JP2013512102A - 第2の流体の流れから第1の流体の粒子を分離するための分離システム - Google Patents
第2の流体の流れから第1の流体の粒子を分離するための分離システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013512102A JP2013512102A JP2012541509A JP2012541509A JP2013512102A JP 2013512102 A JP2013512102 A JP 2013512102A JP 2012541509 A JP2012541509 A JP 2012541509A JP 2012541509 A JP2012541509 A JP 2012541509A JP 2013512102 A JP2013512102 A JP 2013512102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- housing
- outlet
- curved wall
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 139
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 6
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 56
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 43
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 7
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D45/00—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
- B01D45/12—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
- B01D45/16—Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by the winding course of the gas stream, the centrifugal forces being generated solely or partly by mechanical means, e.g. fixed swirl vanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C3/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
- B04C3/04—Multiple arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C3/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
- B04C3/06—Construction of inlets or outlets to the vortex chamber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C5/00—Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
- B04C5/02—Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
- B04C5/04—Tangential inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C7/00—Apparatus not provided for in group B04C1/00, B04C3/00, or B04C5/00; Multiple arrangements not provided for in one of the groups B04C1/00, B04C3/00, or B04C5/00; Combinations of apparatus covered by two or more of the groups B04C1/00, B04C3/00, or B04C5/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04C—APPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
- B04C9/00—Combinations with other devices, e.g. fans, expansion chambers, diffusors, water locks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M2013/0038—Layout of crankcase breathing systems
- F01M2013/005—Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
- F01M2013/0061—Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers
- F01M2013/0066—Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M2013/0038—Layout of crankcase breathing systems
- F01M2013/005—Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers
- F01M2013/0061—Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers
- F01M2013/0072—Layout of crankcase breathing systems having one or more deoilers having a plurality of deoilers in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/04—Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
- F01M2013/0422—Separating oil and gas with a centrifuge device
- F01M2013/0427—Separating oil and gas with a centrifuge device the centrifuge device having no rotating part, e.g. cyclone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
- Cyclones (AREA)
Abstract
【解決手段】第2の流体の流れから第2の流体よりも高い密度を有する第1の流体の粒子を分離するための分離システム250が、ホルダ手段252および分離チャンバ254を備えている。分離チャンバ254のための蓋256が設けられている。ガス流中に分散した液体の粒子を合体するための複数の装置200が、ホルダ手段252内に配設されるように構成され、前記装置の出口210が分離チャンバ254に入るガス流中の合体した液体の粒子を方向付ける。分離チャンバ254は、ガス出口258と、分離チャンバ内でガスから分離された固体または液体の粒子が分離チャンバ254から排出可能とするように配置されたドレイン260と、を備えている。
【選択図】図5
Description
前記第2の流体の流れから前記第1の流体の粒子を分離するための分離チャンバと、
前記第2の流体の流れの中に混入された前記第1の流体の粒子を合体させるための複数の装置と、を備えるシステムであって、
前記装置がそれぞれ、
ハウジングと、
該ハウジングに形成され、第1の長手方向の軸を規定し、少なくとも1つの曲面壁を有し、該少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを湾曲した経路に方向付けるように構成された筐体と、
第1の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための、前記筐体への第1の入口と、
前記第1の位置から離隔された第2の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを排出可能とするための前記筐体からの出口と、を備え、
前記筐体が、前記第2の流体の流れに混入された前記第1の流体の粒子を合体させ、前記出口から排出するように、該流体の流れを、前記第1の入口と前記出口の間にある前記少なくとも1つの曲面壁に沿って方向付けるように構成され、
前記装置のそれぞれの出口が、前記流体の流れの中の合体した前記第1の流体の粒子を前記分離チャンバへ流入させて前記第2の流体から分離するために方向付けるように前記各装置が構成されている分離システムが提供されている。
第3の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第2の入口を備え、
前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って前記筐体内に流入するすべての流体を排出するための前記筐体からの前記出口が、第2の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記第2の位置が前記第1の位置と第3の位置の間にあり、
前記筐体が、前記第2の流体の流れの中に混入された前記第1の流体の粒子を合体させ、前記出口から排出するように、流体の流れを、前記第1の入口と前記出口の間と前記第2の入口と前記出口の間とにある前記少なくとも1つの曲面壁に沿って方向付けるように構成されていてもよい。
該分離チャンバに配置された流体出口と、
前記分離チャンバ内の前記第2の流体から分離された前記第1の流体の粒子が前記分離チャンバから排出可能となるように配置されたドレインと、を備える。
ハウジングと、
該ハウジングに形成され、第1の長手方向の軸を規定し、少なくとも1つの曲面壁を有し、該少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを湾曲した経路に方向付けるように構成された筐体と、
第1の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第1の入口と、
第2の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って前記筐体に流入するすべての流体を排出するための前記筐体からの出口と、
第3の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第2の入口と、を備え、前記第2の位置が前記第1の位置と第3の位置の間にあり、
前記筐体が、前記第2の流体の流れの中に混入された第1の流体の粒子を合体させ、前記出口から排出するように、前記第1の入口と前記出口の間と前記第2の入口と前記出口の間とにある前記少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを方向付けるように構成されている装置が提供されている。
i)ブローバイガス内のおよそ1ミクロンの大きさのオイル粒子を分離する。
ii)整備の必要がない。すなわちフィルタを交換しなくてよい。
iii)クランクケースの圧力が過大になる可能性を最小限にするために、最小限の圧力降下を生じさせる。
iv)分離を行うのにエンジンからの動力を必要としない。
v)エンジン開発時間とコストを最小限にするために、性能が予想可能である。
vi)様々な大きさおよび出力を有するエンジンを適合させるのに適している。すなわち、装置100または200をいくつかホルダ手段252に組み込んで、様々なエンジンサイズおよび出力に適合させることができる。
vii)カムカバーおよびその他のエンジン構成部品に簡単にパッケージ化することができる。
viii)エンジン構成部品に使用されている典型的な熱可塑性材料で製造することが容易である。
102 ハウジング
104 筐体
106 曲面壁
108 第1の入口
110 出口
200 装置
202 ハウジング
204 筐体
206 曲面壁
208 第1の入口
210 出口
212 第2の入口
250 分離システム
252 ホルダ手段
253 ホルダ252の壁
254 分離チャンバ
256 蓋
258 ガス出口
260 ドレイン
262 第2の曲面壁
270 タブ
Claims (17)
- 第2の流体から前記第2の流体よりも高い密度を有する第1の流体の粒子を分離するための分離システムにおいて、
前記第2の流体の流れから前記第1の流体の粒子を分離するための分離チャンバと、
前記第2の流体の流れの中に混入された前記第1の流体の粒子を合体させるための複数の装置と、を備えるシステムであって、
前記装置がそれぞれ、
ハウジングと、
該ハウジングに形成され、第1の長手方向の軸を規定し、少なくとも1つの曲面壁を有し、該少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを湾曲した経路に方向付けるように構成された筐体と、
第1の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第1の入口と、
前記第1の位置から離隔された第2の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられた、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れが排出可能とするための前記筐体からの出口と、を備え、
前記筐体が、前記第2の流体の流れに混入された前記第1の流体の粒子を合体させ、前記出口から排出するように、前記第1の入口と前記出口の間にある前記少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを方向付けるように構成され、
前記各装置のそれぞれの出口が、前記流体の流れの中の合体した前記第1の流体の粒子を前記分離チャンバへ流入させて前記第2の流体から分離するために方向付けるように前記各装置が構成されている、分離システム。 - 請求項1に記載のシステムであって、前記第2の流体の流れの中に混入された前記第1の流体の粒子を合体させるための少なくとも1つの前記装置がさらに、
第3の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第2の入口を備え、
前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って前記筐体内に流入するすべての流体を排出するための前記筐体からの前記出口が、第2の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記第2の位置が前記第1の位置と第3の位置の間にあり、
前記筐体が、前記第2の流体の流れの中に混入された前記第1の流体の粒子を合体させ、前記出口から排出するように、前記第1の入口と前記出口の間と前記第2の入口と前記出口の間とにある前記少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを方向付けるように構成されているシステム。 - 前記出口が、前記第1の入口と前記第2の入口の間にある中間点に前記第1の長手方向の軸に沿って位置されている、請求項2に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの曲面壁の一部分が実質的に円筒である、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記一部分を画成する前記円筒の直径が20ミリメートル未満である、請求項4に記載のシステム。
- 前記各装置は、積層された構成においてホルダ手段に取り付け可能となるように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの装置の前記ハウジングに形成された前記筐体の少なくとも一方の端部は、開放構造で形成され、前記ホルダ手段の少なくとも1つの壁によって閉鎖されるように構成されている、請求項6に記載のシステム。
- さらに、前記ホルダ手段に配設された付勢手段を備え、該付勢手段は、前記少なくとも1つの装置を前記ホルダ手段の少なくとも1つの壁に対して付勢するように構成されている、請求項7に記載のシステム。
- 前記分離チャンバがさらに、
該分離チャンバに配置された流体出口と、
前記分離チャンバ内の前記第2の流体から分離された前記第1の流体の粒子が前記分離チャンバから排出可能となるように配置されたドレインと、を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記分離チャンバが、第2の長手方向の軸と、少なくとも1つの第2の曲面壁と、を有し、前記第2の流体から前記第1の流体の粒子を少なくとも部分的に分離させるように、前記少なくとも1つの第2の曲面壁に沿って流体の流れを湾曲した経路に方向付けるように構成されている、請求項9に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの装置の出口が、前記少なくとも1つの第2の曲面壁の湾曲に整合するように輪郭形成されている、請求項10に記載のシステム。
- 第2の流体の流れの中に混入された前記第2の流体よりも高い密度を有する第1の流体の粒子を合体させるための装置であって、
ハウジングと、
該ハウジングに形成され、第1の長手方向の軸を規定し、少なくとも1つの曲面壁を有し、該少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを湾曲した経路に方向付けるように構成された筐体と、
第1の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第1の入口と、
第2の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って前記筐体に流入するすべての流体を排出するための前記筐体からの出口と、
第3の位置に前記第1の長手方向の軸に沿って設けられ、前記少なくとも1つの曲面壁の接線に実質的に沿って流体の流れを導入可能とするための前記筐体への第2の入口と、を備え、前記第2の位置が前記第1の位置と第3の位置の間にあり、
前記筐体が、前記第2の流体内に混入された前記第1の流体の粒子を合体させ、前記出口から排出するように、前記第1の入口と前記出口の間と前記第2の入口と前記出口の間とにある前記少なくとも1つの曲面壁に沿って流体の流れを方向付けるように構成されている、装置。 - 前記出口が、前記第1の入口と前記第2の入口の間にある中間点に前記第1の長手方向の軸に沿って位置されている、請求項12に記載の装置。
- 前記少なくとも1つの曲面壁の一部分が実質的に円筒である、請求項12または13に記載の装置。
- 前記一部分を画成する前記円筒の直径が20ミリメートル未満である、請求項14に記載の装置。
- 前記装置の前記ハウジングに形成された前記筐体の少なくとも一方の端部は、開放構造で形成され、ホルダ手段の少なくとも1つの壁によって閉鎖されるように構成されている、請求項12から15のいずれか一項に記載の装置。
- 前記装置の前記出口は分離チャンバの壁の湾曲に整合するように輪郭形成されている、請求項12から16のいずれか一項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09275121A EP2335799A1 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Separation system for separating particles of solid or liquid dispersed in a gas |
EP09275121.3 | 2009-12-04 | ||
PCT/EP2010/068740 WO2011067336A1 (en) | 2009-12-04 | 2010-12-02 | Separation system for separating particles of first fluid from a flow of a second fluid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013512102A true JP2013512102A (ja) | 2013-04-11 |
JP5519024B2 JP5519024B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=42055812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012541509A Active JP5519024B2 (ja) | 2009-12-04 | 2010-12-02 | 第2の流体の流れから第1の流体の粒子を分離するための分離システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8657901B2 (ja) |
EP (1) | EP2335799A1 (ja) |
JP (1) | JP5519024B2 (ja) |
CN (1) | CN102892477B (ja) |
WO (1) | WO2011067336A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015098024A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | ニフコ ユーケー リミテッド | 第1流体の粒子であって、第2流体の流れに載った第1流体の粒子を凝集する装置 |
WO2015159559A1 (ja) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | 油分離器 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI627130B (zh) * | 2012-04-18 | 2018-06-21 | 美商艾克頌美孚上游研究公司 | 由連續反應器流出物移出碳奈米管之方法 |
US20140290634A1 (en) * | 2013-04-02 | 2014-10-02 | Caterpillar Inc. | Crankcase breather |
WO2016016467A2 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Separator column |
DE102015217245A1 (de) * | 2015-09-09 | 2017-03-09 | Mahle International Gmbh | Luftführungsgehäuse und eine Belüftungs-, Heizungs- oder Klimaanlage mit einem solchen Luftführungsgehäuse |
SE542545C2 (en) | 2018-03-13 | 2020-06-02 | Lvndin O Lvndin Ab | A system for separating pieces having a second density from granular material |
US10675562B2 (en) | 2018-09-27 | 2020-06-09 | Meurer Research, Inc. | Clog-resistant inlet for a conduit of a water treatment system |
USD960293S1 (en) | 2018-09-27 | 2022-08-09 | Meurer Research, Inc. | Nozzle for a fluid |
KR20230041736A (ko) * | 2020-07-17 | 2023-03-24 | 에이더블유이 테크놀로지스,엘엘씨 | 하이브리드 음향, 원심력 오일/물 분리 |
US12359593B2 (en) | 2023-01-03 | 2025-07-15 | Caterpillar Inc. | Modular assemblies for crankcase oil separators |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896575U (ja) * | 1972-02-25 | 1973-11-16 | ||
JPS4918186U (ja) * | 1972-05-17 | 1974-02-15 | ||
JPS5267880A (en) * | 1975-11-29 | 1977-06-04 | Hoelter H | System for separating liquid drips from gas flow |
JPS58122061A (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-20 | Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho:Kk | 分級装置 |
JPS6332615U (ja) * | 1986-08-12 | 1988-03-02 | ||
JPH03224649A (ja) * | 1989-11-28 | 1991-10-03 | Leo A Smolensky | 流体流から固体粒子を除去する方法及び装置 |
JPH03505838A (ja) * | 1988-02-19 | 1991-12-19 | コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド | 液体分離 |
JPH0441969A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Nippondenso Co Ltd | 内燃機関の空気清浄装置 |
JPH0679117A (ja) * | 1992-02-03 | 1994-03-22 | Kigyo Kumiai Shizuoka Kikai Seisakusho | 旋回流形集塵装置 |
US5427685A (en) * | 1993-04-29 | 1995-06-27 | The Nash Engineering Company | Separator for separating gas from a liquid |
JPH08117529A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-14 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 集塵装置 |
DE19923600A1 (de) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Heinz Hoelter | Verfahren zur Aufbereitung von mineralischen Rohstoffen, insbesondere von Steinkohle |
JP2005515065A (ja) * | 2002-01-25 | 2005-05-26 | アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット | 液体とガスとを同時に浄化する装置 |
JP2006102618A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Bitsuguban:Kk | 気液分離装置、およびこの気液分離装置を用いた排気ガス浄化装置、あるいは空気清浄化装置、または空気殺菌浄化装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8630999D0 (en) * | 1986-12-30 | 1987-02-04 | Coal Industry Patents Ltd | Separation of granular solid material |
US5914049A (en) * | 1996-09-19 | 1999-06-22 | Meurer Research, Inc. | Method and apparatus for helical flow in a header conduit |
US6110242A (en) * | 1998-10-13 | 2000-08-29 | Blower Application Company, Inc. | Apparatus for separating solids from a gas |
DE60045814D1 (de) | 1999-02-24 | 2011-05-19 | Lg Electronics Inc | Staubsauger mit zyklon.staubsammelvorrichtung |
US6599348B2 (en) * | 2001-06-01 | 2003-07-29 | Celanese International Corporation | Methods for reducing entrainment of solids and liquids |
DE10127820A1 (de) | 2001-06-07 | 2002-12-12 | Bosch Gmbh Robert | Ölabscheidevorrichtung für Kurbelgehäusegase einer Verbrennungskraftmaschine |
DE10142701A1 (de) * | 2001-08-31 | 2003-04-03 | Mann & Hummel Filter | Vielzellenzyklon und Verfahren zu dessen Herstellung |
WO2005084780A1 (en) | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Reinz-Dichtungs-Gmbh | A fluid separation device |
EP1767276A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-28 | K.K. Fukuma Technica | Cyclone apparatus with preliminary swirling unit and powder dust remover or automobile including the apparatus |
US20080035586A1 (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Petreco International Inc. | Enhanced coalescer |
-
2009
- 2009-12-04 EP EP09275121A patent/EP2335799A1/en not_active Ceased
-
2010
- 2010-12-02 JP JP2012541509A patent/JP5519024B2/ja active Active
- 2010-12-02 WO PCT/EP2010/068740 patent/WO2011067336A1/en active Application Filing
