JP2013513348A - 電気回路の電流を制限する素子 - Google Patents
電気回路の電流を制限する素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013513348A JP2013513348A JP2012541364A JP2012541364A JP2013513348A JP 2013513348 A JP2013513348 A JP 2013513348A JP 2012541364 A JP2012541364 A JP 2012541364A JP 2012541364 A JP2012541364 A JP 2012541364A JP 2013513348 A JP2013513348 A JP 2013513348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current limiting
- circuit
- limiting circuit
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H9/00—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
- H02H9/02—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
- H02H9/025—Current limitation using field effect transistors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits specially adapted for starting of engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2048—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit said control involving a limitation, e.g. applying current or voltage limits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H1/00—Details of emergency protective circuit arrangements
- H02H1/0007—Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H9/00—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
- H02H9/001—Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Motor And Converter Starters (AREA)
Abstract
Description
電流は、適用事例に応じて定められる量を超えて上昇した場合(過電流となった場合)、温度上昇のために、電気的デバイスに対し、これを故障させる危険を有している。過電流は電気装置の誤動作の示唆となりうる。
本発明は、第1に、給電電圧源のための入力側と出力電流のための出力側とを備えた電流制限回路に関する。当該電流制限回路は、少なくとも、制御回路と、電流センサと、少なくとも1つのパワースイッチとを含む。電流センサは当該電流制限回路の入力側から出力側へ流れる電流を測定して制御回路の測定値入力側へ測定値を出力するように構成されている。少なくとも1つのパワースイッチは、当該電流制限回路の入力側と出力側とのあいだに接続され、制御回路の制御出力側に接続された制御入力側を有する。制御回路は、測定値が所定の電流限界値よりも大きい場合に、当該電流制限回路の入力側から出力側へ流れる電流を制限するように構成されている。本発明によれば、制御回路は、さらに、少なくとも1つのパワースイッチを線形領域内で駆動するように構成されている。
・電磁障害が低減される。特に、スイッチオン電流による電圧源の負荷のためにスイッチオンから生じる電圧の急変が制限される。これにより、安定化のための措置にかかるコストを削減することができる。一定の動作電圧を形成するためのバッファバッテリもしくはバッファコンデンサおよびこれに後置接続されているDC/DCコンバータは不要となり、特に車体にとって有利な重量およびボリュームに関するさらなるコスト削減が達成される。
・始動時に発生するトルクが制限されることにより、電気機械の寿命が高められる。
・電気機械を簡単かつ低コストに製造できるようになる。このため、例えば壁厚さが低減される。これにより重量およびボリュームのさらなる削減が達成される。
・ノイズおよび振動が低減され、車両内の快適性が高まる。
・電気機械によって始動される内燃機関の始動期間が短縮されることにより、始動過程が改善される。
・同等の装置に比べ、費用、構造寸法、重量が最小化される。このため、既存の手段に対して相応の経済的利点が得られる。
・本発明の電流制限回路は、高度に集積されたパワーエレクトロニクスモジュールとして簡単に製造可能である。このパワーエレクトロニクスモジュールは、スタータまたはスイッチリレーに集積されてもよいし、後付けデバイスとして市販されているものを適用してもよい。ここでは、少なくとも1つのパワースイッチと第2の集積回路とが構成される。
Claims (9)
- 給電電圧源(11)のための入力側と出力電流のための出力側とを備えた電流制限回路(13)であって、
当該電流制限回路(13)は、少なくとも、
制御回路(21)と、
当該電流制限回路(13)の前記入力側から当該電流制限回路(13)の前記出力側へ流れる電流を測定して測定値を前記制御回路(21)の測定値入力側へ出力するように構成された電流センサ(22)と、
当該電流制限回路(13)の前記入力側と前記出力側とのあいだに接続され、前記制御回路(21)の制御出力側に接続された制御入力側を有する少なくとも1つのパワースイッチ(23)と
を有しており、
前記制御回路(21)は、前記測定値が所定の電流限界値よりも大きい場合に、当該電流制限回路(13)の前記入力側から当該電流制限回路(13)の前記出力側へ流れる電流を制限するように構成されており、
前記制御回路(21)は、さらに、前記少なくとも1つのパワースイッチ(23)を線形領域内で駆動するように構成されている、
電流制限回路において、
前記制御回路(21)は、前記少なくとも1つのパワースイッチ(23)を、第1の制御期間中は、第1の抵抗値による線形領域での動作に対する第1の制御信号によって、また、前記第1の制御期間に直接に続く第2の制御期間中は、前記第1の抵抗値とは異なる第2の抵抗値による線形領域での動作に対する第2の制御信号によって、交番的に駆動するように構成されている
ことを特徴とする電流制限回路(13)。 - 前記制御回路(21)は、前記電流限界値を可変に設定し、かつ、該可変に設定された電流限界値にしたがって前記第1の制御期間の長さと前記第2の制御期間の長さとを適合させるように構成されている、請求項1記載の電流制限回路(13)。
- 前記電流制限回路が1つまたは複数の温度センサ(25)を有しており、前記制御回路は、前記1つまたは複数の温度センサ(25)によって測定された温度にしたがって前記電流限界値を設定するように構成されている、請求項2記載の電流制限回路(13)。
- 前記電流制限回路がローカルな電圧供給回路(26)を有しており、該ローカルな電圧供給回路は、前記制御回路と前記電流センサ(22)とに給電電圧を供給するように構成されており、かつ、前記電流制限回路(13)の前記入力側に接続されており、かつ、前記電流制限回路(13)の前記入力側に印加される前記給電電圧源(11)の電圧から給電電圧を形成するように構成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電流制限回路(13)。
- 前記電流センサ(22)は、2つのホールセンサ(22a,22b)を有しており、かつ、該2つのホールセンサ(22a,22b)の出力信号の差として電流を求めるように構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の電流制限回路(13)。
- 前記2つのホールセンサ(22a,22b)は、前記電流制限回路(13)の前記入力側と前記電流制限回路(13)の前記出力側とのあいだの接続線路に対して相互に反対側に配置されている、請求項5記載の電流制限回路(13)。
- 前記接続線路は、前記2つのホールセンサ(22a,22b)の4つずつの側辺のうち少なくとも2つずつの側辺に沿って、有利には3つずつの側辺に沿って、延在している、請求項6記載の電流制限回路(13)。
- 請求項1から7までのいずれか1項記載の電流制限回路(13)が給電電圧に対する入力側と電気スタータとのあいだに接続されている
ことを特徴とする内燃機関を備えた車両用のスタータ装置。 - 内燃機関と請求項8記載のスタータ装置とを備えていることを特徴とする車両。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102009047497.8 | 2009-12-04 | ||
DE200910047497 DE102009047497A1 (de) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Bauelement zur Begrenzung von Strömen in elektrischen Schaltungen |
PCT/EP2010/064887 WO2011067016A1 (de) | 2009-12-04 | 2010-10-06 | Bauelement zur begrenzung von strömen in elektrischen schaltungen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013513348A true JP2013513348A (ja) | 2013-04-18 |
JP5355797B2 JP5355797B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=43234250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012541364A Active JP5355797B2 (ja) | 2009-12-04 | 2010-10-06 | 電気回路の電流を制限する素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2507885B1 (ja) |
JP (1) | JP5355797B2 (ja) |
CN (1) | CN102648558B (ja) |
DE (1) | DE102009047497A1 (ja) |
WO (1) | WO2011067016A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015504811A (ja) * | 2011-12-22 | 2015-02-16 | ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール | 自動車両のための始動中に電圧を維持するための装置 |
JP6002269B1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジンの始動装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010043091A1 (de) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Robert Bosch Gmbh | Steuerungsvorschaltmodul und Verfahren zum Betreiben eines Starters eines Fahrzeugs |
DE102011084230A1 (de) * | 2011-10-10 | 2013-04-11 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Umsetzers für einen Startermotor |
FR3008560B1 (fr) * | 2013-07-12 | 2019-12-20 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Systeme de stabilisation d'une tension d'alimentation d'un reseau electrique de bord d'un vehicule automobile |
DE102013213929A1 (de) | 2013-07-16 | 2015-01-22 | Robert Bosch Gmbh | Bordnetzsystem für ein Kraftfahrzeug |
FR3010531B1 (fr) * | 2013-09-12 | 2015-10-02 | Schneider Electric Ind Sas | Procede de determination d'une cause de perte de tension en aval d'un disjoncteur, appareil auxiliaire pour disjoncteur, systeme electrique comportant un disjoncteur et un tel appareil auxiliaire |
CN106817052B (zh) * | 2017-03-31 | 2023-05-30 | 科博达技术股份有限公司 | 起动机限流器与断路器的集成模块及其汽车起动系统 |
CN111276951B (zh) * | 2020-03-11 | 2022-08-19 | 广东电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种基于超导限流器的直流保护方法、系统及设备 |
DE102021206358A1 (de) | 2021-06-22 | 2022-12-22 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes |
FR3130444B1 (fr) * | 2021-12-15 | 2024-07-26 | Safran Electrical & Power | Dispositif d’attenuation de pic de courant |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0461054A1 (fr) * | 1990-06-06 | 1991-12-11 | Matthelec Mediterannee | Procédé et dispositif de limitation de surintensités dans un circuit électrique |
JP2003510612A (ja) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト | 少なくとも2つのホールセンサから成る磁界感知可能な差分センサを備えた電流を測定するための装置 |
JP2007236061A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Ntt Facilities Inc | 過電流防止装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020080544A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-06-27 | John Pellegrino | Apparatus and methods for limiting electrical current in circuit breaker applications |
DE10222162A1 (de) | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern von Startern an Verbrennungskraftmaschinen |
US7580234B2 (en) * | 2005-01-20 | 2009-08-25 | Honeywell International Inc. | Single threshold current surge limiter circuit with disable function |
US7848074B2 (en) * | 2007-08-28 | 2010-12-07 | Astec International Limited | Electronic circuit breaker and method |
-
2009
- 2009-12-04 DE DE200910047497 patent/DE102009047497A1/de not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-10-06 CN CN201080054685.8A patent/CN102648558B/zh active Active
- 2010-10-06 EP EP10761014.9A patent/EP2507885B1/de active Active
- 2010-10-06 JP JP2012541364A patent/JP5355797B2/ja active Active
- 2010-10-06 WO PCT/EP2010/064887 patent/WO2011067016A1/de active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0461054A1 (fr) * | 1990-06-06 | 1991-12-11 | Matthelec Mediterannee | Procédé et dispositif de limitation de surintensités dans un circuit électrique |
JP2003510612A (ja) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト | 少なくとも2つのホールセンサから成る磁界感知可能な差分センサを備えた電流を測定するための装置 |
JP2007236061A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Ntt Facilities Inc | 過電流防止装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015504811A (ja) * | 2011-12-22 | 2015-02-16 | ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール | 自動車両のための始動中に電圧を維持するための装置 |
JP6002269B1 (ja) * | 2015-03-30 | 2016-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジンの始動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011067016A1 (de) | 2011-06-09 |
EP2507885B1 (de) | 2016-02-17 |
CN102648558A (zh) | 2012-08-22 |
CN102648558B (zh) | 2015-06-24 |
EP2507885A1 (de) | 2012-10-10 |
DE102009047497A1 (de) | 2011-06-09 |
JP5355797B2 (ja) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5355797B2 (ja) | 電気回路の電流を制限する素子 | |
JP4624400B2 (ja) | 車両用の電線保護方法および電線保護装置 | |
US9042069B2 (en) | Power supply controller | |
CN107662636B (zh) | 电动助力转向系统 | |
US20070008672A1 (en) | Overcurrent detecting apparatus | |
JP5595592B2 (ja) | 車両のスタータを動作させる方法及び装置 | |
EP2466750A1 (en) | Load drive control device and load drive control method | |
CN107585118B (zh) | 与外部装置共享电池的系统 | |
JP4736668B2 (ja) | 負荷駆動装置の信号検出装置 | |
US20130039107A1 (en) | Discharge circuit for capacitor | |
JP5158949B2 (ja) | 電気接続箱、電力供給遮断方法、及びプログラム | |
JP2015173019A (ja) | オン故障検知装置及びその方法 | |
JP2007238086A (ja) | 電動アシスト付きステアリング装置 | |
JP5099041B2 (ja) | 燃料ポンプ制御装置 | |
JP4802948B2 (ja) | 負荷駆動制御装置 | |
US8166946B2 (en) | Diesel engine start-up assisting device | |
JP5158948B2 (ja) | 電気接続箱、電力供給遮断方法、及びプログラム | |
CN112752959B (zh) | 功率半导体开关元件的温度测量 | |
JP2012072769A (ja) | センサ装置、車両アキュムレータならびに車両 | |
US20180138694A1 (en) | Short detection and prevention for inverter sensor inputs | |
JP4872906B2 (ja) | 燃料ポンプ制御装置 | |
JP2014057475A (ja) | 電圧制御回路 | |
JP2011200035A (ja) | 車両用過電流検出装置 | |
JP7552554B2 (ja) | スイッチの駆動装置、及びプログラム | |
US20250038679A1 (en) | Load driving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5355797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |