[go: up one dir, main page]

JP2013257136A - 相変化放熱装置 - Google Patents

相変化放熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013257136A
JP2013257136A JP2013117604A JP2013117604A JP2013257136A JP 2013257136 A JP2013257136 A JP 2013257136A JP 2013117604 A JP2013117604 A JP 2013117604A JP 2013117604 A JP2013117604 A JP 2013117604A JP 2013257136 A JP2013257136 A JP 2013257136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
case
working medium
phase change
generating component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013117604A
Other languages
English (en)
Inventor
Rung-An Chen
榮安 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foxconn Technology Co Ltd
Original Assignee
Foxconn Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foxconn Technology Co Ltd filed Critical Foxconn Technology Co Ltd
Publication of JP2013257136A publication Critical patent/JP2013257136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • H01L23/4275Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes by melting or evaporation of solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子デバイスが高負荷で動作する時にはハウジングの温度が高くなりすぎることを防止し、電子デバイスが低負荷で動作するに時は放熱器の利用率を向上させることができる相変化放熱装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る相変化放熱装置は、発熱部品に放熱させるために用いられ、前記発熱部品を収容するケースと、前記ケース内に設置される作動媒体と、蒸発部及び凝縮部を含み、且つ前記ケースと連接されるヒートパイプと、を備える。前記作動媒体は、常温で固体の状態である電気絶縁性の相変化材料であり、前記ヒートパイプの凝縮部は、前記ケースの外部に延伸し、前記ヒートパイプの蒸発部は、前記ケース内に挿入され、且つ前記作動媒体と接触する。
【選択図】図2

Description

本発明は、放熱装置に関し、特に相変化によって電子部品から発生した熱を放熱する相変化放熱装置に関するものである。
電子産業の急速な発展に伴い、電子デバイスの電子部品は、さらなる高速化及び小型化に向かって発展している。しかし、電子部品の高速化及び小型化によって、電子部品から発生する熱は増加しており、前記電子部品を正常に作動させるためには、前記電子部品から発生した熱を放出する必要がある。
従来の放熱装置は、電子デバイスの電子部品上に設置される金属製の放熱器である。前記放熱器は、電子部品上に固定されるベース及びベースに設置される複数のフィンを備える。前記ベースは、電子部品から発生した熱を吸収した後、前記放熱フィンに伝達して放熱する。
しかし、断続的な高負荷運転の電子デバイスにおいて、その高負荷下での動作時間は、待機状態又は低負荷での動作時間より短い。従って、電子デバイスが高負荷下で動作している時、電子部品から発生した熱は、放熱フィンを介して電子デバイスのハウジングの内部の空気に迅速に伝導される。故に、電子デバイスのハウジングの温度が、短時間で上昇するため、ユーザーが電子デバイスを操作する時に不快感を与える。しかし、電子デバイスが待機状態又は低負荷で動作している時、電子部品から発生する熱は減少し、放熱フィンを効率的に使用することはできない。
前記課題を解決するために、本発明は、電子デバイスが高負荷で動作する時にはハウジングの温度が高くなりすぎることを防止し、電子デバイスが低負荷で動作する時には放熱器の利用率を向上させることができる相変化放熱装置を提供する。
本発明に係る相変化放熱装置は、発熱部品に放熱させるために用いられ、前記発熱部品を収容するケースと、前記ケース内に設置される作動媒体と、蒸発部及び凝縮部を含み、且つ前記ケースと連接されるヒートパイプと、を備える。前記作動媒体は、常温で固体の状態である電気絶縁性の相変化材料であり、前記ヒートパイプの凝縮部は、前記ケースの外部に延伸され、前記ヒートパイプの蒸発部は、前記ケース内に挿入され、且つ前記作動媒体と接触する。
従来の技術と比べて、本発明の相変化放熱装置において、発熱部品及び作動媒体は、ケース内に収容され、ヒートパイプの蒸発部は、ケース内に延伸され、且つ作動媒体と接触し、作動媒体は、常温下で固体の状態であるため、電子デバイスが高負荷下で動作する場合、発熱部品から発生した熱は、作動媒体に伝導される。故に、作動媒体は、徐々に液化されて熱を一時的に格納する。これにより、熱が電子デバイスの内部からハウジングに伝導する速度を低減し、発熱部品の表面温度を相対的に低い温度に保持させると共に、電子デバイスのハウジングの温度が短時間で急速に上昇されることを防止することができる。また、電子デバイスが待機状態又は低負荷下で動作する場合、作動媒体は、熱を放出した後徐々に冷却され、作動媒体が熱伝達と熱交換を行い、且つヒートパイプを介して外部に熱を伝導し続けるため、放熱器の利用率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る相変化放熱装置の斜視図である。 図1に示した相変化放熱装置のII―IIに沿った断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態に係る相変化放熱装置10は、電子デバイス(図示せず)内の発熱部品20に放熱させるために用いられる。該相変化放熱装置10は、ケース30と、該ケース30内に設置される作動媒体40と、該ケース30と連接されるヒートパイプ50と、を備える。
ケース30は、上壁31と、該上壁31に対向して位置する下壁32と、上壁31及び下壁32を連接する側壁33と、を備える。上壁31及び下壁32は、それぞれ矩形の板状を呈し、且つそのサイズは同じである。側壁33は、下壁32の周縁から上方に延伸し、上壁31の下表面の周縁は、側壁33の上端に取り付けられる。上壁31と下壁32と側壁33との間には、発熱部品20及び作動媒体40を収容するためのキャビティ34が形成される。ケース30は、アルミニウム或いは銅等の良好な熱伝導率を有する材料からなる。また、ケース30は、電子デバイスの外部のハウジング或いは電子デバイス内のその他の部品のケースでもあり得る。
作動媒体40は、キャビティ34に収容される。該作動媒体40は、電気絶縁性の相変化材料であり、且つ常温下で固体の状態となる。常温下における作動媒体40の体積は、キャビティ34の容積より小さい。作動媒体40は、通常の温度より高い所定の温度によって液体に液化することができる。作動媒体40の融点は、待機状態又は低負荷運転状態下の発熱部品20の温度と高負荷運転状態下の発熱部品20の温度との間にある。また、作動媒体40は、結晶性水和塩、有機酸又はエステル等であっても良い。
ヒートパイプ50は、側壁33を貫通してケース30の内部に延伸する。ヒートパイプ50は、扁平状を呈し、蒸発部51及び凝縮部52を備える。凝縮部52は、ケース30の外部の放熱器(図示せず)と熱接続するために用いられ、蒸発部51は、ケース30内に位置し、発熱部品20と離間して設置され、この時、作動媒体40と接触して、ケース30内の熱を放熱器に伝導するために用いられる。
相変化放熱装置10を組み立てる場合、発熱部品20を、回路基板或いは導線を介して電子デバイスの他の電子部品に接続した後、キャビティ34を、発熱部品20を囲むように設置する。本実施形態において、発熱部品20は、下壁32に設置され、作動媒体40は、発熱部品20を覆う。また、ヒートパイプ50の蒸発部51は、発熱部品20と離間して設置され、この時、作動媒体40に接触する。
電子デバイスが高負荷下で動作する場合、発熱部品20から発生した熱は、作動媒体40に迅速に伝導され、発熱部品20に近い作動媒体40の一部は、熱源に近いため、まず液化される。その後、熱対流を発生して発熱部品20から離れる方向に熱を伝導する。これにより、キャビティ34の内壁に近い作動媒体40の他部も徐々に加熱されて液化される。全ての作動媒体40が液体に液化されると、熱は、キャビティ34の内壁及びヒートパイプ50に伝導される。作動媒体40が液化する過程において、少量の熱のみがケース30及びヒートパイプ50に伝導され、ほとんどの熱は作動媒体40に一時的に格納されることができる。これにより、熱が電子デバイスの内部から外部のハウジングに伝導される速度を低減し、発熱部品20の表面温度を相対的に低い温度に保持させると共に、電子デバイスのハウジングの温度が短時間で急速に上昇されることを防止することができる。従って、ユーザーが電子デバイスを操作する時の不快感を減らすことができる。
電子デバイスが待機状態又は低負荷下で動作する場合、発熱部品20の発熱能力は、外部のハウジングの放熱能力より小さい。これにより、作動媒体40は、ヒートパイプ50を介して熱を放出した後徐々に冷却されて、次の高負荷状態で熱を一時的に格納するための固体状態になる。
電子デバイスが、上記の高負荷及び待機状態又は低負荷下で動作する過程において、作動媒体40は、熱伝達と熱交換を行い続け、且つ放熱媒体として、十分に利用することができる。また、作動媒体40は、電気絶縁特性を有するため、発熱部品20の作業性能に影響を与えない。
他の実施形態において、上壁31及び下壁32の形状は、矩形の板状に限定されるものではなく、三角錐等の他の形状であっても良い。作動媒体40の形状は、キャビティ34に収容されるために、キャビティ34の形状に応じて設計することができる。
従来の技術と比べると、本発明の相変化放熱装置10において、発熱部品20及び作動媒体40は、ケース30内に収容され、ヒートパイプ50の蒸発部51は、ケース30内に延伸し、且つ作動媒体40と接触する。作動媒体40は、常温下で固体の状態であるため、発熱部品20に直接的に接触することができる。電子デバイスが高負荷下で動作する場合、発熱部品20から発生した熱は、作動媒体40に伝導され、作動媒体40は、徐々に液化されて熱を一時的に格納させる。これにより、熱が電子デバイスの内部から外部のハウジングに伝導する速度を低減し、発熱部品20の表面温度を相対的に低い温度に保持させると共に、電子デバイスのハウジングの温度が短時間で急速に上昇することを防止することができる。電子デバイスが待機状態又は低負荷下で動作する場合、作動媒体40は、熱を放出した後徐々に冷却されて、熱伝達と熱交換を行い、且つヒートパイプ50を介して外部に熱を伝導し続けるため、放熱器の利用率を向上させることができる。
10 相変化放熱装置
20 発熱部品
30 ケース
40 作動媒体
50 ヒートパイプ
31 上壁
32 下壁
33 側壁
34 キャビティ
51 蒸発部
52 凝縮部

Claims (3)

  1. 発熱部品に放熱させるための相変化放熱装置において、
    前記発熱部品を収容するケースと、
    前記ケース内に設置される作動媒体と、
    蒸発部及び凝縮部を含み、且つ前記ケースと連接されるヒートパイプと、を備え、
    前記作動媒体は、常温で固体の状態である電気絶縁性の相変化材料であり、前記ヒートパイプの凝縮部は、前記ケースの外部に延伸され、前記ヒートパイプの蒸発部は、前記ケース内に挿入され、且つ前記作動媒体と接触することを特徴とする相変化放熱装置。
  2. 前記作動媒体は、結晶性水和塩、有機酸又はエステルであることを特徴とする請求項1に記載の相変化放熱装置。
  3. 前記ヒートパイプの蒸発部は、発熱部品と離間して設置され、前記ヒートパイプの凝縮部は、前記ケースの外部の放熱器と熱接続するために用いられることを特徴とする請求項1又は2に記載の相変化放熱装置。
JP2013117604A 2012-06-08 2013-06-04 相変化放熱装置 Pending JP2013257136A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101120756A TWI483099B (zh) 2012-06-08 2012-06-08 相變化散熱裝置
TW101120756 2012-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013257136A true JP2013257136A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49714365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117604A Pending JP2013257136A (ja) 2012-06-08 2013-06-04 相変化放熱装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9046305B2 (ja)
JP (1) JP2013257136A (ja)
TW (1) TWI483099B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212013000259U1 (de) 2012-12-21 2015-07-24 Nsk Ltd. Wälzlager
US20200236806A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 United Arab Emirates University Heat sink with internal chamber for phase change material

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140182819A1 (en) * 2013-01-01 2014-07-03 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat dissipating device
CN105517406B (zh) * 2014-09-24 2018-02-27 中山市云创知识产权服务有限公司 电子装置及其散热机壳
US9868551B2 (en) * 2015-03-30 2018-01-16 Worldvu Satellites Limited Passive thermal system comprising combined heat pipe and phase change material and satellites incorporating same
CN105188313A (zh) * 2015-08-29 2015-12-23 陈豪 一种具有导热管的均温板
US10048017B2 (en) * 2015-12-01 2018-08-14 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat dissipation unit
CN106535576B (zh) * 2016-11-28 2019-02-19 中山大学 一种纳米流体的散热装置
US10321606B2 (en) * 2017-03-28 2019-06-11 Intel Corporation Flexible thermally-conductive shunt
CN112566444B (zh) * 2019-09-25 2023-01-20 深圳富泰宏精密工业有限公司 复合材料散热器及其电子装置
IT202100005117A1 (it) * 2021-03-04 2022-09-04 Dynamic Tech S P A Dispositivo di raffreddamento
CN114245665B (zh) * 2021-11-30 2022-10-21 珠海格力电器股份有限公司 一种空调
US12188726B2 (en) * 2022-08-30 2025-01-07 United Arab Emirates University Heat sink with opposed elements providing temperature gradient

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017132A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Kyocera Corporation 電力変換装置およびその製造方法
JP2010236783A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Bekku Kk 床暖房構造体
JP2012099612A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588633B2 (ja) * 1990-10-26 1997-03-05 株式会社日立製作所 人工衛星・宇宙機搭載用電子機器の温度制御機構
US5455458A (en) * 1993-08-09 1995-10-03 Hughes Aircraft Company Phase change cooling of semiconductor power modules
US5579830A (en) * 1995-11-28 1996-12-03 Hudson Products Corporation Passive cooling of enclosures using heat pipes
JPH09273877A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Fujikura Ltd ヒートパイプ式空冷装置
US6631755B1 (en) * 2002-07-17 2003-10-14 Compal Electronics, Inc. Thermal module with temporary heat storage
US20060209516A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Chengalva Suresh K Electronic assembly with integral thermal transient suppression
TW200843630A (en) * 2007-04-30 2008-11-01 Asustek Comp Inc Electronic device for low temperature environment
US20090071628A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Forcecon Technology Co., Ltd. Heat-radiating device with composite radiation efficiency
TW200917941A (en) * 2007-10-01 2009-04-16 Forcecon Technology Co Ltd Heat dissipation module with dissipation efficiency of complex phase change
US7505269B1 (en) * 2007-10-11 2009-03-17 Valere Power Inc. Thermal energy storage transfer system
US20090109623A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Forcecon Technology Co., Ltd. Heat-radiating module with composite phase-change heat-radiating efficiency
US20120206880A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal spreader with phase change thermal capacitor for electrical cooling
US9606586B2 (en) * 2012-01-23 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Heat transfer device
US8934235B2 (en) * 2012-01-23 2015-01-13 Microsoft Corporation Heat transfer device with phase change material
TWI497656B (zh) * 2012-06-08 2015-08-21 Foxconn Tech Co Ltd 電子裝置
TWI492341B (zh) * 2012-06-08 2015-07-11 鴻準精密工業股份有限公司 相變化散熱裝置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017132A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Kyocera Corporation 電力変換装置およびその製造方法
JP2010236783A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Bekku Kk 床暖房構造体
JP2012099612A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE212013000259U1 (de) 2012-12-21 2015-07-24 Nsk Ltd. Wälzlager
US20200236806A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 United Arab Emirates University Heat sink with internal chamber for phase change material

Also Published As

Publication number Publication date
TW201351108A (zh) 2013-12-16
TWI483099B (zh) 2015-05-01
US9046305B2 (en) 2015-06-02
US20130327502A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013257136A (ja) 相変化放熱装置
JP6085540B2 (ja) 熱放散デバイス
CN102128518B (zh) 一种tec制冷装置及其应用的电器装置
JP2011047616A (ja) 冷却システム、及び、それを用いる電子装置
JP2013258403A (ja) 電子デバイス
JP5874935B2 (ja) 平板型冷却装置及びその使用方法
CN103476222B (zh) 电子装置
JP2013258404A (ja) 相変化放熱装置
JP2010267912A (ja) 冷却装置
CN106852068A (zh) 壳体、散热组件和移动终端
JP6123555B2 (ja) 二相流冷却装置及び二相流冷却装置用蒸発器
CN204141642U (zh) 电磁炉及用于电磁炉的散热组件
CN218632017U (zh) 一种散热装置、电路板和电池模组
CN110086723B (zh) 一种路由器
EP2002194A2 (en) Low cost boiling coolers utilizing liquid boiling
CN103476224A (zh) 相变化散热装置
JP5624771B2 (ja) ヒートパイプおよびヒートパイプ付ヒートシンク
CN215895209U (zh) 后盖凸出散热的工业相机
CN109588021A (zh) 电子设备
KR200428644Y1 (ko) 사이리스터용 히트싱크
CN206251554U (zh) 壳体、散热组件和移动终端
JP2016133230A (ja) 放熱装置
TWM617525U (zh) 具主動式散熱之儲存裝置
KR20010096750A (ko) 발열소자의 히트싱크
TWI738462B (zh) 電腦主機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141006