- 2010-12-02 US US13/513,390 patent/US8657901B2/en active Active
- 2010-12-02 CN CN201080054888.7A patent/CN102892477B/zh active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896575U (ja) * | 1972-02-25 | 1973-11-16 | ||
JPS4918186U (ja) * | 1972-05-17 | 1974-02-15 | ||
JPS5267880A (en) * | 1975-11-29 | 1977-06-04 | Hoelter H | System for separating liquid drips from gas flow |
JPS58122061A (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-20 | Hosokawa Funtai Kogaku Kenkyusho:Kk | 分級装置 |
JPS6332615U (ja) * | 1986-08-12 | 1988-03-02 | ||
JPH03505838A (ja) * | 1988-02-19 | 1991-12-19 | コノコ スペシャルティ プロダクツ インコーポレイティド | 液体分離 |
JPH03224649A (ja) * | 1989-11-28 | 1991-10-03 | Leo A Smolensky | 流体流から固体粒子を除去する方法及び装置 |
JPH0441969A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Nippondenso Co Ltd | 内燃機関の空気清浄装置 |
JPH0679117A (ja) * | 1992-02-03 | 1994-03-22 | Kigyo Kumiai Shizuoka Kikai Seisakusho | 旋回流形集塵装置 |
US5427685A (en) * | 1993-04-29 | 1995-06-27 | The Nash Engineering Company | Separator for separating gas from a liquid |
JPH08117529A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-14 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 集塵装置 |
DE19923600A1 (de) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Heinz Hoelter | Verfahren zur Aufbereitung von mineralischen Rohstoffen, insbesondere von Steinkohle |
JP2005515065A (ja) * | 2002-01-25 | 2005-05-26 | アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット | 液体とガスとを同時に浄化する装置 |
JP2006102618A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Bitsuguban:Kk | 気液分離装置、およびこの気液分離装置を用いた排気ガス浄化装置、あるいは空気清浄化装置、または空気殺菌浄化装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015098024A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | ニフコ ユーケー リミテッド | 第1流体の粒子であって、第2流体の流れに載った第1流体の粒子を凝集する装置 |
WO2015159559A1 (ja) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | 油分離器 |
JP5868557B1 (ja) * | 2014-04-16 | 2016-02-24 | 三菱電機株式会社 | 油分離器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8657901B2 (en) | 2014-02-25 |
EP2335799A1 (en) | 2011-06-22 |
US20130133299A1 (en) | 2013-05-30 |
WO2011067336A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102892477A (zh) | 2013-01-23 |
JP5519024B2 (ja) | 2014-06-11 |
CN102892477B (zh) | 2015-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5519024B2 (ja) | 第2の流体の流れから第1の流体の粒子を分離するための分離システム | |
CN107405556B (zh) | 多级旋转聚结器装置 | |
US5460147A (en) | Cyclone separator for an internal combustion engine | |
CN101854999B (zh) | 具有可收缩和可扩张的喷嘴阀侧壁的惯性气液分离器 | |
US7244282B2 (en) | Separator device | |
US6048376A (en) | Combination baffle and filter element system for removing oil from an oil/gas mixture | |
CN107614083B (zh) | 通过动态密封保持旋转聚结器正向再循环的系统和方法 | |
US10092869B2 (en) | Separator | |
WO2009037496A2 (en) | A separator | |
WO2016186108A1 (ja) | 気液分離装置 | |
KR102436946B1 (ko) | 크랭크케이스 환기에서의 오일 관리 구조 | |
US20130312609A1 (en) | Apparatus and methods for filtration of solid particles and separation of liquid droplets and liquid aerosols from a gas stream | |
JP6348406B2 (ja) | 第1流体の粒子であって、第2流体の流れに載った第1流体の粒子を第2流体の流れから分離し、第1流体は、第2流体よりも濃度が高い分離システム | |
KR102664828B1 (ko) | 항시 개방 개선부를 갖는 덕빌 에어로졸 분리기 | |
US11619152B2 (en) | Crankcase ventilation systems having a swirl breaker to reduce pressure drop in tangentially exiting fluids | |
JP2014013012A (ja) | オイルセパレータ | |
US11162400B2 (en) | Staggered array arrangement for air/liquid separation | |
JP5846059B2 (ja) | エンジンのオイル分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5519024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |