JP2013256468A - 動物の寄生虫防除剤 - Google Patents
動物の寄生虫防除剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013256468A JP2013256468A JP2012133691A JP2012133691A JP2013256468A JP 2013256468 A JP2013256468 A JP 2013256468A JP 2012133691 A JP2012133691 A JP 2012133691A JP 2012133691 A JP2012133691 A JP 2012133691A JP 2013256468 A JP2013256468 A JP 2013256468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optionally substituted
- alkyl
- phenyl
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000045947 parasite Species 0.000 title claims abstract description 109
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title claims abstract description 57
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 239
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 134
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 129
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 116
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 106
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 claims abstract description 66
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 21
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- -1 cyano, nitro, phenyl Chemical group 0.000 claims description 271
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 156
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 128
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 118
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 102
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 100
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 85
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 70
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 68
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 56
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 46
- 241000238876 Acari Species 0.000 claims description 46
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 42
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 38
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 35
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims description 34
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 32
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 claims description 30
- 125000000464 thioxo group Chemical group S=* 0.000 claims description 30
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 28
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 claims description 26
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 25
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 claims description 24
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 claims description 24
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 claims description 24
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000006771 (C1-C6) haloalkylthio group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000005282 allenyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000006711 (C2-C12) alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- DYMRYCZRMAHYKE-UHFFFAOYSA-N n-diazonitramide Chemical compound [O-][N+](=O)N=[N+]=[N-] DYMRYCZRMAHYKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000006710 (C2-C12) alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 18
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 claims description 16
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004844 (C1-C6) alkoxyimino group Chemical group 0.000 claims description 14
- 241000255925 Diptera Species 0.000 claims description 14
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 claims description 12
- 241001494479 Pecora Species 0.000 claims description 12
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 claims description 11
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 11
- 244000078703 ectoparasite Species 0.000 claims description 11
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 claims description 10
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 claims description 10
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 claims description 10
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000005347 halocycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 claims description 8
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 8
- 241000283707 Capra Species 0.000 claims description 7
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 claims description 7
- 125000000676 alkoxyimino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000005356 cycloalkylalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 claims description 7
- 241001416153 Bos grunniens Species 0.000 claims description 6
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 claims description 6
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 claims description 6
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 claims description 6
- 241000699694 Gerbillinae Species 0.000 claims description 6
- 241000282842 Lama glama Species 0.000 claims description 6
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 claims description 6
- 241000282341 Mustela putorius furo Species 0.000 claims description 6
- 241001416177 Vicugna pacos Species 0.000 claims description 6
- 125000005277 alkyl imino group Chemical group 0.000 claims description 6
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical compound [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 235000002198 Annona diversifolia Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000282817 Bovidae Species 0.000 claims description 5
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 claims description 5
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 241000283011 Rangifer Species 0.000 claims description 5
- 241000700159 Rattus Species 0.000 claims description 5
- 125000006254 cycloalkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004995 haloalkylthio group Chemical group 0.000 claims description 5
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 claims description 4
- 241000289581 Macropus sp. Species 0.000 claims description 4
- 125000004441 haloalkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 4
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 3
- 125000006652 (C3-C12) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006553 (C3-C8) cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 241000009328 Perro Species 0.000 claims 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 57
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 abstract description 16
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 241000238421 Arthropoda Species 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 136
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 126
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 100
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 97
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 80
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 73
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 66
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 239000000047 product Substances 0.000 description 51
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 51
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 42
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 37
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 33
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 32
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 31
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 241000242722 Cestoda Species 0.000 description 22
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000002585 base Substances 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 20
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 19
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 19
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 15
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 15
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 14
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 238000010576 medium-pressure preparative liquid chromatography Methods 0.000 description 14
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 14
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 14
- YJUUZFWMKJBVFJ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethylimidazolidin-4-one Chemical compound CN1CN(C)C(=O)C1 YJUUZFWMKJBVFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 13
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 13
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 13
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 13
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 12
- 241000238424 Crustacea Species 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine hydrate Chemical compound O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 11
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 11
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 10
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 10
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 9
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000242711 Fasciola hepatica Species 0.000 description 8
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylformamide dimethyl acetal Chemical compound COC(OC)N(C)C ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 8
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 8
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 8
- 241000243789 Metastrongyloidea Species 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 7
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 7
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 7
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 7
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- CPZGPYRTJRDUPX-UHFFFAOYSA-N 4-(1,2-dihydropyrazol-3-ylidene)pyrazole Chemical compound C1=CNNC1=C1C=NN=C1 CPZGPYRTJRDUPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001465677 Ancylostomatoidea Species 0.000 description 6
- 241000244203 Caenorhabditis elegans Species 0.000 description 6
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 6
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000935974 Paralichthys dentatus Species 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 6
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 206010014881 enterobiasis Diseases 0.000 description 6
- 208000006275 fascioliasis Diseases 0.000 description 6
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 6
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 6
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 241000223782 Ciliophora Species 0.000 description 5
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 5
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000282324 Felis Species 0.000 description 5
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 description 5
- 241000244177 Strongyloides stercoralis Species 0.000 description 5
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 5
- 241000242541 Trematoda Species 0.000 description 5
- 102100025342 Voltage-dependent N-type calcium channel subunit alpha-1B Human genes 0.000 description 5
- 101710088658 Voltage-dependent N-type calcium channel subunit alpha-1B Proteins 0.000 description 5
- 229940124339 anthelmintic agent Drugs 0.000 description 5
- 239000000921 anthelmintic agent Substances 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 5
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 5
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 5
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 5
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 125000004738 (C1-C6) alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004749 (C1-C6) haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004741 (C1-C6) haloalkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 4
- SFXUTMVKXCRATQ-UHFFFAOYSA-N ClC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)SC)C=1C=NC=CC1 Chemical compound ClC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)SC)C=1C=NC=CC1 SFXUTMVKXCRATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 4
- 241000498255 Enterobius vermicularis Species 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000001307 Myosotis scorpioides Species 0.000 description 4
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000273374 Ornithonyssus sylviarum Species 0.000 description 4
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 4
- 241001477955 Thelazia callipaeda Species 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 4
- 238000003975 animal breeding Methods 0.000 description 4
- 230000000507 anthelmentic effect Effects 0.000 description 4
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 4
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 4
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 4
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 4
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTMMSCJWQYWMNK-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl trifluoromethanesulfonate Chemical compound FC(F)(F)COS(=O)(=O)C(F)(F)F RTMMSCJWQYWMNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTUAYQOSDHOBNW-UHFFFAOYSA-N 3-[3-methyl-4-[1-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrazol-3-yl]pyrazol-1-yl]pyridine Chemical compound CC1=NN(C=2C=NC=CC=2)C=C1C=1C=CN(CC(F)(F)F)N=1 MTUAYQOSDHOBNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KGOQNCBBWPGTJA-UHFFFAOYSA-N 7-pyridin-3-yl-2-(2,2,2-trifluoroethyl)-4,5-dihydropyrazolo[3,4-e]indazole Chemical compound C1=C2C3=NN(CC(F)(F)F)C=C3CCC2=NN1C1=CC=CN=C1 KGOQNCBBWPGTJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000270730 Alligator mississippiensis Species 0.000 description 3
- 241000238682 Amblyomma americanum Species 0.000 description 3
- 241000272517 Anseriformes Species 0.000 description 3
- 241000253350 Capillaria Species 0.000 description 3
- QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N Carbon disulfide Chemical compound S=C=S QGJOPFRUJISHPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000983417 Chrysomya bezziana Species 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000714959 Demodex cati Species 0.000 description 3
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000322653 Goniodes Species 0.000 description 3
- 241000047428 Halter Species 0.000 description 3
- 241000257166 Lucilia cuprina Species 0.000 description 3
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 3
- 241000771994 Melophagus ovinus Species 0.000 description 3
- 238000006751 Mitsunobu reaction Methods 0.000 description 3
- 241000721631 Nymphicus hollandicus Species 0.000 description 3
- 241000862461 Oesophagostomum dentatum Species 0.000 description 3
- 241000277334 Oncorhynchus Species 0.000 description 3
- 239000005950 Oxamyl Substances 0.000 description 3
- 241001277123 Physaloptera Species 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238680 Rhipicephalus microplus Species 0.000 description 3
- 241000509427 Sarcoptes scabiei Species 0.000 description 3
- 241001417495 Serranidae Species 0.000 description 3
- 241000122938 Strongylus vulgaris Species 0.000 description 3
- 241001454295 Tetranychidae Species 0.000 description 3
- 241000244030 Toxocara canis Species 0.000 description 3
- 241001249485 Triatoma dimidiata Species 0.000 description 3
- 241000282485 Vulpes vulpes Species 0.000 description 3
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde dimethyl acetal Natural products COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 3
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-N dichloropalladium;triphenylphosphanium Chemical compound Cl[Pd]Cl.C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 3
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 3
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 3
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 3
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 3
- NYPJDWWKZLNGGM-UHFFFAOYSA-N fenvalerate Aalpha Natural products C=1C=C(Cl)C=CC=1C(C(C)C)C(=O)OC(C#N)C(C=1)=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 NYPJDWWKZLNGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N metachloroperbenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006216 methylsulfinyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)=O 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- HXRAMSFGUAOAJR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethyl-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]methanediamine Chemical compound CN(C)C(N(C)C)OC(C)(C)C HXRAMSFGUAOAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KZAUOCCYDRDERY-UHFFFAOYSA-N oxamyl Chemical compound CNC(=O)ON=C(SC)C(=O)N(C)C KZAUOCCYDRDERY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMCVMORKVPSKHZ-UHFFFAOYSA-N oxydemeton-methyl Chemical compound CCS(=O)CCSP(=O)(OC)OC PMCVMORKVPSKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- KAATUXNTWXVJKI-NSHGMRRFSA-N (1R)-cis-(alphaS)-cypermethrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](C=C(Cl)Cl)[C@H]1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 KAATUXNTWXVJKI-NSHGMRRFSA-N 0.000 description 2
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWWZPOKUUAIXIW-DHZHZOJOSA-N (E)-thiamethoxam Chemical compound [O-][N+](=O)/N=C/1N(C)COCN\1CC1=CN=C(Cl)S1 NWWZPOKUUAIXIW-DHZHZOJOSA-N 0.000 description 2
- SGNQIJJZZWZFCB-UHFFFAOYSA-N 1,7-dihydrothiopyrano[3,4-c]pyrazol-4-one Chemical compound O=C1CSCC2=C1C=NN2 SGNQIJJZZWZFCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZNNGSLBZGMPGO-UHFFFAOYSA-N 2-(1-pyridin-3-ylpyrazol-4-yl)-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound N1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CN(C=2C=NC=CC=2)N=C1 HZNNGSLBZGMPGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULNWEXDKQHEUSK-UHFFFAOYSA-N 2-[ethoxy-(propan-2-ylamino)phosphoryl]sulfanyl-n-methyl-n-phenylacetamide Chemical compound CCOP(=O)(NC(C)C)SCC(=O)N(C)C1=CC=CC=C1 ULNWEXDKQHEUSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDOOQPFIGYHZFV-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4-[(4-phenoxyphenoxy)methyl]-1,3-dioxolane Chemical compound O1C(CC)OCC1COC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 ZDOOQPFIGYHZFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AWSZRJQNBMEZOI-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-(4-tert-butylphenyl)-2-cyano-3-oxo-3-[2-(trifluoromethyl)phenyl]propanoate Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C)C=CC=1C(C#N)(C(=O)OCCOC)C(=O)C1=CC=CC=C1C(F)(F)F AWSZRJQNBMEZOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COCCCOCCCO QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ANYOVYLHZBIHSH-UHFFFAOYSA-N 3-(4-iodopyrazol-1-yl)pyridine Chemical compound C1=C(I)C=NN1C1=CC=CN=C1 ANYOVYLHZBIHSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDELKSRGBLWMBA-UHFFFAOYSA-N 3-iodopyridine Chemical compound IC1=CC=CN=C1 XDELKSRGBLWMBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GREYQFLIBNUJMY-UHFFFAOYSA-N 5-(methylsulfanylmethyl)-3-(1-pyridin-3-ylpyrazol-4-yl)-4,5-dihydro-1,2-oxazole Chemical compound O1C(CSC)CC(C2=CN(N=C2)C=2C=NC=CC=2)=N1 GREYQFLIBNUJMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000256118 Aedes aegypti Species 0.000 description 2
- 241000256173 Aedes albopictus Species 0.000 description 2
- 241001044686 Amandava amandava Species 0.000 description 2
- 241001480737 Amblyomma maculatum Species 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001147672 Ancylostoma caninum Species 0.000 description 2
- 241000498253 Ancylostoma duodenale Species 0.000 description 2
- 241000243790 Angiostrongylus cantonensis Species 0.000 description 2
- 241001617416 Angiostrongylus vasorum Species 0.000 description 2
- 241001135932 Anolis carolinensis Species 0.000 description 2
- 241000272809 Anser anser Species 0.000 description 2
- 241000272816 Anser cygnoides Species 0.000 description 2
- 241000287524 Ara ararauna Species 0.000 description 2
- 241000749858 Ara macao Species 0.000 description 2
- 241001480752 Argas persicus Species 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000365418 Argulus japonicus Species 0.000 description 2
- 241000722809 Armadillidium vulgare Species 0.000 description 2
- 241000244188 Ascaris suum Species 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 241000238657 Blattella germanica Species 0.000 description 2
- 241000270298 Boidae Species 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001266304 Bunostomum phlebotomum Species 0.000 description 2
- BLURNUDMUNUAPM-UHFFFAOYSA-N C1CC2=NN(C=C2C3=C1C=NN3CC(F)(F)F)C4=CN=CC=C4 Chemical compound C1CC2=NN(C=C2C3=C1C=NN3CC(F)(F)F)C4=CN=CC=C4 BLURNUDMUNUAPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEJDJYAKYBZFKA-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C(C=C(SC)SC)=O)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NN(C=C1C(C=C(SC)SC)=O)C=1C=NC=CC1 PEJDJYAKYBZFKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLUBDSWRBTPRW-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C1=NNC=C1)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NN(C=C1C1=NNC=C1)C=1C=NC=CC1 PCLUBDSWRBTPRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SGALEQXVBQSWOP-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C1=NOC(=C1)SC)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NN(C=C1C1=NOC(=C1)SC)C=1C=NC=CC1 SGALEQXVBQSWOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVLUDQKTZHLCHK-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C2=NC(CO2)(C)C)C3=CN=CC=C3 Chemical compound CC1=NN(C=C1C2=NC(CO2)(C)C)C3=CN=CC=C3 YVLUDQKTZHLCHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PBBXXZOYFFQSBX-UHFFFAOYSA-N CC1=NOC(=C1)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NOC(=C1)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 PBBXXZOYFFQSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYULRQHJWSTRC-UHFFFAOYSA-N CN(C)C=NC(=O)C1=CN(N=C1)C2=CN=CC=C2 Chemical compound CN(C)C=NC(=O)C1=CN(N=C1)C2=CN=CC=C2 OWYULRQHJWSTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXLHQLJIWYSTFM-UHFFFAOYSA-N CS(=O)N1C(=CC=N1)C2=CN(N=C2Cl)C3=CN=CC=C3 Chemical compound CS(=O)N1C(=CC=N1)C2=CN(N=C2Cl)C3=CN=CC=C3 XXLHQLJIWYSTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTFZAAAAIDGQCJ-UHFFFAOYSA-N CSN1C(=CC=N1)C2=CN(N=C2Cl)C3=CN=CC=C3 Chemical compound CSN1C(=CC=N1)C2=CN(N=C2Cl)C3=CN=CC=C3 DTFZAAAAIDGQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001253191 Cacatua galerita Species 0.000 description 2
- 241000282832 Camelidae Species 0.000 description 2
- 241000282828 Camelus bactrianus Species 0.000 description 2
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 2
- 241001522317 Carduelis carduelis Species 0.000 description 2
- 241001609899 Ceratophyllus gallinae Species 0.000 description 2
- 241000786322 Chamaeleo calyptratus Species 0.000 description 2
- 241001279148 Cheyletus Species 0.000 description 2
- 241001481771 Chinchilla lanigera Species 0.000 description 2
- 241001307956 Chorioptes bovis Species 0.000 description 2
- 239000005887 Chromafenozide Substances 0.000 description 2
- 241000288027 Chrysolophus pictus Species 0.000 description 2
- 241000202815 Chrysomya megacephala Species 0.000 description 2
- 241000276616 Cichlidae Species 0.000 description 2
- 241001327638 Cimex lectularius Species 0.000 description 2
- CKEVFCQWOWWQDS-UHFFFAOYSA-N ClC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)S(=O)C)C=1C=NC=CC1 Chemical compound ClC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)S(=O)C)C=1C=NC=CC1 CKEVFCQWOWWQDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000272205 Columba livia Species 0.000 description 2
- 241001509962 Coptotermes formosanus Species 0.000 description 2
- 241000946627 Coregonus maraena Species 0.000 description 2
- 241000334119 Coturnix japonica Species 0.000 description 2
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 2
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 description 2
- 241000490513 Ctenocephalides canis Species 0.000 description 2
- 241000258924 Ctenocephalides felis Species 0.000 description 2
- 241001506909 Culicoides arakawae Species 0.000 description 2
- 239000005655 Cyflumetofen Substances 0.000 description 2
- 241001641735 Cygnus cygnus Species 0.000 description 2
- 241000272779 Cygnus olor Species 0.000 description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 2
- 241000209630 Cystoisospora suis Species 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 241000252212 Danio rerio Species 0.000 description 2
- 241001480819 Dermacentor andersoni Species 0.000 description 2
- 241000865044 Dermacentor nitens Species 0.000 description 2
- 241000865041 Dermacentor occidentalis Species 0.000 description 2
- 241001480793 Dermacentor variabilis Species 0.000 description 2
- 241001481695 Dermanyssus gallinae Species 0.000 description 2
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001147669 Dictyocaulus viviparus Species 0.000 description 2
- 241000243988 Dirofilaria immitis Species 0.000 description 2
- UVGTXNPVQOQFQW-UHFFFAOYSA-N Disophenol Chemical compound OC1=C(I)C=C([N+]([O-])=O)C=C1I UVGTXNPVQOQFQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001319090 Dracunculus medinensis Species 0.000 description 2
- 241000271571 Dromaius novaehollandiae Species 0.000 description 2
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 2
- 241001549209 Echidnophaga gallinacea Species 0.000 description 2
- 241000499563 Eimeria necatrix Species 0.000 description 2
- 241000749936 Eolophus roseicapillus Species 0.000 description 2
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 2
- APJNFWQINZQFIH-UHFFFAOYSA-N FC(CN1N=C(N=C1)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)(F)F Chemical compound FC(CN1N=C(N=C1)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)(F)F APJNFWQINZQFIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000953886 Fannia canicularis Species 0.000 description 2
- HMCCXLBXIJMERM-UHFFFAOYSA-N Febantel Chemical compound C1=C(NC(NC(=O)OC)=NC(=O)OC)C(NC(=O)COC)=CC(SC=2C=CC=CC=2)=C1 HMCCXLBXIJMERM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005959 Fosthiazate Substances 0.000 description 2
- RHJOIOVESMTJEK-UHFFFAOYSA-N Fosthietan Chemical compound CCOP(=O)(OCC)N=C1SCS1 RHJOIOVESMTJEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 241000692264 Gasterophilus haemorrhoidalis Species 0.000 description 2
- 241001502121 Glossina brevipalpis Species 0.000 description 2
- 241000216690 Gracula religiosa Species 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 241000179420 Haemaphysalis longicornis Species 0.000 description 2
- 241000257232 Haematobia irritans Species 0.000 description 2
- 241000894055 Haematopinus eurysternus Species 0.000 description 2
- 241000541385 Haematopinus quadripertusus Species 0.000 description 2
- 241000670094 Haematopinus tuberculatus Species 0.000 description 2
- 241000243974 Haemonchus contortus Species 0.000 description 2
- 108010034145 Helminth Proteins Proteins 0.000 description 2
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 description 2
- 241001278020 Hepatozoon Species 0.000 description 2
- 241000735426 Hexamita Species 0.000 description 2
- 241000771993 Hippobosca equina Species 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 241000244166 Hymenolepis diminuta Species 0.000 description 2
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 2
- 241000257174 Hypoderma lineatum Species 0.000 description 2
- 241000270351 Iguana iguana Species 0.000 description 2
- 241000173801 Incisitermes minor Species 0.000 description 2
- XRHGWAGWAHHFLF-UHFFFAOYSA-N Isazofos Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC=1N=C(Cl)N(C(C)C)N=1 XRHGWAGWAHHFLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001480847 Ixodes persulcatus Species 0.000 description 2
- 241001480843 Ixodes ricinus Species 0.000 description 2
- 241000238703 Ixodes scapularis Species 0.000 description 2
- 241001247234 Lepeophtheirus salmonis Species 0.000 description 2
- 241001646976 Linepithema humile Species 0.000 description 2
- 241001113970 Linognathus Species 0.000 description 2
- 241000692235 Lipoptena cervi Species 0.000 description 2
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 2
- 241000959534 Macracanthorhynchus hirudinaceus Species 0.000 description 2
- 241000289619 Macropodidae Species 0.000 description 2
- 241000289584 Macropus rufus Species 0.000 description 2
- 241000270711 Malaclemys terrapin Species 0.000 description 2
- 241000351291 Malayopython reticulatus Species 0.000 description 2
- 241000288147 Meleagris gallopavo Species 0.000 description 2
- 241000721576 Melopsittacus undulatus Species 0.000 description 2
- NTAHCMPOMKHKEU-AATRIKPKSA-N Methacrifos Chemical compound COC(=O)C(\C)=C\OP(=S)(OC)OC NTAHCMPOMKHKEU-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001137879 Moniezia expansa Species 0.000 description 2
- 241000952627 Monomorium pharaonis Species 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238745 Musca autumnalis Species 0.000 description 2
- 241000257159 Musca domestica Species 0.000 description 2
- 241001124166 Musca vetustissima Species 0.000 description 2
- 241000282339 Mustela Species 0.000 description 2
- 241000282340 Mustela lutreola Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N N-iodosuccinimide Chemical compound IN1C(=O)CCC1=O LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000498270 Necator americanus Species 0.000 description 2
- 241000772415 Neovison vison Species 0.000 description 2
- 241000272452 Numida meleagris Species 0.000 description 2
- 241000510960 Oesophagostomum Species 0.000 description 2
- 241001673868 Oesophagostomum columbianum Species 0.000 description 2
- 241000257191 Oestridae Species 0.000 description 2
- 241000543819 Oestrus ovis Species 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001324821 Opisthorchis felineus Species 0.000 description 2
- 241001481099 Ornithodoros turicata Species 0.000 description 2
- 241000176318 Ornithonyssus bacoti Species 0.000 description 2
- 241001480756 Otobius megnini Species 0.000 description 2
- 241000790252 Otodectes cynotis Species 0.000 description 2
- 241001282110 Pagrus major Species 0.000 description 2
- 241000145324 Paracheirodon innesi Species 0.000 description 2
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 2
- 241000517307 Pediculus humanus Species 0.000 description 2
- 241000238675 Periplaneta americana Species 0.000 description 2
- 241001510010 Periplaneta fuliginosa Species 0.000 description 2
- 241000048273 Periplaneta japonica Species 0.000 description 2
- 241000288047 Phasianus colchicus Species 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000257186 Phormia regina Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 2
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 2
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001505293 Plasmodium ovale Species 0.000 description 2
- 241000578498 Psittacus erithacus Species 0.000 description 2
- 241000620638 Psoroptes cuniculi Species 0.000 description 2
- 241001649230 Psoroptes ovis Species 0.000 description 2
- 241000517304 Pthirus pubis Species 0.000 description 2
- AQXXZDYPVDOQEE-MXDQRGINSA-N Pyrantel pamoate Chemical compound CN1CCCN=C1\C=C\C1=CC=CS1.C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 AQXXZDYPVDOQEE-MXDQRGINSA-N 0.000 description 2
- 241000500704 Python molurus Species 0.000 description 2
- 244000097202 Rathbunia alamosensis Species 0.000 description 2
- 235000009776 Rathbunia alamosensis Nutrition 0.000 description 2
- 241001481696 Rhipicephalus sanguineus Species 0.000 description 2
- 241000277288 Salmo trutta Species 0.000 description 2
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 2
- 241000282676 Sapajus apella Species 0.000 description 2
- 241000304160 Sarcophaga carnaria Species 0.000 description 2
- 241000242678 Schistosoma Species 0.000 description 2
- 241000242683 Schistosoma haematobium Species 0.000 description 2
- 241000242677 Schistosoma japonicum Species 0.000 description 2
- 241000269796 Seriola quinqueradiata Species 0.000 description 2
- 241000258242 Siphonaptera Species 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 241001494115 Stomoxys calcitrans Species 0.000 description 2
- 241000272534 Struthio camelus Species 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 241000282890 Sus Species 0.000 description 2
- 241001220316 Syngamus Species 0.000 description 2
- 241000255632 Tabanus atratus Species 0.000 description 2
- 241000244159 Taenia saginata Species 0.000 description 2
- 241000244157 Taenia solium Species 0.000 description 2
- 241000611306 Taeniopygia guttata Species 0.000 description 2
- IRVDMKJLOCGUBJ-UHFFFAOYSA-N Thionazin Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CN=CC=N1 IRVDMKJLOCGUBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000269839 Thunnus orientalis Species 0.000 description 2
- 241000244020 Toxocara cati Species 0.000 description 2
- 241001482322 Trachemys scripta Species 0.000 description 2
- 241000243774 Trichinella Species 0.000 description 2
- 241001259048 Trichodectes canis Species 0.000 description 2
- 241000243797 Trichostrongylus Species 0.000 description 2
- 241000960389 Trichuris suis Species 0.000 description 2
- 241001489145 Trichuris trichiura Species 0.000 description 2
- 241001482311 Trionychidae Species 0.000 description 2
- 241000223105 Trypanosoma brucei Species 0.000 description 2
- 241001584775 Tunga penetrans Species 0.000 description 2
- 241000611866 Tyrophagus putrescentiae Species 0.000 description 2
- 241000876443 Varanus salvator Species 0.000 description 2
- 241000353223 Xenopsylla cheopis Species 0.000 description 2
- FZSVSABTBYGOQH-XFFZJAGNSA-N [(e)-(3,3-dimethyl-1-methylsulfanylbutan-2-ylidene)amino] n-methylcarbamate Chemical compound CNC(=O)O\N=C(C(C)(C)C)\CSC FZSVSABTBYGOQH-XFFZJAGNSA-N 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 244000000054 animal parasite Species 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 201000008680 babesiosis Diseases 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- JWMLCCRPDOIBAV-UHFFFAOYSA-N chloro(methylsulfanyl)methane Chemical compound CSCCl JWMLCCRPDOIBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPNSNYBUADCFDR-UHFFFAOYSA-N chromafenozide Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C(=O)N(NC(=O)C=2C(=C3CCCOC3=CC=2)C)C(C)(C)C)=C1 HPNSNYBUADCFDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- NXQGGXCHGDYOHB-UHFFFAOYSA-L cyclopenta-1,4-dien-1-yl(diphenyl)phosphane;dichloropalladium;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].Cl[Pd]Cl.[CH-]1C=CC(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1.[CH-]1C=CC(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 NXQGGXCHGDYOHB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZXQYGBMAQZUVMI-UNOMPAQXSA-N cyhalothrin Chemical compound CC1(C)C(\C=C(/Cl)C(F)(F)F)C1C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 ZXQYGBMAQZUVMI-UNOMPAQXSA-N 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003887 dichlorophen Drugs 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;methanol Chemical compound OC.CCOC(C)=O UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229960005282 febantel Drugs 0.000 description 2
- DIRFUJHNVNOBMY-UHFFFAOYSA-N fenobucarb Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC=C1OC(=O)NC DIRFUJHNVNOBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQUXKZZNEFRCAW-UHFFFAOYSA-N fenpropathrin Chemical compound CC1(C)C(C)(C)C1C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 XQUXKZZNEFRCAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- DUFVKSUJRWYZQP-UHFFFAOYSA-N fosthiazate Chemical compound CCC(C)SP(=O)(OCC)N1CCSC1=O DUFVKSUJRWYZQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001625 furazolidone Drugs 0.000 description 2
- PLHJDBGFXBMTGZ-WEVVVXLNSA-N furazolidone Chemical compound O1C([N+](=O)[O-])=CC=C1\C=N\N1C(=O)OCC1 PLHJDBGFXBMTGZ-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 244000000013 helminth Species 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 2
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 2
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MEBQXILRKZHVCX-UHFFFAOYSA-N methidathion Chemical compound COC1=NN(CSP(=S)(OC)OC)C(=O)S1 MEBQXILRKZHVCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000024241 parasitism Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N piperidin-2-one Chemical compound O=C1CCCCN1 XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 2
- 239000004540 pour-on Substances 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229960000996 pyrantel pamoate Drugs 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 2
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 2
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000004544 spot-on Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- XLNZEKHULJKQBA-UHFFFAOYSA-N terbufos Chemical compound CCOP(=S)(OCC)SCSC(C)(C)C XLNZEKHULJKQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- ZCVAOQKBXKSDMS-PVAVHDDUSA-N (+)-trans-(S)-allethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(CC=C)C(=O)C1 ZCVAOQKBXKSDMS-PVAVHDDUSA-N 0.000 description 1
- ZCVAOQKBXKSDMS-AQYZNVCMSA-N (+)-trans-allethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OC1C(C)=C(CC=C)C(=O)C1 ZCVAOQKBXKSDMS-AQYZNVCMSA-N 0.000 description 1
- XEEQGYMUWCZPDN-DOMZBBRYSA-N (-)-(11S,2'R)-erythro-mefloquine Chemical compound C([C@@H]1[C@@H](O)C=2C3=CC=CC(=C3N=C(C=2)C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCCN1 XEEQGYMUWCZPDN-DOMZBBRYSA-N 0.000 description 1
- AYIRNRDRBQJXIF-NXEZZACHSA-N (-)-Florfenicol Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CF)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 AYIRNRDRBQJXIF-NXEZZACHSA-N 0.000 description 1
- CXBMCYHAMVGWJQ-CABCVRRESA-N (1,3-dioxo-4,5,6,7-tetrahydroisoindol-2-yl)methyl (1r,3r)-2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-1-enyl)cyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCN1C(=O)C(CCCC2)=C2C1=O CXBMCYHAMVGWJQ-CABCVRRESA-N 0.000 description 1
- SBNFWQZLDJGRLK-RTWAWAEBSA-N (1R)-trans-phenothrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 SBNFWQZLDJGRLK-RTWAWAEBSA-N 0.000 description 1
- ZXQYGBMAQZUVMI-RDDWSQKMSA-N (1S)-cis-(alphaR)-cyhalothrin Chemical compound CC1(C)[C@H](\C=C(/Cl)C(F)(F)F)[C@@H]1C(=O)O[C@@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 ZXQYGBMAQZUVMI-RDDWSQKMSA-N 0.000 description 1
- JRHPOFJADXHYBR-HTQZYQBOSA-N (1r,2r)-1-n,2-n-dimethylcyclohexane-1,2-diamine Chemical compound CN[C@@H]1CCCC[C@H]1NC JRHPOFJADXHYBR-HTQZYQBOSA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- XMAYWYJOQHXEEK-OZXSUGGESA-N (2R,4S)-ketoconazole Chemical compound C1CN(C(=O)C)CCN1C(C=C1)=CC=C1OC[C@@H]1O[C@@](CN2C=NC=C2)(C=2C(=CC(Cl)=CC=2)Cl)OC1 XMAYWYJOQHXEEK-OZXSUGGESA-N 0.000 description 1
- GGXQONWGCAQGNA-UUSVNAAPSA-N (2r,3r)-2,3-dihydroxybutanedioic acid;1-methyl-2-[(e)-2-(3-methylthiophen-2-yl)ethenyl]-5,6-dihydro-4h-pyrimidine Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O.CN1CCCN=C1\C=C\C1=C(C)C=CS1 GGXQONWGCAQGNA-UUSVNAAPSA-N 0.000 description 1
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Polymers OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- XUNYDVLIZWUPAW-UHFFFAOYSA-N (4-chlorophenyl) n-(4-methylphenyl)sulfonylcarbamate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)OC1=CC=C(Cl)C=C1 XUNYDVLIZWUPAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NESIVXZOSKKUDP-ARVJLQODSA-N (4r,5s,6s,7r,9r,11e,13e,15r,16r)-6-[(2r,3r,4s,5s,6r)-4-(dimethylamino)-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-7-[2-[(3s,5r)-3,5-dimethylpiperidin-1-yl]ethyl]-16-ethyl-4-hydroxy-15-[[(2r,3r,4r,5r,6r)-5-hydroxy-3,4-dimethoxy-6-methyloxan-2-yl]oxymethyl]-5,9,13 Chemical compound OP(O)(O)=O.O([C@@H]1[C@@H](C)[C@H](O)CC(=O)O[C@@H]([C@H](/C=C(\C)/C=C/C(=O)[C@H](C)C[C@@H]1CCN1C[C@H](C)C[C@H](C)C1)CO[C@H]1[C@@H]([C@H](OC)[C@H](O)[C@@H](C)O1)OC)CC)[C@@H]1O[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](N(C)C)[C@H]1O NESIVXZOSKKUDP-ARVJLQODSA-N 0.000 description 1
- YWKJNRNSJKEFMK-PQFQYKRASA-N (6r,7r)-7-[[(2z)-2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-2-methoxyiminoacetyl]amino]-8-oxo-3-(5,6,7,8-tetrahydroquinolin-1-ium-1-ylmethyl)-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylate Chemical compound N([C@@H]1C(N2C(=C(C[N+]=3C=4CCCCC=4C=CC=3)CS[C@@H]21)C([O-])=O)=O)C(=O)\C(=N/OC)C1=CSC(N)=N1 YWKJNRNSJKEFMK-PQFQYKRASA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PGOOBECODWQEAB-UHFFFAOYSA-N (E)-clothianidin Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C(/NC)NCC1=CN=C(Cl)S1 PGOOBECODWQEAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFRPSFYHXJZSBI-DHZHZOJOSA-N (E)-nitenpyram Chemical compound [O-][N+](=O)/C=C(\NC)N(CC)CC1=CC=C(Cl)N=C1 CFRPSFYHXJZSBI-DHZHZOJOSA-N 0.000 description 1
- IQVNEKKDSLOHHK-FNCQTZNRSA-N (E,E)-hydramethylnon Chemical compound N1CC(C)(C)CNC1=NN=C(/C=C/C=1C=CC(=CC=1)C(F)(F)F)\C=C\C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 IQVNEKKDSLOHHK-FNCQTZNRSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N (S)-chloroquine Chemical compound ClC1=CC=C2C(N[C@@H](C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- XGWIJUOSCAQSSV-XHDPSFHLSA-N (S,S)-hexythiazox Chemical compound S([C@H]([C@@H]1C)C=2C=CC(Cl)=CC=2)C(=O)N1C(=O)NC1CCCCC1 XGWIJUOSCAQSSV-XHDPSFHLSA-N 0.000 description 1
- HOKKPVIRMVDYPB-UVTDQMKNSA-N (Z)-thiacloprid Chemical compound C1=NC(Cl)=CC=C1CN1C(=N/C#N)/SCC1 HOKKPVIRMVDYPB-UVTDQMKNSA-N 0.000 description 1
- IGOWHGRNPLFNDJ-ZPHPHTNESA-N (z)-9-tricosene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC IGOWHGRNPLFNDJ-ZPHPHTNESA-N 0.000 description 1
- IAKOZHOLGAGEJT-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2-bis(p-methoxyphenyl)-Ethane Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(C(Cl)(Cl)Cl)C1=CC=C(OC)C=C1 IAKOZHOLGAGEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006033 1,1-dimethyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001305 1,2,4-triazol-3-yl group Chemical group [H]N1N=C([*])N=C1[H] 0.000 description 1
- NQPJDJVGBDHCAD-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazinan-2-one Chemical compound OC1=NCCCN1 NQPJDJVGBDHCAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMURLIQHQSKULR-UHFFFAOYSA-N 1,3-oxazolidine-2-thione Chemical compound S=C1NCCO1 UMURLIQHQSKULR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLYRGJDSFOCAAI-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCS1 SLYRGJDSFOCAAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine Chemical compound C1CSCN1 OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGJCBBASTRWVJL-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine-2-thione Chemical compound SC1=NCCS1 WGJCBBASTRWVJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBYHSSAVUBIJMK-UHFFFAOYSA-N 1,4-oxathiane Chemical compound C1CSCCO1 JBYHSSAVUBIJMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEMXWBFSIDIGPO-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydropyrazol-4-one Chemical compound O=C1CNN=C1 SEMXWBFSIDIGPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 1-(1,2-Diphosphanylethyl)pyrrolidin-2-one Chemical compound PCC(P)N1CCCC1=O LQIAZOCLNBBZQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHYFZEAIHHIEQP-UHFFFAOYSA-N 1-(3-chloro-1-pyridin-3-ylpyrazol-4-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CN(N=C1Cl)C1=CC=CN=C1 XHYFZEAIHHIEQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RURQAJURNPMSSK-UHFFFAOYSA-N 1-(4-chlorophenoxy)-3-{[2-(4-ethoxyphenyl)-3,3,3-trifluoropropoxy]methyl}benzene Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C(C(F)(F)F)COCC1=CC=CC(OC=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 RURQAJURNPMSSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MITHGUSEVJOZDH-UHFFFAOYSA-N 1-(5-methyl-1h-pyrazol-4-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)C=1C=NNC=1C MITHGUSEVJOZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Substances CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVQHXBNMBZJPLK-UHFFFAOYSA-N 1-[2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-5-[(2-methylprop-2-en-1-yl)amino]-4-[(trifluoromethyl)sulfinyl]-1H-pyrazole-3-carbonitrile Chemical compound CC(=C)CNC1=C([S+]([O-])C(F)(F)F)C(C#N)=NN1C1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl HVQHXBNMBZJPLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCCACAIVAXEFAL-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)-2-[(2,4-dichlorophenyl)methoxy]ethyl]imidazole;nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O.ClC1=CC(Cl)=CC=C1COC(C=1C(=CC(Cl)=CC=1)Cl)CN1C=NC=C1 MCCACAIVAXEFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006432 1-methyl cyclopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C1(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- OCINXEZVIIVXFU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-[3-methyl-4-[4-(trifluoromethylthio)phenoxy]phenyl]-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC1=CC(N2C(N(C)C(=O)NC2=O)=O)=CC=C1OC1=CC=C(SC(F)(F)F)C=C1 OCINXEZVIIVXFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006018 1-methyl-ethenyl group Chemical group 0.000 description 1
- NVJADLTVACPEFG-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,1-n',1-n',2,2-hexamethylpropane-1,1-diamine Chemical compound CN(C)C(N(C)C)C(C)(C)C NVJADLTVACPEFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- FMTFEIJHMMQUJI-NJAFHUGGSA-N 102130-98-3 Natural products CC=CCC1=C(C)[C@H](CC1=O)OC(=O)[C@@H]1[C@@H](C=C(C)C)C1(C)C FMTFEIJHMMQUJI-NJAFHUGGSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEZNMOUMHOZFRA-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-4-ylboronic acid Chemical compound OB(O)C=1C=NNC=1 KEZNMOUMHOZFRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRGBDJBDJXZTTD-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC=1C=NNC=1 LRGBDJBDJXZTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVXKYWHJBYIYNI-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazole-4-carboxamide Chemical compound NC(=O)C=1C=NNC=1 ZVXKYWHJBYIYNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000453 2,2,2-trichloroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(Cl)(Cl)Cl 0.000 description 1
- 125000004793 2,2,2-trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- 125000004778 2,2-difluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])(F)F 0.000 description 1
- YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-one Chemical group CC(C)(C)[C]=O YQTCQNIPQMJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFTOEHBFQROATQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrofuran-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CCCO1 NFTOEHBFQROATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNYAEWCLZODPBN-UHFFFAOYSA-N 2-(1,2-dihydroxyethyl)oxolane-3,4-diol Polymers OCC(O)C1OCC(O)C1O JNYAEWCLZODPBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazolidone Chemical compound O=C1NCCO1 IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOODGNJLRRJNA-IAGPQMRQSA-N 2-[(4r,5s,6s,7r,9r,11e,13e,15r,16r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-5-[(2s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-4,6-dimethyloxan-2-yl]oxy-4-(dimethylamino)-3-hydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-16-ethyl-4-hydroxy-15-[[(2r,3r,4r,5r,6r)-5-hydroxy-3,4-dimethoxy-6-methyloxan-2-yl]oxymethyl Chemical compound OP(O)(O)=O.O([C@@H]1[C@@H](C)O[C@H]([C@@H]([C@H]1N(C)C)O)O[C@@H]1[C@@H](C)[C@H](O)CC(=O)O[C@@H]([C@H](/C=C(\C)/C=C/C(=O)[C@H](C)C[C@@H]1CC=O)CO[C@H]1[C@@H]([C@H](OC)[C@H](O)[C@@H](C)O1)OC)CC)[C@H]1C[C@@](C)(O)[C@@H](O)[C@H](C)O1 NBOODGNJLRRJNA-IAGPQMRQSA-N 0.000 description 1
- BOTNFCTYKJBUMU-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-methylpropyl)piperazin-4-ium-1-yl]-2-oxoacetate Chemical compound CC(C)C[NH+]1CCN(C(=O)C([O-])=O)CC1 BOTNFCTYKJBUMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSVJFNAIGNNGKK-UHFFFAOYSA-N 2-[cyclohexyl(oxo)methyl]-3,6,7,11b-tetrahydro-1H-pyrazino[2,1-a]isoquinolin-4-one Chemical compound C1C(C2=CC=CC=C2CC2)N2C(=O)CN1C(=O)C1CCCCC1 FSVJFNAIGNNGKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 description 1
- HTFXWAOSQODIBI-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-1,3-dihydropyrrolo[3,4-c]pyridine Chemical compound C1C2=CC=NC=C2CN1CC1=CC=CC=C1 HTFXWAOSQODIBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSKMWMFOQQBVMI-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(Br)N=C1 GSKMWMFOQQBVMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004780 2-chloro-2,2-difluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)Cl 0.000 description 1
- 125000006012 2-chloroethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004791 2-fluoroethoxy group Chemical group FCCO* 0.000 description 1
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 1
- SWDXALWLRYIJHK-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid;piperazine Chemical compound C1CNCCN1.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O SWDXALWLRYIJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- LEACJMVNYZDSKR-UHFFFAOYSA-N 2-octyldodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCC(CO)CCCCCCCC LEACJMVNYZDSKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- AZSNMRSAGSSBNP-UHFFFAOYSA-N 22,23-dihydroavermectin B1a Natural products C1CC(C)C(C(C)CC)OC21OC(CC=C(C)C(OC1OC(C)C(OC3OC(C)C(O)C(OC)C3)C(OC)C1)C(C)C=CC=C1C3(C(C(=O)O4)C=C(C)C(O)C3OC1)O)CC4C2 AZSNMRSAGSSBNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 3,6-diamino-10-methylacridinium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(N)C=C2[N+](C)=C(C=C(N)C=C3)C3=CC2=C1 KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWFNFLGPYNSFRI-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethynylpyrazol-1-yl)pyridine Chemical compound C1=C(C#C)C=NN1C1=CC=CN=C1 JWFNFLGPYNSFRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTCBFFSVEPXYBN-UHFFFAOYSA-N 3-(4-iodopyrazol-1-yl)pyridine 3-pyrazol-1-ylpyridine Chemical compound N1(N=CC=C1)C=1C=NC=CC1.IC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 LTCBFFSVEPXYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCCCCFYFEFWJCH-UHFFFAOYSA-N 3-[3-methyl-4-(1-pyridin-4-ylpyrazol-3-yl)pyrazol-1-yl]pyridine Chemical compound CC1=NN(C=2C=NC=CC=2)C=C1C(=N1)C=CN1C1=CC=NC=C1 PCCCCFYFEFWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQQNSSAAKPBUMQ-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(trifluoromethyl)phenyl]pyrazol-1-yl]pyridine Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1C1=CN(C=2C=NC=CC=2)N=C1 JQQNSSAAKPBUMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYPYPOZNGOXYSU-UHFFFAOYSA-N 3-bromopyridine Chemical compound BrC1=CC=CN=C1 NYPYPOZNGOXYSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGAILVDTGIMZAB-UHFFFAOYSA-N 3-pyrazol-3-ylidenepyrazole Chemical compound N1=NC=CC1=C1N=NC=C1 YGAILVDTGIMZAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTNZGHXUZDHMIQ-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)-1,5,10,11,12a-pentahydroxy-6-methyl-3,12-dioxo-4a,5,5a,6-tetrahydro-4h-tetracene-2-carboxamide;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC=C2C(C)C(C(O)C3C(C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C3N(C)C)(O)C3=O)C3=C(O)C2=C1O PTNZGHXUZDHMIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDFVXXBCJYNKKC-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-chlorophenyl)-4-cyclopropylbutyl]-1-fluoro-2-phenoxybenzene Chemical compound C1=C(OC=2C=CC=CC=2)C(F)=CC=C1CCCC(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1CC1 QDFVXXBCJYNKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOVTVIYTBRHADL-UHFFFAOYSA-N 4-amino-6-(1,2,2-trichloroethenyl)benzene-1,3-disulfonamide Chemical compound NC1=CC(C(Cl)=C(Cl)Cl)=C(S(N)(=O)=O)C=C1S(N)(=O)=O QOVTVIYTBRHADL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPZMVUQGXAOJIK-UHFFFAOYSA-N 4-bromopyridine;hydron;chloride Chemical compound Cl.BrC1=CC=NC=C1 MPZMVUQGXAOJIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBTAOSGHCXUEKI-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-n,n-dimethyl-3-nitrobenzenesulfonamide Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 HBTAOSGHCXUEKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOCSXAVNDGMNBV-UHFFFAOYSA-N 5-amino-1-[2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenyl]-4-[(trifluoromethyl)sulfinyl]-1H-pyrazole-3-carbonitrile Chemical compound NC1=C(S(=O)C(F)(F)F)C(C#N)=NN1C1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl ZOCSXAVNDGMNBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJOHLWZHWQUKAU-UHFFFAOYSA-N 5-azaniumylpentan-2-yl-(6-methoxyquinolin-8-yl)azanium;dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(O)=O.OP(O)(O)=O.N1=CC=CC2=CC(OC)=CC(NC(C)CCCN)=C21 GJOHLWZHWQUKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWMFKVNJIYNWII-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(2,5-dimethylpyrrol-1-yl)pyridine Chemical compound CC1=CC=C(C)N1C1=CC=C(Br)C=N1 QWMFKVNJIYNWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJFIKRXIJXAJGH-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3-dihydroimidazo[4,5-b]pyridin-2-one Chemical group ClC1=CC=C2NC(=O)NC2=N1 XJFIKRXIJXAJGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBSREHMXUMOFBB-JFUDTMANSA-N 5u8924t11h Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O3)C=C[C@H](C)[C@@H](C(C)C)O4)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C.C1=C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]2O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 IBSREHMXUMOFBB-JFUDTMANSA-N 0.000 description 1
- NQPDXQQQCQDHHW-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-5-(2,3-dichlorophenoxy)-2-(methylthio)-1H-benzimidazole Chemical compound ClC=1C=C2NC(SC)=NC2=CC=1OC1=CC=CC(Cl)=C1Cl NQPDXQQQCQDHHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYNJYMYRHBOARL-UHFFFAOYSA-N 7-methoxyquinoxalin-5-amine Chemical compound N1=CC=NC2=CC(OC)=CC(N)=C21 YYNJYMYRHBOARL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 8883yp2r6d Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O[C@@H]([C@@H](C)CC4)C(C)C)O3)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C.C1C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@@]21O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]1O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C1)[C@@H](C)\C=C\C=C/1[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\1)O)C[C@H]4C2 SPBDXSGPUHCETR-JFUDTMANSA-N 0.000 description 1
- GSDSWSVVBLHKDQ-UHFFFAOYSA-N 9-fluoro-3-methyl-10-(4-methylpiperazin-1-yl)-7-oxo-2,3-dihydro-7H-[1,4]oxazino[2,3,4-ij]quinoline-6-carboxylic acid Chemical compound FC1=CC(C(C(C(O)=O)=C2)=O)=C3N2C(C)COC3=C1N1CCN(C)CC1 GSDSWSVVBLHKDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005660 Abamectin Substances 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- 239000005651 Acequinocyl Substances 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- 239000005652 Acrinathrin Substances 0.000 description 1
- 241000866013 Agapornis roseicollis Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 241001136249 Agriotes lineatus Species 0.000 description 1
- 241001504639 Alcedo atthis Species 0.000 description 1
- YRRKLBAKDXSTNC-UHFFFAOYSA-N Aldicarb sulfonyl Natural products CNC(=O)ON=CC(C)(C)S(C)(=O)=O YRRKLBAKDXSTNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRRKLBAKDXSTNC-WEVVVXLNSA-N Aldoxycarb Chemical compound CNC(=O)O\N=C\C(C)(C)S(C)(=O)=O YRRKLBAKDXSTNC-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 1
- 239000005877 Alpha-Cypermethrin Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000224489 Amoeba Species 0.000 description 1
- 241001501616 Amphimerus Species 0.000 description 1
- 241000272521 Anatidae Species 0.000 description 1
- 241001056488 Anatis Species 0.000 description 1
- 241001511271 Ancylostoma braziliense Species 0.000 description 1
- 241000520202 Ancylostoma tubaeforme Species 0.000 description 1
- 241000244023 Anisakis Species 0.000 description 1
- 241001135931 Anolis Species 0.000 description 1
- 241000256186 Anopheles <genus> Species 0.000 description 1
- 241001562070 Anopheles lesteri Species 0.000 description 1
- 241001626716 Anoplocephala magna Species 0.000 description 1
- 241001626719 Anoplocephala perfoliata Species 0.000 description 1
- 241001425390 Aphis fabae Species 0.000 description 1
- 241000239267 Arguloida Species 0.000 description 1
- 241000790794 Argulus Species 0.000 description 1
- 241001192206 Argulus coregoni Species 0.000 description 1
- 241000204725 Ascaridia galli Species 0.000 description 1
- 241000244176 Ascaridida Species 0.000 description 1
- 241000238708 Astigmata Species 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000223836 Babesia Species 0.000 description 1
- 241000223840 Babesia bigemina Species 0.000 description 1
- 241000223838 Babesia bovis Species 0.000 description 1
- 241000223775 Babesia caballi Species 0.000 description 1
- 241000223846 Babesia canis Species 0.000 description 1
- 241000560915 Babesia felis Species 0.000 description 1
- 241001466447 Babesia gibsoni Species 0.000 description 1
- 241001145184 Babesia ovata Species 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 description 1
- SPFYMRJSYKOXGV-UHFFFAOYSA-N Baytril Chemical compound C1CN(CC)CCN1C(C(=C1)F)=CC2=C1C(=O)C(C(O)=O)=CN2C1CC1 SPFYMRJSYKOXGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005884 Beta-Cyfluthrin Substances 0.000 description 1
- 239000005653 Bifenazate Substances 0.000 description 1
- 239000005874 Bifenthrin Substances 0.000 description 1
- 241000238662 Blatta orientalis Species 0.000 description 1
- 241000322475 Bovicola Species 0.000 description 1
- MMYHZEDBTMXYAF-UHFFFAOYSA-N Bromofenofos Chemical compound OC1=C(Br)C=C(Br)C=C1C1=CC(Br)=CC(Br)=C1OP(O)(O)=O MMYHZEDBTMXYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000776320 Brotogeris versicolurus Species 0.000 description 1
- 241000244038 Brugia malayi Species 0.000 description 1
- 241000030939 Bubalus bubalis Species 0.000 description 1
- 241000931177 Bunostomum trigonocephalum Species 0.000 description 1
- 239000005885 Buprofezin Substances 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUWXZFXWYXWFIM-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)CSC Chemical compound C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)CSC WUWXZFXWYXWFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMOISLWHVKUPMS-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NN(C1)S(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1)CSC Chemical compound C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NN(C1)S(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1)CSC LMOISLWHVKUPMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOEDMWRKOOFMDR-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NNC1)CSC Chemical compound C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NNC1)CSC SOEDMWRKOOFMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHZVRSXJCFPDLT-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NNC1)CSC.C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)CSC Chemical compound C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NNC1)CSC.C(C)(C)(C)N1N=C(C=C1C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)CSC CHZVRSXJCFPDLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLGAIJYTHVXMAO-UHFFFAOYSA-N C(C)OC(C)N1N=C2C(=C1)C(CSC2)=O Chemical compound C(C)OC(C)N1N=C2C(=C1)C(CSC2)=O HLGAIJYTHVXMAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGYXXWKXYNNEFR-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C(=O)O)C=1C=NC=CC1.OCC(C)(C)NC(=O)C=1C(=NN(C1)C=1C=NC=CC1)C Chemical compound CC1=NN(C=C1C(=O)O)C=1C=NC=CC1.OCC(C)(C)NC(=O)C=1C(=NN(C1)C=1C=NC=CC1)C CGYXXWKXYNNEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFELGHMGVRTVBG-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C(C)=O)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NN(C=C1C(C)=O)C=1C=NC=CC1 JFELGHMGVRTVBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYVWVGQUFVTQOI-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C1=NC(=NO1)CSC)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NN(C=C1C1=NC(=NO1)CSC)C=1C=NC=CC1 ZYVWVGQUFVTQOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWKPITCYIDWXFB-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)CC(F)(F)F)C=1C=[N+](C=CC1)[O-] Chemical compound CC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)CC(F)(F)F)C=1C=[N+](C=CC1)[O-] CWKPITCYIDWXFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUOSXYXSIUMCCG-UHFFFAOYSA-N CC1=NN(C=C1C1NC(=NO1)CSC)C=1C=NC=CC1 Chemical compound CC1=NN(C=C1C1NC(=NO1)CSC)C=1C=NC=CC1 QUOSXYXSIUMCCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFLRKDZMHNBDQS-UCQUSYKYSA-N CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C(=C[C@H]3[C@@H]2CC(=O)O1)C)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C.CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C=C[C@H]3C2CC(=O)O1)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C Chemical compound CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C(=C[C@H]3[C@@H]2CC(=O)O1)C)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C.CC[C@H]1CCC[C@@H]([C@H](C(=O)C2=C[C@H]3[C@@H]4C[C@@H](C[C@H]4C=C[C@H]3C2CC(=O)O1)O[C@H]5[C@@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O5)C)OC)OC)OC)C)O[C@H]6CC[C@@H]([C@H](O6)C)N(C)C JFLRKDZMHNBDQS-UCQUSYKYSA-N 0.000 description 1
- CXHLCDOXHCNINV-UHFFFAOYSA-N CN(C)C=C1C(C2=CN(N=C2CC1)C=1C=NC=CC1)=O Chemical compound CN(C)C=C1C(C2=CN(N=C2CC1)C=1C=NC=CC1)=O CXHLCDOXHCNINV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVDNQPNRMBSFY-UHFFFAOYSA-N CN(C)C=C1C(C=2C(=NN(C2)C(C)OCC)CS1)=O Chemical compound CN(C)C=C1C(C=2C(=NN(C2)C(C)OCC)CS1)=O ALVDNQPNRMBSFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYQSHDQAIARMAR-UHFFFAOYSA-N CN(C)C=C1C(C=2C(=NN(C2)C(C)OCC)CS1)=O.N1N=CC=C1.N1N=CC=C1 Chemical compound CN(C)C=C1C(C=2C(=NN(C2)C(C)OCC)CS1)=O.N1N=CC=C1.N1N=CC=C1 XYQSHDQAIARMAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXCRYNFXQPAZRS-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)(C)C#CC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1.C(#C)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 Chemical compound C[Si](C)(C)C#CC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1.C(#C)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 DXCRYNFXQPAZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001494315 Cacatuidae Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001235719 Caligus curtus Species 0.000 description 1
- 241001266382 Calliphora lata Species 0.000 description 1
- 241000257163 Calliphora vicina Species 0.000 description 1
- 241001660166 Camponotus japonicus Species 0.000 description 1
- 241000426451 Camponotus modoc Species 0.000 description 1
- 241000282421 Canidae Species 0.000 description 1
- 241000472096 Capillaria hepatica Species 0.000 description 1
- 241001321657 Capillaria suis Species 0.000 description 1
- 241000283705 Capra hircus Species 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 241001300611 Carassius auratus auratus Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000940983 Carnidae Species 0.000 description 1
- OVEVHVURWWTPFC-UHFFFAOYSA-N Carnidazole Chemical compound COC(=S)NCCN1C(C)=NC=C1[N+]([O-])=O OVEVHVURWWTPFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001669619 Caryospora <Apicomplexa> Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000282513 Cebidae Species 0.000 description 1
- UQLLWWBDSUHNEB-CZUORRHYSA-N Cefaprin Chemical compound N([C@H]1[C@@H]2N(C1=O)C(=C(CS2)COC(=O)C)C(O)=O)C(=O)CSC1=CC=NC=C1 UQLLWWBDSUHNEB-CZUORRHYSA-N 0.000 description 1
- 241000283026 Cervus elaphus Species 0.000 description 1
- 241000893174 Chabertia ovina Species 0.000 description 1
- 241000122205 Chamaeleonidae Species 0.000 description 1
- 241000252505 Characidae Species 0.000 description 1
- 241000252506 Characiformes Species 0.000 description 1
- 241000270636 Chelydridae Species 0.000 description 1
- 239000005886 Chlorantraniliprole Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005944 Chlorpyrifos Substances 0.000 description 1
- 239000005945 Chlorpyrifos-methyl Substances 0.000 description 1
- 239000004099 Chlortetracycline Substances 0.000 description 1
- 241000317121 Choanotaenia infundibulum Species 0.000 description 1
- 241001262789 Chrysomya chloropyga Species 0.000 description 1
- 241001124179 Chrysops Species 0.000 description 1
- 241001574870 Chrysops caecutiens Species 0.000 description 1
- RZCVMOHMMZTMLT-UHFFFAOYSA-N ClC1=NN(C=C1C(=O)N(C)OC)C=1C=NC=CC1 Chemical compound ClC1=NN(C=C1C(=O)N(C)OC)C=1C=NC=CC1 RZCVMOHMMZTMLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHWQFCYOUVKNSW-UHFFFAOYSA-N ClC1=NN(C=C1C(C)=O)C=1C=NC=CC1.ClC1=NN(C=C1C(C=CN(C)C)=O)C=1C=NC=CC1 Chemical compound ClC1=NN(C=C1C(C)=O)C=1C=NC=CC1.ClC1=NN(C=C1C(C=CN(C)C)=O)C=1C=NC=CC1 CHWQFCYOUVKNSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYLKTOKANMCXFP-UHFFFAOYSA-N ClC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)S(=O)(=O)C)C=1C=NC=CC1 Chemical compound ClC1=NN(C=C1C1=NN(C=C1)S(=O)(=O)C)C=1C=NC=CC1 MYLKTOKANMCXFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICPYRNKJVKECID-UHFFFAOYSA-N ClC1=NN(C=C1C=1N(N=CC1)S(=O)(=O)C)C=1C=NC=CC1 Chemical compound ClC1=NN(C=C1C=1N(N=CC1)S(=O)(=O)C)C=1C=NC=CC1 ICPYRNKJVKECID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVOSRICSRMDOJW-UHFFFAOYSA-N ClCC(C)(C)NC(=O)C=1C(=NN(C1)C=1C=NC=CC1)C Chemical compound ClCC(C)(C)NC(=O)C=1C(=NN(C1)C=1C=NC=CC1)C AVOSRICSRMDOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZZVJAQRINQKSD-UHFFFAOYSA-N Clavulanic acid Natural products OC(=O)C1C(=CCO)OC2CC(=O)N21 HZZVJAQRINQKSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005654 Clofentezine Substances 0.000 description 1
- 241001327965 Clonorchis sinensis Species 0.000 description 1
- 239000005888 Clothianidin Substances 0.000 description 1
- 241000202814 Cochliomyia hominivorax Species 0.000 description 1
- 241000272202 Columbidae Species 0.000 description 1
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 241000207892 Convolvulus Species 0.000 description 1
- 241001126267 Cooperia oncophora Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000288029 Coturnix Species 0.000 description 1
- 241000986238 Crenosoma Species 0.000 description 1
- 241001617404 Crenosoma vulpis Species 0.000 description 1
- 241000398985 Cricetidae Species 0.000 description 1
- 241000223935 Cryptosporidium Species 0.000 description 1
- 241001471961 Cryptosporidium canis Species 0.000 description 1
- 241001647398 Cryptosporidium felis Species 0.000 description 1
- 241000673115 Cryptosporidium hominis Species 0.000 description 1
- 241000333156 Cryptosporidium meleagridis Species 0.000 description 1
- 241000223938 Cryptosporidium muris Species 0.000 description 1
- 241000866592 Cryptotermes domesticus Species 0.000 description 1
- 241001506122 Cryptotermes primus Species 0.000 description 1
- 241000322611 Cuclotogaster Species 0.000 description 1
- 241000256059 Culex pipiens Species 0.000 description 1
- 241000633318 Culex pipiens molestus Species 0.000 description 1
- 241000256060 Culex tritaeniorhynchus Species 0.000 description 1
- 241000692095 Cuterebra Species 0.000 description 1
- 239000005889 Cyantraniliprole Substances 0.000 description 1
- 241000522489 Cyathostomum Species 0.000 description 1
- 241000520249 Cylicocyclus Species 0.000 description 1
- 241001235115 Cylicostephanus Species 0.000 description 1
- 239000005946 Cypermethrin Substances 0.000 description 1
- 239000005891 Cyromazine Substances 0.000 description 1
- 201000003808 Cystic echinococcosis Diseases 0.000 description 1
- 241000303991 Cystoisospora canis Species 0.000 description 1
- 241000205706 Cystoisospora felis Species 0.000 description 1
- 241001126690 Cytauxzoon felis Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018782 Dacrydium cupressinum Nutrition 0.000 description 1
- 239000005892 Deltamethrin Substances 0.000 description 1
- 241000193880 Demodex folliculorum Species 0.000 description 1
- 241000577477 Dermacentor reticulatus Species 0.000 description 1
- 241000202828 Dermatobia hominis Species 0.000 description 1
- 241000238713 Dermatophagoides farinae Species 0.000 description 1
- 241000238740 Dermatophagoides pteronyssinus Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical class CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOWCPGHOCIHBW-UHFFFAOYSA-N Dichlofenthion Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl WGOWCPGHOCIHBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209736 Dicrocoelium chinensis Species 0.000 description 1
- 241000577456 Dicrocoelium dendriticum Species 0.000 description 1
- 241000316172 Dicrocoelium hospes Species 0.000 description 1
- 241000180412 Dictyocaulus filaria Species 0.000 description 1
- LWLJUMBEZJHXHV-UHFFFAOYSA-N Dienochlor Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C1(Cl)C1(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl LWLJUMBEZJHXHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005893 Diflubenzuron Substances 0.000 description 1
- 239000005947 Dimethoate Substances 0.000 description 1
- 206010013029 Diphyllobothriasis Diseases 0.000 description 1
- 241001137876 Diphyllobothrium Species 0.000 description 1
- 241000866683 Diphyllobothrium latum Species 0.000 description 1
- 241000908268 Diphyllobothrium nihonkaiense Species 0.000 description 1
- 241000043073 Diplogonoporus grandis Species 0.000 description 1
- 241000224460 Diplomonadida Species 0.000 description 1
- 241000935794 Dipylidium Species 0.000 description 1
- 244000309712 Draschia megastoma Species 0.000 description 1
- 241000271559 Dromaiidae Species 0.000 description 1
- 241000244170 Echinococcus granulosus Species 0.000 description 1
- 241000244163 Echinococcus multilocularis Species 0.000 description 1
- 241000244162 Echinococcus oligarthrus Species 0.000 description 1
- 241000244165 Echinococcus vogeli Species 0.000 description 1
- 241000086952 Echinostoma cinetorchis Species 0.000 description 1
- 241000229201 Echinostoma hortense Species 0.000 description 1
- 241001566614 Eciton burchellii Species 0.000 description 1
- 241000223931 Eimeria acervulina Species 0.000 description 1
- 241000223933 Eimeria bovis Species 0.000 description 1
- 241000499566 Eimeria brunetti Species 0.000 description 1
- 241000223934 Eimeria maxima Species 0.000 description 1
- 241000146360 Eimeria ovinoidalis Species 0.000 description 1
- 241001485873 Eimeria stiedai Species 0.000 description 1
- 241000223932 Eimeria tenella Species 0.000 description 1
- YUGWDVYLFSETPE-JLHYYAGUSA-N Empenthrin Chemical compound CC\C=C(/C)C(C#C)OC(=O)C1C(C=C(C)C)C1(C)C YUGWDVYLFSETPE-JLHYYAGUSA-N 0.000 description 1
- 241000578375 Enoplida Species 0.000 description 1
- 241000224432 Entamoeba histolytica Species 0.000 description 1
- 241001464851 Entamoeba invadens Species 0.000 description 1
- 241001648116 Epinephelus bruneus Species 0.000 description 1
- 241000124017 Equinia mamillana Species 0.000 description 1
- 239000005895 Esfenvalerate Substances 0.000 description 1
- 241001522293 Estrildidae Species 0.000 description 1
- FNELVJVBIYMIMC-UHFFFAOYSA-N Ethiprole Chemical compound N1=C(C#N)C(S(=O)CC)=C(N)N1C1=C(Cl)C=C(C(F)(F)F)C=C1Cl FNELVJVBIYMIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N Ethylenethiourea Chemical compound S=C1NCCN1 PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005896 Etofenprox Substances 0.000 description 1
- 239000005897 Etoxazole Substances 0.000 description 1
- FGIWFCGDPUIBEZ-UHFFFAOYSA-N Etrimfos Chemical compound CCOC1=CC(OP(=S)(OC)OC)=NC(CC)=N1 FGIWFCGDPUIBEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000144295 Eurytrema Species 0.000 description 1
- 241000144291 Eurytrema pancreaticum Species 0.000 description 1
- 241000204939 Fasciola gigantica Species 0.000 description 1
- 241001126302 Fasciolopsis buski Species 0.000 description 1
- 241000322646 Felicola Species 0.000 description 1
- 241000322648 Felicola subrostratus Species 0.000 description 1
- 241000282323 Felidae Species 0.000 description 1
- 239000005958 Fenamiphos (aka phenamiphos) Substances 0.000 description 1
- HMIBKHHNXANVHR-UHFFFAOYSA-N Fenothiocarb Chemical compound CN(C)C(=O)SCCCCOC1=CC=CC=C1 HMIBKHHNXANVHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005898 Fenoxycarb Substances 0.000 description 1
- 239000005657 Fenpyroximate Substances 0.000 description 1
- PNVJTZOFSHSLTO-UHFFFAOYSA-N Fenthion Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC=C(SC)C(C)=C1 PNVJTZOFSHSLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000239183 Filaria Species 0.000 description 1
- 241000986243 Filaroides Species 0.000 description 1
- 239000005899 Fipronil Substances 0.000 description 1
- 239000005900 Flonicamid Substances 0.000 description 1
- 239000005901 Flubendiamide Substances 0.000 description 1
- 239000005902 Flupyradifurone Substances 0.000 description 1
- 239000005948 Formetanate Substances 0.000 description 1
- AIKKULXCBHRFOS-UHFFFAOYSA-N Formothion Chemical compound COP(=S)(OC)SCC(=O)N(C)C=O AIKKULXCBHRFOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287227 Fringillidae Species 0.000 description 1
- 241001660201 Gasterophilus intestinalis Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000224467 Giardia intestinalis Species 0.000 description 1
- 241000224468 Giardia muris Species 0.000 description 1
- 241000257334 Glossina palpalis Species 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001510515 Glycyphagus domesticus Species 0.000 description 1
- 241000497098 Gnathostoma doloresi Species 0.000 description 1
- 241000497097 Gnathostoma nipponicum Species 0.000 description 1
- 241001276383 Gnathostoma spinigerum Species 0.000 description 1
- 241001167427 Gongylonema pulchrum Species 0.000 description 1
- 241000315564 Habronema microstoma Species 0.000 description 1
- 241000315562 Habronema muscae Species 0.000 description 1
- 241001423309 Haemaphysalis campanulata Species 0.000 description 1
- 241001053172 Haemaphysalis flava Species 0.000 description 1
- 241001480801 Haemaphysalis leporispalustris Species 0.000 description 1
- 241000670091 Haematopinus suis Species 0.000 description 1
- 241000775881 Haematopota pluvialis Species 0.000 description 1
- 241000894051 Haemodipsus Species 0.000 description 1
- 241000243976 Haemonchus Species 0.000 description 1
- 241001301839 Haemoproteus Species 0.000 description 1
- 241001108885 Haplochthonius simplex Species 0.000 description 1
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 1
- 241000235391 Helenicula miyagawai Species 0.000 description 1
- 241000149124 Hepatozoon canis Species 0.000 description 1
- 241001161424 Hepatozoon felis Species 0.000 description 1
- 241000920473 Heterakis gallinarum Species 0.000 description 1
- 241000742052 Heterophyes heterophyes Species 0.000 description 1
- 241001387505 Heterotermes tenuis Species 0.000 description 1
- CMBYOWLFQAFZCP-UHFFFAOYSA-N Hexyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCC CMBYOWLFQAFZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005661 Hexythiazox Substances 0.000 description 1
- 241000549839 Homalogaster paloniae Species 0.000 description 1
- 241001480807 Hyalomma marginatum Species 0.000 description 1
- 241000244156 Hydatigera taeniaeformis Species 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241001464384 Hymenolepis nana Species 0.000 description 1
- 241001547356 Hyostrongylus rubidus Species 0.000 description 1
- 241000543830 Hypoderma bovis Species 0.000 description 1
- 241000617639 Hyporthodus septemfasciatus Species 0.000 description 1
- WCKMOFFSFCFCGZ-UHFFFAOYSA-N IC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1.CC1(OB(OC1(C)C)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)C Chemical compound IC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1.CC1(OB(OC1(C)C)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1)C WCKMOFFSFCFCGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLXXXXSOQLTNRA-UHFFFAOYSA-N IC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1.N1=CC(=CC=C1)N1N=CC(=C1)C=O Chemical compound IC=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1.N1=CC(=CC=C1)N1N=CC(=C1)C=O BLXXXXSOQLTNRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270347 Iguania Species 0.000 description 1
- 241000270355 Iguanidae Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- PPCUNNLZTNMXFO-ACCUITESSA-N Imicyafos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)N1CCN(CC)\C1=N/C#N PPCUNNLZTNMXFO-ACCUITESSA-N 0.000 description 1
- 239000005906 Imidacloprid Substances 0.000 description 1
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005907 Indoxacarb Substances 0.000 description 1
- 241001149911 Isopoda Species 0.000 description 1
- 241000567229 Isospora Species 0.000 description 1
- 241000238681 Ixodes Species 0.000 description 1
- 241000052897 Ixodes hirsti Species 0.000 description 1
- 241000894446 Ixodes nipponensis Species 0.000 description 1
- 241000610560 Ixodes ovatus Species 0.000 description 1
- 241000222712 Kinetoplastida Species 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- BPFYOAJNDMUVBL-UHFFFAOYSA-N LSM-5799 Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=C(F)C=C2C(=O)C(C(O)=O)=CN3N(C)COC1=C32 BPFYOAJNDMUVBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 241001415864 Lagopus Species 0.000 description 1
- 241000908163 Lagopus muta Species 0.000 description 1
- 241000482271 Lehmannia marginata Species 0.000 description 1
- 241000222727 Leishmania donovani Species 0.000 description 1
- 241000222697 Leishmania infantum Species 0.000 description 1
- 241000222732 Leishmania major Species 0.000 description 1
- 241000222736 Leishmania tropica Species 0.000 description 1
- 241001510164 Lepidoglyphus destructor Species 0.000 description 1
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 1
- 241000283960 Leporidae Species 0.000 description 1
- 241001261797 Leptoconops Species 0.000 description 1
- 241000086698 Leptotrombidium scutellare Species 0.000 description 1
- 241001538374 Leucocytozoon caulleryi Species 0.000 description 1
- HLFSDGLLUJUHTE-SNVBAGLBSA-N Levamisole Chemical compound C1([C@H]2CN3CCSC3=N2)=CC=CC=C1 HLFSDGLLUJUHTE-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- OJMMVQQUTAEWLP-UHFFFAOYSA-N Lincomycin Natural products CN1CC(CCC)CC1C(=O)NC(C(C)O)C1C(O)C(O)C(O)C(SC)O1 OJMMVQQUTAEWLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001113946 Linognathus vituli Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255640 Loa loa Species 0.000 description 1
- 241000121190 Lonchura striata Species 0.000 description 1
- 241001222974 Lonchura striata domestica Species 0.000 description 1
- 241000920471 Lucilia caesar Species 0.000 description 1
- 241000257164 Lucilia illustris Species 0.000 description 1
- 241000736227 Lucilia sericata Species 0.000 description 1
- 239000005912 Lufenuron Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005949 Malathion Substances 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 201000005505 Measles Diseases 0.000 description 1
- 241000675823 Mecistocirrus digitatus Species 0.000 description 1
- 241000940612 Medina Species 0.000 description 1
- WESWYMRNZNDGBX-YLCXCWDSSA-N Mefloquine hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@@H]1[C@@H](O)C=2C3=CC=CC(=C3N=C(C=2)C(F)(F)F)C(F)(F)F)CCCN1 WESWYMRNZNDGBX-YLCXCWDSSA-N 0.000 description 1
- 241001318725 Meghimatium bilineatum Species 0.000 description 1
- 241001520218 Melanosuchus niger Species 0.000 description 1
- 241000721578 Melopsittacus Species 0.000 description 1
- 241000035436 Menopon Species 0.000 description 1
- 241000035435 Menopon gallinae Species 0.000 description 1
- 241000699684 Meriones unguiculatus Species 0.000 description 1
- 241000322137 Mesocestoides lineatus Species 0.000 description 1
- 241001481698 Mesostigmata Species 0.000 description 1
- 239000005914 Metaflumizone Substances 0.000 description 1
- MIFOMMKAVSCNKQ-HWIUFGAZSA-N Metaflumizone Chemical compound C1=CC(OC(F)(F)F)=CC=C1NC(=O)N\N=C(C=1C=C(C=CC=1)C(F)(F)F)\CC1=CC=C(C#N)C=C1 MIFOMMKAVSCNKQ-HWIUFGAZSA-N 0.000 description 1
- 241001660197 Metagonimus Species 0.000 description 1
- 241001181140 Metastrongylus apri Species 0.000 description 1
- 239000005916 Methomyl Substances 0.000 description 1
- 239000005917 Methoxyfenozide Substances 0.000 description 1
- QRBVCAWHUSTDOT-UHFFFAOYSA-N Methyridine Chemical compound COCCC1=CC=CC=N1 QRBVCAWHUSTDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000274183 Micromeria Species 0.000 description 1
- 239000005918 Milbemectin Substances 0.000 description 1
- 241001626715 Moniezia benedeni Species 0.000 description 1
- 241000700602 Moniliformis moniliformis Species 0.000 description 1
- 241000562438 Morellia simplex Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 241000282331 Mustelidae Species 0.000 description 1
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 1
- 241000736258 Myrmecia <insect> Species 0.000 description 1
- RAOCRURYZCVHMG-UHFFFAOYSA-N N-(6-propoxy-1H-benzimidazol-2-yl)carbamic acid methyl ester Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)NC2=C1 RAOCRURYZCVHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMPFSEBWVLAJKM-UHFFFAOYSA-N N-{5-chloro-4-[(4-chlorophenyl)(cyano)methyl]-2-methylphenyl}-2-hydroxy-3,5-diiodobenzamide Chemical compound ClC=1C=C(NC(=O)C=2C(=C(I)C=C(I)C=2)O)C(C)=CC=1C(C#N)C1=CC=C(Cl)C=C1 JMPFSEBWVLAJKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNIKJSVZBGVXKY-UHFFFAOYSA-N N1=CC(=CC=C1)N1N=C2CCC=3C=NC(=NC3C2=C1)C1=NC=CC=N1 Chemical compound N1=CC(=CC=C1)N1N=C2CCC=3C=NC(=NC3C2=C1)C1=NC=CC=N1 GNIKJSVZBGVXKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDQAFGIDZWWOLJ-UHFFFAOYSA-N N1=CC(=CC=C1)N1N=C2CCCC(C2=C1)=O Chemical compound N1=CC(=CC=C1)N1N=C2CCCC(C2=C1)=O UDQAFGIDZWWOLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVPXMUVRRDFXAL-UHFFFAOYSA-N N1=CC(=CC=C1)N1N=C2CCCC(C2=C1)=O.CN(C)C=C1C(C2=CN(N=C2CC1)C=1C=NC=CC1)=O Chemical compound N1=CC(=CC=C1)N1N=C2CCCC(C2=C1)=O.CN(C)C=C1C(C2=CN(N=C2CC1)C=1C=NC=CC1)=O LVPXMUVRRDFXAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMCDQZKHMFWCKF-UHFFFAOYSA-N N1=CC(=CC=C1)N1N=CC(=C1)C(=O)N Chemical compound N1=CC(=CC=C1)N1N=CC(=C1)C(=O)N NMCDQZKHMFWCKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHSFHIIXBLZMQF-UHFFFAOYSA-N N1N=C(N=C1)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 Chemical compound N1N=C(N=C1)C=1C=NN(C1)C=1C=NC=CC1 PHSFHIIXBLZMQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000158526 Nasalis Species 0.000 description 1
- 241000882878 Nematodirus filicollis Species 0.000 description 1
- UKHWDRMMMYWSFL-UHFFFAOYSA-N Nicarbazin Chemical compound CC=1C=C(C)NC(=O)N=1.C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1NC(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 UKHWDRMMMYWSFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000562097 Notoedres Species 0.000 description 1
- 241000866536 Odontotermes formosanus Species 0.000 description 1
- 241000862460 Oesophagostomum quadrispinulatum Species 0.000 description 1
- 241000510958 Oesophagostomum radiatum Species 0.000 description 1
- 241000893168 Oesophagostomum venulosum Species 0.000 description 1
- 241001494265 Onchocerca cervicalis Species 0.000 description 1
- 241000243987 Onchocerca gibsoni Species 0.000 description 1
- 241000243985 Onchocerca volvulus Species 0.000 description 1
- 241000277338 Oncorhynchus kisutch Species 0.000 description 1
- 241000277275 Oncorhynchus mykiss Species 0.000 description 1
- 241001280377 Oncorhynchus tshawytscha Species 0.000 description 1
- 241000242710 Opisthorchiida Species 0.000 description 1
- 241000242726 Opisthorchis viverrini Species 0.000 description 1
- QIPQASLPWJVQMH-DTORHVGOSA-N Orbifloxacin Chemical compound C1[C@@H](C)N[C@@H](C)CN1C1=C(F)C(F)=C2C(=O)C(C(O)=O)=CN(C3CC3)C2=C1F QIPQASLPWJVQMH-DTORHVGOSA-N 0.000 description 1
- 241000238890 Ornithodoros moubata Species 0.000 description 1
- 241000243794 Ostertagia ostertagi Species 0.000 description 1
- WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N Oxazolidine Chemical compound C1COCN1 WYNCHZVNFNFDNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAYZFNIOOYPIAH-UHFFFAOYSA-N Oxydeprofos Chemical compound CCS(=O)CC(C)SP(=O)(OC)OC JAYZFNIOOYPIAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004100 Oxytetracycline Substances 0.000 description 1
- 241001221709 Oxyurida Species 0.000 description 1
- 241000904718 Oxyuris equi Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000269940 Pantodon buchholzi Species 0.000 description 1
- 241001504519 Papio ursinus Species 0.000 description 1
- 241000593811 Paracapillaria philippinensis Species 0.000 description 1
- 241000610626 Paragonimus miyazakii Species 0.000 description 1
- 241000610623 Paragonimus ohirai Species 0.000 description 1
- 241001480234 Paragonimus westermani Species 0.000 description 1
- 241000244179 Parascaris equorum Species 0.000 description 1
- 208000030852 Parasitic disease Diseases 0.000 description 1
- 241000760186 Passalurus ambiguus Species 0.000 description 1
- 241000287882 Pavo Species 0.000 description 1
- 241000736919 Pelodiscus sinensis Species 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 241000224539 Pentatrichomonas hominis Species 0.000 description 1
- 241001074086 Peprilus triacanthus Species 0.000 description 1
- 241001477953 Pharyngostomum cordatum Species 0.000 description 1
- 241000217829 Phodopus campbelli Species 0.000 description 1
- 241000699699 Phodopus sungorus Species 0.000 description 1
- 239000005921 Phosmet Substances 0.000 description 1
- 235000013697 Pinus resinosa Nutrition 0.000 description 1
- 239000005923 Pirimicarb Substances 0.000 description 1
- 239000005924 Pirimiphos-methyl Substances 0.000 description 1
- 241000223834 Piroplasmida Species 0.000 description 1
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 1
- 241000223821 Plasmodium malariae Species 0.000 description 1
- 241000223810 Plasmodium vivax Species 0.000 description 1
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241001447361 Polyplax Species 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000908127 Porcellio scaber Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000133530 Pristiglottis elongata Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000736232 Prosimulium Species 0.000 description 1
- 241000238705 Prostigmata Species 0.000 description 1
- 241001481665 Protophormia terraenovae Species 0.000 description 1
- 241001617421 Protostrongylus Species 0.000 description 1
- 241000404815 Pseudanthias squamipinnis Species 0.000 description 1
- 241001137874 Pseudophyllidea Species 0.000 description 1
- 241000244039 Pseudoterranova Species 0.000 description 1
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 1
- 241001534498 Pterolichus obtusus Species 0.000 description 1
- 241001491722 Pygidiopsis summa Species 0.000 description 1
- 241000144931 Pygocentrus nattereri Species 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000005663 Pyridaben Substances 0.000 description 1
- MWMQNVGAHVXSPE-UHFFFAOYSA-N Pyriprole Chemical compound ClC=1C=C(C(F)(F)F)C=C(Cl)C=1N1N=C(C#N)C(SC(F)F)=C1NCC1=CC=CC=N1 MWMQNVGAHVXSPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000559988 Pyura praeputialis Species 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001032716 Raillietina cesticillus Species 0.000 description 1
- 241000060037 Raillietina echinobothrida Species 0.000 description 1
- 241000446917 Raillietina tetragona Species 0.000 description 1
- 241000282941 Rangifer tarandus Species 0.000 description 1
- 241000866500 Reticulitermes speratus Species 0.000 description 1
- 241000244200 Rhabditida Species 0.000 description 1
- 241000271569 Rhea Species 0.000 description 1
- 241000271570 Rhea americana Species 0.000 description 1
- 241000271575 Rheidae Species 0.000 description 1
- 241001480837 Rhipicephalus annulatus Species 0.000 description 1
- ISRUGXGCCGIOQO-UHFFFAOYSA-N Rhoden Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)C ISRUGXGCCGIOQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000722249 Rhodnius prolixus Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000282849 Ruminantia Species 0.000 description 1
- 241000277263 Salmo Species 0.000 description 1
- 241000277289 Salmo salar Species 0.000 description 1
- 241000224003 Sarcocystis Species 0.000 description 1
- 241000224011 Sarcocystis cruzi Species 0.000 description 1
- 241000259931 Sarcocystis felis Species 0.000 description 1
- 241000881767 Sarcocystis hominis Species 0.000 description 1
- 241000359273 Sarcocystis miescheriana Species 0.000 description 1
- 241000146987 Sarcocystis neurona Species 0.000 description 1
- 241000300526 Sarcocystis ovalis Species 0.000 description 1
- 241000257190 Sarcophaga <genus> Species 0.000 description 1
- 241000242680 Schistosoma mansoni Species 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 241000287219 Serinus canaria Species 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 235000005775 Setaria Nutrition 0.000 description 1
- 241000232088 Setaria <nematode> Species 0.000 description 1
- 241000232097 Setaria digitata Species 0.000 description 1
- 241000239192 Setaria equina Species 0.000 description 1
- 241001545436 Setaria labiatopapillosa Species 0.000 description 1
- 241000256108 Simulium <genus> Species 0.000 description 1
- 241001247231 Siphonostomatoida Species 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001492664 Solenopsis <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 241000517830 Solenopsis geminata Species 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 239000005930 Spinosad Substances 0.000 description 1
- 239000005664 Spirodiclofen Substances 0.000 description 1
- 239000005665 Spiromesifen Substances 0.000 description 1
- 241000422838 Spirometra erinaceieuropaei Species 0.000 description 1
- 241000651448 Spironucleus meleagridis Species 0.000 description 1
- 239000005931 Spirotetramat Substances 0.000 description 1
- 241000244042 Spirurida Species 0.000 description 1
- 241001617577 Stephanurus dentatus Species 0.000 description 1
- 241000766602 Streptopelia turtur Species 0.000 description 1
- 241000731783 Strongyloides papillosus Species 0.000 description 1
- 241000493888 Strongyloides planiceps Species 0.000 description 1
- 241000493886 Strongyloides ransomi Species 0.000 description 1
- 241000511938 Strongylus asini Species 0.000 description 1
- 241000122934 Strongylus edentatus Species 0.000 description 1
- 241000122936 Strongylus equinus Species 0.000 description 1
- 241000271567 Struthioniformes Species 0.000 description 1
- 241000287182 Sturnidae Species 0.000 description 1
- 241000237361 Stylommatophora Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- WMPXPUYPYQKQCX-UHFFFAOYSA-N Sulfamonomethoxine Chemical compound C1=NC(OC)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=N1 WMPXPUYPYQKQCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005934 Sulfoxaflor Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJSFRIWCGOHTNF-UHFFFAOYSA-N Sulphormetoxin Chemical compound COC1=NC=NC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=C1OC PJSFRIWCGOHTNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255626 Tabanus <genus> Species 0.000 description 1
- 241001669733 Tabanus nigrovittatus Species 0.000 description 1
- 241001672171 Taenia hydatigena Species 0.000 description 1
- 241000356560 Taenia multiceps Species 0.000 description 1
- 241000244154 Taenia ovis Species 0.000 description 1
- 241001672170 Taenia pisiformis Species 0.000 description 1
- 241000356557 Taenia serialis Species 0.000 description 1
- 241001441722 Takifugu rubripes Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005658 Tebufenpyrad Substances 0.000 description 1
- 239000005938 Teflubenzuron Substances 0.000 description 1
- 241001126390 Telmatoscopus albipunctatus Species 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 241001441724 Tetraodontidae Species 0.000 description 1
- 241000223778 Theileria annulata Species 0.000 description 1
- 241001126686 Theileria mutans Species 0.000 description 1
- 241000960385 Theileria orientalis Species 0.000 description 1
- 241000223779 Theileria parva Species 0.000 description 1
- 208000001117 Theileriasis Diseases 0.000 description 1
- 241001625837 Thelazia rhodesi Species 0.000 description 1
- 239000005940 Thiacloprid Substances 0.000 description 1
- 239000005941 Thiamethoxam Substances 0.000 description 1
- YPWFISCTZQNZAU-UHFFFAOYSA-N Thiane Chemical compound C1CCSCC1 YPWFISCTZQNZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000269838 Thunnus thynnus Species 0.000 description 1
- HJLSLZFTEKNLFI-UHFFFAOYSA-N Tinidazole Chemical compound CCS(=O)(=O)CCN1C(C)=NC=C1[N+]([O-])=O HJLSLZFTEKNLFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607143 Toxascaris leonina Species 0.000 description 1
- 241000876415 Toxocara vitulorum Species 0.000 description 1
- 241000223997 Toxoplasma gondii Species 0.000 description 1
- 241001414831 Triatoma infestans Species 0.000 description 1
- 241000243777 Trichinella spiralis Species 0.000 description 1
- 241001502500 Trichomonadida Species 0.000 description 1
- 241000167561 Trichomonas tenax Species 0.000 description 1
- 241000122945 Trichostrongylus axei Species 0.000 description 1
- 241000243796 Trichostrongylus colubriformis Species 0.000 description 1
- 241000209733 Trichuris discolor Species 0.000 description 1
- 241000344768 Trichuris ovis Species 0.000 description 1
- 241001638368 Trichuris vulpis Species 0.000 description 1
- 239000005942 Triflumuron Substances 0.000 description 1
- 239000005703 Trimethylamine hydrochloride Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 241001442399 Trypanosoma brucei gambiense Species 0.000 description 1
- 241000223109 Trypanosoma cruzi Species 0.000 description 1
- 241000223089 Trypanosoma equiperdum Species 0.000 description 1
- 241000223095 Trypanosoma evansi Species 0.000 description 1
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 1
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 1
- GUARTUJKFNAVIK-QPTWMBCESA-N Tulathromycin A Chemical compound C1[C@](OC)(C)[C@@](CNCCC)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@H](CC)[C@@](C)(O)[C@H](O)[C@@H](C)NC[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C GUARTUJKFNAVIK-QPTWMBCESA-N 0.000 description 1
- 241000041386 Tyleria Species 0.000 description 1
- 241000571980 Uncinaria stenocephala Species 0.000 description 1
- 241000876458 Varanus niloticus Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 241000256861 Vespa mandarinia Species 0.000 description 1
- 241000451054 Vespa simillima Species 0.000 description 1
- 241000256863 Vespa simillima xanthoptera Species 0.000 description 1
- 241001467586 Vestibuliferida Species 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000244005 Wuchereria bancrofti Species 0.000 description 1
- 229920002494 Zein Polymers 0.000 description 1
- VXSIXFKKSNGRRO-MXOVTSAMSA-N [(1s)-2-methyl-4-oxo-3-[(2z)-penta-2,4-dienyl]cyclopent-2-en-1-yl] (1r,3r)-2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-1-enyl)cyclopropane-1-carboxylate;[(1s)-2-methyl-4-oxo-3-[(2z)-penta-2,4-dienyl]cyclopent-2-en-1-yl] (1r,3r)-3-[(e)-3-methoxy-2-methyl-3-oxoprop-1-enyl Chemical class CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(C\C=C/C=C)C(=O)C1.CC1(C)[C@H](/C=C(\C)C(=O)OC)[C@H]1C(=O)O[C@@H]1C(C)=C(C\C=C/C=C)C(=O)C1 VXSIXFKKSNGRRO-MXOVTSAMSA-N 0.000 description 1
- QQODLKZGRKWIFG-RUTXASTPSA-N [(R)-cyano-(4-fluoro-3-phenoxyphenyl)methyl] (1S)-3-(2,2-dichloroethenyl)-2,2-dimethylcyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)[C@@H]1C(=O)O[C@@H](C#N)C1=CC=C(F)C(OC=2C=CC=CC=2)=C1 QQODLKZGRKWIFG-RUTXASTPSA-N 0.000 description 1
- KAATUXNTWXVJKI-QPIRBTGLSA-N [(s)-cyano-(3-phenoxyphenyl)methyl] 3-(2,2-dichloroethenyl)-2,2-dimethylcyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 KAATUXNTWXVJKI-QPIRBTGLSA-N 0.000 description 1
- FSAVDKDHPDSCTO-WQLSENKSSA-N [(z)-2-chloro-1-(2,4-dichlorophenyl)ethenyl] diethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)O\C(=C/Cl)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FSAVDKDHPDSCTO-WQLSENKSSA-N 0.000 description 1
- QSGNQELHULIMSJ-POHAHGRESA-N [(z)-2-chloro-1-(2,4-dichlorophenyl)ethenyl] dimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)O\C(=C/Cl)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl QSGNQELHULIMSJ-POHAHGRESA-N 0.000 description 1
- MWFQAAWRPDRKDG-KOLCDFICSA-N [2,3,5,6-tetrafluoro-4-(methoxymethyl)phenyl]methyl (1r,3s)-3-(2,2-dichloroethenyl)-2,2-dimethylcyclopropane-1-carboxylate Chemical compound FC1=C(F)C(COC)=C(F)C(F)=C1COC(=O)[C@H]1C(C)(C)[C@@H]1C=C(Cl)Cl MWFQAAWRPDRKDG-KOLCDFICSA-N 0.000 description 1
- APEPLROGLDYWBS-UHFFFAOYSA-N [2,3,5,6-tetrafluoro-4-(methoxymethyl)phenyl]methyl 2,2,3,3-tetramethylcyclopropane-1-carboxylate Chemical compound FC1=C(F)C(COC)=C(F)C(F)=C1COC(=O)C1C(C)(C)C1(C)C APEPLROGLDYWBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMPFURNXXAKYNE-UHFFFAOYSA-N [2-ethyl-3,7-dimethyl-6-[4-(trifluoromethoxy)phenoxy]quinolin-4-yl] methyl carbonate Chemical compound C1=C2C(OC(=O)OC)=C(C)C(CC)=NC2=CC(C)=C1OC1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 FMPFURNXXAKYNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJNIGTSMGJLEIL-UHFFFAOYSA-N [2-tert-butyl-5-(methylsulfanylmethyl)pyrazol-3-yl] trifluoromethanesulfonate Chemical compound FC(S(=O)(=O)OC1=CC(=NN1C(C)(C)C)CSC)(F)F KJNIGTSMGJLEIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEZHSXDSWBLPKD-UHFFFAOYSA-M [Br-].CC[Mg+].C1CCOC1 Chemical compound [Br-].CC[Mg+].C1CCOC1 QEZHSXDSWBLPKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- INISTDXBRIBGOC-CGAIIQECSA-N [cyano-(3-phenoxyphenyl)methyl] (2s)-2-[2-chloro-4-(trifluoromethyl)anilino]-3-methylbutanoate Chemical compound N([C@@H](C(C)C)C(=O)OC(C#N)C=1C=C(OC=2C=CC=CC=2)C=CC=1)C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl INISTDXBRIBGOC-CGAIIQECSA-N 0.000 description 1
- YXWCBRDRVXHABN-JCMHNJIXSA-N [cyano-(4-fluoro-3-phenoxyphenyl)methyl] 3-[(z)-2-chloro-2-(4-chlorophenyl)ethenyl]-2,2-dimethylcyclopropane-1-carboxylate Chemical compound C=1C=C(F)C(OC=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C#N)OC(=O)C1C(C)(C)C1\C=C(/Cl)C1=CC=C(Cl)C=C1 YXWCBRDRVXHABN-JCMHNJIXSA-N 0.000 description 1
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950008167 abamectin Drugs 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- YASYVMFAVPKPKE-UHFFFAOYSA-N acephate Chemical compound COP(=O)(SC)NC(C)=O YASYVMFAVPKPKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDRXWCAVUNHOGA-UHFFFAOYSA-N acequinocyl Chemical group C1=CC=C2C(=O)C(CCCCCCCCCCCC)=C(OC(C)=O)C(=O)C2=C1 QDRXWCAVUNHOGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZENGILVLUJGJX-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde oxime Chemical compound CC=NO FZENGILVLUJGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940022663 acetate Drugs 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 229940023020 acriflavine Drugs 0.000 description 1
- YLFSVIMMRPNPFK-WEQBUNFVSA-N acrinathrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](\C=C/C(=O)OC(C(F)(F)F)C(F)(F)F)[C@H]1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 YLFSVIMMRPNPFK-WEQBUNFVSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 229960002669 albendazole Drugs 0.000 description 1
- HXHWSAZORRCQMX-UHFFFAOYSA-N albendazole Chemical compound CCCSC1=CC=C2NC(NC(=O)OC)=NC2=C1 HXHWSAZORRCQMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- QGLZXHRNAYXIBU-WEVVVXLNSA-N aldicarb Chemical compound CNC(=O)O\N=C\C(C)(C)SC QGLZXHRNAYXIBU-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005136 alkenylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004471 alkyl aminosulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 229940024113 allethrin Drugs 0.000 description 1
- NVLPQIPTCCLBEU-UHFFFAOYSA-N allyl methyl sulphide Natural products CSCC=C NVLPQIPTCCLBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUMHYXGDUOGHTG-HEZXSMHISA-N alpha-D-GalpNAc-(1->3)-[alpha-L-Fucp-(1->2)]-D-Galp Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](O)[C@@H](CO)OC1O HUMHYXGDUOGHTG-HEZXSMHISA-N 0.000 description 1
- TUFPZQHDPZYIEX-UHFFFAOYSA-N alpha-Santonin Natural products C1CC2(C)C=CC(=O)C=C2C2C1C(C)C(=O)O2 TUFPZQHDPZYIEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJHDMGJURBVLLE-BOCCBSBMSA-N alpha-santonin Chemical compound C([C@]1(C)CC2)=CC(=O)C(C)=C1[C@@H]1[C@@H]2[C@H](C)C(=O)O1 XJHDMGJURBVLLE-BOCCBSBMSA-N 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000003894 alveolar echinococcosis Diseases 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002587 amitraz Drugs 0.000 description 1
- QXAITBQSYVNQDR-ZIOPAAQOSA-N amitraz Chemical compound C=1C=C(C)C=C(C)C=1/N=C/N(C)\C=N\C1=CC=C(C)C=C1C QXAITBQSYVNQDR-ZIOPAAQOSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229960003022 amoxicillin Drugs 0.000 description 1
- LSQZJLSUYDQPKJ-NJBDSQKTSA-N amoxicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=C(O)C=C1 LSQZJLSUYDQPKJ-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000003096 antiparasitic agent Substances 0.000 description 1
- 229940125687 antiparasitic agent Drugs 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- VNKBTWQZTQIWDV-UHFFFAOYSA-N azamethiphos Chemical compound C1=C(Cl)C=C2OC(=O)N(CSP(=O)(OC)OC)C2=N1 VNKBTWQZTQIWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSIQJIWKELUFRJ-UHFFFAOYSA-N azepane Chemical compound C1CCCNCC1 ZSIQJIWKELUFRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNFORVFSTILPAW-UHFFFAOYSA-N azetidin-2-one Chemical compound O=C1CCN1 MNFORVFSTILPAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N azetidine Chemical compound C1CNC1 HONIICLYMWZJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJJOSEISRRTUQB-UHFFFAOYSA-N azinphos-methyl Chemical group C1=CC=C2C(=O)N(CSP(=S)(OC)OC)N=NC2=C1 CJJOSEISRRTUQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004099 azithromycin Drugs 0.000 description 1
- MQTOSJVFKKJCRP-BICOPXKESA-N azithromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)N(C)C[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 MQTOSJVFKKJCRP-BICOPXKESA-N 0.000 description 1
- QXNDZONIWRINJR-UHFFFAOYSA-N azocane Chemical compound C1CCCNCCC1 QXNDZONIWRINJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- XEGGRYVFLWGFHI-UHFFFAOYSA-N bendiocarb Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)O2 XEGGRYVFLWGFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYZBOYWSHKHDMT-UHFFFAOYSA-N benfuracarb Chemical compound CCOC(=O)CCN(C(C)C)SN(C)C(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 FYZBOYWSHKHDMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFXPPSKYMBTNAV-UHFFFAOYSA-N bensultap Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)SCC(N(C)C)CSS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YFXPPSKYMBTNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHLKTXFWDRXILV-UHFFFAOYSA-N bifenazate Chemical compound C1=C(NNC(=O)OC(C)C)C(OC)=CC=C1C1=CC=CC=C1 VHLKTXFWDRXILV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMFRMAHOUUJSGP-IRHGGOMRSA-N bifenthrin Chemical compound C1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C(C)=C1COC(=O)[C@@H]1[C@H](\C=C(/Cl)C(F)(F)F)C1(C)C OMFRMAHOUUJSGP-IRHGGOMRSA-N 0.000 description 1
- 229960001901 bioallethrin Drugs 0.000 description 1
- 229950002373 bioresmethrin Drugs 0.000 description 1
- VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N bioresmethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCC1=COC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N 0.000 description 1
- 229960002326 bithionol Drugs 0.000 description 1
- JFIOVJDNOJYLKP-UHFFFAOYSA-N bithionol Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1SC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1O JFIOVJDNOJYLKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 229950006751 bromofenofos Drugs 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- FOANIXZHAMJWOI-UHFFFAOYSA-N bromopropylate Chemical compound C=1C=C(Br)C=CC=1C(O)(C(=O)OC(C)C)C1=CC=C(Br)C=C1 FOANIXZHAMJWOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- PRLVTUNWOQKEAI-VKAVYKQESA-N buprofezin Chemical compound O=C1N(C(C)C)\C(=N\C(C)(C)C)SCN1C1=CC=CC=C1 PRLVTUNWOQKEAI-VKAVYKQESA-N 0.000 description 1
- SFNPDDSJBGRXLW-UITAMQMPSA-N butocarboxim Chemical compound CNC(=O)O\N=C(\C)C(C)SC SFNPDDSJBGRXLW-UITAMQMPSA-N 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- KXRPCFINVWWFHQ-UHFFFAOYSA-N cadusafos Chemical compound CCC(C)SP(=O)(OCC)SC(C)CC KXRPCFINVWWFHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWYXKWQOMTBKY-UHFFFAOYSA-N calcium;dodecyl benzenesulfonate Chemical compound [Ca].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 HCWYXKWQOMTBKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005286 carbaryl Drugs 0.000 description 1
- CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N carbaryl Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)NC)=CC=CC2=C1 CVXBEEMKQHEXEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUEPRVBVGDRKAG-UHFFFAOYSA-N carbofuran Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 DUEPRVBVGDRKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLQUFIHWVLZVTJ-UHFFFAOYSA-N carbosulfan Chemical compound CCCCN(CCCC)SN(C)C(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 JLQUFIHWVLZVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229950010848 carnidazole Drugs 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- IRUJZVNXZWPBMU-UHFFFAOYSA-N cartap Chemical compound NC(=O)SCC(N(C)C)CSC(N)=O IRUJZVNXZWPBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229960004350 cefapirin Drugs 0.000 description 1
- 229960001139 cefazolin Drugs 0.000 description 1
- MLYYVTUWGNIJIB-BXKDBHETSA-N cefazolin Chemical compound S1C(C)=NN=C1SCC1=C(C(O)=O)N2C(=O)[C@@H](NC(=O)CN3N=NN=C3)[C@H]2SC1 MLYYVTUWGNIJIB-BXKDBHETSA-N 0.000 description 1
- 229950009592 cefquinome Drugs 0.000 description 1
- 229920006184 cellulose methylcellulose Polymers 0.000 description 1
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PSOVNZZNOMJUBI-UHFFFAOYSA-N chlorantraniliprole Chemical compound CNC(=O)C1=CC(Cl)=CC(C)=C1NC(=O)C1=CC(Br)=NN1C1=NC=CC=C1Cl PSOVNZZNOMJUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWFOCCVIPCEQCK-UHFFFAOYSA-N chlorfenapyr Chemical compound BrC1=C(C(F)(F)F)N(COCC)C(C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1C#N CWFOCCVIPCEQCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UISUNVFOGSJSKD-UHFFFAOYSA-N chlorfluazuron Chemical compound FC1=CC=CC(F)=C1C(=O)NC(=O)NC(C=C1Cl)=CC(Cl)=C1OC1=NC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl UISUNVFOGSJSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical compound OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005991 chloric acid Drugs 0.000 description 1
- QGTYWWGEWOBMAK-UHFFFAOYSA-N chlormephos Chemical compound CCOP(=S)(OCC)SCCl QGTYWWGEWOBMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002668 chloroacetyl group Chemical group ClCC(=O)* 0.000 description 1
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 125000004789 chlorodifluoromethoxy group Chemical group ClC(O*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004775 chlorodifluoromethyl group Chemical group FC(F)(Cl)* 0.000 description 1
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 229960003677 chloroquine Drugs 0.000 description 1
- WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N chloroquine Natural products ClC1=CC=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDMQBQPVICBEU-UHFFFAOYSA-N chlorotetracycline Natural products C1=CC(Cl)=C2C(O)(C)C3CC4C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O CYDMQBQPVICBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBPBAQFWLVIOKP-UHFFFAOYSA-N chlorpyrifos Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=NC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl SBPBAQFWLVIOKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004475 chlortetracycline Drugs 0.000 description 1
- CYDMQBQPVICBEU-XRNKAMNCSA-N chlortetracycline Chemical compound C1=CC(Cl)=C2[C@](O)(C)[C@H]3C[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O CYDMQBQPVICBEU-XRNKAMNCSA-N 0.000 description 1
- 235000019365 chlortetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- HZZVJAQRINQKSD-PBFISZAISA-N clavulanic acid Chemical compound OC(=O)[C@H]1C(=C/CO)/O[C@@H]2CC(=O)N21 HZZVJAQRINQKSD-PBFISZAISA-N 0.000 description 1
- 229960003324 clavulanic acid Drugs 0.000 description 1
- QUUTUGLQZLNABV-UHFFFAOYSA-N clazuril Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(C#N)C1=CC=C(N2C(NC(=O)C=N2)=O)C=C1Cl QUUTUGLQZLNABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950003606 clazuril Drugs 0.000 description 1
- KDLRVYVGXIQJDK-AWPVFWJPSA-N clindamycin Chemical compound CN1C[C@H](CCC)C[C@H]1C(=O)N[C@H]([C@H](C)Cl)[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](SC)O1 KDLRVYVGXIQJDK-AWPVFWJPSA-N 0.000 description 1
- 229960001200 clindamycin hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- UXADOQPNKNTIHB-UHFFFAOYSA-N clofentezine Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C1=NN=C(C=2C(=CC=CC=2)Cl)N=N1 UXADOQPNKNTIHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000275 clorsulon Drugs 0.000 description 1
- 229950004178 closantel Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- BXNANOICGRISHX-UHFFFAOYSA-N coumaphos Chemical compound CC1=C(Cl)C(=O)OC2=CC(OP(=S)(OCC)OCC)=CC=C21 BXNANOICGRISHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- DVBUIBGJRQBEDP-UHFFFAOYSA-N cyantraniliprole Chemical compound CNC(=O)C1=CC(C#N)=CC(C)=C1NC(=O)C1=CC(Br)=NN1C1=NC=CC=C1Cl DVBUIBGJRQBEDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006637 cyclobutyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006255 cyclopropyl carbonyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- LSFUGNKKPMBOMG-UHFFFAOYSA-N cycloprothrin Chemical compound ClC1(Cl)CC1(C=1C=CC=CC=1)C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 LSFUGNKKPMBOMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APJLTUBHYCOZJI-VZCXRCSSSA-N cyenopyrafen Chemical compound CC1=NN(C)C(\C(OC(=O)C(C)(C)C)=C(/C#N)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)=C1C APJLTUBHYCOZJI-VZCXRCSSSA-N 0.000 description 1
- 229960001591 cyfluthrin Drugs 0.000 description 1
- QQODLKZGRKWIFG-QSFXBCCZSA-N cyfluthrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](C=C(Cl)Cl)[C@H]1C(=O)O[C@@H](C#N)C1=CC=C(F)C(OC=2C=CC=CC=2)=C1 QQODLKZGRKWIFG-QSFXBCCZSA-N 0.000 description 1
- KAATUXNTWXVJKI-UHFFFAOYSA-N cypermethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 KAATUXNTWXVJKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005424 cypermethrin Drugs 0.000 description 1
- LVQDKIWDGQRHTE-UHFFFAOYSA-N cyromazine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(NC2CC2)=N1 LVQDKIWDGQRHTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000775 cyromazine Drugs 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229960002483 decamethrin Drugs 0.000 description 1
- SASYSVUEVMOWPL-NXVVXOECSA-N decyl oleate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC SASYSVUEVMOWPL-NXVVXOECSA-N 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- OWZREIFADZCYQD-NSHGMRRFSA-N deltamethrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](C=C(Br)Br)[C@H]1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 OWZREIFADZCYQD-NSHGMRRFSA-N 0.000 description 1
- WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N diafenthiuron Chemical compound CC(C)C1=C(NC(=S)NC(C)(C)C)C(C(C)C)=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N diazinon Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC(C)=NC(C(C)C)=N1 FHIVAFMUCKRCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNPXCFINMKSQPQ-UHFFFAOYSA-N dicetyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCC RNPXCFINMKSQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N dichlorvos Chemical compound COP(=O)(OC)OC=C(Cl)Cl OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001327 dichlorvos Drugs 0.000 description 1
- UOAMTSKGCBMZTC-UHFFFAOYSA-N dicofol Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1C(C(Cl)(Cl)Cl)(O)C1=CC=C(Cl)C=C1 UOAMTSKGCBMZTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSJBGJIGXNWCI-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-[(dimethoxyphosphorothioyl)thio]succinate Chemical compound CCOC(=O)CC(SP(=S)(OC)OC)C(=O)OCC JXSJBGJIGXNWCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960003974 diethylcarbamazine Drugs 0.000 description 1
- RCKMWOKWVGPNJF-UHFFFAOYSA-N diethylcarbamazine Chemical compound CCN(CC)C(=O)N1CCN(C)CC1 RCKMWOKWVGPNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- NOCJXYPHIIZEHN-UHFFFAOYSA-N difloxacin Chemical compound C1CN(C)CCN1C(C(=C1)F)=CC2=C1C(=O)C(C(O)=O)=CN2C1=CC=C(F)C=C1 NOCJXYPHIIZEHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001733 difloxacin Drugs 0.000 description 1
- 229940019503 diflubenzuron Drugs 0.000 description 1
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 229940031578 diisopropyl adipate Drugs 0.000 description 1
- MCWXGJITAZMZEV-UHFFFAOYSA-N dimethoate Chemical compound CNC(=O)CSP(=S)(OC)OC MCWXGJITAZMZEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNYZHCFCZNMTFY-UHFFFAOYSA-N diminazene Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1N\N=N\C1=CC=C(C(N)=N)C=C1 XNYZHCFCZNMTFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950007095 diminazene Drugs 0.000 description 1
- YKBZOVFACRVRJN-UHFFFAOYSA-N dinotefuran Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C(/NC)NCC1CCOC1 YKBZOVFACRVRJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- QQJKLNZDWULQGR-UHFFFAOYSA-N dipropan-2-yl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound CC(C)OC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC(C)C)=C1 QQJKLNZDWULQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099686 dirofilaria immitis Drugs 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KSDGSKVLUHKDAL-UHFFFAOYSA-L disodium;3-[2-carboxylatoethyl(dodecyl)amino]propanoate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCCCCCN(CCC([O-])=O)CCC([O-])=O KSDGSKVLUHKDAL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L disulfite Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])(=O)=O WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DOFZAZXDOSGAJZ-UHFFFAOYSA-N disulfoton Chemical compound CCOP(=S)(OCC)SCCSCC DOFZAZXDOSGAJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNQDKWZEUULFPX-UHFFFAOYSA-M dithiazanine iodide Chemical compound [I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](CC)=C1C=CC=CC=C1N(CC)C2=CC=CC=C2S1 MNQDKWZEUULFPX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229950005765 dithiazanine iodide Drugs 0.000 description 1
- 230000035620 dolor Effects 0.000 description 1
- QLFZZSKTJWDQOS-YDBLARSUSA-N doramectin Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O3)C=C[C@H](C)[C@@H](C3CCCCC3)O4)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C/C=C/[C@@H]2C)/C)O[C@H]1C QLFZZSKTJWDQOS-YDBLARSUSA-N 0.000 description 1
- 229960003997 doramectin Drugs 0.000 description 1
- 229960004082 doxycycline hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- GCKZANITAMOIAR-XWVCPFKXSA-N dsstox_cid_14566 Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1.C1=C[C@H](C)[C@@H]([C@@H](C)CC)O[C@]11O[C@H](C\C=C(C)\[C@@H](O[C@@H]2O[C@@H](C)[C@H](O[C@@H]3O[C@@H](C)[C@H]([NH2+]C)[C@@H](OC)C3)[C@@H](OC)C2)[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 GCKZANITAMOIAR-XWVCPFKXSA-N 0.000 description 1
- 239000004492 dustable powder Substances 0.000 description 1
- YXQXDXAHCSEVSD-GCYNEOGWSA-N dynamutilin Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O.CCN(CC)CCSCC(=O)O[C@@H]1C[C@@](C)(C=C)[C@@H](O)[C@H](C)[C@@]23CC[C@@H](C)[C@]1(C)[C@@H]2C(=O)CC3 YXQXDXAHCSEVSD-GCYNEOGWSA-N 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- ZMQMTKVVAMWKNY-YSXLEBCMSA-N emodepside Chemical compound C([C@@H]1C(=O)N(C)[C@@H](CC(C)C)C(=O)O[C@H](C)C(=O)N(C)[C@H](C(O[C@H](CC=2C=CC(=CC=2)N2CCOCC2)C(=O)N(C)[C@@H](CC(C)C)C(=O)O[C@H](C)C(=O)N(C)[C@@H](CC(C)C)C(=O)O1)=O)CC(C)C)C(C=C1)=CC=C1N1CCOCC1 ZMQMTKVVAMWKNY-YSXLEBCMSA-N 0.000 description 1
- 229960001575 emodepside Drugs 0.000 description 1
- 108010056417 emodepside Proteins 0.000 description 1
- 239000004495 emulsifiable concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004516 emulsifiable gel Substances 0.000 description 1
- 244000079386 endoparasite Species 0.000 description 1
- RDYMFSUJUZBWLH-SVWSLYAFSA-N endosulfan Chemical compound C([C@@H]12)OS(=O)OC[C@@H]1[C@]1(Cl)C(Cl)=C(Cl)[C@@]2(Cl)C1(Cl)Cl RDYMFSUJUZBWLH-SVWSLYAFSA-N 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 229960000740 enrofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 229940007078 entamoeba histolytica Drugs 0.000 description 1
- WPNHOHPRXXCPRA-TVXIRPTOSA-N eprinomectin Chemical compound O1[C@@H](C)[C@@H](NC(C)=O)[C@H](OC)C[C@@H]1O[C@H]1[C@@H](OC)C[C@H](O[C@@H]2C(=C/C[C@@H]3C[C@@H](C[C@@]4(O3)C=C[C@H](C)[C@@H](C(C)C)O4)OC(=O)[C@@H]3C=C(C)[C@@H](O)[C@H]4OC\C([C@@]34O)=C\C=C/[C@@H]2C)\C)O[C@H]1C WPNHOHPRXXCPRA-TVXIRPTOSA-N 0.000 description 1
- 229960002346 eprinomectin Drugs 0.000 description 1
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYPJDWWKZLNGGM-RPWUZVMVSA-N esfenvalerate Chemical compound C=1C([C@@H](C#N)OC(=O)[C@@H](C(C)C)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 NYPJDWWKZLNGGM-RPWUZVMVSA-N 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HEZNVIYQEUHLNI-UHFFFAOYSA-N ethiofencarb Chemical compound CCSCC1=CC=CC=C1OC(=O)NC HEZNVIYQEUHLNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl formate Chemical compound CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- YREQHYQNNWYQCJ-UHFFFAOYSA-N etofenprox Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C(C)(C)COCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 YREQHYQNNWYQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005085 etofenprox Drugs 0.000 description 1
- IXSZQYVWNJNRAL-UHFFFAOYSA-N etoxazole Chemical compound CCOC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1N=C(C=2C(=CC=CC=2F)F)OC1 IXSZQYVWNJNRAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- ZCJPOPBZHLUFHF-UHFFFAOYSA-N fenamiphos Chemical compound CCOP(=O)(NC(C)C)OC1=CC=C(SC)C(C)=C1 ZCJPOPBZHLUFHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMYHGDXADUDKCQ-UHFFFAOYSA-N fenazaquin Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1CCOC1=NC=NC2=CC=CC=C12 DMYHGDXADUDKCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005473 fenbendazole Drugs 0.000 description 1
- IRHZVMHXVHSMKB-UHFFFAOYSA-N fenbendazole Chemical compound [CH]1C2=NC(NC(=O)OC)=NC2=CC=C1SC1=CC=CC=C1 IRHZVMHXVHSMKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N fenitrothion Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C)=C1 ZNOLGFHPUIJIMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJUFTIJOISQSKQ-UHFFFAOYSA-N fenoxycarb Chemical compound C1=CC(OCCNC(=O)OCC)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 HJUFTIJOISQSKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYJNOYZRYGDPNH-MFKUBSTISA-N fenpyroximate Chemical compound C=1C=C(C(=O)OC(C)(C)C)C=CC=1CO/N=C/C=1C(C)=NN(C)C=1OC1=CC=CC=C1 YYJNOYZRYGDPNH-MFKUBSTISA-N 0.000 description 1
- XDNBJTQLKCIJBV-UHFFFAOYSA-N fensulfothion Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC=C(S(C)=O)C=C1 XDNBJTQLKCIJBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940013764 fipronil Drugs 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- RLQJEEJISHYWON-UHFFFAOYSA-N flonicamid Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=NC=C1C(=O)NCC#N RLQJEEJISHYWON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003760 florfenicol Drugs 0.000 description 1
- MXWAGQASUDSFBG-RVDMUPIBSA-N fluacrypyrim Chemical compound CO\C=C(\C(=O)OC)C1=CC=CC=C1COC1=CC(C(F)(F)F)=NC(OC(C)C)=N1 MXWAGQASUDSFBG-RVDMUPIBSA-N 0.000 description 1
- 229960004500 flubendazole Drugs 0.000 description 1
- CPEUVMUXAHMANV-UHFFFAOYSA-N flubendazole Chemical compound C1=C2NC(NC(=O)OC)=NC2=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 CPEUVMUXAHMANV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGNITFSDLCMLGI-UHFFFAOYSA-N flubendiamide Chemical compound CC1=CC(C(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC(I)=C1C(=O)NC(C)(C)CS(C)(=O)=O ZGNITFSDLCMLGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBIHOLCMZGAKNG-CGAIIQECSA-N flucythrinate Chemical compound O=C([C@@H](C(C)C)C=1C=CC(OC(F)F)=CC=1)OC(C#N)C(C=1)=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 GBIHOLCMZGAKNG-CGAIIQECSA-N 0.000 description 1
- XSNMWAPKHUGZGQ-UHFFFAOYSA-N fluensulfone Chemical compound FC(F)=C(F)CCS(=O)(=O)C1=NC=C(Cl)S1 XSNMWAPKHUGZGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJEREQYJIQASAW-UHFFFAOYSA-N flufenerim Chemical compound CC(F)C1=NC=NC(NCCC=2C=CC(OC(F)(F)F)=CC=2)=C1Cl GJEREQYJIQASAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYLHNOVXKPXDIP-UHFFFAOYSA-N flufenoxuron Chemical compound C=1C=C(NC(=O)NC(=O)C=2C(=CC=CC=2F)F)C(F)=CC=1OC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl RYLHNOVXKPXDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- QOIYTRGFOFZNKF-UHFFFAOYSA-N flupyradifurone Chemical compound C=1C(=O)OCC=1N(CC(F)F)CC1=CC=C(Cl)N=C1 QOIYTRGFOFZNKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVGLBTYUCJYMND-UHFFFAOYSA-N fonofos Chemical compound CCOP(=S)(CC)SC1=CC=CC=C1 KVGLBTYUCJYMND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- RMFNNCGOSPBBAD-MDWZMJQESA-N formetanate Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC(\N=C\N(C)C)=C1 RMFNNCGOSPBBAD-MDWZMJQESA-N 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- SAVROPQJUYSBDD-UHFFFAOYSA-N formyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)=CO SAVROPQJUYSBDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- HAWJXYBZNNRMNO-UHFFFAOYSA-N furathiocarb Chemical compound CCCCOC(=O)N(C)SN(C)C(=O)OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 HAWJXYBZNNRMNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- WIFXJBMOTMKRMM-UHFFFAOYSA-N halfenprox Chemical compound C=1C=C(OC(F)(F)Br)C=CC=1C(C)(C)COCC(C=1)=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 WIFXJBMOTMKRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004993 haloalkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006809 haloalkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004692 haloalkylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004440 haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000232 haloalkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006782 halocycloalkylcarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- CNKHSLKYRMDDNQ-UHFFFAOYSA-N halofenozide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)N(C(C)(C)C)NC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CNKHSLKYRMDDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 125000006343 heptafluoro propyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000268 heptanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940100463 hexyl laurate Drugs 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- DCPMPXBYPZGNDC-UHFFFAOYSA-N hydron;methanediimine;chloride Chemical compound Cl.N=C=N DCPMPXBYPZGNDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HICUREFSAIZXFQ-JOWPUVSESA-N i9z29i000j Chemical compound C1C[C@H](C)[C@@H](CC)O[C@@]21O[C@H](C\C=C(C)\[C@H](OC(=O)C(=N/OC)\C=1C=CC=CC=1)[C@@H](C)\C=C\C=C/1[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\1)O)C[C@H]4C2 HICUREFSAIZXFQ-JOWPUVSESA-N 0.000 description 1
- 229940056881 imidacloprid Drugs 0.000 description 1
- YWTYJOPNNQFBPC-UHFFFAOYSA-N imidacloprid Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C1/NCCN1CC1=CC=C(Cl)N=C1 YWTYJOPNNQFBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCEVFJUWLLRELN-UHFFFAOYSA-N imidocarb Chemical compound C=1C=CC(C=2NCCN=2)=CC=1NC(=O)NC(C=1)=CC=CC=1C1=NCCN1 SCEVFJUWLLRELN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004683 imidocarb Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- VBCVPMMZEGZULK-NRFANRHFSA-N indoxacarb Chemical compound C([C@@]1(OC2)C(=O)OC)C3=CC(Cl)=CC=C3C1=NN2C(=O)N(C(=O)OC)C1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 VBCVPMMZEGZULK-NRFANRHFSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOQADATXFBOEGG-UHFFFAOYSA-N isofenphos Chemical compound CCOP(=S)(NC(C)C)OC1=CC=CC=C1C(=O)OC(C)C HOQADATXFBOEGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- QBSJMKIUCUGGNG-UHFFFAOYSA-N isoprocarb Chemical compound CNC(=O)OC1=CC=CC=C1C(C)C QBSJMKIUCUGGNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDMSCIWHRZJSRN-UHFFFAOYSA-N isoxathion Chemical compound O1N=C(OP(=S)(OCC)OCC)C=C1C1=CC=CC=C1 SDMSCIWHRZJSRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002418 ivermectin Drugs 0.000 description 1
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004125 ketoconazole Drugs 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000005910 lambda-Cyhalothrin Substances 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 231100000225 lethality Toxicity 0.000 description 1
- 229960001614 levamisole Drugs 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229960005287 lincomycin Drugs 0.000 description 1
- OJMMVQQUTAEWLP-KIDUDLJLSA-N lincomycin Chemical compound CN1C[C@H](CCC)C[C@H]1C(=O)N[C@H]([C@@H](C)O)[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](SC)O1 OJMMVQQUTAEWLP-KIDUDLJLSA-N 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002422 lomefloxacin Drugs 0.000 description 1
- ZEKZLJVOYLTDKK-UHFFFAOYSA-N lomefloxacin Chemical compound FC1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCNC(C)C1 ZEKZLJVOYLTDKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229960000521 lufenuron Drugs 0.000 description 1
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003563 lymphoid tissue Anatomy 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;bromide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Br-] NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000453 malathion Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 229960002531 marbofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229960003439 mebendazole Drugs 0.000 description 1
- BAXLBXFAUKGCDY-UHFFFAOYSA-N mebendazole Chemical compound [CH]1C2=NC(NC(=O)OC)=NC2=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 BAXLBXFAUKGCDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960001962 mefloquine Drugs 0.000 description 1
- 229960005329 mefloquine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- MGEOLZFMLHYCFZ-UHFFFAOYSA-N melarsomine Chemical compound C1=CC([As](SCCN)SCCN)=CC=C1NC1=NC(N)=NC(N)=N1 MGEOLZFMLHYCFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNKVPIKMPCQWCG-UHFFFAOYSA-N methamidophos Chemical compound COP(N)(=O)SC NNKVPIKMPCQWCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- UHXUZOCRWCRNSJ-QPJJXVBHSA-N methomyl Chemical compound CNC(=O)O\N=C(/C)SC UHXUZOCRWCRNSJ-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- QCAWEPFNJXQPAN-UHFFFAOYSA-N methoxyfenozide Chemical compound COC1=CC=CC(C(=O)NN(C(=O)C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C(C)(C)C)=C1C QCAWEPFNJXQPAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960001952 metrifonate Drugs 0.000 description 1
- 229960000282 metronidazole Drugs 0.000 description 1
- VAOCPAMSLUNLGC-UHFFFAOYSA-N metronidazole Chemical compound CC1=NC=C([N+]([O-])=O)N1CCO VAOCPAMSLUNLGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950009955 metyridine Drugs 0.000 description 1
- 229960005040 miconazole nitrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 1
- ZLBGSRMUSVULIE-GSMJGMFJSA-N milbemycin A3 Chemical compound O1[C@H](C)[C@@H](C)CC[C@@]11O[C@H](C\C=C(C)\C[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 ZLBGSRMUSVULIE-GSMJGMFJSA-N 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 229950007835 miloxacin Drugs 0.000 description 1
- ABQYZRZVRIPTPI-UHFFFAOYSA-N miloxacin Chemical compound C1=C2N(OC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC2=C1OCO2 ABQYZRZVRIPTPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000309715 mini pig Species 0.000 description 1
- WTERNLDOAPYGJD-SFHVURJKSA-N monepantel Chemical compound C([C@@](C)(NC(=O)C=1C=CC(SC(F)(F)F)=CC=1)C#N)OC1=CC(C#N)=CC=C1C(F)(F)F WTERNLDOAPYGJD-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 229950003439 monepantel Drugs 0.000 description 1
- KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N monocrotophos Chemical compound CNC(=O)\C=C(/C)OP(=O)(OC)OC KRTSDMXIXPKRQR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 229960003546 morantel tartrate Drugs 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- YZBLFMPOMVTDJY-CBYMMZEQSA-N moxidectin Chemical compound O1[C@H](C(\C)=C\C(C)C)[C@@H](C)C(=N/OC)\C[C@@]11O[C@H](C\C=C(C)\C[C@@H](C)\C=C\C=C/2[C@]3([C@H](C(=O)O4)C=C(C)[C@@H](O)[C@H]3OC\2)O)C[C@H]4C1 YZBLFMPOMVTDJY-CBYMMZEQSA-N 0.000 description 1
- 229960004816 moxidectin Drugs 0.000 description 1
- KRKPYFLIYNGWTE-UHFFFAOYSA-N n,o-dimethylhydroxylamine Chemical compound CNOC KRKPYFLIYNGWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUAUPYJCVKNAEC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dimethylphenyl)-3-methyl-1,3-thiazol-2-imine Chemical compound CC1=CC(C)=CC=C1N=C1N(C)C=CS1 YUAUPYJCVKNAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNKFZRGTXAPYFD-UHFFFAOYSA-N n-[[2-chloro-3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]carbamoyl]-2,6-difluorobenzamide Chemical compound FC1=CC=CC(F)=C1C(=O)NC(=O)NC1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1Cl YNKFZRGTXAPYFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006095 n-butyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006126 n-butyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002004 n-butylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004708 n-butylthio group Chemical group C(CCC)S* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004888 n-propyl amino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006093 n-propyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006256 n-propyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004706 n-propylthio group Chemical group C(CC)S* 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 229940073485 nicarbazin Drugs 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 229940079888 nitenpyram Drugs 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- SGKGVABHDAQAJO-UHFFFAOYSA-N nitroxynil Chemical compound OC1=C(I)C=C(C#N)C=C1[N+]([O-])=O SGKGVABHDAQAJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005246 nonafluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229960001180 norfloxacin Drugs 0.000 description 1
- OGJPXUAPXNRGGI-UHFFFAOYSA-N norfloxacin Chemical compound C1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCNCC1 OGJPXUAPXNRGGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTYGAJLZOJPJGH-UHFFFAOYSA-N noviflumuron Chemical compound FC1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F YTYGAJLZOJPJGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229960001699 ofloxacin Drugs 0.000 description 1
- BARWIPMJPCRCTP-UHFFFAOYSA-N oleic acid oleyl ester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC BARWIPMJPCRCTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BARWIPMJPCRCTP-CLFAGFIQSA-N oleyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC BARWIPMJPCRCTP-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- PZXOQEXFMJCDPG-UHFFFAOYSA-N omethoate Chemical compound CNC(=O)CSP(=O)(OC)OC PZXOQEXFMJCDPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004780 orbifloxacin Drugs 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIPDEFCQIYKCX-UHFFFAOYSA-N oxolane;hydrofluoride Chemical compound F.C1CCOC1 USIPDEFCQIYKCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000321 oxolinic acid Drugs 0.000 description 1
- JYWIYHUXVMAGLG-UHFFFAOYSA-N oxyclozanide Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1NC(=O)C1=C(O)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl JYWIYHUXVMAGLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950003126 oxyclozanide Drugs 0.000 description 1
- 229960000625 oxytetracycline Drugs 0.000 description 1
- IWVCMVBTMGNXQD-PXOLEDIWSA-N oxytetracycline Chemical compound C1=CC=C2[C@](O)(C)[C@H]3[C@H](O)[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O IWVCMVBTMGNXQD-PXOLEDIWSA-N 0.000 description 1
- 235000019366 oxytetracycline Nutrition 0.000 description 1
- LSQZJLSUYDQPKJ-UHFFFAOYSA-N p-Hydroxyampicillin Natural products O=C1N2C(C(O)=O)C(C)(C)SC2C1NC(=O)C(N)C1=CC=C(O)C=C1 LSQZJLSUYDQPKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTQWMSOQOSJFBV-UHFFFAOYSA-N pamaquine Chemical compound C1=CN=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=CC(OC)=CC2=C1 QTQWMSOQOSJFBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000466 pamaquine Drugs 0.000 description 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 1
- 230000036281 parasite infection Effects 0.000 description 1
- LCCNCVORNKJIRZ-UHFFFAOYSA-N parathion Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 LCCNCVORNKJIRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLBIQVVOMOPOHC-UHFFFAOYSA-N parathion-methyl Chemical group COP(=S)(OC)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 RLBIQVVOMOPOHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229960000490 permethrin Drugs 0.000 description 1
- RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N permethrin Chemical compound CC1(C)C(C=C(Cl)Cl)C1C(=O)OCC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 RLLPVAHGXHCWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 229960003536 phenothrin Drugs 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- XAMUDJHXFNRLCY-UHFFFAOYSA-N phenthoate Chemical compound CCOC(=O)C(SP(=S)(OC)OC)C1=CC=CC=C1 XAMUDJHXFNRLCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BULVZWIRKLYCBC-UHFFFAOYSA-N phorate Chemical compound CCOP(=S)(OCC)SCSCC BULVZWIRKLYCBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOUNQDKNJZEDEP-UHFFFAOYSA-N phosalone Chemical compound C1=C(Cl)C=C2OC(=O)N(CSP(=S)(OCC)OCC)C2=C1 IOUNQDKNJZEDEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMNZTLDVJIUSHT-UHFFFAOYSA-N phosmet Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CSP(=S)(OC)OC)C(=O)C2=C1 LMNZTLDVJIUSHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N phosphamidon Chemical compound CCN(CC)C(=O)C(\Cl)=C(/C)OP(=O)(OC)OC RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NQQWFVUVBGSGQN-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;piperazine Chemical compound OP(O)(O)=O.C1CNCCN1 NQQWFVUVBGSGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATROHALUCMTWTB-OWBHPGMISA-N phoxim Chemical compound CCOP(=S)(OCC)O\N=C(\C#N)C1=CC=CC=C1 ATROHALUCMTWTB-OWBHPGMISA-N 0.000 description 1
- 229950001664 phoxim Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229960005141 piperazine Drugs 0.000 description 1
- 229960000718 piperazine citrate Drugs 0.000 description 1
- 229960001954 piperazine phosphate Drugs 0.000 description 1
- GCVHYGRJLCAOGI-UHFFFAOYSA-N piperidine-2-thione Chemical compound S=C1CCCCN1 GCVHYGRJLCAOGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFGYUFNIOHWBOB-UHFFFAOYSA-N pirimicarb Chemical compound CN(C)C(=O)OC1=NC(N(C)C)=NC(C)=C1C YFGYUFNIOHWBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHOQHJPRIBSPCY-UHFFFAOYSA-N pirimiphos-methyl Chemical group CCN(CC)C1=NC(C)=CC(OP(=S)(OC)OC)=N1 QHOQHJPRIBSPCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940118768 plasmodium malariae Drugs 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 229960002957 praziquantel Drugs 0.000 description 1
- 125000001844 prenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229960005179 primaquine Drugs 0.000 description 1
- QYMMJNLHFKGANY-UHFFFAOYSA-N profenofos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)OC1=CC=C(Br)C=C1Cl QYMMJNLHFKGANY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- PWYIUEFFPNVCMW-UHFFFAOYSA-N propaphos Chemical compound CCCOP(=O)(OCCC)OC1=CC=C(SC)C=C1 PWYIUEFFPNVCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYHMJXZULPZUED-UHFFFAOYSA-N propargite Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OC1C(OS(=O)OCC#C)CCCC1 ZYHMJXZULPZUED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZNDWPRGXNILMS-VQHVLOKHSA-N propetamphos Chemical compound CCNP(=S)(OC)O\C(C)=C\C(=O)OC(C)C BZNDWPRGXNILMS-VQHVLOKHSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FITIWKDOCAUBQD-UHFFFAOYSA-N prothiofos Chemical compound CCCSP(=S)(OCC)OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl FITIWKDOCAUBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHGVXILFMXYDRS-UHFFFAOYSA-N pyraclofos Chemical compound C1=C(OP(=O)(OCC)SCCC)C=NN1C1=CC=C(Cl)C=C1 QHGVXILFMXYDRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIQWGKUSJOETH-UHFFFAOYSA-N pyrafluprole Chemical compound ClC=1C=C(C(F)(F)F)C=C(Cl)C=1N1N=C(C#N)C(SCF)=C1NCC1=CN=CC=N1 DDIQWGKUSJOETH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N pyrethrin Natural products CCC(=O)OC1CC(=C)C2CC3OC3(C)C2C2OC(=O)C(=C)C12 HYJYGLGUBUDSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940070846 pyrethrins Drugs 0.000 description 1
- 239000002728 pyrethroid Substances 0.000 description 1
- DWFZBUWUXWZWKD-UHFFFAOYSA-N pyridaben Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1CSC1=C(Cl)C(=O)N(C(C)(C)C)N=C1 DWFZBUWUXWZWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIOBBYRMXGNORL-UHFFFAOYSA-N pyrifluquinazon Chemical compound C1C2=CC(C(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=CC=C2N(C(=O)C)C(=O)N1NCC1=CC=CN=C1 MIOBBYRMXGNORL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKSAUQYGYAYLPV-UHFFFAOYSA-N pyrimethamine Chemical compound CCC1=NC(N)=NC(N)=C1C1=CC=C(Cl)C=C1 WKSAUQYGYAYLPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000611 pyrimethamine Drugs 0.000 description 1
- ITKAIUGKVKDENI-UHFFFAOYSA-N pyrimidifen Chemical compound CC1=C(C)C(CCOCC)=CC=C1OCCNC1=NC=NC(CC)=C1Cl ITKAIUGKVKDENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008954 quail grass Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- FBQQHUGEACOBDN-UHFFFAOYSA-N quinomethionate Chemical compound N1=C2SC(=O)SC2=NC2=CC(C)=CC=C21 FBQQHUGEACOBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDYMFSUJUZBWLH-AZVNHNRSSA-N qy5y9r7g0e Chemical compound C([C@H]12)OS(=O)OC[C@@H]1[C@]1(Cl)C(Cl)=C(Cl)[C@@]2(Cl)C1(Cl)Cl RDYMFSUJUZBWLH-AZVNHNRSSA-N 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229940108410 resmethrin Drugs 0.000 description 1
- VEMKTZHHVJILDY-FIWHBWSRSA-N resmethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)C1C(=O)OCC1=COC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 VEMKTZHHVJILDY-FIWHBWSRSA-N 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 229940080817 rotenone Drugs 0.000 description 1
- JUVIOZPCNVVQFO-UHFFFAOYSA-N rotenone Natural products O1C2=C3CC(C(C)=C)OC3=CC=C2C(=O)C2C1COC1=C2C=C(OC)C(OC)=C1 JUVIOZPCNVVQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 229940074353 santonin Drugs 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- AFJYYKSVHJGXSN-KAJWKRCWSA-N selamectin Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1C(/C)=C/C[C@@H](O[C@]2(O[C@@H]([C@@H](C)CC2)C2CCCCC2)C2)C[C@@H]2OC(=O)[C@@H]([C@]23O)C=C(C)C(=N\O)/[C@H]3OC\C2=C/C=C/[C@@H]1C AFJYYKSVHJGXSN-KAJWKRCWSA-N 0.000 description 1
- 229960002245 selamectin Drugs 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- HPYNBECUCCGGPA-UHFFFAOYSA-N silafluofen Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1[Si](C)(C)CCCC1=CC=C(F)C(OC=2C=CC=CC=2)=C1 HPYNBECUCCGGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- PYODKQIVQIVELM-UHFFFAOYSA-M sodium;2,3-bis(2-methylpropyl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S([O-])(=O)=O)=C(CC(C)C)C(CC(C)C)=CC2=C1 PYODKQIVQIVELM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M sodium;naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000004550 soluble concentrate Substances 0.000 description 1
- JNYAEWCLZODPBN-CTQIIAAMSA-N sorbitan Polymers OCC(O)C1OCC(O)[C@@H]1O JNYAEWCLZODPBN-CTQIIAAMSA-N 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229940014213 spinosad Drugs 0.000 description 1
- DTDSAWVUFPGDMX-UHFFFAOYSA-N spirodiclofen Chemical compound CCC(C)(C)C(=O)OC1=C(C=2C(=CC(Cl)=CC=2)Cl)C(=O)OC11CCCCC1 DTDSAWVUFPGDMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N spiromesifen Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(C(O1)=O)=C(OC(=O)CC(C)(C)C)C11CCCC1 GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLSVJBIHYWPGQY-GGYDESQDSA-N spirotetramat Chemical compound CCOC(=O)OC1=C(C=2C(=CC=C(C)C=2)C)C(=O)N[C@@]11CC[C@H](OC)CC1 CLSVJBIHYWPGQY-GGYDESQDSA-N 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- ZZORFUFYDOWNEF-UHFFFAOYSA-N sulfadimethoxine Chemical compound COC1=NC(OC)=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=N1 ZZORFUFYDOWNEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000973 sulfadimethoxine Drugs 0.000 description 1
- 229960004673 sulfadoxine Drugs 0.000 description 1
- QPPBRPIAZZHUNT-UHFFFAOYSA-N sulfamerazine Chemical compound CC1=CC=NC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=N1 QPPBRPIAZZHUNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002597 sulfamerazine Drugs 0.000 description 1
- 229950003874 sulfamonomethoxine Drugs 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- XIUROWKZWPIAIB-UHFFFAOYSA-N sulfotep Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OP(=S)(OCC)OCC XIUROWKZWPIAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXHJNEJVUNHLKO-UHFFFAOYSA-N sulprofos Chemical compound CCCSP(=S)(OCC)OC1=CC=C(SC)C=C1 JXHJNEJVUNHLKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004546 suspension concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004548 suspo-emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005936 tau-Fluvalinate Substances 0.000 description 1
- INISTDXBRIBGOC-XMMISQBUSA-N tau-fluvalinate Chemical compound N([C@H](C(C)C)C(=O)OC(C#N)C=1C=C(OC=2C=CC=CC=2)C=CC=1)C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1Cl INISTDXBRIBGOC-XMMISQBUSA-N 0.000 description 1
- ZZYSLNWGKKDOML-UHFFFAOYSA-N tebufenpyrad Chemical compound CCC1=NN(C)C(C(=O)NCC=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)=C1Cl ZZYSLNWGKKDOML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJDWRQLODFKPEL-UHFFFAOYSA-N teflubenzuron Chemical compound FC1=CC=CC(F)=C1C(=O)NC(=O)NC1=CC(Cl)=C(F)C(Cl)=C1F CJDWRQLODFKPEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWVCMVBTMGNXQD-UHFFFAOYSA-N terramycin dehydrate Natural products C1=CC=C2C(O)(C)C3C(O)C4C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O IWVCMVBTMGNXQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006318 tert-butyl amino group Chemical group [H]N(*)C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBCKGWBNUIFUST-YHYXMXQVSA-N tetrachlorvinphos Chemical compound COP(=O)(OC)O\C(=C/Cl)C1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl UBCKGWBNUIFUST-YHYXMXQVSA-N 0.000 description 1
- RAOIDOHSFRTOEL-UHFFFAOYSA-N tetrahydrothiophene Chemical compound C1CCSC1 RAOIDOHSFRTOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXOBTBCNRIIQO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrothiophene 1-oxide Chemical compound O=S1CCCC1 ISXOBTBCNRIIQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005199 tetramethrin Drugs 0.000 description 1
- OTVAEFIXJLOWRX-NXEZZACHSA-N thiamphenicol Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CO)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 OTVAEFIXJLOWRX-NXEZZACHSA-N 0.000 description 1
- 229960003053 thiamphenicol Drugs 0.000 description 1
- DNVLJEWNNDHELH-UHFFFAOYSA-N thiocyclam Chemical compound CN(C)C1CSSSC1 DNVLJEWNNDHELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAKXBZPQTXCKRR-UHFFFAOYSA-N thiodicarb Chemical compound CSC(C)=NOC(=O)NSNC(=O)ON=C(C)SC BAKXBZPQTXCKRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPASCBHCTNRLRM-UHFFFAOYSA-N thiometon Chemical compound CCSCCSP(=S)(OC)OC OPASCBHCTNRLRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N thiomorpholine Chemical compound C1CSCCN1 BRNULMACUQOKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNXUJPCYZSNXDG-UHFFFAOYSA-N thiopyran-4-one Chemical compound O=C1C=CSC=C1 VNXUJPCYZSNXDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092292 tiamulin fumarate Drugs 0.000 description 1
- 229960000757 tilmicosin phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229960005053 tinidazole Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- WPALTCMYPARVNV-UHFFFAOYSA-N tolfenpyrad Chemical compound CCC1=NN(C)C(C(=O)NCC=2C=CC(OC=3C=CC(C)=CC=3)=CC=2)=C1Cl WPALTCMYPARVNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000898 toltrazuril Drugs 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- YWSCPYYRJXKUDB-KAKFPZCNSA-N tralomethrin Chemical compound CC1(C)[C@@H](C(Br)C(Br)(Br)Br)[C@H]1C(=O)O[C@H](C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 YWSCPYYRJXKUDB-KAKFPZCNSA-N 0.000 description 1
- DDVNRFNDOPPVQJ-HQJQHLMTSA-N transfluthrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(Cl)Cl)[C@H]1C(=O)OCC1=C(F)C(F)=CC(F)=C1F DDVNRFNDOPPVQJ-HQJQHLMTSA-N 0.000 description 1
- NKNFWVNSBIXGLL-UHFFFAOYSA-N triazamate Chemical compound CCOC(=O)CSC1=NC(C(C)(C)C)=NN1C(=O)N(C)C NKNFWVNSBIXGLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVSKGMLNBAPGKH-UHFFFAOYSA-N tribromosalicylanilide Chemical compound OC1=C(Br)C=C(Br)C=C1C(=O)NC1=CC=C(Br)C=C1 KVSKGMLNBAPGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001807 tribromsalan Drugs 0.000 description 1
- 229940096911 trichinella spiralis Drugs 0.000 description 1
- NFACJZMKEDPNKN-UHFFFAOYSA-N trichlorfon Chemical compound COP(=O)(OC)C(O)C(Cl)(Cl)Cl NFACJZMKEDPNKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 229960000323 triclabendazole Drugs 0.000 description 1
- IGOWHGRNPLFNDJ-UHFFFAOYSA-N tricos-9t-ene Natural products CCCCCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC IGOWHGRNPLFNDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAIPTRIXGHTTNT-UHFFFAOYSA-N triflumuron Chemical compound C1=CC(OC(F)(F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1Cl XAIPTRIXGHTTNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005034 trifluormethylthio group Chemical group FC(S*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJPXXACQRZFINB-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[2-(1-pyridin-3-ylpyrazol-4-yl)ethynyl]silane Chemical compound C1=C(C#C[Si](C)(C)C)C=NN1C1=CC=CN=C1 QJPXXACQRZFINB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZYJELPVAFJOGJ-UHFFFAOYSA-N trimethylamine hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)C SZYJELPVAFJOGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N trimethylsilylacetylene Chemical group C[Si](C)(C)C#C CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002859 tulathromycin Drugs 0.000 description 1
- 229940031989 tylosin phosphate Drugs 0.000 description 1
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LLYYNOVSVPBRGV-MVNKZKPCSA-N valnemulin Chemical compound CC(C)[C@@H](N)C(=O)NCC(C)(C)SCC(=O)O[C@@H]1C[C@@](C)(C=C)[C@@H](O)[C@H](C)[C@@]23CC[C@@H](C)[C@]1(C)[C@@H]2C(=O)CC3 LLYYNOVSVPBRGV-MVNKZKPCSA-N 0.000 description 1
- 229950008166 valnemulin Drugs 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004562 water dispersible granule Substances 0.000 description 1
- 239000004549 water soluble granule Substances 0.000 description 1
- 239000004552 water soluble powder Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 239000005019 zein Substances 0.000 description 1
- 229940093612 zein Drugs 0.000 description 1
- 239000005943 zeta-Cypermethrin Substances 0.000 description 1
- 244000089265 zong er cha Species 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【課題】哺乳動物、鳥類等に寄生する有害な節足動物や線虫類の新規な防除剤を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩より選ばれる1種又は2種以上を有効成分として含有する組成物。
[式中、Bは、下記の構造式で表されるピラゾール環を表し、
A1は、−N(−O)m2又は−CR1を表し、A2は、複素環、(Z1)qで置換されたフェニル等を表し、R1、R3、R4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル等を表し、Z1はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル等を表す。]
【選択図】なし
【解決手段】一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩より選ばれる1種又は2種以上を有効成分として含有する組成物。
[式中、Bは、下記の構造式で表されるピラゾール環を表し、
A1は、−N(−O)m2又は−CR1を表し、A2は、複素環、(Z1)qで置換されたフェニル等を表し、R1、R3、R4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル等を表し、Z1はハロゲン原子、C1〜C6アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル等を表す。]
【選択図】なし
Description
本発明は、伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽としての哺乳動物、鳥類等に寄生する有害な外部もしくは内部寄生虫防除剤に関するものである。
特許文献1〜17及び非特許文献1及び2には、ある種のピラゾール誘導体が開示されているが、本発明に係わる動物の寄生虫防除剤については具体的に開示されていない。
テトラへドロン レター 2002年,43巻,2171頁
ジャーナル オブ メディシナル ケミストリ− 2008年,51巻,2267頁
伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽としての哺乳動物、鳥類等に寄生する外部もしくは内部寄生虫の駆除は、対象となる哺乳動物、鳥類等の健康維持の目的で、さらに、対象となる哺乳動物、鳥類等が家畜・家禽である場合には、安全な食料や高品質な羊毛・羽毛等生活資材の安定生産という目的からも重要な課題である。このような観点から、従来、有害な外部もしくは内部寄生虫の駆除を目的とする寄生虫防除剤の開発が進み、有効な薬剤が今日まで実用に供されてきた。
しかしながら、こうした薬剤の長年にわたる使用により、近年、寄生虫が薬剤抵抗性を獲得し、従来用いられてきた薬剤による駆除が困難となる場面が増えてきている。このような状況下、高度な寄生虫防除活性を有するのみならず、低毒性且つ低残留性の新規な寄生虫防除剤及び有効な防除方法の開発が常に期待されている。
本発明者らは、上記の課題解決を目標に鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)で表されるピラゾール誘導体及びその塩、或いはそれらから選ばれる2種以上の混合物からなる有効成分と界面活性剤、固体担体及び液体担体から選ばれる1種又は2種以上の構成成分、さらに必要ならば、有効量の公知の寄生虫防除剤の1種又は2種以上の付加成分とからなる組成物の有効量を、哺乳動物、鳥類等に経口投与又は非経口投与することにより、優れた寄生虫防除活性を示すことを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記〔1〕〜〔19〕に関するものである。
〔1〕
一般式(1):
一般式(1):
[式中、Bは、下記の構造式で表されるピラゾール環を表し、
A1は、−N(−O)m2又は−CR1を表し、
A2は、D1−1〜D1−105、(Z1)qで置換されたフェニル又は(Z1)qで置換されたナフチルを表し、
R1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、
R2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、n1が2以上の整数を表すとき、各々のR2は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、
R3及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、シアノ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6アルキルアミノカルボニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニルを表し、
但しA2がD1−57のとき、R3は、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニルを除く、
D1−1〜D1−105は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
A2は、D1−1〜D1−105、(Z1)qで置換されたフェニル又は(Z1)qで置換されたナフチルを表し、
R1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、
R2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、n1が2以上の整数を表すとき、各々のR2は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、
R3及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、シアノ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6アルキルアミノカルボニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニルを表し、
但しA2がD1−57のとき、R3は、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニルを除く、
D1−1〜D1−105は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
或いは、A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表すとき、X1の結合する炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合する炭素原子が隣接する場合には、X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、若しくは、A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、R3がメチレンを表す時、R3は、R3が結合する炭素原子とA2の結合する炭素原子及びA2を形成する2つの炭素原子と共に5員環を形成してもよく、このときR3は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、更に、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基によって任意に置換されてもよく、或いは、A2がD1−6、D1−15、D1−25、D1−27、D1−40、D1−44、D1−47、D1−50、D1−73、D1−86又はD1−93を表す場合、X1aはR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1aが結合する窒素原子とR3が結合する炭素原子及びA2が結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
D2−1〜D2−102は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
或いは、A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表すとき、X1の結合する炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合する炭素原子が隣接する場合には、X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、若しくは、A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、R3がメチレンを表す時、R3は、R3が結合する炭素原子とA2の結合する炭素原子及びA2を形成する2つの炭素原子と共に5員環を形成してもよく、このときR3は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、更に、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基によって任意に置換されてもよく、或いは、A2がD1−6、D1−15、D1−25、D1−27、D1−40、D1−44、D1−47、D1−50、D1−73、D1−86又はD1−93を表す場合、X1aはR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1aが結合する窒素原子とR3が結合する炭素原子及びA2が結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
D2−1〜D2−102は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
Z1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6a)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6a、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、qが2以上の整数を表すとき、各々のZ1は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、更に、2つのZ1が隣接する場合には、隣接する2つのZ1は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X1a)−,−CH2N(X1a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X1a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X1a)CH=N−,−N(X1a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZ2によって任意に置換されていてもよく、或いは、qが1以上の整数を表すとき、Z1の結合する炭素原子と式(B)のピラゾール4位と結合する炭素原子が隣接する場合には、Z1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、Z1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
R5及びR5aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OH,−OR11、−SH、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−N(R13a)R13、−C(O)R12、−C(O)OH、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−C(O)N(R13a)N(R13a)R13、−C(O)N(R13a)OR11、−C(R12)=NOH、−C(R12)=NOR11、−C(R12)=NN(R13a)R13、−C(=NOR11a)N(R13a)R13、−C(=NR13b)OR11a、−C(=NR13b)SR11a、−C(=NR13b)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−ON(R13a)R13、−N(R13a)OR11、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R6は、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11a、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R6aは、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R7は、水素原子又はR6aを表し、
R8及びR8aは、各々独立して水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11a、−C(O)R12、−N(R13a)R13、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−C(R12)=NOR11、−C(R12)=NN(R13a)R13、−C(=NOR11a)N(R13a)R13、−C(=NR13b)OR11a、−C(=NR13b)SR11a、−C(=NR13b)N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又は、R8はR8aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、又はR8はR8aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R8及びR8aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R8bは、水素原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R8cは、水素原子、−OR20、−S(O)rR20又は−N(R22a)R22を表し、
R8dは、C1〜C6アルキル、−OR20、−S(O)rR20又は−N(R22a)R22を表すか、或いは、R8cとR8dは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8c及びR8dが結合する炭素原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6ハロアルキルチオ基によって任意に置換されてもよく、
R8e及びR8fは、各々独立してR23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、或いは、R8eとR8fは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8e及びR8fが結合する硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6ハロアルキルチオ基によって任意に置換されてもよく、
R9、R9a及びR9bは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、フェニル又は(Z2)q2で置換されたフェニルを表し、
R10は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
R11は、シアノ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、−S(O)2R15a、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表し、
R11aは、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R12は、水素原子又はR11aを表し、
R13及びR13aは、各々独立して水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、−S(O)rR15、−N(R17a)R17、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−C(R16)=NOR15a、−C(R16)=NN(R17a)R17、−C(=NOR15a)N(R17a)R17、−C(=NR17b)OR15a、−C(=NR17b)SR15a、−C(=NR17b)N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表すか、又は、R13はR13aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、或いは、R13はR13aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R13及びR13aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R13bは、水素原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−S(O)rR15、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R14及びR14aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C8シクロアルキル、R18で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R18で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OH,−OR15、−SH、−S(O)rR15、−S(=NR17b)R15a、−S(O)(=NR17b)R15a、−N(R17a)R17、−C(O)R16、−C(O)OH、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−C(O)N(R17a)N(R17a)R17、−C(O)N(R17a)OR15a、−C(R16)=NOH、−C(R16)=NOR15a、−C(R16)=NN(R17a)R17、−C(=NOR15a)N(R17a)R17、−C(=NR17b)OR15a、−C(=NR17b)SR15a、−C(=NR17b)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−ON(R17a)R17、−N(R17a)OR15a、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R15は、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−S(O)2R20、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)SR20、−C(S)OR20、−C(S)SR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表し、
R15aは、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表し、
R16は、水素原子又はR15を表し、
R17及びR17aは、各々独立して水素原子、シアノ、−CHO、−S(O)rR20、−N(R22a)R22、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)SR20、−C(S)OR20、−C(S)SR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−C(R21a)=NOR20、−C(R21a)=NN(R22a)R22、−C(=NOR20)N(R22a)R22、−C(=NR22b)OR20a、−C(=NR22b)SR20a、−C(=NR22b)N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表すか、又は、R17はR17aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、或いは、R17はR17aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR17aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R17bは、水素原子、シアノ、ニトロ、−CHO、−S(O)rR20、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表し、
R18及びR19は、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、C3〜C8ハロシクロアルケニル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C2〜C6アルケニルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、OR23、S(O)rR23又はC(O)R23を表し、
R20、R20a、R21及びR21aは、各々独立してフェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、R23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル又はC3〜C8ハロシクロアルケニルを表し、
R22及びR22aは、各々独立して水素原子、シアノ、−CHO、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、R23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルケニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、−OR23、−S(O)rR23又は−C(O)R23を表し、
R22bは、R22又はニトロを表し、
R23は、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
X2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2又はR24を表し、t1、t2又はt4が2以上の整数を表すとき、各々のX2は互いに同一であっても又は互いに異なってもよく、更に、2つのX2が隣接する場合には、隣接する2つのX2は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX2が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
X2aは、水素原子、シアノ、−OH、−NH2、−CHO又はR24を表し、X2aの隣接位にX2が存在する場合には、隣接するX2aとX2は、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X2a及びX2のそれぞれが結合する原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
X2bは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、−CHO又はR24を表し、u1、u2、u4、u5、u6、u7、u8又はu9が2以上の整数を表すとき、各々のX2bは互いに同一であっても、又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX2bが同一の炭素上に置換している場合、2つのX2bは一緒になってオキソ、チオキソ、イミノ、C1〜C6アルキルイミノ、C1〜C6アルコキシイミノ又はC1〜C6アルキリデンを形成してもよく、
Z2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2又はR24を表し、q2が2以上の整数を表すとき、各々のZ2は互いに同一であっても又は互いに異なってもよく、更に、2つのZ2が隣接する場合には、隣接する2つのZ2は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X2a)−,−CH2N(X2a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X2a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X2a)CH=N−,−N(X2a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ2が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
R24は、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R28で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R28で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R28で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R28で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R28で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OR25、−S(O)rR25、−C(O)OR25、−C(O)R26、−N(R27a)R27、−C(O)N(R27a)R27、−C(S)N(R27a)R27、−S(O)rN(R27a)R27、フェニル、C1〜C6アルキル又はハロゲン原子で任意に置換されたフェニルを表し、
R25、R26及びR27aは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキルを表し、
R27は、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルキルカルボニル、C3〜C8シクロアルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル
を表し、
R28は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C3〜C8シクロアルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミノを表し、
n1、p1、t1及びu1は、各々独立して0〜3の整数を表し、
p2、t2及びu2は、各々独立して0〜2の整数を表し、
p3及びt3は、各々独立して0〜1の整数を表し、
p4、t4及びu4は、各々独立して0〜4の整数を表し、
p5及びu5は、各々独立して0〜5の整数を表し、
p6及びu6は、各々独立して0〜6の整数を表し、
u7は、各々独立して0〜7の整数を表し、
p8は、1〜4の整数を表し、
u8は、0〜8の整数を表し、
u9は、0〜9の整数を表し、
q及びq2は、各々独立して1〜5の整数を表し、
m1、m2、m3及びm4は、各々独立して0又は1の整数を表し、
rは、0〜2の整数を表す。]で表されるピラゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する動物の寄生虫防除組成物。
R5及びR5aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OH,−OR11、−SH、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−N(R13a)R13、−C(O)R12、−C(O)OH、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−C(O)N(R13a)N(R13a)R13、−C(O)N(R13a)OR11、−C(R12)=NOH、−C(R12)=NOR11、−C(R12)=NN(R13a)R13、−C(=NOR11a)N(R13a)R13、−C(=NR13b)OR11a、−C(=NR13b)SR11a、−C(=NR13b)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−ON(R13a)R13、−N(R13a)OR11、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R6は、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11a、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R6aは、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R7は、水素原子又はR6aを表し、
R8及びR8aは、各々独立して水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11a、−C(O)R12、−N(R13a)R13、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−C(R12)=NOR11、−C(R12)=NN(R13a)R13、−C(=NOR11a)N(R13a)R13、−C(=NR13b)OR11a、−C(=NR13b)SR11a、−C(=NR13b)N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又は、R8はR8aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、又はR8はR8aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R8及びR8aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R8bは、水素原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R8cは、水素原子、−OR20、−S(O)rR20又は−N(R22a)R22を表し、
R8dは、C1〜C6アルキル、−OR20、−S(O)rR20又は−N(R22a)R22を表すか、或いは、R8cとR8dは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8c及びR8dが結合する炭素原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6ハロアルキルチオ基によって任意に置換されてもよく、
R8e及びR8fは、各々独立してR23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、或いは、R8eとR8fは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8e及びR8fが結合する硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6ハロアルキルチオ基によって任意に置換されてもよく、
R9、R9a及びR9bは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、フェニル又は(Z2)q2で置換されたフェニルを表し、
R10は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
R11は、シアノ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、−S(O)2R15a、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表し、
R11aは、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R12は、水素原子又はR11aを表し、
R13及びR13aは、各々独立して水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、−S(O)rR15、−N(R17a)R17、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−C(R16)=NOR15a、−C(R16)=NN(R17a)R17、−C(=NOR15a)N(R17a)R17、−C(=NR17b)OR15a、−C(=NR17b)SR15a、−C(=NR17b)N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表すか、又は、R13はR13aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、或いは、R13はR13aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R13及びR13aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R13bは、水素原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−S(O)rR15、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R14及びR14aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C8シクロアルキル、R18で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R18で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OH,−OR15、−SH、−S(O)rR15、−S(=NR17b)R15a、−S(O)(=NR17b)R15a、−N(R17a)R17、−C(O)R16、−C(O)OH、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−C(O)N(R17a)N(R17a)R17、−C(O)N(R17a)OR15a、−C(R16)=NOH、−C(R16)=NOR15a、−C(R16)=NN(R17a)R17、−C(=NOR15a)N(R17a)R17、−C(=NR17b)OR15a、−C(=NR17b)SR15a、−C(=NR17b)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−ON(R17a)R17、−N(R17a)OR15a、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R15は、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−S(O)2R20、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)SR20、−C(S)OR20、−C(S)SR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表し、
R15aは、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表し、
R16は、水素原子又はR15を表し、
R17及びR17aは、各々独立して水素原子、シアノ、−CHO、−S(O)rR20、−N(R22a)R22、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)SR20、−C(S)OR20、−C(S)SR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−C(R21a)=NOR20、−C(R21a)=NN(R22a)R22、−C(=NOR20)N(R22a)R22、−C(=NR22b)OR20a、−C(=NR22b)SR20a、−C(=NR22b)N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表すか、又は、R17はR17aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、或いは、R17はR17aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR17aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R17bは、水素原子、シアノ、ニトロ、−CHO、−S(O)rR20、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表し、
R18及びR19は、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、C3〜C8ハロシクロアルケニル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C2〜C6アルケニルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、OR23、S(O)rR23又はC(O)R23を表し、
R20、R20a、R21及びR21aは、各々独立してフェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、R23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル又はC3〜C8ハロシクロアルケニルを表し、
R22及びR22aは、各々独立して水素原子、シアノ、−CHO、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、R23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルケニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、−OR23、−S(O)rR23又は−C(O)R23を表し、
R22bは、R22又はニトロを表し、
R23は、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
X2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2又はR24を表し、t1、t2又はt4が2以上の整数を表すとき、各々のX2は互いに同一であっても又は互いに異なってもよく、更に、2つのX2が隣接する場合には、隣接する2つのX2は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX2が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
X2aは、水素原子、シアノ、−OH、−NH2、−CHO又はR24を表し、X2aの隣接位にX2が存在する場合には、隣接するX2aとX2は、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X2a及びX2のそれぞれが結合する原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
X2bは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、−CHO又はR24を表し、u1、u2、u4、u5、u6、u7、u8又はu9が2以上の整数を表すとき、各々のX2bは互いに同一であっても、又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX2bが同一の炭素上に置換している場合、2つのX2bは一緒になってオキソ、チオキソ、イミノ、C1〜C6アルキルイミノ、C1〜C6アルコキシイミノ又はC1〜C6アルキリデンを形成してもよく、
Z2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2又はR24を表し、q2が2以上の整数を表すとき、各々のZ2は互いに同一であっても又は互いに異なってもよく、更に、2つのZ2が隣接する場合には、隣接する2つのZ2は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X2a)−,−CH2N(X2a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X2a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X2a)CH=N−,−N(X2a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ2が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
R24は、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R28で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R28で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R28で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R28で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R28で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OR25、−S(O)rR25、−C(O)OR25、−C(O)R26、−N(R27a)R27、−C(O)N(R27a)R27、−C(S)N(R27a)R27、−S(O)rN(R27a)R27、フェニル、C1〜C6アルキル又はハロゲン原子で任意に置換されたフェニルを表し、
R25、R26及びR27aは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキルを表し、
R27は、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルキルカルボニル、C3〜C8シクロアルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル
を表し、
R28は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C3〜C8シクロアルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミノを表し、
n1、p1、t1及びu1は、各々独立して0〜3の整数を表し、
p2、t2及びu2は、各々独立して0〜2の整数を表し、
p3及びt3は、各々独立して0〜1の整数を表し、
p4、t4及びu4は、各々独立して0〜4の整数を表し、
p5及びu5は、各々独立して0〜5の整数を表し、
p6及びu6は、各々独立して0〜6の整数を表し、
u7は、各々独立して0〜7の整数を表し、
p8は、1〜4の整数を表し、
u8は、0〜8の整数を表し、
u9は、0〜9の整数を表し、
q及びq2は、各々独立して1〜5の整数を表し、
m1、m2、m3及びm4は、各々独立して0又は1の整数を表し、
rは、0〜2の整数を表す。]で表されるピラゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する動物の寄生虫防除組成物。
〔2〕
(1)A2が、D1−1〜D1−5、D1−8〜D1−14、D1−18〜D1−24、D1−28〜D1−38、D1−41、D1−43、D1−46、D1−48、D1−49、D1−52〜D1−68、D1−70〜D1−72、D1−74〜D1−76、D1−79、D1−82〜D1−85、D1−88、D1−89、D1−91、D1−92又はD1−94〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表す場合、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(但し、1つ以上のX1は、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−C(R12)=NOH及び−C(R12)=NOR11からなる群より選ばれる置換基で任意に置換された(C1〜C12)アルキル表す。)
(2)A2が、D1−6、D1−7、D1−15〜D1−17、D1−25〜D1−27、D1−39、D1−40、D1−42、D1−44、D1−45、D1−47、D1−69,D1−73,D1−77、D1−78、D1−80、D1−81、D1−86、D1−87、D1−90又はD1−93を表し、且つp1、p2、p3、p4又はp5が1以上の整数を表す場合、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4又はp5が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、更に、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基によって任意に置換されてもよい
(但し、1つ以上のX1又はX1aは、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−C(R12)=NOH及び−C(R12)=NOR11からなる群より選ばれる置換基で任意に置換された(C1〜C12)アルキルを表す。)
上記〔1〕記載の寄生虫防除組成物。
(1)A2が、D1−1〜D1−5、D1−8〜D1−14、D1−18〜D1−24、D1−28〜D1−38、D1−41、D1−43、D1−46、D1−48、D1−49、D1−52〜D1−68、D1−70〜D1−72、D1−74〜D1−76、D1−79、D1−82〜D1−85、D1−88、D1−89、D1−91、D1−92又はD1−94〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表す場合、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(但し、1つ以上のX1は、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−C(R12)=NOH及び−C(R12)=NOR11からなる群より選ばれる置換基で任意に置換された(C1〜C12)アルキル表す。)
(2)A2が、D1−6、D1−7、D1−15〜D1−17、D1−25〜D1−27、D1−39、D1−40、D1−42、D1−44、D1−45、D1−47、D1−69,D1−73,D1−77、D1−78、D1−80、D1−81、D1−86、D1−87、D1−90又はD1−93を表し、且つp1、p2、p3、p4又はp5が1以上の整数を表す場合、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4又はp5が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、更に、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基によって任意に置換されてもよい
(但し、1つ以上のX1又はX1aは、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−C(R12)=NOH及び−C(R12)=NOR11からなる群より選ばれる置換基で任意に置換された(C1〜C12)アルキルを表す。)
上記〔1〕記載の寄生虫防除組成物。
〔3〕
(1)A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表し、更にX1の結合するA2上の炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合、
(1−1)X1はR3と一緒になってメチレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に5員環を形成し、このときメチレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
(1−2)X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、残りのX1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p4、p5、p6又はp8が3以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(2)A2がD1−6、D1−15、D1−25、D1−27、D1−40、D1−44、D1−47、D1−50、D1−73、D1−86又はD1−93を表す場合、
X1aは、R3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1aが結合する窒素原子とR3が結合する炭素原子及びA2が結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(3)A2が、(Z1)qで置換されたフェニル又は(Z1)qで置換されたナフチルを表し、且つqが1以上の整数を表し、更にZ1の結合するA2上の炭素原子と式(B)のピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合には、Z1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、Z1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、qが2以上の整数を表すとき、残りのZ1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6a)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6a、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、qが3以上の整数を表すとき、各々のZ1は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、更に、2つのZ1が隣接する場合には、隣接する2つのZ1は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X1a)−,−CH2N(X1a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X1a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X1a)CH=N−,−N(X1a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZ2によって任意に置換されていてもよい上記〔1〕記載の寄生虫防除組成物。
(1)A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表し、更にX1の結合するA2上の炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合、
(1−1)X1はR3と一緒になってメチレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に5員環を形成し、このときメチレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
(1−2)X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、残りのX1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p4、p5、p6又はp8が3以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(2)A2がD1−6、D1−15、D1−25、D1−27、D1−40、D1−44、D1−47、D1−50、D1−73、D1−86又はD1−93を表す場合、
X1aは、R3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1aが結合する窒素原子とR3が結合する炭素原子及びA2が結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(3)A2が、(Z1)qで置換されたフェニル又は(Z1)qで置換されたナフチルを表し、且つqが1以上の整数を表し、更にZ1の結合するA2上の炭素原子と式(B)のピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合には、Z1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、Z1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、qが2以上の整数を表すとき、残りのZ1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6a)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6a、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、qが3以上の整数を表すとき、各々のZ1は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、更に、2つのZ1が隣接する場合には、隣接する2つのZ1は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X1a)−,−CH2N(X1a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X1a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X1a)CH=N−,−N(X1a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZ2によって任意に置換されていてもよい上記〔1〕記載の寄生虫防除組成物。
〔4〕
R1、R3及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、
n1及びm1は、0の整数を表す上記〔2〕記載の寄生虫防除組成物。
R1、R3及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、
n1及びm1は、0の整数を表す上記〔2〕記載の寄生虫防除組成物。
〔5〕
A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表し、更にX1の結合するA2上の炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合には、X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、
残りのX1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表す上記〔3〕記載の寄生虫防除組成物。
A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表し、更にX1の結合するA2上の炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合には、X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、
残りのX1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表す上記〔3〕記載の寄生虫防除組成物。
〔6〕
A1は、−CR1を表し、
R1及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、
Bは、B−1乃至B−6の何れかで表される環を表し、
A1は、−CR1を表し、
R1及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、
Bは、B−1乃至B−6の何れかで表される環を表し、
A3は、−O−、−S(O)r1−、−C(X1b)X1c−を表し、
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又はX1bとX1cは一緒になってオキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基を形成してもよく、
X1d及びX1fは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又はX1dとX1fは一緒になってオキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基を形成してもよく、
nは、1〜2の整数を表し、
n1は、0の整数を表し、
r及びr1は、各々独立して0〜2の整数を表す上記〔5〕記載の寄生虫防除組成物。
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又はX1bとX1cは一緒になってオキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基を形成してもよく、
X1d及びX1fは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又はX1dとX1fは一緒になってオキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基を形成してもよく、
nは、1〜2の整数を表し、
n1は、0の整数を表し、
r及びr1は、各々独立して0〜2の整数を表す上記〔5〕記載の寄生虫防除組成物。
〔7〕
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基を表し、
X1d及びX1fは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基を表し、
X1は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、フェニル、(Z2)q2で置換されたフェニル、D2−32、D2−33、D2−34、D2−36、D2−37又はD2−38を表し、
X1aは、水素原子、C1〜C6アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル又はR5aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニルを表し、
R5及びR5aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、C3〜C8シクロアルキル、−OH,−OR11、−SH、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−N(R13a)R13、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(R12)=NOH又は−C(R12)=NOR11を表し、
X2は、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR25又は−S(O)rR25を表し、
Z2は、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR25又は−S(O)rR25を表し、
R11及びR11aは、各々独立してC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R12、R13、R13a及びR13bは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R25は、水素原子、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
t1及びt4は、各々独立して0〜2の整数を表し、
q2は、1〜2の整数を表し、
nは、1の整数を表す上記〔6〕記載の寄生虫防除組成物。
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基を表し、
X1d及びX1fは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基を表し、
X1は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、フェニル、(Z2)q2で置換されたフェニル、D2−32、D2−33、D2−34、D2−36、D2−37又はD2−38を表し、
X1aは、水素原子、C1〜C6アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル又はR5aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニルを表し、
R5及びR5aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、C3〜C8シクロアルキル、−OH,−OR11、−SH、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−N(R13a)R13、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(R12)=NOH又は−C(R12)=NOR11を表し、
X2は、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR25又は−S(O)rR25を表し、
Z2は、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR25又は−S(O)rR25を表し、
R11及びR11aは、各々独立してC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R12、R13、R13a及びR13bは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R25は、水素原子、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
t1及びt4は、各々独立して0〜2の整数を表し、
q2は、1〜2の整数を表し、
nは、1の整数を表す上記〔6〕記載の寄生虫防除組成物。
〔8〕
R1及びR4は、水素原子を表し、
Bは、B−1a、B−2a、B−2b、B−3a乃至B−5aのいずれかで表される環を表し、
R1及びR4は、水素原子を表し、
Bは、B−1a、B−2a、B−2b、B−3a乃至B−5aのいずれかで表される環を表し、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル又はD2−37を表し、
X1aは、水素原子又はR5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R5aは、ハロゲン原子、シアノ、−OR11又は−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキルを表し、
m1及びt1は、0を表す上記〔7〕記載の寄生虫防除組成物。
X1aは、水素原子又はR5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R5aは、ハロゲン原子、シアノ、−OR11又は−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキルを表し、
m1及びt1は、0を表す上記〔7〕記載の寄生虫防除組成物。
〔9〕
R1及びR4は、水素原子を表し、
(1)A2が、D1−14、D1−31、D1−34、D1−35、D1−52、D1−57又はD1−68を表し、p1、p3、p4又はp8が1の整数を表す場合、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
rは、0〜2の整数を表し、
(2)A2が、D1−15又はD1−17を表し、p2が1の整数を表す場合、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
X1aは、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表すか、或いは、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5員環を形成してもよく、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキルを表し、
rは、0〜2の整数を表し、
(3)A2が、D1−15、D1−16又はD1−17を表し、p2が0の整数を表す場合、
X1aは、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル又は−C(O)R7を表し、
R5aは、−S(O)rR11、−C(R12)=NOR11、−S(=NR13b)R11a又は−S(O)(=NR13b)R11aを表し、
R7は、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
R11は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又は−C(O)R16を表し、
R11a、R12、R15及びR16は、各々独立してC1〜C6アルキルを表し、
R13bは、シアノを表し、
R14は、−S(O)rR15を表し、
rは、0〜2の整数を表す上記〔4〕記載の寄生虫防除組成物。
R1及びR4は、水素原子を表し、
(1)A2が、D1−14、D1−31、D1−34、D1−35、D1−52、D1−57又はD1−68を表し、p1、p3、p4又はp8が1の整数を表す場合、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
rは、0〜2の整数を表し、
(2)A2が、D1−15又はD1−17を表し、p2が1の整数を表す場合、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
X1aは、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表すか、或いは、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5員環を形成してもよく、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキルを表し、
rは、0〜2の整数を表し、
(3)A2が、D1−15、D1−16又はD1−17を表し、p2が0の整数を表す場合、
X1aは、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル又は−C(O)R7を表し、
R5aは、−S(O)rR11、−C(R12)=NOR11、−S(=NR13b)R11a又は−S(O)(=NR13b)R11aを表し、
R7は、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
R11は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又は−C(O)R16を表し、
R11a、R12、R15及びR16は、各々独立してC1〜C6アルキルを表し、
R13bは、シアノを表し、
R14は、−S(O)rR15を表し、
rは、0〜2の整数を表す上記〔4〕記載の寄生虫防除組成物。
〔10〕
動物に経口投与する上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
動物に経口投与する上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
〔11〕
動物に非経口投与する上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
動物に非経口投与する上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
〔12〕
動物に非経口投与する方法が、注射による投与又は経皮投与である上記〔11〕に記載の寄生虫防除組成物。
動物に非経口投与する方法が、注射による投与又は経皮投与である上記〔11〕に記載の寄生虫防除組成物。
〔13〕
動物が哺乳動物である上記〔1〕乃至〔12〕から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
動物が哺乳動物である上記〔1〕乃至〔12〕から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
〔14〕
哺乳動物がウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ、ヤク、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、レイヨウ、シカ、トナカイ、イノシシ、ブタ、ラクダ、アルパカ、リャマ、ロバ、ウマ又はカンガルーである上記〔13〕に記載の寄生虫防除組成物。
哺乳動物がウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ、ヤク、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、レイヨウ、シカ、トナカイ、イノシシ、ブタ、ラクダ、アルパカ、リャマ、ロバ、ウマ又はカンガルーである上記〔13〕に記載の寄生虫防除組成物。
〔15〕
寄生虫が動物の外部寄生性無脊椎動物である上記〔1〕乃至〔14〕の何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
寄生虫が動物の外部寄生性無脊椎動物である上記〔1〕乃至〔14〕の何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
〔16〕
動物の外部寄生性無脊椎動物がハエ、アブ、ヌカカ、ブユ、カ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ又はオオサシダニである上記〔15〕に記載の寄生虫防除組成物。
動物の外部寄生性無脊椎動物がハエ、アブ、ヌカカ、ブユ、カ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ又はオオサシダニである上記〔15〕に記載の寄生虫防除組成物。
〔17〕
上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除組成物の有効量を動物に経口投与する寄生虫防除方法。
上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除組成物の有効量を動物に経口投与する寄生虫防除方法。
〔18〕
上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除組成物の有効量を動物に非経口投与する寄生虫防除方法。
上記〔1〕乃至〔9〕から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除組成物の有効量を動物に非経口投与する寄生虫防除方法。
〔19〕
非経口投与方法が注射による投与又は経皮投与である上記〔18〕に記載の寄生虫防除方法。
非経口投与方法が注射による投与又は経皮投与である上記〔18〕に記載の寄生虫防除方法。
〔20〕
動物が哺乳動物である、上記〔17〕乃至〔19〕から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除方法。
動物が哺乳動物である、上記〔17〕乃至〔19〕から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除方法。
〔21〕
哺乳動物がウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ、ヤク、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、レイヨウ、シカ、トナカイ、イノシシ、ブタ、ラクダ、アルパカ、リャマ、ロバ、ウマ又はカンガルーである上記〔20〕に記載の寄生虫防除方法。
哺乳動物がウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ、ヤク、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、レイヨウ、シカ、トナカイ、イノシシ、ブタ、ラクダ、アルパカ、リャマ、ロバ、ウマ又はカンガルーである上記〔20〕に記載の寄生虫防除方法。
〔22〕
寄生虫が動物の外部寄生性無脊椎動物である上記〔17〕乃至〔21〕の何れか1項に記載の寄生虫防除方法。
寄生虫が動物の外部寄生性無脊椎動物である上記〔17〕乃至〔21〕の何れか1項に記載の寄生虫防除方法。
〔23〕
動物の外部寄生性無脊椎動物がハエ、アブ、ヌカカ、ブユ、カ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ又はオオサシダニである上記〔22〕に記載の寄生虫防除方法。
動物の外部寄生性無脊椎動物がハエ、アブ、ヌカカ、ブユ、カ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ又はオオサシダニである上記〔22〕に記載の寄生虫防除方法。
本発明は、伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽としての哺乳動物、鳥類等の外部もしくは内部寄生虫に対して優れた防除効果を発揮する寄生虫防除剤を提供する。
本発明における「動物」とは、伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽、さらには研究・実験動物として用いられる脊椎動物を表し、より具体的には哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類等を意味する。
本発明における「伴侶動物・愛玩動物」とは、人の心を和ませたり楽しませる、その姿や鳴き声を鑑賞する、生活していく上での伴侶とする等の人間生活を充実させる目的や、視覚障害者、聴覚障害者、運動機能に障害を持つ人の手助けをさせる目的等で飼育されているウサギ、スナネズミ、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ等の哺乳類、ジュウシマツ、ブンチョウ、カナリア、オカメインコ、セキセイインコ等の鳥類、カメ、イグアナ、トカゲ、ヘビ等の爬虫類、金魚、熱帯魚等の鑑賞魚類を意味する。
本発明における「家畜・家禽」とは、食肉、ミルク、バター、卵、毛皮、皮革、羽毛、羊毛等を生産する目的で、或いは農耕等の使役目的で人為的に繁殖・飼育されているウサギ、乳牛、肉牛、水牛、山羊、羊、豚、ラクダ、馬、ロバ等の哺乳類、アヒル、ガチョウ、七面鳥、ニワトリ等の鳥類を意味する。
本発明における「研究・実験動物」とは、医薬品・動物薬・農薬等の研究開発、学問としての試験・研究、教育、その他科学上の使用のため、合目的に繁殖・生産されているウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、サル、イヌ、フェレット、ミニブタ等の哺乳類を意味する。
本発明における「有害生物」又は「寄生虫」とは、宿主となる動物の体表や各器官に寄生することで宿主動物の健康な成長を損ね、時に重篤な疾病を伝播し、場合によっては死に至らしめる有害な無脊椎動物を表し、より具体的には皮膚組織、体毛、羽毛を直接加害又は皮膚から吸血するアブ、ハエ、カ、ブユ、ヌカカ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ、オオサシダニ等の節足動物に代表される外部寄生虫及び胃、腸、肺、静脈、リンパ組織、皮下組織等の器官に寄生する毛細線虫、鞭虫、旋毛虫、回虫、蟯虫、糞線虫、鉤虫、住血線虫、肺虫、円虫、腸結節虫、毛様線虫、メジナ虫、糸状虫等の線虫類、鉤頭虫類、条虫類、吸虫類、胞子虫類、繊毛虫類、鞭毛虫類等の内部寄生虫とを意味する。
本発明における「防除」又は「駆除」とは、忌避、行動異常誘発、交配攪乱、摂食・吸血阻害、生育阻害、致死等の効果発現により寄生虫の感染・増殖を防ぎ、宿主となる動物を寄生虫の加害から防ぐことを意味する。
本発明における「防除方法」とは、寄生虫を防除するために寄生虫防除剤組成物を動物に経口投与、非経口投与又は成形製品による投与等の方法を用いて投与することを意味し、非経口投与としては皮下注射、筋肉内注射、腹腔内注射又は静脈内注射等の注射による投与、埋設(Inplants)等による投与、薬浴又は浸漬、洗浄、スプレー、滴下(Pour-on)、スポッティング(Spot-on)及びダスティング(dusting)等の経皮投与、経鼻投与及び坐剤投与等が挙げられ、成形製品による投与としてはネック・カラー(Neck collars)、ホルター(Halters)、テール・バンド(Tail bands)、リム・バンド(Limb bands)及びイヤー・タグ(Ear tags)等の標識装置を用いた投与等が挙げられる。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体には、置換基の種類によってはE−体及びZ−体の幾何異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらE−体、Z−体又はE−体及びZ−体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。また、本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体は、1個又は2個以上の不斉炭素原子の存在に起因する光学活性体が存在するが、本発明は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体のうちで、常法に従って酸付加塩にすることができるものは、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素酸の塩、硝酸、硫酸、燐酸、塩素酸、過塩素酸等の無機酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸の塩、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸等のカルボン酸の塩又はグルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸の塩とすることができる。
或いは、本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体のうちで、常法に従って金属塩にすることができるものは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩、カルシウム、バリウム、マグネシウムといったアルカリ土類金属の塩又はアルミニウムの塩とすることができる。
次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。ここで、n−はノルマル、i−はイソ、s−はセカンダリー及びtert−はターシャリーを各々意味し、Phはフェニルを意味する。
本明細書におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、ノナフルオロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbシクロアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロシクロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよく、ハロゲン原子による置換は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方であってもよく、さらに、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えば2,2−ジフルオロシクロプロピル基、2,2−ジクロロシクロプロピル基、2,2−ジブロモシクロプロピル基、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジブロモ−1−メチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロシクロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルケニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、3−メチル−2−ブテニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルケニルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表す。このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていてもよい。例えば2,2−ジクロロビニル基、2−フルオロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリクロロ−2−プロペニル基、1−(トリフルオロメチル)エテニル基、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル基、3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル基、3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbシクロアルケニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の、且つ1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよく、さらに、二重結合はendo−又はexo−のどちらの形式であってもよい。例えば1−シクロペンテン−1−イル基、2−シクロペンテン−1−イル基、1−シクロヘキセン−1−イル基、2−シクロヘキセン−1−イル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロシクロアルケニルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の、且つ1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよく、さらに、二重結合はendo−又はexo−のどちらの形式であってもよい。また、ハロゲン原子による置換は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方であってもよく、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていても良い。例えば2−フルオロ−1−シクロペンテニル基、2−クロロ−1−シクロペンテニル基、3−クロロ−2−シクロペンテニル基、2−フルオロ−1−シクロヘキセニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキリデンの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、二重結合によって結合した炭化水素基を表し、例えばメチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、1−メチルエチリデン基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキニルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表す。このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、又は互いに相異なっていても良い。例えば2−クロロエチニル基、2−ブロモエチニル基、2−ヨードエチニル基、3−クロロ−2−プロピニル基、3−ブロモ−2−プロピニル基、3−ヨード−2−プロピニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、s−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−O−基を表し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルチオの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−基を表し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルチオの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S−基を表し、例えばジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、クロロジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルチオ基、ノナフルオロブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S(O)−基を表し、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、i−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、i−ブチルスルフィニル基、s−ブチルスルフィニル基、tert−ブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S(O)−基を表し、例えばジフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、クロロジフルオロメチルスルフィニル基、ブロモジフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルスルフィニル基、ノナフルオロブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−SO2−基を表し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、i−ブチルスルホニル基、s−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−SO2−基を表し、例えばジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、クロロジフルオロメチルスルホニル基、ブロモジフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルホニル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルアミノの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたアミノ基を表し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、i−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、i−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Ca〜Cbアルキル)アミノの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたアミノ基を表し、例えばジメチルアミノ基、エチル(メチル)アミノ基、ジエチルアミノ基、n−プロピル(メチル)アミノ基、i−プロピル(メチル)アミノ基、ジ(n−プロピル)アミノ基、ジ(n−ブチル)アミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルイミノの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−N=基を表し、例えばメチルイミノ基、エチルイミノ基、n−プロピルイミノ基、i−プロピルイミノ基、n−ブチルイミノ基、i−ブチルイミノ基、s−ブチルイミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシイミノの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルコキシ−N=基を表し、例えばメトキシイミノ基、エトキシイミノ基、n−プロピルオキシイミノ基、i−プロピルオキシイミノ基、n−ブチルオキシイミノ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−C(O)−基を表し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、2−メチルブタノイル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−C(O)−基を表し、例えばフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロジフルオロアセチル基、ブロモジフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基、ヘプタフルオロブタノイル基、3−クロロ−2,2−ジメチルプロパノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbシクロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるシクロアルキル−C(O)−基を表し、例えばシクロプロピルカルボニル基、2−メチルシクロプロピルカルボニル基、シクロブチルカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロシクロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロシクロアルキル−C(O)−基を表し、例えば2,2−ジクロロシクロプロピルカルボニル基、2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピルカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−C(O)−基を表し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、 n−プロピルオキシカルボニル基、i−プロピルオキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−O−C(O)−基を表し、例えばクロロメトキシカルボニル基、2−クロロエトキシカルボニル基、2,2−ジフルオロエトキシカルボニル基、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルアミノカルボニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n−プロピルカルバモイル基、i−プロピルカルバモイル基、n−ブチルカルバモイル基、i−ブチルカルバモイル基、s−ブチルカルバモイル基、tert−ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルアミノカルボニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数a〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えば2−フルオロエチルカルバモイル基、2−クロロエチルカルバモイル基、2,2−ジフルオロエチルカルバモイル基、2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Ca〜Cbアルキル)アミノカルボニルの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばN,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N,N−ジ(n−プロピル)カルバモイル基、N,N−ジ(n−ブチル)カルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルアミノスルホニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、n−プロピルスルファモイル基、i−プロピルスルファモイル基、n−ブチルスルファモイル基、i−ブチルスルファモイル基、s−ブチルスルファモイル基、tert−ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシ(Cd〜Ce)アルキルの表記は、それぞれ前記の意味である任意のCa〜Cbアルコキシ基によって、炭素原子に結合した水素原子が置換された炭素原子数がd〜e個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアレニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に3個の炭素の間に2個の二重結合が連続した−C=C=C−の部分構造を持つ不飽和炭化水素基を表し、例えばプロパジエニル基、1,2−ブタジエニル基、1,2−ペンタジエニル基、3−メチル−1,2−ブタジエニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルケニルスルフィニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルケニル−S(O)−基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるR5によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル、R5aによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル、R14によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル、R14aによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル、R19によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル、R23によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル又はR28によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキル等の表記は、任意のR5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca〜Cb)アルキル基上の置換基R5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28が2個以上存在するとき、それぞれのR5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28は互いに同一でも異なってもよい。
本明細書におけるR5によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル、R5aによって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル、R14によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル、R14aによって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル、R18によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル、R19によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル、R23によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル又はR28によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルキル等の表記は、任意のR5、R5a、R14、R14a、R18、R19、R23又はR28によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるシクロアルキル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca〜Cb)シクロアルキル基上の置換基R5、R5a、R14、R14a、R18、R19、R23又はR28が2個以上存在するとき、それぞれのR5、R5a、R14、R14a、R18、R19、R23又はR28は互いに同一でも異なってもよく、さらに置換位置は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方にあってもよい。
本明細書におけるR5によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル、R5aによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル、R14によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル、R14aによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル、R19によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル、R23によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル又はR28によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルケニル等の表記は、任意のR5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルケニル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca〜Cb)アルケニル基上の置換基R5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28が2個以上存在するとき、それぞれのR5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28は互いに同一でも異なってもよい。
本明細書におけるR5によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル、R5aによって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル、R14によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル、R14aによって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル、R18によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル、R19によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル又はR23によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル又はR28によって任意に置換された(Ca〜Cb)シクロアルケニル等の表記は、任意のR5、R5a、R14、R14a、R18、R19、R23又はR28によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるシクロアルケニル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca〜Cb)シクロアルケニル基上の置換基R5、R5a、R14、R14a、R18、R19、R23又はR28が2個以上存在するとき、それぞれのR5、R5a、R14、R14a、R18、R19、R23又はR28は互いに同一でも異なってもよく、さらに置換位置は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方にあってもよい。
本明細書におけるR5によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル、R5aによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル、R14によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル、R14aによって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル、R19によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル又はR23によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル又はR28によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキニル等の表記は、任意のR5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキニル基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca〜Cb)アルキニル基上の置換基R5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28が2個以上存在するとき、それぞれのR5、R5a、R14、R14a、R19、R23又はR28は互いに同一でも異なってもよい。
本明細書における
〔R8はR8aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R8及びR8aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、〕
〔R13はR13aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R13及びR13aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、〕
〔R17はR17aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR17aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、〕
等の表記の具体例として、例えばアジリジン、アゼチジン、アゼチジン−2−オン、ピロリジン、ピロリジン−2−オン、オキサゾリジン、オキサゾリジン−2−オン、オキサゾリジン−2−チオン、チアゾリジン、チアゾリジン−2−オン、チアゾリジン−2−チオン、イミダゾリジン、イミダゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2−チオン、ピペリジン、ピペリジン−2−オン、ピペリジン−2−チオン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−チオン、モルホリン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−オン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−チオン、チオモルホリン、ペルヒドロピリミジン−2−オン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペリジン−2−オン、ヘプタメチレンイミン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
〔R8はR8aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R8及びR8aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、〕
〔R13はR13aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R13及びR13aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、〕
〔R17はR17aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR17aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、〕
等の表記の具体例として、例えばアジリジン、アゼチジン、アゼチジン−2−オン、ピロリジン、ピロリジン−2−オン、オキサゾリジン、オキサゾリジン−2−オン、オキサゾリジン−2−チオン、チアゾリジン、チアゾリジン−2−オン、チアゾリジン−2−チオン、イミダゾリジン、イミダゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2−チオン、ピペリジン、ピペリジン−2−オン、ピペリジン−2−チオン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−チオン、モルホリン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−オン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−チオン、チオモルホリン、ペルヒドロピリミジン−2−オン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペリジン−2−オン、ヘプタメチレンイミン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本明細書における
〔R8cとR8dは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8c及びR8dが結合する炭素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、〕
等の表記の具体例として、例えばチアゾリジン−2−イリデン、2,3−ジヒドロチアゾール−2−イリデン、イミダゾリジン−2−イリデン、2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン、2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イリデン、1,2−ジヒドロピリジン−2−イリデン、2,3−ジヒドロピリダジン−3−イリデン、1,2−ジヒドロピラジン−2−イリデン、1,2−ジヒドロピリミジン−2−イリデン、6H−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−イリデン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
〔R8cとR8dは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8c及びR8dが結合する炭素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、〕
等の表記の具体例として、例えばチアゾリジン−2−イリデン、2,3−ジヒドロチアゾール−2−イリデン、イミダゾリジン−2−イリデン、2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン、2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−2−イリデン、1,2−ジヒドロピリジン−2−イリデン、2,3−ジヒドロピリダジン−3−イリデン、1,2−ジヒドロピラジン−2−イリデン、1,2−ジヒドロピリミジン−2−イリデン、6H−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−イリデン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本明細書における
〔R8eとR8fは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8e及びR8fが結合する硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、〕
等の表記の具体例として、例えばテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェノン、テトラヒドロチオピラン、チオピラン−4−オン、1,4−チオキサン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
〔R8eとR8fは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8e及びR8fが結合する硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、〕
等の表記の具体例として、例えばテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェノン、テトラヒドロチオピラン、チオピラン−4−オン、1,4−チオキサン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体において、R3で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
すなわち、R3I:水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル。
R3II:ハロゲン原子、C1〜C6アルキル。
R3III:ハロゲン原子。
R3IV:C1〜C6アルキル。
R3V:水素原子。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体において、A2で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
すなわち、A2I:D1−14、D1−15、D1−16、D1−17、D1−31、D1−34、D1−35、D1−52、D1−57、D1−68。
A2II:D1−15、D1−16、D1−17。
A2III:D1−14、D1−31、D1−34、D1−35、D1−52,D1−57。
A2IV:D1−14。
A2V:D1−17。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体において、X1で表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
X1I:R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5は−S(O)rR11を表し、R11はC1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、rは0〜2の整数を表す。]、D2−37。
X1II:R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5は−S(O)rR11を表し、R11はC1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、rは0〜2の整数を表す。]。
X1III:R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5はハロゲン原子を表す。]。
X1IV:D2−37。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体において、X1aで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
X1aI:水素原子、C1〜C6アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5aはハロゲン原子、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a又は−S(O)(=NR13b)R11aを表し、R11はC1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、rは0〜2の整数を表し、R11aはC1〜C6アルキルを表し、R13bはシアノを表す。]、D2−37。
X1aII:R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5aは−S(O)rR11を表し、R11はC1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、rは0〜2の整数を表す。]。
X1aIII:R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5aはハロゲン原子を表す。]。
X1aIV:R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5aは−S(=NR13b)R11a又は−S(O)(=NR13b)R11aを表し、R11aはC1〜C6アルキルを表し、R13bはシアノを表す。]。
X1aV:D2−37。
X1aVI:C1〜C6アルキル。
X1aVII:R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル[ここで、R5aは−C(R12)=NOR11を表し、R11はC1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、R12はC1〜C6アルキルを表す。]。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体において、Bで表される置換基の範囲として、例えば下記の各群が挙げられる。
BI:B−1〜B−6[ここで、A3は−O−、−S(O)r−、−C(X1b)X1c−を表し、X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。]。
BII:B−1、B−2、B−4、B−5[ここで、A3は−O−、−S(O)r−、−C(X1b)X1c−を表し、X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。]。
BIII:B−3、B−6[ここで、A3は−O−、−S(O)r−、−C(X1b)X1c−を表し、X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。]。
BIV:B−1及びB−3[ここで、A3は−O−、−S(O)r−、−C(X1b)X1c−を表し、X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。]。
BV:B−1[ここで、A3は−C(X1b)X1c−を表し、X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表す。]。
BVI:B−3[ここで、A3は−C(X1b)X1c−を表し、X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表す。]。
BVII:B−4[ここで、A3は−CH2−を表し、nは1の整数を表す。]。
BVIII:B−1[ここで、A3は−O−を表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表す。]。
BIX:B−3[ここで、A3は−O−、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表す。]。
BX:B−1[ここで、A3は−S(O)r−を表し、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。]。
BXI:B−3[ここで、A3は−S(O)r−、X1d及びX1fは水素原子を表し、nは1の整数を表し、rは0〜2の整数を表す。]。
これらの本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体における各置換基の範囲を示す各群は、それぞれ任意に組み合わせることができ、それぞれピラゾール誘導体の範囲を表す。R3、A2、X1及びX1aの組み合わせの例としては、例えば以下の第1表に示す組合せが挙げられる。また、R3、B、X1及びX1aの組み合わせの例としては、例えば以下の第2表に示す組合せが挙げられる。但し、第1表及び第2表の組み合わせは例示のためのものであって、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
〔第1表〕 〔第1表〕(続き)
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3 A2 X1 X1a R3 A2 X1 X1a
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3I A2I X1I X1aI R3II A2V X1II X1aIV
R3I A2II X1II X1aI R3II A2V X1II X1aV
R3I A2II X1II X1aII R3II A2V X1II X1aVI
R3I A2II X1II X1aIII R3III A2I X1I X1aI
R3I A2II X1II X1aIV R3III A2II X1II X1aI
R3I A2II X1II X1aV R3III A2II X1II X1aII
R3I A2II X1II X1aVI R3III A2II X1II X1aIII
R3I A2II --- X1aII R3III A2II X1II X1aIV
R3I A2II --- X1aIV R3III A2II X1II X1aV
R3I A2II --- X1aVII R3III A2II X1II X1aVI
R3I A2III X1II --- R3III A2II --- X1aII
R3I A2IV X1II --- R3III A2II --- X1aIV
R3I A2V X1II X1aI R3III A2II --- X1aVII
R3I A2V X1II X1aII R3III A2III X1II ---
R3I A2V X1II X1aIII R3III A2IV X1II ---
R3I A2V X1II X1aIV R3III A2V X1II X1aI
R3I A2V X1II X1aV R3III A2V X1II X1aII
R3I A2V X1II X1aVI R3III A2V X1II X1aIII
R3II A2I X1I X1aI R3III A2V X1II X1aIV
R3II A2II X1II X1aI R3III A2V X1II X1aV
R3II A2II X1II X1aII R3III A2V X1II X1aVI
R3II A2II X1II X1aIII R3IV A2I X1I X1aI
R3II A2II X1II X1aIV R3IV A2II X1II X1aI
R3II A2II X1II X1aV R3IV A2II X1II X1aII
R3II A2II X1II X1aVI R3IV A2II X1II X1aIII
R3II A2II --- X1aII R3IV A2II X1II X1aIV
―――――――――――――― ――――――――――――――
〔第1表〕(続き) 〔第1表〕(続き)
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3 A2 X1 X1a R3 A2 X1 X1a
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3II A2II --- X1aIV R3IV A2II X1II X1aV
R3II A2II --- X1aVII R3IV A2II X1II X1aVI
R3II A2III X1II --- R3IV A2II --- X1aII
R3II A2IV X1II --- R3IV A2II --- X1aIV
R3II A2V X1II X1aI R3IV A2II --- X1aVII
R3II A2V X1II X1aII R3IV A2III X1II ---
R3IV A2III X1II --- R3IV A2IV X1II ---
R3II A2V X1II X1aIII R3V A2II X1II X1aVI
R3IV A2V X1II X1aI R3V A2II --- X1aII
R3IV A2V X1II X1aII R3V A2II --- X1aIV
R3IV A2V X1II X1aIII R3V A2II --- X1aVII
R3IV A2V X1II X1aIV R3V A2IV X1II ---
R3V A2III X1II --- R3V A2V X1II X1aI
R3IV A2V X1II X1aV R3V A2V X1II X1aII
R3IV A2V X1II X1aVI R3V A2V X1II X1aIII
R3V A2I X1I X1aI R3V A2V X1II X1aIV
R3V A2II X1II X1aI R3V A2V X1II X1aV
R3V A2II X1II X1aII R3V A2V X1II X1aVI
R3V A2II X1II X1aIII ――――――――――――――
R3V A2II X1II X1aIV
R3V A2II X1II X1aV
――――――――――――――
〔第2表〕 〔第2表〕(続き)
―――――――――――― ――――――――――――
B X1 X1a B X1 X1a
―――――――――――― ――――――――――――
BI X1I X1aI BIII X1III ---
BI X1I X1aII BIII X1IV ---
BI X1I X1aIII BIV X1I X1aI
BI X1I X1aIV BIV X1I X1aII
BI X1I X1aV BIV X1I X1aIII
BI X1I X1aVI BIV X1I X1aIV
BI X1II X1aI BIV X1I X1aV
BI X1II X1aII BIV X1I X1aVI
BI X1II X1aIII BIV X1II X1aI
BI X1II X1aIV BIV X1II X1aII
BI X1II X1aV BIV X1II X1aIII
BI X1II X1aVI BIV X1II X1aIV
BI X1III X1aI BIV X1II X1aV
BI X1III X1aII BIV X1II X1aVI
BI X1III X1aIII BIV X1III X1aI
BI X1III X1aIV BIV X1III X1aII
BI X1III X1aV BIV X1III X1aIII
BI X1III X1aVI BIV X1III X1aIV
BI X1IV X1aI BIV X1III X1aV
BI X1IV X1aII BIV X1III X1aVI
BI X1IV X1aIII BIV X1IV X1aI
BI X1IV X1aIV BIV X1IV X1aII
BI X1IV X1aV BIV X1IV X1aIII
BI X1IV X1aVI BIV X1IV X1aIV
BII --- X1aI BIV X1IV X1aV
―――――――――――― ――――――――――――
〔第2表〕(続き) 〔第2表〕(続き)
―――――――――――― ――――――――――――
B X1 X1a B X1 X1a
―――――――――――― ――――――――――――
BII --- X1aII BIV X1IV X1aVI
BII --- X1aIII BV --- X1aI
BII --- X1aIV BV --- X1aII
BII --- X1aV BV --- X1aIII
BII --- X1aVI BV --- X1aIV
BIII X1I --- BV --- X1aV
BIII X1II --- BV --- X1aVI
BVI X1I --- BIX X1I ---
BVI X1II --- BIX X1II ---
BVI X1III --- BIX X1III ---
BVI X1IV --- BIX X1IV ---
BVII --- X1aI BX --- X1aI
BVII --- X1aII BX --- X1aII
BVII --- X1aIII BX --- X1aIII
BVII --- X1aIV BX --- X1aIV
BVII --- X1aV BX --- X1aV
BVII --- X1aVI BX --- X1aVI
BVIII --- X1aI BXI X1I ---
BVIII --- X1aII BXI X1II ---
BVIII --- X1aIII BXI X1III ---
BVIII --- X1aIV BXI X1IV ---
BVIII --- X1aV ――――――――――――
BVIII --- X1aVI
――――――――――――
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体は、以下の方法で製造することができる。
〔第1表〕 〔第1表〕(続き)
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3 A2 X1 X1a R3 A2 X1 X1a
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3I A2I X1I X1aI R3II A2V X1II X1aIV
R3I A2II X1II X1aI R3II A2V X1II X1aV
R3I A2II X1II X1aII R3II A2V X1II X1aVI
R3I A2II X1II X1aIII R3III A2I X1I X1aI
R3I A2II X1II X1aIV R3III A2II X1II X1aI
R3I A2II X1II X1aV R3III A2II X1II X1aII
R3I A2II X1II X1aVI R3III A2II X1II X1aIII
R3I A2II --- X1aII R3III A2II X1II X1aIV
R3I A2II --- X1aIV R3III A2II X1II X1aV
R3I A2II --- X1aVII R3III A2II X1II X1aVI
R3I A2III X1II --- R3III A2II --- X1aII
R3I A2IV X1II --- R3III A2II --- X1aIV
R3I A2V X1II X1aI R3III A2II --- X1aVII
R3I A2V X1II X1aII R3III A2III X1II ---
R3I A2V X1II X1aIII R3III A2IV X1II ---
R3I A2V X1II X1aIV R3III A2V X1II X1aI
R3I A2V X1II X1aV R3III A2V X1II X1aII
R3I A2V X1II X1aVI R3III A2V X1II X1aIII
R3II A2I X1I X1aI R3III A2V X1II X1aIV
R3II A2II X1II X1aI R3III A2V X1II X1aV
R3II A2II X1II X1aII R3III A2V X1II X1aVI
R3II A2II X1II X1aIII R3IV A2I X1I X1aI
R3II A2II X1II X1aIV R3IV A2II X1II X1aI
R3II A2II X1II X1aV R3IV A2II X1II X1aII
R3II A2II X1II X1aVI R3IV A2II X1II X1aIII
R3II A2II --- X1aII R3IV A2II X1II X1aIV
―――――――――――――― ――――――――――――――
〔第1表〕(続き) 〔第1表〕(続き)
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3 A2 X1 X1a R3 A2 X1 X1a
―――――――――――――― ――――――――――――――
R3II A2II --- X1aIV R3IV A2II X1II X1aV
R3II A2II --- X1aVII R3IV A2II X1II X1aVI
R3II A2III X1II --- R3IV A2II --- X1aII
R3II A2IV X1II --- R3IV A2II --- X1aIV
R3II A2V X1II X1aI R3IV A2II --- X1aVII
R3II A2V X1II X1aII R3IV A2III X1II ---
R3IV A2III X1II --- R3IV A2IV X1II ---
R3II A2V X1II X1aIII R3V A2II X1II X1aVI
R3IV A2V X1II X1aI R3V A2II --- X1aII
R3IV A2V X1II X1aII R3V A2II --- X1aIV
R3IV A2V X1II X1aIII R3V A2II --- X1aVII
R3IV A2V X1II X1aIV R3V A2IV X1II ---
R3V A2III X1II --- R3V A2V X1II X1aI
R3IV A2V X1II X1aV R3V A2V X1II X1aII
R3IV A2V X1II X1aVI R3V A2V X1II X1aIII
R3V A2I X1I X1aI R3V A2V X1II X1aIV
R3V A2II X1II X1aI R3V A2V X1II X1aV
R3V A2II X1II X1aII R3V A2V X1II X1aVI
R3V A2II X1II X1aIII ――――――――――――――
R3V A2II X1II X1aIV
R3V A2II X1II X1aV
――――――――――――――
〔第2表〕 〔第2表〕(続き)
―――――――――――― ――――――――――――
B X1 X1a B X1 X1a
―――――――――――― ――――――――――――
BI X1I X1aI BIII X1III ---
BI X1I X1aII BIII X1IV ---
BI X1I X1aIII BIV X1I X1aI
BI X1I X1aIV BIV X1I X1aII
BI X1I X1aV BIV X1I X1aIII
BI X1I X1aVI BIV X1I X1aIV
BI X1II X1aI BIV X1I X1aV
BI X1II X1aII BIV X1I X1aVI
BI X1II X1aIII BIV X1II X1aI
BI X1II X1aIV BIV X1II X1aII
BI X1II X1aV BIV X1II X1aIII
BI X1II X1aVI BIV X1II X1aIV
BI X1III X1aI BIV X1II X1aV
BI X1III X1aII BIV X1II X1aVI
BI X1III X1aIII BIV X1III X1aI
BI X1III X1aIV BIV X1III X1aII
BI X1III X1aV BIV X1III X1aIII
BI X1III X1aVI BIV X1III X1aIV
BI X1IV X1aI BIV X1III X1aV
BI X1IV X1aII BIV X1III X1aVI
BI X1IV X1aIII BIV X1IV X1aI
BI X1IV X1aIV BIV X1IV X1aII
BI X1IV X1aV BIV X1IV X1aIII
BI X1IV X1aVI BIV X1IV X1aIV
BII --- X1aI BIV X1IV X1aV
―――――――――――― ――――――――――――
〔第2表〕(続き) 〔第2表〕(続き)
―――――――――――― ――――――――――――
B X1 X1a B X1 X1a
―――――――――――― ――――――――――――
BII --- X1aII BIV X1IV X1aVI
BII --- X1aIII BV --- X1aI
BII --- X1aIV BV --- X1aII
BII --- X1aV BV --- X1aIII
BII --- X1aVI BV --- X1aIV
BIII X1I --- BV --- X1aV
BIII X1II --- BV --- X1aVI
BVI X1I --- BIX X1I ---
BVI X1II --- BIX X1II ---
BVI X1III --- BIX X1III ---
BVI X1IV --- BIX X1IV ---
BVII --- X1aI BX --- X1aI
BVII --- X1aII BX --- X1aII
BVII --- X1aIII BX --- X1aIII
BVII --- X1aIV BX --- X1aIV
BVII --- X1aV BX --- X1aV
BVII --- X1aVI BX --- X1aVI
BVIII --- X1aI BXI X1I ---
BVIII --- X1aII BXI X1II ---
BVIII --- X1aIII BXI X1III ---
BVIII --- X1aIV BXI X1IV ---
BVIII --- X1aV ――――――――――――
BVIII --- X1aVI
――――――――――――
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体は、以下の方法で製造することができる。
製造法A
一般式(2−1)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と、NH2NH2を反応させることにより、一般式(2−2)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
本反応では,NH2NH2は、一般式(2−1)で表される化合物1当量に対して0.5〜50当量の範囲で用いることができる。
必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸又は、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基を使用することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
このようにして得られた一般式(2−2)で表される化合物と、一般式(8)[式中X1aは前記と同じ意味を表し、Jaはハロゲン原子、−OH、−OSO2Me、−OSO2CF3等の脱離基を表す。]で表される化合物を反応させることにより、一般式(3)[式中A1、R2、R3、R4、X1a及びn1は前記と同じ意味を表す。]及び一般式(4)[式中A1、R2、R3、R4、X1a及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を得ることができる。
一般式(8)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法に準じて容易に合成することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
また、必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基を、又は、ジエチルアゾジカルボキシレートとトリフェニルホスフィン等を使用する光延反応を使用することができる。
また一般式(2−1)で表される化合物と、公知の一般式(6)[式中X1aは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を反応させることにより、一般式(3)及び一般式(4)で表されるピラゾール誘導体を合成することもできる。
本反応では一般式(2−1)で表される化合物1当量に対して、一般式(6)で表される化合物を、0.5〜50当量の範囲で用いることができる。
必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸又は、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基を使用することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
また一般式(2−1)で表される化合物と、公知の一般式(7)[式中X1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを反応させることにより、一般式(5)[式中A1、R2、R3、R4、X1及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
本反応では一般式(2−1)で表される化合物1当量に対し、一般式(7)で表される化合物は、0.5〜50当量の範囲で用いることができる。
必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸又は、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基を使用することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができる、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いても良い。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
製造法B
一般式(17)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表し、Jbはハロゲン原子、−OSO2Me、−OSO2CF3等の脱離基を表す。]で表される化合物と、一般式(11)[式中A2は前記と同じ意味を表す。]を、触媒及び塩基の存在下で反応させることにより、一般式(9)[式中A1、A2、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
一般式(11)で表される化合物の量は、一般式(17)で表される化合物1当量に対して0.8〜5当量の範囲で、用いることができる。
ここで用いられる一般式(11)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の方法に準じて容易に合成することができる。
本反応で使用できる触媒としては、例えば、パラジウム−炭素、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒又は金属銅、酢酸銅(1価)、酢酸銅(2価)、酸化銅(1価)、酸化銅(2価)、ヨウ化銅等の銅触媒が挙げられる。触媒の使用量は、一般式(17)で表される化合物1当量に対して0.001〜1.0当量、好ましくは、0.01〜0.5当量、さらに好ましくは0.05〜0.2当量の範囲で、用いることができる。
使用する塩基としては、例えば、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の三級アミン化合物、例えば水酸化ナトリウム水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基等が挙げられる。塩基の使用量は、一般式(17)で表される化合物1当量に対して0.1〜10.0当量の範囲で用いることができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
製造法C
一般式(12)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表し、R50は、水素原子又は同一又は異なってもよいC1〜C6アルキルを表すか、2つのR50が一緒になって−CH2CH2−又は−C(CH3)2C(CH3)2−を形成してもよい。]で表される化合物を、公知の一般式(13)[式中A2及びJbは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と、触媒及び塩基の存在下で反応させることにより、一般式(9)で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
一般式(13)で表される化合物、は一般式(12)で表される化合物1当量に対して0.8〜5当量の範囲で用いることができる。
本反応で使用できる触媒としては、例えば、パラジウム−炭素、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒又は金属銅、酢酸銅(1価)、酢酸銅(2価)、酸化銅(1価)、酸化銅(2価)、ヨウ化銅等の銅触媒が挙げられる。触媒の使用量は、一般式(12)で表される化合物1当量に対して、0.001〜1.0当量、好ましくは、0.01〜0.5当量、さらに好ましくは0.05〜0.2当量の範囲である。
使用する塩基としては、例えば、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の三級アミン化合物、例えば水酸化ナトリウム水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基等が挙げられる。塩基の使用量は一般式(12)で表される化合物1当量に対して、0.1〜10.0当量の範囲である。
本反応は、無溶媒で実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、0℃〜使用する溶媒の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
製造法D
一般式(20)[式中A1、R2、R4及びn1は前記と同じ意味を表し、A3は酸素原子、硫黄原子、−C(R51a)R51−を表し、R51及びR51aは各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、nは0〜3の整数を表す。]で表される化合物と、NH2NH2を反応させることにより、一般式(21)[式中A1、A3、R2、R4、n及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
本反応では,NH2NH2は、一般式(20)で表される化合物1当量に対して0.5〜50当量の範囲で用いることができる。
必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸又は、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基を使用することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
こうして得られた一般式(21)で表される化合物と、一般式(8)で表される化合物を反応させることにより、一般式(22)[式中A1、A3、R2、R4、X1a、n及びn1は前記と同じ意味を表す。]及び一般式(23)[式中A1、A3、R2、R4、X1a、n及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を得ることができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
また、必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基を又は、ジエチルアゾジカルボキシレートとトリフェニルホスフィン等を使用する光延反応を使用することができる。
また一般式(20)で表される化合物と、公知の一般式(6)で表される化合物とを反応させることにより、一般式(22)及び一般式(23)で表されるピラゾール誘導体を合成することもできる。
本反応では一般式(20)で表される化合物1当量に対して、一般式(6)で表される化合物を、0.5〜50当量の範囲で用いることができる。
必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸又は、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基を使用することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
また一般式(20)で表される化合物と、公知の一般式(7)で表される化合物とを反応させることにより、一般式(24)[式中A1、A3、R2、R4、X1、n及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
本反応では一般式(20)で表される化合物1当量に対し、一般式(7)で表される化合物は、0.5〜50当量の範囲で用いることができる。
必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸又は、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等の塩基を使用することができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができる、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いても良い。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
製造法E
一般式(30)[式中R3、R4及びX1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、一般式(16)[式中A1、R2及びn1は前記と同じ意味を表し、L1はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、−B(OH)2基又は−B(OR50)2基(式中R50は、同一又は異なってもよいC1〜C6アルキルを表し、或いは、2つのGが一緒になって−CH2CH2−又は−C(CH3)2C(CH3)2−を形成してもよい)を表す。]で表される化合物と、触媒及び塩基の存在下で反応させることにより、一般式(31)[式中A1、R2、R3、R4、X1及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
一般式(16)で表される化合物の量は、一般式(30)で表される化合物1当量に対して0.8〜5当量の範囲で、用いることができる。
ここで用いられる一般式(16)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の方法に準じて容易に合成することができる。
本反応で使用できる触媒としては、例えば、パラジウム−炭素、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒又は金属銅、酢酸銅(1価)、酢酸銅(2価)、酸化銅(1価)、酸化銅(2価)、ヨウ化銅等の銅触媒が挙げられる。触媒の使用量は、一般式(30)で表される化合物1当量に対して0.001〜1.0当量、好ましくは、0.01〜0.5当量、さらに好ましくは0.05〜0.2当量の範囲で、用いることができる。
使用する塩基としては、例えば、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の三級アミン化合物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基等が挙げられる。塩基の使用量は、一般式(30)で表される化合物1当量に対して0.1〜10.0当量の範囲で用いることができる。
本反応は、無溶媒も実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
次いで、一般式(31)で表される化合物を濃塩酸中で、脱保護することにより、一般式(32)[式中A1、R2、R3、R4、X1及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
本反応は、無溶媒も実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
こうして得られた一般式(32)で表される化合物と、一般式(8)で表される化合物を反応させることにより、一般式(33)[式中A1、R2、R3、R4、X1、X1a及びn1は前記と同じ意味を表す。]及び一般式(34)[式中A1、R2、R3、R4、X1、X1a及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表されるピラゾール誘導体を得ることができる。
本反応は、無溶媒でも実施することができるが、溶媒を用いてもよい。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、n−ヘキサン等の脂肪族炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、これらの内の2種類以上を混合して用いてもよい。
反応温度は、−60℃から反応混合物の還流温度までの任意の温度を設定することができ、反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常5分から100時間の範囲で任意に設定できる。
また、必要ならば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等の酸、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基を、又は、ジエチルアゾジカルボキシレートとトリフェニルホスフィン等を使用する光延反応を使用することができる。
製造法F
一般式(39)[式中A3、R4、X1a及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と一般式(16)で表される化合物を、製造法Eと同様の方法で反応させることにより、一般式(22)で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
製造法G
一般式(41)[式中A3、R4、X1及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物と一般式(16)で表される化合物とを、製造法Eと同様の方法で反応させることにより、一般式(24)で表されるピラゾール誘導体を合成することができる。
製造法A乃至製造法Gの反応は必要であれば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で実施しても良い。
製造法A乃至製造法Gの反応において、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解し、水洗後濃縮、又は氷水に投入、有機溶媒抽出後濃縮といった通常の後処理を行ない、目的のピラゾール誘導体を得ることができる。また、精製の必要が生じたときには、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
製造法Aで用いられる一般式(2−1)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することが出来る。
反応式1
一般式(14)[式中R3及びR4は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物は、ジャーナル ヘテロサイクリック ケミストリー 1986年,23巻,275頁等の公知の方法により合成することができる。
すなわち、一般式(14)で表される化合物を、文献既知の公知の方法、例えばジャーナル オブ オーガニック ケミストリー 2004年,69巻,5578頁等に記載の方法に準じて、公知化合物である一般式(16)で表される化合物と、パラジウムなどの遷移金属触媒及び塩基の存在下で反応させることにより、一般式(15)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表す。]の化合物を製造することができる。
さらに一般式(15)で表される化合物を、文献既知の公知の方法に準じてN、N‘−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)と反応させることにより、一般式(2−1)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を製造することができる。
製造法Cで用いられる一般式(12)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することが出来る。
反応式2
一般式(17)[式中A1、R2、R3、R4、Jb及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物は、ジャーナル ヘテロサイクリック ケミストリー 1981年,18巻,9頁等の公知の方法により合成することができる。
すなわち、一般式(17)で表される化合物を、文献既知の公知の方法、例えばジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミストリー 2004年,41巻,931頁等に記載の方法に準じて、B(OR50)3[式中R50は水素原子又は同一又は異なってもよくC1〜C6アルキルを表すか、或いは、2つのR50が一緒になって−CH2CH2−又は−C(CH3)2C(CH3)2−を形成してもよい。]又は−[B(OR50)2]2[式中R50は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、パラジウムなどの遷移金属触媒触媒及び塩基の存在下で反応させることにより、一般式(12)[式中A1、R2、R3、R4及びn1は前記と同じ意味を表し、R50は、水素原子又は同一又は異なってもよいC1〜C6アルキルを表すか、2つのR50が一緒になって−CH2CH2−又は−C(CH3)2C(CH3)2−を形成してもよい。]で表される化合物を製造することができる。
ここで用いられるB(OR50)3又は−[B(OR50)2]2で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法に準じて容易に合成することができる。
製造法Dで用いられる一般式(20)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することが出来る。
反応式3
一般式(18)[式中A3及びR4は前記と同じ意味を表し、nは0〜3の整数を表す。]で表される化合物は、テトラへドロン 2006年,62巻,11704頁等の公知の方法により合成することができる。
すなわち、一般式(18)で表される化合物を、上記反応式1と同様に公知の一般式(16)で表される化合物と、パラジウムなどの遷移金属触媒及び塩基の存在下で反応させることにより、一般式(19)[式中A1、A3、R2、R4、n及びn1は前記と同じ意味を表す。]の化合物を容易に製造することができる。
さらに一般式(19)で表される化合物を、文献既知の公知の方法に準じてN、N‘−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)と反応させることにより、一般式(20)[式中A1、A3、R2、R4、n及びn1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を容易に製造することができる。
製造法Eで用いられる一般式(30)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することが出来る。
反応式4
すなわち、一般式(25)[式中R3、R4及びR50は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、文献既知の公知の方法、例えばヘテロサイクルズ 1988年,27巻,2443頁等に記載の方法に準じて、公知の一般式(26)で表される化合物[式中Jbは前記と同じ意味を表す。]と反応させることにより、一般式(27)[式中R3、R4及びR50は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を製造することができる。一般式(25)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法に準じて合成することができる。
次いで、一般式(27)で表される化合物と一般式(28)[式中X1及びJbは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を、製造法Cと同様の方法で反応させることにより、一般式(29)[式中R3、R4及びX1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を合成することができる。
引き続き、一般式(29)で表される化合物を文献既知の公知の方法、例えばテトラへドロン 2008年,64巻,7745頁等に記載の方法により、一般式(30)[式中R3、R4及びX1は前記と同じ意味を表す。]を合成することができる。
反応式4で用いられる一般式(25)及び(28)で表される化合物の或るものは公知化合物であり、一部は市販品として入手できる。また、それ以外のものも文献記載の公知の方法にに準じて容易に合成することができる。
製造法Fで用いられる一般式(39)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することが出来る。
反応式5
すなわち、一般式(18)とエチルビニルエーテルを文献既知の公知の方法、例えばヘテロサイクルス 2003年,60巻,879頁等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(35)[式中A3、R4及びnは前記と同じ意味を表し、EEは−CH(CH3)OCH2CH3を表す。]で表される化合物を合成することができる。
次いで、一般式(35)で表される化合物を、文献既知の公知の方法に準じてN、N‘−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)と反応させることにより、一般式(36)[式中A3、R4、n及びEEは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を容易に製造することができる。
引き続き、一般式(36)で表される化合物から上記製造法Aと同様の方法を用いて、一般式(37)[式中A3、R4、n及びEEは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物及び一般式(38)[式中A3、R4、X1a、n及びEEは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を合成することができる。
さらに、一般式(38)で表される化合物から文献既知の公知の方法、例えばバイオオーガニック アンド メディシナル ケミストリー レター 2009年,19巻,3247頁等に記載の方法に準じて酸と反応させることにより、一般式(39)[式中A3、R4、X1a及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を合成することができる。
製造法Gで用いられる一般式(41)で表される化合物は、例えば以下のようにして合成することが出来る。
反応式6
すなわち、一般式(36)と一般式(7)で表される化合物を、上記製造法Aと同様の方法を用いて反応させることにより、一般式(40)[式中A3、R4、X1、n及びEEは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を合成することができる。
次いで、一般式(40)で表される化合物を、上記反応式5と同様の方法を用いて反応させることにより、一般式(41)[式中A3、R4、X1及びnは前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を合成することができる。
本発明に包含される化合物としては、具体的に例えば第3表乃至第10表に示す化合物が挙げられる。但し、第3表乃至第10表の化合物は例示のためのものであって、本発明はこれらのみに限定されるものではない。尚、表中、Meと記載される置換基はメチル基を表し、以下、Etとの記載はエチル基を表し、n−Pr及びPr−nはノルマルプロピル基を、i−Pr及びPr−iはイソプロピル基を、c−Pr及びPr−cはシクロプロピル基を、n−Bu及びBu−nノルマルブチル基を、s−Bu及びBu−sはセカンダリーブチル基を、i−Bu及びBu−iはイソブチル基を、t−Bu及びBu−tはターシャリーブチル基を、c−Bu及びBu−cはシクロブチル基を、n−Pen及びPen−nはノルマルペンチル基を、c−Pen及びPen−cはシクロペンチル基を、n−Hex及びHex−nはノルマルヘキシル基を、c−Hex及びHex−cはシクロヘキシル基を、Heptはヘプチル基を、Octはオクチル基を、Phはフェニル基をそれぞれ表す。また、表中、D2−7a、D2−32a、D2−32b,D2−33a,D2−34a,D2−34b,D2−37a,D2−37b,D2−81a,D2−82a,D2−108a及びD2−108bは下記の構造式を表し、D2−32b及びD2−37bの各構造式に記された番号は、X2の置換位置を表し、D2−108bの構造式に記された番号は、Z2を表す。
第3表
〔第3表〕
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H H
SMe H
H Me
H Et
H n-Pr
H i-Pr
H t-Bu
H CH2C≡CH
H CH2CHF2
H CH2CH(OEt)2
H CH2C(Me)=NOMe
H CH2CN
H CH2C(O)OMe
H CH2C(O)NHMe
H CH2OMe
H CH2OCH2CF3
H CH2SMe
H CH2S(O)Me
H CH2S(O)2Me
H CH2SEt
H CH2S(O)Et
H CH2S(O)2Et
H CH2SPr-i
H CH2S(O)Pr-i
H CH2S(O)2Pr-i
H CH2SCH2CF3
H CH2S(O)CH2CF3
H CH2S(O)2CH2CF3
H CH2S(=NCN)Me
H CH2S(O)(=NCN)Me
――――――――――――――――――――――
〔第3表〕(続き)
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H CH2S(=NNO2)Me
H CH2S(O)(=NNO2)Me
H CH2CH2SMe
H CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2S(O)2Me
H CH2SC(O)Me
H CH2SCN
H C(O)NHEt
H C(O)NHCH2CF3
H C(O)N(Me)Et
H C(S)NHEt
H C(O)Me
H C(O)OEt
H C(O)SMe
H C(O)CH2SMe
H C(O)CH2CH2SMe
H S(O)2Me
H S(O)2{D2-108b(4-Me)}
H S(O)2NMe2
H D2-32a
H D2-33a
H D2-34a
H D2-37a
H D2-81a
H D2-82a
H D2-108b(2-CF3)
H D2-32b(3-Cl)
H D2-32b(5-Cl)
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SEt
――――――――――――――――――――――
〔第3表〕(続き)
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H CH2CH2CF3
H CH2CF3
Me CH2CF3
OH CH2CF3
OMe CH2CF3
SMe CH2CF3
NH2 CH2CF3
NHC(O)CH3 CH2CF3
NHC(O)CF3 CH2CF3
H D2-32b(6-Cl)
H D2-34b(2-Cl)
H D2-37b(4,6-bisCF3)
H CH2(D2-7a)
H CH2(D2-32a)
H CH2(D2-108a)
OH H
OCH2CF3 H
OCH2CF3 Me
NHC(O)Me CH2CF3
CH2SMe H
CH2S(O)Me H
CH2S(O)2Me H
-OCH2CH2-
H CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH(Me)CH2CH2SMe
H CH(Me)CH2CH2S(O)Me
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH(Me)CH2SMe
――――――――――――――――――――――
〔第3表〕(続き)
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H CH2CH(Me)CH2S(O)Me
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Me
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2SEt
H CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH(Me)CH2CH2SEt
H CH(Me)CH2CH2S(O)Et
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH(Me)CH2SEt
H CH2CH(Me)CH2S(O)Et
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH(Me)SEt
H CH2CH2CH(Me)S(O)Et
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Et
H CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH(Me)CH2CH2SPr-n
H CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH(Me)CH2SPr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
―――――――――――――――――――
第4表
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H H
SMe H
H Me
H Et
H n-Pr
H i-Pr
H t-Bu
H CH2C≡CH
H CH2CHF2
H CH2CH(OEt)2
H CH2C(Me)=NOMe
H CH2CN
H CH2C(O)OMe
H CH2C(O)NHMe
H CH2OMe
H CH2OCH2CF3
H CH2SMe
H CH2S(O)Me
H CH2S(O)2Me
H CH2SEt
H CH2S(O)Et
H CH2S(O)2Et
H CH2SPr-i
H CH2S(O)Pr-i
H CH2S(O)2Pr-i
H CH2SCH2CF3
H CH2S(O)CH2CF3
H CH2S(O)2CH2CF3
H CH2S(=NCN)Me
H CH2S(O)(=NCN)Me
――――――――――――――――――――――
〔第3表〕(続き)
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H CH2S(=NNO2)Me
H CH2S(O)(=NNO2)Me
H CH2CH2SMe
H CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2S(O)2Me
H CH2SC(O)Me
H CH2SCN
H C(O)NHEt
H C(O)NHCH2CF3
H C(O)N(Me)Et
H C(S)NHEt
H C(O)Me
H C(O)OEt
H C(O)SMe
H C(O)CH2SMe
H C(O)CH2CH2SMe
H S(O)2Me
H S(O)2{D2-108b(4-Me)}
H S(O)2NMe2
H D2-32a
H D2-33a
H D2-34a
H D2-37a
H D2-81a
H D2-82a
H D2-108b(2-CF3)
H D2-32b(3-Cl)
H D2-32b(5-Cl)
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SEt
――――――――――――――――――――――
〔第3表〕(続き)
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H CH2CH2CF3
H CH2CF3
Me CH2CF3
OH CH2CF3
OMe CH2CF3
SMe CH2CF3
NH2 CH2CF3
NHC(O)CH3 CH2CF3
NHC(O)CF3 CH2CF3
H D2-32b(6-Cl)
H D2-34b(2-Cl)
H D2-37b(4,6-bisCF3)
H CH2(D2-7a)
H CH2(D2-32a)
H CH2(D2-108a)
OH H
OCH2CF3 H
OCH2CF3 Me
NHC(O)Me CH2CF3
CH2SMe H
CH2S(O)Me H
CH2S(O)2Me H
-OCH2CH2-
H CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH(Me)CH2CH2SMe
H CH(Me)CH2CH2S(O)Me
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH(Me)CH2SMe
――――――――――――――――――――――
〔第3表〕(続き)
――――――――――――――――――――――
X1 X1a
――――――――――――――――――――――
H CH2CH(Me)CH2S(O)Me
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Me
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2SEt
H CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH(Me)CH2CH2SEt
H CH(Me)CH2CH2S(O)Et
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH(Me)CH2SEt
H CH2CH(Me)CH2S(O)Et
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH(Me)SEt
H CH2CH2CH(Me)S(O)Et
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Et
H CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH(Me)CH2CH2SPr-n
H CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH(Me)CH2SPr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
―――――――――――――――――――
第4表
〔第4表〕
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
H H
Me H
CH2OH H
CH2Cl H
CF2CF3 H
SMe H
S(O)Me H
S(O)2Me H
SEt H
S(O)Et H
S(O)2Et H
CH2SMe H
CH2S(O)Me H
CH2S(O)2Me H
C(O)NHEt H
C(O)NHCH2CF3 H
C(O)OEt H
D2-32a H
H Me
H CH2OH
H CH2Cl
H CF2CF3
H SMe
H S(O)Me
H S(O)2Me
H SEt
H S(O)Et
H S(O)2Et
H CH2SMe
H CH2S(O)Me
―――――――――――――――――――――――――
〔第4表〕(続き)
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
H CH2S(O)2Me
H C(O)NHEt
H C(O)NHCH2CF3
H C(O)OEt
H D2-32a
Me Me
CH2CH2CH2SMe H
CH2CH2CH2S(O)Me H
CH2CH2CH2S(O)2Me H
CH(Me)CH2CH2SMe H
CH(Me)CH2CH2S(O)Me H
CH(Me)CH2CH2S(O)2Me H
CH2CH(Me)CH2SMe H
CH2CH(Me)CH2S(O)Me H
CH2CH(Me)CH2S(O)2Me H
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2SEt
H CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH(Me)CH2CH2SEt
H CH(Me)CH2CH2S(O)Et
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH(Me)CH2SEt
H CH2CH(Me)CH2S(O)Et
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH(Me)SEt
H CH2CH2CH(Me)S(O)Et
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Et
H CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH(Me)CH2CH2SPr-n
―――――――――――――――――――――――――
〔第4表〕(続き)
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
CH2CH2CH(Me)SMe H
CH2CH2CH(Me)S(O)Me H
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me H
CH2CH2CH2SEt H
CH2CH2CH2S(O)Et H
CH2CH2CH2S(O)2Et H
CH(Me)CH2CH2SEt H
CH(Me)CH2CH2S(O)Et H
CH(Me)CH2CH2S(O)2Et H
CH2CH(Me)CH2SEt H
CH2CH(Me)CH2S(O)Et H
CH2CH(Me)CH2S(O)2Et H
CH2CH2CH(Me)SEt H
CH2CH2CH(Me)S(O)Et H
CH2CH2CH(Me)S(O)2Et H
CH2CH2CH2SPr-n H
CH2CH2CH2S(O)Pr-n H
CH2CH2CH2S(O)2Pr-n H
CH(Me)CH2CH2SPr-n H
CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n H
CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n H
CH2CH(Me)CH2SPr-n H
CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n H
CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n H
CH2CH2CH(Me)SMe H
CH2CH2CH(Me)S(O)Me H
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me H
CH2CH2CH2CH2SMe H
CH2CH2CH2CH2S(O)Me H
CH2CH2CH2CH2S(O)2Me H
CH2CH2CH2CH2SEt H
〔第4表〕(続き)
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
CH2CH2CH2CH2S(O)Et H
CH2CH2CH2CH2S(O)2Et H
CH2CH2CH2CH2SPr-n H
CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n H
CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n H
H CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH(Me)CH2CH2SMe
H CH(Me)CH2CH2S(O)Me
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH(Me)CH2SMe
H CH2CH(Me)CH2S(O)Me
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Me
H CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH(Me)CH2SPr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SEt
H CH2CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
―――――――――――――――――――――――――
第5表
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
H H
Me H
CH2OH H
CH2Cl H
CF2CF3 H
SMe H
S(O)Me H
S(O)2Me H
SEt H
S(O)Et H
S(O)2Et H
CH2SMe H
CH2S(O)Me H
CH2S(O)2Me H
C(O)NHEt H
C(O)NHCH2CF3 H
C(O)OEt H
D2-32a H
H Me
H CH2OH
H CH2Cl
H CF2CF3
H SMe
H S(O)Me
H S(O)2Me
H SEt
H S(O)Et
H S(O)2Et
H CH2SMe
H CH2S(O)Me
―――――――――――――――――――――――――
〔第4表〕(続き)
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
H CH2S(O)2Me
H C(O)NHEt
H C(O)NHCH2CF3
H C(O)OEt
H D2-32a
Me Me
CH2CH2CH2SMe H
CH2CH2CH2S(O)Me H
CH2CH2CH2S(O)2Me H
CH(Me)CH2CH2SMe H
CH(Me)CH2CH2S(O)Me H
CH(Me)CH2CH2S(O)2Me H
CH2CH(Me)CH2SMe H
CH2CH(Me)CH2S(O)Me H
CH2CH(Me)CH2S(O)2Me H
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2SEt
H CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH(Me)CH2CH2SEt
H CH(Me)CH2CH2S(O)Et
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH(Me)CH2SEt
H CH2CH(Me)CH2S(O)Et
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH(Me)SEt
H CH2CH2CH(Me)S(O)Et
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Et
H CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH(Me)CH2CH2SPr-n
―――――――――――――――――――――――――
〔第4表〕(続き)
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
CH2CH2CH(Me)SMe H
CH2CH2CH(Me)S(O)Me H
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me H
CH2CH2CH2SEt H
CH2CH2CH2S(O)Et H
CH2CH2CH2S(O)2Et H
CH(Me)CH2CH2SEt H
CH(Me)CH2CH2S(O)Et H
CH(Me)CH2CH2S(O)2Et H
CH2CH(Me)CH2SEt H
CH2CH(Me)CH2S(O)Et H
CH2CH(Me)CH2S(O)2Et H
CH2CH2CH(Me)SEt H
CH2CH2CH(Me)S(O)Et H
CH2CH2CH(Me)S(O)2Et H
CH2CH2CH2SPr-n H
CH2CH2CH2S(O)Pr-n H
CH2CH2CH2S(O)2Pr-n H
CH(Me)CH2CH2SPr-n H
CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n H
CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n H
CH2CH(Me)CH2SPr-n H
CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n H
CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n H
CH2CH2CH(Me)SMe H
CH2CH2CH(Me)S(O)Me H
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me H
CH2CH2CH2CH2SMe H
CH2CH2CH2CH2S(O)Me H
CH2CH2CH2CH2S(O)2Me H
CH2CH2CH2CH2SEt H
〔第4表〕(続き)
―――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2
―――――――――――――――――――――――――
CH2CH2CH2CH2S(O)Et H
CH2CH2CH2CH2S(O)2Et H
CH2CH2CH2CH2SPr-n H
CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n H
CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n H
H CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH(Me)CH2CH2SMe
H CH(Me)CH2CH2S(O)Me
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH(Me)CH2SMe
H CH2CH(Me)CH2S(O)Me
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Me
H CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n
H CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH(Me)CH2SPr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n
H CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n
H CH2CH2CH(Me)SMe
H CH2CH2CH(Me)S(O)Me
H CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SMe
H CH2CH2CH2CH2S(O)Me
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Me
H CH2CH2CH2CH2SEt
H CH2CH2CH2CH2S(O)Et
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Et
H CH2CH2CH2CH2SPr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n
H CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
―――――――――――――――――――――――――
第5表
〔第5表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2 X1-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
Cl H H
NO2 H H
Me H H
Et H H
CF3 H H
CH=NOMe H H
SMe H H
S(O)Me H H
S(O)2Me H H
SCF3 H H
S(O)CF3 H H
S(O)2CF3 H H
CH2SMe H H
CH2S(O)Me H H
CH2S(O)2Me H H
OMe H H
OCF3 H H
C(O)NHMe H H
C(O)NHCH2CF3 H H
C(O)Me H H
NHC(O)Me H H
H Cl H
H NO2 H
H Me H
H Et H
H CF3 H
H CH=NOMe H
H SMe H
H S(O)Me H
H S(O)2Me H
H SCF3 H
H S(O)CF3 H
H S(O)2CF3 H
H CH2SMe H
H CH2S(O)Me H
H CH2S(O)2Me H
――――――――――――――――――――――――――――――――
〔第5表〕(続き)
――――――――――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2 X1-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
H OMe H
H OCF3 H
H C(O)NHMe H
H C(O)NHCH2CF3 H
H C(O)Me H
H NHC(O)Me H
H H Cl
H H NO2
H H Me
H H Et
H H CF3
H H CH=NOMe
H H SMe
H H S(O)Me
H H S(O)2Me
H H SCF3
H H S(O)CF3
H H S(O)2CF3
H H CH2SMe
H H CH2S(O)Me
H H CH2S(O)2Me
H H OMe
H H OCF3
H H C(O)NHMe
H H C(O)NHCH2CF3
H H C(O)Me
H H NHC(O)Me
――――――――――――――――――――――――――――――――
第6表
――――――――――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2 X1-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
Cl H H
NO2 H H
Me H H
Et H H
CF3 H H
CH=NOMe H H
SMe H H
S(O)Me H H
S(O)2Me H H
SCF3 H H
S(O)CF3 H H
S(O)2CF3 H H
CH2SMe H H
CH2S(O)Me H H
CH2S(O)2Me H H
OMe H H
OCF3 H H
C(O)NHMe H H
C(O)NHCH2CF3 H H
C(O)Me H H
NHC(O)Me H H
H Cl H
H NO2 H
H Me H
H Et H
H CF3 H
H CH=NOMe H
H SMe H
H S(O)Me H
H S(O)2Me H
H SCF3 H
H S(O)CF3 H
H S(O)2CF3 H
H CH2SMe H
H CH2S(O)Me H
H CH2S(O)2Me H
――――――――――――――――――――――――――――――――
〔第5表〕(続き)
――――――――――――――――――――――――――――――――
X1-1 X1-2 X1-3
――――――――――――――――――――――――――――――――
H OMe H
H OCF3 H
H C(O)NHMe H
H C(O)NHCH2CF3 H
H C(O)Me H
H NHC(O)Me H
H H Cl
H H NO2
H H Me
H H Et
H H CF3
H H CH=NOMe
H H SMe
H H S(O)Me
H H S(O)2Me
H H SCF3
H H S(O)CF3
H H S(O)2CF3
H H CH2SMe
H H CH2S(O)Me
H H CH2S(O)2Me
H H OMe
H H OCF3
H H C(O)NHMe
H H C(O)NHCH2CF3
H H C(O)Me
H H NHC(O)Me
――――――――――――――――――――――――――――――――
第6表
〔第6表〕
――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
CHMe CH2CF3
CHMe H
CHMe Me
CHMe Et
CHMe CH2CN
CHMe CH2OCH3
CHMe CH2SCH3
CHMe CH2S(O)CH3
CHMe CH2S(O)2CH3
CHMe D2-37a
C(Me)2 H
C(Me)2 Me
C(Me)2 Et
C(Me)2 CH2CN
C(Me)2 CH2CF3
―――――――――――――――――――
〔第6表〕(続き)
――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――
C(Me)2 CH2OCH3
C(Me)2 CH2SCH3
C(Me)2 CH2S(O)CH3
C(Me)2 CH2S(O)2CH3
C(Me)2 D2-37a
O H
O Me
O Et
O CH2CN
O CH2CF3
O CH2OCH3
O CH2SCH3
O CH2S(O)CH3
O CH2S(O)2CH3
O D2-37a
S H
S Me
S Et
S CH2CN
S CH2CF3
S CH2OCH3
S CH2SCH3
S CH2S(O)CH3
S CH2S(O)2CH3
S D2-37a
――――――――――――――――――
第7表
――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
CHMe CH2CF3
CHMe H
CHMe Me
CHMe Et
CHMe CH2CN
CHMe CH2OCH3
CHMe CH2SCH3
CHMe CH2S(O)CH3
CHMe CH2S(O)2CH3
CHMe D2-37a
C(Me)2 H
C(Me)2 Me
C(Me)2 Et
C(Me)2 CH2CN
C(Me)2 CH2CF3
―――――――――――――――――――
〔第6表〕(続き)
――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――
C(Me)2 CH2OCH3
C(Me)2 CH2SCH3
C(Me)2 CH2S(O)CH3
C(Me)2 CH2S(O)2CH3
C(Me)2 D2-37a
O H
O Me
O Et
O CH2CN
O CH2CF3
O CH2OCH3
O CH2SCH3
O CH2S(O)CH3
O CH2S(O)2CH3
O D2-37a
S H
S Me
S Et
S CH2CN
S CH2CF3
S CH2OCH3
S CH2SCH3
S CH2S(O)CH3
S CH2S(O)2CH3
S D2-37a
――――――――――――――――――
第7表
〔第7表〕
――――――――――――――――――
A3 X1
――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
CHMe CH2CF3
CHMe H
CHMe Me
CHMe Et
CHMe CH2CN
CHMe CH2OCH3
CHMe CH2SCH3
CHMe CH2S(O)CH3
CHMe CH2S(O)2CH3
CHMe D2-37a
C(Me)2 H
C(Me)2 Me
C(Me)2 Et
C(Me)2 CH2CN
C(Me)2 CH2CF3
C(Me)2 CH2OCH3
――――――――――――――――――
〔第7表〕(続き)
――――――――――――――――――
A3 X1
――――――――――――――――――
C(Me)2 CH2SCH3
C(Me)2 CH2S(O)CH3
C(Me)2 CH2S(O)2CH3
C(Me)2 D2-37a
O H
O Me
O Et
O CH2CN
O CH2CF3
O CH2OCH3
O CH2SCH3
O CH2S(O)CH3
O CH2S(O)2CH3
O D2-37a
S H
S Me
S Et
S CH2CN
S CH2CF3
S CH2OCH3
S CH2SCH3
S CH2S(O)CH3
S CH2S(O)2CH3
S D2-37a
――――――――――――――――――
第8表
――――――――――――――――――
A3 X1
――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
CHMe CH2CF3
CHMe H
CHMe Me
CHMe Et
CHMe CH2CN
CHMe CH2OCH3
CHMe CH2SCH3
CHMe CH2S(O)CH3
CHMe CH2S(O)2CH3
CHMe D2-37a
C(Me)2 H
C(Me)2 Me
C(Me)2 Et
C(Me)2 CH2CN
C(Me)2 CH2CF3
C(Me)2 CH2OCH3
――――――――――――――――――
〔第7表〕(続き)
――――――――――――――――――
A3 X1
――――――――――――――――――
C(Me)2 CH2SCH3
C(Me)2 CH2S(O)CH3
C(Me)2 CH2S(O)2CH3
C(Me)2 D2-37a
O H
O Me
O Et
O CH2CN
O CH2CF3
O CH2OCH3
O CH2SCH3
O CH2S(O)CH3
O CH2S(O)2CH3
O D2-37a
S H
S Me
S Et
S CH2CN
S CH2CF3
S CH2OCH3
S CH2SCH3
S CH2S(O)CH3
S CH2S(O)2CH3
S D2-37a
――――――――――――――――――
第8表
〔第8表〕
――――――――――――――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
――――――――――――――――――――――――――――――
第9表
――――――――――――――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
――――――――――――――――――――――――――――――
第9表
〔第9表〕
――――――――――――――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
――――――――――――――――――――――――――――――
第10表
――――――――――――――――――――――――――――――
A3 X1a
――――――――――――――――――――――――――――――
CH2 H
CH2 Me
CH2 Et
CH2 CH2CN
CH2 CH2CF3
CH2 CH2OCH3
CH2 CH2SCH3
CH2 CH2S(O)CH3
CH2 CH2S(O)2CH3
CH2 D2-37a
――――――――――――――――――――――――――――――
第10表
〔第10表〕
――――――――――――――
X1−1
――――――――――――――
CH2CF3
CH2SCH3
CH2S(O)CH3
CH2S(O)2CH3
CH2CH2CH2SMe
CH2CH2CH2S(O)Me
CH2CH2CH2S(O)2Me
CH(Me)CH2CH2SMe
CH(Me)CH2CH2S(O)Me
CH(Me)CH2CH2S(O)2Me
CH2CH(Me)CH2SMe
CH2CH(Me)CH2S(O)Me
CH2CH(Me)CH2S(O)2Me
CH2CH2CH(Me)SMe
CH2CH2CH(Me)S(O)Me
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
CH2CH2CH2SEt
CH2CH2CH2S(O)Et
CH2CH2CH2S(O)2Et
CH(Me)CH2CH2SEt
CH(Me)CH2CH2S(O)Et
CH(Me)CH2CH2S(O)2Et
CH2CH(Me)CH2SEt
CH2CH(Me)CH2S(O)Et
CH2CH(Me)CH2S(O)2Et
CH2CH2CH(Me)SEt
――――――――――――――
〔第10表〕(続き)
――――――――――――――
X1−1
――――――――――――――
CH2CH2CH(Me)S(O)Et
CH2CH2CH(Me)S(O)2Et
CH2CH2CH2SPr-n
CH2CH2CH2S(O)Pr-n
CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
CH(Me)CH2CH2SPr-n
CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n
CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n
CH2CH(Me)CH2SPr-n
CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n
CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n
CH2CH2CH(Me)SMe
CH2CH2CH(Me)S(O)Me
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
CH2CH2CH2CH2SMe
CH2CH2CH2CH2S(O)Me
CH2CH2CH2CH2S(O)2Me
CH2CH2CH2CH2SEt
CH2CH2CH2CH2S(O)Et
CH2CH2CH2CH2S(O)2Et
CH2CH2CH2CH2SPr-n
CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n
CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
――――――――――――――
これらの一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する寄生虫防除剤は、伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽類に寄生する外部もしくは内部寄生虫としての節足動物や線虫類、鉤頭虫類、条虫類、吸虫類、胞子虫類、繊毛虫類及び鞭毛虫類等の寄生性無脊椎動物を有効に駆除できる。
――――――――――――――
X1−1
――――――――――――――
CH2CF3
CH2SCH3
CH2S(O)CH3
CH2S(O)2CH3
CH2CH2CH2SMe
CH2CH2CH2S(O)Me
CH2CH2CH2S(O)2Me
CH(Me)CH2CH2SMe
CH(Me)CH2CH2S(O)Me
CH(Me)CH2CH2S(O)2Me
CH2CH(Me)CH2SMe
CH2CH(Me)CH2S(O)Me
CH2CH(Me)CH2S(O)2Me
CH2CH2CH(Me)SMe
CH2CH2CH(Me)S(O)Me
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
CH2CH2CH2SEt
CH2CH2CH2S(O)Et
CH2CH2CH2S(O)2Et
CH(Me)CH2CH2SEt
CH(Me)CH2CH2S(O)Et
CH(Me)CH2CH2S(O)2Et
CH2CH(Me)CH2SEt
CH2CH(Me)CH2S(O)Et
CH2CH(Me)CH2S(O)2Et
CH2CH2CH(Me)SEt
――――――――――――――
〔第10表〕(続き)
――――――――――――――
X1−1
――――――――――――――
CH2CH2CH(Me)S(O)Et
CH2CH2CH(Me)S(O)2Et
CH2CH2CH2SPr-n
CH2CH2CH2S(O)Pr-n
CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
CH(Me)CH2CH2SPr-n
CH(Me)CH2CH2S(O)Pr-n
CH(Me)CH2CH2S(O)2Pr-n
CH2CH(Me)CH2SPr-n
CH2CH(Me)CH2S(O)Pr-n
CH2CH(Me)CH2S(O)2Pr-n
CH2CH2CH(Me)SMe
CH2CH2CH(Me)S(O)Me
CH2CH2CH(Me)S(O)2Me
CH2CH2CH2CH2SMe
CH2CH2CH2CH2S(O)Me
CH2CH2CH2CH2S(O)2Me
CH2CH2CH2CH2SEt
CH2CH2CH2CH2S(O)Et
CH2CH2CH2CH2S(O)2Et
CH2CH2CH2CH2SPr-n
CH2CH2CH2CH2S(O)Pr-n
CH2CH2CH2CH2S(O)2Pr-n
――――――――――――――
これらの一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する寄生虫防除剤は、伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽類に寄生する外部もしくは内部寄生虫としての節足動物や線虫類、鉤頭虫類、条虫類、吸虫類、胞子虫類、繊毛虫類及び鞭毛虫類等の寄生性無脊椎動物を有効に駆除できる。
有害な寄生性無脊椎動物の駆除に本発明の寄生虫防除剤を用いることができる動物としては、具体的に例えば、フサオマキザルTufted capuchin(Cebus apella)等のオマキザル科(Cebidae)、カニクイザルCrab-eating macaque(Macaca fascicularis)、アカゲザルRhesus macaque(Macaca mulatta)等のオナガザル科(Cercopithecidae)、チンパンジーChimpanzee(Pan troglodytes)、ヒトHuman(Homo sapiens)等のヒト科(Hominidae)、アナウサギEuropean rabbit(Oryctolagus cuniculus)等のウサギ科(Leporidae)、チンチラLong-tailed chinchilla(Chinchilla lanigera)等のチンチラ科(Chinchillidae)、モルモットGuinea pig(Cavia porcellus)等のテンジクネズミ科(Caviidae)、ゴールデンハムスターGolden hamster(Mesocricetus auratus)、ヒメキヌゲネズミDjungarian hamster(Phodopus sungorus)、モンゴルキヌゲネズミChinese hamster(Cricetulus griseus)等のキヌゲネズミ科(Cricetidae)、スナネズミMongolian gerbil(Meriones unguiculatus)、ハツカネズミHouse mouse(Mus musculus)、クマネズミBlack rat(Rattus rattus)等のネズミ科(Muridae)、シマリスChipmunk(Tamias sibiricus)等のリス科(Sciuridae)、ヒトコブラクダDromedary(Camelus dromedarius)、フタコブラクダBactrian camel(Camelus bactrianus)、アルパカAlpaca(Vicugna pacos)、リャマLlama(Lama glama)等のラクダ科(Camelidae)、ブタPig(Sus scrofa domesticus)等のイノシシ科(Suidae)、トナカイReindeer(Rangifer tarandus)、アカシカRed deer(Cervus elaphus)等のシカ科(Cervidae)、ヤクYak(Bos grunniens)、ウシCattle(Bos taurus)、アジアスイギュウWater buffalo(Bubalus arnee)、ヤギGoat(Capra hircus)、ヒツジSheep(Ovis aries)等のウシ科(Bovidae)、イエネコCat(Felis silvestris catus)等のネコ科(Felidae)、イエイヌDog(Canis lupus familiaris)、アカギツネRed fox(Vulpes vulpes)等のイヌ科(Canidae)、ヨーロッパミンクEuropean mink(Mustela lutreola)、アメリカミンクAmerican mink(Mustela vison)、フェレットFerret(Mustela putorius furo)等のイタチ科(Mustelidae)、ロバDonkey(Equus asinus)、ウマHorse(Equus caballus)等のウマ科(Equidae)、アカカンガルーRed kangaroo(Macropus rufus)等のカンガルー科(Macropodidae)等に属する哺乳類(Mammalia)、
ダチョウOstrich(Struthio camelus)等のダチョウ科(Struthionidae)、アメリカレアAmerican rhea(Rhea americana)等のレア科(Rheidae)、エミューEmu(Dromaius novaehollandiae)等のエミュー科(Dromaiidae)、ライチョウPtarmigan(Lagopus muta)、シチメンチョウWild turkey(Meleagris gallopavo)、ウズラJapanese quail(Coturnix japonica)、ニワトリChicken(Gallus gallus domesticus)、コウライキジCommon pheasant(Phasianus colchicus)、キンケイGolden pheasant(Chrysolophus pictus)、インドクジャクIndian peafowl(Pavo cristatus)等のキジ科(Phasianidae)、ホロホロチョウHelmeted guineafowl(Numida meleagris)等のホロホロチョウ科(Numididae)、マガモMallard(Anas platyrhynchos)、アヒルDomesticated duck(Anas platyrhynchos var.domesticus)、カルガモSpot-billed duck(Anas poecilorhyncha)、ハイイロガンGreylag goose(Anser anser)、サカツラガンSwan goose(Anser cygnoides)、オオハクチョウWhooper swan(Cygnus cygnus)、コブハクチョウMute swan(Cygnus olor)等のカモ科(Anatidae)、カワラバトRock dove(Columba livia)、キジバトOriental turtle dove(Streptopelia orientalis)、コキジバトEuropean turtle dove(Streptopelia turtur)等のハト科(Columbidae)、キバタンSulphur-crested cockatoo(Cacatua galerita)、モモイロインコGalah(Eolophus roseicapilla)、オカメインコCockatiel(Nymphicus hollandicus)等のオウム科(Cacatuidae)、コザクラインコRosy-faced lovebird(Agapornis roseicollis)、ルリコンゴウインコBlue-and-yellow macaw(Ara ararauna)、コンゴウインコScarlet Macaw(Ara macao)、セキセイインコBudgerigar(Melopsittacus undulatus)、ヨウムAfrican grey parrot(Psittacus erithacus)等のインコ科(Psittacidae)、キュウカンチョウCommon hill myna(Gracula religiosa)等のムクドリ科(Sturnidae)、ベニスズメRed avadavat(Amandava amandava)、キンカチョウZebra finch(Taeniopygia guttata)、ジュウシマツBengalese finch(Lonchura striata var. domestica)等のカエデチョウ科(Estrildidae)、カナリアDomestic canary(Serinus canaria domestica)、ゴシキヒワEuropean goldfinch(Carduelis carduelis)等のアトリ科(Fringillidae)等に属する鳥類(Aves)、
エボシカメレオンVeiled chameleon(Chamaeleo calyptratus)等のカメレオン科(Chamaeleonidae)、グリーンイグアナGreen iguana(Iguana iguana)、グリーンアノールCarolina anole(Anolis carolinensis)等のイグアナ科(Iguanidae)、ナイルオオトカゲNile monitor(Varanus niloticus)、ミズオオトカゲWater monitor(Varanus salvator)等のオオトカゲ科(Varanidae)、オマキトカゲSolomon islands skink(Corucia zebrata)等のトカゲ科(Scincidae)、スジオナメラBeauty rat snake(Elaphe taeniura)等のナミヘビ科(Colubridae)、アカオボアBoa constrictor(Boa constrictor)等のボア科(Boidae)、インドニシキヘビIndian python(Python molurus)、アミメニシキヘビReticulated python(Python reticulatus)等のニシキヘビ科(Pythonidae)、カミツキガメCommon snapping turtle(Chelydra serpentina)等のカミツキガメ科(Chelydridae)、キスイガメDiamondback terrapin(Malaclemys terrapin)、アカミミガメPond slider(Trachemys scripta)等のヌマガメ科(Emydidae)、ニホンイシガメJapanese pond turtle(Mauremys japonica)等のイシガメ科(Geoemydidae)、ヨツユビリクガメCentral Asian tortoise(Agrionemys horsfieldii)等のリクガメ科(Testudinidae)、スッポンSoft-shelled turtle(Pelodiscus sinensis)等のスッポン科(Trionychidae)、アメリカアリゲーターAmerican alligator(Alligator mississippiensis)、クロカイマンBlack caiman(Melanosuchus niger)等のアリゲータ科(Alligatoridae)、シャムワニSiamese crocodile(Crocodylus siamensis)等のクロコダイル科(Crocodylidae)等に属する爬虫類(Reptilia)、
コイCarp(Cyprinus carpio)、キンギョGoldfish(Carassius auratus auratus)、ゼブラフィッシュZebrafish(Danio rerio)等のコイ科(Cyprinidae)、クーリーローチKuhli loach(Pangio kuhlii)等のドジョウ科(Cobitidae)、ピラニア・ナッテリーRed piranha(Pygocentrus nattereri)、ネオンテトラNeon tetra(Paracheirodon innesi)等のカラシン科(Characidae)、シナノユキマスMaraena whitefish(Coregonus lavaretus maraena)、ギンザケCoho salmon(Oncorhynchus kisutsh)、ニジマスRainbow trout(Oncorhynchus mykiss)、マスノスケChinook salmon(Oncorhynchus tshawytscha)、タイセイヨウサケAtlantic salmon(Salmo salar)、ブラウントラウトBrown trout(Salmo trutta)等のサケ科(Salmonidae)、タイリクスズキSpotted sea bass(Lateolabrax maculatus)等のスズキ科(Percichthyidae)、キンギョハナダイSea goldie(Pseudanthias squamipinnis)、クエLongtooth grouper(Epinephelus bruneus)、マハタConvict grouper(Epinephelus septemfasciatus)等のハタ科(Serranidae)、ブルーギルBluegill(Lepomis macrochirus)等のサンフィッシュ科(Centrarchidae)、シマアジWhite trevally(Pseudocaranx dentex)、カンパチGreater amberjack(Seriola dumerili)、ブリJapanese amberjack(Seriola quinqueradiata)等のアジ科(Carangidae)、マダイRed sea bream(Pagrus major)等のタイ科(Sparidae)、ナイルティラピアNile tilapia(Oreochromis niloticus)、スカラレ・エンゼルAngelfish(Pterophyllum scalare)等のシクリッド科(Cichlidae)、クロマグロPacific bluefin tuna(Thunnus orientalis)等のサバ科(Scombridae)、トラフグJapanese pufferfish(Takifugu rubripes)等のフグ科(Tetraodontidae)等に属する真骨魚類(Actinopterygii)等が挙げられ、これらのうち特にラクダ科、イノシシ科、ウシ科、ネコ科、イヌ科及びウマ科等に属する哺乳類に寄生する寄生虫の駆除において本発明の寄生虫防除剤は優れた効果を発揮し、とりわけネコ科及びイヌ科哺乳動物の外部寄生虫の駆除に卓効を示すが、本発明の寄生虫防除剤を用いて寄生性無脊椎動物を駆除することができる対象動物はこれらのみに限定されるものではない。
ダチョウOstrich(Struthio camelus)等のダチョウ科(Struthionidae)、アメリカレアAmerican rhea(Rhea americana)等のレア科(Rheidae)、エミューEmu(Dromaius novaehollandiae)等のエミュー科(Dromaiidae)、ライチョウPtarmigan(Lagopus muta)、シチメンチョウWild turkey(Meleagris gallopavo)、ウズラJapanese quail(Coturnix japonica)、ニワトリChicken(Gallus gallus domesticus)、コウライキジCommon pheasant(Phasianus colchicus)、キンケイGolden pheasant(Chrysolophus pictus)、インドクジャクIndian peafowl(Pavo cristatus)等のキジ科(Phasianidae)、ホロホロチョウHelmeted guineafowl(Numida meleagris)等のホロホロチョウ科(Numididae)、マガモMallard(Anas platyrhynchos)、アヒルDomesticated duck(Anas platyrhynchos var.domesticus)、カルガモSpot-billed duck(Anas poecilorhyncha)、ハイイロガンGreylag goose(Anser anser)、サカツラガンSwan goose(Anser cygnoides)、オオハクチョウWhooper swan(Cygnus cygnus)、コブハクチョウMute swan(Cygnus olor)等のカモ科(Anatidae)、カワラバトRock dove(Columba livia)、キジバトOriental turtle dove(Streptopelia orientalis)、コキジバトEuropean turtle dove(Streptopelia turtur)等のハト科(Columbidae)、キバタンSulphur-crested cockatoo(Cacatua galerita)、モモイロインコGalah(Eolophus roseicapilla)、オカメインコCockatiel(Nymphicus hollandicus)等のオウム科(Cacatuidae)、コザクラインコRosy-faced lovebird(Agapornis roseicollis)、ルリコンゴウインコBlue-and-yellow macaw(Ara ararauna)、コンゴウインコScarlet Macaw(Ara macao)、セキセイインコBudgerigar(Melopsittacus undulatus)、ヨウムAfrican grey parrot(Psittacus erithacus)等のインコ科(Psittacidae)、キュウカンチョウCommon hill myna(Gracula religiosa)等のムクドリ科(Sturnidae)、ベニスズメRed avadavat(Amandava amandava)、キンカチョウZebra finch(Taeniopygia guttata)、ジュウシマツBengalese finch(Lonchura striata var. domestica)等のカエデチョウ科(Estrildidae)、カナリアDomestic canary(Serinus canaria domestica)、ゴシキヒワEuropean goldfinch(Carduelis carduelis)等のアトリ科(Fringillidae)等に属する鳥類(Aves)、
エボシカメレオンVeiled chameleon(Chamaeleo calyptratus)等のカメレオン科(Chamaeleonidae)、グリーンイグアナGreen iguana(Iguana iguana)、グリーンアノールCarolina anole(Anolis carolinensis)等のイグアナ科(Iguanidae)、ナイルオオトカゲNile monitor(Varanus niloticus)、ミズオオトカゲWater monitor(Varanus salvator)等のオオトカゲ科(Varanidae)、オマキトカゲSolomon islands skink(Corucia zebrata)等のトカゲ科(Scincidae)、スジオナメラBeauty rat snake(Elaphe taeniura)等のナミヘビ科(Colubridae)、アカオボアBoa constrictor(Boa constrictor)等のボア科(Boidae)、インドニシキヘビIndian python(Python molurus)、アミメニシキヘビReticulated python(Python reticulatus)等のニシキヘビ科(Pythonidae)、カミツキガメCommon snapping turtle(Chelydra serpentina)等のカミツキガメ科(Chelydridae)、キスイガメDiamondback terrapin(Malaclemys terrapin)、アカミミガメPond slider(Trachemys scripta)等のヌマガメ科(Emydidae)、ニホンイシガメJapanese pond turtle(Mauremys japonica)等のイシガメ科(Geoemydidae)、ヨツユビリクガメCentral Asian tortoise(Agrionemys horsfieldii)等のリクガメ科(Testudinidae)、スッポンSoft-shelled turtle(Pelodiscus sinensis)等のスッポン科(Trionychidae)、アメリカアリゲーターAmerican alligator(Alligator mississippiensis)、クロカイマンBlack caiman(Melanosuchus niger)等のアリゲータ科(Alligatoridae)、シャムワニSiamese crocodile(Crocodylus siamensis)等のクロコダイル科(Crocodylidae)等に属する爬虫類(Reptilia)、
コイCarp(Cyprinus carpio)、キンギョGoldfish(Carassius auratus auratus)、ゼブラフィッシュZebrafish(Danio rerio)等のコイ科(Cyprinidae)、クーリーローチKuhli loach(Pangio kuhlii)等のドジョウ科(Cobitidae)、ピラニア・ナッテリーRed piranha(Pygocentrus nattereri)、ネオンテトラNeon tetra(Paracheirodon innesi)等のカラシン科(Characidae)、シナノユキマスMaraena whitefish(Coregonus lavaretus maraena)、ギンザケCoho salmon(Oncorhynchus kisutsh)、ニジマスRainbow trout(Oncorhynchus mykiss)、マスノスケChinook salmon(Oncorhynchus tshawytscha)、タイセイヨウサケAtlantic salmon(Salmo salar)、ブラウントラウトBrown trout(Salmo trutta)等のサケ科(Salmonidae)、タイリクスズキSpotted sea bass(Lateolabrax maculatus)等のスズキ科(Percichthyidae)、キンギョハナダイSea goldie(Pseudanthias squamipinnis)、クエLongtooth grouper(Epinephelus bruneus)、マハタConvict grouper(Epinephelus septemfasciatus)等のハタ科(Serranidae)、ブルーギルBluegill(Lepomis macrochirus)等のサンフィッシュ科(Centrarchidae)、シマアジWhite trevally(Pseudocaranx dentex)、カンパチGreater amberjack(Seriola dumerili)、ブリJapanese amberjack(Seriola quinqueradiata)等のアジ科(Carangidae)、マダイRed sea bream(Pagrus major)等のタイ科(Sparidae)、ナイルティラピアNile tilapia(Oreochromis niloticus)、スカラレ・エンゼルAngelfish(Pterophyllum scalare)等のシクリッド科(Cichlidae)、クロマグロPacific bluefin tuna(Thunnus orientalis)等のサバ科(Scombridae)、トラフグJapanese pufferfish(Takifugu rubripes)等のフグ科(Tetraodontidae)等に属する真骨魚類(Actinopterygii)等が挙げられ、これらのうち特にラクダ科、イノシシ科、ウシ科、ネコ科、イヌ科及びウマ科等に属する哺乳類に寄生する寄生虫の駆除において本発明の寄生虫防除剤は優れた効果を発揮し、とりわけネコ科及びイヌ科哺乳動物の外部寄生虫の駆除に卓効を示すが、本発明の寄生虫防除剤を用いて寄生性無脊椎動物を駆除することができる対象動物はこれらのみに限定されるものではない。
本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤を用いて駆除できる有害な寄生性無脊椎動物及び衛生害虫としては、具体的に例えば、アルゼンチンアリArgentine ant(Linepithema humile)、グンタイアリArmy ant(Eciton burchelli, E. schmitti)、クロオオアリJapanese carpenter ant(Camponotus japonicus)、イエヒメアリPharaoh ant(Monomorium pharaonis)、ブルドックアント類Bulldog ant(Myrmecia spp.)、ファイヤーアント類Fire ant(Solenopsis spp.)、オオスズメバチAsian giant hornet(Vespa mandarina)、キイロスズメバチJapanese yellow hornet(Vespa simillima)等の膜翅目(Hymenoptera)昆虫、
ツェツェバエTsetse fly(Glossina morsitans, G. palpalis)、ウマシラミバエForest fly(Hippobosca equina)、ヒツジシラミバエSheep ked(Melophagus ovinus)、ヒメイエバエLesser house fly(Fannia canicularis)、シープヘッドフライSheep headfly(Hydrotaea irritans)、スウィートフライSweat fly(Morellia simplex)、フェイスフライFace fly(Musca autumnalis)、イエバエHousefly(Musca domestica)、オーストラリアブッシュフライAustralian bush fly(Musca vetustissima)、ノサシバエHorn fly(Haematobia irritans)、サシバエStable fly(Stomoxys calcitrans)、オオクロバエ(Calliphora lata)、ホホアカクロバエBottle fly(Calliphora vicina)、旧世界ラセンウジバエOld World screw-worm fly(Chrysomya bezziana)、ブロウフライBlow fly(Chrysomya chloropyga)、オビキンバエOriental latrine fly(Chrysomya megacephala)、アメリカオビキンバエNew World screw-worm fly(Cochliomyia hominivorax)、クロキンバエBlack blow fly(Phormia regina)、ルリキンバエNorthern blowfly(Protophormia terraenovae)、ヒツジキンバエAustralian sheep blowfly(Lucilia cuprina)、ミドリキンバエGreen bottle fly(Lucilia illustris)、ヒロズキンバエCommon green bottle fly(Lucilia sericata)、ボットフライBot flies(Cuterebra spp.)、ヒトヒフバエHuman botfly(Dermatobia hominis)、アトアカウマバエHorse nose bot fly(Gasterophilus haemorrhoidalis)、ウマバエHorse bot fly(Gasterophilus intestinalis)、アカウマバエThroat bot fly(Gasterophilus nasalis)、ウシヒフバエWarble fly(Hypoderma bovis)、キスジウシバエCommon cattle grub(Hypoderma lineatum)、ヒツジバエSheep nasal bot fly(Oestrus ovis)、フレッシュフライFlesh fly(Sarcophaga carnaria)、センチニクバエFlesh fly(Sarcophaga peregrina)、スプレイドディアーフライSplayed deerfly(Chrysops caecutiens)、メクラアブDeer fly(Chrysops suavis)、コモンホースフライCommon horse fly(Haematopota pluvialis)、グリーンヘッドホースフライGreenhead horse fly(Tabanus nigrovittatus)、ウシアブHorse fly(Tabanus trigonus)、ニワトリヌカカBiting midge(Culicoides arakawae)、トクナガクロヌカカBlack gnat(Leptoconops nipponensis)、キアシオオブユ(Prosimulium yezoensis)、ブラックフライBlack fly(Simulium ochraceum)、ガンビエハマダラカAfrican malaria mosquito(Anopheles gambiae)、シナハマダラカ(Anopheles hyrcanus sinesis)、オオツルハマダラカ(Anopheles lesteri)、ネッタイシマカYellow fever mosquito(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカAsian tiger mosquito(Aedes albopictus)、チカイエカHouse mosquito(Culex pipiens molestus)、アカイエカHouse mosquito(Culex pipiens pallens)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)、オオチョウバエMoth fly(Telmatoscopus albipunctatus)等の双翅目(Diptera)昆虫、
ニワトリノミHen flea(Ceratophyllus gallinae)、スナノミChigoe flea(Tunga penetrans)、イヌノミDog flea(Ctenocephalides canis)、ネコノミCat flea(Ctenocephalides felis)、ニワトリフトノミSticktight flea(Echidnophaga gallinacea)、ヒトノミHuman flea(Pulex irritans)、ケオプスネズミノミOriental rat flea(Xenopsylla cheopis)等の隠翅目(Siphonaptera)昆虫、
トコジラミBed bug(Cimex lectularius)、ベネズエラサシガメBlood-sucking bug(Rhodnius prolixus)、メキシコサシガメKissing bug(Triatoma dimidiata)、ブラジルサシガメKissing bug(Triatoma infestans)等の半翅目(Hemiptera)昆虫、
ニワトリツノハジラミBody louse(Menacanthus cornutus)、ウスイロニワトリハジラミSmall body louse(Menacanthus pallidulus)、ニワトリオオハジラミChicken body louse(Menacanthus stramineus)、ニワトリハジラミChicken shaft louse(Menopon gallinae)、ハバビロナガハジラミChicken head louse(Cuclotogaster heterographa)、カクアゴハジラミBrown chicken louse(Goniodes dissmilis)、ヒメニワトリハジラミFluff louse(Goniodes gallinae)、マルハジラミLarge hen louse(Goniodes gigas)、ニワトリナガハジラミWing louse(Lipeurus caponis)、ウシハジラミCattle chewing louse(Damalinia bovis)、ネコハジラミCat louse(Felicola subrostrata)、イヌハジラミDog biting louse(Trichodectes canis)、ウシジラミShort-nosed cattle louse(Haematopinus eurysternus)、ウシジラミTail switch louse(Haematopinus quadripertusus)、ブタジラミLarge pig louse(Haematopinus suis)、スイギュウジラミBuffalo louse(Haematopinus tuberculatus)、イヌジラミDog sucking louse(Linognathus setosus)、ウシホソジラミLong-nosed cattle louse(Linognathus vituri)、ラビットロウズRabbit louse(Haemodipsus ventricosus)、ケブカウシジラミLittle blue cattle louse(Solenopotes capillatus)、ヒトジラミHead louse(Pediculus humanus)、ハツカネズミジラミMouse louse(Polyplax serratus)、ケジラミCrab louse(Pthirus pubis)等の咀顎目(Psocodea)昆虫、
チャバネゴキブリGerman cockroach(Blattella germanica)、ワモンゴキブリAmerican cockroach(Periplaneta americana)、クロゴキブリSmoky-brown cockroach(Periplaneta fuliginosa)、ヤマトゴキブリJapanese cockroach(Periplaneta japonica)等の網翅目(Blattaria)昆虫、
ダイコクシロアリDaikoku dry-wood termite(Cryptotermes domesticus)、アメリカカンザイシロアリWestern dry-wood termite(Incisitermes minor)、イエシロアリFormosan subterranean termite(Coptotermes formosanus)、ヤマトシロアリJapanese subterranean termite(Reticulitermes speratus)、タイワンシロアリBlack-winged subterranean termite(Odontotermes formosanus)等の等翅目(Isoptera)昆虫、
チョウモドキ(Argulus coregoni)、チョウJapanese fishlouse(Argulus japonicus)、ウミチョウ(Argulus scutiformis)等のチョウ目(Arguloida)甲殻類、
ウオジラミSea louse(Caligus curtus, C. elongatus)、サーモンローズSalmon louse(Lepeophtheirus salmonis)等のシフォノストム目(Siphonostomatoida)甲殻類、
オカダンゴムシPill bug(Armadillidium vulgare)、ワラジムシCommon rough woodlouse(Porcellio scaber)等の等脚目(Isopoda)甲殻類、
サヤアシニクダニStorage mite(Glycyphagus destructor)、イエニクダニHouse itch mite(Glycyphagus domesticus)、ケナガコナダニCheese mite(Tyrophagus putrescentiae)、ヒシガタウモウダニFeather mite(Pterolichus obtusus)、ニワトリウモウダニFeather mite(Megninia cubitalis)、コナヒョウヒダニAmerican house dust mite(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニHouse dust mite(Dermatophagoides pteronyssinus)、ウシショクヒヒゼンダニChorioptic mange mite(Chorioptes bovis)、イヌミミヒゼンダニDog ear mite(Otodectes cynotis)、ウシキュウセンヒゼンダニPsoroptic mite(Psoroptes communis)、ウサギキュウセンヒゼンダニRabbit ear mite(Psoroptes cuniculi)、ヒツジキュウセンヒゼンダニSheep scab mite(Psoroptes ovis)、センコウヒゼンダニItch mite(Sarcoptes scabiei)、ネコショウセンコウヒゼンダニCat mange mite(Notoedres cati)等のコナダニ亜目(Astigmata)ダニ類、
イエササラダニ(Haplochthonius simplex)等のササラダニ亜目(Oribatida)ダニ類、
ミナミツメダニ(Chelacaropsis moorei)、ネコツメダニ(Cheyletiella blakei)、ウサギツメダニRabbit fur mite(Cheyletiella parasitovorax)、イヌツメダニ(Cheyletiella yasguri)、ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、イヌニキビダニDog follicle mite(Demodex canis)、ネコニキビダニCat follicle mite(Demodex cati)、ニキビダニFace mite(Demodex folliculorum)、ナンヨウツツガムシ(Eutrombicula wichmanni)、ミヤガワタマツツガムシTrombiculid mite(Helenicula miyagawai)、アカツツガムシ(Leptotrombidium akamushi)、フトゲツツガムシ(Leptotrombidium pallida)、タテツツガムシTsutsugamushi mite(Leptotrombidium scutellare)等のケダニ亜目(Prostigmata)ダニ類、
イングリッシュファウルティックEnglish fowl tick(Argas persicus)、カズキダニSoft tick(Ornithodoros moubata)、回帰熱ティックRelapsing fever tick(Ornithodoros turicata)、スピノウズイヤーティックSpinose ear tick(Otobius megnini)、ローン・スターマダニLone star tick(Amblyomma americanum)、メキシコ湾岸マダニGulf coast tick(Amblyomma maculatum)、ツリガネチマダニ(Haemaphysalis campanulata)、キチマダニ(Haemaphysalis flava)、フタトゲチマダニBush tick(Haemaphysalis longicornis)、オオトゲチマダニ(Haemaphysalis megaspinosa)、トルトイスティックTortoise tick(Hyalomma aegyptium)、メディトレニアンティックMediterranean tick(Hyalomma marginatum)、オウシマダニTropical cattle tick(Boophilus microplus)、タネガタマダニ(Ixodes nipponensis)、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、西部クロアシダニWestern black-legged tick(Ixodes pacifcus)、シュルツェマダニTaiga tick(Ixodes persulcatus)、ヒツジダニCastor bean tick(Ixodes ricinus)、クロアシダニBlack-legged tick(Ixodes scapularis)、トロピカルホースティックTropical horse tick(Anocentor nitens)、ロッキー山脈森林マダニRocky Mountain wood tick(Dermacentor andersoni)、西海岸マダニPacific Coast tick(Dermacentor occidentalis)、アミメカクマダニOrnate cow tick(Dermacentor reticulatus)、アメリカンドッグティックAmerican dog tick(Dermacentor variabilis)、リピセントール属(Rhipicentor spp.)、アメリカンキャトルティックAmerican cattle tick(Rhipicephalus annulatus)、クリイロコイタマダニBrown dog tick(Rhipicephalus sanguineus)等のマダニ亜目(Metastigmata)ダニ類、
ワクモRed mite(Dermanyssus gallinae)、イエダニTropical rat mite(Ornithonyssus bacoti)、トリサシダニNorthern fowl mite(Ornithonyssus sylviarum)等のトゲダニ亜目(Mesostigmata)ダニ類、
チャコウラナメクジTerrestrial slug(Limax marginatus)、ナメクジSlug(Meghimatium bilineatum)等のマイマイ目(Stylommatophora)腹足類、
腎虫Giant kidney worm(Dioctophyma renale)、有環毛細線虫Thread worms(Capillaria annulata)、捻転毛細線虫Cropworm(Capillaria contorta)、肝毛細線虫Capillary liver worm(Capillaria hepatica)、穿通毛細線虫(Capillaria perforans)、フィリピン毛細線虫(Capillaria philippinensis)、豚毛細線虫(Capillaria suis)、牛鞭虫Whipworm(Trichuris discolor)、羊鞭虫Whipworm(Trichuris ovis)、豚鞭虫Pig whipworm(Trichuris suis)、ヒト鞭虫Human whipworm(Trichuris trichiura)、犬鞭虫Dog whipworm(Trichuris vulpis)、旋毛虫Pork worm(Trichinella spiralis)等のエノプルス目(Enoplida)線虫、
乳頭糞線虫Intestinal threadworm(Strongyloides papillosus)、猫糞線虫(Strongyloides planiceps)、豚糞線虫Pig threadworm(Strongyloides ransomi)、ヒト糞線虫Threadworm(Strongyloides stercoralis)、ミクロネマ属(Micronema spp.)等の桿線虫目(Rhabditida)線虫、
ブラジル鉤虫Hookworm(Ancylostoma braziliense)、犬鉤虫Dog hookworm(Ancylostoma caninum)、ズビニ鉤虫Old World hookworm(Ancylostoma duodenale)、猫鉤虫Cat hookworm(Ancylostoma tubaeforme)、狭頭鉤虫The Northern hookworm of dogs(Uncinaria stenocephala)、牛鉤虫Cattle hookworm(Bunostomum phlebotomum)、羊鉤虫Small ruminant hookworm(Bunostomum trigonocephalum)、アメリカ鉤虫New World hookworm(Necator americanus)、シアトストーマム属(Cyathostomum spp.)、シリコシクラス属(Cylicocyclus spp.)、シリコドントフォラス属(Cylicodontophorus spp.)、シリコステファナス属(Cylicostephanus spp.)、ロバ円虫(Strongylus asini)、無歯円虫(Strongylus edentatus)、馬円虫Blood worm(Strongylus equinus)、普通円虫Blood worm(Strongylus vulgaris)、羊縮小線虫Large-mouthed bowel worm(Chabertia ovina)、インド腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum brevicaudatum)、コロンビア腸結節虫Nodule worm(Oesophagostomum columbianum)、豚腸結節虫Nodule worm(Oesophagostomum dentatum)、アメリカ腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum georgianum)、腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum maplestonei)、豚盲結虫Nodular worm(Oesophagostomum quadrispinulatum)、牛腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum radiatum)、山羊腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum venulosum)、スクリジャビン開嘴虫(Syngamus skrjabinomorpha)、鶏開嘴虫Gapeworm(Syngamus trachea)、豚腎虫Swine kidney worm(Stephanurus dentatus)、クーペリアCattle bankrupt worm(Cooperia oncophora)、紅色毛様線虫Red stomach worm(Hyostrongylus rubidus)、皺胃毛様線虫Stomach hair worm(Trichostrongylus axei)、蛇状毛様線虫(Trichostrongylus colubriformis)、東洋毛様線虫Oriental trichostrongylus(Trichostrongylus orientalis)、捻転胃虫Red stomach worm(Haemonchus contortus)、牛捻転胃虫Cattle stomach worm(Mecistocirrus digitatus)、オステルターグ胃虫Brown stomach worm(Ostertagia ostertagi)、糸状肺虫Common lungworm(Dictyocaulus filaria)、牛肺虫Bovine lungworm(Dictyocaulus viviparus)、細頸毛円虫Thin-necked intestinal worm(Nematodirus filicollis)、豚肺虫Swine lungworm(Metastrongylus elongatus)、犬肺虫Lungworm(Filaroides hirthi)、肺毛細線虫Lungworm(Crenosoma aerophila)、キツネ肺虫Fox lungworm(Crenosoma vulpis)、広東住血線虫Rat lung worm(Angiostrongylus cantonensis)、住血線虫French heartworm(Angiostrongylus vasorum)、プロトストロンギラス属(Protostrongylus spp.)等の円虫目(Strongylida)線虫、
ヒト蟯虫Pinworm(Enterobius vermicularis)、馬蟯虫Equine pinworm(Oxyuris equi)、ウサギ蟯虫Rabbit pinworm(Passalurus ambiguus)等の蟯虫目(Oxyurida)線虫、
豚回虫Pig roundworm(Ascaris suum)、馬回虫Horse roundworm(Parascaris equorum)、犬小回虫Dog roundworm(Toxascaris leonina)、犬回虫Dog intestinal roundworm(Toxocara canis)、猫回虫Feline roundworm(Toxocara cati)、牛回虫Large cattle roundworm(Toxocara vitulorum)、アニサキス属(Anisakis spp.)、シュードテラノーバ属(Pseudoterranova spp.)、鶏盲腸虫Caecal worm(Heterakis gallinarum)、鶏回虫Chicken roundworm(Ascaridia galli)等の回虫目(Ascaridida)線虫、
メジナ虫Guinea worm(Dracunculus medinensis)、ドロレス顎口虫(Gnathostoma doloresi)、剛棘顎口虫(Gnathostoma hispidum)、日本顎口虫(Gnathostoma nipponicum)、有棘顎口虫Reddish‐coloured worm(Gnathostoma spinigerum)、犬胃虫Dog stomach worm(Physaloptera canis)、猫胃虫Cat stomach worm(Physaloptera felidis, P. praeputialis)、ラーラ胃虫Feline/canine stomach worm(Physaloptera rara)、東洋眼虫Eye worm(Thelazia callipaeda)、ロデシア眼虫Bovine eyeworm(Thelazia rhodesi)、大口馬胃虫Large mouth stomach worm(Draschia megastoma)、小口胃虫Equine stomach worm(Habronema microstoma)、ハエ胃虫Stomach worm(Habronema muscae)、美麗食道虫Gullet worm(Gongylonema pulchrum)、類円豚胃虫Thick stomach worm(Ascarops strongylina)、牛パラフィラリアParafilaria(Parafilaria bovicola)、多乳頭糸状虫(Parafilaria multipapillosa)、沖縄糸状虫(Stephanofilaria okinawaensis)、バンクロフト糸状虫Bancroft filaria(Wuchereria bancrofti)、マレー糸状虫(Brugia malayi)、頸部糸状虫Neck threadworm(Onchocerca cervicalis)、ギブソン糸状虫(Onchocerca gibsoni)、咽頭糸状虫Cattle filarial worm(Onchocerca gutturosa)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、指状糸状虫Bovine filarial worm(Setaria digitata)、馬糸状虫Peritoneal worm(Setaria equina)、唇乳頭糸状虫(Setaria labiatopapillosa)、マーシャル糸状虫(Setaria marshalli)、犬糸状虫Dog heartworm(Dirofilaria immitis)、ロア糸状虫African eye worm(Loa loa)等の旋尾線虫目(Spirurida)線虫、
鎖状鉤頭虫(Moniliformis moniliformis)、大鉤頭虫Giant thorny-headed worm(Macracanthorhynchus hirudinaceus)等の鉤頭虫類、
広節裂頭条虫Fish tapeworm(Diphyllobothrium latum)、日本海裂頭条虫(Diphyllobothrium nihonkaiense)、マンソン裂頭条虫Manson tapeworm(Spirometra erinaceieuropaei)、大複殖門条虫(Diplogonoporus grandis)等の擬葉目(Pseudophyllidea)条虫、
有線条虫(Mesocestoides lineatus)、有輪条虫Chicken tapeworm(Raillietina cesticillus)、棘溝条虫Fowl tapeworm(Raillietina echinobothrida)、方形条虫Chicken tapeworm(Raillietina tetragona)、胞状条虫Canine tapeworm(Taenia hydatigena)、多頭条虫Canine tapeworm(Taenia multiceps)、羊条虫Sheep measles(Taenia ovis)、豆状条虫Dog tapeworm(Taenia pisiformis)、無鉤条虫Beef tapeworm(Taenia saginata)、連節条虫Tapeworm(Taenia serialis)、有鉤条虫Pork tapeworm(Taenia solium)、猫条虫Feline tapeworm(Taenia taeniaeformis)、単包条虫Hydatid tapeworm(Echinococcus granulosus)、多包条虫Small fox tapeworm(Echinococcus multilocularis)、ヤマネコ包条虫(Echinococcus oligarthrus)、フォーゲル包条虫(Echinococcus vogeli)、縮小条虫Rat tapeworm(Hymenolepis diminuta)、小型条虫Dwarf tapeworm(Hymenolepis nana)、瓜実条虫Double-pored dog tapeworm(Dipylidium caninum)、楔状条虫(Amoebotaenia sphenoides)、漏斗状条虫(Choanotaenia infundibulum)、ウズラ条虫(Metroliasthes coturnix)、大条虫Equine tapeworm(Anoplocephala magna)、葉状条虫Cecal tapeworm(Anoplocephala perfoliata)、乳頭条虫Dwarf equine tapeworm(Paranoplocephala mamillana)、ベネデン条虫Common tapeworm(Moniezia benedeni)、拡張条虫Sheep tapeworm(Moniezia expansa)、スティレシア属(Stilesia spp.)等の円葉目(Cyclophyllidea)条虫、
壷型吸虫(Pharyngostomum cordatum)、ビルハルツ住血吸虫Blood fluke(Schistosoma haematobium)、日本住血吸虫Blood fluke(Schistosoma japonicum)、マンソン住血吸虫Blood fluke(Schistosoma mansoni)等の有壁吸虫目(Strigeidida)吸虫、
移睾棘口吸虫(Echinostoma cinetorchis)、浅田棘口吸虫(Echinostoma hortense)、巨大肝蛭Giant liver fluke(Fasciola gigantica)、肝蛭Common liver fluke(Fasciola hepatica)、肥大吸虫(Fasciolopsis buski)、平腹双口吸虫(Homalogaster paloniae)等の棘口吸虫目(Echinostomida)吸虫、
大陸槍型吸虫(Dicrocoelium chinensis)、槍型吸虫Lancet liver fluke(Dicrocoelium dendriticum)、アフリカ槍型吸虫African lancet fluke(Dicrocoelium hospes)、小型膵蛭(Eurytrema coelomaticum)、膵蛭Pancreatic fluke(Eurytrema pancreaticum)、宮崎肺吸虫(Paragonimus miyazakii)、大平肺吸虫(Paragonimus ohirai)、ウエステルマン肺吸虫Lung fluke(Paragonimus westermani)等の斜睾吸虫目(Plagiorchiida)吸虫、
アンフィメルス属(Amphimerus spp.)、肝吸虫Chinese liver fluke(Clonorchis sinensis)、猫肝吸虫Cat liver fluke(Opisthorchis felineus)、タイ肝吸虫Southeast Aasian liver fluke(Opisthorchis viverrini)、シュードアンフィストーマム属(Pseudamphistomum spp.)、メトロキス属(Metorchis spp.)、パラメトロキス属(Parametorchis spp.)、異形吸虫Intestinal fluke(Heterophyes heterophyes)、横川吸虫(Metagonimus yokokawai)、前腸異形吸虫(Pygidiopsis summa)等の後睾吸虫目(Opisthorchiida)吸虫、
赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica, E. invadens)等のアメーバ類、
フタゴバベシア(Babesia bigemina)、牛バベシア(Babesia bovis)、大形馬バベシア(Babesia caballi)、犬バベシア(Babesia canis)、猫バベシア(Babesia felis)、ギブソン犬バベシア(Babesia gibsoni)、大型ピロプラズマ(Babesia ovata)、サイタウクスゾーン・フェリス(Cytauxzoon felis)、熱帯ピロプラズマ病タイレリア(Theileria annulata)、仮性沿岸熱タイレリア(Theileria mutans)、小型ピロプラズマ(Theileria orientalis)、東沿岸熱タイレリア(Theileria parva)等のピロプラズマ目(Piroplasmida)胞子虫類、
ヘモプロテウス・マンソニ(Haemoproteus mansoni)、鶏ロイコチトゾーン(Leucocytozoon caulleryi)、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)等の住血胞子虫目(Haemosporida)胞子虫類、
カリオスポラ属(Caryospora spp.)、エイメリア・アセルブリナ(Eimeria acervulina)、エイメリア・ボビス(Eimeria bovis)、エイメリア・ブルネッチ(Eimeria brunetti)、エイメリア・マクシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ネカトリクス(Eimeria necatrix)、エイメリア・オビノイダリス(Eimeria ovinoidalis)、ウサギ肝コクシジウム(Eimeria stiedae)、鶏盲腸コクシジウム(Eimeria tenella)、犬イソスポーラ(Isospora canis)、猫イソスポーラ(Isospora felis)、豚イソスポーラ(Isospora suis)、ティゼリア・アレニ(Tyzzeria alleni)、ティゼリア・アンセリス(Tyzzeria anseris)、ティゼリア・パーニシオサ(Tyzzeria perniciosa)、ウェニョネラ・アナティス(Wenyonella anatis)、ウェニョネラ・ガガリ(Wenyonella gagari)、犬クリプトスポリジウム(Cryptosporidium canis)、猫クリプトスポリジウム(Cryptosporidium felis)、ヒトクリプトスポリジウム(Cryptosporidium hominis)、シチメンチョウクリプトスポリジウム(Cryptosporidium meleagridis)、ネズミクリプトスポリジウム(Cryptosporidium muris)、小形クリプトスポリジウム(Cryptosporidium parvum)、サルコシスチス・カニス(Sarcocystis canis)、クルーズ肉胞子虫(Sarcocystis cruzi)、サルコシスチス・フェリス(Sarcocystis felis)、ヒト肉胞子虫(Sarcocystis hominis)、サルコシスチス・ミーシェリアナ(Sarcocystis miescheriana)、サルコシスチス・ニューロナ(Sarcocystis neurona)、サルコシスチス・テネラ(Sarcocystis tenella)、サルコシスチス・オバリス(Sarcocystis ovalis)、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)、犬ヘパトゾーン(Hepatozoon canis)、猫ヘパトゾーン(Hepatozoon felis)等の真コクシジウム目(Eucoccidiorida)胞子虫類、
大腸バランチジウム(Balantidium coli)等の前庭目(Vestibuliferida)繊毛虫類、
ヒストモナス(Histomanas meleagridis)、腸トリコモナス(Pentatrichomonas hominis)、口腔トリコモナス(Trichomonas tenax)等のトリコモナス目(Trichomonadida)鞭毛虫類、
ランブル鞭毛虫(Giardia intestinalis)、ジアルディア・ムリス(Giardia muris)、シチメンチョウヘキサミタ(Hexamita meleagridis)、ヘキサミタ・パルバ(Hexamita parva)等のディプロモナス目(Diplomonadida)鞭毛虫類、
ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)、幼児リーシュマニア(Leishmania infantum)、大形リーシュマニア(Leishmania major)、熱帯リーシュマニア(Leishmania tropica)、ガンビアトリパノソーマ(Trypanosoma brucei gambiense)、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma brucei rhodesiense)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、媾疫トリパノソーマ(Trypanosoma equiperdum)、エバンストリパノソーマ(Trypanosoma evansi)等のキネトプラスト目(Kinetoplastida)鞭毛虫類等が挙げられ、これらのうち特に膜翅目昆虫、双翅目昆虫、隠翅目昆虫、半翅目昆虫、咀顎目昆虫、網翅目昆虫、等翅目昆虫、チョウ目甲殻類、シフォノストム目甲殻類、等脚目甲殻類、コナダニ亜目ダニ類、ササラダニ亜目ダニ類、ケダニ亜目ダニ類、マダニ亜目ダニ類、トゲダニ亜目ダニ類等に属する外部寄生虫及び衛生害虫としての節足動物の駆除に本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤は優れた効果を発揮し、とりわけハエ・カ等の双翅目昆虫、イヌノミ・ネコノミ等の隠翅目昆虫、コナダニ亜目ダニ類、ケダニ亜目ダニ類、マダニ亜目ダニ類に対して卓効を示すが、本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤によって駆除される有害な無脊椎動物はこれらのみに限定されるものではない。
ツェツェバエTsetse fly(Glossina morsitans, G. palpalis)、ウマシラミバエForest fly(Hippobosca equina)、ヒツジシラミバエSheep ked(Melophagus ovinus)、ヒメイエバエLesser house fly(Fannia canicularis)、シープヘッドフライSheep headfly(Hydrotaea irritans)、スウィートフライSweat fly(Morellia simplex)、フェイスフライFace fly(Musca autumnalis)、イエバエHousefly(Musca domestica)、オーストラリアブッシュフライAustralian bush fly(Musca vetustissima)、ノサシバエHorn fly(Haematobia irritans)、サシバエStable fly(Stomoxys calcitrans)、オオクロバエ(Calliphora lata)、ホホアカクロバエBottle fly(Calliphora vicina)、旧世界ラセンウジバエOld World screw-worm fly(Chrysomya bezziana)、ブロウフライBlow fly(Chrysomya chloropyga)、オビキンバエOriental latrine fly(Chrysomya megacephala)、アメリカオビキンバエNew World screw-worm fly(Cochliomyia hominivorax)、クロキンバエBlack blow fly(Phormia regina)、ルリキンバエNorthern blowfly(Protophormia terraenovae)、ヒツジキンバエAustralian sheep blowfly(Lucilia cuprina)、ミドリキンバエGreen bottle fly(Lucilia illustris)、ヒロズキンバエCommon green bottle fly(Lucilia sericata)、ボットフライBot flies(Cuterebra spp.)、ヒトヒフバエHuman botfly(Dermatobia hominis)、アトアカウマバエHorse nose bot fly(Gasterophilus haemorrhoidalis)、ウマバエHorse bot fly(Gasterophilus intestinalis)、アカウマバエThroat bot fly(Gasterophilus nasalis)、ウシヒフバエWarble fly(Hypoderma bovis)、キスジウシバエCommon cattle grub(Hypoderma lineatum)、ヒツジバエSheep nasal bot fly(Oestrus ovis)、フレッシュフライFlesh fly(Sarcophaga carnaria)、センチニクバエFlesh fly(Sarcophaga peregrina)、スプレイドディアーフライSplayed deerfly(Chrysops caecutiens)、メクラアブDeer fly(Chrysops suavis)、コモンホースフライCommon horse fly(Haematopota pluvialis)、グリーンヘッドホースフライGreenhead horse fly(Tabanus nigrovittatus)、ウシアブHorse fly(Tabanus trigonus)、ニワトリヌカカBiting midge(Culicoides arakawae)、トクナガクロヌカカBlack gnat(Leptoconops nipponensis)、キアシオオブユ(Prosimulium yezoensis)、ブラックフライBlack fly(Simulium ochraceum)、ガンビエハマダラカAfrican malaria mosquito(Anopheles gambiae)、シナハマダラカ(Anopheles hyrcanus sinesis)、オオツルハマダラカ(Anopheles lesteri)、ネッタイシマカYellow fever mosquito(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカAsian tiger mosquito(Aedes albopictus)、チカイエカHouse mosquito(Culex pipiens molestus)、アカイエカHouse mosquito(Culex pipiens pallens)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)、オオチョウバエMoth fly(Telmatoscopus albipunctatus)等の双翅目(Diptera)昆虫、
ニワトリノミHen flea(Ceratophyllus gallinae)、スナノミChigoe flea(Tunga penetrans)、イヌノミDog flea(Ctenocephalides canis)、ネコノミCat flea(Ctenocephalides felis)、ニワトリフトノミSticktight flea(Echidnophaga gallinacea)、ヒトノミHuman flea(Pulex irritans)、ケオプスネズミノミOriental rat flea(Xenopsylla cheopis)等の隠翅目(Siphonaptera)昆虫、
トコジラミBed bug(Cimex lectularius)、ベネズエラサシガメBlood-sucking bug(Rhodnius prolixus)、メキシコサシガメKissing bug(Triatoma dimidiata)、ブラジルサシガメKissing bug(Triatoma infestans)等の半翅目(Hemiptera)昆虫、
ニワトリツノハジラミBody louse(Menacanthus cornutus)、ウスイロニワトリハジラミSmall body louse(Menacanthus pallidulus)、ニワトリオオハジラミChicken body louse(Menacanthus stramineus)、ニワトリハジラミChicken shaft louse(Menopon gallinae)、ハバビロナガハジラミChicken head louse(Cuclotogaster heterographa)、カクアゴハジラミBrown chicken louse(Goniodes dissmilis)、ヒメニワトリハジラミFluff louse(Goniodes gallinae)、マルハジラミLarge hen louse(Goniodes gigas)、ニワトリナガハジラミWing louse(Lipeurus caponis)、ウシハジラミCattle chewing louse(Damalinia bovis)、ネコハジラミCat louse(Felicola subrostrata)、イヌハジラミDog biting louse(Trichodectes canis)、ウシジラミShort-nosed cattle louse(Haematopinus eurysternus)、ウシジラミTail switch louse(Haematopinus quadripertusus)、ブタジラミLarge pig louse(Haematopinus suis)、スイギュウジラミBuffalo louse(Haematopinus tuberculatus)、イヌジラミDog sucking louse(Linognathus setosus)、ウシホソジラミLong-nosed cattle louse(Linognathus vituri)、ラビットロウズRabbit louse(Haemodipsus ventricosus)、ケブカウシジラミLittle blue cattle louse(Solenopotes capillatus)、ヒトジラミHead louse(Pediculus humanus)、ハツカネズミジラミMouse louse(Polyplax serratus)、ケジラミCrab louse(Pthirus pubis)等の咀顎目(Psocodea)昆虫、
チャバネゴキブリGerman cockroach(Blattella germanica)、ワモンゴキブリAmerican cockroach(Periplaneta americana)、クロゴキブリSmoky-brown cockroach(Periplaneta fuliginosa)、ヤマトゴキブリJapanese cockroach(Periplaneta japonica)等の網翅目(Blattaria)昆虫、
ダイコクシロアリDaikoku dry-wood termite(Cryptotermes domesticus)、アメリカカンザイシロアリWestern dry-wood termite(Incisitermes minor)、イエシロアリFormosan subterranean termite(Coptotermes formosanus)、ヤマトシロアリJapanese subterranean termite(Reticulitermes speratus)、タイワンシロアリBlack-winged subterranean termite(Odontotermes formosanus)等の等翅目(Isoptera)昆虫、
チョウモドキ(Argulus coregoni)、チョウJapanese fishlouse(Argulus japonicus)、ウミチョウ(Argulus scutiformis)等のチョウ目(Arguloida)甲殻類、
ウオジラミSea louse(Caligus curtus, C. elongatus)、サーモンローズSalmon louse(Lepeophtheirus salmonis)等のシフォノストム目(Siphonostomatoida)甲殻類、
オカダンゴムシPill bug(Armadillidium vulgare)、ワラジムシCommon rough woodlouse(Porcellio scaber)等の等脚目(Isopoda)甲殻類、
サヤアシニクダニStorage mite(Glycyphagus destructor)、イエニクダニHouse itch mite(Glycyphagus domesticus)、ケナガコナダニCheese mite(Tyrophagus putrescentiae)、ヒシガタウモウダニFeather mite(Pterolichus obtusus)、ニワトリウモウダニFeather mite(Megninia cubitalis)、コナヒョウヒダニAmerican house dust mite(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニHouse dust mite(Dermatophagoides pteronyssinus)、ウシショクヒヒゼンダニChorioptic mange mite(Chorioptes bovis)、イヌミミヒゼンダニDog ear mite(Otodectes cynotis)、ウシキュウセンヒゼンダニPsoroptic mite(Psoroptes communis)、ウサギキュウセンヒゼンダニRabbit ear mite(Psoroptes cuniculi)、ヒツジキュウセンヒゼンダニSheep scab mite(Psoroptes ovis)、センコウヒゼンダニItch mite(Sarcoptes scabiei)、ネコショウセンコウヒゼンダニCat mange mite(Notoedres cati)等のコナダニ亜目(Astigmata)ダニ類、
イエササラダニ(Haplochthonius simplex)等のササラダニ亜目(Oribatida)ダニ類、
ミナミツメダニ(Chelacaropsis moorei)、ネコツメダニ(Cheyletiella blakei)、ウサギツメダニRabbit fur mite(Cheyletiella parasitovorax)、イヌツメダニ(Cheyletiella yasguri)、ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、イヌニキビダニDog follicle mite(Demodex canis)、ネコニキビダニCat follicle mite(Demodex cati)、ニキビダニFace mite(Demodex folliculorum)、ナンヨウツツガムシ(Eutrombicula wichmanni)、ミヤガワタマツツガムシTrombiculid mite(Helenicula miyagawai)、アカツツガムシ(Leptotrombidium akamushi)、フトゲツツガムシ(Leptotrombidium pallida)、タテツツガムシTsutsugamushi mite(Leptotrombidium scutellare)等のケダニ亜目(Prostigmata)ダニ類、
イングリッシュファウルティックEnglish fowl tick(Argas persicus)、カズキダニSoft tick(Ornithodoros moubata)、回帰熱ティックRelapsing fever tick(Ornithodoros turicata)、スピノウズイヤーティックSpinose ear tick(Otobius megnini)、ローン・スターマダニLone star tick(Amblyomma americanum)、メキシコ湾岸マダニGulf coast tick(Amblyomma maculatum)、ツリガネチマダニ(Haemaphysalis campanulata)、キチマダニ(Haemaphysalis flava)、フタトゲチマダニBush tick(Haemaphysalis longicornis)、オオトゲチマダニ(Haemaphysalis megaspinosa)、トルトイスティックTortoise tick(Hyalomma aegyptium)、メディトレニアンティックMediterranean tick(Hyalomma marginatum)、オウシマダニTropical cattle tick(Boophilus microplus)、タネガタマダニ(Ixodes nipponensis)、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、西部クロアシダニWestern black-legged tick(Ixodes pacifcus)、シュルツェマダニTaiga tick(Ixodes persulcatus)、ヒツジダニCastor bean tick(Ixodes ricinus)、クロアシダニBlack-legged tick(Ixodes scapularis)、トロピカルホースティックTropical horse tick(Anocentor nitens)、ロッキー山脈森林マダニRocky Mountain wood tick(Dermacentor andersoni)、西海岸マダニPacific Coast tick(Dermacentor occidentalis)、アミメカクマダニOrnate cow tick(Dermacentor reticulatus)、アメリカンドッグティックAmerican dog tick(Dermacentor variabilis)、リピセントール属(Rhipicentor spp.)、アメリカンキャトルティックAmerican cattle tick(Rhipicephalus annulatus)、クリイロコイタマダニBrown dog tick(Rhipicephalus sanguineus)等のマダニ亜目(Metastigmata)ダニ類、
ワクモRed mite(Dermanyssus gallinae)、イエダニTropical rat mite(Ornithonyssus bacoti)、トリサシダニNorthern fowl mite(Ornithonyssus sylviarum)等のトゲダニ亜目(Mesostigmata)ダニ類、
チャコウラナメクジTerrestrial slug(Limax marginatus)、ナメクジSlug(Meghimatium bilineatum)等のマイマイ目(Stylommatophora)腹足類、
腎虫Giant kidney worm(Dioctophyma renale)、有環毛細線虫Thread worms(Capillaria annulata)、捻転毛細線虫Cropworm(Capillaria contorta)、肝毛細線虫Capillary liver worm(Capillaria hepatica)、穿通毛細線虫(Capillaria perforans)、フィリピン毛細線虫(Capillaria philippinensis)、豚毛細線虫(Capillaria suis)、牛鞭虫Whipworm(Trichuris discolor)、羊鞭虫Whipworm(Trichuris ovis)、豚鞭虫Pig whipworm(Trichuris suis)、ヒト鞭虫Human whipworm(Trichuris trichiura)、犬鞭虫Dog whipworm(Trichuris vulpis)、旋毛虫Pork worm(Trichinella spiralis)等のエノプルス目(Enoplida)線虫、
乳頭糞線虫Intestinal threadworm(Strongyloides papillosus)、猫糞線虫(Strongyloides planiceps)、豚糞線虫Pig threadworm(Strongyloides ransomi)、ヒト糞線虫Threadworm(Strongyloides stercoralis)、ミクロネマ属(Micronema spp.)等の桿線虫目(Rhabditida)線虫、
ブラジル鉤虫Hookworm(Ancylostoma braziliense)、犬鉤虫Dog hookworm(Ancylostoma caninum)、ズビニ鉤虫Old World hookworm(Ancylostoma duodenale)、猫鉤虫Cat hookworm(Ancylostoma tubaeforme)、狭頭鉤虫The Northern hookworm of dogs(Uncinaria stenocephala)、牛鉤虫Cattle hookworm(Bunostomum phlebotomum)、羊鉤虫Small ruminant hookworm(Bunostomum trigonocephalum)、アメリカ鉤虫New World hookworm(Necator americanus)、シアトストーマム属(Cyathostomum spp.)、シリコシクラス属(Cylicocyclus spp.)、シリコドントフォラス属(Cylicodontophorus spp.)、シリコステファナス属(Cylicostephanus spp.)、ロバ円虫(Strongylus asini)、無歯円虫(Strongylus edentatus)、馬円虫Blood worm(Strongylus equinus)、普通円虫Blood worm(Strongylus vulgaris)、羊縮小線虫Large-mouthed bowel worm(Chabertia ovina)、インド腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum brevicaudatum)、コロンビア腸結節虫Nodule worm(Oesophagostomum columbianum)、豚腸結節虫Nodule worm(Oesophagostomum dentatum)、アメリカ腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum georgianum)、腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum maplestonei)、豚盲結虫Nodular worm(Oesophagostomum quadrispinulatum)、牛腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum radiatum)、山羊腸結節虫Nodular worm(Oesophagostomum venulosum)、スクリジャビン開嘴虫(Syngamus skrjabinomorpha)、鶏開嘴虫Gapeworm(Syngamus trachea)、豚腎虫Swine kidney worm(Stephanurus dentatus)、クーペリアCattle bankrupt worm(Cooperia oncophora)、紅色毛様線虫Red stomach worm(Hyostrongylus rubidus)、皺胃毛様線虫Stomach hair worm(Trichostrongylus axei)、蛇状毛様線虫(Trichostrongylus colubriformis)、東洋毛様線虫Oriental trichostrongylus(Trichostrongylus orientalis)、捻転胃虫Red stomach worm(Haemonchus contortus)、牛捻転胃虫Cattle stomach worm(Mecistocirrus digitatus)、オステルターグ胃虫Brown stomach worm(Ostertagia ostertagi)、糸状肺虫Common lungworm(Dictyocaulus filaria)、牛肺虫Bovine lungworm(Dictyocaulus viviparus)、細頸毛円虫Thin-necked intestinal worm(Nematodirus filicollis)、豚肺虫Swine lungworm(Metastrongylus elongatus)、犬肺虫Lungworm(Filaroides hirthi)、肺毛細線虫Lungworm(Crenosoma aerophila)、キツネ肺虫Fox lungworm(Crenosoma vulpis)、広東住血線虫Rat lung worm(Angiostrongylus cantonensis)、住血線虫French heartworm(Angiostrongylus vasorum)、プロトストロンギラス属(Protostrongylus spp.)等の円虫目(Strongylida)線虫、
ヒト蟯虫Pinworm(Enterobius vermicularis)、馬蟯虫Equine pinworm(Oxyuris equi)、ウサギ蟯虫Rabbit pinworm(Passalurus ambiguus)等の蟯虫目(Oxyurida)線虫、
豚回虫Pig roundworm(Ascaris suum)、馬回虫Horse roundworm(Parascaris equorum)、犬小回虫Dog roundworm(Toxascaris leonina)、犬回虫Dog intestinal roundworm(Toxocara canis)、猫回虫Feline roundworm(Toxocara cati)、牛回虫Large cattle roundworm(Toxocara vitulorum)、アニサキス属(Anisakis spp.)、シュードテラノーバ属(Pseudoterranova spp.)、鶏盲腸虫Caecal worm(Heterakis gallinarum)、鶏回虫Chicken roundworm(Ascaridia galli)等の回虫目(Ascaridida)線虫、
メジナ虫Guinea worm(Dracunculus medinensis)、ドロレス顎口虫(Gnathostoma doloresi)、剛棘顎口虫(Gnathostoma hispidum)、日本顎口虫(Gnathostoma nipponicum)、有棘顎口虫Reddish‐coloured worm(Gnathostoma spinigerum)、犬胃虫Dog stomach worm(Physaloptera canis)、猫胃虫Cat stomach worm(Physaloptera felidis, P. praeputialis)、ラーラ胃虫Feline/canine stomach worm(Physaloptera rara)、東洋眼虫Eye worm(Thelazia callipaeda)、ロデシア眼虫Bovine eyeworm(Thelazia rhodesi)、大口馬胃虫Large mouth stomach worm(Draschia megastoma)、小口胃虫Equine stomach worm(Habronema microstoma)、ハエ胃虫Stomach worm(Habronema muscae)、美麗食道虫Gullet worm(Gongylonema pulchrum)、類円豚胃虫Thick stomach worm(Ascarops strongylina)、牛パラフィラリアParafilaria(Parafilaria bovicola)、多乳頭糸状虫(Parafilaria multipapillosa)、沖縄糸状虫(Stephanofilaria okinawaensis)、バンクロフト糸状虫Bancroft filaria(Wuchereria bancrofti)、マレー糸状虫(Brugia malayi)、頸部糸状虫Neck threadworm(Onchocerca cervicalis)、ギブソン糸状虫(Onchocerca gibsoni)、咽頭糸状虫Cattle filarial worm(Onchocerca gutturosa)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、指状糸状虫Bovine filarial worm(Setaria digitata)、馬糸状虫Peritoneal worm(Setaria equina)、唇乳頭糸状虫(Setaria labiatopapillosa)、マーシャル糸状虫(Setaria marshalli)、犬糸状虫Dog heartworm(Dirofilaria immitis)、ロア糸状虫African eye worm(Loa loa)等の旋尾線虫目(Spirurida)線虫、
鎖状鉤頭虫(Moniliformis moniliformis)、大鉤頭虫Giant thorny-headed worm(Macracanthorhynchus hirudinaceus)等の鉤頭虫類、
広節裂頭条虫Fish tapeworm(Diphyllobothrium latum)、日本海裂頭条虫(Diphyllobothrium nihonkaiense)、マンソン裂頭条虫Manson tapeworm(Spirometra erinaceieuropaei)、大複殖門条虫(Diplogonoporus grandis)等の擬葉目(Pseudophyllidea)条虫、
有線条虫(Mesocestoides lineatus)、有輪条虫Chicken tapeworm(Raillietina cesticillus)、棘溝条虫Fowl tapeworm(Raillietina echinobothrida)、方形条虫Chicken tapeworm(Raillietina tetragona)、胞状条虫Canine tapeworm(Taenia hydatigena)、多頭条虫Canine tapeworm(Taenia multiceps)、羊条虫Sheep measles(Taenia ovis)、豆状条虫Dog tapeworm(Taenia pisiformis)、無鉤条虫Beef tapeworm(Taenia saginata)、連節条虫Tapeworm(Taenia serialis)、有鉤条虫Pork tapeworm(Taenia solium)、猫条虫Feline tapeworm(Taenia taeniaeformis)、単包条虫Hydatid tapeworm(Echinococcus granulosus)、多包条虫Small fox tapeworm(Echinococcus multilocularis)、ヤマネコ包条虫(Echinococcus oligarthrus)、フォーゲル包条虫(Echinococcus vogeli)、縮小条虫Rat tapeworm(Hymenolepis diminuta)、小型条虫Dwarf tapeworm(Hymenolepis nana)、瓜実条虫Double-pored dog tapeworm(Dipylidium caninum)、楔状条虫(Amoebotaenia sphenoides)、漏斗状条虫(Choanotaenia infundibulum)、ウズラ条虫(Metroliasthes coturnix)、大条虫Equine tapeworm(Anoplocephala magna)、葉状条虫Cecal tapeworm(Anoplocephala perfoliata)、乳頭条虫Dwarf equine tapeworm(Paranoplocephala mamillana)、ベネデン条虫Common tapeworm(Moniezia benedeni)、拡張条虫Sheep tapeworm(Moniezia expansa)、スティレシア属(Stilesia spp.)等の円葉目(Cyclophyllidea)条虫、
壷型吸虫(Pharyngostomum cordatum)、ビルハルツ住血吸虫Blood fluke(Schistosoma haematobium)、日本住血吸虫Blood fluke(Schistosoma japonicum)、マンソン住血吸虫Blood fluke(Schistosoma mansoni)等の有壁吸虫目(Strigeidida)吸虫、
移睾棘口吸虫(Echinostoma cinetorchis)、浅田棘口吸虫(Echinostoma hortense)、巨大肝蛭Giant liver fluke(Fasciola gigantica)、肝蛭Common liver fluke(Fasciola hepatica)、肥大吸虫(Fasciolopsis buski)、平腹双口吸虫(Homalogaster paloniae)等の棘口吸虫目(Echinostomida)吸虫、
大陸槍型吸虫(Dicrocoelium chinensis)、槍型吸虫Lancet liver fluke(Dicrocoelium dendriticum)、アフリカ槍型吸虫African lancet fluke(Dicrocoelium hospes)、小型膵蛭(Eurytrema coelomaticum)、膵蛭Pancreatic fluke(Eurytrema pancreaticum)、宮崎肺吸虫(Paragonimus miyazakii)、大平肺吸虫(Paragonimus ohirai)、ウエステルマン肺吸虫Lung fluke(Paragonimus westermani)等の斜睾吸虫目(Plagiorchiida)吸虫、
アンフィメルス属(Amphimerus spp.)、肝吸虫Chinese liver fluke(Clonorchis sinensis)、猫肝吸虫Cat liver fluke(Opisthorchis felineus)、タイ肝吸虫Southeast Aasian liver fluke(Opisthorchis viverrini)、シュードアンフィストーマム属(Pseudamphistomum spp.)、メトロキス属(Metorchis spp.)、パラメトロキス属(Parametorchis spp.)、異形吸虫Intestinal fluke(Heterophyes heterophyes)、横川吸虫(Metagonimus yokokawai)、前腸異形吸虫(Pygidiopsis summa)等の後睾吸虫目(Opisthorchiida)吸虫、
赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica, E. invadens)等のアメーバ類、
フタゴバベシア(Babesia bigemina)、牛バベシア(Babesia bovis)、大形馬バベシア(Babesia caballi)、犬バベシア(Babesia canis)、猫バベシア(Babesia felis)、ギブソン犬バベシア(Babesia gibsoni)、大型ピロプラズマ(Babesia ovata)、サイタウクスゾーン・フェリス(Cytauxzoon felis)、熱帯ピロプラズマ病タイレリア(Theileria annulata)、仮性沿岸熱タイレリア(Theileria mutans)、小型ピロプラズマ(Theileria orientalis)、東沿岸熱タイレリア(Theileria parva)等のピロプラズマ目(Piroplasmida)胞子虫類、
ヘモプロテウス・マンソニ(Haemoproteus mansoni)、鶏ロイコチトゾーン(Leucocytozoon caulleryi)、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)等の住血胞子虫目(Haemosporida)胞子虫類、
カリオスポラ属(Caryospora spp.)、エイメリア・アセルブリナ(Eimeria acervulina)、エイメリア・ボビス(Eimeria bovis)、エイメリア・ブルネッチ(Eimeria brunetti)、エイメリア・マクシマ(Eimeria maxima)、エイメリア・ネカトリクス(Eimeria necatrix)、エイメリア・オビノイダリス(Eimeria ovinoidalis)、ウサギ肝コクシジウム(Eimeria stiedae)、鶏盲腸コクシジウム(Eimeria tenella)、犬イソスポーラ(Isospora canis)、猫イソスポーラ(Isospora felis)、豚イソスポーラ(Isospora suis)、ティゼリア・アレニ(Tyzzeria alleni)、ティゼリア・アンセリス(Tyzzeria anseris)、ティゼリア・パーニシオサ(Tyzzeria perniciosa)、ウェニョネラ・アナティス(Wenyonella anatis)、ウェニョネラ・ガガリ(Wenyonella gagari)、犬クリプトスポリジウム(Cryptosporidium canis)、猫クリプトスポリジウム(Cryptosporidium felis)、ヒトクリプトスポリジウム(Cryptosporidium hominis)、シチメンチョウクリプトスポリジウム(Cryptosporidium meleagridis)、ネズミクリプトスポリジウム(Cryptosporidium muris)、小形クリプトスポリジウム(Cryptosporidium parvum)、サルコシスチス・カニス(Sarcocystis canis)、クルーズ肉胞子虫(Sarcocystis cruzi)、サルコシスチス・フェリス(Sarcocystis felis)、ヒト肉胞子虫(Sarcocystis hominis)、サルコシスチス・ミーシェリアナ(Sarcocystis miescheriana)、サルコシスチス・ニューロナ(Sarcocystis neurona)、サルコシスチス・テネラ(Sarcocystis tenella)、サルコシスチス・オバリス(Sarcocystis ovalis)、トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)、犬ヘパトゾーン(Hepatozoon canis)、猫ヘパトゾーン(Hepatozoon felis)等の真コクシジウム目(Eucoccidiorida)胞子虫類、
大腸バランチジウム(Balantidium coli)等の前庭目(Vestibuliferida)繊毛虫類、
ヒストモナス(Histomanas meleagridis)、腸トリコモナス(Pentatrichomonas hominis)、口腔トリコモナス(Trichomonas tenax)等のトリコモナス目(Trichomonadida)鞭毛虫類、
ランブル鞭毛虫(Giardia intestinalis)、ジアルディア・ムリス(Giardia muris)、シチメンチョウヘキサミタ(Hexamita meleagridis)、ヘキサミタ・パルバ(Hexamita parva)等のディプロモナス目(Diplomonadida)鞭毛虫類、
ドノバンリーシュマニア(Leishmania donovani)、幼児リーシュマニア(Leishmania infantum)、大形リーシュマニア(Leishmania major)、熱帯リーシュマニア(Leishmania tropica)、ガンビアトリパノソーマ(Trypanosoma brucei gambiense)、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma brucei rhodesiense)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、媾疫トリパノソーマ(Trypanosoma equiperdum)、エバンストリパノソーマ(Trypanosoma evansi)等のキネトプラスト目(Kinetoplastida)鞭毛虫類等が挙げられ、これらのうち特に膜翅目昆虫、双翅目昆虫、隠翅目昆虫、半翅目昆虫、咀顎目昆虫、網翅目昆虫、等翅目昆虫、チョウ目甲殻類、シフォノストム目甲殻類、等脚目甲殻類、コナダニ亜目ダニ類、ササラダニ亜目ダニ類、ケダニ亜目ダニ類、マダニ亜目ダニ類、トゲダニ亜目ダニ類等に属する外部寄生虫及び衛生害虫としての節足動物の駆除に本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤は優れた効果を発揮し、とりわけハエ・カ等の双翅目昆虫、イヌノミ・ネコノミ等の隠翅目昆虫、コナダニ亜目ダニ類、ケダニ亜目ダニ類、マダニ亜目ダニ類に対して卓効を示すが、本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤によって駆除される有害な無脊椎動物はこれらのみに限定されるものではない。
本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤をこれらの有害な無脊椎動物の駆除に用いる場合、有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩、或いはそれらから選ばれる1種又は2種以上の混合物をそのまま用いることもできるが、通常、適当な固体担体又は液体担体と混合し、更に所望により界面活性剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防止剤、結合剤、固結防止剤、崩壊剤、消泡剤、防腐剤および分解防止剤等を添加して、液剤(soluble concentrate)、乳剤(emulsifiable concentrate)、水和剤(wettable powder)、水溶剤(water soluble powder)、顆粒水和剤(water dispersible granule)、顆粒水溶剤(water soluble granule)、懸濁剤(suspension concentrate)、乳濁剤(concentrated emulsion)、サスポエマルジョン(suspoemulsion)、マイクロエマルジョン(microemulsion)、粉剤(dustable powder)、粒剤(granule)、錠剤(tablet)および乳化性ゲル剤(emulsifiable gel)等、投与経路に適した任意の剤型に製剤して実用に供することができる。
本発明の寄生虫及び衛生害虫防除剤を動物の寄生虫防除剤として用いる場合、有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩、或いはそれらから選ばれる1種又は2種以上の混合物を薬学的又は獣医学的に許容される1種又は2種以上の賦形剤及び投与経路に適した助剤よりなる担体と共に製剤した寄生虫防除剤組成物とし、保護すべき対象動物に直接投与するか、或いは、畜舎等の動物の飼育環境に散布処理することにより、有害な寄生性無脊椎動物を有効に駆除することができる。
本発明の寄生虫防除剤を有害な寄生虫から保護すべき対象動物に直接投与する場合、経口投与、非経口投与又は成形製品を用いた投与等の方法を用いて投与することができ、非経口投与としては、例えば薬浴又は浸漬、シャンプー、スプレー、滴下(Pour-on)、スポッティング(Spot-on)及びダスティング(dusting)等の経皮投与、皮下注射、筋肉内注射、腹腔内注射又は静脈内注射等の注射による投与、埋設(Inplants)等による投与、経鼻投与及び坐剤による投与等が挙げられ、成形製品による投与としてはネック・カラー(Neck collars)、ホルター(Halters)、テール・バンド(Tail bands)、リム・バンド(Limb bands)及びイヤー・タグ(Ear tags)等の標識装置を用いた投与等が挙げられる。これらの投与方法のうち特に経口投与及び薬浴又は浸漬、滴下、スポッティング等の経皮投与が本発明の寄生虫防除剤の投与方法として好ましいが、本発明の投与方法はこれらのみに限定されるものではない。
本発明の寄生虫防除剤を用いて有害な寄生性無脊椎動物を駆除する場合、有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩の好ましい投与量は、防除すべき対象寄生虫の種類、投与される対象動物の種又は投与方法などにより左右されるが、通常は投与する対象動物の体重当たり0.01〜100mg/kgであり、好ましくは0.01〜50mg/kgである。
本発明の寄生虫防除剤の投与により有害な寄生性無脊椎動物を駆除する場合、その投与間隔は、防除すべき対象寄生虫の種類、投与される対象動物の種又は投与方法などにより左右されるが、通常は毎日〜年1回の範囲で任意に設定することができ、好ましくは週1回〜6ヶ月に1回であり、より好ましくは月1回〜3ヶ月に1回である。
本発明の寄生虫防除剤を経口投与する場合の剤型としては、例えば錠剤(Tablets)、固型剤(Chewables)、カプセル剤(Capsules)、丸剤(Pills)、大丸剤(Boluses)、顆粒剤(Granules)、散剤(Powders)等の固体調製物;ペースト剤(Pastes)、ゲル剤(Gels)等の半固体調製物;ドリンク剤(Drinks)等の液体調製物などが挙げられ、経皮投与する場合の剤型としては、例えば粉剤(Powders)等の固体調製物;クリーム剤(Cream)、軟膏剤(Salve and Ointment)、ペースト剤(Pastes)、ゲル剤(Gels)等の半固体調製物;スプレー剤(Spray)、エアゾール剤(Aerosols)、液剤(Solutions and Emulsions)、懸濁剤(Suspensions)、ローション剤(Lotions)等の液体調製物などが挙げられ、注射により投与する場合の剤型としては、例えば液剤(Solutions and Emulsions)、懸濁剤(Suspensions)等の液体調製物などが挙げられ、経鼻投与する場合の剤型としては、例えばエアゾール剤(Aerosols)等の液体調製物などが挙げられ、畜舎等の動物の飼育環境に散布処理する場合の剤型としては、例えば水和剤(Wettable powders)、粉剤(Dusts)、粒剤(Granules)などの固体調製物;乳剤(Emulsions)、フロアブル剤(Suspension concentrates)などの液体調製物などが挙げられるが、本発明の寄生虫防除剤に用いられる製剤はこれらの剤型のみに限定されるものではない。
固体調製物は、そのまま経口投与するか、或いは水で希釈して経皮投与又は畜舎等の動物の飼育環境に散布処理するなどして用いることができる。
経口投与で用いられる固体調製物は、一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩と1種又は2種以上の経口投与に適した賦形剤及び結合剤、さらに必要ならば滑沢剤、崩壊剤、染料及び顔料などの生理学的に許容しうる添加剤とを混合し、所望の形状に成形することにより調製できる。賦形剤及び結合剤としては、例えばラクトース、シュクロース、マンニトール、ソルビトール等の糖又は糖誘導体、トウモロコシ澱粉、コムギ澱粉、コメ澱粉、ジャガイモ澱粉等の澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース又はセルロース誘導体、ゼイン、ゼラチン等のタンパク質又はタンパク質誘導体、ハチミツ、アラビアゴム糊、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の合成高分子化合物などが挙げられ、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウムなどが挙げられ、崩壊剤としては、例えばセルロース、寒天、アルギン酸、架橋ポリビニルピロリジノン、炭酸塩などが挙げられ、さらに、経口投与で用いられる固体調製物のうち、特にチュアブル剤などの固型剤の場合、投与する動物の好む味、食感、風味を付与する添加物も用いられるが、本発明の寄生虫防除剤組成物の固体調製物に用いられる担体及び添加剤はこれらのみに限定されるものではない。
液体調製物は、そのまま経皮又は注射によって投与するか、或いは飼料に混和して経口投与、水で希釈して経皮投与又は畜舎等の動物の飼育環境に散布処理するなどして用いることができる。
経皮投与、特に活性化合物を動物の皮膚の局所に投与し上皮全体に移動、さらに上皮内に浸透させ、そして動物の全身的に防除効果を発揮させる滴下及びスポッティング等で用いられる液剤、懸濁剤等の液体調製物は、一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩と1種又は2種以上の局所投与に適した媒体、さらに必要ならば吸収促進剤、界面活性剤、懸濁化剤、分散剤、安定化剤等の可溶化剤、展着剤、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、光安定剤及び着色剤などの生理学的に許容しうる添加剤を加え、溶解、懸濁又は乳化させることにより調製できる。局所投与に適した媒体としては、例えば水、エタノール、1-プロパノール、2-オクチルドデカノール、オレイルアルコール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェノキシエタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等のアルコール類、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸ベンジル、カプロン酸の鎖長C12〜C18の飽和脂肪族アルコールとのエステル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジブチル、フタル酸ジブチル、イソフタル酸ジイソプロピル等のエステル類、N、N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、流動パラフィン、軽質流動パラフィン等の脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、DMSO(ジメチルスルホキシド)、ごま油等の植物油、オレイン酸エチル、脂肪酸トリグリセリド等の合成油、シリコーン油などが挙げられ、吸収促進剤としては、例えばミリスチン酸イソプロピル、ペラルゴン酸ジプロピレングリコール、脂肪酸トリグリセリド等の脂肪酸エステル類、DMSO(ジメチルスルホキシド)、シリコーン油などが挙げられる。
注射による投与で用いられる液剤、懸濁剤等の液体調製物は、一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩と親油性又は親水性の媒体及び必要ならば懸濁化剤、分散剤、安定化剤等の可溶化剤、緩衝用の酸、塩基又はそれらの塩、等張化剤、増粘剤、酸化防止剤及び保護剤などの生理学的に許容しうる添加剤を加え、溶解、懸濁又は乳化させることにより調製できる。親油性媒体としては、例えばごま油等の植物油、オレイン酸エチル、脂肪酸トリグリセリド等の合成油、リポソームなどが挙げられ、親水性媒体としては、例えば水、プロピレングリコールなどが挙げられる。
液体調製物に用いられる界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ナトリウム、脂肪族アルコール硫酸エステル、モノアルキルポリグリコールオルトリン酸エステルモノエタノールアミン塩、ジアルキルポリグリコールオルトリン酸エステルモノエタノールアミン塩等の陰イオン性界面活性剤、例えば塩化セチルトリメチルアンモニウム等の陽イオン性界面活性剤、例えばN-ラウリル-β-イミノジプロピオン酸二ナトリウム、レシチン等の両性界面活性剤、及び、例えばモノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ポリオキシエチル、アルキルフェノールポリグリコールエーテル等の非イオン性界面活性剤などが挙げられ、可溶化剤としては、例えばプロピレングリコール、オレイン酸、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチル化されたヒマシ油、ポリオキシエチル化されたソルビタンエステル、エチレンジアミンなどが挙げられ、展着剤としては、例えばジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、カプリル酸の鎖長C12〜C18の飽和脂肪族アルコールとのエステル、カプリン酸の鎖長C12〜C18の飽和脂肪族アルコールとのエステル、オレイン酸、オレイン酸エチル、脂肪酸トリグリセリド、シリコーン油などが挙げられ、緩衝剤としては、例えばリン酸塩などが挙げられ、等張化剤としては、例えば塩化ナトリウム、グリセリンなどが挙げられ、増粘剤としては、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム塩、ソルビトール、デキストランなどが挙げられ、酸化防止剤としては、例えば亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩、アスコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、トコフェロールなどが挙げられ、防腐剤及び保護剤としては、例えばブタノール、ベンジルアルコール、トリクロロブタノール、フェノール、p−ヒドロキシ安息香酸エステルなどが挙げられるが、本発明の寄生虫防除剤組成物の液体調製物に用いられる媒体及び添加剤はこれらのみに限定されるものではない。
半固体調製物は、皮膚上に塗布するか又は塗り広げるか、或いは体腔中に導入することにより投与できる。
クリーム剤、軟膏剤、ペースト剤、ゲル剤等の半固体調製物は、通常、寄生虫防除剤組成物を投与部位に保持させる目的で、前記の液体調製物にさらに生理学的に許容しうる固着剤を加え調製できる。固着剤としては、例えばアカシアゴム、アルギン酸、ベントナイト、セルロース、キサンタンガム、コロイダルマグネシウムアルミニウムシリケートなどが挙げられるが、本発明の寄生虫防除剤組成物の半固体調製物に用いられる固着剤はこれらのみに限定されるものではない。
次に本発明の寄生虫防除剤組成物の配合例を示す。但し本発明の寄生虫防除剤組成物の配合例は、これらのみに限定されるものではない。なお、以下の配合例において「部」は重量部を意味する。
〔固体調製物〕
ピラゾール誘導体 0.01〜80部
固体担体 5〜99.99部
界面活性剤 0〜15部
その他 0〜5部
その他として、例えば滑剤、崩壊剤等が挙げられる。
ピラゾール誘導体 0.01〜80部
固体担体 5〜99.99部
界面活性剤 0〜15部
その他 0〜5部
その他として、例えば滑剤、崩壊剤等が挙げられる。
〔液体調製物〕
ピラゾール誘導体 1〜50部
液体担体 40〜99部
界面活性剤 0〜50部
その他 0〜10部
その他として、例えば懸濁化剤、分散剤、安定化剤、展着剤等が挙げられる。
ピラゾール誘導体 1〜50部
液体担体 40〜99部
界面活性剤 0〜50部
その他 0〜10部
その他として、例えば懸濁化剤、分散剤、安定化剤、展着剤等が挙げられる。
以下に、本発明の寄生虫防除剤組成物の製剤例をより具体的に示すが、本発明の寄生虫防除剤組成物の製剤はこれらのみに限定されるものではない。
なお、以下の配合例において、「部」は重量部を意味する。
〔配合例1〕水和剤調製物
ピラゾール誘導体No.1-048 25部
ジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1部
n−ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 10部
アルキルアリール ポリグリコールエーテル 12部
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩 3部
エマルジョン型シリコーン 1部
二酸化ケイ素 3部
カオリン 45部
〔配合例2〕水溶性濃厚剤調製物
ピラゾール誘導体No.1-048 20部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 3部
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 3.5部
ジメチルスルホキシド 37部
2−プロパノール 36.5部
〔配合例3〕噴霧用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 2部
ジメチルスルホキシド 10部
2−プロパノール 35部
アセトン 53部
〔配合例4〕経皮投与用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 5部
ヘキシレングリコール 50部
イソプロパノール 45部
〔配合例5〕経皮投与用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 5部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 50部
ジプロピレングリコール 45部
〔配合例6〕経皮投与(滴下)用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 2部
軽質流動パラフィン 98部
〔配合例7〕経皮投与(滴下)用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 2部
軽質流動パラフィン 58部
オリーブ油 30部
ODO−H 9部
信越シリコーン 1部
本発明の寄生虫防除方法に於いては、有効量の一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩を活性成分として単独で投与することもできるが、必要に応じて他の殺虫剤、殺ダニ剤、駆虫剤、抗菌剤等と製剤時又は投与時に混合して投与することもできる。
ピラゾール誘導体No.1-048 25部
ジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム 1部
n−ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 10部
アルキルアリール ポリグリコールエーテル 12部
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩 3部
エマルジョン型シリコーン 1部
二酸化ケイ素 3部
カオリン 45部
〔配合例2〕水溶性濃厚剤調製物
ピラゾール誘導体No.1-048 20部
ポリオキシエチレンラウリルエーテル 3部
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 3.5部
ジメチルスルホキシド 37部
2−プロパノール 36.5部
〔配合例3〕噴霧用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 2部
ジメチルスルホキシド 10部
2−プロパノール 35部
アセトン 53部
〔配合例4〕経皮投与用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 5部
ヘキシレングリコール 50部
イソプロパノール 45部
〔配合例5〕経皮投与用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 5部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 50部
ジプロピレングリコール 45部
〔配合例6〕経皮投与(滴下)用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 2部
軽質流動パラフィン 98部
〔配合例7〕経皮投与(滴下)用液剤
ピラゾール誘導体No.1-048 2部
軽質流動パラフィン 58部
オリーブ油 30部
ODO−H 9部
信越シリコーン 1部
本発明の寄生虫防除方法に於いては、有効量の一般式(1)で表されるピラゾール誘導体又はその塩を活性成分として単独で投与することもできるが、必要に応じて他の殺虫剤、殺ダニ剤、駆虫剤、抗菌剤等と製剤時又は投与時に混合して投与することもできる。
他の殺虫剤、殺ダニ剤、駆虫剤或いは抗菌剤等と混合して投与することにより、混合した薬剤相互の相加・相乗作用による防除スペクトラムの拡大、寄生虫防除効果の向上、投与薬量の低減による寄生虫防除コストの軽減、さらには、より長期間にわたる寄生虫防除効果の持続等の効果が期待できる。特に、作用機作の異なる他種の殺虫剤、殺ダニ剤、駆虫剤と混合して投与することは、寄生虫の薬剤抵抗性獲得を防ぐ観点から極めて有効な防除方法である。この際、同時に複数の公知殺虫剤、公知殺ダニ剤、公知駆虫剤或いは公知抗菌剤との組み合わせも可能である。
一般式(1)で表されるピラゾール誘導体と混合使用できる殺虫剤、殺ダニ剤、駆虫剤或いは抗菌剤の種類として、その一般名を具体的に例示すれば次の通りであるが、必ずしもこれらのみに限定されるものではない。
殺線虫剤:アルドキシカルブ(aldoxycarb)、カズサホス(cadusafos)、デービーシーピー(DBCP)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、デーエスピー(DSP)、エトプロホス(ethoprophos)、フェナミホス(fenamiphos)、フェンスルホチオン(fensulfothion)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フォスチアゼート(fosthiazate)、フォスチエタン(fosthietan)、イミシアホス(imicyafos)、イサミドホス(isamidofos)、イサゾホス(isazofos)、オキサミル(oxamyl)及びチオナジン(thionazin)など。
殺ダニ剤:アセキノシル(acequinocyl)、アクリナトリン(acrinathrin)、アミトラズ(amitraz)、BCI−033(試験名)、ビフェナゼート(bifenazate)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、チノメチオネート(chinomethionat)、クロロベンジラート(chlorobezilate)、クロフェンテジン(clofentezine)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、サイヘキサチン(cyhexatine)、ジコフォール(dicofol)、ジエノクロール(dienochlor)、デーエヌオーシー(DNOC)、エトキサゾール(etoxazole)、フェナザキン(fenazaquin)、フェンブタチンオキシド(fenbutatin oxide)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、ミルベメクチン(milbemectin)、プロパルギット(propargite)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、S−1870(試験名)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spyromesifen)、NNI−0711(試験名)、CL900167(試験名)及びテブフェンピラド(tebufenpyrad)など。
殺虫剤:アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、アセタミピリド(acetamipirid)、アラニカルブ(alanycarb)、アルディカルブ(aldicarb)、アレスリン(allethrin)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホス−メチル(azinphos-methyl)、バチルスチューリンゲシス(bacillus thuringiensis)、ベンジオカルブ(bendiocarb)、ベンフルトリン(benfluthrin)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンスルタップ(bensultap)、ビフェントリン(bifenthrin)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ブプロフェジン(buprofezin)、ブトカルボキシン(butocarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルタップ(cartap)、クロルアントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethxyfos)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロピリホス−メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロチアニジン(clothianidin)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、シフルトリン(cyfluthrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、ラムダ−シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、アルファ−シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、ベータ−シペルメトリン(beta-cypermethrin)、ゼタ−シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、シロマジン(cyromazine)、デルタメトリン(deltamethrin)、ジアクロデン(diacloden)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジノテフラン(dinotefuran)、ジオフェノラン(diofenolan)、ジスルフォトン(disulfoton)、ジメトエート(dimethoate)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、エンペントリン(empenthrin)、エンドスルファン(endosulfan)、アルファ−エンドスルファン(alpha-endosulfan)、イーピーエヌ(EPN)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチプロール(ethiprole)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトリムホス(etrimfos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノキシカーブ(fenoxycarb)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンチオン(fenthion)、フェンバレレート(fenvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フロニカミド(flonicamid)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノクスウロン(flufenoxuron)、フルフェンプロックス(flufenprox)、フルメトリン(flumethrin)、フルバリネート(fluvalinate)、タウ−フルバリネート(tau-fluvalinate)、ホノホス(fonophos)、フォルメタネート(formetanate)、フォルモチオン(formothion)、フラチオカルブ(furathiocarb)、フルフィプロール(flufiprole)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フロメトキン(flometoquin)など。
殺虫剤(続き):ハロフェノジド(halofenozide)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、イミダクロプリド(imidacloprid)、イソフェンホス(isofenphos)、インドキサカルブ(indoxacarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イソキサチオン(isoxathion)、レピメクチン(lepimectin)、ルフェヌウロン(lufenuron)、マラチオン(malathion)、メペルフルスリン(meperfluthrin)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタルデヒド(metaldehyde)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メタクリホス(methacrifos)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタルカルブ(metalcarb)、メソミル(methomyl)、メソプレン(methoprene)、メトキシクロール(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メチルブロマイド(methyl bromide)、モノクロトホス(monocrotophos)、ムスカルーレ(muscalure)、ニテンピラム(nitenpyram)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、オメトエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシデメトン−メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos)、パラチオン(parathion)、パラチオン−メチル(parathion-methyl)、ペンタクロロフェノール(pentachlorophenol(PCP))、ペルメトリン(permethrin)、フェノトリン(phenothrin)、フェントエート(phenthoate)、フォキシム(phoxim)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ピリミカルブ(pirimicarb)、ピリミホス−メチル(pirimiphos-methyl)、プロフェノホス(profenofos)、プロチオホス(prothiofos)、プロパホス(propaphos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピレトリン(pyrethrins)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリプロール(pyriprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、レスメトリン(resmethrin)、ロテノン(rotenone)、SI−0405(試験名)、スルプロホス(sulprofos)、シラフルオフェン(silafluofen)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサド(spinosad)、スピロテトラマート(spirotetramat)、スルホキサフロール(sulfoxaflor)、スルホテップ(sulfotep)、SYJ−159(試験名)、テブフェノジド(tebfenozide)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、テフルトリン(tefluthorin)、テルブホス(terbufos)、テトラクロロビンホス(tetrachlorvinphos)、テトラメトリン(tetramethrin)、d−T−80−フタルスリン(d-tetramethrin)、テトラメチルフルスリン(tetramethylfluthrin)、チアクロプリド(thiacloprid)、チオシクラム(thiocyclam)、チオジカルブ(thiodicarb)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン(thiometon)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、トラロメスリン(tralomethrin)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリアズロン(triazuron)、トリフルムロン(triflumuron)、バミドチオン(vamidothion)及びME−5343(試験名)など。
駆虫剤:アクリフラビン(acriflavine)、アルベンダゾール(albendazole)、アトバコン(atovaguone)、アジスロマイシン(azithromycin)、ビチオノール(bithionol)、ブロムフェノホス(bromofenofos)、カルニダゾール(carnidazole)、クロロキン(chloroquine)、クラズリル(clazuril)、クリンダマイシン(clindamycin hydrochloride)、クロルスロン(clorsulon)、クロサンテル(closantel)、クマホス(coumaphos)、シミアゾル(cymiazol)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジエチルカルバマジン(diethylcarbamazine)、ジミナゼン(diminazene)、ジソフェノール(disophenol)、ヨウ化ジチアザニン(dithiazanine iodide)、ドキシサイクリン(doxycycline hydrochloride)、ドラメクチン(doramectin)、エモデプシド(emodepside)、エプリノメクチン(eprinomectin)、フェバンテル(febantel)、フェンベンダゾール(fenbendazole)、フルベンダゾール(flubendazole)、フラゾリドン(furazolidone)、グリカルピラミド(glycalpyramide)、イミドカルブ(imidocarb)、イベルメクチン(ivermectin)、レバミゾール(levamisole)、メベンダゾール(mebendazole)、メフロキン(mefloquine)、メラルソミン二塩酸塩(melarsamine hydrochloride)、メトロニダゾール(metronidazole)、メチリジン(metyridine)、ミルベマイシンオキシム(milbemycine oxime)、モネパンテル(monepantel)、酒石酸モランテル(morantel tartrate)、モキシデクチン(moxidectin)、ナイカルバジン(nicarbazin)、ニクロサミド(niclosamide)、ニトロキシニル(nitroxynil)、オキシベンダゾール(oxybendazole)、オキシクロザニド(oxyclozanide)、パマキン(pamaquine)、フェノチアジン(phenothiazine)、アジピン酸ピペラジン(piperazineadipate)、クエン酸ピペラジン(piperazine citrate)、リン酸ピペラジン(piperazinephosphate)、プラジクアンテル(praziquantel)、プリマキン(primaquine)、プロペタムホス(propetamphos)、プロポクスル(propoxur)、パモ酸ピランテル(pyrantel pamoate)、ピリメタミン(pyrimethamine)、サントニン(santonin)、セラメクチン(selamectin)、スルファジメトキシン(sulfadimethoxine)、スルファドキシン(sulfadoxine)、スルファメラジン(sulfamerazine)、スルファモノメトキシン(sulfamonomethoxine)、スルファモイルダプソン(sulfamoildapsone)、チニダゾール(tinidazole)、トルトラズリル(toltrazuril)、トリブロムサラン(tribromsalan)及びトリクラベンダゾール(triclabendazole)など。
抗菌剤:アモキシシリン(amoxicillin)、アンピシリン(ampicillin)、セファピリン(cefapirin)、セファゾリン(cefazolin)、セフキノム(cefquinome)、セフチオフル(ceftiofur)、クロルテトラサイクリン(chlortetracycline)、クラブラン酸(clavulanic acid)、ダノフロキサシン(danofloxacin)、ジフロキサシン(difloxacin)、ジニトルミド(dinitolmide)、エンロフロキサシン(enrofloxacin)、フロルフェニコール(florfenicol)、リンコマイシン(lincomycin)、ロメフロキサシン(lomefloxacin)、マルボフロキサシン(marbofloxacin)、ミロキサシン(miloxacin)、ミロサマイシン(mirosamycin)、ノルフロキサシン(norfloxacin)、オフロキサシン(ofloxacin)、オルビフロキサシン(orbifloxacin)、オキソリニック酸(oxolinicacid)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、ペニシリン(penicillin)、チアンフェニコール(thiamphenicol)、フマル酸チアムリン(tiamulinfumarate)、リン酸チルミコシン(tilmicosin phosphate)、酢酸イソ吉草酸タイロシン(acetylisovaleryltylosin)、リン酸タイロシン(tylosin phosphate)、ツラスロマイシン(tulathromycin)及びバルネムリン(valnemulin)など。
抗真菌剤:ケトコナゾール(ketoconazole)及びミコナゾール硝酸塩(miconazolenitrate)など。
以下に本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体の合成例、試験例を実施例として具体的に述べることで、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
[合成例]
合成例1
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−001)
工程1
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノンの製造
3−ヨードピリジン12.6gのN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、1−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン7.08gのN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液及び炭酸セシウム46.3gを添加した。反応容器中を窒素ガスで置換した後に、ヨウ化銅(1価)2.3gを添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、120℃にて15時間攪拌を継続した。反応完結後、該反応混合物を室温まで放冷した。放冷後に該反応混合物中に析出した不溶物を、減圧下セライトろ過により除去した後、ろ液に酢酸エチル200mlを添加した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル〔1:1〜1:9のグラジエント(体積比、以下同じである)〕にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物7.8gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=3.3Hz,1H),8.60(d,J=4.8Hz,1H),8.33(s,1H),8.05−8.10(m,1H),7.43(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),2.58(s,3H),2.50(s,3H)。
合成例1
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−001)
工程1
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノンの製造
3−ヨードピリジン12.6gのN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、1−(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン7.08gのN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液及び炭酸セシウム46.3gを添加した。反応容器中を窒素ガスで置換した後に、ヨウ化銅(1価)2.3gを添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、120℃にて15時間攪拌を継続した。反応完結後、該反応混合物を室温まで放冷した。放冷後に該反応混合物中に析出した不溶物を、減圧下セライトろ過により除去した後、ろ液に酢酸エチル200mlを添加した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル〔1:1〜1:9のグラジエント(体積比、以下同じである)〕にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物7.8gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=3.3Hz,1H),8.60(d,J=4.8Hz,1H),8.33(s,1H),8.05−8.10(m,1H),7.43(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),2.58(s,3H),2.50(s,3H)。
工程2
3−(ジメチルアミノ)−1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}プロペン−2−エン−1−オンの製造
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノン7.7gに、t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン10.8gを添加し、60℃にて1時間攪拌した。反応完結後、該反応混合物にジイソプロピルエーテル5mlを添加した。添加後に該反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、目的物7.9gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=3.3Hz,1H),8.56(d,J=4.8Hz,1H),8.27(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.77(d,J=18.0Hz,1H),7.42(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),5.47(d,J=18.0Hz,1H),3.05(brs,6H),2.61(s,3H)。
3−(ジメチルアミノ)−1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}プロペン−2−エン−1−オンの製造
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノン7.7gに、t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン10.8gを添加し、60℃にて1時間攪拌した。反応完結後、該反応混合物にジイソプロピルエーテル5mlを添加した。添加後に該反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、目的物7.9gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=3.3Hz,1H),8.56(d,J=4.8Hz,1H),8.27(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.77(d,J=18.0Hz,1H),7.42(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),5.47(d,J=18.0Hz,1H),3.05(brs,6H),2.61(s,3H)。
工程3
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造
3−(ジメチルアミノ)−1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}プロペン−2−エン−1−オン7.9gのエタノール25ml溶液に、ヒドラジン1水和物1.7gを添加し、エタノール還流下にて1時間攪拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を約半量留去し、ジイソプロピルエーテル5mlを添加した。添加後に該反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、目的物6.2gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00(d,J=3.3Hz,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),8.20(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.66(d,J=1.8Hz,1H),7.40(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.51(d,J=1.8Hz,1H),2.58(s,3H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造
3−(ジメチルアミノ)−1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}プロペン−2−エン−1−オン7.9gのエタノール25ml溶液に、ヒドラジン1水和物1.7gを添加し、エタノール還流下にて1時間攪拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を約半量留去し、ジイソプロピルエーテル5mlを添加した。添加後に該反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、目的物6.2gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00(d,J=3.3Hz,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),8.20(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.66(d,J=1.8Hz,1H),7.40(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.51(d,J=1.8Hz,1H),2.58(s,3H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
工程4
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造
60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)404mgのN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液に、氷冷下にて3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール1.9gのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液を徐々に添加し、30分攪拌した。攪拌終了後、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル2.97gを添加し、同温にて2時間攪拌した。反応完結後、酢酸エチル30mlと水30mlを添加し、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製した。更に酢酸エチル25mlで晶析を行うことにより、目的物2.4gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00(d,J=3.3Hz,1H),8.52(d,J=4.8Hz,1H),8.21(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.40(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.51(d,J=1.8Hz,1H),4.75(q,J=9.3Hz,2H),2.57(s,3H)。
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造
60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)404mgのN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液に、氷冷下にて3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール1.9gのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液を徐々に添加し、30分攪拌した。攪拌終了後、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル2.97gを添加し、同温にて2時間攪拌した。反応完結後、酢酸エチル30mlと水30mlを添加し、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製した。更に酢酸エチル25mlで晶析を行うことにより、目的物2.4gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00(d,J=3.3Hz,1H),8.52(d,J=4.8Hz,1H),8.21(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.55(d,J=1.8Hz,1H),7.40(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.51(d,J=1.8Hz,1H),4.75(q,J=9.3Hz,2H),2.57(s,3H)。
合成例2
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−018)
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール200mgのジメチルスルホキシド2ml溶液に、4−ブロモピリジン塩酸塩259mg及び炭酸セシウム667mgを添加した。反応容器中を窒素ガスで置換した後に、ヨウ化銅(1価)51mgを添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、130℃にて10時間攪拌を継続した。反応完結後、該反応混合物を室温まで放冷した。放冷後に該反応混合物中に析出した不溶物を、減圧下セライトろ過により除去した後、ろ液に酢酸エチル5mlを加えた。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に析出した固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物173mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00−9.10(m,1H),8.67(d,J=6.0Hz,2H),8.50−8.60(m,1H),8.29(s,1H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),8.05−8.15(m,1H),7.69(d,J=6.0Hz,2H),7.41(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.70(d,J=1.8Hz,1H),2.66(s,3H)。
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(ピリジン−4−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−018)
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール200mgのジメチルスルホキシド2ml溶液に、4−ブロモピリジン塩酸塩259mg及び炭酸セシウム667mgを添加した。反応容器中を窒素ガスで置換した後に、ヨウ化銅(1価)51mgを添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、130℃にて10時間攪拌を継続した。反応完結後、該反応混合物を室温まで放冷した。放冷後に該反応混合物中に析出した不溶物を、減圧下セライトろ過により除去した後、ろ液に酢酸エチル5mlを加えた。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に析出した固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物173mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00−9.10(m,1H),8.67(d,J=6.0Hz,2H),8.50−8.60(m,1H),8.29(s,1H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),8.05−8.15(m,1H),7.69(d,J=6.0Hz,2H),7.41(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.70(d,J=1.8Hz,1H),2.66(s,3H)。
合成例3
2−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの製造(ピラゾール誘導体9−001)
工程1
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン5gのアセトニトリル100ml溶液に室温にてN−ヨードスクシンイミド8.14g及びトリフルオロ酢酸5mlを順次添加し、同温度にて15時間撹拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液100mlを添加した。添加終了後に該反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、目的物10.5gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.97(d,J=2.4Hz,1H),8.57(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.05−8.15(m,1H),8.02(s,1H),7.78(s,1H),7.46(dd,J=4.8,8.1Hz,1H)。
2−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの製造(ピラゾール誘導体9−001)
工程1
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造
3−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン5gのアセトニトリル100ml溶液に室温にてN−ヨードスクシンイミド8.14g及びトリフルオロ酢酸5mlを順次添加し、同温度にて15時間撹拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液100mlを添加した。添加終了後に該反応混合物中に析出した固体をろ過により取り出し、目的物10.5gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.97(d,J=2.4Hz,1H),8.57(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.05−8.15(m,1H),8.02(s,1H),7.78(s,1H),7.46(dd,J=4.8,8.1Hz,1H)。
工程2
3−{4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジンの製造
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン5gのジメチルスルホキシド50ml溶液に、ビスピナコラトジボラン5.6g、酢酸カリウム6.1g及びPdCl2(dppf)2{[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(2価)ジクロリド}0.75gを順次添加した。反応容器を窒素ガスで置換した後、120℃で3.5時間撹拌した。反応終了後、反応液に水100mlを加え、酢酸エチルにて抽出(200ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル1:1にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物3.0gを褐色樹脂状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.01(d,J=2.7Hz,1H),8.56(dd,J=1.5,4.5Hz,1H),8.27(s,1H),8.00−8.10(m,1H),8.01(s,1H),7.41(ddd,J=0.6,4.8,8.4Hz,1H),1.35(s,12H)。
3−{4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジンの製造
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン5gのジメチルスルホキシド50ml溶液に、ビスピナコラトジボラン5.6g、酢酸カリウム6.1g及びPdCl2(dppf)2{[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(2価)ジクロリド}0.75gを順次添加した。反応容器を窒素ガスで置換した後、120℃で3.5時間撹拌した。反応終了後、反応液に水100mlを加え、酢酸エチルにて抽出(200ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル1:1にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物3.0gを褐色樹脂状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.01(d,J=2.7Hz,1H),8.56(dd,J=1.5,4.5Hz,1H),8.27(s,1H),8.00−8.10(m,1H),8.01(s,1H),7.41(ddd,J=0.6,4.8,8.4Hz,1H),1.35(s,12H)。
工程3
2−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの製造
3−{4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン400mgの1,2−ジメトキシエタン20ml溶液に、2−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン367mg、炭酸カリウム511mg、水5ml及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物50mgを順次加え、80℃にて3時間撹拌した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物190mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.09(d,J=2.7Hz,1H),9.00(d,J=2.4Hz,1H),8.86(brs,1H),8.61(s,1H),8.26(s,1H),8.13(ddd,J=1.5,2.7,8.4Hz,1H),7.90−8.00(m,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.45−7.50(m,1H)。
融点163−164℃。
2−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの製造
3−{4−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン400mgの1,2−ジメトキシエタン20ml溶液に、2−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン367mg、炭酸カリウム511mg、水5ml及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物50mgを順次加え、80℃にて3時間撹拌した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物190mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.09(d,J=2.7Hz,1H),9.00(d,J=2.4Hz,1H),8.86(brs,1H),8.61(s,1H),8.26(s,1H),8.13(ddd,J=1.5,2.7,8.4Hz,1H),7.90−8.00(m,1H),7.66(d,J=8.4Hz,1H),7.45−7.50(m,1H)。
融点163−164℃。
合成例4
3−[4−{4−(トリフルオロメチル)フェニル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造(ピラゾール誘導体6−001)
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン300mgの1,2−ジメトキシエタン20ml溶液に4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸500mg、炭酸カリウム300mg、水5ml及びPdCl2(dppf)290mgを順次添加し、80℃にて3時間撹拌した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル1:1にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物150mgを淡赤色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.06(d,J=2.4Hz,1H),8.61(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.05−8.15(m,1H),8.09(s,1H),7.67(s,4H),7.46(dd,J=4.8,8.1Hz,1H)。
融点141−144℃。
3−[4−{4−(トリフルオロメチル)フェニル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造(ピラゾール誘導体6−001)
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン300mgの1,2−ジメトキシエタン20ml溶液に4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸500mg、炭酸カリウム300mg、水5ml及びPdCl2(dppf)290mgを順次添加し、80℃にて3時間撹拌した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル1:1にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物150mgを淡赤色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.06(d,J=2.4Hz,1H),8.61(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.26(s,1H),8.05−8.15(m,1H),8.09(s,1H),7.67(s,4H),7.46(dd,J=4.8,8.1Hz,1H)。
融点141−144℃。
合成例5
7−(ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル及び7−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ルの製造(ピラゾール誘導体7−001及びピラゾール誘導体8−001)
工程1
2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オンの製造
3−ヨードピリジン11.9gのN,N−ジメチルホルムアミド80ml溶液に、6,7−ジヒドロ−1H−インダゾ−ル−4(5H)−オン5.2g及び炭酸セシウム29.0gを添加した。反応容器中を窒素ガスで置換した後に、ヨウ化銅(1価)1.5gを添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、120℃にて15時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷した。放冷後に該反応混合物中に析出した不溶物をセライトろ過により除去した後、ろ液に酢酸エチル200mlを添加した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル1:1にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物2.1gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00(d,J=2.4Hz,1H),8.61(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.38(s,1H),8.03(ddd,J=1.8,2.4,8.1Hz,1H),7.43(dd,J=4.8,8.1Hz,1H),2.95(t,J=6.6Hz,2H),2.57(dd,J=6.3,6.9Hz,2H),2.19(dtd,J=6.3,6.6,6.9Hz,2H)。
7−(ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル及び7−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ルの製造(ピラゾール誘導体7−001及びピラゾール誘導体8−001)
工程1
2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オンの製造
3−ヨードピリジン11.9gのN,N−ジメチルホルムアミド80ml溶液に、6,7−ジヒドロ−1H−インダゾ−ル−4(5H)−オン5.2g及び炭酸セシウム29.0gを添加した。反応容器中を窒素ガスで置換した後に、ヨウ化銅(1価)1.5gを添加し、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、120℃にて15時間攪拌を継続した。反応完結後、反応混合物を室温まで放冷した。放冷後に該反応混合物中に析出した不溶物をセライトろ過により除去した後、ろ液に酢酸エチル200mlを添加した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル1:1にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物2.1gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.00(d,J=2.4Hz,1H),8.61(dd,J=1.8,4.8Hz,1H),8.38(s,1H),8.03(ddd,J=1.8,2.4,8.1Hz,1H),7.43(dd,J=4.8,8.1Hz,1H),2.95(t,J=6.6Hz,2H),2.57(dd,J=6.3,6.9Hz,2H),2.19(dtd,J=6.3,6.6,6.9Hz,2H)。
工程2
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オンの製造
2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オン1.0gのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン0.98gを添加し、室温にて一晩攪拌した。攪拌終了後、t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン0.98gを添加し、室温にて一晩攪拌を継続した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物1.1gを桃色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.03−8.99(m,1H),8.55(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.35(s,1H),8.01(ddd,J=1.2,2.7,8.1Hz,1H),7.60(s,1H),7.40(ddd,J=0.6,4.8,8.1Hz,1H),3.14(s,6H),3.03(t,J=7.2Hz,2H),2.90(t,J=7.2Hz,2H)。
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オンの製造
2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オン1.0gのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン0.98gを添加し、室温にて一晩攪拌した。攪拌終了後、t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン0.98gを添加し、室温にて一晩攪拌を継続した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物1.1gを桃色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.03−8.99(m,1H),8.55(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.35(s,1H),8.01(ddd,J=1.2,2.7,8.1Hz,1H),7.60(s,1H),7.40(ddd,J=0.6,4.8,8.1Hz,1H),3.14(s,6H),3.03(t,J=7.2Hz,2H),2.90(t,J=7.2Hz,2H)。
工程3
7−(ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル及び7−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ルの製造
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オン1.1gのエタノール10ml溶液に、ヒドラジン一水和物0.20gを添加し、エタノール還流下にて2時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解させ、該反応溶液に0℃にて60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)305mgを添加した。添加終了後、室温まで昇温し、同温度にて30分攪拌した後、該反応溶液にトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル2.97gを添加し、同温度にて2時間攪拌した。反応完結後、該反応混合物に酢酸エチル20ml及び水20mlを添加し、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1〜1:3のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、7−(ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル99.5mg(融点:216−218℃)の白色固体と、7−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル15.6mg(融点:123−132℃)の白色固体をそれぞれ得た。
7−(ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル及び7−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ルの製造
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オン1.1gのエタノール10ml溶液に、ヒドラジン一水和物0.20gを添加し、エタノール還流下にて2時間攪拌した。反応完結後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解させ、該反応溶液に0℃にて60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)305mgを添加した。添加終了後、室温まで昇温し、同温度にて30分攪拌した後、該反応溶液にトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル2.97gを添加し、同温度にて2時間攪拌した。反応完結後、該反応混合物に酢酸エチル20ml及び水20mlを添加し、有機層を分取した。得られた有機層を水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1〜1:3のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、7−(ピリジン−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル99.5mg(融点:216−218℃)の白色固体と、7−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,4,5,7−テトラヒドロピラゾロ[3,4−e]インダゾ−ル15.6mg(融点:123−132℃)の白色固体をそれぞれ得た。
合成例6
3−{3’−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール−1’−イル}ピリジン 1−オキシドの製造(ピラゾール誘導体17−001)
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール140mgのジクロロメタン3ml溶液に、65重量%メタクロロ過安息香酸(35重量%のメタクロロ安息香酸を含有)96mgを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、該反応混合物に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液5mlを添加し、クロロホルム(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を、クロロホルム−メタノール(99:1〜9:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物80mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.72(t,J=1.5Hz,1H),8.11(s,1H),8.08(dd,J=1.5,6.0Hz,1H),7.50−7.65(m,2H),7.31(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.50(d,J=1.6Hz,1H),4.74(q,J=8.4Hz,2H),2.53(s,3H)。
3−{3’−メチル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール−1’−イル}ピリジン 1−オキシドの製造(ピラゾール誘導体17−001)
3’−メチル−1’−(ピリジン−3−イル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール140mgのジクロロメタン3ml溶液に、65重量%メタクロロ過安息香酸(35重量%のメタクロロ安息香酸を含有)96mgを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応完結後、該反応混合物に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液5mlを添加し、クロロホルム(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を、クロロホルム−メタノール(99:1〜9:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物80mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.72(t,J=1.5Hz,1H),8.11(s,1H),8.08(dd,J=1.5,6.0Hz,1H),7.50−7.65(m,2H),7.31(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.50(d,J=1.6Hz,1H),4.74(q,J=8.4Hz,2H),2.53(s,3H)。
合成例7
3−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(メチルチオ)イソキサゾールの製造(ピラゾール誘導体21−001)
工程1
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−3,3−ビス(メチルチオ)−2−プロペン−1−オンの製造
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノン0.2gのテトラヒドロフラン10ml溶液に、室温にて二硫化炭素80mgを添加した。添加終了後、該反応溶液を0℃まで冷却し、60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)80mgのテトラヒドロフラン懸濁液5mlを滴下した。滴下終了後、50℃まで昇温し、同温度にて2時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を室温まで冷却し、ヨウ化メチル0.3gを適下し、室温にて3日間撹拌を継続した。反応終了後、該反応混合物に水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル4:6にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.9gを淡黄色の固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=2.4Hz,1H),8.58(dd,J=1.5Hz,4.5Hz,1H),8.29(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.42(ddd,J=0.6,4.8,8.1Hz,1H),6.47(s,1H),2.64(s,3H),2.56(s,3H),2.53(s,3H)。
3−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(メチルチオ)イソキサゾールの製造(ピラゾール誘導体21−001)
工程1
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−3,3−ビス(メチルチオ)−2−プロペン−1−オンの製造
1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノン0.2gのテトラヒドロフラン10ml溶液に、室温にて二硫化炭素80mgを添加した。添加終了後、該反応溶液を0℃まで冷却し、60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)80mgのテトラヒドロフラン懸濁液5mlを滴下した。滴下終了後、50℃まで昇温し、同温度にて2時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を室温まで冷却し、ヨウ化メチル0.3gを適下し、室温にて3日間撹拌を継続した。反応終了後、該反応混合物に水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル4:6にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.9gを淡黄色の固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=2.4Hz,1H),8.58(dd,J=1.5Hz,4.5Hz,1H),8.29(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.42(ddd,J=0.6,4.8,8.1Hz,1H),6.47(s,1H),2.64(s,3H),2.56(s,3H),2.53(s,3H)。
工程2
3−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(メチルチオ)イソキサゾールの製造
ナトリウムメトキシド289mgのメタノール5ml溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩247mgを分割して添加し、更に1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−3,3−ビス(メチルチオ)−2−プロペン−1−オン272mgを添加した後、メタノール還流にて7時間攪拌した。反応終了後、該反応混合物を室温まで放冷し、水5mlを添加し、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥して、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物91mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.99(d,J=2.7Hz,1H),8.56(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.24(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.42(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.27(s,1H),2.64(s,3H),2.57(s,3H)。
3−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−5−(メチルチオ)イソキサゾールの製造
ナトリウムメトキシド289mgのメタノール5ml溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩247mgを分割して添加し、更に1−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−3,3−ビス(メチルチオ)−2−プロペン−1−オン272mgを添加した後、メタノール還流にて7時間攪拌した。反応終了後、該反応混合物を室温まで放冷し、水5mlを添加し、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥して、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物91mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.99(d,J=2.7Hz,1H),8.56(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.24(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.42(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.27(s,1H),2.64(s,3H),2.57(s,3H)。
合成例8
5−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(メチルチオメチル)−1,2,4−オキサジアゾールの製造(ピラゾール誘導体22−001)
工程1
N’−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニルオキシ)−2−(メチルチオ)アセトイミドアミドの製造
3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 塩酸塩400mgのN,N−ジメチルホルムアミド5mlの懸濁溶液に、N’−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)アセトイミドアミド284mg、トリエチルアミン997mg、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩566mg及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール10mgを順次添加し、室温にて一晩攪拌した。反応終了後、水5mlを添加し、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥して、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物350mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=3.0Hz,1H),8.60(d,J=3.9Hz,1H),8.46(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.43(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),5.22(brs,2H),3.36(s,2H),2.61(s,3H),2.14(s,3H)。
5−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(メチルチオメチル)−1,2,4−オキサジアゾールの製造(ピラゾール誘導体22−001)
工程1
N’−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニルオキシ)−2−(メチルチオ)アセトイミドアミドの製造
3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 塩酸塩400mgのN,N−ジメチルホルムアミド5mlの懸濁溶液に、N’−ヒドロキシ−2−(メチルチオ)アセトイミドアミド284mg、トリエチルアミン997mg、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩566mg及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール10mgを順次添加し、室温にて一晩攪拌した。反応終了後、水5mlを添加し、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、水、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥して、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物350mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.98(d,J=3.0Hz,1H),8.60(d,J=3.9Hz,1H),8.46(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.43(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),5.22(brs,2H),3.36(s,2H),2.61(s,3H),2.14(s,3H)。
工程2
5−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(メチルチオメチル)−1,2,4−オキサジアゾールの製造
N’−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニルオキシ)−2−(メチルチオ)アセトイミドアミド300mgのテトラヒドロフラン1ml溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1M テトラヒドロフラン溶液)3mlを添加し、室温にて15時間攪拌した。反応完結後、水5mlを添加し、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥して、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物243mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.02(d,J=2.4Hz,1H),8.62(d,J=1.5Hz,1H),8.61(s,1H),8.05−8.15(m,1H),7.45(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),3.77(s,2H),2.69(s,3H),2.22(s,3H)。
5−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(メチルチオメチル)−1,2,4−オキサジアゾールの製造
N’−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニルオキシ)−2−(メチルチオ)アセトイミドアミド300mgのテトラヒドロフラン1ml溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1M テトラヒドロフラン溶液)3mlを添加し、室温にて15時間攪拌した。反応完結後、水5mlを添加し、酢酸エチル(5ml×3)で抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で脱水・乾燥して、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:3〜1:9のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィー(山善株式会社中圧分取装置;YFLC−Wprep)にて精製し、目的物243mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.02(d,J=2.4Hz,1H),8.62(d,J=1.5Hz,1H),8.61(s,1H),8.05−8.15(m,1H),7.45(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),3.77(s,2H),2.69(s,3H),2.22(s,3H)。
合成例9
8−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[3,4−h]キナゾリンの製造(ピラゾール誘導体16−001)
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オン300mgのエタノール溶液に、ナトリウムエトキシド(30重量%エタノール溶液)0.5ml及びピリミジン−2−カルボキシイミダミド塩酸塩195mgを順次添加し、70℃にて24時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に水5ml及び飽和食塩水5mlを添加し、クロロホルム(5ml×3)にて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、目的物154mgを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.07(d,J=2.7Hz,1H),9.04(d,J=5.1Hz,2H),8.80(s,1H),8.80(s,1H),8.59(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.08(ddd,1.2,2.7,8.4Hz,1H),7.46(d,J=4.8Hz,1H),7.44(dd,J=4.8,4.8Hz,1H),3.22−3.11(m,4H)。
8−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリミジン−2−イル)−6,8−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[3,4−h]キナゾリンの製造(ピラゾール誘導体16−001)
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(ピリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロ−2H−インダゾ−ル−4(5H)−オン300mgのエタノール溶液に、ナトリウムエトキシド(30重量%エタノール溶液)0.5ml及びピリミジン−2−カルボキシイミダミド塩酸塩195mgを順次添加し、70℃にて24時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に水5ml及び飽和食塩水5mlを添加し、クロロホルム(5ml×3)にて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、目的物154mgを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.07(d,J=2.7Hz,1H),9.04(d,J=5.1Hz,2H),8.80(s,1H),8.80(s,1H),8.59(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.08(ddd,1.2,2.7,8.4Hz,1H),7.46(d,J=4.8Hz,1H),7.44(dd,J=4.8,4.8Hz,1H),3.22−3.11(m,4H)。
合成例10
5−(メチルチオメチル)−3−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−4,5−ジヒドロイソキサゾールの製造(ピラゾール誘導体18−001)
工程1
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アルデヒドの製造
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン3.0gのテトラヒドロフラン30ml溶液に、窒素雰囲気下0℃にて、1M 臭化エチルマグネシウム テトラヒドロフラン溶液14mlを滴下した。同温度にて1時間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド1.2gを添加した。添加終了後、室温まで昇温し、同温度にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、水50mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(100ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル4:6にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.6gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ10.01(s,1H),9.04(d,J=2.8Hz,1H),8.66(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.50(s,1H),8.23(s,1H),8.05−8.15(m,1H),7.48(dd,J=4.8,8.1Hz,1H)。
5−(メチルチオメチル)−3−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−4,5−ジヒドロイソキサゾールの製造(ピラゾール誘導体18−001)
工程1
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アルデヒドの製造
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン3.0gのテトラヒドロフラン30ml溶液に、窒素雰囲気下0℃にて、1M 臭化エチルマグネシウム テトラヒドロフラン溶液14mlを滴下した。同温度にて1時間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド1.2gを添加した。添加終了後、室温まで昇温し、同温度にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、水50mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(100ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル4:6にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.6gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ10.01(s,1H),9.04(d,J=2.8Hz,1H),8.66(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.50(s,1H),8.23(s,1H),8.05−8.15(m,1H),7.48(dd,J=4.8,8.1Hz,1H)。
工程2
5−(メチルチオメチル)−3−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−4,5−ジヒドロイソキサゾールの製造
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アルデヒド300mgのメタノール10ml溶液に、室温にてヒドロキシルアミン塩酸塩130mgの水3ml溶液を添加した。添加終了後、該反応溶液を60℃にて2時間撹拌した後に、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣に、N,N−ジメチルホルムアミド10ml及びN−クロロスクシンイミド290mgを添加し、75℃で2時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を室温まで冷却し、アリルメチルスルフィド300mg、炭酸水素カリウム1g及び水0.5mlを順次添加し、室温にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル3:7にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.24gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.02(d,J=2.7Hz,1H),8.60(d,J=4.8Hz,1H),8.28(s,1H),8.05−8.15(m,1H),8.02(s,1H),7.42(ddd,J=0.6,4.8,8.1Hz,1H),4.85−5.00(m,1H),3.44(dd,J=10.2,16.8Hz,1H),3.25(dd,J=8.1,17.7Hz,1H),2.80−2.90(m,2H),2.65−2.80(m,1H),2.23(s,3H)。
5−(メチルチオメチル)−3−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−4,5−ジヒドロイソキサゾールの製造
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アルデヒド300mgのメタノール10ml溶液に、室温にてヒドロキシルアミン塩酸塩130mgの水3ml溶液を添加した。添加終了後、該反応溶液を60℃にて2時間撹拌した後に、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣に、N,N−ジメチルホルムアミド10ml及びN−クロロスクシンイミド290mgを添加し、75℃で2時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を室温まで冷却し、アリルメチルスルフィド300mg、炭酸水素カリウム1g及び水0.5mlを順次添加し、室温にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル3:7にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.24gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.02(d,J=2.7Hz,1H),8.60(d,J=4.8Hz,1H),8.28(s,1H),8.05−8.15(m,1H),8.02(s,1H),7.42(ddd,J=0.6,4.8,8.1Hz,1H),4.85−5.00(m,1H),3.44(dd,J=10.2,16.8Hz,1H),3.25(dd,J=8.1,17.7Hz,1H),2.80−2.90(m,2H),2.65−2.80(m,1H),2.23(s,3H)。
合成例11
3−メチル−5−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}イソキサゾールの製造(ピラゾール誘導体14−001)
工程1
3−[4−{(トリメチルシリル)エチニル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン1.0gのN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液に、室温にてトリメチルシリルアセチレン725mg、ヨウ化銅(1価)50mg、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(2価)50mg及びトリエチルアミン745mgを順次添加した。添加終了後、該反応溶液を窒素雰囲気下80℃にて5時間撹拌した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物を、n−ヘキサン−酢酸エチル4:6にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.4gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.97(brs,1H),8.60(d,J=3.6Hz,1H),8.09(s,1H),8.04(d,J=8.1Hz,1H),7.84(s,1H),7.43(dd,J=4.8,8.1Hz,1H),0.25(s,9H)。
3−メチル−5−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}イソキサゾールの製造(ピラゾール誘導体14−001)
工程1
3−[4−{(トリメチルシリル)エチニル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造
3−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン1.0gのN,N−ジメチルホルムアミド20ml溶液に、室温にてトリメチルシリルアセチレン725mg、ヨウ化銅(1価)50mg、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(2価)50mg及びトリエチルアミン745mgを順次添加した。添加終了後、該反応溶液を窒素雰囲気下80℃にて5時間撹拌した。反応終了後、水30mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残留物を、n−ヘキサン−酢酸エチル4:6にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.4gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.97(brs,1H),8.60(d,J=3.6Hz,1H),8.09(s,1H),8.04(d,J=8.1Hz,1H),7.84(s,1H),7.43(dd,J=4.8,8.1Hz,1H),0.25(s,9H)。
工程2
3−(4−エチニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造
3−[4−{(トリメチルシリル)エチニル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン350mgのテトラヒドロフラン10ml溶液に、1M テトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液2.9mlを添加し、室温にて15時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物を減圧下にて濃縮した後、水20mlを添加し、クロロホルムにて抽出(20ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル3:7にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し目的物200mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.97(d,J=2.4Hz,1H),8.55−8.60(m,1H),8.11(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.86(s,1H),7.43(dd,J=4.8,8.1Hz,1H),3.13(s,1H)。
3−(4−エチニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造
3−[4−{(トリメチルシリル)エチニル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン350mgのテトラヒドロフラン10ml溶液に、1M テトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液2.9mlを添加し、室温にて15時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物を減圧下にて濃縮した後、水20mlを添加し、クロロホルムにて抽出(20ml×1)した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル3:7にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し目的物200mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.97(d,J=2.4Hz,1H),8.55−8.60(m,1H),8.11(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.86(s,1H),7.43(dd,J=4.8,8.1Hz,1H),3.13(s,1H)。
工程3
3−メチル−5−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}イソキサゾールの製造
アセトアルドキシム260mgのジメトキシエタン5ml溶液に、N−クロロスクシンイミド590mgを添加し、70℃にて2時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を室温まで冷却し、3−(4−エチニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン250mg、炭酸水素カリウム370mg及び水0.5mlを順次添加し、室温にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、水20mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル2:8にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.2gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05(d,J=2.4Hz,1H),8.62(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.34(s,1H),8.05−8.15(m,1H),8.05(s,1H),7.46(dd,J=4.5,8.1Hz,1H),6.24(s,1H),2.36(s,3H)。
3−メチル−5−{1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}イソキサゾールの製造
アセトアルドキシム260mgのジメトキシエタン5ml溶液に、N−クロロスクシンイミド590mgを添加し、70℃にて2時間撹拌した。攪拌終了後、該反応溶液を室温まで冷却し、3−(4−エチニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン250mg、炭酸水素カリウム370mg及び水0.5mlを順次添加し、室温にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、水20mlを添加し、酢酸エチルにて抽出(50ml×1)した。得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル2:8にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.2gを淡黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05(d,J=2.4Hz,1H),8.62(dd,J=1.5,4.8Hz,1H),8.34(s,1H),8.05−8.15(m,1H),8.05(s,1H),7.46(dd,J=4.5,8.1Hz,1H),6.24(s,1H),2.36(s,3H)。
合成例12
4,4−ジメチル−2−[3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロオキサゾールの製造(ピラゾール誘導体15−001)
工程1
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミドの製造
3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 塩酸塩500mgのジクロロメタン10ml懸濁液に、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール223mg、トリエチルアミン253mg、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩480mg及び4−ジメチルアミノピリジン15mgを順次添加し、室温にて24時間撹拌した。反応終了後、水10mlを添加し、酢酸エチル20mlで抽出した。有機層を分取し、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)〜酢酸エチル−メタノール(4:1)のグラジエントにて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物155mgを無色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.95(d,J=3.0Hz,1H),8.57(d,J=3.6Hz,1H),8.27(s,1H),8.02(dd,J=9.9,2.7Hz,1H),7.41(dd,J=8.1,4.8Hz,1H),5.89(brs,1H),5.50(brs,1H),3.58(s,2H),2.55(s,3H),1.29(s,6H)。
4,4−ジメチル−2−[3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロオキサゾールの製造(ピラゾール誘導体15−001)
工程1
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミドの製造
3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 塩酸塩500mgのジクロロメタン10ml懸濁液に、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール223mg、トリエチルアミン253mg、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩480mg及び4−ジメチルアミノピリジン15mgを順次添加し、室温にて24時間撹拌した。反応終了後、水10mlを添加し、酢酸エチル20mlで抽出した。有機層を分取し、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)〜酢酸エチル−メタノール(4:1)のグラジエントにて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物155mgを無色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.95(d,J=3.0Hz,1H),8.57(d,J=3.6Hz,1H),8.27(s,1H),8.02(dd,J=9.9,2.7Hz,1H),7.41(dd,J=8.1,4.8Hz,1H),5.89(brs,1H),5.50(brs,1H),3.58(s,2H),2.55(s,3H),1.29(s,6H)。
工程2
N−(1−クロロ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミドの製造
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド130mgのジクロロメタン3ml溶液に、塩化チオニル68mgを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加し、酢酸エチル10mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥した。減圧下にて溶媒を留去し、目的物145mgを黄色油状物として得た。
N−(1−クロロ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミドの製造
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド130mgのジクロロメタン3ml溶液に、塩化チオニル68mgを添加し、室温にて1時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加し、酢酸エチル10mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥した。減圧下にて溶媒を留去し、目的物145mgを黄色油状物として得た。
工程3
4,4−ジメチル−2−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−4,5−ジヒドロオキサゾールの製造
N−(1−クロロ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド145mgのエタノール3ml溶液に、1M 水酸化ナトリウム水溶液0.7mlを添加し、室温にて20時間攪拌した。反応終了後、水5mlを添加し、酢酸エチル10mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)〜酢酸エチル−メタノール(4:1)のグラジエントにて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物35mgを無色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.95(d,J=2.7Hz,1H),8.74(dd,J=1.2,6.0Hz,1H),8.33(s,1H),8.02(dd,J=4.2,8.1Hz,1H),7.39(dd,J=4.2,8.1Hz,1H),4.04(s,2H),2.56(s,3H),1.37(s,6H)。
4,4−ジメチル−2−{3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}−4,5−ジヒドロオキサゾールの製造
N−(1−クロロ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アミド145mgのエタノール3ml溶液に、1M 水酸化ナトリウム水溶液0.7mlを添加し、室温にて20時間攪拌した。反応終了後、水5mlを添加し、酢酸エチル10mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムの順で洗浄・乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)〜酢酸エチル−メタノール(4:1)のグラジエントにて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物35mgを無色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.95(d,J=2.7Hz,1H),8.74(dd,J=1.2,6.0Hz,1H),8.33(s,1H),8.02(dd,J=4.2,8.1Hz,1H),7.39(dd,J=4.2,8.1Hz,1H),4.04(s,2H),2.56(s,3H),1.37(s,6H)。
合成例13
3−[4−{1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造(ピラゾール誘導体12−001)
工程1
N−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドの製造
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド1.0gのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール1.90gを添加し、100℃で2時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体を、ジイソプロピルエーテル5mlで洗浄し、目的物0.89gを桃色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.02(d,J=2.4Hz,1H),8.64(s,1H),8.57(d,J=4.5Hz,1H),8.52(s,1H),8.24(s,1H),8.11−8.02(m,1H),7.48−7.37(m,1H),3.20(s,3H),3.18(s,3H)。
3−[4−{1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造(ピラゾール誘導体12−001)
工程1
N−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドの製造
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド1.0gのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール1.90gを添加し、100℃で2時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体を、ジイソプロピルエーテル5mlで洗浄し、目的物0.89gを桃色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.02(d,J=2.4Hz,1H),8.64(s,1H),8.57(d,J=4.5Hz,1H),8.52(s,1H),8.24(s,1H),8.11−8.02(m,1H),7.48−7.37(m,1H),3.20(s,3H),3.18(s,3H)。
工程2
3−{4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジンの製造
ヒドラジン一水和物114mgの酢酸5ml溶液に、N−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド0.89gを添加し、90℃で2時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた固体を、酢酸エチル5mlで洗浄し、目的物0.24gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.15(d,J=2.4Hz,1H),9.02(brs,1H),8.55−8.50(m,1H),8.44−8.35(m,1H),8.33−8.26(m,1H),8.19(brs,1H),7.54(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
3−{4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジンの製造
ヒドラジン一水和物114mgの酢酸5ml溶液に、N−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド0.89gを添加し、90℃で2時間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた固体を、酢酸エチル5mlで洗浄し、目的物0.24gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.15(d,J=2.4Hz,1H),9.02(brs,1H),8.55−8.50(m,1H),8.44−8.35(m,1H),8.33−8.26(m,1H),8.19(brs,1H),7.54(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
工程3
3−[4−{1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造
60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)52mgのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、0℃にて3−{4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン0.24gを添加した後、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル316mgを添加し、室温にて30分攪拌を継続した。反応終了後、該反応混合物を氷水に投入し、析出した固体をろ過により取り出した。得られた固体を、n−ヘキサン:酢酸エチル[1:1]の混合溶液5mlで洗浄し、目的物96mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05(d,J=2.4Hz,1H),8.58(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.51(brs,1H),8.26(s,1H),8.20(s,1H),8.10(ddd,J=1.2,2.4,8.4Hz,1H),7.44(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),4.80(q,J=4.8Hz,2H)。
3−[4−{1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの製造
60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)52mgのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、0℃にて3−{4−(1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン0.24gを添加した後、室温にて30分攪拌した。攪拌終了後、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル316mgを添加し、室温にて30分攪拌を継続した。反応終了後、該反応混合物を氷水に投入し、析出した固体をろ過により取り出した。得られた固体を、n−ヘキサン:酢酸エチル[1:1]の混合溶液5mlで洗浄し、目的物96mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05(d,J=2.4Hz,1H),8.58(dd,J=1.2,4.8Hz,1H),8.51(brs,1H),8.26(s,1H),8.20(s,1H),8.10(ddd,J=1.2,2.4,8.4Hz,1H),7.44(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),4.80(q,J=4.8Hz,2H)。
合成例14
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−060及びピラゾール誘導体2−006)
工程1
3−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミドの製造
3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸2.0gのジクロロメタン20ml溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩2.7g、N−メチル−N−メトキシアミン1.1g及びトリエチルアミン4.1gを順次添加し、室温にて15時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水50mlを添加し、酢酸エチル80mlにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣に酢酸エチル10mlを加え、析出した固体をろ過にて除去した。得られたろ液から減圧下にて溶媒を留去して、目的物2.5gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.96(d,J=2.4Hz,1H),8.63(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.39(s,1H),8.06(ddd,J=8.4,2.7,1.5Hz,1H),7.50−7.40(m,1H)、3.70(s,3H),3.37(s,3H)。
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−060及びピラゾール誘導体2−006)
工程1
3−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミドの製造
3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸2.0gのジクロロメタン20ml溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩2.7g、N−メチル−N−メトキシアミン1.1g及びトリエチルアミン4.1gを順次添加し、室温にて15時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水50mlを添加し、酢酸エチル80mlにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた残渣に酢酸エチル10mlを加え、析出した固体をろ過にて除去した。得られたろ液から減圧下にて溶媒を留去して、目的物2.5gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.96(d,J=2.4Hz,1H),8.63(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.39(s,1H),8.06(ddd,J=8.4,2.7,1.5Hz,1H),7.50−7.40(m,1H)、3.70(s,3H),3.37(s,3H)。
工程2
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノンの製造
3−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミド2.5gのテトラヒドロフラン20ml溶液を0℃に冷却し、3mol/L メチルマグネシウムブロミド3.7mlを滴下した後、室温にて15時間攪拌した。攪拌終了後、1N塩酸20mlを添加し、反応を停止させた。該反応溶液に、2N 水酸化ナトリウム水溶液20mlを添加し、酢酸エチル50mlにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.1gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.99(d,J=2.7Hz,1H),8.66(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.46(brs,1H),8.05(ddd,J=8.4,2.7,1.5Hz,1H),7.47(ddd,J=8.5,4.8,0.9Hz,1H),2.61(s,3H)。
融点;82−83℃。
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノンの製造
3−クロロ−N−メトキシ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミド2.5gのテトラヒドロフラン20ml溶液を0℃に冷却し、3mol/L メチルマグネシウムブロミド3.7mlを滴下した後、室温にて15時間攪拌した。攪拌終了後、1N塩酸20mlを添加し、反応を停止させた。該反応溶液に、2N 水酸化ナトリウム水溶液20mlを添加し、酢酸エチル50mlにて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を、n−ヘキサン−酢酸エチル(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.1gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.99(d,J=2.7Hz,1H),8.66(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.46(brs,1H),8.05(ddd,J=8.4,2.7,1.5Hz,1H),7.47(ddd,J=8.5,4.8,0.9Hz,1H),2.61(s,3H)。
融点;82−83℃。
工程3
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オンの製造
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノン1.1gのN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール5ml溶液に、t−ブチル−ビス(ジメチルアミノ)メタン5mlを添加し、室温にて3日間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物1.2gを白色固体として得た。
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オンの製造
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}エタノン1.1gのN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール5ml溶液に、t−ブチル−ビス(ジメチルアミノ)メタン5mlを添加し、室温にて3日間攪拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物1.2gを白色固体として得た。
工程4
3’−クロロ−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1H’−3,4’−ビピラゾールの製造
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オン1.4gのエタノール5ml溶液に、ヒドラジン一水和物0.25gを添加し、90℃にて2時間撹拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物にn−ヘキサン20mlを添加し、析出した固体を濾取し、目的物0.9gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.81(d,J=2.4Hz,1H),8.40−8.30(m,1H),7.90−7.80(m,1H),7.41(d,J=2.1Hz,1H),7.30−7.10(m,2H),6.53(d,J=2.1Hz,1H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
3’−クロロ−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1H’−3,4’−ビピラゾールの製造
1−{3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−プロペン−1−オン1.4gのエタノール5ml溶液に、ヒドラジン一水和物0.25gを添加し、90℃にて2時間撹拌した。反応終了後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物にn−ヘキサン20mlを添加し、析出した固体を濾取し、目的物0.9gを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.81(d,J=2.4Hz,1H),8.40−8.30(m,1H),7.90−7.80(m,1H),7.41(d,J=2.1Hz,1H),7.30−7.10(m,2H),6.53(d,J=2.1Hz,1H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
工程5
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造
60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)160mgのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、0℃にて3’−クロロ−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1H’−3,4’−ビピラゾール800mgを添加した。室温にて5分撹拌した後、メチルチオメチルクロリド410mgを添加し、同温度にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、該反応混合物を氷水に投入し、酢酸エチル50mlで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的物0.8gを淡黄色固体として得た[3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール/3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール=1/1]。
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05−8.95(m,1H),8.57(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.36(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.66(d,J=2.4Hz,1H),7.50−7.35(m,1H),6.80(d,J=2.1Hz,1H),5.17(s,2H),2.18(s,3H)。
3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05−8.95(m,1H),8.62(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.32(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.59(d,J=2.1Hz),7.50−7.35(m,1H),6.55(d,J=1.8Hz,1H),5.19(s,2H),2.26(s,3H)。
融点95−100℃。
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造
60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)160mgのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、0℃にて3’−クロロ−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1H’−3,4’−ビピラゾール800mgを添加した。室温にて5分撹拌した後、メチルチオメチルクロリド410mgを添加し、同温度にて15時間撹拌を継続した。反応終了後、該反応混合物を氷水に投入し、酢酸エチル50mlで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。目的物0.8gを淡黄色固体として得た[3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール/3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール=1/1]。
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05−8.95(m,1H),8.57(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.36(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.66(d,J=2.4Hz,1H),7.50−7.35(m,1H),6.80(d,J=2.1Hz,1H),5.17(s,2H),2.18(s,3H)。
3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ9.05−8.95(m,1H),8.62(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.32(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.59(d,J=2.1Hz),7.50−7.35(m,1H),6.55(d,J=1.8Hz,1H),5.19(s,2H),2.26(s,3H)。
融点95−100℃。
合成例15
3’−クロロ−1−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−061及びピラゾール誘導体2−007)
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの混合物250mgの酢酸5ml溶液に、30重量%過酸化水素水102mgを添加し、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを添加し、更に酢酸エチル30mlで抽出した。得られた有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体を、酢酸エチル10mlで洗浄し、目的物100mgを白色固体として得た[3’−クロロ−1−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール/3’−クロロ−2−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール=1/1]。
融点;154−160℃。
3’−クロロ−1−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−061及びピラゾール誘導体2−007)
3’−クロロ−1−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルチオ)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの混合物250mgの酢酸5ml溶液に、30重量%過酸化水素水102mgを添加し、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを添加し、更に酢酸エチル30mlで抽出した。得られた有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた固体を、酢酸エチル10mlで洗浄し、目的物100mgを白色固体として得た[3’−クロロ−1−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール/3’−クロロ−2−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール=1/1]。
融点;154−160℃。
合成例16
3’−クロロ−1−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−062及びピラゾール誘導体2−008)
3’−クロロ−1−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの混合物200mgの酢酸5ml溶液に、30重量%過酸化水素水163mg及びタングステン酸ナトリウム二水和物10mgを順次添加し、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを添加し、更に酢酸エチル30mlで抽出した。得られた有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた固体を、n−ヘキサン:酢酸エチル(1:1)の混合溶液5mlで洗浄し、目的物70mgを白色固体として得た[3’−クロロ−1−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール/3’−クロロ−2−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール=1/1]。
融点;165−170℃。
3’−クロロ−1−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体1−062及びピラゾール誘導体2−008)
3’−クロロ−1−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール及び3’−クロロ−2−(メチルスルフィニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの混合物200mgの酢酸5ml溶液に、30重量%過酸化水素水163mg及びタングステン酸ナトリウム二水和物10mgを順次添加し、室温にて4時間撹拌した。反応終了後、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mlを添加し、更に酢酸エチル30mlで抽出した。得られた有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。溶媒を留去した後に得られた固体を、n−ヘキサン:酢酸エチル(1:1)の混合溶液5mlで洗浄し、目的物70mgを白色固体として得た[3’−クロロ−1−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1H,1’H−3,4’−ビピラゾール/3’−クロロ−2−(メチルスルホニル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール=1/1]。
融点;165−170℃。
合成例17
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体2−013)
工程1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピラゾールの製造
1H−ピラゾール−4−ボロン酸 ピナコールエステル450mgのジクロロメタン4.6ml溶液に、トリメチルアミン 塩酸塩22mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン749mg及びp−トルエンスルホニルクロリド663mgを順次添加し、室温にて20時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液6mlを添加し、クロロホルム15mlにて抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物567mgを淡黄色固体として得た。
融点;140−141℃。
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造(ピラゾール誘導体2−013)
工程1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピラゾールの製造
1H−ピラゾール−4−ボロン酸 ピナコールエステル450mgのジクロロメタン4.6ml溶液に、トリメチルアミン 塩酸塩22mg、N,N−ジイソプロピルエチルアミン749mg及びp−トルエンスルホニルクロリド663mgを順次添加し、室温にて20時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液6mlを添加し、クロロホルム15mlにて抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物567mgを淡黄色固体として得た。
融点;140−141℃。
工程2
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−トシル−1’H,2H−3,4−ビピラゾールの製造
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピラゾール540mg及び1−tert−ブチル−3−(メチルチオメチル)−1H−ピラゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネ−ト620mgの1,4−ジオキサン3.9ml及び水1.3ml溶液に、リン酸三カリウム115mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物126mgを順次添加した。添加終了後、反応容器中を窒素ガスで置換した後に、室温にて一晩撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水4mlを添加し、酢酸エチル12mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物510mgを無色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.08(s,1H),7.92(d,J=8.7Hz,2H),7.69(s,1H),7.36(d,J=8.7Hz,2H),6.10(s,1H),3.64(s,2H),2.45(s,3H),2.10(s,3H),1.45(s,9H)。
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−トシル−1’H,2H−3,4−ビピラゾールの製造
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピラゾール540mg及び1−tert−ブチル−3−(メチルチオメチル)−1H−ピラゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネ−ト620mgの1,4−ジオキサン3.9ml及び水1.3ml溶液に、リン酸三カリウム115mg、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物126mgを順次添加した。添加終了後、反応容器中を窒素ガスで置換した後に、室温にて一晩撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水4mlを添加し、酢酸エチル12mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物510mgを無色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,300MHz)δ8.08(s,1H),7.92(d,J=8.7Hz,2H),7.69(s,1H),7.36(d,J=8.7Hz,2H),6.10(s,1H),3.64(s,2H),2.45(s,3H),2.10(s,3H),1.45(s,9H)。
工程3
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造
メタノール8.4ml及びテトラヒドロフラン4.2mlの混合溶液に、2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−トシル−1’,2H−3,4−ビピラゾール510mg及び炭酸セシウム1.23gを順次添加し、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水10mlを添加し、酢酸エチル30mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜3:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物96.2mgを白色固体として得た。
融点;119−120℃。
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造
メタノール8.4ml及びテトラヒドロフラン4.2mlの混合溶液に、2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−トシル−1’,2H−3,4−ビピラゾール510mg及び炭酸セシウム1.23gを順次添加し、室温にて2時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水10mlを添加し、酢酸エチル30mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜3:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物96.2mgを白色固体として得た。
融点;119−120℃。
工程4
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール82mgのN,N−ジメチルホルムアミド0.3mlの溶液に、3−ブロモピリジン67mg、ヨウ化銅(1価)19mg、炭酸セシウム290mg及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン27mgを順次添加した。添加終了後、反応容器内を窒素ガスで置換した後、140℃にて2時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水5mlを添加し、酢酸エチル15mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜3:2のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物101mgを白色固体として得た。
融点;77−78℃。
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’−(ピリジン−3−イル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾールの製造
2−tert−ブチル−5−(メチルチオメチル)−1’H,2H−3,4’−ビピラゾール82mgのN,N−ジメチルホルムアミド0.3mlの溶液に、3−ブロモピリジン67mg、ヨウ化銅(1価)19mg、炭酸セシウム290mg及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン27mgを順次添加した。添加終了後、反応容器内を窒素ガスで置換した後、140℃にて2時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物に水5mlを添加し、酢酸エチル15mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1〜3:2のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物101mgを白色固体として得た。
融点;77−78℃。
合成例18
2−{(メチルチオ)メチル}−7−(ピリジン−3−イル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造(ピラゾール誘導体7−007)
工程1
5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オンの製造
ジャーナル ヘテロサイクリック ケミストリー 1984年,21巻,1437頁記載の方法に従って合成した4−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2H−チオピラン−3,5−(4H,6H)−ジオン24.8gのメタノール400ml溶液に、ヒドラジン一水和物6.73gを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物10gを黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.95(s,1H),3.79(s,2H),3.33(s,2H)(NHのピークは観測されなかった。)
工程2
2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの製造
5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン8.9gのテトラヒドロフラン100ml溶液に、エチルビニルエーテル25.0g及び濃塩酸0.2mlを順次添加し、テトラヒドロフラン還流下にて16時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物12gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ8.04−7.88(m,1H),5.63−5.40(m,1H),4.09−3.80(m,2H),3.50−3.30(m,4H),1.68−1.41(m,3H),1.22−1.14(m,3H)。
2−{(メチルチオ)メチル}−7−(ピリジン−3−イル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造(ピラゾール誘導体7−007)
工程1
5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オンの製造
ジャーナル ヘテロサイクリック ケミストリー 1984年,21巻,1437頁記載の方法に従って合成した4−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2H−チオピラン−3,5−(4H,6H)−ジオン24.8gのメタノール400ml溶液に、ヒドラジン一水和物6.73gを添加し、室温にて1時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物10gを黄色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.95(s,1H),3.79(s,2H),3.33(s,2H)(NHのピークは観測されなかった。)
工程2
2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの製造
5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン8.9gのテトラヒドロフラン100ml溶液に、エチルビニルエーテル25.0g及び濃塩酸0.2mlを順次添加し、テトラヒドロフラン還流下にて16時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物12gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ8.04−7.88(m,1H),5.63−5.40(m,1H),4.09−3.80(m,2H),3.50−3.30(m,4H),1.68−1.41(m,3H),1.22−1.14(m,3H)。
工程3
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの製造
2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの混合物12gに、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール120mlを添加し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール還流下にて3時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にてN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物14gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.96−7.70(m,2H),5.53−5.33(m,1H),4.05−3.70(m,2H),3.39−3.35(m,2H),3.18−3.16(m,6H),1.60−1.58(m,3H),1.11−1.08(m,3H)。
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの製造
2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの混合物12gに、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール120mlを添加し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール還流下にて3時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にてN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを留去した。得られた残渣を酢酸エチルにて溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、目的物14gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.96−7.70(m,2H),5.53−5.33(m,1H),4.05−3.70(m,2H),3.39−3.35(m,2H),3.18−3.16(m,6H),1.60−1.58(m,3H),1.11−1.08(m,3H)。
工程4
7−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの混合物14gのメタノール150ml溶液に、ヒドラジン一水和物5gを添加し、メタノール還流下にて2時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(3:1〜1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物11gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.87−7.78(m,1H),7.46−7.44(m,1H),5.69−5.47(m,1H),4.27−4.06(m,2H),3.51−3.39(m,2H),1.72−1.69(m,3H),1.20−1.17(m,3H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
7−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−2−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(2H)−オン及び5−{(ジメチルアミノ)メチレン}−1−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロチオピラノ[3,4−c]ピラゾール−4(1H)−オンの混合物14gのメタノール150ml溶液に、ヒドラジン一水和物5gを添加し、メタノール還流下にて2時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン−酢酸エチル(3:1〜1:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、目的物11gを黄色油状物として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.87−7.78(m,1H),7.46−7.44(m,1H),5.69−5.47(m,1H),4.27−4.06(m,2H),3.51−3.39(m,2H),1.72−1.69(m,3H),1.20−1.17(m,3H),(NHに相当するプロトンピークは検出されなかった)。
工程5
7−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、7−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、6−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
7−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの混合物6.8gのテトラヒドロフラン100ml溶液に、0℃にて60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)1.2gを添加し、30分間撹拌した。攪拌終了後、該反応混合物にクロロメチルメチルスルフィド2.87gを添加し、室温にて2時間撹拌を継続した。反応終了後、該反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液100mlを添加し、酢酸エチル400mlにて抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物13gを黄色油状物として得た。
7−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、7−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、6−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
7−(1−エトキシエチル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの混合物6.8gのテトラヒドロフラン100ml溶液に、0℃にて60重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)1.2gを添加し、30分間撹拌した。攪拌終了後、該反応混合物にクロロメチルメチルスルフィド2.87gを添加し、室温にて2時間撹拌を継続した。反応終了後、該反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液100mlを添加し、酢酸エチル400mlにて抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去し、目的物13gを黄色油状物として得た。
工程6
2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
工程5で得られた7−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、7−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、6−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの混合物13gに、約4M塩化水素の酢酸エチル溶液100mlを添加し、室温にて16時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に水100mlを添加し、さらに炭酸水素ナトリウムを添加して、該反応混合物のpHを7とした後、酢酸エチル:テトラヒドロフラン(2:1)の混合溶液400mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をジクロロメタン−テトラヒドロフラン(100:1〜5:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール1.1gを黄色固体として及び1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール1.1gを黄色固体として得た。
2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.86(s,1H),7.44(s,1H),5.10(s,2H),4.02(s,2H),2.16(s,3H),(NHのピークは観測されなかった。)、
1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.80(s,1H),7.38(s,1H),5.23(s,2H),3.99(s,2H),2.18(s,3H),(NHのピークは観測されなかった。)。
2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
工程5で得られた7−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、7−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール、6−(1−エトキシエチル)−2−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール及び6−(1−エトキシエチル)−1−{(メチルチオ)メチル}−5,6−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの混合物13gに、約4M塩化水素の酢酸エチル溶液100mlを添加し、室温にて16時間撹拌した。反応終了後、該反応混合物から減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に水100mlを添加し、さらに炭酸水素ナトリウムを添加して、該反応混合物のpHを7とした後、酢酸エチル:テトラヒドロフラン(2:1)の混合溶液400mlで抽出した。得られた有機層を、飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をジクロロメタン−テトラヒドロフラン(100:1〜5:1のグラジエント)にて溶出する中圧分取液体クロマトグラフィーにて精製し、2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール1.1gを黄色固体として及び1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール1.1gを黄色固体として得た。
2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.86(s,1H),7.44(s,1H),5.10(s,2H),4.02(s,2H),2.16(s,3H),(NHのピークは観測されなかった。)、
1−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−1H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ7.80(s,1H),7.38(s,1H),5.23(s,2H),3.99(s,2H),2.18(s,3H),(NHのピークは観測されなかった。)。
工程7
2−{(メチルチオ)メチル}−7−(ピリジン−3−イル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール500mgの1−メチル−2−ピロリドン10ml溶液に、3−ヨードピリジン516mg、ヨウ化銅(1価)160mg、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン 塩酸塩451mg及び炭酸セシウム1.71gを順次添加した。添加終了後、反応容器内をアルゴンガスで置換した後、160℃にて30分撹拌した。反応終了後、放冷して室温まで冷却し、該反応混合物を水100mlに添加し、酢酸エチル600mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール/テトラヒドロフラン/ジクロロメタン(0.5ml/2ml/20ml)の混合溶媒で再結晶し、得られた固体を酢酸エチル6mlで洗浄して、目的物300mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ9.01(d,J=2.4Hz,1H),8.57(d,J=4.8Hz,1H),8.26(d,J=8.4Hz,1H),8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.50(s,1H),7.44(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),5.15(s,2H),4.09(s,2H),2.21(s,3H)。
2−{(メチルチオ)メチル}−7−(ピリジン−3−イル)−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾールの製造
2−{(メチルチオ)メチル}−5,7−ジヒドロ−2H−チオピラノ[3,2−c:5,4−c’]ジピラゾール500mgの1−メチル−2−ピロリドン10ml溶液に、3−ヨードピリジン516mg、ヨウ化銅(1価)160mg、trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン 塩酸塩451mg及び炭酸セシウム1.71gを順次添加した。添加終了後、反応容器内をアルゴンガスで置換した後、160℃にて30分撹拌した。反応終了後、放冷して室温まで冷却し、該反応混合物を水100mlに添加し、酢酸エチル600mlで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸ナトリウムで脱水・乾燥後、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール/テトラヒドロフラン/ジクロロメタン(0.5ml/2ml/20ml)の混合溶媒で再結晶し、得られた固体を酢酸エチル6mlで洗浄して、目的物300mgを白色固体として得た。
1H NMR(CDCl3,Me4Si,400MHz)δ9.01(d,J=2.4Hz,1H),8.57(d,J=4.8Hz,1H),8.26(d,J=8.4Hz,1H),8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.50(s,1H),7.44(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),5.15(s,2H),4.09(s,2H),2.21(s,3H)。
本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体は、前記製造法及び実施例に準じて製造することができる。合成例1〜18と同様に製造したピラゾール誘導体の例を第11表乃至第30表に示し、それらの物性値を第31表及び第32表に示すが、本発明の寄生虫防除剤の有効成分である一般式(1)で表されるピラゾール誘導体はこれらのみに限定されるものではない。なお、表中、D2−7a、D2−32a、D2−32b、D2−33a、D2−34a、D2−34b、D2−37a、D2−37b、D2−81a、D2−82a、D2−108a、D2−108bで表される構造は下記の構造を表し、D2−32b、D2−34b、D2−37bの構造式に記された番号は、X2の置換位置を表し、D2-108bの構造式に記された番号は、Z2の置換位置を表す。*1は樹脂状を表す。
また、第31表及び第32表の記号は下記の意味を表す。
s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、qui:クインテット、m:マルチプレット、brs:ブロードピーク。
s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、qui:クインテット、m:マルチプレット、brs:ブロードピーク。
第11表
〔第11表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1-001 Me H H CH2CF3 152-153
1-002 Me H H D2-37a 217-218
1-003 Me H H H 167-168
1-004 Me H H C(O)NHCH2CF3 164-165
1-005 Me H H D2-32a 176-178
1-006 Me H H D2-37b(4,6-bisCF3) 209-210
1-007 Me H H CH2SCH3 107-108
1-008 Me H H CH2S(O)2CH3 153-155
1-009 H H H H 168-170
1-010 H H H CH2CF3 170-173
1-011 Me H H C(O)CH3 190-198
1-012 Me H H C(O)N(Me)CH2CH3 142-144
1-013 Me H H C(O)OCH2CH3 150-151
1-014 H H H D2-37a 250-255
1-015 Me H H D2-108b(2-CF3) 82-84
1-016 Me H H D2-32b(3-Cl) 160-162
1-017 Me H H D2-33a 190-192
1-018 Me H H D2-34a 184-186
1-019 Me H H D2-34b(2-Cl) 201-205
1-020 Me H H CH2(D2-32a) 119-122
1-021 Me H H CH2S(O)(=NCN)CH3 124-128
1-022 Me H H CH2CN 156-159
1-023 Me H H D2-32b(6-Cl) 203-206
1-024 Me H H D2-32b(5-Cl) 244-246
1-025 Me H H CH2S(=NCN)CH3 179-183
1-026 Me H H CH2CH3 82-84
1-028 Me H H S(O)2CH3 142-144
1-029 Me H H S(O)2{D2-108b(4-Me)} 149-152
1-031 Me H H C(O)SCH3 202-205
1-032 Me H H CH2(D2-108a) 126-128
1-033 Me H H CH2SC(O)CH3 118-122
1-034 Me H H CH2OCH3 92-94
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔第11表〕(続き)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1-035 Me H H C(S)NHCH2CH3 178-180
1-036 Me H H CH2(D2-7a) 156-160
1-037 Me H H C(O)NHCH2CH3 *1
1-038 Me H H CH2CH(OCH2CH3)2 87-90
1-039 Me H H CH2CHF2 105-107
1-040 Me H H SO2N(CH3)2 116-118
1-041 Me H H C(O)NHC(O)OCH3 177-179
1-042 Me H H CH2CH2CH3 84-85
1-043 Me H H CH(CH3)2 95-96
1-045 Me H OMe CH2CF3 146-147
1-046 Me H H CH2SCH2CF3 128-131
1-048 Me H H CH2SCH2CH3 87-88
1-049 Me H H CH2C(O)NHCH3 186-190
1-050 Me H H CH2OCH2CF3 144-145
1-052 Me H H CH2C≡CH 134-136
1-053 Me H SCH3 H 141-142
1-054 H H H CH2SCH3 81-86
1-055 Me H OH CH2CF3 190-191
1-058 Me H SMe CH2CF3 154-155
1-059 Cl H H CH2CF3 161-162
1-060 Cl H H CH2SCH3 95-100(*2)
1-061 Cl H H CH2S(O)CH3 154-160(*3)
1-062 Cl H H CH2S(O)2CH3 165-170(*4)
1-063 H H CH2SCH3 Me 64-65(*5)
1-064 H H CH2S(O)CH3 Me 245-246(*6)
1-065 H H CH2S(O)2CH3 Me 156-157(*7)
1-066 H H CH2SCH3 CH2CF3 73-74(*8)
1-067 Me H H CH(CH3)SCH2CH3 *1
――――――――――――――――――――――――――――――――――
*2は合成例14に記載した通り、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−060とピラゾール誘導体2−006の混合物であり、その割合は1−060/2−006=1/1である。
*3は合成例15に記載した通り、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−061とピラゾール誘導体2−007の混合物であり、その割合は1−061/2−007=1/1である。
*4は合成例16に記載した通り、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−062とピラゾール誘導体2−008の混合物であり、その割合は1−062/2−008=1/1である。
*5は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−063とピラゾール誘導体2−009の混合物であり、その割合は1−063/2−009=3/1である。
*6は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−064とピラゾール誘導体2−010の混合物であり、その割合は1−064/2−010=7/3である。
*7は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−065とピラゾール誘導体2−011の混合物であり、その割合は1−065/2−011=3/1である。
*8は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−066とピラゾール誘導体2−012の混合物であり、その割合は1−066/2−012=3/1である。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1-001 Me H H CH2CF3 152-153
1-002 Me H H D2-37a 217-218
1-003 Me H H H 167-168
1-004 Me H H C(O)NHCH2CF3 164-165
1-005 Me H H D2-32a 176-178
1-006 Me H H D2-37b(4,6-bisCF3) 209-210
1-007 Me H H CH2SCH3 107-108
1-008 Me H H CH2S(O)2CH3 153-155
1-009 H H H H 168-170
1-010 H H H CH2CF3 170-173
1-011 Me H H C(O)CH3 190-198
1-012 Me H H C(O)N(Me)CH2CH3 142-144
1-013 Me H H C(O)OCH2CH3 150-151
1-014 H H H D2-37a 250-255
1-015 Me H H D2-108b(2-CF3) 82-84
1-016 Me H H D2-32b(3-Cl) 160-162
1-017 Me H H D2-33a 190-192
1-018 Me H H D2-34a 184-186
1-019 Me H H D2-34b(2-Cl) 201-205
1-020 Me H H CH2(D2-32a) 119-122
1-021 Me H H CH2S(O)(=NCN)CH3 124-128
1-022 Me H H CH2CN 156-159
1-023 Me H H D2-32b(6-Cl) 203-206
1-024 Me H H D2-32b(5-Cl) 244-246
1-025 Me H H CH2S(=NCN)CH3 179-183
1-026 Me H H CH2CH3 82-84
1-028 Me H H S(O)2CH3 142-144
1-029 Me H H S(O)2{D2-108b(4-Me)} 149-152
1-031 Me H H C(O)SCH3 202-205
1-032 Me H H CH2(D2-108a) 126-128
1-033 Me H H CH2SC(O)CH3 118-122
1-034 Me H H CH2OCH3 92-94
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔第11表〕(続き)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1-035 Me H H C(S)NHCH2CH3 178-180
1-036 Me H H CH2(D2-7a) 156-160
1-037 Me H H C(O)NHCH2CH3 *1
1-038 Me H H CH2CH(OCH2CH3)2 87-90
1-039 Me H H CH2CHF2 105-107
1-040 Me H H SO2N(CH3)2 116-118
1-041 Me H H C(O)NHC(O)OCH3 177-179
1-042 Me H H CH2CH2CH3 84-85
1-043 Me H H CH(CH3)2 95-96
1-045 Me H OMe CH2CF3 146-147
1-046 Me H H CH2SCH2CF3 128-131
1-048 Me H H CH2SCH2CH3 87-88
1-049 Me H H CH2C(O)NHCH3 186-190
1-050 Me H H CH2OCH2CF3 144-145
1-052 Me H H CH2C≡CH 134-136
1-053 Me H SCH3 H 141-142
1-054 H H H CH2SCH3 81-86
1-055 Me H OH CH2CF3 190-191
1-058 Me H SMe CH2CF3 154-155
1-059 Cl H H CH2CF3 161-162
1-060 Cl H H CH2SCH3 95-100(*2)
1-061 Cl H H CH2S(O)CH3 154-160(*3)
1-062 Cl H H CH2S(O)2CH3 165-170(*4)
1-063 H H CH2SCH3 Me 64-65(*5)
1-064 H H CH2S(O)CH3 Me 245-246(*6)
1-065 H H CH2S(O)2CH3 Me 156-157(*7)
1-066 H H CH2SCH3 CH2CF3 73-74(*8)
1-067 Me H H CH(CH3)SCH2CH3 *1
――――――――――――――――――――――――――――――――――
*2は合成例14に記載した通り、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−060とピラゾール誘導体2−006の混合物であり、その割合は1−060/2−006=1/1である。
*3は合成例15に記載した通り、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−061とピラゾール誘導体2−007の混合物であり、その割合は1−061/2−007=1/1である。
*4は合成例16に記載した通り、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−062とピラゾール誘導体2−008の混合物であり、その割合は1−062/2−008=1/1である。
*5は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−063とピラゾール誘導体2−009の混合物であり、その割合は1−063/2−009=3/1である。
*6は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−064とピラゾール誘導体2−010の混合物であり、その割合は1−064/2−010=7/3である。
*7は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−065とピラゾール誘導体2−011の混合物であり、その割合は1−065/2−011=3/1である。
*8は、構造の異なる異性体であるピラゾール誘導体1−066とピラゾール誘導体2−012の混合物であり、その割合は1−066/2−012=3/1である。
第12表
〔第12表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2-002 Me H OCH2CF3 CH3 94-96
2-003 Me H OCH2CF3 H 181-183
2-004 Me H OH H 260(decomp.)
2-005 H H H CH2SCH3 85-95
2-012 H H CH2SCH3 CH2CF3 73-74(*8)
2-013 H H CH2SCH3 Bu-t 77-78
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第13表
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2-002 Me H OCH2CF3 CH3 94-96
2-003 Me H OCH2CF3 H 181-183
2-004 Me H OH H 260(decomp.)
2-005 H H H CH2SCH3 85-95
2-012 H H CH2SCH3 CH2CF3 73-74(*8)
2-013 H H CH2SCH3 Bu-t 77-78
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第13表
〔第13表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
3-001 H H H CH2CF3 157-159
3-002 H H H D2-37a 270(decomp.)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第14表
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
3-001 H H H CH2CF3 157-159
3-002 H H H D2-37a 270(decomp.)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第14表
〔第14表〕
――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――
4-001 Me H CF2CF3 97-102
4-002 H H CF2CF3 97-100
4-003 H H C(O)OCH2CH3 129-132
4-004 H H C(O)NHCH2CF3 168-173
4-005 H H H 116-118
4-006 H H D2-32a 198-200
4-007 H H SCH3 124-125
4-008 H H S(O)CH3 150-152
4-009 H H S(O)2CH3 175-178
4-010 H H CH2SCH3 104-106
4-011 H H SCH2CH3 59-60
4-012 H H CH2OH 135-137
4-013 H H CH2Cl 247-250
4-014 H H CH2S(O)CH3 141-142
4-015 H H CH2S(O)2CH3 164-166
4-016 H H CH2SCH2CF3 89-91
4-017 H H S(O)CH2CH3 111-112
4-018 Cl H CH2SCH3 92-93
4-019 Cl H CH2S(O)2CH3 144-146
4-020 Cl H CH2S(O)CH3 120-122
4-022 Me H CH2S(O)2CH3 121-122
―――――――――――――――――――――――――――――――
第15表
――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――
4-001 Me H CF2CF3 97-102
4-002 H H CF2CF3 97-100
4-003 H H C(O)OCH2CH3 129-132
4-004 H H C(O)NHCH2CF3 168-173
4-005 H H H 116-118
4-006 H H D2-32a 198-200
4-007 H H SCH3 124-125
4-008 H H S(O)CH3 150-152
4-009 H H S(O)2CH3 175-178
4-010 H H CH2SCH3 104-106
4-011 H H SCH2CH3 59-60
4-012 H H CH2OH 135-137
4-013 H H CH2Cl 247-250
4-014 H H CH2S(O)CH3 141-142
4-015 H H CH2S(O)2CH3 164-166
4-016 H H CH2SCH2CF3 89-91
4-017 H H S(O)CH2CH3 111-112
4-018 Cl H CH2SCH3 92-93
4-019 Cl H CH2S(O)2CH3 144-146
4-020 Cl H CH2S(O)CH3 120-122
4-022 Me H CH2S(O)2CH3 121-122
―――――――――――――――――――――――――――――――
第15表
〔第15表〕
―――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――――――
5-001 H H C(O)OCH2CH3 73-76
5-002 H H C(O)NHCH2CF3 152-156
5-003 H H I 200-203
―――――――――――――――――――――――――――――
第16表
―――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――――――
5-001 H H C(O)OCH2CH3 73-76
5-002 H H C(O)NHCH2CF3 152-156
5-003 H H I 200-203
―――――――――――――――――――――――――――――
第16表
〔第16表〕
――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 Z1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
6-001 H H 4-CF3 141-144
6-002 H H 3-CF3 150-156
6-003 H H 2-CF3 52-53
6-004 H H 4-SCH3 125-127
6-005 H H 4-OCF3 122-128
6-006 H H 4-OCH3 113-115
6-007 H H 4-C(O)NHCH2CF3 220(decomp.)
6-008 H H 4-CH=NOCH3 152-154
6-009 H H 4-S(O)2CH3 189-192
6-010 H H 4-CH3 133-134
6-011 H H 4-Cl 145-147
6-012 H H 4-C(O)CH3 136-139
6-013 H H 4-SCF3 180-184
―――――――――――――――――――――――――――――
第17表
――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 Z1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
6-001 H H 4-CF3 141-144
6-002 H H 3-CF3 150-156
6-003 H H 2-CF3 52-53
6-004 H H 4-SCH3 125-127
6-005 H H 4-OCF3 122-128
6-006 H H 4-OCH3 113-115
6-007 H H 4-C(O)NHCH2CF3 220(decomp.)
6-008 H H 4-CH=NOCH3 152-154
6-009 H H 4-S(O)2CH3 189-192
6-010 H H 4-CH3 133-134
6-011 H H 4-Cl 145-147
6-012 H H 4-C(O)CH3 136-139
6-013 H H 4-SCF3 180-184
―――――――――――――――――――――――――――――
第17表
〔第17表〕
――――――――――――――――――――――――――
No. R4 A3 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――
7-001 H CH2 CF2CF3 216-218
7-002 H CH2 CH2SCH3 146-149
7-003 H CH2 CH2OCH3 132-136
7-004 H CH2 CH2CN 163-167
7-007 H S CH2SCH3 175-177
7-008 H CH2 CH2S(O)CH3 190-195
7-009 H CH2 CH2S(O)2CH3 246-247
7-010 H C(CH3)2 CH2S(O)CH3 *1
7-011 H C(CH3)2 CH2S(O)2CH3 *1
―――――――――――――――――――――――――――
第18表
――――――――――――――――――――――――――
No. R4 A3 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――
7-001 H CH2 CF2CF3 216-218
7-002 H CH2 CH2SCH3 146-149
7-003 H CH2 CH2OCH3 132-136
7-004 H CH2 CH2CN 163-167
7-007 H S CH2SCH3 175-177
7-008 H CH2 CH2S(O)CH3 190-195
7-009 H CH2 CH2S(O)2CH3 246-247
7-010 H C(CH3)2 CH2S(O)CH3 *1
7-011 H C(CH3)2 CH2S(O)2CH3 *1
―――――――――――――――――――――――――――
第18表
〔第18表〕
――――――――――――――――――――――――――
No. R4 A3 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――
8-001 H CH2 CF2CF3 123-132
8-002 H CH2 CH2SCH3 145-146
8-003 H CH2 CH2OCH3 125-126
――――――――――――――――――――――――――
第19表
――――――――――――――――――――――――――
No. R4 A3 X1a m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――
8-001 H CH2 CF2CF3 123-132
8-002 H CH2 CH2SCH3 145-146
8-003 H CH2 CH2OCH3 125-126
――――――――――――――――――――――――――
第19表
〔第19表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1-1 X1-2 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――
9-001 H H CF3 H 163-164
9-002 H H SCH3 H 127-128
9-003 H H H SCH3 93-95
――――――――――――――――――――――――――――――――
第20表
――――――――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1-1 X1-2 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――――――
9-001 H H CF3 H 163-164
9-002 H H SCH3 H 127-128
9-003 H H H SCH3 93-95
――――――――――――――――――――――――――――――――
第20表
〔第20表〕
――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――
10-001 H H H 155-156
――――――――――――――――――――――
第21表
――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――
10-001 H H H 155-156
――――――――――――――――――――――
第21表
〔第21表〕
――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――
11-001 H H H 142-145
――――――――――――――――――――――
第22表
――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――
11-001 H H H 142-145
――――――――――――――――――――――
第22表
〔第22表〕
―――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――――
12-001 H H H CH2CF3 187-189
―――――――――――――――――――――――――――
第23表
―――――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――――
12-001 H H H CH2CF3 187-189
―――――――――――――――――――――――――――
第23表
〔第23表〕
――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――
13-001 H H H 95-97
――――――――――――――――――――
第24表
――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――
13-001 H H H 95-97
――――――――――――――――――――
第24表
〔第24表〕
――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――
14-001 H H Me 103-105
――――――――――――――――――――――
第25表
――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――
14-001 H H Me 103-105
――――――――――――――――――――――
第25表
〔第25表〕
―――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1-1 X1-2 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――
15-001 Me H Me Me *1
―――――――――――――――――――――――――
第26表
―――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1-1 X1-2 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――
15-001 Me H Me Me *1
―――――――――――――――――――――――――
第26表
〔第26表〕
――――――――――――――――――――――――――――
No. R4 A3 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
16-001 H CH2 D2-37a 216-219
16-002 H CH2 CH2SCH3 128-132
16-003 H C(CH3)2 CH2SCH3 151-154
16-007 H CH2 CH2S(O)CH3 122-124
16-009 H C(CH3)2 CH2S(O)CH3 165-169
16-011 H CH(CH3) CH2S(O)CH3 200-202
――――――――――――――――――――――――――――
第27表
――――――――――――――――――――――――――――
No. R4 A3 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――――――
16-001 H CH2 D2-37a 216-219
16-002 H CH2 CH2SCH3 128-132
16-003 H C(CH3)2 CH2SCH3 151-154
16-007 H CH2 CH2S(O)CH3 122-124
16-009 H C(CH3)2 CH2S(O)CH3 165-169
16-011 H CH(CH3) CH2S(O)CH3 200-202
――――――――――――――――――――――――――――
第27表
〔第27表〕
―――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――
17-001 Me H H CH2CF3 200-206
―――――――――――――――――――――――――
第28表
―――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 X1a m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――
17-001 Me H H CH2CF3 200-206
―――――――――――――――――――――――――
第28表
〔第28表〕
―――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1-1 X1-2 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――
18-001 H H CH2SCH3 H 94-96
―――――――――――――――――――――――――
第29表
―――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1-1 X1-2 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――――――
18-001 H H CH2SCH3 H 94-96
―――――――――――――――――――――――――
第29表
〔第29表〕
―――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――
21-001 Me H SCH3 113-114
―――――――――――――――――――――
第30表
―――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
―――――――――――――――――――――
21-001 Me H SCH3 113-114
―――――――――――――――――――――
第30表
〔第30表〕
――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――
22-001 Me H CH2SCH3 126-128
――――――――――――――――――――――――
〔第31表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No.
プロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値(CDCl3中):σ(ppm)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1−037;
8.99(d,J=2.7Hz,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),8.26(d,J=1.8Hz,1H),8.24(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.39(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),7.16(brs,1H),6.54(s,1H),3.53(qui,J=7.2Hz,2H),2.59(s,3H),1.31(t,J=7.2Hz,3H)
2−001;
9.00(d,J=3.3Hz,1H),8.57(d,J=4.8Hz,1H),8.21(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.58(d,J=1.8Hz,1H),7.43(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.37(d,J=1.8Hz,1H),5.14(s,2H),2.36(s,3H),2.29(s,3H)
15−001;
8.95(d,J=2.7Hz,1H),8.74(dd,J=1.2,6.0Hz,1H),8.33(s,1H),8.02(dd,4.2,8.1Hz,1H),7.39(dd,4.2,8.1Hz,1H),4.04(s,2H),2.56(s,3H),1.37(s,6H)
1−067;
8.98(d,J=2.7Hz,1H),8.49(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.19(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.72(d,J=2.7Hz、1H),7.37(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),6.46(d,J=2.7Hz,1H),5.56(q,J=6.9Hz,1H),2.55(s,3H),2.35−2.50(m,2H),1.80(d,J=6.9Hz,3H),1.19(t,J=7.5Hz,3H)
1−068;
9.00(brs,1H),8.55−8.50(m,1H),8.22(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.80−7.70(m,1H),7.45−7.30(m,1H),6.45−6.40(m,1H),5.44(q,J=6.9Hz,1H),2.59(s,3H),2.05(s,3H),1.83(d,J=6.9Hz,3H)
7−010;
9.05−8.95(m,1H),8.55−8.45(m,1H),8.20(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.48(s,1H),7.43(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),5.33(d,J=13.5Hz,1H),5.20(d,J=13.5Hz,1H),2.83(s,2H),2.57(s,3H),2.10(s,6H)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔第32表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No.
プロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値(DMSO−d6中):σ(ppm)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
7−011;
9.05−8.95(m,1H),8.55−8.45(m,1H),8.21(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.50(s,1H),7.43(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),5.33(s,2H),2.95(s,3H),2.84(s,2H),2.02(s,6H)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第31表及び第32表のプロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値は、基準物質としてMe4Si(テトラメチルシラン)を用い、300MHzにて測定した。
[試験例]
次に、本発明の寄生虫防除剤の有用性について、以下の試験例において具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
――――――――――――――――――――――――
No. R3 R4 X1 m.p.(℃)
――――――――――――――――――――――――
22-001 Me H CH2SCH3 126-128
――――――――――――――――――――――――
〔第31表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No.
プロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値(CDCl3中):σ(ppm)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1−037;
8.99(d,J=2.7Hz,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),8.26(d,J=1.8Hz,1H),8.24(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.39(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),7.16(brs,1H),6.54(s,1H),3.53(qui,J=7.2Hz,2H),2.59(s,3H),1.31(t,J=7.2Hz,3H)
2−001;
9.00(d,J=3.3Hz,1H),8.57(d,J=4.8Hz,1H),8.21(s,1H),8.00−8.10(m,1H),7.58(d,J=1.8Hz,1H),7.43(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.37(d,J=1.8Hz,1H),5.14(s,2H),2.36(s,3H),2.29(s,3H)
15−001;
8.95(d,J=2.7Hz,1H),8.74(dd,J=1.2,6.0Hz,1H),8.33(s,1H),8.02(dd,4.2,8.1Hz,1H),7.39(dd,4.2,8.1Hz,1H),4.04(s,2H),2.56(s,3H),1.37(s,6H)
1−067;
8.98(d,J=2.7Hz,1H),8.49(dd,J=4.8,1.5Hz,1H),8.19(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.72(d,J=2.7Hz、1H),7.37(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),6.46(d,J=2.7Hz,1H),5.56(q,J=6.9Hz,1H),2.55(s,3H),2.35−2.50(m,2H),1.80(d,J=6.9Hz,3H),1.19(t,J=7.5Hz,3H)
1−068;
9.00(brs,1H),8.55−8.50(m,1H),8.22(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.80−7.70(m,1H),7.45−7.30(m,1H),6.45−6.40(m,1H),5.44(q,J=6.9Hz,1H),2.59(s,3H),2.05(s,3H),1.83(d,J=6.9Hz,3H)
7−010;
9.05−8.95(m,1H),8.55−8.45(m,1H),8.20(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.48(s,1H),7.43(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),5.33(d,J=13.5Hz,1H),5.20(d,J=13.5Hz,1H),2.83(s,2H),2.57(s,3H),2.10(s,6H)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔第32表〕
――――――――――――――――――――――――――――――――――
No.
プロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値(DMSO−d6中):σ(ppm)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
7−011;
9.05−8.95(m,1H),8.55−8.45(m,1H),8.21(s,1H),8.10−8.00(m,1H),7.50(s,1H),7.43(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),5.33(s,2H),2.95(s,3H),2.84(s,2H),2.02(s,6H)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第31表及び第32表のプロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値は、基準物質としてMe4Si(テトラメチルシラン)を用い、300MHzにて測定した。
[試験例]
次に、本発明の寄生虫防除剤の有用性について、以下の試験例において具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
試験例1 ネコノミ(Cat flea)に対する効果試験
ピラゾール誘導体3.5mgを3.5mlのアセトンに溶解し、1000ppm濃度の薬液を調製した。この薬液350μlを内壁表面積35cm2のガラス製容器の底面と側面とに塗布した後、アセトンを揮発させてピラゾール誘導体の薄膜をガラス容器内壁に作成した。用いたガラス容器の内壁は35cm2なので、処理薬量は10μg/cm2となる。これにネコノミ(Ctenocephalides felis)成虫(雌雄混合)を5頭放虫し、蓋をして25℃の恒温室に収容した。4日後に行動異常が認められた虫数を調査し、下記の計算式からefficacy(%)を算出した。尚、試験は2連制で行なった。
ピラゾール誘導体3.5mgを3.5mlのアセトンに溶解し、1000ppm濃度の薬液を調製した。この薬液350μlを内壁表面積35cm2のガラス製容器の底面と側面とに塗布した後、アセトンを揮発させてピラゾール誘導体の薄膜をガラス容器内壁に作成した。用いたガラス容器の内壁は35cm2なので、処理薬量は10μg/cm2となる。これにネコノミ(Ctenocephalides felis)成虫(雌雄混合)を5頭放虫し、蓋をして25℃の恒温室に収容した。4日後に行動異常が認められた虫数を調査し、下記の計算式からefficacy(%)を算出した。尚、試験は2連制で行なった。
efficacy(%)=(化合物由来の行動異常が認められた虫数/放虫数)×100
その結果、供試した化合物の内、下記の化合物が80%以上のefficacy(%)を示した。
ピラゾール誘導体化合物No.:1−046、1−048、1−050、1−052、1−054、1−058〜1−067、2−002〜2−004、2−013、4−003、4−006、4−007、4−010、4−012〜4−014、4−016〜4−020、6−013、7−001〜7−004、7−008、8−002、8−003、9−002、9−003、16−001、18−001、22−001
試験例2 マダニ(American dog tick)に対する効果試験
ピラゾール誘導体3.5mgを3.5mlのアセトンに溶解し、1000ppm濃度の薬液を調製した。この薬液を350μlを内壁表面積35cm2のガラス製容器の底面と側面とに塗布した後、アセトンを揮発させてピラゾール誘導体の薄膜をガラス容器の内壁に作成した。用いたガラス容器の内壁は35cm2なので、処理薬量は10μg/cm2となる。
その結果、供試した化合物の内、下記の化合物が80%以上のefficacy(%)を示した。
ピラゾール誘導体化合物No.:1−046、1−048、1−050、1−052、1−054、1−058〜1−067、2−002〜2−004、2−013、4−003、4−006、4−007、4−010、4−012〜4−014、4−016〜4−020、6−013、7−001〜7−004、7−008、8−002、8−003、9−002、9−003、16−001、18−001、22−001
試験例2 マダニ(American dog tick)に対する効果試験
ピラゾール誘導体3.5mgを3.5mlのアセトンに溶解し、1000ppm濃度の薬液を調製した。この薬液を350μlを内壁表面積35cm2のガラス製容器の底面と側面とに塗布した後、アセトンを揮発させてピラゾール誘導体の薄膜をガラス容器の内壁に作成した。用いたガラス容器の内壁は35cm2なので、処理薬量は10μg/cm2となる。
これにAmerican dog tick(Dermacentor variabilis)第1若虫(雌雄混合)を5頭放虫し、蓋をして25℃の恒温室に収容した。4日後に行動異常が認められた虫数を調査し、試験例1と同様の計算式からefficacy(%)を算出した。尚、試験は2連制で行なった。
その結果、供試した化合物の内、下記の化合物が80%以上のefficacy(%)を示した。
ピラゾール誘導体化合物No.:1−048、1−052、1−054、1−058〜1−060、1−067、2−002、2−013、6−013、7−004、9−002、9−003、16−001、
ピラゾール誘導体化合物No.:1−048、1−052、1−054、1−058〜1−060、1−067、2−002、2−013、6−013、7−004、9−002、9−003、16−001、
本発明の寄生虫防除剤は、伴侶動物・愛玩動物や家畜・家禽としての哺乳動物、鳥類等に寄生する、有機燐系化合物、カーバメート系化合物又はピレスロイド系化合物等の既存の寄生虫防除剤に対して抵抗性の発達した半翅目(カメムシ目)、双翅目(ハエ目)、隠翅目(ノミ目)、ハジラミ目及びシラミ目等の昆虫類、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ及びニキビダニ等のダニ類、ヒメダニ及びマダニ等のマダニ類、サシダニ及びオオサシダニ等のサシダニ類、エノプリダ目、回虫目、蟯虫目、桿線虫目、円虫目、カマラヌス目及び旋尾線虫目等の線虫類等に属する外部もしくは内部寄生虫を、哺乳動物、鳥類等の対象動物にほとんど悪影響を与えることなく、有効に防除することができる。
Claims (23)
- 式(1):
[式中、Bは、下記の構造式で表されるピラゾール環を表し、
A1は、−N(−O)m2又は−CR1を表し、
A2は、D1−1〜D1−105、(Z1)qで置換されたフェニル又は(Z1)qで置換されたナフチルを表し、
R1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、
R2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、n1が2以上の整数を表すとき、各々のR2は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、
R3及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、シアノ、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6アルキルアミノカルボニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニルを表し、
但しA2がD1−57のとき、R3は、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニルを除く、
D1−1〜D1−105は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
或いは、A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表すとき、X1の結合する炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合する炭素原子が隣接する場合には、X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、若しくは、A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、R3がメチレンを表す時、R3は、R3が結合する炭素原子とA2の結合する炭素原子及びA2を形成する2つの炭素原子と共に5員環を形成してもよく、このときR3は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、更に、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基によって任意に置換されてもよく、或いは、A2がD1−6、D1−15、D1−25、D1−27、D1−40、D1−44、D1−47、D1−50、D1−73、D1−86又はD1−93を表す場合、X1aはR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1aが結合する窒素原子とR3が結合する炭素原子及びA2が結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
D2−1〜D2−102は、それぞれ下記の構造式で表される環を表し、
Z1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6a)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6a、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、qが2以上の整数を表すとき、各々のZ1は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、更に、2つのZ1が隣接する場合には、隣接する2つのZ1は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X1a)−,−CH2N(X1a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X1a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X1a)CH=N−,−N(X1a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZ2によって任意に置換されていてもよく、或いは、qが1以上の整数を表すとき、Z1の結合する炭素原子と式(B)のピラゾール4位と結合する炭素原子が隣接する場合には、Z1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、Z1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
R5及びR5aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OH,−OR11、−SH、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−N(R13a)R13、−C(O)R12、−C(O)OH、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−C(O)N(R13a)N(R13a)R13、−C(O)N(R13a)OR11、−C(R12)=NOH、−C(R12)=NOR11、−C(R12)=NN(R13a)R13、−C(=NOR11a)N(R13a)R13、−C(=NR13b)OR11a、−C(=NR13b)SR11a、−C(=NR13b)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−ON(R13a)R13、−N(R13a)OR11、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R6は、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11a、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R6aは、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R7は、水素原子又はR6aを表し、
R8及びR8aは、各々独立して水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11a、−C(O)R12、−N(R13a)R13、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−C(R12)=NOR11、−C(R12)=NN(R13a)R13、−C(=NOR11a)N(R13a)R13、−C(=NR13b)OR11a、−C(=NR13b)SR11a、−C(=NR13b)N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又は、R8はR8aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、又はR8はR8aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R8及びR8aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R8bは、水素原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R14で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R14で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、−S(O)2R11、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)SR11a、−C(S)OR11a、−C(S)SR11a、−C(S)SR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(S)N(R13a)R13、−S(O)2N(R13a)R13、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R8cは、水素原子、−OR20、−S(O)rR20又は−N(R22a)R22を表し、
R8dは、C1〜C6アルキル、−OR20、−S(O)rR20又は−N(R22a)R22を表すか、或いは、R8cとR8dは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8c及びR8dが結合する炭素原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6ハロアルキルチオ基によって任意に置換されてもよく、
R8e及びR8fは、各々独立してR23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、或いは、R8eとR8fは一緒になってC4〜C6アルキレン鎖又はC4〜C6アルケニレン鎖を形成することにより、R8e及びR8fが結合する硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよく、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基又はC1〜C6ハロアルキルチオ基によって任意に置換されてもよく、
R9、R9a及びR9bは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、フェニル又は(Z2)q2で置換されたフェニルを表し、
R10は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
R11は、シアノ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、−S(O)2R15a、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表し、
R11aは、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R12は、水素原子又はR11aを表し、
R13及びR13aは、各々独立して水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、−S(O)rR15、−N(R17a)R17、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−C(R16)=NOR15a、−C(R16)=NN(R17a)R17、−C(=NOR15a)N(R17a)R17、−C(=NR17b)OR15a、−C(=NR17b)SR15a、−C(=NR17b)N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表すか、又は、R13はR13aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、或いは、R13はR13aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R13及びR13aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R13bは、水素原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、R14aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R14aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R14aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−S(O)rR15、−C(O)R16、−C(O)OR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R14及びR14aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C8シクロアルキル、R18で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R18で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OH,−OR15、−SH、−S(O)rR15、−S(=NR17b)R15a、−S(O)(=NR17b)R15a、−N(R17a)R17、−C(O)R16、−C(O)OH、−C(O)OR15a、−C(O)SR15a、−C(S)OR15a、−C(S)SR15a、−C(O)N(R17a)R17、−C(S)N(R17a)R17、−C(O)N(R17a)N(R17a)R17、−C(O)N(R17a)OR15a、−C(R16)=NOH、−C(R16)=NOR15a、−C(R16)=NN(R17a)R17、−C(=NOR15a)N(R17a)R17、−C(=NR17b)OR15a、−C(=NR17b)SR15a、−C(=NR17b)N(R17a)R17、−S(O)2N(R17a)R17、−ON(R17a)R17、−N(R17a)OR15a、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
R15は、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−S(O)2R20、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)SR20、−C(S)OR20、−C(S)SR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2又は−P(S)(OR10)2を表し、
R15aは、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表し、
R16は、水素原子又はR15を表し、
R17及びR17aは、各々独立して水素原子、シアノ、−CHO、−S(O)rR20、−N(R22a)R22、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)SR20、−C(S)OR20、−C(S)SR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−C(R21a)=NOR20、−C(R21a)=NN(R22a)R22、−C(=NOR20)N(R22a)R22、−C(=NR22b)OR20a、−C(=NR22b)SR20a、−C(=NR22b)N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表すか、又は、R17はR17aと一緒になって=C(R8c)R8d、=S(R8e)R8f又は=S(=O)(R8e)R8fを形成するか、或いは、R17はR17aと一緒になってC2〜C7のアルキレン鎖を形成することにより、R17及びR17aが結合する窒素原子と共に3〜8員環を形成してもよく、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、−CHO基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、フェニル基、(Z2)q2によって置換されたフェニル基、D2−1〜D2−102、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されてもよく、
R17bは、水素原子、シアノ、ニトロ、−CHO、−S(O)rR20、−C(O)R21、−C(O)OR20、−C(O)N(R22a)R22、−C(S)N(R22a)R22、−S(O)2N(R22a)R22、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C1〜C6アルキル、R19で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C2〜C6アルケニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R19で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、C3〜C8シクロアルキル又はR19で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキルを表し、
R18及びR19は、各々独立してハロゲン原子、シアノ、ニトロ、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C3〜C8シクロアルケニル、C3〜C8ハロシクロアルケニル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C2〜C6アルケニルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、OR23、S(O)rR23又はC(O)R23を表し、
R20、R20a、R21及びR21aは、各々独立してフェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、R23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル又はC3〜C8ハロシクロアルケニルを表し、
R22及びR22aは、各々独立して水素原子、シアノ、−CHO、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル、D2−1〜D2−102、R23で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R23で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R23で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルケニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、−OR23、−S(O)rR23又は−C(O)R23を表し、
R22bは、R22又はニトロを表し、
R23は、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
X2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2又はR24を表し、t1、t2又はt4が2以上の整数を表すとき、各々のX2は互いに同一であっても又は互いに異なってもよく、更に、2つのX2が隣接する場合には、隣接する2つのX2は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX2が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
X2aは、水素原子、シアノ、−OH、−NH2、−CHO又はR24を表し、X2aの隣接位にX2が存在する場合には、隣接するX2aとX2は、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X2a及びX2のそれぞれが結合する原子と共に6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
X2bは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、−CHO又はR24を表し、u1、u2、u4、u5、u6、u7、u8又はu9が2以上の整数を表すとき、各々のX2bは互いに同一であっても、又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX2bが同一の炭素上に置換している場合、2つのX2bは一緒になってオキソ、チオキソ、イミノ、C1〜C6アルキルイミノ、C1〜C6アルコキシイミノ又はC1〜C6アルキリデンを形成してもよく、
Z2は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−OH、−SH、−NH2、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2又はR24を表し、q2が2以上の整数を表すとき、各々のZ2は互いに同一であっても又は互いに異なってもよく、更に、2つのZ2が隣接する場合には、隣接する2つのZ2は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X2a)−,−CH2N(X2a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X2a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X2a)CH=N−,−N(X2a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ2が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6アルキルスルフィニル基又はC1〜C6アルキルスルホニル基によって任意に置換されてもよく、
R24は、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、R28で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、R28で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、R28で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、R28で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、R28で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、−OR25、−S(O)rR25、−C(O)OR25、−C(O)R26、−N(R27a)R27、−C(O)N(R27a)R27、−C(S)N(R27a)R27、−S(O)rN(R27a)R27、フェニル、C1〜C6アルキル又はハロゲン原子で任意に置換されたフェニルを表し、
R25、R26及びR27aは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキルを表し、
R27は、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルキルカルボニル、C3〜C8シクロアルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル
を表し、
R28は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルキルカルボニル、C3〜C8シクロアルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニル、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミノを表し、
n1、p1、t1及びu1は、各々独立して0〜3の整数を表し、
p2、t2及びu2は、各々独立して0〜2の整数を表し、
p3及びt3は、各々独立して0〜1の整数を表し、
p4、t4及びu4は、各々独立して0〜4の整数を表し、
p5及びu5は、各々独立して0〜5の整数を表し、
p6及びu6は、各々独立して0〜6の整数を表し、
u7は、各々独立して0〜7の整数を表し、
p8は、1〜4の整数を表し、
u8は、0〜8の整数を表し、
u9は、0〜9の整数を表し、
q及びq2は、各々独立して1〜5の整数を表し、
m1、m2、m3及びm4は、各々独立して0又は1の整数を表し、
rは、0〜2の整数を表す。]で表されるピラゾール誘導体又はその塩を有効成分として含有する動物の寄生虫防除組成物。 - (1)A2が、D1−1〜D1−5、D1−8〜D1−14、D1−18〜D1−24、D1−28〜D1−38、D1−41、D1−43、D1−46、D1−48、D1−49、D1−52〜D1−68、D1−70〜D1−72、D1−74〜D1−76、D1−79、D1−82〜D1−85、D1−88、D1−89、D1−91、D1−92又はD1−94〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表す場合、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(但し、1つ以上のX1は、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−C(R12)=NOH及び−C(R12)=NOR11からなる群より選ばれる置換基で任意に置換された(C1〜C12)アルキル表す。)
(2)A2が、D1−6、D1−7、D1−15〜D1−17、D1−25〜D1−27、D1−39、D1−40、D1−42、D1−44、D1−45、D1−47、D1−69,D1−73,D1−77、D1−78、D1−80、D1−81、D1−86、D1−87、D1−90又はD1−93を表し、且つp1、p2、p3、p4又はp5が1以上の整数を表す場合、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4又はp5が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、更に、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CHCH=CH−、−N=CHCH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−N=CH−又は−CH=CH−CH=N−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合する水素原子は、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基又はC1〜C6ハロアルキル基によって任意に置換されてもよい
(但し、1つ以上のX1又はX1aは、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−C(R12)=NOH及び−C(R12)=NOR11からなる群より選ばれる置換基で任意に置換された(C1〜C12)アルキルを表す。)
請求項1記載の寄生虫防除組成物。 - (1)A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表し、更にX1の結合するA2上の炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合、
(1−1)X1はR3と一緒になってメチレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に5員環を形成し、このときメチレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
(1−2)X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、残りのX1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p4、p5、p6又はp8が3以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(2)A2がD1−6、D1−15、D1−25、D1−27、D1−40、D1−44、D1−47、D1−50、D1−73、D1−86又はD1−93を表す場合、
X1aは、R3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1aが結合する窒素原子とR3が結合する炭素原子及びA2が結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
X1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、各々のX1は互いに同一であっても又は互いに相異なってもよく、更に、2つのX1が隣接する場合には、隣接する2つのX1は、−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−CH2CH2CH2S−又は−OCH2CH2S−を形成することにより、それぞれのX1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はX2によって任意に置換されてもよく、
(3)A2が、(Z1)qで置換されたフェニル又は(Z1)qで置換されたナフチルを表し、且つqが1以上の整数を表し、更にZ1の結合するA2上の炭素原子と式(B)のピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合には、Z1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、Z1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、且つハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、qが2以上の整数を表すとき、残りのZ1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6a)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6a、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、qが3以上の整数を表すとき、各々のZ1は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、更に、2つのZ1が隣接する場合には、隣接する2つのZ1は−CH2CH2CH2−,−CH2CH2O−,−CH2OCH2−,−OCH2O−,−CH2CH2S−,−CH2SCH2−,−CH2CH2N(X1a)−,−CH2N(X1a)CH2−,−CH2CH2CH2CH2−,−CH2CH2CH2O−,−CH2CH2OCH2−,−CH2OCH2O−,−OCH2CH2O−,−OCH2CH2S−,−CH2CH=CH−,−OCH=CH−,−SCH=CH−,−N(X1a)CH=CH−,−OCH=N−,−SCH=N−,−N(X1a)CH=N−,−N(X1a)N=CH−,−OCH2CH=CH−,−N=CHCH=CH−,−CH=NCH=CH−,−N=NCH=CH−,−CH=NN=CH−,−N=CHCH=N−又は−N=CHN=CH−を形成することにより、それぞれのZ1が結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はZ2によって任意に置換されていてもよい請求項1記載の寄生虫防除組成物。 - R1、R3及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、
n1及びm1は、0の整数を表す請求項2記載の寄生虫防除組成物。 - A2がD1−1、D1−2、D1−5〜D1−17、D1−19、D1−20、D1−22〜D1−26、D1−28、D1−29、D1−36〜D1−40、D1−42、D1−43、D1−46、D1−48、D1−52〜D1−57、D1−59〜D1−63、D1−67〜D1−70、D1−74、D1−80〜D1−87、D1−94〜D1−96、D1−98、D1−99又はD1−103〜D1−105を表し、且つp1、p2、p3、p4、p5、p6又はp8が1以上の整数を表し、更にX1の結合するA2上の炭素原子と式(B)で表されるピラゾール4位と結合するA2上の炭素原子が隣接する場合には、X1はR3と一緒になってC2〜C4アルキレン鎖又はC2〜C4アルケニレン鎖を形成することにより、X1の結合する炭素原子とR3の結合する炭素原子及びA2の結合する炭素原子と共に6〜8員環を形成し、このときアルキレン鎖又はアルケニレン鎖は、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、更にハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102、オキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基によって任意に置換されてもよく、
更に、p1、p2、p4、p5、p6又はp8が2以上の整数を表すとき、
残りのX1は、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−SH、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OH、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2OR6、−S(O)2N(R8a)R8、−ON(R8a)R8、−N(R8a)OR6、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表し、
X1aは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アジド、−SCN、−SF5、C1〜C12アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C12)アルキル、C3〜C12シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルキル、C2〜C12アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルケニル、C3〜C12シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C12)シクロアルケニル、C2〜C12アルキニル、R5aで任意に置換された(C2〜C12)アルキニル、C3〜C12アレニル、−OH、−OR6、−S(O)rR6、−S(=NR8b)R6a、−S(O)(=NR8b)R6a、−N(R8a)R8、−C(O)R7、−C(O)OR6a、−C(O)SR6a、−C(S)OR6a、−C(S)SR6a、−C(O)N(R8a)R8、−C(S)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)N(R8a)R8、−C(O)N(R8a)OR6、−C(O)C(O)OR6a、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、−C(R7)=NN(R8a)R8、−C(=NOR6)N(R8a)R8、−C(=NR8b)OR6a、−C(=NR8b)SR6a、−C(=NR8b)N(R8a)R8、−S(O)2N(R8a)R8、−Si(R9a)(R9b)R9、−P(O)(OR10)2、−P(S)(OR10)2、−P(フェニル)2、−P(O)(フェニル)2、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表す請求項3記載の寄生虫防除組成物。 - A1は、−CR1を表し、
R1及びR4は、各々独立して水素原子、ハロゲン原子又はC1〜C6アルキルを表し、
Bは、B−1乃至B−6の何れかで表される環を表し、
A3は、−O−、−S(O)r1−、−C(X1b)X1c−を表し、
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又はX1bとX1cは一緒になってオキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基を形成してもよく、
X1d及びX1fは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基、フェニル、ナフチル、(Z2)q2で置換されたフェニル、(Z2)q2で置換されたナフチル又はD2−1〜D2−102を表すか、又はX1dとX1fは一緒になってオキソ基、チオキソ基、イミノ基、C1〜C6アルキルイミノ基又はC1〜C6アルコキシイミノ基を形成してもよく、
nは、1〜2の整数を表し、
n1は、0の整数を表し、
r及びr1は、各々独立して0〜2の整数を表す請求項5記載の寄生虫防除組成物。 - X1b及びX1cは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基を表し、
X1d及びX1fは、各々独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6ハロアルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6ハロアルキルチオ基、−NH2基、C1〜C6アルキルアミノ基、ジ(C1〜C6)アルキルアミノ基を表し、
X1は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1〜C6アルキル、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R5で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R5で任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R5で任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル、R5で任意に置換された(C2〜C6)アルキニル、フェニル、(Z2)q2で置換されたフェニル、D2−32、D2−33、D2−34、D2−36、D2−37又はD2−38を表し、
X1aは、水素原子、C1〜C6アルキル、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、R5aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、R5aで任意に置換された(C2〜C6)アルケニル、C3〜C8シクロアルケニル、R5aで任意に置換された(C3〜C8)シクロアルケニル、C2〜C6アルキニル又はR5aで任意に置換された(C2〜C6)アルキニルを表し、
R5及びR5aは、各々独立してハロゲン原子、シアノ、C3〜C8シクロアルキル、−OH,−OR11、−SH、−S(O)rR11、−S(=NR13b)R11a、−S(O)(=NR13b)R11a、−N(R13a)R13、−C(O)R12、−C(O)OR11a、−C(O)N(R13a)R13、−C(R12)=NOH又は−C(R12)=NOR11を表し、
X2は、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR25又は−S(O)rR25を表し、
Z2は、ハロゲン原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR25又は−S(O)rR25を表し、
R11及びR11aは、各々独立してC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R12、R13、R13a及びR13bは、各々独立して水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル又はC3〜C8シクロアルキルを表し、
R25は、水素原子、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
t1及びt4は、各々独立して0〜2の整数を表し、
q2は、1〜2の整数を表し、
nは、1の整数を表す請求項6記載の寄生虫防除組成物。 - R1及びR4は、水素原子を表し、
Bは、B−1a、B−2a、B−2b、B−3a乃至B−5aのいずれかで表される環を表し、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキル又はD2−37を表し、
X1aは、水素原子又はR5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
X1b及びX1cは、各々独立して水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R5aは、ハロゲン原子、シアノ、−OR11又は−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキルを表し、
m1及びt1は、0を表す請求項7記載の寄生虫防除組成物。 - R1及びR4は、水素原子を表し、
(1)A2が、D1−14、D1−31、D1−34、D1−35、D1−52、D1−57又はD1−68を表し、p1、p3、p4又はp8が1の整数を表す場合、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
rは、0〜2の整数を表し、
(2)A2が、D1−15又はD1−17を表し、p2が1の整数を表す場合、
X1は、R5で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
X1aは、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表すか、或いは、X1aの隣接位にX1が存在する場合には、隣接するX1aとX1は、−CH2CH2O−を形成することにより、X1a及びX1のそれぞれが結合する原子と共に5員環を形成してもよく、
R5は、−S(O)rR11を表し、
R11は、C1〜C6アルキルを表し、
rは、0〜2の整数を表し、
(3)A2が、D1−15、D1−16又はD1−17を表し、p2が0の整数を表す場合、
X1aは、R5aで任意に置換された(C1〜C6)アルキル又は−C(O)R7を表し、
R5aは、−S(O)rR11、−C(R12)=NOR11、−S(=NR13b)R11a又は−S(O)(=NR13b)R11aを表し、
R7は、R14で任意に置換された(C1〜C6)アルキルを表し、
R11は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又は−C(O)R16を表し、
R11a、R12、R15及びR16は、各々独立してC1〜C6アルキルを表し、
R13bは、シアノを表し、
R14は、−S(O)rR15を表し、
rは、0〜2の整数を表す請求項4記載の寄生虫防除組成物。 - 動物に経口投与する請求項1乃至請求項9から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
- 動物に非経口投与する請求項1乃至請求項9から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
- 動物に非経口投与する方法が、注射による投与又は経皮投与である請求項11に記載の寄生虫防除組成物。
- 動物が哺乳動物である請求項1乃至請求項12から選ばれる何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
- 哺乳動物がウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ、ヤク、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、レイヨウ、シカ、トナカイ、イノシシ、ブタ、ラクダ、アルパカ、リャマ、ロバ、ウマ又はカンガルーである請求項13に記載の寄生虫防除組成物。
- 寄生虫が動物の外部寄生性無脊椎動物である請求項1乃至請求項14の何れか1項に記載の寄生虫防除組成物。
- 動物の外部寄生性無脊椎動物がハエ、アブ、ヌカカ、ブユ、カ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ又はオオサシダニである請求項15に記載の寄生虫防除組成物。
- 請求項1乃至請求項9から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除組成物の有効量を動物に経口投与する寄生虫防除方法。
- 請求項1乃至請求項9から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除組成物の有効量を動物に非経口投与する寄生虫防除方法。
- 非経口投与方法が注射による投与又は経皮投与である請求項18に記載の寄生虫防除方法。
- 動物が哺乳動物である、請求項17乃至請求項19から選ばれる何れか1項記載の寄生虫防除方法。
- 哺乳動物がウサギ、モルモット、ハムスター、スナネズミ、マウス、ラット、リス、サル、イヌ、フェレット、ネコ、ヤク、ウシ、スイギュウ、ヤギ、ヒツジ、レイヨウ、シカ、トナカイ、イノシシ、ブタ、ラクダ、アルパカ、リャマ、ロバ、ウマ又はカンガルーである請求項20に記載の寄生虫防除方法。
- 寄生虫が動物の外部寄生性無脊椎動物である請求項17乃至請求項21の何れか1項に記載の寄生虫防除方法。
- 動物の外部寄生性無脊椎動物がハエ、アブ、ヌカカ、ブユ、カ、ノミ、ハジラミ、シラミ、ウモウダニ、ヒゼンダニ、ツメダニ、ニキビダニ、ヒメダニ、マダニ、サシダニ又はオオサシダニである請求項22に記載の寄生虫防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133691A JP2013256468A (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 動物の寄生虫防除剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133691A JP2013256468A (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 動物の寄生虫防除剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013256468A true JP2013256468A (ja) | 2013-12-26 |
Family
ID=49953232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012133691A Pending JP2013256468A (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 動物の寄生虫防除剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013256468A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016071499A1 (en) | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Basf Se | 3-pyridyl heterobicyclic compound for controlling invertebrate pests |
JP2017502964A (ja) * | 2014-01-03 | 2017-01-26 | バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 殺有害生物剤としての新規ピラゾリル−ヘテロアリールアミド類 |
JP2019501171A (ja) * | 2015-12-22 | 2019-01-17 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 有害生物防除活性ピラゾール誘導体 |
JP2022550109A (ja) * | 2019-09-25 | 2022-11-30 | コリア インスティチュート オブ レディオロジカル アンド メディカル サイエンシズ | 新規なトリフルオロメチルフェニルピラゾール誘導体を有効成分として含有する癌の予防または治療用組成物 |
-
2012
- 2012-06-13 JP JP2012133691A patent/JP2013256468A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017502964A (ja) * | 2014-01-03 | 2017-01-26 | バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 殺有害生物剤としての新規ピラゾリル−ヘテロアリールアミド類 |
WO2016071499A1 (en) | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Basf Se | 3-pyridyl heterobicyclic compound for controlling invertebrate pests |
JP2019501171A (ja) * | 2015-12-22 | 2019-01-17 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 有害生物防除活性ピラゾール誘導体 |
JP2022550109A (ja) * | 2019-09-25 | 2022-11-30 | コリア インスティチュート オブ レディオロジカル アンド メディカル サイエンシズ | 新規なトリフルオロメチルフェニルピラゾール誘導体を有効成分として含有する癌の予防または治療用組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9637480B2 (en) | Parasite- and hygienic pest-controlling agent | |
US9920046B2 (en) | Oxime-substituted amide compound and pest control agent | |
JP2013129651A (ja) | チアゾール誘導体および有害生物防除剤 | |
JP2013082704A (ja) | チアゾール誘導体および有害生物防除剤 | |
JP2013082699A (ja) | ピラゾール誘導体および有害生物防除剤 | |
JP2013129653A (ja) | トリアゾ−ル誘導体および有害生物防除剤 | |
US10029986B2 (en) | Alkynyl pyridine-substituted amide compound and pesticide | |
TWI670254B (zh) | 肟取代醯胺化合物及有害生物防治劑 | |
JP6571662B2 (ja) | 殺虫性化合物 | |
JP2014001205A (ja) | 動物の寄生虫防除剤 | |
JP2011178673A (ja) | 非農園芸害虫の防除方法 | |
JP2013256468A (ja) | 動物の寄生虫防除剤 | |
WO2013047144A1 (ja) | 環状アミン化合物および有害生物防除剤 | |
WO2018003924A1 (ja) | アルキニルピリジン置換アミド化合物及び有害生物防除剤 | |
JP2015155399A (ja) | オキシム置換ピラゾールアミド化合物及び有害生物防除剤 | |
JP2020186245A (ja) | オキシム置換アミド化合物及び有害生物防除剤 | |
JP2012031148A (ja) | 動物の寄生虫防除剤 | |
JP2020203897A (ja) | オキシム置換アミド化合物及び有害生物防除剤 | |
TW201307319A (zh) | 殺蟲化合物 | |
JP2015214536A (ja) | N−アルケニル置換アミド化合物及び有害生物防除剤 | |
JP2020029402A (ja) | アルキニルフェニル置換アミド化合物及び有害生物防除剤 | |
JP2019142778A (ja) | アルキニルピリジン置換アミド化合物及び有害生物防除剤 |