[go: up one dir, main page]

JP2013523923A - 改善された濡れ特性を有する落書き防止コーティングとしての使用に適した配合物 - Google Patents

改善された濡れ特性を有する落書き防止コーティングとしての使用に適した配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523923A
JP2013523923A JP2013501703A JP2013501703A JP2013523923A JP 2013523923 A JP2013523923 A JP 2013523923A JP 2013501703 A JP2013501703 A JP 2013501703A JP 2013501703 A JP2013501703 A JP 2013501703A JP 2013523923 A JP2013523923 A JP 2013523923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
block copolymer
formula
integer
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013501703A
Other languages
English (en)
Inventor
フリーデル マヌエル
リェジッチ スポメンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2013523923A publication Critical patent/JP2013523923A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • C04B41/4966Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones" containing silicon bound to hydroxy groups, i.e. OH-blocked polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1006Absence of well-defined organic compounds
    • C04B2111/1012Organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/25Graffiti resistance; Graffiti removing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、落書き防止コーティングの製造のために適しており、本質的に水溶性かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン及び湿潤剤としての少なくとも1種のポリオキシアルキレンブロックコポリマー及び水を含有する組成物、並びに該組成物の製造法、それに該組成物の使用に関する。本発明による組成物は、例えば多孔性の鉱物性下地への施与に際して、互いに密着する皮膜を液滴形成なしに生むことができるということに現される改善された皮膜形成特性を有する。

Description

本発明は、落書き防止コーティングの製造のために適しており、本質的に水溶性かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン及び湿潤剤としての少なくとも1種のポリオキシアルキレンブロックコポリマー及び水を含有する組成物、並びに該組成物の製造法、それに該組成物の使用に関する。本発明による組成物は、例えば−以下のものだけに限られるというわけではなく−多孔質の鉱物性下地に塗布した際に、互いに密着する皮膜を液滴形成なしに生むことができるということに現される改善された皮膜形成特性を有し、これが特に有利な適用可能性の一つに挙げられる。
一般に、落書き防止コーティングとしての、フッ素化アルキル基を有する水ベースのオリゴマーオルガノシロキサンの使用が公知である。これらの水性配合物の使用に際しては、該配合物の皮膜形成特性が問題であることがわかっている。例えば、公知の水ベースの落書き防止配合物を塗布した場合、互いに密着する皮膜は形成されず、液滴形成が生じる。それゆえ噴霧を施すことによって塗布された配合物ですら、面倒でもブラシで皮膜が行き渡るように塗り広げなければならない。そのため例えば、EP1193302A2の例1において噴霧された液滴は、均質な皮膜を形成するためにブラシで後処理されなければならない。処理されなかった液滴は、粘着性のあるシリコーン樹脂皮膜を頻繁に形成する傾向にある。それゆえ特に建築物保護において、そこで見出される大面積の表面の場合、ブラシを使った面倒な後処理は望まれていない。
それゆえさらに、公知の系より改善された皮膜形成特性を有し、かつ、その際に疎水化作用及び疎油化作用を引き続き保持する、水ベースの、かつVOCが低減されたオリゴマーオルガノシロキサンの組成物の需要が存在する。
本発明の課題は、落書き防止コーティングとして適しており、かつ基材への該組成物の塗布に際して改善された皮膜形成特性を有する、オリゴマーオルガノシロキサンの水ベースの組成物を提供することであった。更なる課題は、これらの組成物の製造法を示すことであった。
該課題は、本発明により、特許請求の範囲における記載に従って解決される。殊に該課題は、請求項1の特徴部に従った本発明による組成によって、並びに請求項11に記載の本発明による製造方法によって解決される。有利な実施形態は、下位請求項並びに明細書中に記載されている。
意想外にも、該課題は、非常に特別な湿潤剤を含み、かつ、この改良によって−何度も塗布した後ですら−粘着性のある液滴が形成することなく互いに密着する皮膜として基材表面に噴霧することができる、水ベースの、VOCが少ないオリゴマーオルガノシロキサンの組成物を用いて解決されることができた。
本発明による組成物は、本質的に水溶性かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン、ポリオキシアルキレンブロックコポリマー、殊にエチレンオキシド−プロピレンオキシド−エチレンオキシド(EO/PO/EO)トリブロックコポリマーをベースとする少なくとも1種の湿潤剤、及び水を含有し、その際、オルガノシロキサン又はこれらの混合物は、共縮合物又はブロック共縮合物として存在し、かつ一般式II、III、IV及びVのアルコキシシランの少なくとも2種から誘導されており、かつ架橋に際して本質的にアルコールをもはや放出しない。アルコキシシランから、定義された量の水及び場合により酸の存在下での加水分解−及び/又は縮合によって加水分解アルコールの除去並びに水の任意の添加後に得られたオルガノポリシロキサンは、好ましくは、EP0846717及びEP1193301A2に開示されているように製造されることができる。EP0846717及びEP1193301A2の開示内容は、完全に本発明の内容とされる。
したがって、本発明の対象は、本質的に水溶性かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン、少なくとも1種の湿潤剤及び水を含有する組成物であり、かつ
(i)a)その際、少なくとも1種のオルガノシロキサン又は該オルガノシロキサンの混合物は、式II、III、IVのアルコキシシランから誘導されており;かつ鎖状、環状、架橋した及び/又は空間架橋した構造を形成する架橋性構造エレメントを有し、その際、少なくとも1個の構造が、理想化された形で、一般式I
(HO)[(HO)1-x(R2xSi(A)O]a[Si(B)(R3y(OH)1-yO]b[Si(C)(R5u(OH)1-uO]c[Si(D)(OH)O]dH・(HX)e (I)
に相当し、その際、式I中において、該構造エレメントは、一般式II、III、IV及び/又はVのアルコキシシランから誘導されており、かつ
− Aは、一般式II
2N(CH2f(NH)g(CH2h(NH)m(R7nSi(OR13-x(R2x (II)
[式II中、fは0〜6の整数であり、ここで、f=0の場合g=0及びf>0の場合g=1、hは0〜6の整数であり、x=0又は1、m=0又は1、及びn=0又は1、ここで、n+m=0又は2であり、かつR7は、炭素原子1〜16個を有する線状、分枝状又は環状の二価アルキル基である]から誘導された、構造エレメント中でのアミノアルキル基H2N(CH2f(NH)g(CH2h(NH)m(R7n−に相当し、
− Bは、一般式III
4−Y−(CH2kSi(R3y(OR13-y (III)
[式III中、R4は、炭素原子1〜9個を有するモノフッ素化、オリゴフッ素化若しくは過フッ素化されたアルキル基又はモノフッ素化、オリゴフッ素化若しくは過フッ素化されたアリール基であり、Yは、CH2基、O基又はS基であり、R3は、線状、分枝状若しくは環状の炭素原子1〜8個を有するアルキル基又はアリール基を意味し、k=0、1又は2であり、かつy=0又は1であり、好ましくは、R4=F3C(CF2r−、ここで、r=0〜18、好ましくはr=5、ここで、Yは、CH2基又はO基であり;かつ好ましくはk=1、ここで、Y=−CH2−である]から誘導された、構造エレメント中でのフルオロアルキル基R4−Y−(CH22−に相当し、
− Cは、一般式IV
6−Si(R5u(OR13-u (IV)
[式IV中、R5は、線状又は分枝状の炭素原子1〜4個を有するアルキル基、殊にメチル(CH3−)及びu=0又は1である]から誘導された、構造エレメント中でのアルキル基R6−に相当し、
− Dは、一般式V
6−Si(OR13 (V)
[上記式中、R6は、線状、分枝状若しくは環状の炭素原子1〜8個を有するアルキル基を意味する]から誘導された、構造エレメント中でのアルキル基R6−に相当し、かつ
式II、III、IV及び/又はV中のR1は、互いに無関係に、線状若しくは分枝状若しくは環状の炭素原子1〜8個を有するアルキル基又はアリール基を意味し、好ましくは、R1は独立してメチル、エチル又はプロピルであり;ここで、上記式中のR2、R3及び/又はR5は独立して線状若しくは分枝状の炭素原子1〜4個を有するアルキル基に相当し、好ましくは独立してメチル若しくはエチルであり、かつ
− 式(I)中でHXは酸を表し、その際、Xは、無機酸基又は有機酸基であり、ここで、x、y及びuは、互いに無関係に0又は1であり、かつa、b、c、d、及びeは、互いに無関係に整数であり、ここで、a≧0、b≧0、c≧0、d≧0、e≧0及び(a+b+c+d)≧2、好ましくは(a+b+c+d)≧4、特に好ましくは(a+b+c+d)≧10であり、ここで、Xは、例えば塩化物、硝酸塩、ギ酸塩又は酢酸塩を包含し、
又は(ii)その際、オルガノシロキサンは、一般式II、III、IV及びVの前述のアルコキシシランの少なくとも2つから誘導された共縮合物又はブロック共縮合物であり、好ましくは、式II及びIIから1:≦3.5のモル比で、或いはまた0.1≦[a/b+c+d]、殊に0.25≦[a/b+c+d)]≦6000、好ましくは1≦[a/b+c+d)]≦3(a>0、b>0、c≧0、d≧0)のモル比を有する式II、III、IV及びVのアルコキシシランのa、b、c及びd(モル)で誘導されており、かつ
(iii)湿潤剤は、ポリオキシアルキレンブロックコポリマー又は、そのつど炭素原子1〜8個を有する2個の異なるアルキレンオキシド基、好ましくはそのつど炭素原子1〜5個を有するもの、例えば非置換の若しくはアリールオキシド、例えばスチレンオキシドとして、若しくはアルキル置換アルキルオキシド基の相応するポリオキシアルキレンブロックコポリマーの混合物であって、940〜15000、殊に1000〜15000の範囲の分子量を有するもの、又はこれらの混合物であり、
(iv)かつ該組成物は架橋に際して本質的にもはやアルコールを放出しない。
本発明に従って、水性組成物が適した濃度で用いられる場合、疎水化作用及び疎油化作用が得られる。適切には、該組成物は、(a+b+c+d)≧4のオリゴマーオルガノポリシロキサン及び場合により一価の無機酸若しくは有機酸又はアルコキシシランの加水分解工程及び/又は縮合工程からの一連の生成物を含有し、その際、該水性オリゴマーオルガノシロキサンは、好ましくは、1〜8、好ましくは1〜6、極めて有利には1〜5のpH値を有する。一連の生成物は、アルカリハロゲン化物、殊に塩化ナトリウム又は塩化カリウム、アルカリ金属酢酸塩、アルキルホルメート、アルカリ金属硝酸塩といった化合物又は無機酸基若しくは又は有機酸基を有するアミノアルキル基の化合物と解され、式Iに表されている通りである。構造要素は、そのつど[Si(C)(R5u(OH)1-uO]c又は[(HO)1-x(R2xSi(A)O]a又は[Si(B)(R3y(OH)1-yO]b又は[Si(D)(OH)O]dHといった角括弧で表されたものと解され、それらはそのつどモノマー、オリゴマー又はポリマーで一般的なオルガノシロキサン並びに好ましくは式I内部の構造要素として存在していてよく、かつ不規則、ランダムに又はブロックとしてオルガノシロキサン、構造要素内部にも、一般式Iの内部にも存在していてよい。全体として該オルガノシロキサンは、線状、分枝状、環状及び/又は空間架橋した構造若しくはM構造、D構造、T構造を有する構造要素の構造範囲を有していてよい。
本質的に完全に加水分解したと見なされるのは、無視しうる程度の含量しかない加水分解可能なアルコキシ基、−OR1−それゆえ理想的な式Iでは表されない(そこでは−OHとして表される)−を有するオルガノシロキサンである。この含量は、それが組成物全体で5質量%未満〜0質量%若しくは検出限界値の溶剤をもたらす場合には無視できるものと見なされる。
特に有利には、ポリオキシアルキレンブロックコポリマーは、少なくとも2個の異なるアルキレンオキシド基を、置換された若しくは置換されていない二価の−アルキル−O−基の意味で、一般式VI
HO(EO)v−[Z]r−(EO)v−H (VI)
[式中、Zは、−CH(CH3)−CH2−O−、−(CH23−O−、−(CH24−O−又は−CH(C66)−CH2−O−、特に有利には、Zは−CH(CH3)−CH2−O−であり、かつEOはそのつど−CH2−CH2−であり、vは互いに無関係にそのつど、親水性部EOがブロックコポリマーの5〜95質量%をなす大きさの整数であり、かつrはそのつど、疎水性部Zが少なくとも450g/モルの分子量を有する大きさの整数を意味する。
本発明に従って、ポリアルキレンブロックコポリマーは、エチレンオキシドブロック[EO]、プロピレンオキシドブロック[PO]及びエチレンオキシドブロック[EO]のトリブロックコポリマーである。
好ましくは、rはそのつど、ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの疎水性部Z(殊にZは−CH(CH3)−CH2−Oである)が450〜3400、殊に900〜3400g/モルの分子量を有する大きさの整数であり、かつvはそのつど、親水性部EO(EOは−CH2−CH2−O−である)がブロックコポリマーの約10〜90質量%をなす大きさの整数である。特に有利には、rはそのつど、ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの疎水性部Zが1100〜2300g/モルまでの範囲の分子量を有する大きさの整数であり、かつvはそのつど、親水性部EOがブロックコポリマーの約10〜80質量%をなす大きさの整数である。極めて有利には、rは、ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの疎水性部Zが1750g/モル±50g/モルの範囲の分子量を有する大きさの整数であり、かつvは互いに無関係にそのつど、親水性部EOがブロックコポリマーの80質量%±10質量%をなす大きさの整数である。
分子量は平均分子量と解され、かつ好ましくはヒドロキシル価により調べられることができる。測定方法は当業者に十分知られている(例えばDIN 53240)。例えばvは、互いに無関係に10〜500の範囲、殊に10〜300、有利には10〜250、特に有利には10〜200の範囲にあってよく、極めて有利には、vはそのつど互いに無関係に40〜100の範囲にあってよいか又はそのつど70±10である。rについて、10〜100の範囲の数字が有利であり、殊に10〜70、特に有利には10〜60であり、極めて有利には、rは30±5である。
本発明に従って用いられるトリブロックコポリマーは、液体の形又は固体の形で存在していてよい。有利には、トリブロックコポリマーの分子量は、940〜10000、好ましくは1000〜10000である。その際、2つのエチレンオキシドブロックに関する分子量は、7000から下は980、550、500又は400であってよい。プロピレンオキシドブロックの分子量は、好ましくは450〜3300の範囲に、殊に450〜2726の範囲に、有利には950〜2750の範囲にあり、特に有利には950、1100、1750、2300、2750又は3200であり、その際、vはそのつど互いに無関係に整数であり、かつ両方のエチレンオキシドブロックは、すべてのポリオキシアルキレンブロックコポリマーを基準として10〜90質量%、有利には20〜85質量%±5質量%を成す。有利なトリブロックコポリマーは、平均してvがそのつど独立して70±10と、rが30±5との組合せを有してよい。
固体のトリブロックコポリマーにおいて、分子量は4000〜15000の範囲に、殊に10000〜15000の間に、特に有利には13000〜14600の間にある。相応するEO/PO/EO−ポリマーの例は、5000の分子量の場合、EOが計4000とPOが1000の分子量分布を有するか、又はEOが計11200とPOが4800で計16000の分子量分布を有するか、又はEOが計8500とPOが1500で計10000の分子量分布を有するか、又はEOが計10400とPOが2600で計13000の分子量分布を有するか、又はさらにEOが計11680とPOが2920で計14600の分子量分布も有する。
適用に従って、液体及び固体のトリブロックコポリマーを混合物/ブレンドとして組成物中に存在していることも有利であり得る。そうして目的に応じて全組成物中での液体ポリマーのトリブロックコポリマー80〜98質量%及び固体ポリマー2〜20質量%を用いてよく、ポリオキシアルキレンブロックコポリマー混合物において、有利なのは液体ポリマー85〜95質量%及び固体ポリマー5〜15質量%であり、特に有利なのは液体ポリマー88〜92質量%及び固体ポリマー8〜12質量%である。
本発明によれば、本組成物は、揮発性溶剤、有利には加水分解アルコールを本質的に含んでおらず、かつ殊に架橋に際して加水分解アルコールをもはや放出しない。組成物全体における有機溶剤、殊に揮発性溶剤の含有率は、好ましくは5質量%未満〜0質量%まで又は0.0001質量%まで、若しくは検出限界値に至るまであり、その際、組成物における全ての構成成分を合わせて100質量%となる。特に有利には、組成物全体における有機溶剤、殊に揮発性溶剤の含有率は、3〜0.0001質量%、殊に1.0〜0.0001質量%、有利には0.5〜0.0001質量%であるか若しくは検出限界値に至るまである。揮発性溶剤は、アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、及びアルコールへと加水分解するアルコキシ基、又はメトキシエタノール(これらは配合物に添加されるか又はアルコキシシランの加水分解によって生じる)並びに当業者に公知の他の全ての溶剤、例えばケトン、エーテル等と理解される。
組成物全体におけるオリゴマーオルガノポリシロキサンの組成物の作用物質含有率は、本発明によれば、0.01〜60質量%、殊に0.1〜50質量%、有利には0.5〜30質量%、特に有利には1〜20質量%、極めて有利には1.5〜15質量%である。
湿潤剤の含有率は、組成物全体において、好ましくは0.001〜5質量%、並びにそれらの間にある全ての値であり、殊に湿潤剤は、少なくとも1つのポリオキシアルキレンブロックコポリマー又はこの混合物、有利には一般式VIの湿潤剤の混合物である。有利には、該含有率は0.01〜3質量%であり、本発明によれば0.01〜2質量%であり、かつ有利には0.1〜1質量%であってよい。上で挙げた湿潤剤の更なる有利な含有率は、0.1〜2質量%、殊に0.2〜1.5質量%、特に有利には0.25〜1.5質量%、極めて有利には0.3〜1質量%である。
本発明による組成物の施与後に形成されたコーティングの変性のために、これは好ましくは−殊にその耐摩耗性及び耐引掻性を高めるために−無機粒子、又は充填剤、例えばシリカ、沈降シリカ、ヒュームドシリカ、石英、二酸化チタン、炭酸カルシウム、石膏、ATH、α−Al23及びγ−Al23、水酸化マグネシウム/酸化マグネシウム、酸化鉄、粘土鉱物、層状ケイ酸塩、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化ホウ素、酸化ガリウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化ゲルマニウム並びに相応する水酸化物及びオキシ水和物並びに前述の化合物の少なくとも2つの混合物又は当業者によく知られた更なる金属を含有する酸化物として存在していてよい。
組成物の製造のために、上述の粒子又は充填剤は、粉末、ペーストとして又は場合により安定化された分散液中での水性分散液の形で添加されることができる。二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ、沈降シリカ又はこれらの混合物を含有する組成物が、噴霧施与に際して特に好ましいと判明した。本発明によれば、ヒュームドシリカ又は沈降シリカが、殊に水性分散液として又は水性分散性のヒュームドシリカ又は沈降シリカとして組成物の製造に際して用いられる。
組成物全体において、前述の無機粒子又は充填剤、二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ及び/又は沈降シリカの含有率は、組成物全体を基準として0.001〜10質量%、殊に3〜0.1質量%、有利には2.5〜0.2質量%、特に有利には2〜0.25質量%である。その際、さらに、二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ及び/又は沈降シリカの含有率は、組成物全体を基準として0.6〜0.02質量%、0.5〜0.04質量%、極めて有利には0.4〜0.05質量%である。ヒュームドシリカ(d50)の有利な平均粒径(一次粒子)又はアグリゲート径は、1nm〜500nm、有利には1nm〜250nm、特に有利には1nm〜150nmである。
有利には用いられる安定化されたヒュームドシリカの水性分散液は、水性分散全体を基準として12〜50質量%の含有率を有し、その際、通常、アグロメレートの粒径又は大きさは30〜300nmで存在する。
有利な組成物は、オルガノポリシロキサンを0.001〜60質量%で、湿潤剤を0.001〜5質量%で、かつ場合により無機粒子又は充填剤、例えば二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ及び/又は沈降シリカを、0.001〜10質量%で、それぞれ組成物全体を基準として包含し、かつ水、特に有利には脱塩水を加えて100質量%となる。目的に合わせて、該組成物は、少量で水溶性溶剤も含有してよい。
本発明による組成物は、例えば、オルガノポリシロキサン1〜15質量%、湿潤剤、殊にポリオキシアルキレンブロックコポリマー、好ましくは式VIのポリオキシアルキレンブロックコポリマー0.01〜2質量%;場合により無機粒子又は充填剤、例えば二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ及び/又は沈降シリカ0.1〜3質量%を包含し、並びに水、殊に脱塩水を加えて100質量%となる。
特許保護が請求された組成物は、本質的に貯蔵安定性である。これは、該組成物が、目に見える変化、例えば混濁又は沈殿又はゲル化を2週間以内に、有利には3ヶ月以内、特に有利には1年以内に示さないことを意味する。沈殿した場合、該組成物は、撹拌によって再び加工可能に均質にされることができる。
そのうえまた、本発明による組成物は、次の:顔料、充填剤、バインダー、架橋剤、蛍光増白剤、ラッカー塗料又は他の助剤の群からの成分の少なくとも1つの更なる成分を含有してよい。
水性の、かつ本質的に完全に加水分解されたオルガノシロキサン、及び好ましくは、殊に一般式IのVOC不含のオルガノシロキサンの製造のために、好ましくは、以下のアルコキシシランが用いられ、加水分解−及び/又は縮合され、かつVOC不含に調整される:
− 式IIのアルコキシシランとして:アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン又はアミノプロピルメチルジエトキシシラン又はアミノプロピルメチルジメトキシシラン、1−アミノメチルトリメトキシシラン、1−アミノメチルトリエトキシシラン、N−[N'−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル]−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−[N'−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル]−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、2−アミノエチルトリメトキシシラン、2−アミノエチルトリエトキシシラン、ジアミノエチレン−3−プロピルトリメトキシシラン、ジアミノエチレン−3−プロピルトリエトキシシラン又はそれらの混合物又は相応して他のアルコキシ基で置換されたアミノアルキルアルコキシシラン;
− 式IIIのアルコキシシランとして:トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル−1−トリメトキシシラン又はトリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル−1−トリエトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロオクチルトリエトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルメチルトリエトキシシラン及び3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)プロピルトリエトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルメチルトリメトキシシラン及び3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)プロピルトリメトキシシラン又はそれらの混合物又は相応して他のアルコキシ基で置換されたフルオロアルキルアルコキシシラン又はDE19644561に開示されているもの、
− 式IVのアルコキシシランとして:ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、プロピルメチルジメトキシシラン又はプロピルメチルジエトキシシラン又はそれらの混合物又は相応のプロポキシ置換シラン;
− 式Vのアルコキシシランとして:メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−若しくはi−ブチルトリメトキシシラン、n−若しくはi−ブチルトリエトキシシラン、n−若しくはi−オクチルトリメトキシシラン、n−若しくはi−オクチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン。
オルガノシロキサンの製造は、例えば−以下のものだけに限られるというわけではなく−EP0846717A2又はEP1193302A2に記載されているような方法に従って、かつ殊にそこで開示される使用アルコキシシランのモル比でも行われる。その点で、EP0846717A2及びEP1193301A2の開示内容が完全に取り込まれ、そして本出願の対象とされる。
本発明の対象はまた、組成物の製造法、並びに以下の方法に従って得られる組成物であり、その際、該組成物は、
− 殊に請求項1で呼ばれるような式II、III、IV及び/又はVのアルコキシシランから誘導されており、かつ鎖状、環状、架橋した及び/又は空間架橋した構造を形成する架橋性構造エレメントを有する、少なくとも1つのオルガノシロキサン又は該オルガノシロキサンの混合物を包含する、少なくとも1つの水性の、本質的に水溶性の、かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン(ここで、好ましくは、少なくとも1つの構造が、理想化された形で、一般式Iに相当する)
又は
一般式II、III、IV及びVの上述のアルコキシシランの少なくとも2つから誘導されたオルガノシロキサン共縮合物、ブロック共縮合物又はこれらの混合物を、
− 前で定義したような、そのつど炭素原子1〜8個を有する、殊に炭素原子1〜5個を有する少なくとも2個の異なるアルキレンオキシド基を包含するポリオキシアルキレンブロックコポリマー又はポリオキシアルキレンブロックコポリマーの混合物であって、かつ450〜15000、有利には940〜15000、好ましくは1000〜15000の範囲の分子量を有するコポリマー、又はこれらの混合物と混合することによって得られる。
特に有利には、水性のオリゴマーオルガノシロキサン、殊にアミノアルキル−、アミノプロピル−/メチル−及びフルオロアルキル官能性のオルガノシロキサンが、トリブロックコポリマー又はこれらのポリマーの混合物と、場合により二酸化ケイ素、例えば沈降シリカ又はヒュームドシリカと混合される。混合は、ポリマー及び/又は二酸化ケイ素を別個に又は一緒に水性オルガノシロキサン中に撹拌導入することによって行ってよい。有利には、二酸化ケイ素からは、水性分散液又は水性分散可能なヒュームドシリカ又は沈降シリカが、水性オルガノシロキサンを含有する組成物と混合される。水性分散液又は分散可能な水性ヒュームドシリカ又は沈降シリカの使用によって、高い撹拌速度下での煩雑な均質化を一般に回避することができる。そうして特に有利には、分散液を基準として、水性分散液中で10〜50質量%、有利には20±1質量%の含有率を有するアルカリで安定化されたヒュームドシリカを用いてよい。この分散液の粘度は、好ましくは、300mPas以下に(DIN EN ISO 32 19に従って100s-1の剪断速度で測定したもの)調整されており、かつpH値は9〜10の範囲にある。安定化剤として、例えば−以下のものだけに限られるというわけではなく−水酸化カリウムが存在していてよい。ヒュームドシリカ粒子の平均アグリゲート径は、前述したように説明されることができる。特に有利には、ヒュームドシリカ又はシリカの水性分散液、水分散可能なヒュームドシリカ又はシリカ又は粉末状のヒュームドシリカ又はシリカがオルガノポリシロキサンに添加される。二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ及び/又は沈降シリカの含有率は組成物全体を基準として、前述の値に調整される。
本発明により、ポリオキシアルキレンブロックコポリマー又はポリオキシアルキレンブロックコポリマーの混合物はオルガノシロキサンと混合され、その際、該ポリオキシアルキレンブロックコポリマーは、一般式VI
HO(EO)v−[Z]r−(EO)v−H (VI)
[式中、Zは、−CH(CH3)−CH2−O−、−(CH23−O−、−(CH24−O−又は−CH(C66)−CH2−O−であり、かつEOは−CH2−CH2−であり、vは互いに無関係に、親水性部EOがブロックコポリマーの5〜95質量%を成す大きさの整数であり、かつrは、疎水性部Zが少なくとも450g/モルの分子量を有する大きさの整数を意味する]の少なくとも2つの異なるアルキレンオキシド基を有する。さらに有利には、上述の分子量をひっくるめてか又はPOブロック、EOブロック、v、rの分子量及び/又はブロックコポリマー中でのEOブロックの質量パーセントを有する、前で説明したトリブロックコポリマーが用いられることができる。その際、rは、ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの疎水性部Zが1750g/モル±50g/モルの範囲の分子量を有する大きさの整数を意味し、かつvは独立して、親水性部EOがブロックコポリマーの80質量%±10質量%を成す大きさの整数である、一般式VIのポリオキシアルキレンブロックコポリマーが特に有利である。組成物の製造のために用いられるポリオキシアルキレンブロックコポリマーは、好ましくは長さの異なるEO部も有してよい。式VI中の2つのvの数の値は互いに無関係であり、それゆえ明らかに互いに異なり得る。
しかしまた一般に、組成物の製造のために、オルガノシロキサンをヒュームドシリカ水性分散液又は沈降シリカ水性分散液に撹拌導入してもよく、引き続きポリオキシアルキレンブロックコポリマーの撹拌導入を行う。代替的に、ヒュームドシリカ又は沈降シリカの水性分散液をまず水性オルガノシロキサンに撹拌導入してよく、それに続けてポリオキシアルキレンブロックコポリマーをそれと混合する。
そのようにして得られた組成物は、好ましくは水又は目的に応じて適した溶剤でさらに希釈してよく、その際、無機材料、有利には多孔質の無機下地、例えばコンクリート、石灰質砂岩、レンガ、舗道用敷石、殊にDIN18501に従ったもの、スクリード、花崗岩、大理石、砂岩、天然石への適用には、1〜20質量%のオリゴマーのオルガノシロキサンの含有率が、皮膜成形特性並びに疎油性及び疎水性に関しての最適な結果に特に有利であることが判明した。
さらに、本発明により得られる組成物は、実際に水との任意の比で、殊に1:100〜100:1並びにその間のすべての比で希釈可能である。
本発明の対象はまた、本発明による組成物の使用又は基材に1回〜4回塗布する方法であって、その際、各塗布後に乾燥工程及び/又は架橋工程を行い、かつ塗布は、好ましくは噴霧によって行う。組成物は、一回目の噴霧の時、2回目以上の噴霧施与の時より表面に薄くして塗布してよい。噴霧施与は任意に、所望の落書き防止効果が得られるまで何度も繰り返し行ってよい。
組成物の代替的な塗布手段は、浸漬、延展、ローラー塗布、ブレード塗布、擦り込み塗り、磨き塗り又は流し塗りを包含してよい。しかしながら、その際、有利には、本質的に互いに密着する皮膜が基材上に形成される。有利な液滴径は、明らかに200μmを下回り、有利には100μm未満〜ナノメートル範囲にある;しかし、沈積及びスピンコーティングも、基材上への塗布のために用いられることができ、又は当業者に公知の他の全ての技法も用いられる。そのために、使用した方法に適した組成物中でのオルガノシロキサン濃度が調整される。加工法に応じて、それゆえ、オルガノシロキサンの0.01質量%の濃度は、組成物中で99.5質量%にまで達してよい。施与法は、そのつど取り扱う当業者に十分知られている。そのうえまた、それ自体公知の方法で、基材上に施与されたコーティングは、周囲条件下で及び/又は付加的な熱処理及び/又は光化学的処理によって硬化若しくは基材と結合することができる。例えば、そのため本発明による組成物は無機基材若しくは有機基材と処理することができるか、又は本発明による組成物は配合物における出発材料成分として用いられることができる。
本発明の対象はまた、配合物、基材、物品、コーティング、有機材料若しくは無機材料又は複合材料の処理、変性、製造のための、又は基材のコーティングのための、表面又は多孔質基材、鉱物建材、金属、プラスチックの疎水化及び疎油化のための並びに防汚性仕上げ及びインキ反発性仕上げのための、建造物及びファッサードの保護のための、充填剤及び顔料のシラン化のための、ポリマー分散液及びエマルジョンのレオロジー特性の改善のための、テキスタイル、皮革、ガラス繊維、セルロース生成物及びデンプン生成物の疎油化及び疎水化並びに防汚性仕上げ及びインキ反発性仕上げのための、並びに剥離剤としての、架橋剤として、接着促進剤としての、並びに染料及び塗料用の添加剤としての、請求項1から15までのいずれか1項記載の、ほぼ完全に加水分解した、オリゴマーオルガノシロキサン及びポリオキシアルキレンブロックコポリマー及び場合により二酸化ケイ素、沈降シリカ又はヒュームドシリカの水ベースの組成物の使用である。
本発明により得られた最終生成物若しくは本発明による組成物は、一般に液状であり、かつ低粘性〜僅かに粘性であり、その際、殊に噴霧施与のための粘度は、1500mPas未満〜0.001mPasであり、好ましくは1000〜1mPas、有利には300mPasを下回り、好ましくは200mPasを下回り、特に有利には100mPasを下回り、より良好には100mPas〜1mPasであり、さらに有利なのは、200〜1mPasの範囲、殊に100〜10mPasの範囲である(粘度はDIN53015に従って測定)。
図は、本発明による組成物のコーティング及び比較例のコーティングを示す:
未変性オルガノシロキサン(1)及び湿潤剤(0)を有する本発明による組成物を有する試験体のコーティングを示す図 本発明による組成物で2回噴霧を施した後の試験体のコーティングを示す図 湿潤を有さない、例1に相当する、比較例の2回噴霧を施した後の試験体のコーティングを示す図
以下の例は、本発明並びに本発明による組成物を詳細に説明するものであるが、本発明はこれらの例によって制限されることはない。

測定法:
加水分解後のアルコール含有率を、ガスクロマトグラフィーにより測定する。そのために、規定量のサンプルを硫酸で(サンプル5g、H2SO4 25ml、w=20%)加水分解する。蒸留水75mlを添加する。引き続き水酸化ナトリウム溶液で中和し、かつ水蒸気蒸留を実施する。内部標準2−ブタノール。SiO2の測定は、硫酸及びケルダール触媒による分解後に、分離したSiO2の重さを測定することによって行う。一般に粘度は、前で説明したように測定する。粘着性を突き止めるための試験を、DIN53150に依拠して実施する。
例1
オリゴマーのアミノ官能性及びフルオロアルキル官能性オルガノシロキサンの製造を、DE19955047の例1に従って行う。それはN−[N'−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル]−3−アミノプロピルトリメトキシシランとトリデカフルオロオクチルトリエトキシシランのモル比1:3から成る、使用したアミノアルコキシシラン1モル当たりギ酸3モルで中和した共縮合物である。加水分解アルコールを蒸留により除去し、かつ水の添加によって反応生成物を基準として15質量%の作用物質濃度を調整した。
例2
本発明による配合物の製造:
組成物全体を基準として、例1で製造したオルガノシロキサン99質量%を、Pluronic(R)PE 6800(BASFのトリブロックコポリマー、EO/PO/EO)0.5質量%及び水性ヒュームドシリカ0.5質量%(分散液の約20質量%)を含有する分散液(pH値9〜10)と混合。
例3:例2と同じであるが、一方でヒュームドシリカの添加は行わない。
これらの組成物を、コンクリート試験体(EN 196に従ったコンクリート)に2回の作業工程で噴霧した。製造した配合物は、所望の疎水性作用及び疎油性作用に関して、良好な安定性及び機能性を示す。
比較例1:例1からの配合物の施与
本発明による配合物の濡れ特性は、殊にコンクリートへの2回目の噴霧施与後に明らかになる。本発明による配合物の2回目の噴霧施与後(図1を参照されたい)、これは液滴形成(0)を示さず、一方で、本発明による湿潤剤を有さない同じく濃縮された比較組成物は明らかな液滴形成(1)を示す。液滴形成(1)は、図面中で、より強く反射する光からよく認められることができる。形成された液滴は、噴霧した面全体にわたって均一に分布して形成される。平均して、その液滴径は1〜2mmである。図3は、湿潤剤を有さない、例1に相当する、比較例の2回の噴霧施与後の試験体の相応するコーティングを示す。液滴形成が明らかに認められる。それから比較組成物の場合、ブラシ又はペイントローラーで液滴を取り除くために更なる作業工程が必要とされる。本発明による組成物でのコーティングには、相応する後処理は必要とされなかった。図2では、例2の組成物の2回の噴霧施与後に−液滴形成なしに−試験体の連続した皮膜形成及び均一な濡れをはっきり認めることができる。図3には、乾燥を挟んだ2回の噴霧施与後の−湿潤剤を有さない例1に従った−比較組成物が表されている。図3は、形成及び乾燥された液滴による処理された表面の明らかな構造化を示す。
比較例2:未処理のコンクリート
次の表1中の例は、コンクリートを本発明による混合物で処理すると、通常の落書きインキの洗浄を非常に良い結果をもって行うことができることを示している。>80のCi値は、顕著な洗浄結果と見なされる。同時に、粘着性は、処理されなかった比較試験体の表面に相当する。
Figure 2013523923
*コンクリート板[15×7.5×1.5cm]EN 196に従う
[1]DIN 53150(2002−09)に準拠
[2]Ci値を調べるために、コンクリート板に、エディング 800 パーマネントマーカーブラック(Edding 800 permanent Marker schwarz)、アクリル塗料 RAL 3000 炎色(Acryl−Lack RAL 3000 feuerrot)、ジーニアスプロアクアカラー噴霧塗料 高光沢 りんどう色(Genius Pro Aqua Buntspruehlack hochglaenzend einzianblau)を噴霧する。この3種のインキのしみを室温で60分間乾燥させ、引き続き化学クリーナーであるN−メチルピロリドン(NMP)できれいにする。そのために、クリーナーを10分間、噴霧インキに作用させ、次いで、水を流しながら洗い落とし、表面をブラシで打ち払う。試験体を、引き続き60℃で15分間乾燥させ、室温で冷却する。このプロセスを全体で10回行う。次いで洗浄結果を目視で評価し、個々のインキの除去率を百分率で表して測定する(完全な除去→5点、>90%→4点、75%〜90%→3点、30%〜75%→2点、<30%→1点)。点数の評価から、Ci値を以下の通り算出する:Ci=(点*20の合計)/3。80のCi値から洗浄結果は顕著なものと見なされる。
(0)液滴形成なし、(1)液滴形成あり

Claims (16)

  1. 本質的に水溶性の、かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン、少なくとも1種の湿潤剤及び水を含有する組成物であって、かつ
    (i)a)その際、少なくとも1種のオルガノシロキサン又は該オルガノシロキサンの混合物は、次式II、III、IV及び/又はVのアルコキシシランから誘導されており;かつ鎖状、環状、架橋した及び/又は空間架橋した構造を形成する架橋性構造エレメントを有し、その際、少なくとも1個の構造が、理想化された形で、一般式I
    (HO)[(HO)1-x(R2xSi(A)O]a[Si(B)(R3y(OH)1-yO]b[Si(C)(R5u(OH)1-uO]c[Si(D)(OH)O]dH・(HX)e (I)
    に相当し、その際、式Iにおいて、該構造エレメントは、一般式II、III、IV及び/又はVのアルコキシシランから誘導されており、かつ
    − Aは、一般式II
    2N(CH2f(NH)g(CH2h(NH)m(R7nSi(OR13-x(R2x (II)
    [式II中、fは0〜6の整数であり、ここで、f=0の場合にg=0及びf>0の場合にg=1、hは0〜6の整数であり、x=0又は1、m=0又は1及びn=0又は1、ここで、n+m=0又は2であり、かつR7は、炭素原子1〜16個を有する線状、分枝状又は環状の二価アルキル基である]から誘導された、該構造エレメント中でのアミノアルキル基H2N(CH2f(NH)g(CH2h(NH)m(R7n−に相当し、
    − Bは、一般式III
    4−Y−(CH22Si(R3y(OR13-y (III)
    [式III中、R4は、炭素原子1〜9個を有するモノフッ素化、オリゴフッ素化若しくは過フッ素化されたアルキル基又はモノフッ素化、オリゴフッ素化若しくは過フッ素化されたアリール基であり、Yは、CH2基、O基又はS基であり、R3は、線状、分枝状若しくは環状の炭素原子1〜8個を有するアルキル基又はアリール基を意味し、かつy=0又は1である]から誘導された、該構造エレメント中でのフルオロアルキル基R4−Y−(CH22−に相当し、
    − Cは、一般式IV
    6−Si(R5u(OR13-u (IV)
    [式IV中、R5は、線状又は分枝状の炭素原子1〜4個を有するアルキル基であり、かつu=0又は1である]から誘導された、該構造エレメント中でのアルキル基R6−に相当し、
    − Dは、一般式V
    6−Si(OR13 (V)
    [上記式中、R6は、線状、分枝状若しくは環状の炭素原子1〜8個を有するアルキル基を意味する]から誘導された、該構造エレメント中でのアルキル基R6−に相当し、かつ式II、III、IV及び/又はV中のR1は互いに無関係に線状、分枝状若しくは環状の炭素原子1〜8個を有するアルキル基又はアリール基を意味し、上記式中のR2、R3及び/又はR5は独立して線状若しくは分枝状の炭素原子1〜4個を有するアルキル基に相当し、かつ
    − 式(I)中でHXは酸を表し、その際、Xは、無機酸基又は有機酸基であり、ここで、x、y及びuは互いに無関係に0又は1であり、かつa、b、c、d、及びeは互いに無関係に整数であり、ここで、a≧0、b≧0、c≧0、d≧0、e≧0及び(a+b+c+d)≧2であり、
    又は(ii)その際、該オルガノシロキサンは、一般式II、III、IV及びVの前述のアルコキシシランの少なくとも2つから誘導された共縮合物又はブロック共縮合物であり、かつ
    (iii)湿潤剤は、ポリオキシアルキレンブロックコポリマー又は、そのつど炭素原子1〜8個を有する少なくとも2個の異なるアルキレンオキシド基の相応するポリオキシアルキレンブロックコポリマーの混合物であって、かつ940〜15000の範囲の分子量を有する該コポリマー、又はこれらの混合物であり、
    (iv)かつ該組成物は架橋に際して本質的にもはやアルコールを放出しない、
    本質的に水溶性の、かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン、少なくとも1種の湿潤剤及び水を含有する組成物。
  2. 前記湿潤剤が、一般式VI
    HO(EO)v−[Z]r−(EO)v−H (VI)
    [式中、Zは、−CH(CH3)−CH2−O−、−(CH23−O−、−(CH24−O−又は−CH(C66)−CH2−O−であり、かつEOは−CH2−CH2−であり、vは互いに無関係に、親水性部EOがブロックコポリマーの5〜95質量%を成す大きさの整数であり、かつrは、疎水性部Zが少なくとも450g/モルの分子量を有する大きさの整数を意味する]の少なくとも2個の異なるアルキレンオキシド基のポリオキシアルキレンブロックコポリマーであることを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  3. 有機溶剤の含有率が5質量%未満〜0質量%であることを特徴とする、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 前記組成物全体におけるオルガノポリシロキサンの含有率が0.001〜60質量%であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の組成物。
  5. 前記組成物全体における湿潤剤の含有率が0.001〜5質量%であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の組成物。
  6. rは、前記ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの前記疎水性部Zが900〜3400g/モルの分子量を有する大きさの整数であり、かつvは、前記親水性部EOが前記ブロックコポリマーの約10〜90質量%を成す大きさの整数であることを特徴とする、請求項2から5までのいずれか1項記載の組成物。
  7. rは、前記ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの前記疎水性部Zが1750g/モル±50g/モルの範囲の分子量を有する大きさの整数であり、かつvは、前記親水性部EOが前記ブロックコポリマーの約80質量%±10質量%を成す大きさの整数であることを特徴とする、請求項2から6までのいずれか1項記載の組成物。
  8. 二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ、沈降シリカ又はこれらの混合物を含有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の組成物。
  9. 二酸化ケイ素、ヒュームドシリカ及び/又は沈降シリカの含有率が、前記組成物全体を基準として0.001〜10質量%であることを特徴とする、請求項8記載の組成物。
  10. 前記一般式II、III、IV及び/若しくはVのアルコキシシランから誘導されたオルガノシロキサン若しくはオルガノシロキサンの混合物又は共縮合物若しくはブロック共縮合物がそれぞれ(i)及び(ii)として用いられ、
    − 式IIのアルコキシシランとして、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン又はアミノプロピルメチルジエトキシシラン又はアミノプロピルメチルジメトキシシラン、1−アミノメチルトリメトキシシラン、1−アミノメチルトリエトキシシラン、N−[N'−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル]−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−[N'−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル]−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、2−アミノエチルトリメトキシシラン、2−アミノエチルトリエトキシシラン、ジアミノエチレン−3−プロピルトリメトキシシラン、ジアミノエチレン−3−プロピルトリエトキシシラン又はこれらを含有する混合物、
    − 式IIIのアルコキシシランとして、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル−1−トリメトキシシラン又はトリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル−1−トリエトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロオクチルトリエトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルメチルトリエトキシシラン及び3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)プロピルトリエトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルメチルトリメトキシシラン及び3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)プロピルトリメトキシシラン又はこれらを含有する混合物、
    − 式IVのアルコキシシランとして、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、プロピルメチルジメトキシシラン又はプロピルメチルジエトキシシラン又はそれらの混合物又は相応のプロポキシ置換シラン、
    − 式Vのアルコキシシランとして、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−若しくはi−ブチルトリメトキシシラン、n−若しくはi−ブチルトリエトキシシラン、n−若しくはi−オクチルトリメトキシシラン、n−若しくはi−オクチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン
    が用いられることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の組成物。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の組成物の製造法であって、
    − 請求項1に記載の式II、III、IV及び/又はVのアルコキシシランから誘導されており、かつ鎖状、環状、架橋した及び/又は空間架橋した構造を形成する架橋性構造エレメントを有する、少なくとも1つのオルガノシロキサン又は該オルガノシロキサンの混合物を包含する、水性の、本質的に水溶性の、かつ本質的に完全に加水分解したオリゴマーオルガノシロキサン、その際、ここで、少なくとも1つの構造が、理想化された形で、一般式Iに相当する、又は
    前記一般式II、III、IV及びVのアルコキシシランの少なくとも2つから誘導されたオルガノシロキサンの共縮合物又はブロック共縮合物を、
    − ポリオキシアルキレンブロックコポリマー、又はそのつど炭素原子1〜8個を有する少なくとも2個の異なるアルキレンオキシド基を包含するポリオキシアルキレンブロックコポリマーの混合物であって、かつ940〜15000の範囲の分子量を有するもの、又はこれらの混合物
    と混合することによって前記請求項1から10までのいずれか1項記載の組成物を製造する方法。
  12. 前記ポリオキシアルキレンブロックコポリマーが、一般式VI
    HO(EO)v−[Z]r−(EO)v−H (VI)
    [式中、Zは、−CH(CH3)−CH2−O−、−(CH23−O−、−(CH24−O−又は−CH(C66)−CH2−O−であり、かつEOは同じであり、vは互いに無関係に、前記親水性部EOが前記ブロックコポリマーの5〜95質量%を成す大きさの整数であり、かつrは、前記疎水性部Zが少なくとも450g/モルの分子量を有する大きさの整数を意味する]の少なくとも2個の異なるアルキレンオキシド基を有することを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. rは、前記ポリオキシアルキレンブロックコポリマーの前記疎水性部Zが1750g/モル±50g/モルの範囲の分子量を有する大きさの整数であり、かつvは、前記親水性部EOが前記ブロックコポリマーの約80質量%±10質量%を成す大きさの整数であることを特徴とする、請求項11又は12記載の方法。
  14. ヒュームドシリカ若しくはシリカの水性分散液、水分散可能なヒュームドシリカ若しくはシリカ又は粉末状のヒュームドシリカ若しくはシリカを添加することを特徴とする、請求項11から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 基材に1回〜4回塗布し、その際、各塗布後に乾燥工程及び/又は架橋工程を行い、かつ該塗布は、好ましくは噴霧によって行うことを特徴とする、請求項11から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. コーティング、配合物、基材、物品、有機材料若しくは無機材料又は複合材料の処理、変性、製造のための、又は基材のコーティングのための、表面若しくは多孔質基材、鉱物建材、金属、プラスチックの疎水化及び疎油化のための並びに防汚性仕上げ及びインキ反発性仕上げのための、建造物及びファッサードの保護のための、充填剤及び顔料のシラン化のための、ポリマー分散液及びエマルジョンのレオロジー特性の改善のための、テキスタイル、皮革、ガラス繊維、セルロース生成物及びデンプン生成物の疎水化及び疎油化並びに防汚性仕上げ及びインキ反発性仕上げのための、並びに剥離剤としての、架橋剤としての、接着促進剤としての、並びに染料及び塗料用の添加剤としての、請求項1から15までのいずれか1項記載の水ベースの組成物の使用。
JP2013501703A 2010-04-01 2011-02-14 改善された濡れ特性を有する落書き防止コーティングとしての使用に適した配合物 Withdrawn JP2013523923A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010003579A DE102010003579A1 (de) 2010-04-01 2010-04-01 Formulierung geeignet zur Verwendung als Antigraffiti-Beschichtung mit verbesserten Benetzungseigenschaften
DE102010003579.3 2010-04-01
PCT/EP2011/052110 WO2011120735A1 (de) 2010-04-01 2011-02-14 Formulierung geeignet zur verwendung als antigraffiti-beschichtung mit verbesserten benetzungseigenschaften

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013523923A true JP2013523923A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44072585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501703A Withdrawn JP2013523923A (ja) 2010-04-01 2011-02-14 改善された濡れ特性を有する落書き防止コーティングとしての使用に適した配合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130040058A1 (ja)
EP (1) EP2553022A1 (ja)
JP (1) JP2013523923A (ja)
CN (1) CN102939342A (ja)
AU (1) AU2011234795A1 (ja)
DE (1) DE102010003579A1 (ja)
WO (1) WO2011120735A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004872A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen und deren kondensierten Oligomeren, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenbehandlung
EP2552851B1 (de) 2010-04-01 2021-04-28 Evonik Operations GmbH Härtbare mischung mit "easy-to-clean"-eigenschaften
DE102011007137A1 (de) 2011-04-11 2012-10-11 Evonik Degussa Gmbh Lösung umfassend organofunktionelle Alkali-Siliconate, Silicate sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102011007142A1 (de) 2011-04-11 2012-10-11 Evonik Degussa Gmbh Lösung umfassend Propyl-funktionelle Alkali-Siliconate, Silikate sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102011086362A1 (de) 2011-11-15 2013-05-16 Evonik Industries Ag Zusammensetzung umfassend Block-Co-Kondensate von Propyl-funktionellen Alkali-Siliconaten und Silicaten sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN105263973B (zh) 2012-11-19 2019-06-14 3M创新有限公司 包含氟化聚合物和非氟化聚合物的组合物及其制备和使用方法
US10106724B2 (en) 2012-11-19 2018-10-23 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ionic polymers
ES2750534T3 (es) 2013-03-15 2020-03-26 Conservation Tech Llc Revestimiento protector transparente reversible con agua para sustratos
US11697746B2 (en) 2013-03-15 2023-07-11 Conservation Technologies, Llc Protective water reversible clear coating for substrates
DE102014206359A1 (de) 2014-04-03 2015-10-08 Evonik Degussa Gmbh VOC-arme Dialkyl-funktionelle Alkoxysiloxane, Verfahren und deren Verwendung als hydrophobierende Imprägniermittel für mineralische Baustoffe
WO2016036415A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Electronic message user interface
KR20180104624A (ko) 2016-01-27 2018-09-21 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 오염물 부착 방지성 실리콘 코팅 조성물
EP3450508B1 (en) 2017-08-23 2023-01-25 Conservation Technologies, LLC Protective water reversible coating for substrates
DE102023121705A1 (de) 2023-08-14 2025-02-20 KSK Forschung und Entwicklungs GmbH Basisschutzmittel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648904A (en) * 1986-02-14 1987-03-10 Scm Corporation Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
US5449712A (en) * 1993-01-13 1995-09-12 Thoro System Products, Inc. Organosilicon emulsions for rendering porous substrates water repellent
DE19644561C2 (de) 1996-10-26 2003-10-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von Fluoralkyl-Gruppen tragenden Silicium-organischen Verbindungen
DE19649953A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19955047C2 (de) 1999-11-15 2003-07-03 Degussa Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane
EP1193301B1 (en) 2000-04-11 2005-07-06 Seiko Epson Corporation Ink composition
DE10049153A1 (de) 2000-09-27 2002-04-11 Degussa Farbe, Lack, Schadstoffe, Bioorganismen, Öl, Wasser, und/oder Schmutz abweisende Beschichtung
US20090118421A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Momentive Performance Materials Inc. Copolymer of epoxy compounds and amino silanes

Also Published As

Publication number Publication date
US20130040058A1 (en) 2013-02-14
WO2011120735A1 (de) 2011-10-06
AU2011234795A1 (en) 2012-11-01
CN102939342A (zh) 2013-02-20
DE102010003579A1 (de) 2011-10-06
EP2553022A1 (de) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013523923A (ja) 改善された濡れ特性を有する落書き防止コーティングとしての使用に適した配合物
EP1773917B1 (en) Block condensates of organofunctional siloxanes,their preparation and use, and their properties
JP6004607B2 (ja) ビス(トリアルコキシシリルアルキル)アミンをベースとする水性シラン系
US8889812B2 (en) Aqueous silane systems based on tris(alkoxysilylalkyl)amines and the use thereof
CN101048445B (zh) 聚醚官能的硅氧烷、含有聚醚硅氧烷的组合物以及它们的制备方法和用途
US6630205B2 (en) Self-crosslinking compositions based on fluorine-containing polycondensates
KR101602154B1 (ko) 실란 블렌드
AU2006308523B2 (en) Mixed silanes
EP3312242B1 (en) Protective coating composition with mixed functionalities
CN108300299B (zh) 一种具有防滑功能的保护性涂层组合物、涂布制品及其制备方法
JP2000034409A (ja) 鉱物建材の水性製剤処理
JP2011505487A (ja) カチオン性ポリマー系フッ素化エーテルシラン組成物及び使用方法
JP2018080291A (ja) 水系塗料組成物
TWI793102B (zh) 撥水性粒子及其製造方法、撥水層及浸透防止結構體
TW202017977A (zh) 聚矽氧樹脂乳膠組成物、其製造方法、塗佈劑及被覆物品
JP2001181556A (ja) 水性塗料組成物
TW201811943A (zh) 一種具有防滑功能的保護性塗層組合物、塗佈製品及其製備方法
JP2001181559A (ja) 水性塗料組成物
JP2008266529A (ja) コーティング用シリコーン樹脂組成物及び塗装品

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130529