、全体もしくは一部がプラスチック材料から成る小分けカプセルの使用が飲料製造機の動作をかなり阻害しあるいは粗悪な調製結果をもたらし得ることを意味する。
本発明の目的は、全体もしくは一部がアルミニウムまたは導電材料から成る小分けカプセルを収容するのに適した淹出チャンバまたは調製チャンバに対して、全体もしくは一部がアルミニウム箔または導電材料から成る小分けカプセルのみを収容するとともに、全体もしくは一部がプラスチック材料から成るシステム不適合の小分けカプセルが使用される場合に調製サイクルが行なわれるのを防止するチェック・制御装置を設けることである。
本目的は、本発明に従って請求項1の特徴を有する淹出チャンバまたは調製チャンバによって実現される。
これは、第1のチャンバ部分と第2のチャンバ部分とから形成される淹出チャンバまたは調製チャンバであって、全体もしくは一部がアルミニウムまたは導電材料から成る小分けカプセルを収容するのに適するとともに、チェック・制御装置のための断続制御回路の端部であり、かつ淹出チャンバまたは調製チャンバに対する小分けカプセルの適合性をチェックするのに適した導電性接点が、その第1のチャンバ部分内およびその第2のチャンバ部分内にあるいは第1のチャンバ部分内にのみまたは第2のチャンバ部分内にのみ設けられる、淹出チャンバまたは調製チャンバを含む。
チェック作業は以下のステップにより行なわれる。すなわち、飲料調製サイクルのための電気的な開始パルスが、制御回路を介して作動されると調製サイクルを開始する制御装置に方向付けられ、チェック・制御装置のためのこの制御回路が電気接点を介して起動し、この電気接点は、淹出チャンバまたは調製チャンバの第1のチャンバ部分内または第2のチャンバ部分内に、あるいは2つのチャンバ部分内に配置されるとともに、淹出チャンバまたは調製チャンバに対して電気的に絶縁され、前記制御回路は、淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置されるとともに全体もしくは一部が導電性である小分けカプセルのみによって閉じられ、その場合、淹出チャンバまたは調製チャンバが閉じられた状態で、淹出チャンバまたは調製チャンバの第1もしくは第2のチャンバ部分内に配置され、かつ制御装置の断続制御回路の端部である電気接点が、互いに導電態様で接続される小分けカプセルの導電領域と導電的接触状態になる。
以下、8つの図によって本発明を説明する。
ピラミッドプレート(4)と該ピラミッドプレートに配置される電気接点(19)とを有しかつ飲料導出構造(6、7、8)を有する第1のチャンバ部分(2)を備え、抽出液供給装置(9)を有しかつ電気接点として形成される第1の穿孔手段(12)および第2の穿孔手段(13)を有するとともに、淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置される、全体が導電性の小分けカプセル(27、28)をも有する第2のチャンバ部分(3)をも備える、本発明に係る開放した淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)を概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 全体が導電性の小分けカプセルが淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置された閉じられた状態で、図1の淹出チャンバまたは調製チャンバを概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 飲料導出構造を伴うピラミッドプレートを有する第1のチャンバ部分を備え、電気接点として形成される2つの穿孔手段(16、13)を伴う抽出液供給装置を有しかつ淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置される導電性小分けカプセル(27)をも有する第2のチャンバ部分をも備える、本発明に係る閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバを概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 2つの電気接点(19、22)が配置されて成りかつ飲料導出構造を伴うピラミッドプレートを有する第1のチャンバ部分を備え、抽出液供給装置および2つの穿孔手段(11、12)を有しかつ淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置される導電性小分けカプセル(27)をも有する第2のチャンバ部分をも備える、本発明に係る閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバを概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 飲料導出溝(26)を伴う小分けカプセル開放スパイク(25)を有しかつ電気接点(19)を有する第1のチャンバ部分を備え、電気接点として形成される第1の穿孔手段(12)および第2の穿孔手段(13)を伴う抽出液供給装置を有しかつ淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置される導電性小分けカプセルをも有する第2のチャンバ部分をも備える、本発明に係る閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバを概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 飲料導出溝を伴う小分けカプセル開放スパイクを有する第1のチャンバ部分を備え、抽出液供給装置と電気接点として形成される2つの穿孔手段(13、16)とを有しかつ淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置される導電性小分けカプセル(27)をも有する第2のチャンバ部分をも備える、本発明に係る閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバを概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 2つの電気接点(19、22)を有しかつ飲料導出溝を伴う小分けカプセル開放スパイクを有する第1のチャンバ部分を備え、抽出液供給装置と2つの穿孔手段(11、12)とを有しかつ淹出チャンバ内または調製チャンバ内に配置される導電性閉蓋要素(28)を伴う非導電性小分けカプセル(29)をも有する第2のチャンバ部分をも備える、本発明に係る閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバを概略的にかつ部分的に切断した形態で示している図である。 本発明に係るチェック・制御装置のための電気回路構成(30、36)を概略的に示している図である。
第1のチャンバ部分(2)がピラミッドプレート(4)を備える本発明の第1の実施形態では、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の移動可能な第2のチャンバ部分(3)に配置される少なくとも1つの穿孔手段(13)が、導電性接点として形成されるとともに制御装置(34)のための断続制御回路(30)の一端であり、かつ第2のチャンバ部分(3)に対して電気的に絶縁され、また、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の第1の固定されたチャンバ部分(2)に配置されるとともに、小分けカプセル(27)を開放するのに役立つピラミッド先端(5)を有するピラミッドプレート(4)が、ピラミッドプレート(4)に対して電気的に絶縁されるとともにチェック・制御装置(34)のための断続制御回路(30)の一端を同様に形成する少なくとも1つの導電性接点(19)を含む。淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)内に配置される小分けカプセル(27)は、その導電性閉蓋要素(28)がピラミッドプレート(4)の電気接点(19)上に載置しており、また、チェック・制御装置のための制御回路(30)は、第2のチャンバ部分(3)の穿孔手段(13)が淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の閉鎖時に小分けカプセル(27)内へ突き通ると直ぐに閉じられ、したがって、導電性小分けカプセル(27)により、電気接点として形成される第2のチャンバ部分(3)の穿孔手段(13)と、第1のチャンバ部分(3)のピラミッドプレート(4)の接点(19)との間の接続が確立される。
本発明の第2の実施形態では、移動可能な第2のチャンバ部分は、互いに対しておよび第2のチャンバ部分(3)に対して電気的に絶縁される少なくとも2つの導電性穿孔手段(18、15)を含み、これらの両方の穿孔手段は、いずれの場合にも断続制御回路(30)の一端を形成するとともに、淹出チャンバまたは調製チャンバの閉鎖時にこれらの穿孔手段が導電性小分けカプセル(27)内に突き通ると直ぐに、導電性小分けカプセル(27)によってチェック・制御装置(34)のための制御回路(30)を閉じる。
本発明の第3の実施形態では、第1のチャンバ部分(2)のピラミッドプレート(4)が、互いに対しておよびピラミッドプレート(4)に対して電気的に絶縁される少なくとも2つの接点(19、22)を含み、それぞれの接点は断続制御回路(30)の一端を形成し、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)が閉じられた状態で、これらの接点上に、小分けカプセル(27)の導電性閉蓋要素(28)が載置して制御回路(30)を閉じる。
3つの実施形態の全てにおいて、小分けユニット(27、29)を開放する目的で、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の第1のチャンバ部分(2)のピラミッドプレート(4)の代わりに、飲料導出溝(26)を有する小分けカプセル開放スパイク(25)を配置してもよい。
飲料調製の目的のために、小分けカプセル(27、29)が、開放された淹出チャンバ内または調製チャンバ(1)内に導入され、淹出チャンバまたは調製チャンバが閉じられる。チャンバが閉じられるにつれて、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の第2のチャンバ部分(3)の穿孔手段(11、12、13、16)が、小分けカプセル(27、29)内に突き通り、小分けカプセル(27、29)の導電性閉蓋要素(28)が第1のチャンバ部分(2)の電気接点(1)上に載置する。淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)のそれぞれの実施形態に応じて、このことは、第1のチャンバ部分(2)および第2のチャンバ部分(3)に配置される電気接点(13、19)を介して、あるいは、第1のチャンバ部分(2)にのみ配置される接点(19、22)または第2のチャンバ部分(3)にのみ配置される接点(13、16)を介して、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の制御装置(34)のための制御回路(30)が小分けカプセル(27、29)の導電領域により閉じられ、これらの領域が互いに導電接続状態にあることを意味する。次いで、飲料調製のための開始接点(33)が機械操作者により閉じられることにより、制御装置(34)のための制御回路(30)が閉じられ、制御装置(34)が、開始信号ライン(31)を介して、開始接点(38)を閉じるための開始信号を送信し、それにより、抽出液ポンプ(37)のための回路(36)が閉じられ、飲料調製動作が始まる。抽出液は、加圧下で、抽出液インフィード(41)および抽出液ライン(42)を経由して、穿孔手段(11、12、13、16)により小分けカプセル(27、29)に穿孔された開口を通じて小分けカプセル(27、29)内へ圧送される。ピラミッドプレート(4)を備える淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の場合には、ポンプ圧力が小分けカプセル(27、29)の閉蓋要素(28)をピラミッドプレート(4)の先端(5)に対して著しい程度まで押し付け、それにより、これらの先端が閉蓋要素(28)を穿孔し、飲料が、ピラミッドプレート(4)の導出孔(6)を通じて収集空間(7)内に流れ、該収集空間から飲料導出ライン(8)を介して収集容器(43)内に流れる。その第1のチャンバ部分(2)に小分けカプセル開放スパイク(25)が設けられる淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)の場合には、この開放スパイクが小分けカプセル(27、29)の閉蓋要素(28)を穿孔し、飲料が開放スパイク(25)の飲料導出溝(26)を通じて収集容器(43)内に流れる。
抽出液ライン(42)に配置される流量計(40)は、流れる抽出液の量を測定し、予めプログラムされた量に達すると、停止信号ライン(32)を介して停止信号をチェック・制御装置(34)へ送信し、それにより、チェック・制御装置が抽出液ポンプ(37)のための回路(36)を開く。チェック・制御装置のための制御回路は、a.c.回路およびd.c.回路のいずれであってもよい。
第1および第2のチャンバ部分と小分けカプセルの導電領域との電気的な接触により得られる制御信号を評価するための前述した電気回路構成は、様々な想定し得る評価回路のうちの1つを単に構成するにすぎない。
1 淹出チャンバまたは調製チャンバ
2 第1のチャンバ部分
3 第2のチャンバ部分
4 ピラミッドプレート
5 ピラミッド先端
6 飲料導出孔
7 飲料収集空間
8 飲料導出ライン
9 抽出液インフィード
10 抽出液分配空間
11 穿孔手段
12 穿孔手段
13 電気接点としての穿孔手段
14 穿孔手段絶縁体
15 電気接点ライン
16 電気接点としての穿孔手段
17 接点絶縁体
18 電気接点ライン
19 電気接点、第1のチャンバ部分
20 接点絶縁体
21 電気接点ライン
22 電気接点、第1のチャンバ部分
23 接点絶縁体
24 電気接点ライン
25 開放スパイク
26 飲料導出溝
27 小分けカプセル、導電性
27a 小分けカプセル、導電領域
28 閉蓋要素、導電性
29 小分けカプセル、非導電性
30 制御装置のための制御回路
31 開始信号ライン
32 停止信号ライン
33 開始接点
34 チェック・制御装置
35 制御装置のための電圧源
36 抽出液ポンプ回路
37 抽出液ポンプ
38 抽出液ポンプのための開始接点
39 抽出液ポンプのための電圧源
40 流量計
41 抽出液インフィード
42 抽出液ライン
43 収集容器

Claims (4)

  1. 粉状または液状の飲料ベース材料が充填されるとともに、全体または一部が導電材料から成る小分けカプセル(27、29)を収容し該小分けカプセルから内容物を抽出するのに適した飲料製造機の淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)であって、
    飲料の導出の目的で前記小分けカプセル(27、29)を開放するための開放手段(25)が設けられるとともに、前記飲料の流出のための構造体(6、7、8)に流体連通態様で接続される固定された第1のチャンバ部分(2)を備え、
    前記第1のチャンバ部分(2)に対して水平にあるいは垂直に移動され得るとともに、前記小分けカプセル(27、29)に対して抽出液を供給できるように抽出液供給の抽出液ポンプ(37)に流体連通態様で接続され、かつ前記小分けカプセル(27、29)を開放して前記抽出液を前記小分けカプセル(27、29)内へ導入するための穿孔手段(11、12)が設けられる第2のチャンバ部分(3)を備え、
    前記小分けカプセル(27、29)が収容されるように開放されるとともに、前記小分けカプセル(27、29)の内容物を抽出させるために閉じられる淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)において、
    前記第1のチャンバ部分(2)もしくは前記第2のチャンバ部分(3)が、または、前記第1のチャンバ部分(2)および前記第2のチャンバ部分(3)が、互いに電気的に絶縁されるとともにチェック・制御装置(34)の断続制御回路(30)の端部である導電性接点(13、16、19、22)を含み、
    全体が導電性となっている前記小分けカプセル(27)が、前記閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)内に配置される場合には、前記第1のチャンバ部分(2)の前記電気接点(19)と前記第2のチャンバ部分(3)の前記電気接点(13)とが前記小分けカプセル(27)と導電的に接触し、または、前記導電性小分けカプセル(27)が、前記閉じられた淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)内に配置される場合には、前記小分けカプセル(27、27a)の少なくとも導電領域(27a)で、前記第2のチャンバ部分(3)の前記電気接点(13、16)が、前記小分けカプセル(27)の前記導電領域(27a)と導電的に接触し、または、導電性閉蓋要素(28)を有する前記小分けカプセル(27、29)の場合には、前記第1のチャンバ部分(2)の前記電気接点(19、22)が、前記導電性閉蓋要素(28)と導電的に接触するとともに、前記チェック・制御装置(34)の前記制御回路(30)が閉じられることを特徴とする、淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)。
  2. 前記第1のチャンバ部分(2)に配置される前記開放手段(25)が電気接点として形成されることを特徴とする、請求項1に記載の淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)。
  3. 前記第2のチャンバ部分(3)に配置される前記穿孔手段(13、16)が電気接点として形成されることを特徴とする、請求項1に記載の淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)。
  4. 前記穿孔手段(11、12、13、16)が前記第1のチャンバ部分(2)に配置され、前記開放手段(25)が前記第2のチャンバ部分(3)に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の淹出チャンバまたは調製チャンバ(1)。
JP2013508491A 2010-05-06 2011-05-04 淹出チャンバまたは調製チャンバ Ceased JP2013525050A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202010006556U DE202010006556U1 (de) 2010-05-06 2010-05-06 Brüh- oder Zubereitungskammer für ein Getränkezubereitungsgerät
DE202010006556.9 2010-05-06
PCT/EP2011/057137 WO2011138368A1 (de) 2010-05-06 2011-05-04 Brüh- oder zubereitungskammer für ein getränkezubereitungsgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013525050A true JP2013525050A (ja) 2013-06-20

Family

ID=42539012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508491A Ceased JP2013525050A (ja) 2010-05-06 2011-05-04 淹出チャンバまたは調製チャンバ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9445687B2 (ja)
EP (1) EP2566374B1 (ja)
JP (1) JP2013525050A (ja)
CN (1) CN102970905B (ja)
AU (1) AU2011249846B2 (ja)
BR (1) BR112012028449A2 (ja)
CA (1) CA2798385A1 (ja)
DE (1) DE202010006556U1 (ja)
RU (1) RU2560308C2 (ja)
WO (1) WO2011138368A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010006556U1 (de) 2010-05-06 2010-08-05 Mahlich, Gotthard Brüh- oder Zubereitungskammer für ein Getränkezubereitungsgerät
DE102010044945A1 (de) 2010-05-28 2011-12-01 Eugster/Frismag Ag Brühvorrichtung zum Extrahieren einer Portionskapsel, Verfahren zum Betrieb einer Brühvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Brühvorrichtung und Verwendung einer Brühvorrichtung
DE202011001661U1 (de) 2011-01-19 2011-06-09 Mahlich, Gotthard, 61476 Brüh- oder Zubereitungskammer für ein Getränkezubereitungsgerät
EP2838405A1 (en) * 2012-04-19 2015-02-25 Ides Development Company Limited Machine for preparing beverages
DE102012105787A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Eugster/Frismag Ag Elektrohaushaltgeräte System und Verfahren zum Zubereiten eines Getränks
CA2902391A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Nestec S.A. Capsule-based beverage production system with inductive liquid heating
EP3082525A1 (en) * 2013-12-20 2016-10-26 Koninklijke Philips N.V. Set of consumables and beverage dispenser
ITUB20160700A1 (it) * 2016-02-12 2017-08-12 Lavazza Luigi Spa Gruppo di infusione e sistema per la preparazione di bevande con l'impiego di capsule o simili.
RU2754461C1 (ru) 2016-11-09 2021-09-02 Пепсико, Инк. Устройства, способы и системы для приготовления газированных напитков
CN111770710B (zh) * 2018-03-14 2023-11-28 雀巢产品有限公司 具有部分闭合的分配面的饮料机器
IT201800006752A1 (it) * 2018-06-28 2019-12-28 Dispositivo distributore di capsule con o senza orientamento con caricamento alla rinfusa
IT201800010589A1 (it) * 2018-11-26 2020-05-26 Caffitaly System Spa Gruppo di infusione per macchine a capsule per la preparazione di bevande
EP4003899B1 (de) * 2019-07-26 2025-04-30 Freezio AG Verfahren zur herstellung eines kartuschensystems
DE102023001936A1 (de) * 2023-04-01 2024-10-02 Kastriot Merlaku Adapter für eine Wasserpistole oder für eine beliebige Wasserspender-Vorrichtung mit einem Wasserausgang
DE102023001939A1 (de) * 2023-04-01 2024-10-02 Kastriot Merlaku Espresso- oder Kaffee-Zubereitungs-Vorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029360A (ja) * 1988-03-21 1990-01-12 General Foods Ltd 飲料調整方法及び装置
JPH04224715A (ja) * 1990-03-30 1992-08-14 Kraft General Foods Ltd 密封包装体及びそれから食品を作る方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861285A (en) * 1972-05-11 1975-01-21 Bunn O Matic Corp Coffee making machine convertible between funnel-filter operation and pouch pack operation
US5055312A (en) * 1987-01-29 1991-10-08 Victor Hildebrand Electric conduction cooking package
JP2717833B2 (ja) * 1989-01-19 1998-02-25 株式会社スワーク 通電加工食品の製造方法およびその食品容器
DE69703235T2 (de) 1997-07-14 2001-02-15 Societe Des Produits Nestle S.A., Vevey Vorrichtung zur Herstellung eines Getränkes
ITTO20010902A1 (it) * 2001-09-21 2003-03-21 Sgl Italia Srl Macchina da caffe'.
DE102004002004A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Schifferle, René Kaffeemaschine zum Aufbrühen von in einer Kapsel abgepacktem Pulverkaffee
DE102004004314B4 (de) * 2004-01-28 2014-05-15 Tchibo Gmbh Brühvorrichtung für eine Kaffeemaschine
DE102004056317A1 (de) * 2004-11-22 2006-05-24 Schifferle, René Getränkemaschine zur Herstellung eines Heissgetränks durch Aufbrühen und Extrahieren von in einer Kapsel abgepackten Substanzen
JP4224715B2 (ja) 2005-03-23 2009-02-18 ソニー株式会社 座標入力装置および表示装置
EP1944248B1 (de) * 2007-01-15 2017-12-13 Swiss Caffe Asia Ltd. Kapsel, Mittel zum Penetrieren des Bodens einer Kapsel und Vorrichtung für die Zubereitung eines Getränks
PL1950150T3 (pl) * 2007-01-24 2010-08-31 Nestec Sa Identyfikacja kapsułek zawierających składniki napoju
ITFI20070028A1 (it) * 2007-02-07 2008-08-08 Saeco Ipr Ltd Dispositivo di infusione per la preparazione di bevande da capsule monodose con un dispositivo di centraggio delle capsule.
EP2266446A1 (de) * 2007-03-29 2010-12-29 Tchibo GmbH Getränkemaschine und Verfahren zum Zubereiten eines Getränks
WO2010092543A2 (fr) * 2009-02-11 2010-08-19 Ethical Coffee Company Sa Dispositif pour la preparation d'une boisson extraite a partir d'une capsule
DE202010006556U1 (de) 2010-05-06 2010-08-05 Mahlich, Gotthard Brüh- oder Zubereitungskammer für ein Getränkezubereitungsgerät
DE202011001661U1 (de) * 2011-01-19 2011-06-09 Mahlich, Gotthard, 61476 Brüh- oder Zubereitungskammer für ein Getränkezubereitungsgerät

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029360A (ja) * 1988-03-21 1990-01-12 General Foods Ltd 飲料調整方法及び装置
JPH04224715A (ja) * 1990-03-30 1992-08-14 Kraft General Foods Ltd 密封包装体及びそれから食品を作る方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2560308C2 (ru) 2015-08-20
CA2798385A1 (en) 2011-11-10
WO2011138368A1 (de) 2011-11-10
CN102970905B (zh) 2016-01-20
RU2012152462A (ru) 2014-06-20
AU2011249846B2 (en) 2015-11-12
CN102970905A (zh) 2013-03-13
BR112012028449A2 (pt) 2016-07-19
DE202010006556U1 (de) 2010-08-05
US9445687B2 (en) 2016-09-20
EP2566374B1 (de) 2014-11-26
AU2011249846A1 (en) 2012-11-22
US20130167733A1 (en) 2013-07-04
EP2566374A1 (de) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525050A (ja) 淹出チャンバまたは調製チャンバ
US9737166B2 (en) Beverage producing system and capsule
RU2626940C2 (ru) Адаптер для капсулы и система, в которой используется указанный адаптер для капсулы
JP6594337B2 (ja) カップ飲料およびカラフェ飲料の生産のための方法および装置
KR102122616B1 (ko) 작동 버튼을 구비한 음료 형성 장치 및 방법
KR102106838B1 (ko) 다중 부분 음료 카트리지 홀더를 구비한 음료 형성 장치 및 방법
KR102130463B1 (ko) 카트리지 보유기를 갖는 음료 형성 장치 및 방법
US9409705B2 (en) System, a method and a capsule for preparing a pre-determined quantity of beverage
RU2380999C2 (ru) Система из кофеварки и порционной капсулы
JP6211741B1 (ja) 煎出ユニット
KR102136179B1 (ko) 음료 출력 제어가 이루어지는 음료 형성 장치 및 방법
RU2670084C1 (ru) Набор расходных материалов и устройство для раздачи напитка
BR112021004882A2 (pt) sistema de cápsula com meio de reconhecimento e mecanismo de abertura e injeção adaptável
JP2014502904A (ja) 飲料生成装置用の淹出チャンバ
JP6580713B2 (ja) 飲料を作るための1回量カプセル、システムおよび方法
RU2808207C2 (ru) Система капсул со средствами распознавания и адаптируемым механизмом вскрытия и впрыска
WO2024178097A1 (en) Pressure selector for beverage machine
HK1078448A (en) Coffee maker for brewing coffee powder contained in a cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160223