JP2013518444A - ウエハからダイを搬送するための方法及び装置 - Google Patents
ウエハからダイを搬送するための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013518444A JP2013518444A JP2012551277A JP2012551277A JP2013518444A JP 2013518444 A JP2013518444 A JP 2013518444A JP 2012551277 A JP2012551277 A JP 2012551277A JP 2012551277 A JP2012551277 A JP 2012551277A JP 2013518444 A JP2013518444 A JP 2013518444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- spindle
- picking head
- die
- placement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67144—Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67754—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6838—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
ウエハからダイを搬送するための方法をここに開示する。当該方法は、回転可能なマルチスピンドルピッキングヘッドを使用して2又はそれ以上のダイをウエハから取得するステップを含む。方法は、ウエハフィーダーから配置装置にマルチスピンドルピッキングヘッドを移動させるステップを含む。ウエハからダイを搬送する装置をさらに開示する。当該装置は、複数のスピンドルを有するピッキングヘッドを備える。各スピンドルは、ダイのウエハからダイを取得するように構成されている。マルチスピンドルピッキングヘッドは、回転可能且つ少なくとも一方向に移動可能である。
Description
本出願は、2010年1月28日に出願されたアダムス等による仮出願、第61/299,066号「ウエハからダイを搬送するための方法及び装置」から優先権を主張している非仮出願であり、その内容を本文に援用する。
本発明は、プリント回路基板、半導体パッケージ及び/又はパッケージ内のシステムの製造に関する。特には、本発明は、ウエハから基板への半導体要素(一般に、「ダイ」又は「チップ」と呼ばれる)の搬送に関する。
半導体電子集積体産業では、典型的に、ダイシングされたウエハが、ダイ表面を上にした状態で、一般に「ウエハフレーム」と呼ばれる金属リングに保持された粘着フィルムに提供される。これらフィルムは、伸縮可能であり、ウエハから除去する前に、ダイシングされたダイを分離する。ウエハから基板へのダイの搬送は、屡々、ウエハフィーダー(feeder)装置及び配置(placement)装置を含む。標準のウエハフィーダー装置は、シングルスピンドルピッキングヘッド(single−spindle picking head)を含み、バキューム又は吸引工程でウエハからダイを取得(pick)する。そして、ダイは、ウエハフィーダー装置から配置装置にダイを運ぶシャトルプレート又は搬送機構上に配置され得る。シャトルプレートがウエハと異なる平面を向いている場合、シングルスピンドルピッキングヘッドによりダイを回転させてもよい。例えば、ウエハは、垂直に向いており(すなわち、地面と垂直な平面)、シャトルプレートが水平に向いている(すなわち、地面と平行な平面)。そして、シャトルプレートが、配置装置のシングル又はマルチスピンドル配置ヘッドにダイを供給する。
シングルスピンドルピッキングヘッドから「直接(direct)」の受け渡しで提供されるよりもむしろ、ダイが反対方向を向くように、180度ダイを「反転(flip)」させることが屡々必要である。既知のウエハフィーダー装置は、この「反転」を、シングルスピンドルピッキングヘッドとシャトルプレートとの間のインターポーザ(interposer、介在)要素を提供することによって達成する。このインターポーザ要素は、シャトルプレートがシングルスピンドルピッキングヘッドからダイを直接的に受け取るというよりむしろ、シングルスピンドルピッキングヘッドからダイを反対の「反転した」方向に受け取るように構成されている。これは、シャトルプレートがウエハと異なる平面に配向している上述した場合と同様の方法で、シングルスピンドルピッキングヘッドを回転させることにより達成される。
すなわち、典型的な「直接」搬送工程では、ウエハから配置装置への以下の3つの受け渡しが存在する。(1)ウエハからシングルスピンドルピッキングヘッドへ、(2)シングルスピンドルピッキングヘッドからシャトルプレートへ、(3)シャトルプレートから配置装置のシングル又はマルチスピンドル配置ヘッドへ。同様に、典型的な搬送工程は「反転」を必要とし、ウエハから配置装置への以下の4つの受け渡しが存在する。(1)ウエハからシングルスピンドルピッキングヘッドへ、(2)シングルスピンドルピッキングヘッドからインターポーザへ、(3)インターポーザからシャトルプレートへ、(4)シャトルプレートから配置装置のシングル又はマルチスピンドル配置ヘッドへ。そして、配置装置のマルチスピンドル配置ヘッドが、取得したダイを続いて基板上に配置し得る。
ウエハフィーダー装置と配置装置とを1つの取得及び配置装置に統合することもまた知られている。この場合、シングルスピンドルピッキングヘッドがウエハからダイを取得する。シングルスピンドルピッキングヘッドが、180度回転するように構成されており、表面が下方に反転したダイをシングル・スピンドル配置ヘッドに直接的に渡す。屡々、このような装置におけるウエハはX及びY方向に移動するように構成されており、シングルスピンドルピッキングヘッドをピッキング(取得)工程の間、動かないままにする。これら統合取得及び配置装置は、ウエハから配置ヘッドへの以下の2つの受け渡しを含む。(1)ウエハからシングルスピンドルピッキングヘッドへ、(2)シングルスピンドルピッキングヘッドからシングル・スピンドル配置ヘッドへ。そして、シングル・スピンドル配置ヘッドは、続いて、取得したダイを基板上に配置し得る。
特に小さいチップの場合、複数のダイの受け渡しは、プロセスをより信頼性が低いものとする。信頼性に加えて、配置速度の増加がコストを削減し、且つ、ピッキング及び配置工程の出力を増加させる。したがって、最小の受け渡しで配置速度を確保する、ダイをウエハから基板へと搬送するための方法及び装置が本技術分野で求められている。
一形態によれば、ウエハから配置装置にダイを搬送する方法は、(a)回転可能なマルチスピンドルピッキングヘッドを使用して前記ウエハから2又はそれ以上のダイを取得するステップと、(b)前記ウエハから前記配置装置に前記マルチスピンドルピッキングヘッドを移動させるステップと、(c)続く配置のための前記配置装置に前記取得した2又はそれ以上のダイを受け渡すステップと、を含む。
別形態によれば、ウエハから配置装置にダイを搬送するための装置は、複数のスピンドルを備えるピッキングヘッドを備え、前記各スピンドルが前記ダイのウエハからダイを取得し、前記マルチスピンドルピッキングヘッドが回転可能であると共に少なくとも一方向に移動可能である。
別形態によれば、ウエハから配置装置にダイを搬送する方法は、(a)マルチスピンドルピッキングヘッドを使用して配置装置内に配置されたウエハから2又はそれ以上のダイを取得するステップであって、前記マルチスピンドルピッキングヘッドが回転可能であると共に前記ウエハが移動可能である、ステップと、(b)続く配置のための前記配置装置に前記取得した2又はそれ以上のダイを受け渡すステップと、を含む。
さらなる別形態によれば、ウエハから配置装置にダイを搬送するための装置は、複数のスピンドルを備えるピッキングヘッドを備え、前記各スピンドルが前記ダイのウエハからダイを取得し、前記マルチスピンドルピッキングヘッドが回転可能であると共に前記ダイのウエハが少なくとも一方向に移動可能である。
本発明の装置及び方法の詳細な実施形態を、図面を参照して以下に説明する。しかしながら、これは例示の手段であって、本発明を限定するものではない。
最初に図1A及び図1Bは、配置装置10及びウエハフィーダー装置20を示している。特には、図1Aは、配置装置10及びウエハフィーダー装置20の組み合わせの正面を示し、他方、図1Bは背面を示している。ウエハフィーダー装置20は、複数のダイが配置された1又は複数のウエハを受容するように構成されている。配置装置10は、ダイが配置される1又は複数の基板を受容するように構成されている。ダイを基板上に配置可能な配置装置10にウエハフィーダー装置20からダイが搬送されるように、配置装置10及びウエハフィーダー装置20が操作可能に連通している。以下に、この搬送システムを詳細に説明する。
図2及び3は、ウエハ30を収容する配置装置10及びウエハフィーダー装置20の水平断面図である。ウエハフィーダー装置20は、複数のスピンドル52(図7参照)を有するピッキングヘッド50を含み、複数のスピンドル52の各々が、ウエハ30からダイをピックアップ(取得)するように構成されている。ピッキングヘッド50は、複数のスピンドルを含むので、マルチスピンドルピッキングヘッド(multi−spindle picking head)と称することが可能であることを理解すべきである。さらに、各スピンドル52は、ノズル、バルブ、吸引部などと称することも可能である。いずれにせよ、当業者にとっては明白であるが、スピンドル52は、ピックアップされるダイと接触可能であり、且つ、移動中、ダイがスピンドル52に取り付いたままであるように真空吸引力をダイに対して作用可能である。
一実施形態では、ウエハ30はYレール70に沿ってY方向に移動可能であり、他方、マルチスピンドルピッキングヘッド50はXレール60に沿ってX方向に移動可能である。マルチスピンドルピッキングヘッド50の1又は複数のスピンドル52は、ウエハからダイを取得し、マルチスピンドルピッキングヘッド50がXレール60に沿ってウエハフィーダー装置20から、図3に示された場所の配置装置10に移動する。以下に説明するように、この場所で、マルチスピンドルピッキングヘッド50が、ダイを搬送プレート80(図4〜7参照)に渡すか、あるいは、ダイを配置装置10の配置ヘッド(図示せず)に直接的に渡すことができる。
図4は、ウエハフィーダー20の一部であり、ウエハ30からダイをピックアップする場所におけるマルチスピンドルピッキングヘッド50を示す。ウエハフィーダー20は、カメラ40をさらに含み、ピッキングヘッド50によるピックアップの精度及び正確性を改善する。カメラ40は、正常/不良ダイを識別して、正常なダイだけをピッキングヘッド50でピックアップすることを確実にする。理想的には、これらカメラ40によって実行されるプロセスは、ピッキングヘッド50が取得したダイを搬送する間に同時に行われる。ウエハ30のYレール70とピッキングヘッド50のXレール60との組み合わせにより、ピッキングヘッド50がウエハ30の任意の場所に配置されることを理解すべきである。さらに、図示(図7)されるように、ピッキングヘッド50は、7つのダイをピックアップするように7つのスピンドル52を有している。しかしながら、本発明はこの実施形態に限定されることなく、任意のスピンドル52の数を想定可能である。例えば、ピッキングヘッド50は、1つのスピンドルを含み、あるいは、図示されたものよりも多くのスピンドル52を含んでもよい。
図5には、Xレールに沿って、ウエハ30より遠位の配置装置10に移動した後のマルチスピンドルピッキングヘッド50が示されている。これは図3に示したマルチスピンドルピッキングヘッド50の位置であることを理解すべきである。ピッキングヘッド50は、スピンドル52が搬送プレート80に向かって下方に面した状態で示されている。搬送プレート80は、複数のスピンドル(図示せず)もしくは他のバキューム、又は、ピッキングヘッド50のスピンドル52の吸引と連動して働く吸引機構を含むことができる。これにより、スピンドル52は、安全且つ正確にダイを搬送プレート80に搬送することができる。各個別の取得されたダイの搬送は、同時にあるいは別々に行われることを理解すべきである。そして、このような搬送後、マルチスピンドルピッキングヘッド50は、Xレール60に沿ってウエハ30に戻り、別のダイセットを取得する。
搬送プレート80がダイを受け取ると、基板(図示せず)への配置のためにマルチスピンドル配置ヘッド(図示せず)がダイを受け取る位置に、搬送プレート80がダイを持ち上げる。このリフト位置が図6に示されている。すなわち、搬送プレートが、地面に対して上方、つまりXレール60及びYレール70の両方に垂直な方向に移動可能である。
図7は、プロセスの別実施形態を示し、マルチスピンドルピッキングヘッド50が、配置装置10のマルチスピンドル配置ヘッド(図示せず)に直接的にダイを搬送する。これを達成するために、マルチスピンドルピッキングヘッド50は、スピンドル52が上方に向くようにXレール60(又はXレール60に平行な軸)の周りを回転すべく構成可能である。図示した実施形態では、これは180度の回転である。この回転は、信頼性を減少させ得るインターポーザへの追加の搬送をすることなく、ダイの「反転(flip)」を実現することを理解すべきである。
この「反転」実施形態では、ダイがウエハ30上で上方を向いて開始してもよい。そして、マルチスピンドルピッキングヘッド50が180度回転することにより、配置装置10のマルチスピンドル配置ヘッドに搬送がなされるときに、はんだが下を向く。これにより、4(先行技術に関して上述した)から「反転」適用における2へと受け渡しの数を削減可能であることを理解すべきである。すなわち、分離インターポーザ要素の必要性を排除可能である。さらに、マルチスピンドルピッキングヘッド50の回転は、Xレール60に沿ってピッキングヘッド50が移動している間に実行可能であり、ピッキングヘッド50が配置装置10に到達したときには回転が既に完了している。
あるいは、搬送プレート80が利用される場合について、ダイはウエハ30上で上向きに開始し得る。そして、マルチスピンドルピッキングヘッド50は、ウエハ30からダイを取得し、配置装置10に向かってXレール60に沿って移動する。この場合、ダイは、いまだ上向きで搬送プレート80に提供される。同様に、例えば、ワイヤーボンディングアセンブリプロセスにおいて、搬送プレート80が持ち上げられて、ダイをマルチスピンドル配置ヘッドに上向きで提供する。
搬送プレート80がダイを持ち上げる場所は、マルチスピンドルピッキングヘッド50がダイをマルチスピンドル配置ヘッドに提供する、まさにその位置(又は、ほぼその位置)であることを理解すべきである。すなわち、図示されたような搬送プレート80がリフト可能である実施形態では、配置装置10のマルチスピンドル配置ヘッドが、垂直に移動するように構成されていなくてもよい。しかしながら、搬送プレート80が動かないままであることも想定される。この実施形態では、配置装置10のマルチスピンドル配置ヘッドが、搬送プレート80からダイを回収するようにXレール60及びYレール70の両方に垂直な軸に沿って垂直に移動すべく構成可能である。
さらに、マルチスピンドルピッキングヘッド50の長手方向に沿ったスピンドル52の間隔が、マルチスピンドル配置ヘッドのスピンドルの間隔と同じ(又は実質的に同じ)であり得る。これにより、「ギャングピック(gang pick)」を可能とし、すなわち、1ストロークにて、マルチスピンドルピッキングヘッド50からマルチスピンドル配置ヘッドによってダイの各々が同時にピックアップされる。
ウエハフィーダー装置20が、配置装置10に統合されることもまた想定される。この実施形態では、マルチスピンドルピッキングヘッド50が、ウエハ30上で固定して搭載され、且つ、ウエハ30がX及びY方向の両方に移動可能に搭載されている。ウエハフィーダー装置20及び配置装置10が分離していたとしても、ウエハがX及びY方向の両方に移動するように、当該実施形態が構成可能であることを想定していることもまた理解すべきである。同様に、ウエハフィーダー装置20が配置装置10に統合された場合、マルチスピンドルピッキングヘッド50が、X若しくはY方向又は両方向に移動するように構成されてもよい。
さらに、ウエハ30が、図示したように水平に提供されるか、或いは、垂直に(図示せず)提供されてもよい。ウエハ30が垂直に提供された場合、マルチスピンドルピッキングヘッド50は、Xレール60の周りを90度回転するように構成可能であり、ピックアップのためにスピンドル52が垂直に配向したウエハ30に向くように配向される。配置ヘッドへの搬送が「直接」又は「反転」であるかどうかに応じて、再び、ピッキングヘッド50が90度上方又は90度下方に回転する。
さらに、ウエハから配置装置(搬送装置10)へダイを搬送するための方法を開示する。該方法は、マルチスピンドルピッキングヘッド(ピッキングヘッド50)を使用して2又はそれ以上のダイをウエハ(ウエハ30)からピックアップ(取得)するステップを含む。マルチスピンドルピッキングヘッドは回転可能であってもよい。さらに、当該方法は、マルチスピンドルピッキングヘッドをウエハから配置装置へと移動させるステップを含み得る。別実施形態では、方法は、第1取得位置から第2取得位置へと1又は複数の方向にダイを移動させるステップを含み得る。そして、当該方法は、2又はそれ以上の取得したダイを続く配置のために配置装置に受け渡すステップを含む。さらに、方法は、ウエハからダイをピックアップした後、且つ、ダイを配置装置に提供する前にマルチスピンドルピッキングヘッドを回転させるステップを含み得る。方法は、またXレール(Xレール60)の周りにマルチスピンドルピッキングヘッドを回転させるステップを含み得る。マルチスピンドルピッキングヘッドの移動は、さらに、Xレールに沿って実行され得る。その上、マルチスピンドルピッキングヘッドの回転は、マルチスピンドルピッキングヘッドの移動中に実質的に実行され得る。方法は、マルチスピンドルピッキングヘッドから搬送プレート(搬送プレート80)に2又はそれ以上の取得したダイを搬送するステップをさらに含み得る。また、方法は、搬送プレートを下位置から上位置へと持ち上げるステップを含み得る。
実施形態の要素は、冠詞「a」「an」で示されている。当該冠詞は、要素が1又は複数であるかを意味する。用語「including(含む)」「having(有する)」及びこれらの派生語は、挙げられた要素以外の追加の要素が存在するように包括的な意味で意図されている。少なくとも2つの用語で使用されたときの「or」は、任意の用語又は用語の組み合わせを意味するように意図されている。用語「first(第1)」及び「second(第2)」は、要素を区別すべく使用されており、特定の規則を意味するものではない。
限定的な数の実施形態に関して本発明は詳細に説明されたが、本発明はここに開示された実施形態に限定されるものでないことを理解すきである。むしろ、本発明は、ここに記載されていない多くの変形、修正、置換又は均等配置を包含するように改変可能であるが、本発明の技術思想及び技術範囲から逸脱するものではない。さらに、本発明の様々な実施形態が説明されたが、本発明の実施例は説明した実施形態の一部を含んでいるにすぎないことを理解すべきである。
Claims (20)
- ウエハから配置装置にダイを搬送する方法であって、
(a)回転可能なマルチスピンドルピッキングヘッドを使用して前記ウエハから2又はそれ以上のダイを取得するステップと、
(b)前記ウエハから前記配置装置に前記マルチスピンドルピッキングヘッドを移動させるステップと、
(c)続く配置のための前記配置装置に前記取得した2又はそれ以上のダイを受け渡すステップと、を含む方法。 - (i)前記取得ステップ(a)の後、且つ、前記受け渡しステップ(c)の前に前記マルチスピンドルピッキングヘッドを回転させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記マルチスピンドルピッキングヘッドをXレールの周りに回転させるステップをさらに含み、前記移動ステップ(b)が前記Xレールに沿って行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記回転ステップ(i)は、実質的に前記移動ステップ(b)の間に行われることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記受け渡しステップ(c)は、
(ii)前記取得された2又はそれ以上のダイを前記マルチスピンドルピッキングヘッドから搬送プレートに搬送するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記搬送ステップ(ii)は、
(iii)前記搬送プレートを下位置から上位置へと持ち上げるステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。 - ウエハから配置装置にダイを搬送するための装置であって、複数のスピンドルを備えるピッキングヘッドを備え、前記各スピンドルが前記ダイのウエハからダイを取得し、前記マルチスピンドルピッキングヘッドが回転可能であると共に少なくとも一方向に移動可能であることを特徴とする装置。
- 前記少なくとも一方向は、前記ウエハから前記配置装置への方向であり、前記取得したダイを前記マルチスピンドルピッキングヘッドから前記配置装置に搬送可能であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記配置装置による続く除去のために前記マルチスピンドルヘッドによって取得された前記ダイを配置するための、前記配置装置内に配置された搬送プレートをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記搬送プレートは、下位置から上位置にリフト可能であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記マルチスピンドルピッキングヘッドは180度回転することを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記マルチスピンドルピッキングヘッドは90度回転することを特徴とする請求項7に記載の装置。
- ウエハから配置装置にダイを搬送する方法であって、
(a)マルチスピンドルピッキングヘッドを使用して配置装置内に配置されたウエハから2又はそれ以上のダイを取得するステップであって、前記マルチスピンドルピッキングヘッドが回転可能であると共に前記ウエハが移動可能である、ステップと、
(b)続く配置のための前記配置装置に前記取得した2又はそれ以上のダイを受け渡すステップと、を含むことを特徴とする方法。 - 前記取得ステップ(a)は、
(i)1又は複数の方向に、前記ダイを第1取得位置から第2取得位置に移動させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。 - 前記受け渡しステップ(b)は、
(ii)前記マルチスピンドルピッキングヘッドを回転させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。 - ウエハから配置装置にダイを搬送するための装置であって、
複数のスピンドルを備えるピッキングヘッドを備え、前記各スピンドルが前記ダイのウエハからダイを取得し、前記マルチスピンドルピッキングヘッドが回転可能であると共に前記ダイのウエハが少なくとも一方向に移動可能であることを特徴とする装置。 - 前記少なくとも一方向はX軸に沿っていることを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 前記少なくとも一方向はY軸に沿っていることを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 前記マルチスピンドルピッキングヘッドは180度回転することを特徴とする請求項16に記載の装置。
- 前記マルチスピンドルピッキングヘッドは90度回転することを特徴とする請求項16に記載の装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29906610P | 2010-01-28 | 2010-01-28 | |
US61/299,066 | 2010-01-28 | ||
US13/014,395 US20110182701A1 (en) | 2010-01-28 | 2011-01-26 | Method and apparatus for transferring die from a wafer |
US13/014,395 | 2011-01-26 | ||
PCT/US2011/022674 WO2011094380A1 (en) | 2010-01-28 | 2011-01-27 | Method and apparatus for transferring die from a wafer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013518444A true JP2013518444A (ja) | 2013-05-20 |
Family
ID=44309083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012551277A Withdrawn JP2013518444A (ja) | 2010-01-28 | 2011-01-27 | ウエハからダイを搬送するための方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110182701A1 (ja) |
JP (1) | JP2013518444A (ja) |
KR (1) | KR20120127719A (ja) |
CN (1) | CN102844855A (ja) |
DE (1) | DE112011100388T5 (ja) |
WO (1) | WO2011094380A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108735646B (zh) * | 2017-04-17 | 2020-10-13 | 梭特科技股份有限公司 | 可兼用于正面置晶及反面置晶的置晶装置 |
MY192110A (en) * | 2018-07-26 | 2022-07-28 | Mi Equipment M Sdn Bhd | Method for automatic alignment of an electronic component during die sorting process |
CN112928044B (zh) * | 2021-01-14 | 2023-02-24 | 华南理工大学 | 一种多芯片组合封装的自动化系统及方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4587703A (en) * | 1985-01-16 | 1986-05-13 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus using a multifaceted turret for robotic assembly |
US4876791A (en) * | 1986-04-22 | 1989-10-31 | Kulicke & Soffa Industries, Inc. | Apparatus for and methods of die bonding |
US5040291A (en) * | 1990-05-04 | 1991-08-20 | Universal Instruments Corporation | Multi-spindle pick and place method and apparatus |
IT1271481B (it) * | 1993-10-11 | 1997-05-28 | Vortex Systems Srl | Dispositivo di manipolazione di prodotti e relativa apparecchiatura |
US6752581B1 (en) * | 1994-06-10 | 2004-06-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Apparatus for removing and transporting articles from molds |
JP3132353B2 (ja) * | 1995-08-24 | 2001-02-05 | 松下電器産業株式会社 | チップの搭載装置および搭載方法 |
US5671530A (en) * | 1995-10-30 | 1997-09-30 | Delco Electronics Corporation | Flip-chip mounting assembly and method with vertical wafer feeder |
US6173750B1 (en) * | 1998-02-18 | 2001-01-16 | Hover-Davis, Inc. | Method and apparatus for removing die from a wafer and conveying die to a pickup location |
US5976306A (en) * | 1998-02-18 | 1999-11-02 | Hover-Davis, Inc. | Method and apparatus for removing die from an expanded wafer and conveying die to a pickup location |
US6289579B1 (en) * | 1999-03-23 | 2001-09-18 | Motorola, Inc. | Component alignment and transfer apparatus |
US6554128B1 (en) * | 1999-10-07 | 2003-04-29 | Delaware Capital Formation, Inc. | Die shuttle conveyor and nest therefor |
US6439631B1 (en) * | 2000-03-03 | 2002-08-27 | Micron Technology, Inc. | Variable-pitch pick and place device |
JP4480840B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2010-06-16 | パナソニック株式会社 | 部品実装装置、及び部品実装方法 |
JP2003059955A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 |
US6773543B2 (en) * | 2002-05-07 | 2004-08-10 | Delaware Capital Formation, Inc. | Method and apparatus for the multiplexed acquisition of a bare die from a wafer |
DE10222620A1 (de) * | 2002-05-17 | 2003-12-04 | Georg Rudolf Sillner | Verfahren zum Verarbeiten von elektrischen Bauteilen, insbesondere zum Verarbeiten von Halbleiterchips sowie elektrischen Bauelementen, sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens |
JP4111160B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-07-02 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 |
JP4372605B2 (ja) * | 2004-04-15 | 2009-11-25 | パナソニック株式会社 | 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法 |
US7207430B2 (en) * | 2004-10-25 | 2007-04-24 | Ui Holding Company | Vacuum gripper for handling small components |
CN101630651B (zh) * | 2008-07-16 | 2011-06-15 | 力成科技股份有限公司 | 芯片吸取组件 |
-
2011
- 2011-01-26 US US13/014,395 patent/US20110182701A1/en not_active Abandoned
- 2011-01-27 DE DE112011100388T patent/DE112011100388T5/de not_active Withdrawn
- 2011-01-27 CN CN2011800074226A patent/CN102844855A/zh active Pending
- 2011-01-27 WO PCT/US2011/022674 patent/WO2011094380A1/en active Application Filing
- 2011-01-27 JP JP2012551277A patent/JP2013518444A/ja not_active Withdrawn
- 2011-01-27 KR KR1020127022144A patent/KR20120127719A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110182701A1 (en) | 2011-07-28 |
CN102844855A (zh) | 2012-12-26 |
KR20120127719A (ko) | 2012-11-23 |
WO2011094380A1 (en) | 2011-08-04 |
DE112011100388T5 (de) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989313B2 (ja) | ダイボンダ及びボンディング方法 | |
TWI505901B (zh) | 移載裝置 | |
US20120210554A1 (en) | Apparatus and method for picking up and mounting bare dies | |
TWI666720B (zh) | 帶有多個用於傳送電子器件進行鍵合的旋轉傳送臂的鍵合裝置 | |
JP6470054B2 (ja) | ダイボンダおよびボンディング方法 | |
JP6513226B2 (ja) | 電子部品ハンドリングユニット | |
CN105390420B (zh) | 整齐排列装置及整齐排列方法 | |
TWI708311B (zh) | 元件處理器 | |
TWI660414B (zh) | 切斷裝置、半導體封裝體的黏貼方法及電子零件的製造方法 | |
US20130295721A1 (en) | Apparatus to fabricate flip-chip packages and method of fabricating flip-chip packages using the same | |
KR20170006343A (ko) | 플립칩 본딩 장치 및 방법 | |
JP2020183907A (ja) | 電子部品検査装置 | |
KR20170042955A (ko) | 다이 본딩 장치 | |
JP2009194306A (ja) | 部品供給装置 | |
JP2010135574A (ja) | 移載装置 | |
TWI668172B (zh) | 元件處理器 | |
KR101237056B1 (ko) | 반도체 패키지 집합체 정렬방법 | |
JP2013518444A (ja) | ウエハからダイを搬送するための方法及び装置 | |
CN111146128B (zh) | 裸片转移模块和具有该裸片转移模块的裸片接合设备 | |
JP2020088072A (ja) | ウエハ受け渡し装置 | |
JP2019530248A (ja) | ユニバーサルチップバッチボンディング装置及び方法 | |
US8664039B2 (en) | Methods and apparatus for alignment in flip chip bonding | |
CN105914164B (zh) | 加工装置 | |
TWI647781B (zh) | 倒裝元件處理器 | |
US8633089B2 (en) | Die bonding method utilizing rotary wafer table |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141211 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20141226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141226 |