JP2013520785A - 集中型太陽光発電及び熱システム - Google Patents
集中型太陽光発電及び熱システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013520785A JP2013520785A JP2012552215A JP2012552215A JP2013520785A JP 2013520785 A JP2013520785 A JP 2013520785A JP 2012552215 A JP2012552215 A JP 2012552215A JP 2012552215 A JP2012552215 A JP 2012552215A JP 2013520785 A JP2013520785 A JP 2013520785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar collector
- centralized photovoltaic
- centralized
- solar
- photovoltaic solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 51
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 2
- 230000036561 sun exposure Effects 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000347972 Caucasus prunus virus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/40—Optical elements or arrangements
- H10F77/42—Optical elements or arrangements directly associated or integrated with photovoltaic cells, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
- H10F77/484—Refractive light-concentrating means, e.g. lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S23/00—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
- F24S23/30—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
- F24S23/31—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S23/00—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
- F24S23/70—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
- F24S23/75—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with conical reflective surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S30/00—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
- F24S30/40—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
- F24S30/45—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with two rotation axes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S40/00—Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
- H02S40/40—Thermal components
- H02S40/44—Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S23/00—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
- F24S23/70—Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
- F24S2023/87—Reflectors layout
- F24S2023/872—Assemblies of spaced reflective elements on common support, e.g. Fresnel reflectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/52—PV systems with concentrators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/60—Thermal-PV hybrids
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Abstract
集中型太陽光発電及び熱システムが開示される。システムは、このような高い集光レベルを欠如する構成よりも少数の太陽光発電レシーバーを必要とする効率的なエネルギー変換を生じる高い集中型太陽光エネルギーを生じる太陽光発電レシーバーアッセンブリを妥協する。太陽光発電レシーバーアッセンブリは、光源の光を電磁エネルギーレシーバー上に集光する主要な光学要素と、光源のさらなる集光を助ける二次的な光学要素と、熱エネルギーコンバーターと、放熱ユニットとを備える。太陽光発電レシーバーアッセンブリは、好ましくは、太陽の露呈を最大限にするために追従システムに取り付けられる。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
本出願は、太陽光発電及び熱集中システムに関する。より具体的には、本出願は、光電レシーバーアッセンブリに関し、太陽光発電レシーバーアッセンブリは、レシーバー上に光源を集光する光学要素と、二次的光学要素と、放熱システムとを備える。
集中型太陽光発電(CPV)システムは、概ね、電気を発生するために大量電池の小さな領域に大量の太陽光を集束させる。この太陽光の集中は、通常、発電の効率を高め、多くの従来の太陽光発電システムに比べてシステムの大きさ及びコストを低減することを可能にする。従って、グリッドパリティを達成するための試みで高効率のCPVシステムの分野での継続的な発展がある。このような発展は、太陽光電池、光学要素及び追跡システムを含む。
入射放射線を集中させるために、CPVシステムは、光学システムを必要とする。この光学システムは、一般的に、レンズ、ミラー、又はその両方の組み合わせで構成される。そのような光学システムの材料は、それらが交換する太陽光発電の材料よりも大幅に安価である。光学システムは、単一または第1及び第2の光学要素で構成される。光学要素の広い配列は、円形パラボラアンテナ;第2の光学要素を有するパラボラアンテナ;正方形の平らなフレネルレンズ;第2の光学要素を有する正方形の平らなフレネルレンズ;直線状の平らなレンズ;線形アーチ型レンズ;そして最後にリニアパラボラ反射体などの様々なスケールで現在発展されかつ実施されている。
反射要素は、一般的に、例えば、平面ミラー、パラボラアンテナまたはV状ミラーなどの低集中型CPVシステムで利用される。中及び高集中型CPVシステムに対しては、ほとんどの実装の光学素子は、簡単な屈折や二次光学系を適用するフレネルレンズに基づいた屈折デバイスである。ほとんどのシステムが現在主要光学要素としてフレネルレンズを採用するように設計されているが、いくつかの高効率CPVは、反射光学系の要素が備わっている。フレネルレンズは、レンズをフレネルゾーンとして知られた一組の同心円状の環状部分に分割することにより、光を集中するのに必要な材料量を低減する特別なタイプのレンズである。これらのゾーンの使用は、それらの間に不連続性を追加することにより、厚さを増加させることなく、必要な曲率を維持することができる。厚さの重要な低減を図ることができるが、レンズの結像品質が低下する。これは、一般的に非結像光学系として知られる。
CPVの受光角は、わずかに数回、太陽によって範囲が定められた角度であり、その影響は、しばしば過小評価され、広い受光角は、アッセンブリ及びアライメント要件を大幅に低減することができる。また、受光角が非常に狭い場合には、トラッカーの様々なモジュールのアライメント及びアッセンブリが非常に難しくなる現場敷設において劇的に重要である。トラッカーの剛性及び性能も、受光角によって非常に影響される。より広い受光角は、材料がより少ない集約的トラッカー、結果として安価なトラッカーに変える剛性がないトラッカーを許容する。トラッカーのコストは、システム全体のコストの重要な要因であるため、コスト/ワットピーク指数は、受光角を大きくすることにより大幅に低減させることができる。さらに、受光角は、年間のエネルギー生成に大きな影響を持ち、直接発電された電気のキロワット時のコストに関連される。すなわち、CPVシステムによって発生したエネルギーが競争できるか否かに影響し、従って、システムが経済的に実現可能であるか否かに影響する。
光学システムに関連した別の潜在的な帰結は、太陽電池上の放射照度分布が常に一様ではないことである。光学システムの多くのデザインは、太陽電池上に均一な放射照度とは対照的に放射照度ピークに導く。この放射照度の均一性の欠如は、危険にさらされて太陽電池の長期信頼性をおく。集中ピークは、太陽電池を損傷する恐れがある熱応力を生じる。さらに、最大の局所的な電流密度が多数の接合セルのトンネルダイオードによって処理されることを示されていない。さらに、均一性の欠如は、実効直列抵抗を増加し、フィルファクタを減少することができる。集中ピークは、受光角及び/又は太陽電池上の均等な放射照度を増加することによって処理される。このソリューションは、多くの場合、主要な光学要素(POE)に加えて二次的な光学要素(SOE)の使用を必要とし、それは、光源の光線を安定させかつ分散し、エネルギー発生の増強は、多くの場合、付加的な光学用をシステムに加えるコストを克服する。SOEを含まない様々な設計があるが、ほとんどの市場でのCPVシステムは、SOEを含む。
うまく設計された二次的な光学素子は、電池の放射照度の均一性を保持すること及びコレクターに到達するエネルギーの受光角全体を改善することなどの利点を提供することができる。二次的な光学要素は、一般的に、研削されて所望の形状に研磨され又は成型されてソーラーコレクターの活性表面上に配置される固体ガラスあるいは誘電体光学物質である。
同じ数の太陽電池を有する固定パネルと比較した場合、太陽を追跡することは、約40%以上の電力を提供することができるので、ソーラーコレクターで太陽を追従することに相当な関心がある。現在のソーラー追従システムは、比較的大きく、多くは、大気中に数メートル拡張することができる垂直ポールに取り付けられる。このタイプのトラッカーは、多くの制限に苦しみ、ほとんどの住宅や商業の屋根の上の取り付けを制限することができる。これらの制限は、重い負荷、非分散負荷、強風負荷に対するパネル領域の露呈、及び、隣接するパネル上の影の形成を含む。さらには、太陽が低い高度の角度にあるときに追従を可能にするために、パネルは、ほぼ垂直位置まで傾斜されなければならず、そのような傾斜は、多くの都市の規制の違反とみなされるシステムが占める垂直距離を増加する。
従来技術は、CPVシステムの例を含む。以下に述べることは、そのような例の非網羅的リストである。
米国特許第4710588号は、熱電気電圧の寄与の大きさが太陽電池材料の熱伝導率を低減することによって増加されることを開示する。これは、太陽電池材料と接触した適当な熱電気ポテンシャルを有する面電極を用いることにより、達成され、光の強度及び太陽電池の前面への熱入力を増加することにより、及び、太陽電池材料の背面を冷却することにより達成される。
米国特許第4710588号は、熱電気電圧の寄与の大きさが太陽電池材料の熱伝導率を低減することによって増加されることを開示する。これは、太陽電池材料と接触した適当な熱電気ポテンシャルを有する面電極を用いることにより、達成され、光の強度及び太陽電池の前面への熱入力を増加することにより、及び、太陽電池材料の背面を冷却することにより達成される。
米国特許公開第20070215198号は、電気及び熱を発生するための太陽電池を含む熱管理太陽電池システムを開示している。システムは、ハウジング、ベース、及び熱除去デバイスを含む。ハウジングは、太陽電池を取り囲み、開放した後方部分を有する。ベースは、ハウジングの開放部分に位置決め可能であり、太陽電池を支持する。また、ベースは、熱伝導性であり、太陽電池から発生した熱を拡散する。熱除去デバイス及びベースは、ベースから熱を除去するためにベースに連結されている熱除去デバイスを有する単一ユニットとして作用する。
米国特許公開第20090194146号は、ピラミッドの頂点が取り除かれて太陽電池又はソーラーパネルによって置換された逆さピラミッド型シェルを形成するために配置された多数の反射体ファセットを備える太陽電池又はソーラーパネルの周りに多数の平らな反射体ファセットを配置するための方法及び装置が開示される。代替的に、これは、三つの反射体ファセットだけでなされる。
米国特許第7569764号は、ソーラー追従能力を有する一つ以上のソーラー集光器アッセンブリを備える、追従及び集光の特徴を有する太陽電池モジュールを開示する。例えば、アッセンブリは、光電レシーバー及び/又は熱電レシーバーの配列と、コンセントレーターの開口方線が太陽と整列しているときにレシーバーの配列に太陽放射を反射する及び/又は屈折させるように構成された一つ以上の光学コンセントレーターと、太陽放射の入射角の季節的な変動を考慮するために少なくとも一日一回の調整によって太陽と開口の法線のアライメントを維持するための追従機構とを含む。
米国特許公開第20100275902号は、光及び熱のエネルギーシステムを開示する。システムは、屈折又は反射光学系を使用して、及び、日中の追従モードで日の出から日没まで太陽を追跡するため単純なクロックモーターを採用することによって、太陽光を集中させる。低減した数の太陽電池上の太陽の日射量の集中によって発生した増加した熱は、太陽電池やコンセントレーターの反射または屈折の光学系が接続されているアルミ押し出しの循環凍結防止液によって冷やされる。好ましくは、太陽光発電システムの光学要素は、太陽電池に太陽光を集中させるために反射サイドパネル及び円筒形フレネルレンズとして度のないミラーを採用する。
米国特許公開第20080041441号は、プリズムアレイを備える太陽光発電エネルギージェネレーターのための太陽集光器を開示する。各プリズムは、入射する太陽光を偏向させ、均一な強度を有する矩形太陽電池を完全に照明するように設計される。共通のターゲット領域を一様に照らす複数のプリズムの組み合わせは、対象領域全体に集中した均一な照明を生じる。また、ヒートシンクは、太陽電池によって生成された過剰なエネルギーを放散するために提供される。
集中型太陽光発電及び熱システムの態様によれば、少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリを有する集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム、及び、少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリに支持及び移動を提供する太陽追従システムが提供される。
集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリは、集中型太陽光発電ソーラーコレクターと、ソーラー電池と熱連通した熱変換デバイスと、熱変換デバイス及び/又はソーラー電池と熱連通した冷却ユニットとを備える。
集中型太陽光発電ソーラーコレクターは、上開口及び下開口を有するハウジングであって、下開口が上開口よりも狭いハウジングと、ハウジングの下開口に配置されたソーラー電池と、ハウジングの上開口に近接して配置された主要な光学要素と、ハウジングの内部に配置されると共に下開口に近接して配置された二次的な光学要素とを備える。主要な光学要素及び二次的な光学要素は、光源の光線をハウジングの中及びソーラー電池上に導いて集中させるように、形状づけられ、寸法づけられ及び配置される。
太陽追従システムは、ベースと、少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリを受け入れるようになったプラットフォームと、プラットフォームをベースに移動可能に接続する複数のリニアアクチュエーターとを備える。複数のリニアアクチュエーターは、プラットフォームを傾斜するために拡張及び収縮する。
集中型太陽光発電及び熱システムは、図面と関連してより詳細に説明される。
集中型太陽光発電及び熱システムのより良い理解及びその目的と利点は、単に例示のためだけで好適な実施形態について以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。理解されるように、集中型太陽光発電及び熱システムは、その範囲から全てが逸脱しないで様々な明らかな観点で変更が可能である。従って、説明は、本質的に例示し、限定的ではないとみなされるべきである。
図1は、追従システム7に取り付けられた太陽光発電レシーバーアッセンブリ3のアッセンブリを備える集中型太陽光発電及び熱(CPVT)システム1を示す。
図2及び図3を参照すると、太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、ソーラーコレクター5を備える。ソーラーコレクター5は、(図6に示された)太陽光線を集光し、集中し及び導くことを主要な目的とする。ソーラーコレクター5は、ソーラーコレクターが風の強い条件下で傾くときにソーラーコレクター5に支持を提供する、プラスチック、ガラス、金属又は他の頑丈な剛性で作られるのが好ましい。代替的な実施形態では、ソーラーコレクター5は、バルーンやフィルムなどの非剛性材料から作られ、従って、ソーラーコレクター5の高さは、ソーラーコレクター5の形状を維持するのに十分である。(図6に示されたような)光源光線18を効果的に導きかつ集光するために、ソーラーコレクター5の内壁9は、反射率の高い鏡のような材料で作られるあるいは被覆されるのが好ましい。一実施形態によれば、ソーラーコレクター5は、上開口13及び下開口15を有し、その上部に四角い開口部を画定する反転対称で先端が切断されたピラミッドの形である。しかしながら、ハウジングの他の形状が円錐台形状又は放物線形状に限定されないがこれらの形状に熟考される。ソーラーコレクター5は、光源光線18の受け入れを増加するために比較的広い上開口13を有する方が好ましい。また、ソーラーコレクター5の外表面11は、過熱に起因するコレクター5の損傷を防止するために余分な熱を放散することができるように具体的にはコレクター5内に捕捉されない反射材などの材料で被覆されることが考えられる。
図2及び図3を参照すると、太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、ソーラーコレクター5を備える。ソーラーコレクター5は、(図6に示された)太陽光線を集光し、集中し及び導くことを主要な目的とする。ソーラーコレクター5は、ソーラーコレクターが風の強い条件下で傾くときにソーラーコレクター5に支持を提供する、プラスチック、ガラス、金属又は他の頑丈な剛性で作られるのが好ましい。代替的な実施形態では、ソーラーコレクター5は、バルーンやフィルムなどの非剛性材料から作られ、従って、ソーラーコレクター5の高さは、ソーラーコレクター5の形状を維持するのに十分である。(図6に示されたような)光源光線18を効果的に導きかつ集光するために、ソーラーコレクター5の内壁9は、反射率の高い鏡のような材料で作られるあるいは被覆されるのが好ましい。一実施形態によれば、ソーラーコレクター5は、上開口13及び下開口15を有し、その上部に四角い開口部を画定する反転対称で先端が切断されたピラミッドの形である。しかしながら、ハウジングの他の形状が円錐台形状又は放物線形状に限定されないがこれらの形状に熟考される。ソーラーコレクター5は、光源光線18の受け入れを増加するために比較的広い上開口13を有する方が好ましい。また、ソーラーコレクター5の外表面11は、過熱に起因するコレクター5の損傷を防止するために余分な熱を放散することができるように具体的にはコレクター5内に捕捉されない反射材などの材料で被覆されることが考えられる。
一実施形態によれば、ソーラーコレクター5の上部にある上開口13の少なくとも一部分は、主要な光学要素(POE)17を備える。POE17は、ソーラーコレクター5内に光源光線18を集光させる及び/又は焦点させることが目的である。図2及び3に示されるように、POE17は、フレネルレンズであるが、凹レンズまたは他の光捕捉レンズなどの他の付加的な光学要素がソーラーコレクター5に使用されることができる。POE17は、ソーラーコレクター5の上開口13上に配置され上開口13を覆うが、ソーラーコレクター5の上開口13内に凹んでいてもよい。
CPVTシステム1は、典型的には、屋根の上など外側に位置し、従って、各ソーラーコレクター5は、その要素に対して実質的に耐性があるように設計され構成される方が好ましい。例えば、ソーラーコレクター5は、水密ジョイント及びシールを有することにより風雨に耐える囲いを形成し、あるいは代替的に、ソーラーコレクター5のハウジングは、膜のような保護カバーで被覆される。このような構成で、ソーラーコレクター5は、寿命を増加し、(図4に示された)二次的な光学要素19あるいは(図4に示された)電磁エネルギーレシーバー27などのソーラーコレクター5の内部構成要素がその要素から保護される。
実施形態によれば、ソーラーコレクター5は、二次的な光学要素19を備える。図6を参照すると、二次的な光学要素(SOE)19は、光源光線18を受け入れ、光源光線18の集中及びリダイレクションを最適化する。これは、光源光線18の受光角を増加させる効果を有する。この実施形態では、SOE19は、光源光線18を光源から直接的に、POE17から直接的に、あるいは、ソーラーコレクター5の内表面9から反射及び再方向づけされた後に、受け入れることができる。SOE19は、ソーラーコレクター5内に配置され、より具体的には、電磁エネルギーレシーバー27上に光源光線18を導くために電磁エネルギーレシーバー27に近接してその下部分近くに典型的に配置される。
典型的なSOE19は、図4に示される。この実施形態では、SOE19は、内表面21を有すると共に入射開口23及び出射開口25の双方を画定する中空構造を備える。SOE19は、ソーラーコレクター5のハウジング内に配置されたインサートにすることができる。代替的に、SOE19は、ハウジングの下部分がSOE19の要件に応じて形状づけられかつ寸法づけられるように、ソーラーコレクター5のハウジングに一体にすることができる。SOE19の内表面21は、電磁エネルギーレシーバー27の方に伝播しかつ導かれる(図6に示された)集光された光源光線18を受け入れ、従って、SOE19の内表面21の少なくとも一部分は、反射する。反射表面は、好ましくは、滑らかで磨かれた鏡のような仕上げを有し、受け入れた光源光線18を確実に反射することができる。内側表面21は、選択的に、磨かれ、陽極酸化処理され、そうでない場合には光学反射の度合いを高めるように塗布し又は被覆されることができる。反射された光源光線18は、電磁エネルギーレシーバー27に最終的に導かれて集光される。
SOE19の正確な構造、設計、形状及び大きさは、限定的と考えるべきではなく、POE17、ソーラーコレクター5の形状及び光源の受光角度などの様々な要因に基づかれる。これらの要因に基づき、SOE19は、電磁エネルギーレシーバー27上に(図6に示された)光源光線18をさらに反射しかつ導くように設計される。例えば、SOE19は、上部分とは対照的に下部分で狭く、上部分は、入射開口23を備えると共に入射電磁エネルギーに最も近い部分である。入射開口23は、その幅がPOE17から送られた集中光源光線18のビーム幅よりも大きいように形成される。一つ以上の電磁エネルギーレシーバーの上面31の少なくとも一部分よりもわずかに大きいように寸法づけられる。収束側面21は、適当な形状又は構成が提供される。非限定的な実施例によれば、SOE19の収束側面21は、カップ状、円錐台形状、または規則的または不規則な多角形錐台の形状にすることができる。SOE19の収束側面21の傾斜は、全て同じにするか、互いに対して相対的に異なることができる。具体的には、SOE19は、図4に示されたSOE19など、各側面21が様々な傾斜を有する複数の側面21を有することができる。この例において二つの側面21の傾斜をそれぞれ画定する図4における角度θ及びβは、変更でき、電磁エネルギーレシーバー27上の光源光線の再方向付け及び集光を最大にするために画定できる。さらなる非限定的な実施例によれば、一つ以上の側面21は、湾曲した形状、不規則な多角形、三角形、長方形、正方形、台形または他の多角形の形態をとることができる。
代替的な実施形態によれば、光学材料、すなわち空気よりも大きい屈折率を有する光源光線18を送ることができる材料は、入射開口23と出射開口25との間でSOE19に提供される。光学材料は、SOE19の中間部分29に入る光源光線18を反射する。光学材料の厚さは制限されず、光学材料は、入射開口23から出射開口25までのSOE19全体に及ぶが薄い層にすることができる。光学材料は、プラスチック、アクリル材料、水晶、ガラス、金属、半導体材料、フィルム、液体で満たされた構造の、一つ以上で構成される。
ソーラー又は太陽電池などの電磁エネルギーレシーバー27は、ソーラーコレクター5の基部近くに配置される。電磁エネルギーレシーバー27は、ソーラーコレクター5の内部に露出された上表面31と、下表面33とを有する。好ましくは、電磁エネルギーレシーバー27は、光源光線18がSOE19から移動されるのに必要な距離を最小限にするためにSOE19の出射開口25に近接する。電磁エネルギーレシーバー27は、好ましくは、当業者に知られているようにソーラー又は太陽光発電の電池であり、光源光線18例えば太陽光エネルギーを電気に変換することができる。ソーラーコレクター5からの光源光線18は、SOE19の出射開口25を通じて反射され導かれ、それによって、電磁エネルギーレシーバー27に集光される。電磁エネルギーレシーバー27は、集光された光源光線18をCPVシステム1によって利用される電気に変換することができる。
一実施形態によれば、太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、図5に示された熱変換デバイス35を備える。熱変換デバイス35は、光源光線18からの熱エネルギーを捕捉し、それを電気に変換する。熱変換デバイス35は、ソーラーコレクター5、特に、電磁エネルギーレシーバー27と熱連通する。例えば、熱変換デバイス35は、当該技術分野で知られているように、熱電子コンバーターにすることができる。
例示的な熱変換デバイス35は、図5及び図6に示される。一般的に、熱変換デバイス35は、二つの電極37及び39、すなわち電磁エネルギーレシーバー27より下方に配置されたホット電極(カソード)37及びコールド電極(アノード)39を備えるサンドイッチ構造である。二つの電極37及び39は、スペーサー又は電極間ギャップ41によって分離される。電磁エネルギーレシーバー27上に集中された光源光線18から発生した熱は、熱電子コンバーター35の熱源として利用される。電子は、効果的にホット電極37を“蒸発損”し、ギャップ41を横切り、コールド電極39上に凝縮し、それらは、電流を駆動する電圧を形成する。
ホット電極37は、イリジウム、白金、金、レニウム、モリブデン、又は、3−5eVの仕事関数を有するこれらの金属を含むがこれらに限定されない任意の低い電子仕事関数の金属で作られる。代替的に、ホット電極37は、金属炭化物、一酸化炭素及びニッケルなどの高赤外線放射率の金属で作ることができる。必要に応じて、コールド電極39は、アルミニウム、銅、銀、金などであるがこれらに限定されない高赤外線放射率の金属で作ることができる。また、スペーサー材料は、好ましくは、酸化チタンなどであるがこれに限定されない高電気的および熱的絶縁材料からなる。
熱コンバーターから発生された電流は、ダッシュマン方式:
ここで、I0は放出電流、Aは定数、120.4 A/cm2、TはK(ケルビン)で表現された温度、Wは発光金属の仕事関数、eは2.71828...である。
上記式から見られるように、放出電流は、温度と共に急激に増加する。
上記式から見られるように、放出電流は、温度と共に急激に増加する。
別の実施形態によると、太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、冷却ユニット又はヒートシンク43を備える。冷却ユニット43は熱変換デバイス35と連通するのが好ましい。熱変換デバイス35を冷却することは、電子の後方放出を最小限にすることにより熱変換デバイス35の全体的な効率を向上することができる。代替的な実施形態では、冷却ユニット43は、電磁エネルギーレシーバー27と連通する。光源光線18が集中されて電磁エネルギーレシーバー27にわたって導かれると、極端な温度に達することができる。従って、その長寿性及び性能を向上させるために閾値温度以下に電磁エネルギーレシーバー27を維持することが望ましい。
冷却ユニット43の正確な性質は限定されず、当業者に知られている冷却ユニット43がソーラーコレクター5に組み込まれることができる。別の実施形態によれば、システム1は、図6乃至図8に示されるように典型的な冷却ユニット43を組み込み、電磁エネルギーレシーバー27及び熱電子コンバーター35は冷却ユニット43の頂部に取り付けられる。例示的な冷却ユニット43では、冷却液あるいはクーラントは、電磁エネルギーレシーバー27の下方に及び/又は上方に循環する。冷却液は、不凍液などの任意のグリコール系液体であってもよい。
例示的な冷却ユニット43では、クーラントは、上部インレットホース45及び底部インレットホース47によって供給される。そして、接続パイプ49は、熱変換デバイス35及び/又は電磁エネルギーレシーバー27と相互作用する冷却ユニット43の内部にクーラントを移動する。次に、循環する冷却液体は、一連のアウトレットパイプ及びホース51及び53によって冷却ユニット43から取り除かれる。除去されたクーラントは、吸着ユニットまたは外部の空気放熱器などの知られている様々な方法を用いて冷却された後、冷却ユニット43を通じて循環される。また、冷却ユニット43は、電磁エネルギーレシーバー27及び/又は熱変換デバイス35から離れる方向に加熱された液体の単方向の動きを固定する制御弁を備える。小さいポンプが、冷却ユニットの中に及び外に冷却液体の循環を加速するために付加されることができる。
冷却ユニット43の実施形態によれば、電磁エネルギーレシーバー27の上層31が冷却される。この実施形態では、電磁エネルギーレシーバー27の上層31は、電磁エネルギーレシーバー27を浸すことによりクーラントで覆われる。クーラントは、上部インレット45を通じて注入され上部アウトレット51を通じて放出する。さらに、この実施形態では、熱は、上部レシーバー表面31及び底部レシーバー表面33の双方から送られることができる。液体は、以下の特性すなわち優れた熱伝導性、低粘度、長期的な化学的および物理的安定性、低光吸収、良好な光学的安定性、非毒性及び費用対効果を有する電気絶縁体クーラントにすることができる。
別の実施形態によれば、少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、図1に示されるように太陽追従システム7に取り付けられる。追従システム7は、集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリ3が一日中太陽の動きに従うことを可能にし、太陽エネルギーから発電を最適化にする。集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、好ましくは、それらが太陽追従システムのプラットフォーム59を中心にして回転することができるようにヒンジ式の方法で、太陽追従システム7に取り付けられるのが好ましいが、固定的に取り付けられることも可能である。一実施形態では、各集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリ3の動きは、追加の追跡機能を提供するために例えばモーター69によって制御される。
集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリ3は、あらゆる周知の太陽追従システムに取り付けられることができるが、一実施形態によれば、図9乃至図14に示された太陽追従システム7が利用される。この太陽追従システム7は、非回転型であるが、太陽に追従するために全方向に傾斜することができる。太陽追従システム7は、プラットフォーム59をベース61に移動可能に接続するリニアアクチュエーター57を備える。必要に応じて、プラットフォームの支持部63は、ベース61に取り付けられ、プラットフォーム59は、プラットフォーム支持部63に移動可能に接続される。アクチュエーター57は、システム7に回転機能を提供する球面継手65でプラットフォーム59及び/又はベース61に接続される。これらのアクチュエーターの使用を通じて、すなわち、リニアアクチュエーターの長さを制御することによって、太陽追従システム7は、全方向に傾斜することができ、位置の広い配列を想定し、それによって効果的に太陽を追従する。
プラットフォーム59の形状は、限定されないが図9に示された三角形状にすることができ、他の形状も利用されることができる。太陽追従システム7のアクチュエーターの数は、プラットフォーム59に対するその接続ポイントと共に、典型的に、プラットフォーム59の形状によって決定される。例えば、三角形状のプラットフォーム59に関しては、各頂点に接続する三つのアクチュエーター57は好適であるが、あらゆる数のアクチュエーター57は、広範囲な動きが可能であることを提供されて利用されることができる。さらに、太陽追従システム7は、CPVTシステム1の重量負荷を軽減するために、ベース61とプラットフォーム59との間に中心的に配置された支持部67を有することができる。また、支持部67は、CPVTシステム1が垂直方向に階層化できる、プラットフォーム59を昇降可能なアクチュエーターにすることができる(図14参照)。
典型的に、ソーラーコレクター5は、低い太陽の角度で互いに影にし、それによって、エネルギーの取り込みを減少させる。図15は、上述したように傾斜する太陽追従システム7に取り付けられた二つの例示的な集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリ3を示し、ソーラーコレクター5及び太陽追従システム7の双方の傾斜角度がこの影効果を低減することが示される。
別に実施形態によれば、電磁エネルギーレシーバー27は、集中型光源光線18を吸収すると共にそれを所望のアプリケーションに転送するために直接的に熱に変換するために、光吸収体で置き換えることができる。所望のアプリケーションは、家庭用温水、浄水、商用処理または統合空調から変えることができる。また、熱は、(1)スターリングエンジンなどの駆動熱エンジンに(2)蒸気エンジンやタービンを駆動するために超熱蒸気に(3)熱電発電機に燃料を供給するために、あるいは(4)あらゆる他のタイプの熱機関または熱アプリケーションを駆動するために、直接的に使用されることができる。
上記は、特定の実施形態の説明を構成する。これらの実施形態は単なる例示である。最も広くより具体的な太陽の集中型太陽光発電及び熱システムは、以下の特許請求の範囲でさらに説明され定義される。
Claims (16)
- 集中型太陽光発電ソーラーコレクターであって、
集中型太陽光発電ソーラーコレクターは、
a)上開口及び下開口を有するハウジングであって、下開口が上開口よりも狭いハウジングと、
b)ハウジングの下開口に配置されたソーラー電池と、
c)ハウジングの上開口に近接して配置された主要な光学要素と、
d)ハウジングの内部に配置されると共に下開口に近接して配置された二次的な光学要素とを備え、
主要な光学要素及び二次的な光学要素は、光源の光線をハウジングの中及びソーラー電池上に導いて集中させるように、形状づけられ、寸法づけられ及び配置される、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 請求項1記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターにおいて、
ハウジングの形状は、反転対称で先端が切断されたピラミッドの形である、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 請求項1又は2記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターにおいて、
主要な光学要素は、フレネルレンズである、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 請求項1乃至3のうちのいずれか一つに記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターにおいて、
二次的な光学要素は、入射開口及び出射開口を有する連続的な中空構造であると共に反射内表面を有する、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 請求項4記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターにおいて、
二次的な光学要素は、第1傾斜を有する第1側面と、第2傾斜を有する第2側面とを有する、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 請求項4又は5記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターにおいて、
二次的な光学要素は、空気よりも大きい屈折率を有する光学材料からなり、入射開口と出射開口との間に配置される、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 請求項1乃至6のうちのいずれか一つに記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターにおいて、
ハウジングの内表面は、反射する、集中型太陽光発電ソーラーコレクター。 - 集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステムであって、
a)少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリであって、
1)請求項1乃至7のいずれか一つに画定されたソーラーコレクターと、
2)太陽電池と熱的連通した熱変換デバイスと、
3)熱変換デバイス及び/又は太陽電池と熱的連通した冷却ユニットと、を備える少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリと、
b)少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリに支持及び移動を提供する太陽追従システムと、を備える、集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム。 - 請求項8記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステムにおいて、
太陽追従システムは、
a)ベースと、
b)少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリを受け入れるようになったプラットフォームと、
c)プラットフォームをベースに移動可能に接続する複数のリニアアクチュエーターと、を備える、集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム。 - 請求項9記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステムにおいて、
複数のリニアアクチュエーターは、球面コネクタでプラットフォーム及び/又はベースに接続される、集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム。 - 請求項8乃至10のうちのいずれか一つに記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステムにおいて、
冷却ユニットは、電磁エネルギーレシーバーの上方及び下方にクーラントを循環する、集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム。 - 請求項11記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステムにおいて、
電磁エネルギーレシーバーは、クーラントが電磁エネルギーレシーバーと直接的に接触するのを防止するための透明なコーティングを有する、集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム。 - 請求項12記載の集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステムにおいて、
電磁エネルギーレシーバーは、クーラントが電磁エネルギーレシーバーと直接的に接触するのを防止するための透明なコーティングを有する、集中型太陽光発電ソーラーコレクターシステム。 - 太陽追従システムであって、
太陽追従システムは、
a)ベースと、
b)少なくとも一つの集中型太陽光発電レシーバーアッセンブリを受け入れるようになったプラットフォームと、
c)プラットフォームをベースに移動可能に接続する複数のリニアアクチュエーターと、を備え、
複数のリニアアクチュエーターは、プラットフォームを拡張及び収縮する、太陽追従システム。 - 請求項14記載の太陽追従システムにおいて、
複数のリニアアクチュエーターは、球面コネクタでプラットフォーム及び/又はベースに接続される、太陽追従システム。 - 請求項14又は15記載の太陽追従システムにおいて、
複数のリニアアクチュエーターは、プラットフォームを昇降するためにプラットフォームの中央部分にベースを接続する、太陽追従システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA2,690,162 | 2010-02-10 | ||
CA2690162 | 2010-02-10 | ||
PCT/CA2011/000150 WO2011097704A1 (en) | 2010-02-10 | 2011-02-10 | Concentrated photovoltaic and thermal system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013520785A true JP2013520785A (ja) | 2013-06-06 |
Family
ID=44367078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012552215A Withdrawn JP2013520785A (ja) | 2010-02-10 | 2011-02-10 | 集中型太陽光発電及び熱システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120305077A1 (ja) |
EP (1) | EP2534703A1 (ja) |
JP (1) | JP2013520785A (ja) |
CN (1) | CN102893415A (ja) |
CA (1) | CA2783457C (ja) |
WO (1) | WO2011097704A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015164393A (ja) * | 2014-01-28 | 2015-09-10 | 学校法人日本大学 | ヒートシンク及び複合型太陽エネルギー変換装置 |
JP2021525352A (ja) * | 2018-04-13 | 2021-09-24 | ソラル アヴァンシス イ システマス デ エネルジア エス. エル.Solar Avances Y Sistemas De Energia, S.L. | 追跡装置 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013156462A2 (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-24 | Pardell Vilella Ricard | Module integrated solar position sensing device for concentration photovoltaic devices, system comprising sensing device, and method of aligning with respect to the sun |
WO2014005626A1 (de) * | 2012-07-03 | 2014-01-09 | Staubli, Kurath & Partner Ag | Schwimmfähiges solaranlagenmodul und solaranlage |
WO2014028336A2 (en) * | 2012-08-11 | 2014-02-20 | Pyron Solar Iii, Llc | Solar receiver and conversion apparatus for concentrated photovoltaic systems |
US20140190553A1 (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-10 | Christoph Karl La Due | Method and apparatus for generating solarpower |
JP2014177895A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Chicony Power Technology Co Ltd | 複合型光熱発電装置 |
US9157660B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-10-13 | George E. Taylor | Solar heating system |
CN105308855B (zh) * | 2013-04-10 | 2018-05-11 | 奥普松技术公司 | 用于集中光伏系统中所使用的太阳能集中器的绝热二次光学件 |
CN104270072B (zh) * | 2014-09-15 | 2017-03-15 | 薄毅民 | 一种新型太阳能热电板 |
US9787247B2 (en) * | 2014-10-01 | 2017-10-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Solar concentrator with asymmetric tracking-integrated optics |
CN104539234A (zh) * | 2014-12-04 | 2015-04-22 | 西安航空学院 | 一种聚光光伏温差复合路灯供电系统 |
ES2578916B1 (es) * | 2014-12-31 | 2017-05-22 | Abengoa Solar New Technologies, S.A. | Seguidor solar fotovoltaico para alta concentración |
CN104935239A (zh) * | 2015-05-08 | 2015-09-23 | 江苏大学 | 一种新型太阳能光伏光热一体化装置 |
DE102015213395A1 (de) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Saint-Augustin Canada Electric Inc. | Optisches Konzentrierungssystem für eine Solarenergieanordnung und Selbiges |
FR3040471A1 (fr) * | 2015-08-27 | 2017-03-03 | Commissariat A L Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Concentrateur solaire a absorbeur tridimensionnel |
CN105245178B (zh) * | 2015-11-19 | 2016-10-05 | 项一林 | 一种自动跟踪太阳的光伏发电装置 |
CN105553403B (zh) * | 2015-12-21 | 2017-09-12 | 上海理工大学 | 可追踪式漫反射光源补偿的太阳能发电装置 |
US20170250649A1 (en) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Panasonic Boston Laboratory | In-plane rotation sun-tracking for concentrated photovoltaic panel |
EP3428973A4 (en) * | 2016-03-11 | 2019-11-13 | Universidad Eafit | COVER WITH OPTOELECTRONIC ELEMENTS |
US10050165B2 (en) | 2016-04-12 | 2018-08-14 | International Business Machines Corporation | Photovoltaic system with non-uniformly cooled photovoltaic cells |
KR101685178B1 (ko) * | 2016-07-28 | 2016-12-09 | 정에디영 | 발전효율을 향상시킨 태양전지모듈 |
CN106440425A (zh) * | 2016-08-25 | 2017-02-22 | 江苏新源太阳能科技有限公司 | 一种太阳能采光装置 |
US11482967B2 (en) * | 2017-02-24 | 2022-10-25 | The Administrators Of The Tulane Educational Fund | Concentrated solar photovoltaic and photothermal system |
CN110380680A (zh) * | 2019-08-21 | 2019-10-25 | 合肥工业大学 | 一种非跟踪式聚光光伏发电装置 |
CN110726260B (zh) * | 2019-10-31 | 2021-09-07 | 东北电力大学 | 一种免追日的太阳能平板集热器反光板机构 |
CN110887251A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-03-17 | 陕西榆林能源集团有限公司 | 一种季节性跟踪低倍聚光光伏光热热电联产装置 |
AU2022207369A1 (en) * | 2021-01-14 | 2023-07-06 | Maxun Solar Inc. | Dual axis solar array tracker |
CN113241994A (zh) * | 2021-05-27 | 2021-08-10 | 深圳市泰晶太阳能科技有限公司 | 一种聚光太阳能组件 |
WO2025006141A2 (en) * | 2023-06-27 | 2025-01-02 | Bhalgama Devang Lalitbhai | Solar energy system and method for transferring sunlight from a sunlight collection location to a remote sunlight distribution location for photovoltaic effect |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4063543A (en) * | 1976-08-12 | 1977-12-20 | John Henry Hedger | Servo tracking apparatus |
US7190531B2 (en) * | 2003-06-03 | 2007-03-13 | Rensselaer Polytechnic Institute | Concentrating type solar collection and daylighting system within glazed building envelopes |
DE102005047132A1 (de) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Solartec Ag | Konzentrator-Photovoltaik-Vorrichtung; Photovoltaik-Einrichtung zur Verwendung darin sowie Herstellverfahren hierfür |
WO2007087343A2 (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-02 | Intematix Corporation | Solar modules with tracking and concentrating features |
WO2008050392A1 (en) * | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Daido Steel Co., Ltd | Concentrating photovoltaic apparatus |
CN1960118B (zh) * | 2006-11-22 | 2010-12-22 | 中国科学院电工研究所 | 基于太阳能光伏效应和热电效应的混合能源发电系统 |
US20090101207A1 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Solfocus, Inc. | Hermetic receiver package |
MY152353A (en) * | 2007-12-12 | 2014-09-15 | Mark K Moser | Light source tracker |
PT2294629E (pt) * | 2008-05-16 | 2015-06-22 | Suncore Photovoltaics Inc | Painel solar fotovoltaico concentrador |
KR20110121686A (ko) * | 2009-01-22 | 2011-11-08 | 인스파이어드 서지컬 테크놀로지스, 인크. | 피작동 피드포워드 제어식 태양 추적 시스템 |
-
2011
- 2011-02-10 US US13/578,331 patent/US20120305077A1/en not_active Abandoned
- 2011-02-10 EP EP11741772A patent/EP2534703A1/en not_active Withdrawn
- 2011-02-10 JP JP2012552215A patent/JP2013520785A/ja not_active Withdrawn
- 2011-02-10 CN CN2011800176200A patent/CN102893415A/zh active Pending
- 2011-02-10 WO PCT/CA2011/000150 patent/WO2011097704A1/en active Application Filing
- 2011-02-10 CA CA2783457A patent/CA2783457C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015164393A (ja) * | 2014-01-28 | 2015-09-10 | 学校法人日本大学 | ヒートシンク及び複合型太陽エネルギー変換装置 |
JP2021525352A (ja) * | 2018-04-13 | 2021-09-24 | ソラル アヴァンシス イ システマス デ エネルジア エス. エル.Solar Avances Y Sistemas De Energia, S.L. | 追跡装置 |
JP7146298B2 (ja) | 2018-04-13 | 2022-10-04 | ソラル アヴァンシス イ システマス デ エネルジア エス. エル. | 追跡装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2534703A1 (en) | 2012-12-19 |
CA2783457C (en) | 2013-05-14 |
WO2011097704A1 (en) | 2011-08-18 |
CN102893415A (zh) | 2013-01-23 |
CA2783457A1 (en) | 2011-08-18 |
US20120305077A1 (en) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2783457C (en) | Concentrated photovoltaic and thermal system | |
EP2078309B1 (en) | Curved focal plane receiver for concentrating light in a photovoltaic system | |
CN100565938C (zh) | 用于太阳能聚光器的光电模块 | |
US8378621B2 (en) | Integrated systems for harnessing solar and wind energy | |
AU2002362938B8 (en) | Solar electricity generator | |
US9140468B2 (en) | Solar power unit | |
US8569616B2 (en) | Method of concetrating solar energy | |
CN102177591A (zh) | 用于聚光太阳能板的交错开的光收集器 | |
WO2006119006A2 (en) | Clustered solar-energy conversion array and method therefor | |
US20160079461A1 (en) | Solar generator with focusing optics including toroidal arc lenses | |
US20090314347A1 (en) | Solar multistage concentrator, and greenhouse | |
US20120006405A1 (en) | Panel-mounted photovoltaic system with fresnel reflector | |
KR100933213B1 (ko) | 태양광 발전용 집광 렌즈 | |
US9171984B2 (en) | Optical system and method of use | |
US10153726B2 (en) | Non-concentrated photovoltaic and concentrated solar thermal hybrid devices and methods for solar energy collection | |
CN103137760A (zh) | 微集成太阳能聚光发电组件 | |
KR100755505B1 (ko) | 태양전지-태양열에너지 병합장치 | |
JP3184660B2 (ja) | 光エネルギー集光器 | |
RU2406043C1 (ru) | Солнечная энергетическая установка с концентратором солнечной энергии из плоских отражающих пластин | |
WO2010041249A1 (en) | High concentration "reverse bulb" solar photovoltaic module | |
CN112187166A (zh) | 一种高效能聚光太阳能电池板 | |
RU2773716C1 (ru) | Концентраторный фотоэлектрический модуль с планарными элементами | |
US20240223124A1 (en) | Solar concentrator assembly | |
KR101968964B1 (ko) | 평면 집광형 태양광 발전 장치 | |
JP2014052125A (ja) | 太陽光集光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |