JP2013253742A - 吸収式冷凍機の吸収器 - Google Patents
吸収式冷凍機の吸収器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013253742A JP2013253742A JP2012129873A JP2012129873A JP2013253742A JP 2013253742 A JP2013253742 A JP 2013253742A JP 2012129873 A JP2012129873 A JP 2012129873A JP 2012129873 A JP2012129873 A JP 2012129873A JP 2013253742 A JP2013253742 A JP 2013253742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- absorber
- absorbing
- absorption
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 208
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 19
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 19
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】蒸発器7と一体構成の吸収器本体20内に、吸収液を液滴状に散布する吸収液散布手段21を水平方向および鉛直方向それぞれに複数個備え、かつ、吸収液散布手段21それぞれの下方に冷媒吸収部22を設けて吸収器5を構成する。吸収液散布手段21を、吸収液を所定の液深で溜める液溜めトレイ24の底面に水平方向に分散して吸収液散布孔25を設けて構成する。各液溜めトレイ24それぞれの隅部に、吸収液流入端位置を特定の液深にしてオーバーフローさせる状態で、液溜めトレイ24にオーバーフロー管26を付設する。これにより、流量調整弁を設けずに、簡単な構成で液溜めトレイ24から冷媒吸収部21に所定量の吸収液を供給できる。
【選択図】図1
Description
しかしながら、流量調整弁を備える場合、弁を付設するために高価になる不都合があった。一方、オリフィスを形成する場合、吸収液の供給源側での圧力変化の影響を受けて分配量が変動しやすい不都合があった。
横側面に蒸発器に連なって冷媒蒸気を導入する導入路を備えた吸収器本体と、前記吸収器本体内に設けられて吸収液を液滴状に散布する吸収液散布手段と、前記吸収液散布手段の下方に設けられて前記吸収液散布手段から散布される冷媒蒸気を吸収する冷媒吸収部とを備えた吸収式冷凍機の吸収器であって、
前記吸収液散布手段を鉛直方向に複数個設けるとともに、前記吸収液散布手段を、吸収液を所定の液深で溜める液溜めトレイの底面に水平方向に分散して吸収液散布孔を設けて構成し、
かつ、前記液溜めトレイそれぞれに、前記液溜めトレイ内の液深を所定量に維持するように前記液溜めトレイ内の吸収液をオーバーフローするオーバーフロー機構を備えたことを特徴としている。
請求項1に係る発明の吸収式冷凍機の吸収器の構成によれば、液溜めトレイそれぞれにおいて、オーバーフロー機構により、所定の液深を確保して液溜めトレイの吸収液散布孔から冷媒吸収部に所定量の吸収液を液滴状に散布することができる。
すなわち、ベルヌーイの定理から証明されるトリチェリの定理に基づいて、液深hと液溜めトレイの吸収液散布孔から流下される吸収液の流速vとの間に、下記式で示されるように比例関係が成立する。
v2/(2g)=h
ここで、gは重力加速度である。
一方、液溜めトレイの吸収液散布孔の開口面積をAとすれば、液溜めトレイの吸収液散布孔から散布される吸収液の流量Qは、
Q=Avとなる。
これらから、各液溜めトレイの吸収液散布孔の面積が一定に形成されていれば、液深を所定量に維持することで、液溜めトレイの吸収液散布孔から冷媒吸収部に所定量の吸収液を供給することができる。
したがって、液溜めトレイに所定量の吸収液を供給するために、オリフィスや流量調整弁を設ける場合に比べ、構成が簡単で安価に、かつ、良好に冷媒吸収部に所定量の吸収液を供給できる。
請求項1に記載の吸収式冷凍機の吸収器において、
鉛直方向で隣り合う液溜めトレイ間で、オーバーフロー機構の吸収液流入端の位置が液溜めトレイの中心に対して対称になるように、前記オーバーフロー機構を設けて構成する。
ここで、「液溜めトレイの中心に対して対称になる」とは、液溜めトレイの中心に対して点対称になる場合、および、液溜めトレイの中心を通る水平方向の線に対して線対称になる場合を含む。通常の四角形で構成される液溜めトレイにおいて、例えば、ひとつの隅にオーバーフロー機構を設けた場合、点対称になる位置は対角線上の隅になり、一方、線対称になる位置は両隣の隅になる。したがって、どのような傾きに対しても液深が平均化されることを考慮すれば、点対称になるようにするのが好ましい。
請求項2に係る発明の吸収式冷凍機の吸収器の構成によれば、吸収器が微小に傾き、上下の液溜めトレイにおいて、上の液溜めトレイでオーバーフロー機構の吸収液流入端の位置がその液溜めトレイの平均液深より浅い場合に、下の液溜めトレイでは、オーバーフロー機構の吸収液流入端の位置がその液溜めトレイの平均液深より深くなり、上下の液溜めトレイ間で液溜めトレイの液深を平均化することができる。
したがって、例えば、組み付け時の微小な誤差とか、組み付け後の振動などによって吸収式冷凍機の機体が傾くなどに起因して吸収器が傾いたとしても、上下の冷媒吸収部の吸収性能の増減を相殺することができ、全体としての吸収性能の変動を抑えることができる。
請求項1または請求項2に記載の吸収式冷凍機の吸収器において、
液溜めトレイに供給する吸収液を過冷却する過冷却器を備え、
冷媒吸収部を、前記液溜めトレイから散布されて冷媒蒸気を吸収した吸収液の液滴を受け留めるトレイを鉛直方向に複数個設け、前記トレイに、受け留めた吸収液を分散して液滴状に散布する吸収液散布孔を水平方向に分散して形成して構成する。
請求項3に係る発明の吸収式冷凍機の吸収器の構成によれば、過冷却した吸収液を供給して冷媒を吸収させるタイプの吸収器を安価に構成できる。
請求項1または請求項2に記載の吸収式冷凍機の吸収器において、
冷媒吸収部を、内部に冷却流体を通す伝熱管を水平方向および鉛直方向に間隔を隔てて設け、液溜めトレイから散布される吸収液の液膜を前記伝熱管の表面に形成させるように構成する。
請求項4に係る発明の吸収式冷凍機の吸収器の構成によれば、冷却流体を通す伝熱管の表面に形成させた薄膜状の吸収液に冷媒を吸収させるタイプの吸収器を安価に構成できる。
したがって、液溜めトレイに所定量の吸収液を供給するために、オリフィスや流量調整弁を設ける場合に比べ、構成が簡単で安価に、かつ、良好に冷媒吸収部に所定量の吸収液を供給できる。
蒸発器7の下部と冷媒液用液溜め部13とにわたって、冷媒ポンプ15および冷熱取り出し用熱交換器16を介装した循環配管17が接続されている。
冷熱取り出し用熱交換器16に、ガスヒートポンプ用の冷媒入口管18と冷媒出口管19とが接続され、吸収器5における吸収液による冷媒の吸収に伴って冷媒液を蒸発冷却し、その冷却冷媒液によってガスヒートポンプ用の冷媒を冷却するようになっている。
冷媒吸収部22は、同一仕様のトレイ23を鉛直方向に所定ピッチで6段設けて構成されている。
吸収液散布手段21は、図2の液溜めトレイの平面図、および、図3の一部省略断面側面図(図2の一部省略A−A線拡大断面図)に示すように、吸収液を所定の液深で溜める液溜めトレイ24の底面に水平方向に分散して吸収液散布孔25を設けて構成されている。
液溜めトレイ24の下方に、6個のトレイ23をピッチ30mmで設け、液溜めトレイ24の下面(吸収液散布開始面)から下部の液溜めの液面までの高さを266mmにした。
トレイ23それぞれとしては、幅(冷媒蒸気の流れ方向に直交する方向の長さ)255mm、奥行き(冷媒蒸気の流れ方向の長さ)230mm、厚み10mmで、バーリング加工により、直径1.6mmの吸収液散布孔を冷媒蒸気の流れ方向に直交する方向に23mmピッチ(11列)、冷媒蒸気の流れ方向に3mmピッチ(75列)で合計825個形成したものを用いた。この吸収液散布孔の形態および個数については、液溜めトレイ24の吸収液散布孔25も同様である。図面では鉛直に示しているが、トレイ23の冷媒蒸気導入側の側壁を、上流側ほど高くなる傾斜面に構成したものを用いた(特開2009−68723号公報参照)。液溜めトレイ24については、側壁が鉛直で、かつ、トレイ23の側壁よりも高いもので構成している。
また、鉛直方向で隣り合う液溜めトレイ24,24間で、液溜めトレイ24の中心を通る鉛直軸芯周りで180°回転させるなどにより、オーバーフロー管26の吸収液流入端の位置が液溜めトレイ24の中心に対して対称になるように、オーバーフロー管26が液溜めトレイ24に設けられている。
また、上の液溜めトレイ24でオーバーフロー管26の吸収液流入端の位置がその液溜めトレイ24の平均液深より浅い場合に、下の液溜めトレイ24では、オーバーフロー管26の吸収液流入端の位置がその液溜めトレイ24の平均液深より深くなり、上下の液溜めトレイ24の液深を平均化することができ、吸収式冷凍機の機体が傾くなどに起因して吸収器が傾いたとしても、上下の冷媒吸収部22の吸収性能の増減を相殺して、全体としての吸収性能の変動を抑えることができる。
第4の配管29の吸収器本体20と吸収液ポンプ27との間の箇所と再生器1とにわたって第5の配管30が接続され、再生器1からの吸収液濃度が高い濃吸収液を混合して吸収液散布手段21に供給するように構成されている。
第2の配管4に希吸収液ポンプ33が介装され、その第2の配管4と第5の配管30との間に熱交換器34が設けられ、再生器1に戻す希吸収液を、再生器1から吸収器5に流す濃吸収液によって加熱するようになっている。
すなわち、冷媒吸収部22が、内部に冷却流体としてのクーリングタワーからの冷却水などを通す伝熱管41を水平方向および鉛直方向に間隔を隔てて設け、液溜めトレイ24から散布される吸収液の液膜を伝熱管41の表面に形成させるように構成されている。
伝熱管41には、冷却水配管42が接続されている。
また、例えば、オーバーフロー管41の吸収液流入端部分に、吸収液流入用開口を形成した筒状のネジを螺合させ、その筒状のネジを回転させることにより、吸収液流入用開口を上下させて液深を調整できるようにしても良い。同様に、切欠きを設ける場合であれば、切欠きに対して鉛直方向で傾斜した端面を備える板状部材を、液溜めトレイ24の側壁に水平方向にスライド可能に設け、実質的に吸収液がオーバーフローする切欠きの下端位置を上下させて液深を調整できるようにしても良い。
7…蒸発器
8…エリミネータ(導入路)
20…吸収器本体
21…吸収液散布手段
22…冷媒吸収部
23…トレイ
24…液溜めトレイ
25…吸収液散布孔
26オーバーフロー管(オーバーフロー機構)
27…過冷却器
41…伝熱管
Claims (4)
- 横側面に蒸発器に連なって冷媒蒸気を導入する導入路を備えた吸収器本体と、前記吸収器本体内に設けられて吸収液を液滴状に散布する吸収液散布手段と、前記吸収液散布手段の下方に設けられて前記吸収液散布手段から散布される冷媒蒸気を吸収する冷媒吸収部とを備えた吸収式冷凍機の吸収器であって、
前記吸収液散布手段を鉛直方向に複数個設けるとともに、前記吸収液散布手段を、吸収液を所定の液深で溜める液溜めトレイの底面に水平方向に分散して吸収液散布孔を設けて構成し、
かつ、前記液溜めトレイそれぞれに、前記液溜めトレイ内の液深を所定量に維持するように前記液溜めトレイ内の吸収液をオーバーフローするオーバーフロー機構を備えたことを特徴とする吸収式冷凍機の吸収器。 - 請求項1に記載の吸収式冷凍機の吸収器において、
鉛直方向で隣り合う液溜めトレイ間で、オーバーフロー機構の吸収液流入端の位置が液溜めトレイの中心に対して対称になるように、前記オーバーフロー機構を設けている吸収式冷凍機の吸収器。 - 請求項1または請求項2に記載の吸収式冷凍機の吸収器において、
液溜めトレイに供給する吸収液を過冷却する過冷却器を備え、
冷媒吸収部が、前記液溜めトレイから散布されて冷媒蒸気を吸収した吸収液の液滴を受け留めるトレイを鉛直方向に複数個設け、前記トレイに、受け留めた吸収液を分散して液滴状に散布する吸収液散布孔を水平方向に分散して形成して構成されたものである吸収式冷凍機の吸収器。 - 請求項1または請求項2に記載の吸収式冷凍機の吸収器において、
冷媒吸収部が、内部に冷却流体を通す伝熱管を水平方向および鉛直方向に間隔を隔てて設け、液溜めトレイから散布される吸収液の液膜を前記伝熱管の表面に形成させるように構成されたものである吸収式冷凍機の吸収器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129873A JP5946332B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 吸収式冷凍機の吸収器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012129873A JP5946332B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 吸収式冷凍機の吸収器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013253742A true JP2013253742A (ja) | 2013-12-19 |
JP5946332B2 JP5946332B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49951382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012129873A Expired - Fee Related JP5946332B2 (ja) | 2012-06-07 | 2012-06-07 | 吸収式冷凍機の吸収器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946332B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0213949U (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-29 | ||
JP2003254681A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Ebara Corp | 熱交換器とそれを用いた吸収冷凍機 |
JP2009068723A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Osaka Gas Co Ltd | 吸収冷凍機 |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012129873A patent/JP5946332B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0213949U (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-29 | ||
JP2003254681A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Ebara Corp | 熱交換器とそれを用いた吸収冷凍機 |
JP2009068723A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Osaka Gas Co Ltd | 吸収冷凍機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5946332B2 (ja) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3269634B2 (ja) | 液体分配装置及び流下液膜式熱交換器並びに吸収式冷凍機 | |
JP5261073B2 (ja) | 気液分離器、高温再生器及び吸収冷凍機並びに吸収ヒートポンプ | |
CN103727707A (zh) | 具有二重冷媒分配装置的全降膜式蒸发器 | |
JP4701147B2 (ja) | 2段吸収冷凍機 | |
US10429106B2 (en) | Asymmetric evaporator | |
JP4879125B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP6013788B2 (ja) | 吸収式冷凍機の吸収器 | |
JP5946332B2 (ja) | 吸収式冷凍機の吸収器 | |
CN1139769C (zh) | 液体分配装置、流下液膜式热交换器及吸收式冷冻机 | |
US9915452B2 (en) | Support sheet arrangement for falling film evaporator | |
JP6429550B2 (ja) | 吸収ヒートポンプ | |
JP4881820B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP6805473B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP7386436B2 (ja) | シェルアンドチューブ式吸収器及び冷凍機 | |
JP5036360B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2000241044A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2018080907A (ja) | 吸収器及び吸収ヒートポンプ | |
JP5848977B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP4986666B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2607038B2 (ja) | 吸収式冷凍装置 | |
KR101076919B1 (ko) | 액분배 장치 및 이를 포함하는 흡수식 냉온수기 | |
JP3819742B2 (ja) | 吸収器 | |
WO2022138018A1 (ja) | 吸収式冷凍機用吸収器、吸収式冷凍機用熱交換ユニット、及び吸収式冷凍機 | |
JP3216567B2 (ja) | 空冷吸収式冷凍装置 | |
JP3944043B2 (ja) | 空冷吸収器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160506 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |