JP2013502659A - データセンタ冷却ユニットを効率的に調整する方法及び装置 - Google Patents
データセンタ冷却ユニットを効率的に調整する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013502659A JP2013502659A JP2012525741A JP2012525741A JP2013502659A JP 2013502659 A JP2013502659 A JP 2013502659A JP 2012525741 A JP2012525741 A JP 2012525741A JP 2012525741 A JP2012525741 A JP 2012525741A JP 2013502659 A JP2013502659 A JP 2013502659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- sensor
- value
- change
- indx
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title abstract description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 140
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 137
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000006399 behavior Effects 0.000 claims description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 16
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D22/00—Control of humidity
- G05D22/02—Control of humidity characterised by the use of electric means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1927—Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
- G05D23/1928—Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperature of one space
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20709—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
- H05K7/20718—Forced ventilation of a gaseous coolant
- H05K7/20745—Forced ventilation of a gaseous coolant within rooms for removing heat from cabinets, e.g. by air conditioning device
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20709—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
- H05K7/20836—Thermal management, e.g. server temperature control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本願は、米国特許出願61/235,759号(シー.フェデルスピールら。発明の名称:データセンタ冷却ユニットの開始及び停止を調整する方法及び装置。2009年8月21日出願。)の優先権を主張し、その内容は本書に組み込まれる。また、本願は、米国特許出願12/396,944号(シー.フェデルスピール。発明の名称:HVACユニットの制御を調整する方法及び装置。代理人番号:027332-000110US。2009年3月3日出願。)に関連し、その内容は本書に組み込まれる。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータセンタの間取り図を示す。周囲の壁1は、データセンタの周囲の壁又は小売店等の商業用建物の周囲の壁であってもよい。データセンタは、複数のHVACユニット2(又は他の環境維持モジュール)、複数の環境センサ3及び複数のサーバラック4を含む。示されるように、HVACユニットは、コンピュータルーム空調装置(CRAC)ユニットである。
いくつかの実施形態において、監視コントローラ15は、各HVACユニット2の入力12へのコマンドを算出することにより複数のHVACユニット2の動作を調整できる。コマンドは、センサ3からの環境センサ読み取り値に基づいて算出される。入力12は、種々の異なるHVACユニット2及び/あるいはHVACユニット2内のデバイス又は回路に対応してもよい。
環境センサ3は、温度、湿度及び気圧等の環境の物理的状態の値を測定できる。環境センサ3は、例えば有線通信手段又は無線通信手段(例えば、Modbus、BACnet、Wi−Fi、WiMAX、ZigBee又は他のあらゆる適当なプロトコル)により読み取り値を監視コントローラ15に返送できる。センサの例には、温度センサ、湿度センサ及び気圧センサが含まれる。単一のセンサは、複数の環境条件、例えば上記の条件のうちの3つ全てを測定できてもよい。環境センサ3は、規則的なパターンに従って又はランダムに位置付けられてもよい。更に環境センサ3は、センサのクラスタにより編成されてもよく、あるいは個々に配置されてもよい。
一実施形態において、監視コントローラ15は、入力12に提供され且つHVACユニット2の最終制御要素(例えば、アクチュエータ)に対して直接使用されるコマンドを算出する。入力12に送出されるこれらのコマンドは、例えば有線通信手段又は無線通信手段により提供されてもよい。これらのコマンドは、HVACユニット2のあらゆる数の動作レベルを開始、停止又は変化させてもよい。
一実施形態において、監視コントローラ15は、環境センサ3及び/又はHVACユニット2から状況インジケータ13を受信する手段を有する。一態様において、状況インジケータ13は、HVACユニット2又はセンサ3が現在動作可能であるかに関する情報を提供してもよい。別の態様において、状況インジケータ13は、戻り空気温度、排出温度、使用されているユニットの容量の部分(例えば、割合)(これは動作レベルの一例である)及び冷水バルブ(例えば、320)がどのくらい開いているか等のHVACユニットの設定を提供してもよい。状況インジケータ13は、説明のためにHVACユニット2及びセンサ3とは別個に示され、HVACユニット2又はセンサ3自体から実際に受信されてもよい。
伝達関数行列(TM)は、環境センサに対する環境維持モジュールを増加(及び場合によっては同等に減少)する影響の基準である。行列は、システムの全てのセンサ又はセンサの一部分のみに対して影響を及ぼしてもよい。一態様において、TMの行Jの数は、環境センサ(CRACユニットを使用する実施形態に対してコールドアイルセンサとも呼ばれる)の数に等しくてもよく、列の数は環境維持モジュールの数に等しくてもよい。従って、一実施形態において、モジュール毎に1つの列しかない。そのような一実施形態において、モジュールのエネルギー消費の1つの基準、すなわち動作レベルが判定される1つのパラメータしかない。別の実施形態において、モジュールに対して2つ以上の行があってもよいため、各々がモジュールの動作レベルの測定値を提供する2つ以上のパラメータがあってもよい。尚、行及び列は切り替わってもよい。更に「行列」という用語は、値のあらゆる索引付け可能なアレイであってもよい。
1つの動作パラメータが一度に変更される一実施形態において、変更された動作パラメータに対応するTMの1つの列の行列要素は、第2のセンサ値が受信された後に判定される。動作パラメータがPindx(本実施形態において、モジュールと一対一の対応関係を有する)であり且つセンサインデックスがSindxである場合、行列要素TM(Sindx,Pindx)は、
TM(Sindx,Pindx)=(Y2−Y1)/(Δlevel) 式(1)
のように算出されてもよく、式中、Y2は動作パラメータPindxが変更された後のSindxに対応するセンサ値であり、Y1は動作パラメータPindxが変更される前のSindxに対応するセンサ値であり、ΔlevelはパラメータPindxの動作レベルの変化である。例えば変化がアクチュエータ毎に同一でなかった場合、正規化係数が更に使用されてもよい。以下に説明するように、正規化係数であると考えられてもよいエネルギー係数が含まれてもよい。
%Cap=FP(TRP−TDP)/FD(TRD−TDD) 式(2)
のように算出され、式中、FPは停止する前の停止したモジュールの流量であり、TRPは停止する前の各モジュールPの戻り温度であり、TDPは動作レベルが変化する前の各モジュールPの排出温度であり、FDはユニットの設計流量であり、TRD−TDDは各モジュールPの設計値ΔTである。
一実施形態において、LOAD行列は、システムの容量に対するモジュールの動作レベルを低下させる影響の基準を提供する。例えばLOAD行列は、他のCRACユニットのうちの1つをoffにする場合にコンピュータルームのサーバの熱負荷に対処するように増加するCRACユニットの容量の割合に厳密に関連してもよい。一実施形態において、LOADの行及び列の番号は環境維持モジュールの数に等しい。
LOAD(Cindx,Kindx)=Δ%CapCindx,Kindx/%CapKindx 式(3)
のように算出され、式中、Δ%CapCindx,KindxはモジュールKindxを停止(又は減少)することにより発生したモジュールCindxの百分率容量の変化であり、%CapKindxは停止前のモジュールKindxの百分率容量である。LOAD(Cindx,Cindx)の値は定義上−100%に等しい。一実施形態において、LOAD(Cindx,Cindx)の値は、一般にこの値が使用されないため、算出されないかあるいは0(又は他のデフォルト値)に更に設定されてもよい。LOAD行列は、環境維持システムのメモリに格納されてもよく、動作レベルが上昇又は低下したモジュールを判定するために後で使用されてもよい。
伝達行列は、センサを許容可能な範囲内に維持するために使用されてもよい。伝達行列は、削減されたエネルギー量を使用しつつセンサを許容可能な範囲内に維持する動作レベルを判定するために更に使用されてもよい。エネルギーに対する影響力を判定するため、動作レベルの変化は、アクチュエータ毎に固定値であると仮定される(しかし、全て同一ではない)。このように、各アクチュエータは、互いに比較されてもよく、センサに最も影響を及ぼすアクチュエータを識別してもよい。従って、アクチュエータに伝えられたエネルギー量が最も効率的であるため、このセンサが範囲外である場合、最も影響力を有するアクチュエータは、最もエネルギー効率のよいアクチュエータとして解釈されてもよい。
η(Cindx)=%Cap/FanSpd 式(5)
のように算出され、式中FanSpdは、モジュールが現在使用中の送風機最高速度の割合である。一実施形態において、送風機速度は、可変送風機を有さないモジュールに対して100%である。可変送風機を含むモジュールに対して、送風機は、最大設定を下回る設定、すなわち100%を下回って動作していてもよい。
図6は、本発明の一実施形態に従って高い効率で所望の範囲内にセンサ値を維持するように環境維持システムを制御する方法600を示すフローチャートである。方法600は、特定のセンサ値が所望の範囲外のセンサ値を有する場合に動作レベルを変化(上下)させるのに最適な1つ以上のアクチュエータを判定する。例えば、センサ(例えば、高温すぎるコールドアイルセンサ)の温度が閾値を上回る場合、方法600は、可能な限り迅速に又はエネルギー効率のよい方法でセンサを範囲に戻すように動作レベルを上昇(例えば、開始)させるべきモジュールを判定してもよい。一実施形態において、方法600の全て又は一部は、コントローラ15、あるいは本明細書において説明される別のコンピュータ又はプロセッサにより実行される。
Ypost−Ypre=TM(Sindx,Pindx)*Δlevel(Pindx) 式(6)
を使用し、式中、Ypostは変化後の推定されたセンサ値であり、Ypreは範囲外の現在のセンサ値であり、Sindxは範囲外のセンサに対応し、Pindxは動作レベルを上昇するために考慮されているアクチュエータに対応する。所定の上昇は、伝達行列TMを作成するために使用された値とは異なってもよいΔlevelである。更に上述したように、Δlevelは、アクチュエータが増加する実際の量とは異なってもよい。
TM(i,j)new=g*TM(i,j)new+(1−g)*TM(i,j)old 式7
のように更新され、式中gは、0〜1(例えば、デフォルト0.3)である。一実施形態において、gの値は、時間で変動してもよくあるいは別の変数に依存してもよい。他の実施形態において、他のより古いTM行列(すなわち、TMolder等の前の更新からの行列要素)は、組み合わせてTMnewを取得するために使用されてもよい。
最大変化値を提供する動作パラメータ(例えば、モジュールへの電力)が常に選択される場合、ある特定のパラメータは常に変更されてもよい。例えば変更される同一のアクチュエータは、多くの場合、その伝達行列がそのアクチュエータを間違って重み付けするようにしてもよいため、将来その同一のアクチュエータをより多く選択するようにしてもよい。偏りを除去するため、いくつかの実施形態はランダムに別のアクチュエータを選択する。選択は、依然としてセンサを範囲内にするアクチュエータに依然として限定されてもよい。ランダム性により、アクチュエータの増加の何らかの特定のパターンを防止でき、システムの自然関数ではなく偏りを反映する。
上述したように、アクチュエータを減少することにより、範囲外のセンサ値を所望に変化させることができる場合もある。変化は、センサ値を範囲に戻すようにするほど十分でない場合もあるが、依然として所望の方向である。例えばデータセンタを冷却する場合、モジュールを停止することにより、実際にはセンサ温度が低下する可能性がある。
全てのセンサが範囲内にある場合、アクチュエータの動作はエネルギーを節約するために軽減されてもよい。そのように軽減された動作は、センサ値に対して範囲外状態を防止するように制御されてもよい。例えば予測変化値は、センサ値を範囲に戻すアクチュエータを判定するために先に使用されたように、範囲外状態を発生させないアクチュエータを判定するために使用されてもよい。
Pindx:Ypost=Ypre+TM(Sindx,Pindx)*Δlevel(Pindx) 式8
は、パラメータに対する所定の変更Δlevelに対してセンサ値の変化を判定するために使用される。
のように算出されてもよく、負荷行列は、他のアクチュエータの使用の容量に対する動作レベルを低下させる影響の基準を提供する。負荷行列要素LOAD(Cindx,Kindx)は、モジュールCindxの容量に対するモジュールKindxを停止する影響の基準を提供する。推定された百分率容量は、合計されるかあるいは組み合わされ、合計負荷を判定してもよい。%Cap(Sindx)は停止されるCRACユニットであり、%Cap(Cindx)は効率が判定されているCRACユニットに対するものである。
におけるオーババーは、値が推定値であることを示す。
上述したように、動作パラメータの動作レベルを低下させるモジュールを識別する処理の結果、モジュールを完全に停止させてもよい。図8は、本発明の一実施形態に従って複数のモジュール及びセンサを含むモジュールを停止することにより環境維持システムを制御する方法800を示すフローチャートである。方法800は、停止させるのに最適なモジュールを判定できる。特に方法800は、システムが冷却でき且つセンサが温度センサである一例を説明する。
いくつかの実施形態において、制御システムは、変更(増減)すべきアクチュエータを追跡し、センサ値を所望の範囲内に効率的に維持し、且つ種々の時間において範囲外状態を発生させずにエネルギーを節約するために減少されてもよいアクチュエータを追跡できる。一実施形態において、センサ値を範囲内に維持するための論理は、エネルギー使用を減少するための論理より優先される。例えば、効率の低いCRACがあり且つ同時にホットスポットがある場合、CRACを停止するのではなく開始する。
一実施形態において、一度の1つの列の伝達行列要素が算出されてもよい。例えば、唯一の動作パラメータ(すなわち、アクチュエータの動作レベル)が変動してもよく、センサ値の変化は、変更されたパラメータに対応する伝達行列TMの列を更新するために使用される。そのような一実施形態により、動作レベルとセンサ値との対話を隔離できる。しかし、全てのアクチュエータが行列要素を取得するために減少され且つ次に増加されなければならないため、そのような処理は遅い場合がある(尚、TMは増減後に更新されてもよい)。初期化をより効率的にするため、いくつかの実施形態は、同時に複数の動作レベルを変化させることにより、複数の列に対する行列要素を算出してもよい。
TM(i,j)=(Y(i)after−Y(i)before)/(u(j)after−u(j)before)=dY(i)/du(j) 式(10)
のように規定され、式中、Yは処理出力のベクトル(例えば、サーバ吸気温度、気圧、湿度等)であり、uは制御コマンドのベクトル又は場合によっては出力レベルである。制御コマンドがon/offである場合、uは1(on)又は0(off)の値を取る。
L=P*du/(λ+duT*P*du) (式11)
のように算出され、共分散行列は
P=(I−L*duT)*P/λ (式12)
を使用して更新され、式中、duは入力制御コマンドの変化(又は出力レベルの変化)のベクトルであり、Iは恒等行列であり、λは忘却係数である。一態様において、λは初期化中「1」であってもよい。行列は、例えば以下の対角要素を上記の対角要素に設定することにより対称になってもよい。
||E||=w*|E|1+(1−w)*|E|∞
のように算出される。
Claims (35)
- 複数の環境維持モジュール及び環境の物理的状態の値を測定する複数のセンサを含む環境維持システムを制御する方法であって、
センサ値が範囲外のものとして測定されるセンサSindxを識別する工程と、
少なくとも一部の前記モジュールの各々について、前記各モジュールの動作レベルを変化させることにより前記識別されたセンサSindxにより測定される前記センサ値が変化する程度を予測する予測変化値を判定する工程と、
前記予測変化値に基づいて少なくとも1つのモジュールを選択する工程と、
前記選択されたモジュールの前記動作レベルをセンサSindxの前記センサ値を変化させるように変化する工程と、
を備えることを特徴とする方法。 - 動作レベルの前記変化は前記モジュールの開始又は停止であることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 第1のモジュールに対する予測変化値を判定する工程は、前記第1のモジュールに対応する複数のアクチュエータの各々の動作レベルの変化に対する予測変化値を判定する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 動作レベルの前記変化は前記選択されたモジュールの動作レベルの上昇であり、前記選択されたモジュールは前記変化前に先に作動しており、前記測定されたセンサ値は閾値を上回るかあるいは下回る場合に範囲外にあることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 最も大きな予測変化値を含む前記モジュールの動作レベルを変化させることを特徴とする請求項1記載の方法。
- モジュールを選択する工程は、
変化閾値より大きい前記予測変化値を識別する工程と、
予測変化値が前記変化閾値より大きい前記モジュールのうちの1つを選択する工程とを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記モジュールのうちの少なくとも1つが前記変化閾値より大きい予測変化値を有すると共に可変送風機速度を有する場合、可変送風機速度を含むモジュールは、前記動作レベルを変化させるために選択されることを特徴とする請求項6記載の方法。
- 前記モジュールのうちの1つを選択することはランダムに実行されることを特徴とする請求項6記載の方法。
- YpostをモジュールSindxの前記動作レベルが変化した後に前記識別されたセンサHindxの推定されたセンサ値、
YpreをモジュールSindxの前記動作レベルが変化する前に前記識別されたセンサHindxの前記センサ値、
Δlevelest(Sindx)を制定される前記モジュールSindxの前記動作レベルの推定された変化量、
TMをモジュールの動作レベルが変化することと結果として得られるセンサ値の変化との関係を提供する伝達行列とすると、
モジュールSindxに対する予測変化値Ypost−Ypreは、
Ypost−Ypre=TM(Hindx,Sindx)*Δlevelest(Sindx)
と判定されることを特徴とする請求項1記載の方法。 - モジュールSindxの前記動作レベルの前記変化は開始であり、N個のモジュールが開始されるモジュールSindxの前に動作しており、開始後の前記モジュールSindxの推定された動作レベルは、前記動作モジュール時間の前記動作レベルの平均N/(N+1)であることを特徴とする請求項9記載の方法。
- 前記センサの第1のセンサ値Y1を測定し且つ動作レベルが変化する前に前記選択されたモジュールの前記動作レベルを判定する工程と、
動作レベルが変化した後、前記センサの第2のセンサ値Y2を測定し且つ前記選択されたモジュールの前記動作レベルを判定する工程と、
前記各センサに対する前記選択されたモジュールSindxに対して
TMNEW(Tindx,Sindx)=(T2−T1)/(Δlevel)
を算出する工程と、
(但し、Y2及びY1は前記センサSindxに対する前記測定された第1のセンサ値及び第2のセンサ値、Δlevelは前記選択されたモジュールPindxの動作レベルの前記変化量)、
TMに対する前記更新された値を判定するためにTMNEWを使用することとにより、前記伝達行列TMを更新する工程と、
を更に備えることを特徴とする請求項9記載の方法。 - 前記更新されたTMは、gが0〜1である場合に式
TM(i,j)updated=g*TM(i,j)new+(1−g)*TM(i,j)oldを使用してTMNEW及び前記古いTMから取得されることを特徴とする請求項11記載の方法。 - 前記選択されたモジュールの動作レベルが変化した後に所定の時間の長さが経過するまで又は前記選択されたモジュールの動作レベルが変化した後に準定常ステート状態が達成されるまで別のモジュールの動作レベルの変化を防止する工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 複数の環境維持モジュール及び環境の物理的状態の値を測定する複数のセンサを含む環境維持システムを制御する動作を実行するようにプロセッサを制御する請求項1記載の方法を備える複数の命令を格納する有形のコンピュータ可読媒体を備えることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
- 複数の環境維持モジュールと、
環境の物理的状態の値を測定する複数のセンサと、
請求項13記載の前記コンピュータプログラム製品と、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備えることを特徴とする環境維持システム。 - 現在作動中の複数の環境維持モジュール及び環境の物理的状態の値を測定する複数のセンサを含む環境維持システムを制御する方法であって、
現在作動中の前記複数の前記モジュールのうちの少なくとも1つについて、
前記モジュールの動作レベルが少なくとも所定の量だけ低下した場合に結果として得られる前記センサのセンサ値を推定する工程と、
どれも第1の範囲外にない前記推定されたセンサ値を有する現在作動中の前記複数の前記モジュールのうちの1つ以上の第1の集合を判定する工程と、
現在作動中の前記複数の前記モジュールのうちの1つ以上がどれも前記第1の範囲外にない前記推定されたセンサ値を有するとの前記判定に応答して、前記第1の集合の少なくとも1つのモジュールの動作レベルを低下させる工程と、
を備えることを特徴とする方法。 - 前記第1の集合の少なくとも1つのモジュールの動作レベルを低下させることはモジュールを停止することを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
- 第1のモジュールの動作レベルが少なくとも所定の量だけ低下した場合に結果として得られる前記センサのセンサ値を推定する工程は、
前記第1のモジュールに対応する複数のアクチュエータの各々の動作レベルの変化に対する結果として得られるセンサ値を推定する工程を含み、
動作レベルを低下させることは、推定されたセンサ値を前記第1の範囲外にしない前記アクチュエータに対する前記動作レベルを低下させることに対応することを特徴とする請求項16記載の方法。 - 前記第1の範囲は、目標閾値−デッドバンド値の組合せである閾値を含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
- 効率が効率閾値を下回る前記第1の集合の1つ以上のモジュールを識別する工程と、
前記識別された実行モジュールのうちの1つに対して、
前記識別されたモジュールが遮断された場合に依然として存在し続ける各モジュールの百分率容量を推定する工程であって、前記百分率容量は、前記識別されたモジュールが動作している前記設計容量の割合の基準である工程と、
前記百分率容量から負荷を判定する工程と、
前記負荷が第1の閾値を上回らないかを判定する工程と、
前記負荷が前記第1の閾値を上回らず且つ前記推定されたセンサ値がどれも前記第1の範囲外にないとの判定に応答して、前記識別されたモジュールの前記動作レベルを低下させる工程と、
を更に備えることを特徴とする請求項16記載の方法。 - 前記識別されたモジュールのうちの1つは、最も効率の低い前記識別されたモジュールであることを特徴とする請求項20記載の方法。
- 前記負荷は、各モジュールの前記百分率容量及び前記モジュールの設計容量から判定されることを特徴とする請求項20記載の方法。
- モジュールCindxに対する前記効率ηは、最大送風機速度設定に対する送風機速度の動作の割合により除算された前記百分率容量として算出されることを特徴とする請求項20記載の方法。
- 各々が1つ以上のアクチュエータを含む複数の環境維持モジュール及び環境の物理的状態の値を測定する複数のセンサを含む環境維持システムを初期化する方法であって、
前記各センサ毎に第1のセンサ値Y1を受信する工程と、
前記モジュールの少なくとも2つのアクチュエータの動作レベルを同時に変化する工程と、
センサ毎に、動作レベルの前記変化後、第2のセンサ値Y2を受信し、前記第1のセンサ値Y1と前記第2のセンサ値Y2との差を算出する工程と、
前記差に基づいて、いくつかのセンサによりいくつかのセンサの寸法を有する伝達行列の行列要素の少なくとも一部を判定する工程と、を備え、
前記一部が前記少なくとも2つのアクチュエータと関連付けられた行列要素を含み、
センサS及びアクチュエータPに対する行列要素を判定する工程が、
センサSに対する前記差を含む分子及びアクチュエータPに対する動作レベルの前記変化を含む分母を有する第1の比を判定する工程と、
結果としてセンサSに対する前記センサ値の前の差を与えたアクチュエータPの前記動作レベルの前の変化から判定される少なくとも1つの他の比と前記第1の比を組み合わせる工程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記第1の比を少なくとも1つの他の比と組み合わせることは再帰最小二乗を使用することを特徴とする請求項25記載の方法。
- モジュールのアクチュエータの動作レベルの前記変化は、前記各モジュールの開始又は停止であることを特徴とする請求項25記載の方法。
- 前記第1の比を少なくとも1つの他の比と組み合わせることは、
アクチュエータPの動作レベルの前記変化によりセンサSに対する前記センサ値の予測された変化に対して前記算出された差の誤差を判定する工程と、
前記前の差及びアクチュエータPの前記動作レベルの前の変化から判定されたセンサS及びアクチュエータPに対する前記行列要素の既存の値に前記誤差を加算する工程と、
を含むことを特徴とする請求項25記載の方法。 - 前記加算前に、共分散行列から判定される学習係数で前記誤差を乗算する工程を更に備えることを特徴とする請求項28記載の方法。
- 複数の環境維持モジュール及び環境の物理的状態の値を測定する複数のセンサを含む環境維持システムを初期化する方法であって、
少なくとも1つのプロセッサが伝達関数TMを判定する工程を含み、
該工程は、
モジュール毎に、
前記各モジュールが第1の動作レベルを有する場合に受信される第1のセンサ値Y1を前記各センサ毎に受信し、
前記各モジュールを停止又は開始し、
前記各モジュールを停止又は開始した後、センサ毎に、
第2のセンサ値Y2を受信し、
前記第1のセンサ値Y1と前記第2のセンサ値Y2との差を算出し、
前記差を使用してTM行列要素を算出することを備え、
前記伝達関数TMは、モジュールを開始及び/又は停止することと結果として得られるセンサ毎の前記センサ値の変化との関係を提供することを特徴とする方法。 - 前記行列要素は、容量の測定により除算された(Y2−Y1)に等しいことを特徴とする請求項30記載の方法。
- 全てのモジュールが動作している場合にモジュールS毎に戻り温度TRS及び排出温度TDSを受信することを更に備え、
FPを停止する前の前記停止したモジュールの流量、
TRPを停止する前の前記各モジュールPの前記戻り温度、
TDPを動作レベルが変化する前の前記各モジュールPの前記排出温度、
FDを前記ユニットの設計流量、
TRD−TDDを前記各モジュールPの設計値ΔTとすると、
前記動作レベルは、
%Cap=FP(TRP−TDP)/FD(TRD−TDD)
により測定された容量であることを特徴とする請求項31記載の方法。 - 負荷行列を算出する工程をを更に備え、該工程は、
各モジュールSindx毎に
他の各モジュールCindxに対して、前記各モジュールSindxの前記動作レベルを変化させた結果得られた容量(Δ%Cap)の百分率変化を算出する工程と、
負荷行列要素LOAD(Cindx,Sindx)を判定するために各百分率変化を使用する工程と、を備え、
前記負荷行列は、依然として存在し続ける残りのモジュールの使用の前記容量に対するモジュールの前記動作レベルを変化させる影響の基準を提供することを特徴とする請求項30記載の方法。 - Δ%Capを前記モジュールSindxを停止することにより発生した前記モジュールCindxの百分率容量の前記変化、
%Capsを停止前の前記停止したモジュールSindxの前記百分率容量とすると、
LOAD(Cindx,Sindx)=Δ%Cap/%Caps
であることを特徴とする請求項33記載の方法。 - FPを停止する前の前記停止したモジュールの前記流量、
TRPを停止する前の前記各モジュールPの前記戻り温度、
TDPを動作レベルが変化する前の前記各モジュールPの前記排出温度、
FDを前記ユニットの前記設計流量、
TRD−TDDを前記各モジュールPの前記設計値ΔTとすると、
%Cap=FP(TRP−TDP)/FD(TRD−TDD)
であることを特徴とする請求項34記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23575909P | 2009-08-21 | 2009-08-21 | |
US61/235,759 | 2009-08-21 | ||
PCT/US2010/046228 WO2011022696A1 (en) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | Method and apparatus for efficiently coordinating data center cooling units |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013502659A true JP2013502659A (ja) | 2013-01-24 |
JP2013502659A5 JP2013502659A5 (ja) | 2014-12-04 |
JP5820375B2 JP5820375B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=43607352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012525741A Active JP5820375B2 (ja) | 2009-08-21 | 2010-08-20 | データセンタ冷却ユニットを効率的に調整する方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8634962B2 (ja) |
EP (1) | EP2467763B1 (ja) |
JP (1) | JP5820375B2 (ja) |
KR (1) | KR20120089654A (ja) |
CN (1) | CN102625926B (ja) |
CA (1) | CA2771638A1 (ja) |
SG (1) | SG178497A1 (ja) |
WO (1) | WO2011022696A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016522940A (ja) * | 2013-05-08 | 2016-08-04 | ヴィジレント コーポレイションVigilent Corporation | 環境に管理されるシステムにおける影響の学習 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2808503A1 (en) | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Vigilent Corporation | Energy-optimal control decisions for hvac systems |
US8234411B2 (en) * | 2010-09-02 | 2012-07-31 | Comcast Cable Communications, Llc | Providing enhanced content |
US8949091B2 (en) * | 2011-03-09 | 2015-02-03 | Tata Consultancy Services Limited | Method and system for thermal management by quantitative determination of cooling characteristics of data center |
US8955347B2 (en) | 2011-07-21 | 2015-02-17 | International Business Machines Corporation | Air-side economizer facilitating liquid-based cooling of an electronics rack |
US8959941B2 (en) | 2011-07-21 | 2015-02-24 | International Business Machines Corporation | Data center cooling with an air-side economizer and liquid-cooled electronics rack(s) |
JP6313217B2 (ja) | 2011-12-12 | 2018-04-18 | ヴィジレント コーポレイションVigilent Corporation | Hvacユニットの気温制御 |
US20140052429A1 (en) * | 2012-08-20 | 2014-02-20 | International Business Machines Corporation | Proactive data center cooling |
KR101412384B1 (ko) * | 2013-04-08 | 2014-06-27 | (주)타쿠미스피리트 | 선행진단방법을 도입한 항온 항습 시스템의 최적관리시스템 |
JP6179196B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-08-16 | 富士通株式会社 | データセンター |
US9851726B2 (en) * | 2013-09-04 | 2017-12-26 | Panduit Corp. | Thermal capacity management |
US10419911B2 (en) * | 2013-12-17 | 2019-09-17 | Belimo Holding Ag | Mobile communication device and method for managing operation of a plurality of actuators |
US9883009B2 (en) * | 2013-12-27 | 2018-01-30 | International Business Machines Corporation | Automatic computer room air conditioning control method |
US9578787B2 (en) * | 2014-03-05 | 2017-02-21 | Dell Products L.P. | Temperature trend controlled cooling system |
EP3140701A4 (en) * | 2014-05-05 | 2017-05-03 | Vigilent Corporation | Operational performance-weighted redundancy for environmental control systems |
WO2015171624A1 (en) | 2014-05-05 | 2015-11-12 | Vigilent Corporation | Point-based risk score for managing environmental systems |
US10228154B2 (en) * | 2014-06-09 | 2019-03-12 | Kyocera Corporation | Control apparatus, control system and control method |
US10151502B2 (en) | 2014-06-20 | 2018-12-11 | Honeywell International Inc. | HVAC zoning devices, systems, and methods |
CN104503403B (zh) * | 2014-12-12 | 2017-05-31 | 北京百度网讯科技有限公司 | 制冷系统运行能效的管理系统及方法 |
WO2016130453A1 (en) * | 2015-02-09 | 2016-08-18 | Schneider Electric It Corporation | System and methods for simulation-based optimization of data center cooling equipment |
US9970674B2 (en) | 2015-04-29 | 2018-05-15 | International Business Machines Corporation | Automated, adaptive ventilation for a data center |
CN105094027B (zh) * | 2015-07-03 | 2016-05-25 | 广州市庆瑞电子科技有限公司 | 一种环境物理参数控制方法 |
CN106468940B (zh) * | 2015-08-20 | 2021-01-08 | 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 | 服务器散热系统 |
US10042340B2 (en) * | 2016-01-06 | 2018-08-07 | Johnson Controls Technology Company | Systems and methods for extending the battery life of a wireless sensor in a building control system |
US10248091B2 (en) | 2016-06-09 | 2019-04-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for providing equipment maintenance via a network |
US11076509B2 (en) | 2017-01-24 | 2021-07-27 | The Research Foundation for the State University | Control systems and prediction methods for it cooling performance in containment |
DE102017205033B4 (de) * | 2017-03-24 | 2024-02-08 | Viessmann Werke Gmbh & Co. Kg | Verfahren und System zum internetgestützten Optimieren von Parametern einer Heizungsregelung |
TWI648610B (zh) * | 2017-11-09 | 2019-01-21 | 向暘科技股份有限公司 | 小型送風機溫度調節的控制方法 |
CN110139531B (zh) | 2018-02-02 | 2021-03-05 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 适用于冷却设备的导流系统及冷却系统 |
CN109213098B (zh) * | 2018-08-29 | 2021-11-26 | 西门子电力自动化有限公司 | 调整运行参数的方法、装置、电子设备和计算机可读介质 |
US10914487B2 (en) | 2018-10-29 | 2021-02-09 | Johnson Controls Technology Company | Low load mode of HVAC system |
US11751360B2 (en) * | 2020-03-17 | 2023-09-05 | International Business Machines Corporation | Intelligently deployed cooling fins |
US11442516B1 (en) * | 2021-03-18 | 2022-09-13 | Baidu Usa Llc | Data center control hierarchy for neural networks integration |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0876806A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 空調システムのモデリング方法及びモデリング装置 |
JP2006504919A (ja) * | 2002-04-17 | 2006-02-09 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 建物内の雰囲気制御 |
JP2006064283A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 空調機監視システム、および空調機監視方法 |
JP2007300037A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Bit-Isle Inc | ラックおよび空調制御システム |
JP2009186095A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Daikin Ind Ltd | 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
JP2011508307A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 水分量制御システム |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04270854A (ja) | 1991-02-26 | 1992-09-28 | Hitachi Ltd | 空気調和機の制御方法 |
US5170935A (en) | 1991-11-27 | 1992-12-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Adaptable control of HVAC systems |
JPH06323595A (ja) | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置の運転制御装置 |
US5464369A (en) | 1994-02-25 | 1995-11-07 | Johnson Service Company | Method and apparatus for estimating the rate at which a gas is generated within an enclosed space |
US5875109A (en) | 1995-05-24 | 1999-02-23 | Johnson Service Company | Adaptive flow controller for use with a flow control system |
US5768121A (en) | 1995-05-24 | 1998-06-16 | Johnson Service Company | Adaptive flow controller for use with a flow control system |
US5920478A (en) | 1997-06-27 | 1999-07-06 | Oakleaf Engineering, Inc. | Multi-input multi-output generic non-interacting controller |
US6101459A (en) * | 1997-08-15 | 2000-08-08 | Compaq Computer Corporation | System and associated method for cooling components within a computer system |
US5862982A (en) | 1997-09-24 | 1999-01-26 | Johnson Service Company | Optimal ventilation control strategy |
US6470230B1 (en) * | 2000-01-04 | 2002-10-22 | Advanced Micro Devices, Inc. | Supervisory method for determining optimal process targets based on product performance in microelectronic fabrication |
US6557574B2 (en) | 2000-04-04 | 2003-05-06 | Clifford C. Federspiel | Pressure based flow rate measurement device integrated with blades of a damper |
US7097111B2 (en) | 2000-07-21 | 2006-08-29 | Gun Valley Temperature Controls Llc | Environmental control system and method for storage buildings |
US6719625B2 (en) | 2001-09-26 | 2004-04-13 | Clifford Conrad Federspiel | Method and apparatus for controlling variable air volume supply fans in heating, ventilating, and air-conditioning systems |
US6574104B2 (en) * | 2001-10-05 | 2003-06-03 | Hewlett-Packard Development Company L.P. | Smart cooling of data centers |
US6402043B1 (en) | 2001-10-18 | 2002-06-11 | John F. Cockerill | Method for controlling HVAC units |
US6865449B2 (en) | 2002-05-17 | 2005-03-08 | Carrier Corporation | Location adjusted HVAC control |
US7089087B2 (en) | 2002-05-17 | 2006-08-08 | Carrier Corporation | Limited access comfort control |
US6775997B2 (en) | 2002-10-03 | 2004-08-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cooling of data centers |
US7664573B2 (en) | 2003-09-26 | 2010-02-16 | Siemens Industry, Inc. | Integrated building environment data system |
US7194337B2 (en) | 2003-10-31 | 2007-03-20 | Hewlett-Packard Development Company, Lp | Agent-based operation of a robotic device |
US8019477B2 (en) * | 2004-05-26 | 2011-09-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Energy efficient CRAC unit operation |
US20050277381A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-15 | Chinmoy Banerjee | System to control environmental conditions in a living space |
US7447920B2 (en) * | 2004-08-31 | 2008-11-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Workload placement based on thermal considerations |
DE602005026178D1 (de) | 2004-11-09 | 2011-03-10 | Truveon Corp | Gebäudeklimatisierungssteuerungsverfahren und -system |
US7058477B1 (en) | 2004-11-23 | 2006-06-06 | Howard Rosen | Thermostat system with remote data averaging |
US20060116067A1 (en) | 2004-12-01 | 2006-06-01 | Federspiel Clifford C | Method and apparatus for determining critical pressure of variable air volume heating, ventilating, and air-conditioning systems |
DK1856453T3 (en) | 2005-03-10 | 2016-10-10 | Aircuity Incorporated | DYNAMIC CONTROL OF DILUTION VENTILATION IN CRITICAL ONE-WAY ENVIRONMENTAL ENVIRONMENTS |
US7117129B1 (en) | 2005-03-11 | 2006-10-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Commissioning of sensors |
US7726144B2 (en) * | 2005-10-25 | 2010-06-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thermal management using stored field replaceable unit thermal information |
US7363094B2 (en) | 2006-01-09 | 2008-04-22 | General Electric Company | Multivariable controller design method for multiple input/outputs systems with multiple input/output constraints |
US7847681B2 (en) | 2007-03-23 | 2010-12-07 | Johnson Controls Technology Company | Building automation systems and methods |
US20090199580A1 (en) | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Coolit Systems Inc. | Air conditioning system control |
US20100025483A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Michael Hoeynck | Sensor-Based Occupancy and Behavior Prediction Method for Intelligently Controlling Energy Consumption Within a Building |
US8374731B1 (en) * | 2008-12-24 | 2013-02-12 | Emc Corporation | Cooling system |
US20110161059A1 (en) | 2009-12-30 | 2011-06-30 | Ankur Jain | Method for Constructing a Gray-Box Model of a System Using Subspace System Identification |
-
2010
- 2010-08-20 EP EP10810696.4A patent/EP2467763B1/en active Active
- 2010-08-20 JP JP2012525741A patent/JP5820375B2/ja active Active
- 2010-08-20 CN CN201080047608.XA patent/CN102625926B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-20 CA CA2771638A patent/CA2771638A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-20 KR KR1020127007130A patent/KR20120089654A/ko not_active Withdrawn
- 2010-08-20 SG SG2012011441A patent/SG178497A1/en unknown
- 2010-08-20 US US12/860,820 patent/US8634962B2/en active Active - Reinstated
- 2010-08-20 WO PCT/US2010/046228 patent/WO2011022696A1/en active Application Filing
-
2014
- 2014-01-08 US US14/150,195 patent/US9317045B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0876806A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 空調システムのモデリング方法及びモデリング装置 |
JP2006504919A (ja) * | 2002-04-17 | 2006-02-09 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 建物内の雰囲気制御 |
JP2006064283A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 空調機監視システム、および空調機監視方法 |
JP2007300037A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Bit-Isle Inc | ラックおよび空調制御システム |
JP2011508307A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 水分量制御システム |
JP2009186095A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Daikin Ind Ltd | 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016522940A (ja) * | 2013-05-08 | 2016-08-04 | ヴィジレント コーポレイションVigilent Corporation | 環境に管理されるシステムにおける影響の学習 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9317045B2 (en) | 2016-04-19 |
CA2771638A1 (en) | 2011-02-24 |
US8634962B2 (en) | 2014-01-21 |
SG178497A1 (en) | 2012-03-29 |
CN102625926B (zh) | 2015-01-07 |
KR20120089654A (ko) | 2012-08-13 |
EP2467763A4 (en) | 2017-04-19 |
EP2467763B1 (en) | 2020-03-18 |
US20140121843A1 (en) | 2014-05-01 |
CN102625926A (zh) | 2012-08-01 |
US20110203785A1 (en) | 2011-08-25 |
JP5820375B2 (ja) | 2015-11-24 |
EP2467763A1 (en) | 2012-06-27 |
WO2011022696A1 (en) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5820375B2 (ja) | データセンタ冷却ユニットを効率的に調整する方法及び装置 | |
JP6514242B2 (ja) | 環境維持システムの制御方法、環境維持システム及びプログラム | |
EP2994872B1 (en) | Influence learning in an environmentally managed system | |
CN104748324B (zh) | 在数据中心内控制空调单元的方法和设备 | |
CN108476473B (zh) | 用于延长建筑物控制系统中的无线传感器的电池寿命的系统和方法 | |
US9436199B2 (en) | Controlling the setback and setback recovery of a power-consuming device | |
US10962251B2 (en) | Air condition management apparatus, system, and method | |
EP2971988B1 (en) | Methods and systems for remotely monitoring and controlling hvac units | |
WO2021234763A1 (ja) | 室内温度推定装置、プログラム及び室内温度推定方法 | |
Kumar et al. | Data center air handling unit fan speed optimization using machine learning techniques | |
US7883023B1 (en) | Fluid moving device having a fail-safe operation | |
US11408626B2 (en) | Central plant control system with dynamic computation reduction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130814 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140801 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20141020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5820375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |