JP2013506809A - Automotive condenser with improved integration - Google Patents
Automotive condenser with improved integration Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013506809A JP2013506809A JP2012531361A JP2012531361A JP2013506809A JP 2013506809 A JP2013506809 A JP 2013506809A JP 2012531361 A JP2012531361 A JP 2012531361A JP 2012531361 A JP2012531361 A JP 2012531361A JP 2013506809 A JP2013506809 A JP 2013506809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- outlet
- collector
- condenser
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010354 integration Effects 0.000 title description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 98
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 25
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 24
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0031—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
- F28D9/0043—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D9/005—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0093—Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0246—Arrangements for connecting header boxes with flow lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0084—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2250/00—Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
- F28F2250/06—Derivation channels, e.g. bypass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
本発明は、長手方向に積み重ねられ、かつ第1流体の循環のための第1ブレード及び前記第1ブレードと交互に配置される第2流体の循環のための第2ブレードを画定する打抜き板(20)を含む、自動車の空調回路で使用される凝縮器(10、20)に関する。前記凝縮器は、第1流体の交互の循環を可能にする。本発明によれば、前記凝縮器は、前記積み重ねの単一の第1端面(24)上に設けられる第1流体の入口管路(28)と、第1流体の出口管路(30)とを含む。 The present invention relates to a punched plate defining a first blade for circulation of a first fluid and a second blade for circulation of a second fluid, which is arranged longitudinally and arranged alternately with said first blade. 20) including a condenser (10, 20) used in an air conditioning circuit of an automobile. The condenser allows alternate circulation of the first fluid. According to the present invention, the condenser comprises a first fluid inlet line (28) and a first fluid outlet line (30) provided on a single first end face (24) of the stack. including.
Description
本発明は空調回路の分野に関連し、特に自動車用の空調回路の分野に関連する。 The present invention relates to the field of air conditioning circuits, and in particular to the field of automotive air conditioning circuits.
本発明は、より具体的には、長手方向に積み重ねられ、かつ第1流体の循環のための第1ブレード及び前記第1ブレードと交互に配置される第2流体の循環のための第2ブレードを画定する打抜き板と、第1流体のためのブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィスの長手方向の配列、及び流体連通での設置によって形成される2つの第1コレクタと、少なくとも2つの接続ラインを含み第1流体の入口コレクタとして知られる前記第1コレクタの一方と、少なくとも2つの別の接続ラインを含み第1流体の出口コレクタとして知られる前記第1コレクタの他方と、第1流体の入口コレクタの前記接続ラインの、上流と呼ばれる1つの接続ラインに通じる第1流体のための第1入口管スタブと、第1流体の出口コレクタの前記接続ラインの、下流と呼ばれる接続ラインに通じる第1流体のための第1出口管スタブとを備え、第1流体の入口コレクタの前記接続ライン及び出口コレクタの前記接続ラインが、入口コレクタから出口コレクタに向かい、上流側接続ラインから下流側接続ラインに向かう第1流体の交互の循環を可能にするように配置される、かかる回路内で使用される凝縮器に関する。 More specifically, the present invention relates to a first blade for circulation of a first fluid and a second blade for circulation of a second fluid that are alternately arranged with the first blade, which are stacked in the longitudinal direction. At least two connecting lines, a punching plate defining the first plate, a longitudinal arrangement of inlet and outlet orifices respectively belonging to a blade for the first fluid, and two first collectors formed by installation in fluid communication One of the first collectors known as the first fluid inlet collector, the other of the first collectors known as the first fluid outlet collector including at least two separate connection lines, and the first fluid inlet collector. A first inlet pipe stub for a first fluid leading to one connection line, called upstream, of the connection line of the first and second outlet lines of the first fluid. A first outlet pipe stub for a first fluid leading to a connection line called downstream, wherein the connection line of the first fluid inlet collector and the connection line of the outlet collector are directed from the inlet collector to the outlet collector A condenser used in such a circuit, arranged to allow an alternating circulation of the first fluid from the upstream connection line to the downstream connection line.
このタイプの凝縮器は、特にFR2846733(特許文献1)からすでに知られている。 A condenser of this type is already known, in particular from FR 2846733.
このタイプの凝縮器は、車両内部に取り付けられねばならず、かつ第1及び第2流体の回路に接続されねばならない。これら凝縮器の大きさ及び接続可能性は、凝縮器を車両に組み込むために特に重要である。その上、組立及びその後の保守作業を容易にするために、凝縮器と回路の他の部分との間の接続部には容易なアクセス性が求められる。 This type of condenser must be installed inside the vehicle and connected to the circuits of the first and second fluids. The size and connectability of these condensers is particularly important for incorporating the condenser into a vehicle. In addition, connections between the condenser and other parts of the circuit are required to be easily accessible to facilitate assembly and subsequent maintenance operations.
現在知られている凝縮器は、部分的にしか満足できないことが明らかになったので、その状況を改善するという目標を出願人は採用した。 Since it became clear that the currently known condensers were only partially satisfactory, the applicant adopted the goal of improving the situation.
提案された凝縮器は、第1入口管スタブ及び第1出口管スタブが前記積層体の同じ第1端面に提供されるように、前記下流側接続ラインを前記出口管スタブと接続された状態とする出口ラインを備えた、序文によって定義されるような凝縮器である。 The proposed condenser has the downstream connection line connected to the outlet pipe stub so that the first inlet pipe stub and the first outlet pipe stub are provided on the same first end face of the laminate. It is a condenser as defined by the introduction, with an outlet line.
従って、第1流体の入口及び出口は、第一流体が凝縮器を通過する冷媒流体に関する場合を含み、交換器の同じ側にある。このことは、自動車内における一体化を容易にし、かつ問題となる凝縮器の接続への接触しやすさを改善する。 Thus, the inlet and outlet of the first fluid are on the same side of the exchanger, including the case where the first fluid relates to the refrigerant fluid passing through the condenser. This facilitates integration within the vehicle and improves accessibility to problematic condenser connections.
本発明による凝縮器の形態において、前記上流側接続ラインは前記第1端面に近接し、一方、前記下流側接続ラインはそこから離れている。 In the form of a condenser according to the invention, the upstream connection line is close to the first end face, while the downstream connection line is remote from it.
凝縮器はさらに、例えば、第2流体のためのブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィスの長手方向の配列、及び流体連通での設置によって形成される2つの第2コレクタを含む。 The condenser further includes two second collectors formed by, for example, a longitudinal arrangement of inlet and outlet orifices respectively belonging to the blades for the second fluid and installation in fluid communication.
一実施態様によれば、前記第1コレクタは横方向に相互に並置され、及び/又は、前記第2コレクタは横方向に相互に並置される。 According to one embodiment, the first collectors are juxtaposed in the lateral direction and / or the second collectors are juxtaposed in the lateral direction.
第1入口管スタブ及び/又は第1出口管スタブは、前記第1端面を通過できる。 The first inlet pipe stub and / or the first outlet pipe stub can pass through the first end face.
前記凝縮器は、例えば、第1のそれぞれのコレクタ内で各々が2つの接続ラインを画定する、第1流体のためのブレードに属する吸入及び/又は排出オリフィスのメクラ板を備える。メクラ板の少なくとも一方もまた、出口ラインが通過するように構成される。 The condenser comprises, for example, a suction plate of suction and / or discharge orifices belonging to the blade for the first fluid, each defining two connection lines in the first respective collector. At least one of the mekra plates is also configured to pass the exit line.
このために前記メクラ板には、例えば、前記メクラ板の少なくとも近傍で出口ラインの断面に対応する形状を有するオリフィスと、出口ラインとメクラ板との間で外部に配置される密封手段とが設けられる。密封手段は特に、はんだ付着を含む。 For this purpose, the mekura plate is provided with, for example, an orifice having a shape corresponding to the cross section of the outlet line at least in the vicinity of the mekra plate, and a sealing means disposed outside between the outlet line and the mekura plate. It is done. The sealing means particularly includes solder attachment.
一実施態様によれば、出口ラインは、第1流体の出口コレクタ内で下流側接続ラインに隣接した接続ラインを形成する各ブレードの入口及び/又は出口オリフィスを逐次通過する。 According to one embodiment, the outlet line sequentially passes through the inlet and / or outlet orifices of each blade forming a connecting line adjacent to the downstream connecting line in the outlet collector of the first fluid.
出口ラインは、第1流体の出口コレクタ内で下流側接続ラインと、第1端面との間で長手方向に配置された各接続ラインを形成する各ブレードの入口及び/又は出口オリフィスを同様に通過できる。 The outlet line similarly passes through the inlet and / or outlet orifices of each blade forming a connecting line disposed longitudinally between the downstream connecting line and the first end face in the outlet collector of the first fluid. it can.
1つの特別な実施態様によれば、前記積層体の第1部分は、前記第1ブレードの一部と交互に配置される第2ブレードを画定し、他方で、前記下流側接続ラインの属する積層体の第2部分は、前記第1ブレードの他方の部分と交互に配置される第3流体の循環のための第3ブレードを画定する。 According to one particular embodiment, the first part of the stack defines a second blade which is arranged alternately with a part of the first blade, while the stack to which the downstream connection line belongs. The second part of the body defines a third blade for circulation of a third fluid that is interleaved with the other part of the first blade.
この実施態様によれば凝縮器はさらに、例えば、横方向に相互に並置され、かつ第2流体のためのブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィスの長手方向の配列、及び流体連通での設置によって形成され、全体として少なくとも2つの接続ラインによって画定される2つの第3コレクタと、第3流体のための第3入口管スタブと、第3出口管スタブとを含む。 According to this embodiment, the condenser is further formed by, for example, a longitudinal arrangement of inlet and outlet orifices laterally juxtaposed to each other and belonging to the blade for the second fluid, respectively, and installation in fluid communication And includes two third collectors defined generally by at least two connection lines, a third inlet tube stub for a third fluid, and a third outlet tube stub.
特に、第3入口管スタブ及び第3出口管スタブは、前記第1端面に長手方向に対向する、前記積み重ねの第2端面を通過する。 In particular, a third inlet pipe stub and a third outlet pipe stub pass through the second end face of the stack, which is longitudinally opposite the first end face.
第3入口管スタブ及び第3出口管スタブは、それぞれ第3コレクタと流体連通し得る。 The third inlet tube stub and the third outlet tube stub may each be in fluid communication with the third collector.
前記積み重ねの前記第1及び第2部分は、例えば中間分離プレートによって相互に分離される。中間分離プレートは、特に、出口管スタブが通過するように構成された第1オリフィスからなる。中間分離プレートは、前記第1端面から離れた第2流体のためのブレードに属する入口及び出口オリフィスを塞ぐようにも構成され得る。 The first and second portions of the stack are separated from each other by, for example, an intermediate separation plate. The intermediate separation plate consists in particular of a first orifice configured to pass an outlet pipe stub. The intermediate separation plate may also be configured to block the inlet and outlet orifices belonging to the blade for the second fluid remote from the first end face.
1つの特別な実施態様によれば、分離プレートには、第2コレクタ及び第3コレクタをそれぞれ流体連通して設置するために較正される補足オリフィスが設けられ、第2及び第3流体は、その場合同じであり、かつ凝縮器は、前記同じ流体のための単一の入口管スタブと、単一の出口管スタブとを備えている。 According to one particular embodiment, the separation plate is provided with supplementary orifices that are calibrated to place the second collector and the third collector, respectively, in fluid communication, the second and third fluids having their The same, and the condenser comprises a single inlet tube stub and a single outlet tube stub for the same fluid.
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付図面を検討すれば、明らかになるであろう。 Other features and advantages of the present invention will become apparent upon review of the following detailed description and accompanying drawings.
図は、一般的にある種の性質の要素を含む。それにもかかわらず、図は、説明の理解を容易にするだけでなく、必要な場合にその定義に寄与するためにも使用できる。 The figure generally includes elements of some nature. Nevertheless, the diagram can be used not only to facilitate understanding of the description, but also to contribute to its definition when necessary.
図1〜図5は、特に自動車用の、ここに図示しない空調回路の一部であるように意図される凝縮器10を示す。
1 to 5 show a
このような回路において、冷媒流体、又は第1流体は、閉ループ内で、圧縮機、前述の凝縮器(コンデンサ)、膨張弁(減圧装置)及び蒸発器(エバポレータ)を、前記圧縮機(コンプレッサ)に戻るまでに通過する。 In such a circuit, the refrigerant fluid or the first fluid is supplied in a closed loop to the compressor, the condenser (condenser), the expansion valve (decompression device) and the evaporator (evaporator), and the compressor (compressor). Pass by before returning.
ここで、凝縮器10は、液体状態及びガス状態の両方で存在可能である冷媒流体、例えばR134aとして知られるようなフッ化物流体によって機能するよう意図される。
Here, the
凝縮器10は、第1冷却流体によって、冷媒流体をその凝縮点まで冷却することを確実に行う第1熱交換ブロック12を具備している。
The
この冷却流体は、例えばグリコール類の不凍剤を添加した水とすることができる。 The cooling fluid may be water to which, for example, a glycol antifreeze is added.
凝縮器10は、第2冷却流体による冷媒流体のサブクーリングを確実に行う第2熱交換ブロック14も具備している。
The
第2冷却流体も、不凍剤を添加した水とすることができる。特に、第2冷却流体及び第1冷却流体は、同一の回路内を循環する同一の流体であってもよい。 The second cooling fluid can also be water with an antifreeze added. In particular, the second cooling fluid and the first cooling fluid may be the same fluid circulating in the same circuit.
第1ブロック12と第2ブロック14との間に配置されて冷媒流体が通過するのに適したここに図示しないボトルを、凝縮器10がさらに具備していてもよい。
The
圧縮機から到着したときには気相の冷媒流体は、第1ブロック12内で凝縮点まで最初に冷却される。必要ならば、この冷媒流体は、ボトルを通過し、そこで濾過及び脱水される。次に、凝縮した冷媒流体は第2ブロック14を通過し、そのサブクーリングが確実に行われる。
When arriving from the compressor, the gaseous refrigerant fluid is first cooled to the condensation point in the
凝縮器10は、さらに、第1ソールプレート16および第2ソールプレート18を含み、これら両方のソールプレートは、第1ブロック12と第2ブロック14との間に挟み込まれている。第1ソールプレート16及び第2ソールプレート18は、第1ブロック12と第2ブロック14との間で冷媒流体を循環させるためのインターフェース(境界)をなす。
The
ここに図示しない変形実施形態においては、凝縮器は特定のプレートを含んでおり、当該特定のプレートは、これと異なる第1及び第2ブロックの前記プレートに類似した形状を有しているが、唯2つのオリフィスを有しており、前記2つのブロックを分離すると同時にその2つのオリフィスを通して前記2つのブロック間での冷媒流体の連通を可能にする。 In a variant embodiment not shown here, the condenser includes a specific plate, which has a similar shape to the plates of the first and second blocks, It has only two orifices and separates the two blocks and at the same time allows refrigerant fluid communication between the two blocks through the two orifices.
第1ブロック12は、凝縮器10の一つの長手方向に積み重ねられた一連の打抜き板20を含む。この場合、打抜き板20は、長方形皿の全体形状を呈する。第1ブロック12の打抜き板20は、第1冷却流体のための循環ブレードと交互に並ぶ、冷媒流体のための循環ブレードを画定する。換言すると、これらの打抜き板20は、冷媒流体の循環のための第1ブレードと、前記第1ブレードと交互に配置される第1冷却流体の循環のための第2ブレードとを画定する。
The
第2ブロック14も、凝縮器10の前記長手方向に積み重ねられた一連の打抜き板22を含む。この場合、打抜き板22は、打抜き板20と類似した全体的外観を示す。これらの打抜き板22は、第2冷却流体のための循環ブレードと交互に並ぶ、冷媒流体のための循環ブレードを形成する。換言すると、これらの打抜き板22は、前記第1ブレードの一部内で交互に配置される、第2冷媒流体の循環のための第3ブレードを画定する。
The
換言すると、打抜き板20及び22の積層体は、前記第1ブレードの第1部分内に交互に配置された第2ブレードを画定する第1熱交換ブロック12に対応する第1部分を含み、また、打抜き板の積層体の他の部分は、前記第1ブレードの他の部分内に交互に配置された第3ブレードを画定する。
In other words, the stack of stamped
第1ブロック12の打抜き板20は、第1ソールプレート16と、第1ソールプレート16に長手方向に対向する第1エンドプレート24との間に維持される。第2ブロック14の打抜き板22は、第2ソールプレート18と、第2ソールプレート18に長手方向に対向する第2エンドプレート26との間に含まれる。
The punching
第1エンドプレート24は、凝縮のための冷媒流体の吸入のための結合フランジ28と、凝縮及びサブクーリングされた冷媒流体の排出のための結合フランジ30とを担持する。図4で、凝縮器10内側の冷媒流体の循環は、矢印F1によって示される。
The
第1冷却流体は、第1エンドプレート24によって支持される入口管スタブ32を介して第1ブロック12に浸入し、かつ第1エンドプレート24によって支持される出口管スタブ34を介して第1ブロック12から出る。図5で、第1冷却流体の循環は、矢印F2によって示される。
The first cooling fluid enters the
第2冷却流体は、第2エンドプレート26によって支持される入口管スタブ36を介して第2ブロック14に浸透し、かつ第2エンドプレート26によって支持される出口管スタブ38を介してそこから抜け出る。図5で、第2冷却流体の循環は、矢印F3によって示される。
The second cooling fluid penetrates the
第1及び第2冷却流体は、同じ回路から異なる地点で取られる同一の流体であってもよく、或いは、異なる組成を示しているか又は異なる回路に属しているという意味において或いは両方の意味において異なる流体であってもよい。 The first and second cooling fluids may be the same fluid taken at different points from the same circuit, or differ in the sense that they exhibit different compositions or belong to different circuits, or both It may be a fluid.
第1ブロック12の各打抜き板20は4つの円形オリフィス39を有しており、これら円形オリフィス39は、例えば、実質的に長方形の形状の打抜き板の各隅の近傍に位置している。一つの打抜き板20の各オリフィスは、第1ブロック12の打抜き板20の群の同等なオリフィスの長手方向の配列に属する。
Each punching
同様に、第2ブロック14の各打抜き板22は、4つの円形オリフィスによって貫通される。これらのオリフィスの2つは、このブロック14の打抜き板22内の同等なオリフィスの2つの配列にそれぞれ属し、また、他の2つのオリフィスは、第1熱交換ブロック12の2つの配列のそれぞれに属する。
Similarly, each punched
特定の態様で、第2ブロック14の打抜き板22の各オリフィスは、第1ブロック12内の打抜き板20の同等なオリフィスの配列と、前記長手方向で整列している。
In a particular manner, each orifice of the
後者のオリフィスの配列は、横方向に相互に並置される2つの第1コレクタ40及び42を形成する。これら2つの第1コレクタ40及び42は、冷媒流体のためのブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィスを前記長手方向に配列することにより、並びに、当該入口及び出口オリフィスを流体連通させて設置することにより形成される。
The latter array of orifices forms two
これら2つの第1のコレクタ40及び42は、第1ブロック12の打抜き板20に属するオリフィスと、第2熱交換ブロック14の打抜き板22内に配置されるオリフィスによって形成される。第1冷却流体のためのブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィスの前記長手方向の配列及び流体連通させた設置によって形成される、横方向に相互に並置される2つの第2コレクタも形成される。これらの第2コレクタは、第1ブロック12のみの打抜き板20に属するオリフィスの配列によって形成される。
These two
第2冷却流体のためのブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィスの長手方向の配列及び流体連通させた設置によって形成される、横方向に相互に並置される2つの第3コレクタも形成される。これらの第3コレクタは、第2熱交換ブロック14のみの打抜き板22内に配置されるオリフィスの配列によって形成される。
Two third collectors laterally juxtaposed are also formed, formed by the longitudinal arrangement and the fluid communication installation of the inlet and outlet orifices respectively belonging to the blades for the second cooling fluid. These third collectors are formed by an array of orifices arranged in the punching
第1コレクタ40及び42は、全体として、複数の接続ラインとして画定される。
The
従って、入口結合フランジ28に取り付けられた第1入口コレクタ40は、互いに隣接した4つの接続ライン52、54、56及び58に区分化され、他方で排出結合フランジ30に取り付けられた第1出口コレクタ42は、3つの接続ライン60、62及び64に区分化される。
Thus, the
冷媒流体を取り込むための結合フランジ28は、第1入口コレクタ40の接続ライン52に通じる。従って接続ライン52は、第1エンドプレート24に近接した上流側接続ラインを形成する。そこから、冷媒流体は、第1出口コレクタ42の接続ライン60に到達するために、打抜き板20の一部を循環する。そこから、冷媒流体は、第1入口コレクタの第1出口コレクタに向かう交互の循環により、第1入口コレクタ40の接続ライン54、次に第1出口コレクタ42の接続ライン62、次に接続ライン54に隣接した第1入口コレクタ40の接続ライン56に到達するために、凝縮器10を横方向に通過する。
A
第1入口コレクタ40の接続ライン58は、第2熱交換ブロック14の各打抜き板22のオリフィスの配列によって形成される。
The
第1ソールプレート16及び第2ソールプレート18は、通路によってそれぞれ貫通され、2つの通路は相互に一致して、第1ブロック12の接続ライン56から第2ブロック14の接続ライン58への冷媒流体の通過を可能にする。
The first
そこから冷媒流体は、接続ライン64に到達し、従って接続ライン64は、第1端面24から離れた下流側ラインを形成する。
From there, the refrigerant fluid reaches the
第2ブロック14の接続ライン64は、第1ソールプレート16及び第2ソールプレート18によって隣接した接続ライン62から分離される。この場合のこれらの第1及び第2ソールプレート18は、その表面の最も大きい部分にわたって相互に支持される。
The
残りの接続ライン52、54、56、60及び62は、例えば図2に見られる平形プラグ66によって、第1ブロック12の打抜き板20の対応するオリフィスを塞ぐことによって相互に関して区分化される。
The remaining
出口ライン68は、第2ソールプレート内に配置されかつ第2ブロック14の接続ライン64に通じるオリフィス70と排出結合フランジ30を流体連通で接続する。ここで、第2ブロック14に近接した入口管スタブ68の端部は、第1ソールプレート16内に設けられる適合したボア72内に受けられる。
The
冷媒流体は、凝縮器10から出るために、接続ライン64から結合フランジ30に、出口ライン68を介して通過する。
Refrigerant fluid passes from the
従って出口ライン68は、第1出口コレクタ40の一部、特に接続ライン60及び62を通過する。
The
換言すると、出口管スタブ68は、ブロック12の各打抜き板20の同等のオリフィスを通過する。
In other words, the
接続ライン66からの接続ライン60の分離を確実に行う平形プラグ66は、このレベルで出口ライン68の周囲輪郭に対応する一致した孔によって貫通される。
The
はんだ付け作業は、そこにはんだ付着を作ることによって、出口ライン68の外壁と、前記平形プラグ66との間の密封を確実に行う。
The soldering operation ensures a seal between the outer wall of the
一般論として、接続ライン68は、第1出口コレクタ42を通過し、それと同軸に、前記接続ライン68は、下流側接続ライン64の上に存在する1つ以上の前記接続ライン60、62内に前記第1流体を循環させるための環状通路を提供する。
In general terms, the
第1冷却流体は、入口管スタブ32を介して第1ブロック12に浸透し、かつ第2入口コレクタ44に到達する。
The first cooling fluid penetrates the
そこから、冷却流体は、そのためのブレードを介して凝縮器10を通過し、かつ管スタブ34を介して抜け出るために第2出口コレクタ46に到着する。
From there, the cooling fluid passes through the
この冷却液による1つ以上の追加の通行が、上記に記載されたものと類似した方法であり得る。 This one or more additional passes through the coolant may be in a manner similar to that described above.
第2冷却流体は、管スタブ36を介して第2ブロック14に入り、かつ従って第3入口コレクタ48に流出する。この冷却流体は、そのためのブレードを介して出口コレクタ50に到達し、かつ管スタブ38を介して抜け出る。
The second cooling fluid enters the
1つ以上の追加の通行が、この場合もあり得る。 One or more additional traffic may also be in this case.
図6は、凝縮器10の応用例としての第2の凝縮器20を示す。凝縮器20は、同じ冷却流体が、それぞれ第1冷却流体及び第2冷却流体として第1熱交換ブロック12及び第2熱交換ブロック14内で利用されることにおいて凝縮器10と異なる。
FIG. 6 shows a
この実施態様において、第2エンドプレート50は、入口管スタブ36及び出口管スタブ38を持たない。第1ソールプレート16及び第2ソールプレート18には、第1熱交換ブロック12から第2熱交換ブロック14への冷却流体の通過を提供するために、第3入口コレクタ48及び第3出口コレクタ50と連絡する、較正されたオリフィス78及び80が設けられる。
In this embodiment, the
もう1つの変形実施形態において、入口管スタブが、各ブロック上で第2及び第3流体に与えられ、他方で単一の出口管スタブが、前記第2及び第3流体に与えられ、凝縮器は、前記単一の出口管スタブを接続するために予め配置された、前記第2又は第3出口コレクタの一方において前記第2及び第3流体の混合を可能にする。この応用例において、2つのブロック間の1つ以上のソールプレート又は分離プレートが、オリフィスによって貫通され、前記第2及び第3出口コレクタを連通させることを可能にし、前記第2及び第3入口コレクタは、前記1つ以上のソールプレート又は分離プレートによって分離した状態に保たれる。 In another alternative embodiment, inlet tube stubs are provided to the second and third fluids on each block, while a single outlet tube stub is provided to the second and third fluids and the condenser. Allows mixing of the second and third fluids at one of the second or third outlet collectors, pre-positioned to connect the single outlet tube stub. In this application, one or more sole plates or separation plates between two blocks are penetrated by an orifice, allowing the second and third outlet collectors to communicate, the second and third inlet collectors. Are kept separated by the one or more sole plates or separation plates.
残りの流体回路への凝縮器20のあらゆる接続は、この凝縮器20の同じ端面、すなわち第1エンドプレート24上に設けられる。
Any connection of the
補足又は追加として、第2ブロック14は、内部熱交換器、すなわち同じ流体が異なる温度及び圧力条件下で2つのタイプのブレード内を循環する熱交換器に代えられるか、又はそれによって完成され得る。
As a supplement or addition, the
第2ブロック14の打抜き板22の積み重ねは、その場合第1ブロック12の打抜き板20に関して逆向きにされ得る。
The stacking of the punching
ここで、第1ブロック12の打抜き板20及び第2ブロック14のそれ22は、同じように形状が決められ、かつ互いに対して交互に並んだ形で配向されるように積み重ねられる。これにより、凝縮器10が低価格で製造できるようになり、かつその組立が容易になる。とは言え、第1ブロック12のプレート20及び第2ブロック14のそれ22は、その形状、その作製のために利用される材料において、又は他の様式で互いに異なり得る。
Here, the punching
同様に、第1ブロック12の打抜き板20及び第2ブロック14のそれ22の積み重ねピッチは、互いに異なることがある。
Similarly, the stacking pitch of the punched
第1ソールプレート16及び第2ソールプレート18は、互いに対して支承して示されるが、特に第1ブロック12と、第2ブロック14との間で回路要素を相互に配置することが必要である場合に、互いに離れていることもある。
Although the first
本発明は、専ら一例として与えられる上記の実施態様に限定されず、当業者によって検討され得るあらゆる応用例を含む。 The invention is not limited to the embodiments described above which are given solely by way of example, but includes all applications that can be considered by those skilled in the art.
Claims (17)
前記第1流体のための前記ブレードにそれぞれ属する入口及び出口オリフィス(39)の長手方向の配列、及び流体連通での設置によって形成される2つの第1コレクタ(40、42)と、
少なくとも2つの接続ライン(52、54、56、58)を含み、前記第1流体の入口コレクタとして知られる前記第1コレクタの一方(40)と、
少なくとも2つの別の接続ライン(60、62、64)を含み、前記第1流体の出口コレクタとして知られる前記第1コレクタの他方(42)と、
前記第1流体の前記入口コレクタの前記接続ラインのうちの、上流(52)と呼ばれる接続ラインに通じる前記第1流体のための第1入口管スタブ(28)と、
前記第1流体の前記出口コレクタの前記接続ラインのうちの、下流(64)と呼ばれる接続ラインに通じる前記第1流体のための第1出口管スタブ(30)と、
を備え、
前記第1流体の前記入口コレクタ及び前記出口コレクタの前記接続ラインが、前記入口コレクタ(40)から前記出口コレクタ(42)に向かい、前記上流側接続ライン(52)から前記下流側接続ライン(64)に向かう前記第1流体の交互の循環を可能にするように配置されているものにおいて、
前記第1入口管スタブ(28)及び前記第1出口管スタブ(30)が、積層体の同じ第1端面(24)に設けられるように、前記出口管スタブ(30)と連通した前記下流側接続ライン(64)を設置する出口管(68)を含む
ことを特徴とする、自動車の空調回路内で使用される凝縮器(10、20)。 A longitudinally stacked and punched plate (20) defining a first blade for circulation of a first fluid and a second blade for circulation of a second fluid arranged alternately with the first blade; ,
Two first collectors (40, 42) formed by a longitudinal arrangement of inlet and outlet orifices (39) respectively belonging to the blades for the first fluid and installation in fluid communication;
One of said first collectors (40) comprising at least two connection lines (52, 54, 56, 58), known as the inlet collector of said first fluid;
The other of the first collector (42), comprising at least two separate connection lines (60, 62, 64), known as the outlet collector of the first fluid;
A first inlet pipe stub (28) for the first fluid leading to a connection line called upstream (52) of the connection lines of the inlet collector of the first fluid;
A first outlet pipe stub (30) for the first fluid leading to a connection line called downstream (64) of the connection lines of the outlet collector of the first fluid;
With
The connection line of the inlet collector and the outlet collector of the first fluid is directed from the inlet collector (40) to the outlet collector (42), and from the upstream connection line (52) to the downstream connection line (64). ) Arranged to allow alternating circulation of the first fluid towards
The downstream side in communication with the outlet pipe stub (30) such that the first inlet pipe stub (28) and the first outlet pipe stub (30) are provided on the same first end face (24) of the laminate. Condenser (10, 20) used in an air conditioning circuit of a motor vehicle, characterized in that it comprises an outlet pipe (68) for installing a connection line (64).
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0904668A FR2950682B1 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | CONDENSER FOR MOTOR VEHICLE WITH ENHANCED INTEGRATION |
FR0904668 | 2009-09-30 | ||
PCT/EP2010/064358 WO2011039186A1 (en) | 2009-09-30 | 2010-09-28 | Automobile condenser having enhanced integration |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013506809A true JP2013506809A (en) | 2013-02-28 |
Family
ID=42113108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012531361A Pending JP2013506809A (en) | 2009-09-30 | 2010-09-28 | Automotive condenser with improved integration |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9429367B2 (en) |
EP (1) | EP2483620B1 (en) |
JP (1) | JP2013506809A (en) |
CN (1) | CN102639953B (en) |
FR (1) | FR2950682B1 (en) |
WO (1) | WO2011039186A1 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016519279A (en) * | 2013-05-16 | 2016-06-30 | マーレ インターナツィオナール ゲーエムベーハー | Condenser |
JP2017032250A (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Heat exchange device |
JPWO2016117069A1 (en) * | 2015-01-22 | 2017-06-29 | 三菱電機株式会社 | Plate heat exchanger and heat pump outdoor unit |
JP2019039663A (en) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | ハンオン システムズ | Condenser |
WO2021010421A1 (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
US10962307B2 (en) | 2013-02-27 | 2021-03-30 | Denso Corporation | Stacked heat exchanger |
JP2023534264A (en) * | 2020-07-25 | 2023-08-08 | 浙江三花汽車零部件有限公司 | Heat exchange units and vehicle thermal management systems |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2931542A1 (en) * | 2008-05-22 | 2009-11-27 | Valeo Systemes Thermiques | HEAT EXCHANGER WITH PLATES, IN PARTICULAR FOR MOTOR VEHICLES |
EP2413045B1 (en) * | 2010-07-30 | 2014-02-26 | Grundfos Management A/S | Heat exchange unit |
JP5960955B2 (en) | 2010-12-03 | 2016-08-02 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Vehicle capacitors |
DE102011007784A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-25 | Behr Gmbh & Co. Kg | capacitor |
US20120291478A1 (en) * | 2011-05-20 | 2012-11-22 | Kia Motors Corporation | Condenser for vehicle and air conditioning system for vehicle |
TR201809510T4 (en) | 2011-07-28 | 2018-07-23 | Nestec Sa | Methods and devices for heating or cooling viscous materials. |
CA3061401C (en) | 2011-07-28 | 2022-09-06 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Methods and devices for heating or cooling viscous materials |
DE102011081886A1 (en) | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Behr Gmbh & Co. Kg | Heat exchanger |
EP2629040B1 (en) * | 2012-02-14 | 2020-07-29 | MAHLE International GmbH | A unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral receiver and sub-cooler. |
DE102012217090A1 (en) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Behr Gmbh & Co. Kg | capacitor |
DE102012217087A1 (en) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Behr Gmbh & Co. Kg | capacitor |
DE102012220594A1 (en) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Behr Gmbh & Co. Kg | capacitor |
DE102012023125B3 (en) * | 2012-11-27 | 2013-11-28 | Modine Manufacturing Co. | Manufacturing method for soldered plate heat exchanger, involves adding two piece tube to connect plate stack to collecting container, where two pipe ends are pushed into each other, after single soldering operation is carried out |
CN102980328B (en) * | 2012-12-10 | 2015-04-22 | 丹佛斯(杭州)板式换热器有限公司 | Plate type heat exchanger |
FR3000186B1 (en) * | 2012-12-21 | 2018-11-30 | Valeo Systemes Thermiques | HEAT EXCHANGER BETWEEN A COOLANT LIQUID AND A REFRIGERANT FLUID, IN PARTICULAR FOR A MOTOR VEHICLE |
DE102013002545A1 (en) * | 2013-02-14 | 2014-08-14 | Modine Manufacturing Co. | Capacitor with a stack of heat exchanger plates |
JP6094261B2 (en) * | 2013-02-27 | 2017-03-15 | 株式会社デンソー | Laminate heat exchanger |
FR3006754B1 (en) * | 2013-06-07 | 2015-06-26 | Valeo Systemes Thermiques | CONNECTION MODULE, HEAT EXCHANGER, AND CORRESPONDING THERMAL EXCHANGE ASSEMBLY |
DE112015000465B4 (en) * | 2014-07-24 | 2022-09-08 | Hanon Systems | Air conditioning system for a vehicle |
EP2990749B1 (en) | 2014-08-27 | 2017-04-05 | Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. | Heat exchanger |
EP2998676B1 (en) * | 2014-09-17 | 2022-09-07 | VALEO AUTOSYSTEMY Sp. z o.o. | Heat exchanger, in particular a condenser |
DE102016001607A1 (en) * | 2015-05-01 | 2016-11-03 | Modine Manufacturing Company | Liquid-to-refrigerant heat exchanger and method of operating the same |
DE102016006127B4 (en) | 2015-06-08 | 2022-12-29 | Modine Manufacturing Company | Intercooler and method |
CN106402356B (en) * | 2015-07-29 | 2019-12-06 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | heat exchange device |
CN106402355B (en) * | 2015-07-29 | 2020-03-17 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | Heat exchange device |
EP3124907B1 (en) * | 2015-07-29 | 2019-04-10 | Zhejiang Sanhua Automotive Components Co., Ltd. | Heat exchange device |
US10605545B2 (en) * | 2016-02-09 | 2020-03-31 | Modine Manufacturing Company | Heat exchanger and core for a heat exchanger |
CN109154474A (en) * | 2016-05-20 | 2019-01-04 | 摩丁制造公司 | Heat exchanger and heat-exchange system |
CN109312994B (en) | 2016-06-07 | 2020-12-29 | 株式会社电装 | Laminated heat exchanger |
US10883767B2 (en) | 2016-07-11 | 2021-01-05 | National University Of Singapore | Multi-fluid heat exchanger |
GB2552801B (en) * | 2016-08-10 | 2021-04-07 | Hs Marston Aerospace Ltd | Heat exchanger device |
CN108253823A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-06 | 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 | Plate heat exchanger |
DK179183B1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-01-15 | Danfoss As | Dividing plate between Heat plates |
CN106989543A (en) * | 2017-05-02 | 2017-07-28 | 安徽江淮松芝空调有限公司 | A kind of heat exchanger |
EP3457068B1 (en) * | 2017-09-14 | 2021-05-12 | Valeo Autosystemy Sp. z o.o. | Heat exchanger assembly |
WO2020022726A1 (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 한온시스템 주식회사 | Water-cooling type condenser |
FR3086381B1 (en) * | 2018-09-25 | 2022-05-20 | Valeo Systemes Thermiques | HEAT EXCHANGER MANIFOLD ADAPTER |
DK3637032T3 (en) * | 2018-10-12 | 2021-05-31 | Vahterus Oy | A PLATE HEAT EXCHANGER DEVICE |
KR102567473B1 (en) * | 2018-11-27 | 2023-08-16 | 모다인 매뉴팩츄어링 컴파니 | Heat exchanger for cooling multiple fluids |
FR3096450B1 (en) * | 2019-05-21 | 2022-05-20 | Valeo Systemes Thermiques | One-piece heat exchanger comprising at least two heat exchange blocks each comprising a path for the circulation of a refrigerant fluid and a path for the circulation of a heat transfer liquid |
DE102020202313A1 (en) * | 2020-02-24 | 2021-08-26 | Mahle International Gmbh | Heat exchanger |
FR3111975A1 (en) * | 2020-06-30 | 2021-12-31 | Valeo Systemes Thermiques | Monobloc heat exchanger comprising at least two heat exchange blocks |
CN115836186A (en) * | 2020-07-10 | 2023-03-21 | 翰昂汽车零部件有限公司 | Heat exchanger |
CN113970259A (en) * | 2020-07-25 | 2022-01-25 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A throttling heat exchange assembly |
CN113970265A (en) * | 2020-07-25 | 2022-01-25 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | Thermal management device and thermal management system |
CN114485222B (en) * | 2020-10-23 | 2025-06-06 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A heat exchanger, a heat exchange component and a thermal management system |
US12083855B2 (en) * | 2021-12-07 | 2024-09-10 | Mahle International Gmbh | Plate IHX as mounting plate for refrigerant module |
IT202200016788A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-05 | Ufi Innovation Ct Srl | LIQUID COOLED CONDENSER |
EP4464971A1 (en) * | 2023-05-16 | 2024-11-20 | Danfoss A/S | Heat exchanger |
EP4464967A1 (en) * | 2023-05-16 | 2024-11-20 | Danfoss A/S | Separating plate |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111866U (en) * | 1982-01-26 | 1983-07-30 | 株式会社ボッシュオートモーティブ システム | Stacked evaporator |
US4815534A (en) * | 1987-09-21 | 1989-03-28 | Itt Standard, Itt Corporation | Plate type heat exchanger |
JPH0391695A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-17 | Hisaka Works Ltd | Plate type heat exchanger |
JPH06331295A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stacked heat exchanger |
JPH08511863A (en) * | 1993-06-17 | 1996-12-10 | アルファ ラヴァル サーマル アーベー | Plate heat exchanger |
FR2846733A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-07 | Valeo Thermique Moteur Sa | Condenser for motor vehicle air conditioning has stacked plates defining flow passages for refrigerant and engine coolant |
JP2005188888A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Zexel Valeo Climate Control Corp | Laminated heat exchanger |
JP2007198660A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Tokyo Roki Co Ltd | Plate stack heat exchanger |
JP2009079779A (en) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | Plate-type heat exchanger and air conditioning device using the same |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4274482A (en) * | 1978-08-21 | 1981-06-23 | Nihon Radiator Co., Ltd. | Laminated evaporator |
US5435383A (en) * | 1994-02-01 | 1995-07-25 | Rajagopal; Ramesh | Plate heat exchanger assembly |
DE19519740B4 (en) * | 1995-06-02 | 2005-04-21 | Mann + Hummel Gmbh | heat exchangers |
AT404987B (en) * | 1997-08-27 | 1999-04-26 | Ktm Kuehler Gmbh | PLATE HEAT EXCHANGERS, ESPECIALLY OIL COOLERS |
WO2000023754A1 (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-27 | Ebara Corporation | Solution heat exchanger for absorption refrigerating machines |
FR2807828B1 (en) * | 2000-04-17 | 2002-07-12 | Nordon Cryogenie Snc | CORRUGATED WING WITH PARTIAL OFFSET FOR PLATE HEAT EXCHANGER AND CORRESPONDING PLATE HEAT EXCHANGER |
FR2819048B1 (en) * | 2000-12-28 | 2005-08-19 | Air Liquide | WINDED FIN IN HEAT EXCHANGER WITH FLAT PLATES AND CORRESPONDING HEAT EXCHANGER |
FR2843449B1 (en) * | 2002-08-09 | 2005-05-06 | Valeo Thermique Moteur Sa | HEAT EXCHANGER FOR THE INTAKE AIR CIRCUIT OF A THERMAL ENGINE |
DE10243522A1 (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-01 | Modine Manufacturing Co., Racine | Plate heat exchangers |
FR2846736B1 (en) * | 2002-10-31 | 2006-01-27 | Valeo Thermique Moteur Sa | HEAT EXCHANGE MODULE WITH STACKED PLATES, IN PARTICULAR FOR A MOTOR VEHICLE |
DE102004010640A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-22 | Modine Manufacturing Co., Racine | Plate heat exchangers |
FR2870588B1 (en) * | 2004-05-18 | 2007-01-05 | Valeo Thermique Moteur Sas | HEAT EXCHANGER FOR ENGINE OIL OF A VEHICLE |
ES2606708T3 (en) * | 2007-10-23 | 2017-03-27 | Tokyo Roki Co. Ltd. | Stacked plate heat exchanger |
FR2924490A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-05 | Valeo Systemes Thermiques | CONDENSER FOR AIR CONDITIONING CIRCUIT WITH SUB-COOLING PART |
CN201218634Y (en) * | 2008-05-16 | 2009-04-08 | 上海加冷松芝汽车空调股份有限公司 | Double-loop over-cooling type cocurrent flow condenser |
CN101367332B (en) * | 2008-09-24 | 2011-08-17 | 华南理工大学 | Integrated heat radiator of fine antipriming pipe parallel flow for automobile |
-
2009
- 2009-09-30 FR FR0904668A patent/FR2950682B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-28 WO PCT/EP2010/064358 patent/WO2011039186A1/en active Application Filing
- 2010-09-28 JP JP2012531361A patent/JP2013506809A/en active Pending
- 2010-09-28 EP EP10757433.7A patent/EP2483620B1/en active Active
- 2010-09-28 CN CN201080054241.4A patent/CN102639953B/en active Active
- 2010-09-28 US US13/499,224 patent/US9429367B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58111866U (en) * | 1982-01-26 | 1983-07-30 | 株式会社ボッシュオートモーティブ システム | Stacked evaporator |
US4815534A (en) * | 1987-09-21 | 1989-03-28 | Itt Standard, Itt Corporation | Plate type heat exchanger |
JPH0391695A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-17 | Hisaka Works Ltd | Plate type heat exchanger |
JPH06331295A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stacked heat exchanger |
JPH08511863A (en) * | 1993-06-17 | 1996-12-10 | アルファ ラヴァル サーマル アーベー | Plate heat exchanger |
FR2846733A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-07 | Valeo Thermique Moteur Sa | Condenser for motor vehicle air conditioning has stacked plates defining flow passages for refrigerant and engine coolant |
JP2005188888A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Zexel Valeo Climate Control Corp | Laminated heat exchanger |
JP2007198660A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Tokyo Roki Co Ltd | Plate stack heat exchanger |
JP2009079779A (en) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | Plate-type heat exchanger and air conditioning device using the same |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10962307B2 (en) | 2013-02-27 | 2021-03-30 | Denso Corporation | Stacked heat exchanger |
JP2016519279A (en) * | 2013-05-16 | 2016-06-30 | マーレ インターナツィオナール ゲーエムベーハー | Condenser |
JPWO2016117069A1 (en) * | 2015-01-22 | 2017-06-29 | 三菱電機株式会社 | Plate heat exchanger and heat pump outdoor unit |
JP2017032250A (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Heat exchange device |
WO2017022239A1 (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Heat-exchanging device |
JP2019039663A (en) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | ハンオン システムズ | Condenser |
WO2021010421A1 (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
JP2023534264A (en) * | 2020-07-25 | 2023-08-08 | 浙江三花汽車零部件有限公司 | Heat exchange units and vehicle thermal management systems |
JP7705443B2 (en) | 2020-07-25 | 2025-07-09 | 浙江三花汽車零部件有限公司 | Heat exchange unit and vehicle thermal management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9429367B2 (en) | 2016-08-30 |
US20120234523A1 (en) | 2012-09-20 |
CN102639953B (en) | 2015-11-25 |
WO2011039186A1 (en) | 2011-04-07 |
CN102639953A (en) | 2012-08-15 |
EP2483620B1 (en) | 2019-11-13 |
FR2950682A1 (en) | 2011-04-01 |
FR2950682B1 (en) | 2012-06-01 |
EP2483620A1 (en) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013506809A (en) | Automotive condenser with improved integration | |
CN106918165B (en) | Heat exchanger | |
US9581367B2 (en) | Multi-fluid plate heat exchanger for a refrigeration system | |
EP0709643B1 (en) | Evaporator for a refrigerant | |
CN103429981B (en) | For heat-exchangers of the plate type and the air conditioner loop of vehicle | |
US10254022B2 (en) | Condenser with a refrigerant supply for an air-conditioning circuit | |
KR20170079223A (en) | Water cooled condenser of integrated type | |
US20170176065A1 (en) | Heat exchange device | |
CN105910351B (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
WO2014041771A1 (en) | Heat exchanger | |
CN119317547A (en) | Fluid management modules, particularly for vehicles | |
US9958210B2 (en) | Heat exchanger | |
US9945614B2 (en) | Heat exchanger with high pressure phase refrigerant channel, low pressure phase refrigerant channel and coolant channel | |
US20090249810A1 (en) | Evaporator | |
CN101995116B (en) | Evaporator | |
US9845997B2 (en) | Heat exchanger | |
US12138987B2 (en) | Heat exchanger | |
US11820199B2 (en) | Heat exchanger | |
EP2784425B1 (en) | Heat exchanger, especially condenser | |
KR20170036867A (en) | Plate type heat exchanger | |
CN219687016U (en) | Valve bank integrated module, thermal management system and vehicle | |
EP3872434B1 (en) | A plate assembly | |
US20240247874A1 (en) | Heat exchanger for a motor vehicle | |
CN113883752B (en) | Heat exchanger connecting piece and heat exchanger | |
US20230296330A1 (en) | Stacked disc heat exchanger for a thermal management module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141219 |