JP2013516738A - Male connector, female connector and connector arrangement - Google Patents
Male connector, female connector and connector arrangement Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013516738A JP2013516738A JP2012547580A JP2012547580A JP2013516738A JP 2013516738 A JP2013516738 A JP 2013516738A JP 2012547580 A JP2012547580 A JP 2012547580A JP 2012547580 A JP2012547580 A JP 2012547580A JP 2013516738 A JP2013516738 A JP 2013516738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- connector body
- hook
- electrical contact
- female
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/44—Means for preventing access to live contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7082—Coupling device supported only by cooperation with PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
本発明はオスコネクタ、メスコネクタ及びオス及びメスコネクタから成るコネクタ配置に関し、オスコネクタは電気接点54,56を有する第1コネクタ本体14を有し、電気接点54,56は第1コネクタ本体の自由挿入端部44に向けて延在し、弾性的に変形可能である自由端部58を備え、第1コネクタ本体は挿入方向に延在し横方向外側に延在するその自由端部における第1フック状拡張部46を備えるプラグ部18を有し、フック状拡張部は第1フック状拡張部に係合するように外側に弾性的に付勢される第1コネクタ本体の電気接点の自由端部を覆う。メスコネクタは電気接点98, 100を有する第2コネクタ本体16を有し、電気接点は挿入端部に向けて延在し弾性的に変形可能である自由端部104を備え、第2コネクタ本体は電気接点を取り囲み挿入開口部を有するソケット部72を有し、エッジ90は内向きに放射状に延在する更なるフック状拡張部92を備えるこの開口部を定め、フック状拡張部は第2コネクタ本体電気接点の自由端部を覆い、電気接点はフック状拡張部と係合するように内側方向に弾力的に付勢される。 The present invention relates to a male connector, a female connector, and a connector arrangement comprising a male and a female connector, the male connector having a first connector body 14 having electrical contacts 54, 56, the electrical contacts 54, 56 being free of the first connector body. The first connector body has a free end 58 that extends toward the insertion end 44 and is elastically deformable, the first connector body extending in the insertion direction and extending outward in the lateral direction. A free end of an electrical contact of the first connector body having a plug portion 18 with a hook-like extension 46, the hook-like extension being elastically biased outward to engage the first hook-like extension. Cover the part. The female connector has a second connector body 16 with electrical contacts 98, 100, the electrical contacts having a free end 104 that extends toward the insertion end and is elastically deformable, The socket 90 has an insertion opening surrounding the electrical contact, the edge 90 defines this opening with a further hook-like extension 92 extending radially inward, the hook-like extension being a second connector Covering the free end of the body electrical contact, the electrical contact is resiliently biased inward so as to engage the hook-like extension.
Description
本発明は、コネクタの分野に関し、特に、オスコネクタ、メスコネクタ、並びに、そのようなオスコネクタ及びメスコネクタを有するコネクタ配置に関する。 The present invention relates to the field of connectors, and in particular, to male connectors, female connectors, and connector arrangements having such male and female connectors.
コネクタは、コンポーネント間で電気エネルギー又はデータを送るためにこれらの電気コンポーネントを接続するためのさまざまなアプリケーションに用いられる。そのようなコネクタは、単体のユニットとしての異なる電気装置を相互に接続するために、これらの単体のユニットの各々を電源用の送電線網に接続するために、又は、データ交換のためのネットワークを形成するためにそのようなユニット間の接続を提供するために、用いられることができる。 Connectors are used in a variety of applications to connect these electrical components to send electrical energy or data between the components. Such a connector is used to connect different electrical devices as a single unit to each other, to connect each of these single units to a power transmission network or to a network for data exchange. Can be used to provide a connection between such units to form
過酷な状況下においても信頼性が高い電気接続を提供するために、電気接点は、電気接点の損傷を受けやすい先端を保護するコネクタ本体内に含まれることができる。これは特にデータ交換接続を提供するためのコネクタの場合であり、そのようなコネクタは、異なるコネクタ部品が互いに接続されると、容易に損傷を受ける可能性がある多数の電気接点を有する場合がある。通常、そのようなコネクタは、コネクタ本体を備えたオスコネクタとして提供される場合があり、オスコネクタは、メスコネクタの第2コネクタ本体に挿入されるように提供されるか、又は、それぞれのメスコネクタは、オスコネクタの他のコネクタ本体を受け入れる収容部を備える。 In order to provide a reliable electrical connection even under harsh conditions, the electrical contacts can be included in a connector body that protects the tips that are susceptible to damage to the electrical contacts. This is especially the case for connectors for providing data exchange connections, such connectors may have a large number of electrical contacts that can be easily damaged when different connector parts are connected to each other. is there. Typically, such a connector may be provided as a male connector with a connector body, the male connector being provided to be inserted into the second connector body of the female connector, or the respective female The connector includes a receiving portion that receives another connector body of the male connector.
先に述べたように、電気接点は、それらの先端が損傷を受けることから保護されるように、それぞれのオスコネクタ及びメスコネクタ内部に配置されることが有利である。例えば、文献US A-6,007,361は、オスコネクタ本体が中央プラグ部を有し、電気接点がそのプラグ部の両側に配置される、2つのコネクタ部品から成るコネクタ配置を開示する。逆に、メスコネクタ部は、プラグ部を受け入れるためのソケット部を有し、メスコネクタ本体の電気接点は、ソケット部の内側の側壁に配置される。両方のコネクタ部が互いに接続されると、電気接点は、それらのそれぞれの表面に沿ってスライドすることによって、互いに係合する。上記の種類のコネクタは、医療用のそれぞれの電気ユニットを接続するための、すなわち、患者の生命機能をモニタリングするシステムのそれぞれのコンポーネント間のデータ接続及び電源を確立するための、ユニバーサル・コネクタとなる。この用途の分野においては、データ接続の高い信頼性が高い優先度を持つことは明らかである。この文献によるコネクタ配置は、さらに、2つのコネクタ部を互いに固定するための手段を有する。 As previously mentioned, the electrical contacts are advantageously located within the respective male and female connectors so that their tips are protected from damage. For example, document US A-6,007,361 discloses a connector arrangement consisting of two connector parts in which a male connector body has a central plug part and electrical contacts are arranged on both sides of the plug part. On the contrary, the female connector part has a socket part for receiving the plug part, and the electrical contact of the female connector body is arranged on the inner side wall of the socket part. When both connector parts are connected to each other, the electrical contacts engage each other by sliding along their respective surfaces. A connector of the above kind is a universal connector for connecting each medical electrical unit, i.e. establishing a data connection and power between the respective components of the system for monitoring the vital functions of the patient. Become. Obviously, in this field of application, the high reliability of data connections has a high priority. The connector arrangement according to this document further comprises means for fixing the two connector parts to each other.
2つのコネクタ本体間の信頼性が高い機械的接続を確立するという問題はこの配置によって十分に解決されるが、2つのコネクタ部品が互いに押し込まれるときに電気接点の先端が損傷を受ける問題が残る。接点の先端のわずかなアライメントの狂いは、接点の端部の望ましくない干渉を引き起こし、それらの変形などが生じるのに十分である可能性がある。第1コネクタの1つの電気接点が一旦損傷を受けると、損傷を受けた接点が、他のコネクタ配置のそれぞれの相補的コネクタ中の他の接点にさらに損傷を与える可能性があるので、この第1コネクタを他のコネクタに接続することによって損傷が広がる可能性がある。 The problem of establishing a reliable mechanical connection between the two connector bodies is adequately solved by this arrangement, but the problem remains that the tips of the electrical contacts are damaged when the two connector parts are pushed together. . A slight misalignment of the contact tips can cause unwanted interference at the contact ends, and can be sufficient to cause their deformation and the like. This is because once an electrical contact of the first connector is damaged, the damaged contact may further damage the other contacts in the respective complementary connectors of the other connector arrangement. Damage may spread by connecting one connector to another connector.
コネクタ全体の設計又はその利便性を損なわずに、コネクタが他のコネクタと接続されるときに電気接点が損傷を受けることから十分に保護されるコネクタを提供することが本発明の目的である。さらに、軽率に又は過酷な状況下で用いられたとしても、オス及びメスコネクタの電気接点が十分に保護されるコネクタ配置を形成するように相互に接続されることができる、相補的なデザイを有するオスコネクタ及びメスコネクタを提供することが特定の本発明の目的である。 It is an object of the present invention to provide a connector that is well protected from damage to electrical contacts when the connector is connected to other connectors without compromising the overall design of the connector or its convenience. In addition, complementary designs that can be interconnected to form a connector arrangement in which the electrical contacts of the male and female connectors are well protected, even when used in light or harsh conditions. It is a particular object of the present invention to provide a male connector and a female connector having the same.
これらの目的は、請求項1の特徴を有するオスコネクタ、請求項5の特徴を有するメスコネクタ及び請求項9の特徴を有するコネクタ配置によって達成される。 These objects are achieved by a male connector having the features of claim 1, a female connector having the features of claim 5, and a connector arrangement having the features of claim 9.
本発明によるオスコネクタは、メスコネクタの第2(メス)コネクタ本体に挿入されるように提供される第1(オス)コネクタ本体を有する。一旦接続されると、これらのオス及びメスコネクタはコネクタ配置を形成し、オス及びメスコネクタのそれぞれの電気接点は互いに係合し、電気接続を確立する。 A male connector according to the present invention has a first (male) connector body provided to be inserted into a second (female) connector body of a female connector. Once connected, these male and female connectors form a connector arrangement, and the respective electrical contacts of the male and female connectors engage each other to establish an electrical connection.
オスコネクタのコネクタ本体は、他のコネクタのメスコネクタ本体に挿入されるように提供されるコネクタ本体の自由端の方へ延在する電気接点を有する。電気接点は、弾性的に変形可能である自由端部を備える。オスコネクタは、挿入方向に延在するプラグ部であって、外側に放射状に、すなわち挿入方向に対して垂直な方向に延在するその自由端におけるフック状の拡張部を備えるプラグ部を有する。1つの考えられる配置において、フック状の拡張部は、プラグ部の両側に延在する。 The connector body of the male connector has electrical contacts extending towards the free end of the connector body that are provided to be inserted into the female connector body of the other connector. The electrical contact comprises a free end that is elastically deformable. The male connector has a plug portion that extends in the insertion direction and includes a hook-like extension at its free end extending radially outward, that is, in a direction perpendicular to the insertion direction. In one possible arrangement, the hook-like extension extends on both sides of the plug part.
これらのフック状の拡張部は、電気接点の自由先端又は端部を覆うように配置される。接点は、フック状の拡張部と係合するように、外側に弾性的に付勢される。この係合は、電気接点の先端とフック状の拡張部の端部を形成する歯状構造との間の接触によって提供されることができる。 These hook-shaped extensions are arranged so as to cover the free tips or ends of the electrical contacts. The contact is elastically biased outward so as to engage the hook-like extension. This engagement can be provided by contact between the tip of the electrical contact and the tooth-like structure forming the end of the hook-like extension.
オスコネクタ本体の自由挿入端部から見ると、電気接点の先端は、フック状の拡張部の背後に位置し、任意の干渉又は機械的損傷から保護される。電気接点の外側面は、メスコネクタの相補的電気接点と接触するために依然として自由である。オスコネクタ及びメスコネクタが互いに押し込まれるとき、メス電気接点の側面はオス電気接点のそれぞれの側面でスライドすることができ、電気接続を確立する。しかしながら、接点の損傷を受けやすい先端の衝突又は干渉のいかなる危険性も存在しない。 When viewed from the free insertion end of the male connector body, the tip of the electrical contact is located behind the hook-like extension and is protected from any interference or mechanical damage. The outer surface of the electrical contact is still free to contact the complementary electrical contact of the female connector. When the male and female connectors are pushed together, the sides of the female electrical contact can slide on the respective sides of the male electrical contact to establish an electrical connection. However, there is no risk of tip collision or interference that is susceptible to contact damage.
このオスコネクタの1つの好ましい実施の形態によれば、第1コネクタ本体のプラグ部分は、プラグ部の挿入端部に向けてその断面が狭くなる狭細部を有する。この狭細部は、第1及び第2コネクタ本体の組み立てられた状態における、第1コネクタ本体の電気接点のくさび面によって定められる。 According to one preferred embodiment of the male connector, the plug portion of the first connector main body has a narrow detail whose cross section narrows toward the insertion end of the plug portion. This narrow detail is defined by the wedge surfaces of the electrical contacts of the first connector body in the assembled state of the first and second connector bodies.
1つの好ましい実施の形態において、プラグ部分は2つのくさび部材の間に挿入される中央プラグ部材を有し、中央プラグ部材は、くさび部材の端を越えて延在し、その自由端においてフック状の拡張部をともなう。そして電気接点は、くさび部材の両側に配置される。 In one preferred embodiment, the plug portion has a central plug member inserted between the two wedge members, the central plug member extending beyond the end of the wedge member and hooked at its free end. With an extension of. The electrical contacts are arranged on both sides of the wedge member.
この実施の形態は、中央プラグ部材及び側面で電気接点を支える両側におけるくさび部材から成るプラグ部のモジュラー配置を示す。 This embodiment shows a modular arrangement of plug parts consisting of a central plug member and wedge members on both sides that support electrical contacts on the sides.
他の好ましい実施の形態において、第1コネクタ本体の電気接点の自由端部は、外側に湾曲した区間を備える。 In another preferred embodiment, the free end of the electrical contact of the first connector body comprises an outwardly curved section.
これらの湾曲した区間は、第1コネクタの電気接点と、同様にそのような湾曲した区間を備える場合がある第2コネクタの相補的電気接点との間の係合を改善するために役に立つ。それぞれの湾曲した区間は、第1及び第2コネクタ間の機械的接続が確立されるときに、互いに沿ってスライドする。 These curved sections serve to improve the engagement between the electrical contacts of the first connector and the complementary electrical contacts of the second connector, which may also comprise such a curved section. Each curved section slides along each other when a mechanical connection between the first and second connectors is established.
本発明の第2の態様によれば、メスコネクタは、第2コネクタ本体への挿入によって第1(オス)コネクタ本体を受け入れるように提供される第2(メス)コネクタ本体を有する。この第2コネクタ本体の電気接点は、自由挿入端部に向けて延在し、弾性的に変形可能である自由端部を備える。上述の第1コネクタ本体と異なり、第2コネクタ本体は、電気接点を取り囲み、その自由挿入端部における挿入開口部を有するソケット部分を有する。この開口部を定めるエッジは、内向きに放射状に延在するフック状の拡張部を備える。これらの第2のフック状の拡張部は第2コネクタ本体の電気接点の自由端部を覆うように配置され、それは第2のフック状の拡張部に係合するように内側に弾性的に付勢される。 According to a second aspect of the invention, the female connector has a second (female) connector body provided to receive the first (male) connector body by insertion into the second connector body. The electrical contact of the second connector body includes a free end that extends toward the free insertion end and is elastically deformable. Unlike the first connector body described above, the second connector body has a socket portion that surrounds the electrical contact and has an insertion opening at its free insertion end. The edge that defines the opening includes hook-like extensions that extend radially inward. These second hook-shaped extensions are arranged to cover the free ends of the electrical contacts of the second connector body, and are elastically attached to the inside to engage the second hook-shaped extensions. Be forced.
フック状の拡張部は、本発明の第1の態様によって説明される第1接続本体のプラグ部の第1のフック状の拡張部のように、第2コネクタ本体の電気接点の先端を保護する。したがって、第1及び第2コネクタ本体において、それらがそれぞれの他のコネクタ本体の挿入/収容のためのそれらの嵌合部分においてフック状の拡張部を両方とも備えて、それぞれのフック状の拡張部が電気接点の先端の覆いを形成することが共通する。第2コネクタにおいて、第2のフック状の拡張部は、ソケット部の挿入開口部を囲む。 The hook-like extension protects the tip of the electrical contact of the second connector body like the first hook-like extension of the plug portion of the first connection body described according to the first aspect of the present invention. . Therefore, in the first and second connector bodies, they are provided with both hook-like extensions in their mating portions for insertion / accommodation of each other connector body, and each hook-like extension Is common to form the covering of the tip of the electrical contact. In the second connector, the second hook-shaped extension portion surrounds the insertion opening of the socket portion.
このメスコネクタの好ましい実施の形態において、そのソケット部は、ソケット部の挿入開口部に向けてソケット部内の自由断面が広がる拡幅部を有する。この拡幅部は、第1コネクタ本体及び第2コネクタ本体の組み立てられた状態における第2コネクタ本体の電気接点を支持するためのくさび面によって定められる。 In a preferred embodiment of the female connector, the socket portion has a widened portion in which the free cross section in the socket portion widens toward the insertion opening of the socket portion. The widened portion is defined by a wedge surface for supporting the electrical contacts of the second connector body in the assembled state of the first connector body and the second connector body.
オス及びメスコネクタが組み立てられたとき、メスコネクタの電気接点は、外向きの方向におけるそれらの曲がり運動の範囲を決めるようにくさび面によってそれらの裏面で支持され、電気接点のための信頼性が高い受座が生成される。 When the male and female connectors are assembled, the electrical contacts of the female connector are supported on their back side by a wedge surface to determine the extent of their bending movement in the outward direction, making the reliability for the electrical contact A high seat is generated.
メスコネクタの他の好ましい実施の形態によれば、ソケット部は、ソケット部の内壁を形成して、ソケット部の外壁を形成する周囲ソケット部材に挿入されるくさび部材を有し、前記周囲ソケット部材は、くさび部材の端を越えて延在し、挿入開口部を定めるエッジを提供し、前記くさび部材は拡幅部のくさび面を提供し、第2コネクタ本体の電気接点は、くさび部材によって形成される内壁に配置される。 According to another preferred embodiment of the female connector, the socket part has a wedge member that forms an inner wall of the socket part and is inserted into a peripheral socket member that forms an outer wall of the socket part, and the peripheral socket member Extends beyond the end of the wedge member and provides an edge defining an insertion opening, the wedge member provides a wedge surface of the widened portion, and the electrical contact of the second connector body is formed by the wedge member Arranged on the inner wall.
好ましくは、第2コネクタ本体の電気接点の自由端部は、内側に湾曲した区間を備える。 Preferably, the free end portion of the electrical contact of the second connector body includes an inwardly curved section.
本発明の第3の態様によれば、コネクタ配置は、上述のオスコネクタ及びメスコネクタを有し、オスコネクタの第1コネクタ本体は、第1及び第2コネクタ本体のそれぞれの電気接点が互いに係合するように、メスコネクタの第2コネクタ本体に挿入されるように提供される。 According to the third aspect of the present invention, the connector arrangement includes the male connector and the female connector described above, and the first connector body of the male connector has the electrical contacts of the first and second connector bodies engaged with each other. To be inserted into the second connector body of the female connector.
このコネクタ配置の好ましい実施の形態によれば、第1コネクタ本体は、プラグ部を囲み、第2コネクタ本体のソケット部を受け入れるように提供されるメス収容部を有する。 According to a preferred embodiment of this connector arrangement, the first connector body has a female receptacle provided to surround the plug portion and receive the socket portion of the second connector body.
このメス収容部は、ソケット部を受け入れて、配置のそれぞれのコネクタ間の機械的収容に対する更なる強度を与える機械的受座として提供される。 This female receptacle is provided as a mechanical seat that receives the socket portion and provides additional strength for mechanical accommodation between the respective connectors in the arrangement.
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に記載される実施の形態から明らかであり、それらを参照して説明される。 These and other aspects of the invention are apparent from and will be elucidated with reference to the embodiments described hereinafter.
本発明によるコネクタ配置は、図1に示されるオスコネクタ10及び図2に示されるメスコネクタ12を有する。オスコネクタ及びメスコネクタ12は、それぞれのコネクタ本体内に含まれる電気接点が互いに係合するように、互いにそれらのそれぞれのコネクタ本体を押し込むことによって接続可能である。この場合は、オスコネクタ10及びメスコネクタ12は、医療用の電気ユニットのコネクタとして提供される。例えば、図3及び4によるコネクタ配置は、それぞれの電気独立型ユニット間のデータ交換のためのデータ接続を確立するために用いられることができる。
The connector arrangement according to the invention has a
以下において、オスコネクタ10は、図1に関して説明される。このオスコネクタ10は、参照番号14によって一般に示されて、以下で第1コネクタ本体14として説明されるコネクタ本体を有する。この第1コネクタ本体14は、図2によるメスコネクタ12の第2コネクタ本体16に挿入されるように提供される。第1コネクタ本体14の挿入方向は図1における垂直方向に対応し、すなわち、第1コネクタ本体14は、第2コネクタ本体16に接続されるために、下方向へ押し込まれる。
In the following, the
第1コネクタ本体14は、挿入方向に対応する、すなわち図1において垂直に立つ中心軸に関して対称的に構築される。この中心軸にプラグ部18は配置されて、第1コネクタ本体14の中心的なオス部を形成する。プラグ部18は、第1コネクタ本体14の大きなベース部22内の開口部20内に収容され、ベース部22から、第1コネクタ本体14の外側壁26によって範囲を決められる空隙24へと、下向きに伸びる。これらの外側壁26は、メス収容部26を形成する。
The
プラグ部18は、主に3つの部品、すなわち、挿入方向にベース部22から伸びる中央プラグ部材28及び2つのくさび部材30、32を有する。より具体的には、プラグ部材28は2つのくさび部材30, 32の間に挿入され、全ての3つの素子28, 30, 32がベース部22の開口部20にはめ込まれて、そこから空隙24中へと延在する。それらの延在方向において、2つのくさび部材30, 32は、それらの端に向けて狭くなり、この狭細部におけるくさび面38を形成する。換言すれば、2つのくさび部材30, 32の断面は、それらの端に向けて小さくなる。逆に、中央プラグ部材は、開口部から、くさび部材30, 32の延在長さ全体に沿って、その断面を保つ。
The
くさび面38は空隙24内でのプラグ部18の狭細部を定め、それによって、プラグ部18の断面は挿入方向において減少する。プラグ部材28は、プラグ部18が中央プラグ部材28の自由端によって形成される自由挿入端部44を有するように、くさび部材30, 32の端を越えて延在する。この自由挿入端部44において、プラグ部材28は、プラグ部18の両側から横方向に、すなわち挿入方向に対して垂直な方向に延在するフック状の拡張部46を有する。これらのフック状の拡張部46は、プラグ部材28と一体的に形成される。
The
フック状の拡張部46の各々は、横方向に伸びる平壁部50、及び、ベース部22の方向、すなわち挿入方向と反対に平壁部50の側方の端から延在する歯状構造52を有する。一般に、プラグ部18の断面は、その傘がフック状の拡張部46を持つ挿入端部44によって形成される、ひっくり返されたキノコのような形状である。
Each of the hook-shaped
プラグ部の両側で、電気接点54, 56は、プラグ部18の挿入端部44に向けて、くさび部材30, 32に沿って、ベース部22の開口部20を通って延在する。挿入端部44と反対のベース部22の裏面から出発して、電気接点54, 56は、くさび部材30, 32の両側と密接に接触して開口部20の中へと延在する。空隙24内部で、電気接点54, 56は、くさび面38から間隔を置いて配置され、弾性的に変形可能である自由端部58を有する。すなわち、自由端部58は、それらがくさび部38と接触するまで、プラグ部18の方へ曲がることができる。くさび部38は、それぞれの電気接点54, 56を曲げられた状態で支持する機能を有する。
On both sides of the plug portion, the
電気接点54, 56の先端は、フック状の拡張部46の歯状構造52の背後に位置し、自由端部58は、フック状の拡張部46の歯状構造52と係合するように外側に弾性的に付勢される。この係合に起因して、電気接点54, 56の自由端部58は、オスコネクタ10の挿入方向に沿って、内側に僅かに曲げられる。
The tips of the
先端の近くで、電気接点54, 56は、後述のメスコネクタの電気接点との電気接点54, 56の係合を改善するために、外側に湾曲した区間62を有する。自由挿入端部44と反対側のベース部22の裏面で、電気接点54、56は、最新技術において知られているようなケーブル等の導体に接続される角状区間64を有する。
Near the tip, the
以下で、メスコネクタ12が図2に関して説明される。メスコネクタ12は、第1コネクタ本体14の第2コネクタ本体16への挿入によってオスコネクタ10の第1コネクタ本体を受け入れるように提供される第2コネクタ本体16を有する。このために、第2コネクタ本体16は、オス第1コネクタ本体14を受け入れるメスコネクタ本体として理解されることもできる。
In the following, the
第2コネクタ本体16は、第2コネクタ本体16のベース部76と一体的に形成される外側ソケット部材74によって形成されるソケット部72、及び、ソケット部72の内側くさび部材78, 80を有し、くさび部材78, 80は、ソケット部72の内側壁を形成する。くさび部材78、80は、メスコネクタ12の裏側から、すなわち、その挿入端の反対の側から、ベース部76の開口部82を通って、ソケット部72によって取り囲まれる収容空間84へと延在する。この収容空間84の中で、くさび部材78, 80は、くさび部材78, 80の挿入端に向けてそれらの断面が狭くなる狭細部を有する。くさび部材78, 80の狭細部は、くさび面88によって内側で定められ、メスコネクタ12の挿入端部に向けたソケット部72内の自由断面(すなわち収容空間84)を広げるソケット部72内の収容空間84の拡幅部の範囲を決める。
The second connector
周囲ソケット部材74は、くさび部材80の端を越えてメスコネクタ12の挿入端の方へ延在し、ソケット部72の開口部を定めるエッジ90を提供する。より具体的には、挿入開口部を定めるこのエッジ90は、内側に向けて横方向に延在し、ソケット部72の向かい合う側において互いに対向するフック状の拡張部92を備える。これらのフック状の拡張部92の各々は、横方向に伸びる壁部94、及び、壁部94の裏側でベース部76に向けて延在する歯状構造96を有する。一般に、メスコネクタ本体12の第2コネクタ本体16のフック状の拡張部92は、第1コネクタ本体14のプラグ部18のフック状の拡張部46の断面に対応する。これはさらに、第2コネクタ本体16のくさび部材78、80がオスコネクタ10の第1コネクタ本体14内に設けられるくさび部材30、32の断面に主に対応することを示す。
The
上記で説明されるオスコネクタ10のように、電気接点98, 100は、第2コネクタ本体16内に提供されて、第2コネクタ本体16の裏の部分からベース部76を通ってソケット部72内の収容空間84へと延在する。ベース部76の中で、電気接点98, 100は、電気接点98, 100がプラグ部材102とくさび部材78, 80との間のあるように、中央プラグ部材102によって第2コネクタ本体16にはめ込まれる。くさび面88によって定められる第2コネクタ本体16の拡幅部の中で、電気接点98, 100は自由端部104を有し、自由端部104は、それらがくさび面88によって支持されるまで外側に曲がることができるように、弾性的に変形可能であり、くさび面88から間隔を置いて配置される。
As with the
電気接点98, 100の先端は、内側方向へと先端を付勢する自由端部104の付勢力によって、フック状の拡張部92の歯状構造96に係合する。さらに、自由端部104は内側方向に湾曲した区間108を備え、オスコネクタ10の電気接点54, 56の外側に湾曲した区間62に対応する。メスコネクタ12の電気接点98, 100は、ケーブル等の導体に接続されるベース部76の裏側における角状端部110を備える。
The tips of the
図3及び4に示されるようにプラグ部18がソケット部72中の収容空間84に移ることができるように、ソケット部72の挿入開口部は、オスコネクタ10の第1コネクタ本体14の挿入端44を受け入れるのに十分広い断面を有する。さらに、第1コネクタ本体14のメス収容部26中の空隙24の横方向の断面は、ソケット部72を受け入れるのに十分広い。その外側で、周囲ソケット部材72は、ソケット部材72とメス収容部26の内側壁との間のぴったりと閉まる接続を提供する封止部材112を有する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the insertion opening of the
第1コネクタ本体14のベース部22に向けた方向に挿入端部44から観察すると、電気接点54, 56の先端は、プラグ部18の挿入端部44におけるフック状の拡張部46によって覆われる。これは、オスコネクタ10がメスコネクタ12と接続されるときに、先端が損傷を受けることから保護されることを意味する。一方、プラグ部18の両側における空隙24の中の電気接点54, 56の側面は、メスコネクタ12のそれぞれの電気接点98, 100によって接触されるように自由である。これは、プラグ部18がソケット部72に押し込まれるときに、電気コネクタ54, 56の外側に湾曲した区間62が、電気接点98, 100の内側方向に湾曲した区間108と容易に接触することができることを示す図3から分かる。図3に示される接触状況において、オスコネクタ10とメスコネクタ12をさらに押し込むと、電気接点54, 56及び98, 100は、それらの復元力に逆らって僅かに曲がる。外側に湾曲した区間62及び内側方向に湾曲した区間108が図4に示されるように互いを通過すると、電気接点54, 56, 98, 100のそれぞれの自由端部58, 104は、フック状の拡張部46, 92の歯状構造52, 96に対して、それぞれ横方向の内側及び外側に、よりさらに付勢されることができる。オスコネクタとメスコネクタ12との間の接続が確立されると、プラグ部18の挿入端部44、プラグ部材102及びメス収容部26が、ソケット部72を完全に取り囲む。この状況において、ソケット部72中で、電気接点54, 56の自由端58はくさび部材30, 32のくさび面38によって支持され、メスコネクタ12の電気接点98, 100の自由端104は、くさび部材78, 80のくさび面88によって支持される。
When observed from the
電気接点64, 56, 98, 100の損傷を受けやすい先端が、それぞれのフック状の拡張部46, 92によって、他のコネクタの電気接点のそれぞれの他の先端と接触することから確実に保護される一方、コネクタ配置の電気接点間の信頼性が高い電気接続が、オスコネクタ10及びメスコネクタ12が互いに押し込まれるときに、互いの上にスライドする電気接点54, 56, 98, 100の側面において容易に確立されることができることは、上記の説明及び対応する図から明らかである。これは、図4に示されるコネクタ配置における機械的及び電気的接続が、電気接点54, 56, 98, 100に損傷を与えるいかなる危険も伴わずに、容易かつ安全に確立されることができることを意味する。
The sensitive tips of the
本発明が図面及び上記記載において詳細に図示されて説明されたが、そのような図示及び記載は、解説用又は例示のためであって、制限的ではないと考えられるべきである。本発明は、開示された実施の形態に制限されない。図面、開示及び添付された請求の範囲の検討から、開示された実施の形態に対する他のバリエーションは、請求された発明を実施する際に、当業者によって理解され、遂行されることができる。請求の範囲において、「有する」「含む」などの用語は他の要素又はステップを除外せず、単数の表現は複数を除外しない。単に特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているからといって、利益を得るためにこれらの手段の組み合わせを用いることができないことを意味しない。請求の範囲中のいかなる参照符号も、範囲を制限するものとして解釈されてはならない。 While the invention has been illustrated and described in detail in the drawings and foregoing description, such illustration and description are to be considered illustrative or exemplary and not restrictive. The invention is not limited to the disclosed embodiments. From a review of the drawings, the disclosure and the appended claims, other variations to the disclosed embodiments can be understood and carried out by those skilled in the art in practicing the claimed invention. In the claims, terms such as “comprising” and “including” do not exclude other elements or steps, and the singular expression does not exclude a plurality. The mere fact that certain measures are recited in mutually different dependent claims does not indicate that a combination of these measures cannot be used to benefit. Any reference signs in the claims should not be construed as limiting the scope.
Claims (10)
前記第1コネクタ本体の挿入方向に延在するプラグ部であって、放射状に外側に広がる自由端における第1フック状拡張部を備えるプラグ部、を有し、
前記第1フック状拡張部が、当該第1フック状拡張部に係合するように外側に向けて弾性的に付勢される前記第1コネクタ本体の前記電気接点の前記自由端部を覆う、オスコネクタ。 A first connector body provided to be inserted into a second connector body of a female connector, wherein the first connector body extends toward a free insertion end of the first connector body and has a free end portion that is elastically deformable. A first connector body having an electrical contact, and a plug portion extending in an insertion direction of the first connector body, the plug portion having a first hook-shaped extension at a free end radially extending outward. And
The first hook-shaped extension covers the free end of the electrical contact of the first connector body that is elastically biased outward so as to engage the first hook-shaped extension; Male connector.
前記第2コネクタ本体は、当該第2コネクタ本体の自由挿入端に向けて延在し、弾性的に変形可能な自由端部を備える電気接点を有し、
前記第2コネクタ本体は、前記電気接点を囲み、自由挿入端における挿入開口部、及び、内向きに放射状に延在する第2フック状拡張部を備える前記開口部を定めるエッジを有するソケット部を有し、
前記第2フック状拡張部は、当該第2フック状拡張部に係合するように内向きに弾性的に付勢される前記第2コネクタ本体の前記電気接点の前記自由端部を覆う、
メスコネクタ。 A second connector body having a second connector body provided to receive the first connector body of the male connector by insertion into the second connector body;
The second connector body has an electrical contact that extends toward a free insertion end of the second connector body and includes an elastically deformable free end,
The second connector body includes a socket portion that surrounds the electrical contact and includes an insertion opening portion at a free insertion end and an edge defining the opening portion including a second hook-shaped extension portion extending radially inwardly. Have
The second hook-shaped extension covers the free end of the electrical contact of the second connector body that is elastically biased inward to engage the second hook-shaped extension.
Female connector.
前記拡幅部が、前記第1コネクタ本体及び前記第2コネクタ本体の組み立てられた状態において前記第2コネクタ本体の前記電気接点を支持するためのくさび面によって定められる、請求項5に記載のコネクタ。 The socket portion of the second connector body has a widened portion in which a free cross section in the socket portion widens toward the insertion opening of the socket portion, and the widened portion includes the first connector body and the first connector. 6. The connector according to claim 5, defined by a wedge surface for supporting the electrical contacts of the second connector body in the assembled state of the two connector bodies.
前記周囲ソケット部材が、前記くさび部材の端を超えて延在し、前記挿入開口部を定めるエッジを提供し、
前記くさび部材が、前記拡幅部の前記くさび面を提供し、
前記第2コネクタ本体の前記電気接点が、前記くさび部材により形成される内壁に配置される、請求項6に記載のコネクタ。 The socket part has a wedge member that forms an inner wall of the socket part and is inserted into a peripheral socket member that forms an outer wall of the socket part;
The peripheral socket member extends beyond an end of the wedge member and provides an edge defining the insertion opening;
The wedge member provides the wedge surface of the widened portion;
The connector according to claim 6, wherein the electrical contact of the second connector body is disposed on an inner wall formed by the wedge member.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10150439.7 | 2010-01-11 | ||
EP10150439 | 2010-01-11 | ||
PCT/IB2011/050064 WO2011083437A1 (en) | 2010-01-11 | 2011-01-07 | Male connector, female connector and connector arrangement |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013516738A true JP2013516738A (en) | 2013-05-13 |
JP5997054B2 JP5997054B2 (en) | 2016-09-21 |
Family
ID=43821767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012547580A Active JP5997054B2 (en) | 2010-01-11 | 2011-01-07 | Male connector, female connector and connector arrangement |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8926373B2 (en) |
EP (1) | EP2524416B1 (en) |
JP (1) | JP5997054B2 (en) |
CN (1) | CN102714370B (en) |
WO (1) | WO2011083437A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018088387A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | モレックス エルエルシー | connector |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3389146B1 (en) * | 2017-04-11 | 2020-08-05 | Yazaki Europe Ltd. | Electric connection arrangement |
GB2585669B (en) * | 2019-07-10 | 2023-07-05 | Hypertac Sa | Female contact with stamped beams and method of manufacture |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57158973A (en) * | 1981-03-12 | 1982-09-30 | Amp Inc | Electric connector assembly |
JP2001527687A (en) * | 1996-07-17 | 2001-12-25 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Electrical interconnection equipment |
JP2005190815A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Tyco Electronics Amp Kk | Electric connector assembly |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3760335A (en) * | 1971-05-27 | 1973-09-18 | Amp Inc | Pre-loaded electric connector |
JPS61101978U (en) | 1984-12-11 | 1986-06-28 | ||
US4653838A (en) | 1985-11-25 | 1987-03-31 | Amp Incorporated | Filtered electrical connector |
JPS62177875A (en) * | 1986-01-31 | 1987-08-04 | ケル株式会社 | Flat cable connector |
US5181855A (en) * | 1991-10-03 | 1993-01-26 | Itt Corporation | Simplified contact connector system |
DE29713333U1 (en) | 1997-07-26 | 1997-09-18 | Hewlett-Packard Co., Palo Alto, Calif. | Electrical safety plug connection for direct and wire-based contacting |
US6113426A (en) * | 1997-11-10 | 2000-09-05 | Molex Incorporated | Connector with improved shield and terminal structure |
US6071152A (en) * | 1998-04-22 | 2000-06-06 | Molex Incorporated | Electrical connector with inserted terminals |
CN2400927Y (en) * | 1999-11-08 | 2000-10-11 | 瀚荃股份有限公司 | Plastic Housing for Zero Height Board-to-Board Connectors |
US6152754A (en) | 1999-12-21 | 2000-11-28 | Masimo Corporation | Circuit board based cable connector |
JP4801416B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-10-26 | オーデェウ ステッキフェルビンドゥングスシステエメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト | Electrical plug connector socket and plug connector with such socket |
-
2011
- 2011-01-07 CN CN201180005798.3A patent/CN102714370B/en active Active
- 2011-01-07 US US13/520,795 patent/US8926373B2/en active Active
- 2011-01-07 JP JP2012547580A patent/JP5997054B2/en active Active
- 2011-01-07 EP EP11702510.6A patent/EP2524416B1/en active Active
- 2011-01-07 WO PCT/IB2011/050064 patent/WO2011083437A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57158973A (en) * | 1981-03-12 | 1982-09-30 | Amp Inc | Electric connector assembly |
JP2001527687A (en) * | 1996-07-17 | 2001-12-25 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Electrical interconnection equipment |
JP2005190815A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Tyco Electronics Amp Kk | Electric connector assembly |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018088387A (en) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | モレックス エルエルシー | connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130059482A1 (en) | 2013-03-07 |
CN102714370B (en) | 2015-03-25 |
WO2011083437A1 (en) | 2011-07-14 |
CN102714370A (en) | 2012-10-03 |
EP2524416B1 (en) | 2018-07-18 |
EP2524416A1 (en) | 2012-11-21 |
US8926373B2 (en) | 2015-01-06 |
JP5997054B2 (en) | 2016-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101989442B1 (en) | Electrical terminal element | |
CN103999291B (en) | Electrical disconnect with push-in connectors having a busbar | |
CN106030928B (en) | Power supply connector | |
US8573853B2 (en) | Plug assembly | |
US8512069B2 (en) | Flat plug electrical connector | |
CN1988277A (en) | Holding frame for connector module | |
CN104218357B (en) | Electric connector | |
US8287297B2 (en) | Clearance compensation unit | |
WO2015094120A1 (en) | Electrical cable connector and connector assembly thereof | |
CA2622091A1 (en) | Hot plug wire contact and connector assembly | |
JP5997054B2 (en) | Male connector, female connector and connector arrangement | |
CN114122757B (en) | Connector with position assurance element having contact receptacle | |
JP6898220B2 (en) | Connector housing | |
US20200067224A1 (en) | Socket Connector Assembly | |
CN102299452A (en) | Connector device | |
US6270370B1 (en) | Anti-loose midway electric receptacle | |
JP2008210658A (en) | Waterproof connector | |
US20140273604A1 (en) | Connector housing | |
JP7401500B2 (en) | electrical terminals | |
KR20230002138A (en) | Connector | |
CN119324343A (en) | Plug connector for an electrical plug connection | |
CN115377749A (en) | Low Profile Angled Connectors | |
JP2021082589A (en) | Electrical connector having shield and electrical connector assembly | |
KR20140146485A (en) | Dual receptacle, Dual plug, and Electrical connector | |
WO2015003959A1 (en) | Improved connector assembly with mat seal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5997054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |