JP2013247312A - 固体電解コンデンサ用導電性高分子 - Google Patents
固体電解コンデンサ用導電性高分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013247312A JP2013247312A JP2012121549A JP2012121549A JP2013247312A JP 2013247312 A JP2013247312 A JP 2013247312A JP 2012121549 A JP2012121549 A JP 2012121549A JP 2012121549 A JP2012121549 A JP 2012121549A JP 2013247312 A JP2013247312 A JP 2013247312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- thiophene
- solid electrolytic
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 87
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 158
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 55
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 49
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 41
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims abstract description 9
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 34
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 claims description 17
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 abstract description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 18
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 abstract 2
- -1 sulfonic acid compound Chemical class 0.000 description 52
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 44
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- WSJMZIRRXNWGJX-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-[2-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOCCOCCOCCOC=1C=CSC=1 WSJMZIRRXNWGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- SZPFJJXVERNXDD-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxymethyl]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOCC=1C=CSC=1 SZPFJJXVERNXDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RFKWIEFTBMACPZ-UHFFFAOYSA-N 3-dodecylthiophene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=1C=CSC=1 RFKWIEFTBMACPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 7
- XCMISAPCWHTVNG-UHFFFAOYSA-N 3-bromothiophene Chemical compound BrC=1C=CSC=1 XCMISAPCWHTVNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- BDIWARWRJNZUSC-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-[2-[2-[2-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOCCOCCOCCOC=1C=C(Br)SC=1Br BDIWARWRJNZUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VGKLVWTVCUDISO-UHFFFAOYSA-N 3,4-dibromothiophene Chemical compound BrC1=CSC=C1Br VGKLVWTVCUDISO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 4
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- VHZAFVKQNYAKRA-UHFFFAOYSA-L dichloronickel;phenyl(3-phenylphosphanylpropyl)phosphane Chemical compound Cl[Ni]Cl.C=1C=CC=CC=1PCCCPC1=CC=CC=C1 VHZAFVKQNYAKRA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000012789 electroconductive film Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 3
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-5,6-dicyano-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(C#N)=C(C#N)C1=O HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,2-dimethylbenzimidazole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(C)=NC2=C1 FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001741 Ammonium adipate Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021595 Copper(I) iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical group CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N N-iodosuccinimide Chemical compound IN1C(=O)CCC1=O LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LINDOXZENKYESA-UHFFFAOYSA-N TMG Natural products CNC(N)=NC LINDOXZENKYESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019293 ammonium adipate Nutrition 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M copper(i) iodide Chemical compound I[Cu] LSXDOTMGLUJQCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLMXSUNEEZJHIA-UHFFFAOYSA-L dichloronickel phenyl(2-phenylphosphanylethyl)phosphane Chemical compound Cl[Ni]Cl.C=1C=CC=CC=1PCCPC1=CC=CC=C1 KLMXSUNEEZJHIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZBQUMMFUJLOTQC-UHFFFAOYSA-L dichloronickel;3-diphenylphosphanylpropyl(diphenyl)phosphane Chemical compound Cl[Ni]Cl.C=1C=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)CCCP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZBQUMMFUJLOTQC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical group CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N monobenzene Natural products C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCCCTXULXHJDLA-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-bromoethoxy)ethoxy]-2-methoxyethane Chemical compound COCCOCCOCCBr LCCCTXULXHJDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLSLAMRPYQEKNV-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-(dodecoxymethyl)thiophene Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCC=1C=C(Br)SC=1Br VLSLAMRPYQEKNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPPXPDUIDWKDKX-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-(hexoxymethyl)thiophene Chemical compound CCCCCCOCC=1C=C(Br)SC=1Br SPPXPDUIDWKDKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQAZQWLQTICBPN-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-[2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethoxymethyl]thiophene Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOCC=1C=C(Br)SC=1Br CQAZQWLQTICBPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWUHXKBNFGLBST-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOC=1C=C(Br)SC=1Br GWUHXKBNFGLBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOUAYWQWEVBINC-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxymethyl]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOCC=1C=C(Br)SC=1Br YOUAYWQWEVBINC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFLYOQBGTFHWMR-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-dodecoxythiophene Chemical compound BrC=1SC(=CC=1OCCCCCCCCCCCC)Br FFLYOQBGTFHWMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIZGNWAMVWNAJT-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromo-3-dodecylthiophene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=1C=C(Br)SC=1Br ZIZGNWAMVWNAJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBVDUUXRXJTAJC-UHFFFAOYSA-N 2,5-dibromothiophene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)S1 KBVDUUXRXJTAJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNYWRAHWEIOAGK-UHFFFAOYSA-N 2,5-diiodothiophene Chemical compound IC1=CC=C(I)S1 PNYWRAHWEIOAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDQNBVFPZMCDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Amino-4,6-dimethylpyrimidine Chemical compound CC1=CC(C)=NC(N)=N1 IDQNBVFPZMCDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTWDKFNVVLAELH-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound CC1=CC(=O)C=CC1=O VTWDKFNVVLAELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YYPNNBPPDFTQFX-UHFFFAOYSA-N 2-thiophen-3-ylethanol Chemical compound OCCC=1C=CSC=1 YYPNNBPPDFTQFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNRSGTJIUXYBRF-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hexoxyethyl)-2,5-diiodothiophene Chemical compound CCCCCCOCCC=1C=C(I)SC=1I KNRSGTJIUXYBRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGYSWCGTXOCFFV-UHFFFAOYSA-N 3-(2-hexoxyethyl)thiophene Chemical compound CCCCCCOCCC=1C=CSC=1 UGYSWCGTXOCFFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INXHYGVHNYARKA-UHFFFAOYSA-N 3-(dodecoxymethyl)thiophene Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCC=1C=CSC=1 INXHYGVHNYARKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOXYKLSLPWRGNA-UHFFFAOYSA-N 3-(hexoxymethyl)thiophene Chemical compound CCCCCCOCC=1C=CSC=1 AOXYKLSLPWRGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOWIFWCBNWWZOG-UHFFFAOYSA-N 3-Thiophenemethanol Chemical compound OCC=1C=CSC=1 BOWIFWCBNWWZOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNVTZDLSOCRGAI-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]-2,5-diiodothiophene Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOC=1C=C(I)SC=1I SNVTZDLSOCRGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIGMQYNQVNJUNH-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]thiophene Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOC=1C=CSC=1 FIGMQYNQVNJUNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQYPZMKFWRQJAG-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethoxymethyl]thiophene Chemical compound CCCCOCCOCCOCCOCC=1C=CSC=1 MQYPZMKFWRQJAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGKVRFWKUBAWKK-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOC=1C=CSC=1 JGKVRFWKUBAWKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSXPUPJZCSVUQL-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl]thiophene Chemical compound COCCOCCOCCOCCC=1C=CSC=1 WSXPUPJZCSVUQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLWVWYSPBCDFJA-UHFFFAOYSA-N 3-hexoxy-2,5-diiodothiophene Chemical compound C(CCCCC)OC1=C(SC(=C1)I)I DLWVWYSPBCDFJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSTAGBXOIVTHHT-UHFFFAOYSA-N 3-hexyl-2,5-diiodothiophene Chemical compound CCCCCCC=1C=C(I)SC=1I RSTAGBXOIVTHHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEDHEMYZURJGRQ-UHFFFAOYSA-N 3-hexylthiophene Chemical compound CCCCCCC=1C=CSC=1 JEDHEMYZURJGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFSKGCVUDQRZSD-UHFFFAOYSA-N 3-methoxythiophene Chemical compound COC=1C=CSC=1 RFSKGCVUDQRZSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOWFGZLCKNNPIV-UHFFFAOYSA-N 3-phenylbenzene-1,2-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1S(O)(=O)=O WOWFGZLCKNNPIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRZUDLHDZIMYAS-UHFFFAOYSA-N COCCOCCOCCOCCC=1C=C(I)SC=1I Chemical compound COCCOCCOCCOCCC=1C=C(I)SC=1I FRZUDLHDZIMYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021589 Copper(I) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010752 Ullmann ether synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006959 Williamson synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012935 ammoniumperoxodisulfate Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- MIAUJDCQDVWHEV-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O MIAUJDCQDVWHEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- IPPWILKGXFOXHO-UHFFFAOYSA-N chloranilic acid Chemical compound OC1=C(Cl)C(=O)C(O)=C(Cl)C1=O IPPWILKGXFOXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M copper(i) bromide Chemical compound Br[Cu] NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 125000006612 decyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000005446 heptyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- FHHGCKHKTAJLOM-UHFFFAOYSA-N hexaethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCOCCOCCOCCO FHHGCKHKTAJLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- MBHQEXPGNCWWBP-UHFFFAOYSA-M magnesium;dodecane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].CCCCCCCCCCC[CH2-] MBHQEXPGNCWWBP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVKCSZQWLOVUGB-UHFFFAOYSA-M magnesium;propane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].C[CH-]C LVKCSZQWLOVUGB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- WCYAALZQFZMMOM-UHFFFAOYSA-N methanol;sulfuric acid Chemical compound OC.OS(O)(=O)=O WCYAALZQFZMMOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N n'-phenylacetohydrazide Chemical compound CC(=O)NNC1=CC=CC=C1 UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethylamine Chemical compound CCN(C)C DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HYFMZOAPNQAXHU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,7-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 HYFMZOAPNQAXHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006611 nonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005447 octyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N sulfurochloridic acid Chemical compound OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/12—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G61/122—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
- C08G61/123—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
- C08G61/126—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/04—Electrodes or formation of dielectric layers thereon
- H01G9/042—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L65/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/122—Ionic conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/127—Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/022—Electrolytes; Absorbents
- H01G9/025—Solid electrolytes
- H01G9/028—Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/15—Solid electrolytic capacitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/10—Definition of the polymer structure
- C08G2261/14—Side-groups
- C08G2261/142—Side-chains containing oxygen
- C08G2261/1424—Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/10—Definition of the polymer structure
- C08G2261/14—Side-groups
- C08G2261/145—Side-chains containing sulfur
- C08G2261/1452—Side-chains containing sulfur containing sulfonyl or sulfonate-groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/30—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
- C08G2261/32—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
- C08G2261/322—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
- C08G2261/3223—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/50—Physical properties
- C08G2261/51—Charge transport
- C08G2261/516—Charge transport ion-conductive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/70—Post-treatment
- C08G2261/72—Derivatisation
- C08G2261/722—Sulfonation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/90—Applications
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】溶剤溶解性又は溶剤分散性で加工性に優れるとともに、高温環境下でのコンデンサ特性に優れたコンデンサを作製できる固体電解コンデンサ用導電性高分子を提供する。
【解決手段】チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、炭素数1〜15のアルコキシ基(b)、一般式(2)で示されるアルコキシアルキル基(c)、炭素数1〜15であるアルキル基(d)、一般式(3)で示される基(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びに、チオフェン環の3位及び4位の水素原子が、基(s)及びスルホ基(−SO3H)(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)。
−(OR1)k−OR2 (1)
−R3−OR4 (2)
−R5−(OR6)m−OR7 (3)
【選択図】なし
【解決手段】チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、炭素数1〜15のアルコキシ基(b)、一般式(2)で示されるアルコキシアルキル基(c)、炭素数1〜15であるアルキル基(d)、一般式(3)で示される基(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びに、チオフェン環の3位及び4位の水素原子が、基(s)及びスルホ基(−SO3H)(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)。
−(OR1)k−OR2 (1)
−R3−OR4 (2)
−R5−(OR6)m−OR7 (3)
【選択図】なし
Description
本発明は、固体電解コンデンサ用導電性高分子に関する。更に詳しくは、ドーパントとして機能する置換基を有する導電性高分子に関する。
近年、エレクトロニクス材料におけるフレキシブル化のニーズが高まっている。これに伴い、π共役系高分子の導電機能材料、電荷輸送材料および光機能材料への応用が盛んに研究されている。特に導電機能材料においては、固体電解コンデンサ用電解質や帯電防止剤として実用化されている。
コンデンサの分野においては、高周波領域におけるインピーダンスを低下することを目的として、アルミニウム、タンタル、ニオブ等の酸化皮膜(誘電体被膜)をエッチングすることで多孔性皮膜とし、この表面にポリピロール、ポリチオフェン等のπ共役高分子からなる層(導電性高分子層)を形成して陰極とした導電性高分子コンデンサが使用されている。
これらのπ共役高分子の実用性を拡大するには、導電性および加工性の更なる向上を図るとともに、得られる導電性皮膜の耐熱性および耐湿性といった環境安定性の改善が急務となっている。特に、導電性皮膜は長時間の加熱によりドーパントの脱離やその他の原因で、導電性が低下することが知られている。
コンデンサの分野においては、高周波領域におけるインピーダンスを低下することを目的として、アルミニウム、タンタル、ニオブ等の酸化皮膜(誘電体被膜)をエッチングすることで多孔性皮膜とし、この表面にポリピロール、ポリチオフェン等のπ共役高分子からなる層(導電性高分子層)を形成して陰極とした導電性高分子コンデンサが使用されている。
これらのπ共役高分子の実用性を拡大するには、導電性および加工性の更なる向上を図るとともに、得られる導電性皮膜の耐熱性および耐湿性といった環境安定性の改善が急務となっている。特に、導電性皮膜は長時間の加熱によりドーパントの脱離やその他の原因で、導電性が低下することが知られている。
従来より、耐熱性が改善された導電性皮膜を得る方法として、ドーパント兼耐熱安定化剤として有機スルホン酸化合物を導電性高分子と複合化する方法が提案されている。例えば特許文献1では、芳香族スルホン酸化合物をポリチオフェンの前駆体モノマーに混合して重合し、導電性皮膜を形成する方法が提案されている。しかしながら、特許文献1記載の方法では、得られた導電性高分子の適切な良溶媒がないため加工性に問題を有するという問題点を有していた。
また、溶剤溶解性に優れた特定の置換基を有するポリチオフェンに対して硫酸によるドーピング処理を行い、併せて加熱処理を行なうことで導電性皮膜を作成することが提案され、耐熱性が改善されている(例えば特許文献2)。
また、スルホン酸基および/またはカルボキシ基を有する水溶性導電性高分子を含む組成物に塩基性化合物を添加することで、得られる導電性皮膜の耐熱性が改善されている(例えば特許文献3)。
しかしながら、特許文献2の導電性皮膜は、耐熱性が改善されているものの、長期間の加熱によるドーパントの脱離又はポリチオフェンの主鎖骨格の酸化分解等により導電率が低下するため、高温環境下における長期での耐熱性に改善の余地がある。
また、特許文献3の導電性高分子は、耐熱性が改善されているものの、導電性及び溶剤溶解性又は溶剤分散性に改善の余地がある。すなわち、該高分子の溶剤溶解性又は溶剤分散性が良くないために多孔体皮膜に十分に含浸させることができず、その結果内部抵抗が低く静電容量の大きな導電性皮膜を形成できないという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、溶剤溶解性又は溶剤分散性で加工性に優れるとともに、高温環境下でのコンデンサ特性に優れたコンデンサを作製できる固体電解コンデンサ用導電性高分子を提供することを目的とする。
また、特許文献3の導電性高分子は、耐熱性が改善されているものの、導電性及び溶剤溶解性又は溶剤分散性に改善の余地がある。すなわち、該高分子の溶剤溶解性又は溶剤分散性が良くないために多孔体皮膜に十分に含浸させることができず、その結果内部抵抗が低く静電容量の大きな導電性皮膜を形成できないという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、溶剤溶解性又は溶剤分散性で加工性に優れるとともに、高温環境下でのコンデンサ特性に優れたコンデンサを作製できる固体電解コンデンサ用導電性高分子を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成すべく検討を行った結果、本発明に到達した。即ち、本発明は、チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、下記一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、
炭素数1〜15のアルコキシ基(b)、
一般式(2)で示されるアルコキシアルキル基(c)、
炭素数1〜15であるアルキル基(d)、
一般式(3)で示される基(e)
からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びに、
チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換され4位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換されるか、またはチオフェン環の3位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換され4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する固体電解コンデンサ用導電性高分子(A);
−(OR1)k−OR2 (1)
[式中、OR1は炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、R2は炭素数1〜15のアルキル基を表し、kは1〜9の整数である。]
−R3−OR4 (2)
[式中、R3は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、R4は炭素数1〜15の直鎖又は分岐のアルキル基である。]
−R5−(OR6)m−OR7 (3)
[式中、R5は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、OR6は炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、R7は炭素数1〜15のアルキル基を表し、mは1〜9の整数である。]
該固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)を含有する固体電解コンデンサ用導電性組成物;該固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いてなる固体電解コンデンサ用電極;該固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いてなる固体電解コンデンサである。
炭素数1〜15のアルコキシ基(b)、
一般式(2)で示されるアルコキシアルキル基(c)、
炭素数1〜15であるアルキル基(d)、
一般式(3)で示される基(e)
からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びに、
チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換され4位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換されるか、またはチオフェン環の3位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換され4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する固体電解コンデンサ用導電性高分子(A);
−(OR1)k−OR2 (1)
[式中、OR1は炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、R2は炭素数1〜15のアルキル基を表し、kは1〜9の整数である。]
−R3−OR4 (2)
[式中、R3は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、R4は炭素数1〜15の直鎖又は分岐のアルキル基である。]
−R5−(OR6)m−OR7 (3)
[式中、R5は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、OR6は炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、R7は炭素数1〜15のアルキル基を表し、mは1〜9の整数である。]
該固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)を含有する固体電解コンデンサ用導電性組成物;該固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いてなる固体電解コンデンサ用電極;該固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いてなる固体電解コンデンサである。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子は、溶剤溶解性又は分散性に優れることから、含浸性が良好であり、簡便な工程で導電性高分子を多孔体皮膜に含浸させ、効率的にコンデンサ容量を引き出すとともに、高温環境下でのコンデンサ特性に優れたコンデンサ
を作製することができる。
を作製することができる。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)は、チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、上記一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、炭素数1〜15のアルコキシ基(b)、上記一般式(2)で示されるアルコキシアルキル基(c)、炭素数1〜15であるアルキル基(d)、上記一般式(3)で示される基(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びに、
チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換され4位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換されるか、またはチオフェン環の3位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換され4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する。
チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換され4位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換されるか、またはチオフェン環の3位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換され4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する。
上記ポリエーテル基(a)としては、(OR1)が炭素数2〜4のオキシアルキレン基、kが1〜9であり、OR2が炭素数1〜15のアルコキシ基である。
炭素数2〜4のオキシアルキレン基(OR1)としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基及びオキシブチレン等が挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、オキシエチレン基である。
炭素数2〜4のオキシアルキレン基(OR1)としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基及びオキシブチレン等が挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、オキシエチレン基である。
kは、溶剤溶解性又は分散性及び導電性の観点から、2〜6であることが好ましく、更に好ましくは、3〜6である。
末端の炭素数1〜15のアルコキシ基(OR2)としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−、iso−、sec−又はtert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基、トリデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基及びペンタデシルオキシ基等が挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルコキシ基、更に好ましいのは、炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルコキシ基である。
上記アルコキシ基(b)としては、前記ポリエーテル基(a)で例示したものと同様の炭素数1〜15のアルコキシ基(OR2)が挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルコキシ基、更に好ましいのは、炭素数6〜12の直鎖又は分岐のアルコキシ基である。
上記アルコキシアルキル基(c)としては、R3が炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基であり、(OR4)が炭素数1〜15のアルコキシ基である。炭素数1〜4のアルキレン基(R3)としては、メチレン基、エチレン基、n−又はiso−プロピレン基及びn−、sec−、iso−又はtert−ブチレン基等が挙げられる。溶剤溶解性又は分散性及び導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキレン基、更に好ましいのは、メチレン基又はエチレン基である。炭素数1〜15のアルコキシ基(OR4)としては、前記ポリエーテル基(a)において例示したアルコキシ基(OR2)と同様のものが挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルコキシ基、更に好ましいのは、炭素数6〜12の直鎖又は分岐のアルコキシ基である。
上記アルキル基(d)としては、炭素数1〜15の直鎖又は分岐アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−又はiso−プロピル基、n−、iso−、sec−又はtert−ブチル基、n−又はiso−ペンチル基、n−又はiso−ヘキシル基、n−又はiso−ヘプチル基、n−又はiso−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−又はiso−ノニル基、n−又はiso−デシル基、n−又はiso−ウンデシル基、n−又はiso−ドデシル基、n−又はiso−トリデシル基、n−又はiso−テトラデシル基及びn−又はiso−ペンタデシル基が挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、炭素数3〜12の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数6〜12の直鎖又は分岐のアルキル基である。
上記基(e)としては、R5が炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基、(OR6)が炭素数2〜4のオキシアルキレン基、mが1〜9であり、OR7が炭素数1〜15のアルコキシ基である。炭素数1〜4のアルキレン基(R5)としては、前記アルコキシアルキル基(c)において例示したアルキレン基(R3)と同様のものが挙げられる。溶剤溶解性又は分散性及び導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキレン基、更に好ましいのは、メチレン基又はエチレン基である。
炭素数2〜4のオキシアルキレン基(OR6)としては、前記ポリエーテル基(a)において例示したオキシアルキレン基(OR1)と同様のものが挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、オキシエチレン基である。
mは、溶剤溶解性又は分散性及び導電性の観点から、2〜6であることが好ましく、更に好ましくは、mは3〜6である。
炭素数1〜15のアルコキシ基(OR7)としては、前記ポリエーテル基(a)において例示したアルコキシ基(OR2)と同様のものが挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキル基である。
mは、溶剤溶解性又は分散性及び導電性の観点から、2〜6であることが好ましく、更に好ましくは、mは3〜6である。
炭素数1〜15のアルコキシ基(OR7)としては、前記ポリエーテル基(a)において例示したアルコキシ基(OR2)と同様のものが挙げられる。導電性の観点から好ましいのは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐のアルキル基、更に好ましいのは、炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキル基である。
基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びにチオフェン繰り返し単位(E)における基(s)として、溶剤溶解性又は溶剤分散性の観点から好ましいのは、基(a)又は基(e)である。
本発明における置換ポリチオフェン(P)が有するチオフェン繰り返し単位(D)並びにチオフェン繰り返し単位(E)として、導電性の観点から好ましいのは、チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D1)並びにチオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換されかつチオフェン環の4位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E1)、またはチオフェン環の4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D2)並びにチオフェン環の4位の水素原子が基(s)で置換されかつチオフェン環の3位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E2)である。
更に好ましいのは、チオフェン環の3位の水素原子が、基(a)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D11)並びにチオフェン環の3位の水素原子が基(a)で置換されかつチオフェン環の4位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E11)、(D11)並びに(E11)における基(a)の代わりに基(b)で置換された(D12)並びに(E12)、基(c)で置換された(D13)並びに(E13)、基(d)で置換された(D14)並びに(E14)、基(e)で置換された(D15)並びに(E15)、チオフェン環の4位の水素原子が基(a)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D21)並びにチオフェン環の4位の水素原子が基(a)で置換されかつチオフェン環の3位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E21)、(D21)並びに(E21)における基(a)の代わりに基(b)で置換された(D22)並びに(E22)、基(c)で置換された(D23)並びに(E23)、基(d)で置換された(D24)並びに(E24)又は基(e)で置換された(D25)並びに(E25)である。
好ましいのは、特に導電性並びに溶剤溶解性又は溶剤分散性の観点から好ましいのは、(D11)並びに(E11)、(D15)並びに(E15)、(D21)並びに(E21)、又は(D25)並びに(E25)である。
更に好ましいのは、チオフェン環の3位の水素原子が、基(a)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D11)並びにチオフェン環の3位の水素原子が基(a)で置換されかつチオフェン環の4位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E11)、(D11)並びに(E11)における基(a)の代わりに基(b)で置換された(D12)並びに(E12)、基(c)で置換された(D13)並びに(E13)、基(d)で置換された(D14)並びに(E14)、基(e)で置換された(D15)並びに(E15)、チオフェン環の4位の水素原子が基(a)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D21)並びにチオフェン環の4位の水素原子が基(a)で置換されかつチオフェン環の3位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E21)、(D21)並びに(E21)における基(a)の代わりに基(b)で置換された(D22)並びに(E22)、基(c)で置換された(D23)並びに(E23)、基(d)で置換された(D24)並びに(E24)又は基(e)で置換された(D25)並びに(E25)である。
好ましいのは、特に導電性並びに溶剤溶解性又は溶剤分散性の観点から好ましいのは、(D11)並びに(E11)、(D15)並びに(E15)、(D21)並びに(E21)、又は(D25)並びに(E25)である。
基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D1)並びにチオフェン繰り返し単位(E1)における基(s)として、溶剤溶解性又は溶剤分散性の観点から好ましいのは、基(a)又は基(e)である。
本発明における置換ポリチオフェン(P)は、上記チオフェン繰り返し単位(D)及び(E)のみからなっていてもよいし、(D)及び(E)の他に置換されていないチオフェン繰り返し単位(G)を含んでいてもよい。(G)を含む場合は(G)の含有量は、(D)および(E)の合計モル数に対して、溶剤溶解性又は溶剤分散性の観点から、通常30モル%以下であり、好ましくは1〜10%、更に好ましくは1〜5%である。
導電性高分子である置換ポリチオフェン(P)は、ドーパントとしてのチオフェン繰り返し単位(E)中のスルホ基(f)に対して電子を供与して、分子内で電荷移動錯体を形成する。
この電荷移動錯体が電子のキャリヤとして導電性を発現するため、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は高い方がよいが、過剰だと導電性が低下する。従って、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は、(D)および(E)の合計モル数に対して、溶剤溶解性又は溶剤分散性、高温環境下でのコンデンサ特性及び合成の容易性の観点から、通常5〜70モル%であり、好ましくは10〜40モル%、更に好ましくは20〜30モル%である。
この電荷移動錯体が電子のキャリヤとして導電性を発現するため、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は高い方がよいが、過剰だと導電性が低下する。従って、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は、(D)および(E)の合計モル数に対して、溶剤溶解性又は溶剤分散性、高温環境下でのコンデンサ特性及び合成の容易性の観点から、通常5〜70モル%であり、好ましくは10〜40モル%、更に好ましくは20〜30モル%である。
置換ポリチオフェン(P)における上記チオフェン繰り返し単位(D)の含有量は、溶剤溶解性又は溶剤分散性、高温環境下でのコンデンサ特性及び合成の容易性の観点から、(D)および(E)の合計モル数に対して、通常30〜95モル%、好ましくは60〜90モル%、更に好ましくは70〜80モル%である。
置換ポリチオフェン(P)の合成方法
置換ポリチオフェン(P)は、基(s)を有しスルホ基(f)を有さない置換ポリチオフェン(P0)をスルホン化することにより得ることができる。
置換ポリチオフェン(P0)は、下記の置換チオフェンモノマー(H)または下記の置換チオフェンモノマー(J)を重合することにより得ることができる。(H)および(J)は、重合して置換されたチオフェンの繰り返し単位(D1)または(D2)を形成する。
置換ポリチオフェン(P)は、基(s)を有しスルホ基(f)を有さない置換ポリチオフェン(P0)をスルホン化することにより得ることができる。
置換ポリチオフェン(P0)は、下記の置換チオフェンモノマー(H)または下記の置換チオフェンモノマー(J)を重合することにより得ることができる。(H)および(J)は、重合して置換されたチオフェンの繰り返し単位(D1)または(D2)を形成する。
置換チオフェンモノマー(H)の合成方法
置換チオフェンモノマー(H)はチオフェン環の2,5位が無置換であり水素原子であり、
3位及び/又は4位が基(s)で置換されている。
チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、基(a)で置換された置換チオフェンモノマー(H1)は、3−ブロモチオフェン又は3,4−ジブロモチオフェン等と基(a)のラジカルと水素ラジカルが結合したアルコール化合物とのエーテル化反応等により合成することができる。エーテル化反応は、アルコール化合物を強塩基によりアルコキシドとし、3−ブロモチオフェン又は3,4−ジブロモチオフェン等と縮合させるウィリアムソン合成、銅触媒を用いたウルマンエーテル合成等、公知の方法で行うことができる。強塩基としては、金属ナトリウム、水素化ナトリウム及びtert−ブトキシカリウム等、銅触媒としては、臭化銅(I)及びよう化銅(I)等を挙げることができるがこれらに限定されない。
置換チオフェンモノマー(H)はチオフェン環の2,5位が無置換であり水素原子であり、
3位及び/又は4位が基(s)で置換されている。
チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、基(a)で置換された置換チオフェンモノマー(H1)は、3−ブロモチオフェン又は3,4−ジブロモチオフェン等と基(a)のラジカルと水素ラジカルが結合したアルコール化合物とのエーテル化反応等により合成することができる。エーテル化反応は、アルコール化合物を強塩基によりアルコキシドとし、3−ブロモチオフェン又は3,4−ジブロモチオフェン等と縮合させるウィリアムソン合成、銅触媒を用いたウルマンエーテル合成等、公知の方法で行うことができる。強塩基としては、金属ナトリウム、水素化ナトリウム及びtert−ブトキシカリウム等、銅触媒としては、臭化銅(I)及びよう化銅(I)等を挙げることができるがこれらに限定されない。
基(b)で置換された置換チオフェン(H2)は、基(a)のラジカルと水素ラジカルが結合したアルコール化合物の代わりに基(b)のラジカルと水素ラジカルが結合したアルコール化合物を使用すること以外は置換チオフェン(H1)の合成と同様にして合成することができる。
基(c)で置換された置換チオフェン(H3)は、3−チオフェンメタノール、3−チオフェンエタノール等と基(c)のラジカルとハロゲンラジカルが結合したハロゲン化アルコキシアルキル化合物とのエーテル化反応等により合成することができる。
基(d)で置換された置換チオフェン(H4)は、3−ブロモチオフェン又は3,4−ジブロモチオフェン等と基(d)のラジカルとハロゲンラジカルが結合したハロゲン化アルキル化合物とのクロスカップリング反応等により合成することができる。クロスカップリング反応は、ハロゲン化アルキル化合物を金属マグネシウムによりグリニャール試薬とし、3−ブロモチオフェン又は3,4−ジブロモチオフェン等と遷移金属触媒を用いたクロスカップリング反応等、公知の方法で行うことができる。遷移金属触媒としては、1,3−ジフェニルホスフィノプロパン塩化ニッケル(II)及び1,2−ジフェニルホスフィノエタン塩化ニッケル(II)等が挙げられるがこれらに限定されない。
基(e)で置換された置換チオフェン(H5)は、基(c)のラジカルとハロゲンラジカルが結合したハロゲン化合物の代わりに基(e)のラジカルと水素ラジカルが結合したハロゲン化合物を使用すること以外は置換チオフェン(H3)の合成と同様にして合成することができる。
チオフェン環の3位又は4位が基(a)で置換された置換チオフェンモノマー(H1)の具体例としては、以下のチオフェン等が挙げられる。
3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン、3−(1,4,7,10−テトラオキサテトラデシル)チオフェン、3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン等。
3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン、3−(1,4,7,10−テトラオキサテトラデシル)チオフェン、3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(b)で置換された置換チオフェンモノマー(H2)の具体例としては、以下のチオフェン等が挙げられる。
3−ヘキサオキシチオフェン、3−ドデカオキシチオフェン等。
3−ヘキサオキシチオフェン、3−ドデカオキシチオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(c)で置換された置換チオフェンモノマー(H3)モノマーの具体例としては、以下のチオフェン等が挙げられる。
3−(2−オキサオクチル)チオフェン、3−(3−オキサノニル)チオフェン、3−(2−オキサテトラデシル)チオフェン等。
3−(2−オキサオクチル)チオフェン、3−(3−オキサノニル)チオフェン、3−(2−オキサテトラデシル)チオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(d)で置換された置換チオフェンモノマー(H4)の具体例としては、以下のチオフェン等が挙げられる。
3−ヘキシルチオフェン、3−ドデシルチオフェン等。
3−ヘキシルチオフェン、3−ドデシルチオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(e)で置換された置換チオフェンモノマー(H5)の具体例としては、以下のチオフェン等が挙げられる。
3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン、3−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサヘンエイコシル)チオフェン、3−(2,5,8,11−テトラオキサペンタデシル)チオフェン、3−(3,6,9,12−テトラオキサトリデシル)チオフェン等。
3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン、3−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサヘンエイコシル)チオフェン、3−(2,5,8,11−テトラオキサペンタデシル)チオフェン、3−(3,6,9,12−テトラオキサトリデシル)チオフェン等。
置換チオフェンモノマー(J)の合成方法
置換チオフェンモノマー(J)はチオフェン環の2,5位がハロゲン原子で置換され、3位及び/又は4位が基(s)で置換されたモノマーである。
置換チオフェン(H1)〜(H5)からなる群より選ばれる少なくとも1種の置換チオフェン(H)を、ハロゲン化試薬によりチオフェン環の2位及び5位をハロゲン原子で置換することによりチオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、基(a)〜(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換された置換チオフェンモノマー(J)を合成することができる。ハロゲン化試薬としては、N−ブロモスクシンイミド及びN−ヨードスクシンイミド等を挙げることができるがこれらに限定されない。
置換チオフェンモノマー(J)はチオフェン環の2,5位がハロゲン原子で置換され、3位及び/又は4位が基(s)で置換されたモノマーである。
置換チオフェン(H1)〜(H5)からなる群より選ばれる少なくとも1種の置換チオフェン(H)を、ハロゲン化試薬によりチオフェン環の2位及び5位をハロゲン原子で置換することによりチオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、基(a)〜(e)からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換された置換チオフェンモノマー(J)を合成することができる。ハロゲン化試薬としては、N−ブロモスクシンイミド及びN−ヨードスクシンイミド等を挙げることができるがこれらに限定されない。
チオフェン環の3位又は4位が基(a)で置換された置換チオフェンモノマー(J1)の具体例としては、2位と5位がハロゲン原子で置換された以下のチオフェン等が挙げられる。
2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(1,4,7,10−テトラオキサテトラデシル)チオフェン、2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン等。
2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(1,4,7,10−テトラオキサテトラデシル)チオフェン、2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(b)で置換された置換チオフェンモノマー(J2)の具体例としては、2位と5位がハロゲン原子で置換された以下のチオフェン等が挙げられる。
3−ヘキシルオキシ−2,5−ジヨードチオフェン、3−ドデシルオキシ−2,5−ジブロモチオフェン等。
3−ヘキシルオキシ−2,5−ジヨードチオフェン、3−ドデシルオキシ−2,5−ジブロモチオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(c)で置換された置換チオフェンモノマー(J3)モノマーの具体例としては、2位と5位がハロゲン原子で置換された以下のチオフェン等が挙げられる。
2,5−ジブロモ−3−(2−オキサオクチル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(3−オキサノニル)チオフェン、2,5−ジブロモ−3−(2−オキサテトラデシル)チオフェン等。
2,5−ジブロモ−3−(2−オキサオクチル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(3−オキサノニル)チオフェン、2,5−ジブロモ−3−(2−オキサテトラデシル)チオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(d)で置換された置換チオフェンモノマー(J4)の具体例としては、2位と5位がハロゲン原子で置換された以下のチオフェン等が挙げられる。
3−ヘキシル−2,5−ジヨードチオフェン、2,5−ジブロモ−3−ドデシルチオフェン等。
3−ヘキシル−2,5−ジヨードチオフェン、2,5−ジブロモ−3−ドデシルチオフェン等。
チオフェン環の3位又は4位が基(e)で置換された置換チオフェンモノマー(J5)の具体例としては、2位と5位がハロゲン原子で置換された以下のチオフェン等が挙げられる。
2,5−ジブロモ−3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサヘンエイコシル)チオフェン、2,5−ジブロモ−3−(2,5,8,11−テトラオキサペンタデシル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(3,6,9,12−テトラオキサトリデシル)チオフェン等。
2,5−ジブロモ−3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(2,5,8,11,14,17,20−ヘプタオキサヘンエイコシル)チオフェン、2,5−ジブロモ−3−(2,5,8,11−テトラオキサペンタデシル)チオフェン、2,5−ジヨード−3−(3,6,9,12−テトラオキサトリデシル)チオフェン等。
置換チオフェンモノマー(H)、(J)の重合方法
置換チオフェン(H)の酸化重合または置換チオフェンモノマー(J)の遷移金属触媒を用いたクロスカップリング反応等、公知の方法でチオフェン繰り返し単位(D)を有する置換ポリチオフェン(P0)を合成することができる。
また、置換ポリチオフェン(P0)は上記チオフェン繰り返し単位(D)のみからなっていてもよいし、チオフェン環の3位及び4位が置換されていないチオフェン繰り返し単位(G)を含んでいてもよい。(G)を含む置換ポリチオフェン(P0)は、置換チオフェン(H)とチオフェン、または置換チオフェンモノマー(J)とチオフェン環の2位と5位がハロゲン原子で置換されたモノマー(具体例としては2,5−ジブロモチオフェン、2,5−ジヨードチオフェン等)を共重合させればよい。
(G)を形成するには、チオフェン環の2位と5位がハロゲン原子で置換されたモノマーを共重合させればよい。
置換チオフェン(H)の酸化重合または置換チオフェンモノマー(J)の遷移金属触媒を用いたクロスカップリング反応等、公知の方法でチオフェン繰り返し単位(D)を有する置換ポリチオフェン(P0)を合成することができる。
また、置換ポリチオフェン(P0)は上記チオフェン繰り返し単位(D)のみからなっていてもよいし、チオフェン環の3位及び4位が置換されていないチオフェン繰り返し単位(G)を含んでいてもよい。(G)を含む置換ポリチオフェン(P0)は、置換チオフェン(H)とチオフェン、または置換チオフェンモノマー(J)とチオフェン環の2位と5位がハロゲン原子で置換されたモノマー(具体例としては2,5−ジブロモチオフェン、2,5−ジヨードチオフェン等)を共重合させればよい。
(G)を形成するには、チオフェン環の2位と5位がハロゲン原子で置換されたモノマーを共重合させればよい。
本発明における置換ポリチオフェン(P)は、上記置換ポリチオフェン(P0)をスルホン化試薬により、部分的にチオフェン繰り返し単位(D)におけるチオフェン環の3位又は4位をスルホン化しチオフェン繰り返し単位(E)とすることにより合成することができる。
スルホン化試薬としては、モノクロロ硫酸、発煙硫酸及び濃硫酸等を挙げることができるがこれらに限定されない。
スルホン化試薬としては、モノクロロ硫酸、発煙硫酸及び濃硫酸等を挙げることができるがこれらに限定されない。
本発明における置換ポリチオフェン(P)の下記で定義される立体規則性(RR)は、通常50%以上、導電性の観点から好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上である。
RRが90%以上の置換ポリチオフェン(P)は、1,3−ジフェニルホスフィノプロパン塩化ニッケル(II)及び1,2−ジフェニルホスフィノエタン塩化ニッケル(II)等の触媒を用いた置換チオフェンモノマー(J)のクロスカップリング反応により合成することができる。
RRが50〜90%の置換ポリチオフェン(P)は、塩化鉄(III)等の触媒を用いた置換チオフェンモノマー(H)の酸化重合により合成することができる。RRは、触媒を加える温度、反応温度を低くする等して高くすることができる。
なお、RRは、置換ポリチオフェン(P)のチオフェン環の3位及び4位に結合した基が、水素原子と基(s)の組み合せ、異なる基(s)の組み合せ又は基(s)と基(f)の組み合わせの場合に適用される。
RRが90%以上の置換ポリチオフェン(P)は、1,3−ジフェニルホスフィノプロパン塩化ニッケル(II)及び1,2−ジフェニルホスフィノエタン塩化ニッケル(II)等の触媒を用いた置換チオフェンモノマー(J)のクロスカップリング反応により合成することができる。
RRが50〜90%の置換ポリチオフェン(P)は、塩化鉄(III)等の触媒を用いた置換チオフェンモノマー(H)の酸化重合により合成することができる。RRは、触媒を加える温度、反応温度を低くする等して高くすることができる。
なお、RRは、置換ポリチオフェン(P)のチオフェン環の3位及び4位に結合した基が、水素原子と基(s)の組み合せ、異なる基(s)の組み合せ又は基(s)と基(f)の組み合わせの場合に適用される。
本発明における立体規則性(Regioregularity:RR)の定義を以下に説明する。
置換ポリチオフェン(P)の結合の種類は代表例として下記の一般式に示すように、HT−HT結合(B1)、TT−HT結合(B2)、HT−HH結合(B3)、TT−HH結合(B4)の4種類ある。尚ここで、HTはヘッドtoテール、TTはテールtoテール、HHはヘッドtoヘッドの略称である。
置換ポリチオフェン(P)の結合の種類は代表例として下記の一般式に示すように、HT−HT結合(B1)、TT−HT結合(B2)、HT−HH結合(B3)、TT−HH結合(B4)の4種類ある。尚ここで、HTはヘッドtoテール、TTはテールtoテール、HHはヘッドtoヘッドの略称である。
上記4つの結合形式の化学式中のRは、基(a)〜(e)を表す。
本発明における3位又は4位の水素原子が置換されたチオフェン繰り返し単位(D)の立体規則性(RR)は、置換ポリチオフェン(P)中のHT−HT結合(ヘッドtoテール−ヘッドtoテール結合)の割合(%)で定義され、下記数式(1)により算出される。
チオフェン繰り返し単位(E)の立体規則性(RR)は、スルホン化前の(D)の立体規則性(RR)から推定することができる。
立体規則性(RR)=B1×100/(B1+B2+B3+B4) (1)
ただし、B1:HT−HT結合の個数、B2:TT−HT結合の個数、B3:HT−HH結合の個数、B4:TT−HH結合の個数を表す。
チオフェン繰り返し単位(E)の立体規則性(RR)は、スルホン化前の(D)の立体規則性(RR)から推定することができる。
立体規則性(RR)=B1×100/(B1+B2+B3+B4) (1)
ただし、B1:HT−HT結合の個数、B2:TT−HT結合の個数、B3:HT−HH結合の個数、B4:TT−HH結合の個数を表す。
具体的には、これらの結合が有するプロトンは、核磁気共鳴法(1H−NMR)でそれぞれ特有のケミカルシフト(δ)を示すので、4種類の結合に該当するケミカルシフトの積分値から算出することができる。
チオフェン繰り返し単位(D14)を有するポリチオフェン誘導体の場合、具体的には、HT−HT結合(B1):δ=6.98、TT−HT結合(B2):δ=7.00、HT−HH結合(B3):δ=7.02、TT−HH結合(B4):δ=7.05を示す。よって(B1)、(B2)、(B3)、(B4)特有のケミカルシフトにおける積分値S1、S2、S3、S4を計算し、その積分値の和に対する(B1)特有のケミカルシフトにおける積分値S1の割合(%)から立体規則性(RR)を下記数式(2)を用いて算出する。
立体規則性(RR)=S1×100/(S1+S2+S3+S4) (2)
なお、上記1H−NMRの測定は、測定機器:AVANCEIII400型デジタルNMR[ブルカ−・バイオスピン(株)製]を用いて、測定溶媒:重クロロホルム、測定温度:27℃、の条件で行った。
チオフェン繰り返し単位(D14)を有するポリチオフェン誘導体の場合、具体的には、HT−HT結合(B1):δ=6.98、TT−HT結合(B2):δ=7.00、HT−HH結合(B3):δ=7.02、TT−HH結合(B4):δ=7.05を示す。よって(B1)、(B2)、(B3)、(B4)特有のケミカルシフトにおける積分値S1、S2、S3、S4を計算し、その積分値の和に対する(B1)特有のケミカルシフトにおける積分値S1の割合(%)から立体規則性(RR)を下記数式(2)を用いて算出する。
立体規則性(RR)=S1×100/(S1+S2+S3+S4) (2)
なお、上記1H−NMRの測定は、測定機器:AVANCEIII400型デジタルNMR[ブルカ−・バイオスピン(株)製]を用いて、測定溶媒:重クロロホルム、測定温度:27℃、の条件で行った。
上述の通り、高周波領域におけるインピーダンス低下するよう要求される固体コンデンサでは、アルミニウム等の酸化皮膜をエッチングすることで多孔性皮膜とし、この表面に導電性高分子層を形成して電極(陰極)としたコンデンサが使用されているが、導電性高分子の前駆体モノマーを含む分散液を塗布する方法やドデシルベンゼンスルホン酸をドーパントとして用いて導電性高分子のポリピロールを溶剤に溶解させたものを塗布する方法等の従来の方法では、コンデンサの生産効率が非常に悪く、また、コンデンサの容量を効率よく高めることができず、更にドーパントが酸であり高温環境下における長期でのコンデンサ特性の劣化という問題がある。
これに対し、本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)は、溶剤に完全に溶解又は分散させることができ、かつ、導電性も高いため、簡便な工程で導電性高分子を多孔体皮膜に含浸させ、効率的にコンデンサ容量を高めることができる。また、ドーパントをポリチオフェンの主鎖骨格に共有結合することでドーパントの脱離を抑制でき、かつポリチオフェンの主鎖骨格の安定性を向上できるため、高温環境下におけるコンデンサ特性劣化の恐れがない。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)と塩基性化合物(B)と溶剤(C)とを混合することにより得ることができる。
具体的には、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を溶剤(C)中で所望の比率で溶解又は分散させ、これに塩基性化合物(B)を所望の量加えて固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)とする。
固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)の合計重量に対して0.01〜15重量%であり、溶剤溶解性又は分散性の観点から好ましくは0.03〜10重量%、更に好ましくは0.05〜5重量%である。
固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)の合計重量に対して0.01〜15重量%であり、溶剤溶解性又は分散性の観点から好ましくは0.03〜10重量%、更に好ましくは0.05〜5重量%である。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)は固体電解コンデンサの素子に塗布、乾燥することで固体電解コンデンサの電極を形成するために用いられる。(S)に塩基性化合物(B)が含有されることで固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)の溶剤(C)に対する溶解又は分散安定性が向上する。その理由として、塩基性化合物(B)が固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)中に形成された電荷移動錯体による分子間の静電相互作用を弱めるためだと考えられる。
塩基性化合物(B)としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5等のアミジン化合物、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、2−アミノ−4,6−ジメチルピリミジン等のグアニジン化合物、トリエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリメチルアミン等の炭素数1〜4のアルキル基を有する第3級アミン、ジエチルアミン、メチルエチルアミン、ジメチルアミン等の炭素数1〜4のアルキル基を有する第2級アミン、エチルアミン、メチルアミン等の炭素数1〜4のアルキル基を有する第1級アミン、アンモニア、ヒドラジン、1−アセチル−2−フェニルヒドラジン、tert−ブトキシカルボニルヒドラジン等のヒドラジン化合物が挙げられる。
これらの中で、導電性の観点から好ましいのは、1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、トリエチルアミン、アンモニア及びヒドラジンである。
塩基性化合物(B)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)の合計重量に対して0.006〜50重量%であり、溶剤溶解性又は分散性の観点から好ましくは0.02〜35重量%、更に好ましくは0.03〜20重量%である。尚、いずれの場合も塩基性化合物(B)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)の重量に対して51重量%〜300重量%である。
これらの中で、導電性の観点から好ましいのは、1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、トリエチルアミン、アンモニア及びヒドラジンである。
塩基性化合物(B)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)の合計重量に対して0.006〜50重量%であり、溶剤溶解性又は分散性の観点から好ましくは0.02〜35重量%、更に好ましくは0.03〜20重量%である。尚、いずれの場合も塩基性化合物(B)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)の重量に対して51重量%〜300重量%である。
溶剤(C)としては、沈殿物のない均一溶液又は分散液を得るために、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)に対する良溶剤を用いることが好ましい。
溶剤(C)としては、炭素数1〜10の塩素系、アミド系、エーテル系、アルコール系、ケトン系、硫黄系溶剤及び水等が挙げられ、好ましいものは、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン(以下、THFと略記)、1,3−ジオキソラン、メタノール、エチレングリコール、アセトン、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジメチルスルホキシド、水及びこれらの混合物等が挙げられる。これらのうち、溶解又は分散安定性の観点から好ましいのは、メタノール、エチレングリコール、γ−ブチロラクトン、水及びこれらの混合物である。
溶剤(C)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)の合計重量に対して50〜99.9重量%であり、溶剤溶解性又は分散性の観点から好ましくは80〜99重量%、更に好ましくは90〜98重量%である。
溶剤(C)の含有量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)の合計重量に対して50〜99.9重量%であり、溶剤溶解性又は分散性の観点から好ましくは80〜99重量%、更に好ましくは90〜98重量%である。
本発明においてはドーパントとしてチオフェン繰り返し単位(E)を含有するが、本発明の効果を損なわない範囲で更にその他のドーパント(F)を使用することができる。
ドーパント(F)としては、例えば、無機酸(硫酸及び硝酸等)、ハロゲンイオン類(ヨウ素、臭素及び塩素等)、ハロゲン化物イオン類(テトラフロロホウ素及び過塩素酸等)、キノン化合物[クロラニル酸、p−クロラニル、p−ベンゾキノン、p−キノンジオキシム、ジクロロジシアノキノン(DDQ)、p−ナフトキノン、アントラキノン、クロロアントラキノン及びp−トルキノン等)、アルキル置換有機スルホン酸イオン類(メタンスルホン酸及びドデシルスルホン酸等)、環状スルホン酸イオン類(カンファースルホン酸イオン等)、アルキル置換又は無置換のベンゼンモノ又はジスルホン酸イオン類(ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸及びベンゼンジスルホン酸等)、スルホン酸基を1〜4個有するナフタレンスルホン酸のアルキル置換イオン類又は無置換イオン類(2−ナフタレンスルホン酸及び1,7−ナフタレンジスルホン酸等)、アントラセンスルホン酸イオン、アントラキノンスルホン酸イオン、アルキル置換又は無置換のビフェニルスルホン酸イオン類(アルキルビフェニルスルホン酸及びビフェニルジスルホン酸等)及び置換又は無置換の芳香族高分子スルホン酸イオン類(ポリスチレンスルホン酸及びナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合体等)が挙げられる。
ドーパント(F)の使用量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)に対して5〜300重量%が好ましく、更に好ましくは10〜150重量%である。
ドーパント(F)としては、例えば、無機酸(硫酸及び硝酸等)、ハロゲンイオン類(ヨウ素、臭素及び塩素等)、ハロゲン化物イオン類(テトラフロロホウ素及び過塩素酸等)、キノン化合物[クロラニル酸、p−クロラニル、p−ベンゾキノン、p−キノンジオキシム、ジクロロジシアノキノン(DDQ)、p−ナフトキノン、アントラキノン、クロロアントラキノン及びp−トルキノン等)、アルキル置換有機スルホン酸イオン類(メタンスルホン酸及びドデシルスルホン酸等)、環状スルホン酸イオン類(カンファースルホン酸イオン等)、アルキル置換又は無置換のベンゼンモノ又はジスルホン酸イオン類(ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸及びベンゼンジスルホン酸等)、スルホン酸基を1〜4個有するナフタレンスルホン酸のアルキル置換イオン類又は無置換イオン類(2−ナフタレンスルホン酸及び1,7−ナフタレンジスルホン酸等)、アントラセンスルホン酸イオン、アントラキノンスルホン酸イオン、アルキル置換又は無置換のビフェニルスルホン酸イオン類(アルキルビフェニルスルホン酸及びビフェニルジスルホン酸等)及び置換又は無置換の芳香族高分子スルホン酸イオン類(ポリスチレンスルホン酸及びナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合体等)が挙げられる。
ドーパント(F)の使用量は、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)に対して5〜300重量%が好ましく、更に好ましくは10〜150重量%である。
固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)を基質に塗布後、加熱処理を行うことにより、高温環境下におけるコンデンサ特性の劣化が少ない固体電解コンデンサ用電極を得ることができる。
基質への(S)の塗布方法としては、スピンコート法、ドロップキャスト法、ディップコート法及び基質を固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)に含浸する方法等が挙げられる。また、基質としては、プラスチック、ガラス、金属、ゴム、セラミックス及び紙等が挙げられる。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)を用いて固体電解コンデンサ用電極を製造する際には、固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)中に含有する溶剤(C)を除去する必要がある。沸点の低い溶剤の場合は、常温での自然乾燥、循風乾燥による加熱乾燥で溶剤を除去するが、沸点の高い溶剤の場合は、減圧乾燥機による加熱乾燥が好ましい。また、固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)を用いて固体電解コンデンサ用電極を製造する際に、固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を基質に均一に塗布するためには、固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)に含浸する前に、固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)中に含有する塩基性化合物(B)を除去してから含浸することが好ましい。塩基性化合物(B)を除去する方法としては、固体電解コンデンサ用導電性組成物(S)を陽イオン交換樹脂に通す方法等が挙げられる。
導電性の観点から、基質表面に形成される固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を乾燥して得られる膜の厚さは0.05〜100μmであることが好ましく、更に好ましくは、0.1〜50μmである。被膜が0.05μmより薄いと十分な導電性が得られない場合がある。また、100μmを超えると形成時にひび割れや剥離が生じやすくなる等の問題が生じることがある。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いて高導電性の導電被膜を得るためには、加熱処理温度は100〜190℃であることが好ましく、更に好ましくは110〜170℃である。100℃より低い温度の場合、十分な強度及び導電性が得られない場合がある。また、190℃より高い温度の場合、導電性が悪化する可能性がある。
加熱時間は、加熱温度に応じて適宜選択されるが、通常は0.5〜8時間であり、好ましくは1〜4時間である。加熱時間が短すぎると、上記の固体電解コンデンサ用電極の性能が十分ではない場合がある。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)は、高耐熱性でかつ導電性に優れており、簡便な工程で導電性高分子を多孔質皮膜に含浸させて効率的にコンデンサ容量を高めることができ、高温環境下におけるコンデンサ特性劣化が少ない固体電解コンデンサを作製できるため有用である。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、部は重量部を示す。
<製造例1>
スルホン化ポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)}チオフェン(P−1)の合成:
(1)3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェンの合成;
N,N−ジメチルホルムアミド11部に水素化ナトリウム(60%パラフィン分散)3.68部を分散させ、そこにヘキサエチレングルコールモノメチルエーテル[東京化成工業(株)製]27.25部を滴下した。反応溶液は発泡し白濁した。発泡が収まったところで、反応溶液に3−ブロモチオフェン[アルドリッチ社製]7.50部とヨウ化銅(I)0.18部を順に加えた。
反応溶液を110℃まで加熱し2時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し1Mの塩化アンモニウム水溶液30部を加え、酢酸エチル30部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、酢酸エチルを留去し、3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部(収率90%)を得た。
スルホン化ポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)}チオフェン(P−1)の合成:
(1)3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェンの合成;
N,N−ジメチルホルムアミド11部に水素化ナトリウム(60%パラフィン分散)3.68部を分散させ、そこにヘキサエチレングルコールモノメチルエーテル[東京化成工業(株)製]27.25部を滴下した。反応溶液は発泡し白濁した。発泡が収まったところで、反応溶液に3−ブロモチオフェン[アルドリッチ社製]7.50部とヨウ化銅(I)0.18部を順に加えた。
反応溶液を110℃まで加熱し2時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し1Mの塩化アンモニウム水溶液30部を加え、酢酸エチル30部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、酢酸エチルを留去し、3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部(収率90%)を得た。
(2)2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェンの合成;
上記の3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部とN−ブロモスクシンミド15.10部をTHF73部に溶解させ、室温で2時間反応させた。
酢酸エチル50部を使ってグラスフィルターで沈殿物を除去し、THFと酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン17.53部(収率79%)を得た。
上記の3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部とN−ブロモスクシンミド15.10部をTHF73部に溶解させ、室温で2時間反応させた。
酢酸エチル50部を使ってグラスフィルターで沈殿物を除去し、THFと酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン17.53部(収率79%)を得た。
(3)ポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン}の合成;
上記の2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン17.53部をTHF290部に溶かした後、1MのイソプロピルマグネシウムブロマイドTHF溶液[東京化成工業(株)製]32.37部を加え、75℃で30分反応させた。その反応溶液に[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]−ジクロロニッケル(II)0.177部を加え75℃のまま更に2時間反応させた。
反応溶液を室温まで放冷した後、メタノール5部を加えた。反応混合物をソックスレー抽出機に移し、ヘキサンとメタノールを2:1の重量比で混合した混合溶媒150部で順に洗浄した。最後に残留物をクロロホルム150部で抽出し、溶剤を留去してポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン}8.12部(収率65%)を得た。前述の1H−NMRを用いた方法で算出した立体規則性は96.3%であった。
上記の2,5−ジブロモ−3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン17.53部をTHF290部に溶かした後、1MのイソプロピルマグネシウムブロマイドTHF溶液[東京化成工業(株)製]32.37部を加え、75℃で30分反応させた。その反応溶液に[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]−ジクロロニッケル(II)0.177部を加え75℃のまま更に2時間反応させた。
反応溶液を室温まで放冷した後、メタノール5部を加えた。反応混合物をソックスレー抽出機に移し、ヘキサンとメタノールを2:1の重量比で混合した混合溶媒150部で順に洗浄した。最後に残留物をクロロホルム150部で抽出し、溶剤を留去してポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン}8.12部(収率65%)を得た。前述の1H−NMRを用いた方法で算出した立体規則性は96.3%であった。
(4)スルホン化ポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)}チオフェン(P−1)の合成;
上記のポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン}8.12部に発煙硫酸180部を混合し、85℃で48時間反応させた。反応混合物を蒸留水6000部で希釈した後、室温で1時間攪拌し分散させた。遠心分離機を使って分散体を沈降させ、上澄みを除いた後、遠心分離機で蒸留水800部を使って2回洗浄した。得られた沈殿物を蒸留水6000部に入れ、超音波を30分照射して分散させた。
得られた分散液を、イオン交換樹脂[Anberjet 4400,アルドリッチ社製]30部を充填したカラムに通して、残留するスルホン酸を取り除いたのち、水を減圧留去し、式(4)及び(5)で示されるチオフェンの繰り返し単位(D−1)並びに(E−1)を有するスルホン化ポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)}チオフェン(P−1)8.15部(収率96%、全収率44%)を得た。NMRにより分析した結果、チオフェンの繰り返し単位(D)の含有量は71モル%、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は29モル%であった。
上記のポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン}8.12部に発煙硫酸180部を混合し、85℃で48時間反応させた。反応混合物を蒸留水6000部で希釈した後、室温で1時間攪拌し分散させた。遠心分離機を使って分散体を沈降させ、上澄みを除いた後、遠心分離機で蒸留水800部を使って2回洗浄した。得られた沈殿物を蒸留水6000部に入れ、超音波を30分照射して分散させた。
得られた分散液を、イオン交換樹脂[Anberjet 4400,アルドリッチ社製]30部を充填したカラムに通して、残留するスルホン酸を取り除いたのち、水を減圧留去し、式(4)及び(5)で示されるチオフェンの繰り返し単位(D−1)並びに(E−1)を有するスルホン化ポリ{3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)}チオフェン(P−1)8.15部(収率96%、全収率44%)を得た。NMRにより分析した結果、チオフェンの繰り返し単位(D)の含有量は71モル%、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は29モル%であった。
<製造例2>
スルホン化ポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−2)の合成:
(1)3−ドデシルチオフェンの合成;
3−ブロモチオフェン18.60部と[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]−ジクロロニッケル(II)0.71部をジエチルエーテル110部に溶解させ、そこに1Mのドデシルマグネシウムブロマイドジエチルエーテル溶液[アルドリッチ社製]114部を0℃で加え、室温で24時間反応させた。
反応終了後、蒸留水50部を加え、酢酸エチル50部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、ジエチルエーテルと酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより3−ドデシルチオフェン19.58部(収率68%)を得た。
スルホン化ポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−2)の合成:
(1)3−ドデシルチオフェンの合成;
3−ブロモチオフェン18.60部と[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]−ジクロロニッケル(II)0.71部をジエチルエーテル110部に溶解させ、そこに1Mのドデシルマグネシウムブロマイドジエチルエーテル溶液[アルドリッチ社製]114部を0℃で加え、室温で24時間反応させた。
反応終了後、蒸留水50部を加え、酢酸エチル50部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、ジエチルエーテルと酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより3−ドデシルチオフェン19.58部(収率68%)を得た。
(2)スルホン化ポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−2)の合成;
3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部の代わりに上記の3−ドデシルチオフェン19.58部を使用したこと以外は製造例1と同様にして、立体規則性が99.1%であるポリ(3−ドデシルチオフェン)10.01部を合成し、式(6)及び(7)で示されるチオフェンの繰り返し単位(D−2)並びに(E−2)を有するスルホン化ポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−2)10.49部を得た(全収率34%)。NMRにより分析した結果、チオフェの繰り返し単位(D)の含有量は78モル%、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は22モル%であった。
尚、3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェンを3−ドデシルチオフェンに変更するに際して、反応成分のモル比及び非反応成分(溶剤等)の重量比が、製造例1における場合と同等となるように各原料の量を調整して操作を行った。以下の製造例2及び3についても同様に行った。
3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部の代わりに上記の3−ドデシルチオフェン19.58部を使用したこと以外は製造例1と同様にして、立体規則性が99.1%であるポリ(3−ドデシルチオフェン)10.01部を合成し、式(6)及び(7)で示されるチオフェンの繰り返し単位(D−2)並びに(E−2)を有するスルホン化ポリ(3−ドデシルチオフェン)(P−2)10.49部を得た(全収率34%)。NMRにより分析した結果、チオフェの繰り返し単位(D)の含有量は78モル%、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は22モル%であった。
尚、3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェンを3−ドデシルチオフェンに変更するに際して、反応成分のモル比及び非反応成分(溶剤等)の重量比が、製造例1における場合と同等となるように各原料の量を調整して操作を行った。以下の製造例2及び3についても同様に行った。
<製造例3>
スルホン化ポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン(P−3)の合成:
(1)3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェンの合成;
THF60部に水素化ナトリウム(60%パラフィン分散)4.96部を分散させ、そこに3−メタノールチオフェン[東京化成工業(株)製]10.89部を滴下した。反応溶液は発泡し白濁した。発泡が収まったところで、反応溶液にジエチレングリコール−2−ブロモエチルメチルエーテル[東京化成工業(株)製]28.16部を加えた。
反応溶液を66℃まで加熱し2時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し1Mの塩化アンモニウム水溶液30部を加え、酢酸エチル50部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、THFと酢酸エチルを留去し、3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン23.10部(収率93%)を得た。
スルホン化ポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン(P−3)の合成:
(1)3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェンの合成;
THF60部に水素化ナトリウム(60%パラフィン分散)4.96部を分散させ、そこに3−メタノールチオフェン[東京化成工業(株)製]10.89部を滴下した。反応溶液は発泡し白濁した。発泡が収まったところで、反応溶液にジエチレングリコール−2−ブロモエチルメチルエーテル[東京化成工業(株)製]28.16部を加えた。
反応溶液を66℃まで加熱し2時間反応させた。反応終了後、室温まで放冷し1Mの塩化アンモニウム水溶液30部を加え、酢酸エチル50部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、THFと酢酸エチルを留去し、3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン23.10部(収率93%)を得た。
(2)スルホン化ポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン(P−3)の合成;
3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部の代わりに上記の3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン23.10部を使用したこと以外は製造例1と同様にして、立体規則性が95.3%であるポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン12.02部を合成し、式(8)及び(9)で示されるチオフェンの繰り返し単位(D−3)並びに(E−3)を有するスルホン化ポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン(P−3)12.28部を得た(全収率46%)。NMRにより分析した結果、チオフェンの繰り返し単位(D)の含有量は75モル%、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は25モル%であった。
3−(1,4,7,10,13,16,19−ヘプタオキサエイコシル)チオフェン15.66部の代わりに上記の3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)チオフェン23.10部を使用したこと以外は製造例1と同様にして、立体規則性が95.3%であるポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン12.02部を合成し、式(8)及び(9)で示されるチオフェンの繰り返し単位(D−3)並びに(E−3)を有するスルホン化ポリ{3−(2,5,8,11−テトラオキサドデシル)}チオフェン(P−3)12.28部を得た(全収率46%)。NMRにより分析した結果、チオフェンの繰り返し単位(D)の含有量は75モル%、チオフェン繰り返し単位(E)の含有量は25モル%であった。
<比較製造例1>
ポリ(3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸)(比P−1)の合成:
(1)3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸の合成;
3−メトキシチオフェン[東京化成工業(株)製、前述の1H−NMRを用いた方法で算出した立体規則性は68.3%であった。]25.62部に発煙硫酸60部を混合し、85℃で24時間反応させた。反応混合物を蒸留水2000部で希釈した後、酢酸エチル200部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸7.84部(収率18%)を得た。
ポリ(3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸)(比P−1)の合成:
(1)3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸の合成;
3−メトキシチオフェン[東京化成工業(株)製、前述の1H−NMRを用いた方法で算出した立体規則性は68.3%であった。]25.62部に発煙硫酸60部を混合し、85℃で24時間反応させた。反応混合物を蒸留水2000部で希釈した後、酢酸エチル200部を使って分液ロートに移した後、水層を分離した。更に有機層を蒸留水30部で2回洗浄した後、酢酸エチルを留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムで精製することにより3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸7.84部(収率18%)を得た。
(2)ポリ(3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸)(比P−1)の合成;
上記の3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸7.84部とトリエチルアミン4.04部を、水とアセトニトリルを1:1の重量比で混合した混合溶媒12部に溶解させ、ペルオキソ二硫酸アンモニウム9.13部を水とアセトニトリルを1:1の重量比で混合した混合溶媒32部に溶解させた溶液に0℃で滴下した。滴下終了後、反応液を室温で24時間反応させた。
反応終了後、遠心分離機を使って反応混合物を沈降させ、上澄みを除いた後、遠心分離機で1%硫酸メタノール溶液60部を使って2回洗浄し、残留するトリエチルアミンを取り除いた。得られた沈殿物を乾燥し、式(10)で示されるチオフェンの繰り返し単位(比E−1)を有するポリ(3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸)(比P−1)4.42(収率57%)を得た。
上記の3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸7.84部とトリエチルアミン4.04部を、水とアセトニトリルを1:1の重量比で混合した混合溶媒12部に溶解させ、ペルオキソ二硫酸アンモニウム9.13部を水とアセトニトリルを1:1の重量比で混合した混合溶媒32部に溶解させた溶液に0℃で滴下した。滴下終了後、反応液を室温で24時間反応させた。
反応終了後、遠心分離機を使って反応混合物を沈降させ、上澄みを除いた後、遠心分離機で1%硫酸メタノール溶液60部を使って2回洗浄し、残留するトリエチルアミンを取り除いた。得られた沈殿物を乾燥し、式(10)で示されるチオフェンの繰り返し単位(比E−1)を有するポリ(3−メトキシ−4−チオフェンスルホン酸)(比P−1)4.42(収率57%)を得た。
実施例1〜8、比較例1〜6
<固体電解コンデンサ用導電性組成物の作成>
上記の製造例1〜4で得られた置換ポリチオフェン(P)、塩基性化合物(B)、溶剤(C)及びドーパント(F)を表1および表2に示した重量比率で混合して、それぞれ実施例1〜8及び比較例1〜5用の固体電解コンデンサ用導電性組成物を作成した。比較例6用の固体電解コンデンサ用導電性組成物については、ポリチオフェンの水分散体として知られている、「PEDOT/PSS」[H.C.スタルク社製 Baytron−P;3,4―エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を高分子量ポリスチレンスルホン酸(PSS)水溶液中で重合してなる導電性ポリマー]をそのまま用いた。
<固体電解コンデンサ用導電性組成物の作成>
上記の製造例1〜4で得られた置換ポリチオフェン(P)、塩基性化合物(B)、溶剤(C)及びドーパント(F)を表1および表2に示した重量比率で混合して、それぞれ実施例1〜8及び比較例1〜5用の固体電解コンデンサ用導電性組成物を作成した。比較例6用の固体電解コンデンサ用導電性組成物については、ポリチオフェンの水分散体として知られている、「PEDOT/PSS」[H.C.スタルク社製 Baytron−P;3,4―エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)を高分子量ポリスチレンスルホン酸(PSS)水溶液中で重合してなる導電性ポリマー]をそのまま用いた。
<導電性皮膜の作製>
上記の固体電解コンデンサ用導電性組成物をスライドガラス(76mm×26mm、厚さ1.0mm)にバーコーター(No.6)を用いて塗布した。室温で0.5時間自然乾燥させた後、170℃の恒温乾燥機で1時間加熱処理を行なって導電性被膜を作製した。
上記の固体電解コンデンサ用導電性組成物をスライドガラス(76mm×26mm、厚さ1.0mm)にバーコーター(No.6)を用いて塗布した。室温で0.5時間自然乾燥させた後、170℃の恒温乾燥機で1時間加熱処理を行なって導電性被膜を作製した。
<固体電解コンデンサの作製>
(1)陽極上の誘電体膜の作製
陽極金属としてのアルミニウムエッチド箔(サイズ:4×3.3mm)を、3重量%アジピン酸アンモニウム水溶液に浸漬し、定電流定電圧電源装置を用いて0.53mA/secの条件で、0Vから40Vまで上げた後、40Vの定電圧を40分間印加して化成処理し、該アルミニウムエッチド箔の表面に酸化皮膜からなる誘電体膜を形成した。これを脱イオン水の流水により10分洗浄してから105℃で5分乾燥を行ない、陽極金属と誘電体膜とからなる陽極を作製した。得られた陽極を前記アジピン酸アンモニウム水溶液中に浸漬し、120Hzで静電容量測定し、その値である4.2μFを理論静電容量とした。
(1)陽極上の誘電体膜の作製
陽極金属としてのアルミニウムエッチド箔(サイズ:4×3.3mm)を、3重量%アジピン酸アンモニウム水溶液に浸漬し、定電流定電圧電源装置を用いて0.53mA/secの条件で、0Vから40Vまで上げた後、40Vの定電圧を40分間印加して化成処理し、該アルミニウムエッチド箔の表面に酸化皮膜からなる誘電体膜を形成した。これを脱イオン水の流水により10分洗浄してから105℃で5分乾燥を行ない、陽極金属と誘電体膜とからなる陽極を作製した。得られた陽極を前記アジピン酸アンモニウム水溶液中に浸漬し、120Hzで静電容量測定し、その値である4.2μFを理論静電容量とした。
(2)固体電解コンデンサ用電極の作製
上記の固体電解コンデンサ用導電性組成物に陽極を浸漬し、引き上げた後、室温で0.5時間自然乾燥させた後、170℃の恒温乾燥機で1時間加熱乾燥を行うことにより、電解質層を形成し固体電解コンデンサ用電極を作製した。
上記の固体電解コンデンサ用導電性組成物に陽極を浸漬し、引き上げた後、室温で0.5時間自然乾燥させた後、170℃の恒温乾燥機で1時間加熱乾燥を行うことにより、電解質層を形成し固体電解コンデンサ用電極を作製した。
(3)固体電解コンデンサの作製
上記で得られた電解質層の上に、カーボンペースト[日本黒鉛(株)製の「バニーハイトFU」]を塗布、乾燥後、更に、銀ペースト[日本黒鉛(株)製の「エブリオームME」]を塗布乾燥し、陰極を形成した。銀ペーストからリード線を引き出し、端子を接続し固体電解コンデンサを作製した。
上記で得られた電解質層の上に、カーボンペースト[日本黒鉛(株)製の「バニーハイトFU」]を塗布、乾燥後、更に、銀ペースト[日本黒鉛(株)製の「エブリオームME」]を塗布乾燥し、陰極を形成した。銀ペーストからリード線を引き出し、端子を接続し固体電解コンデンサを作製した。
[評価]
得られた導電性皮膜及び固体電解コンデンサを用いて、以下の評価方法により、導電性皮膜の導電性、耐熱性、固体電解コンデンサのリーク電流、耐電圧、静電容量、内部抵抗、耐熱性を評価した結果を表1および表2に示す。
得られた導電性皮膜及び固体電解コンデンサを用いて、以下の評価方法により、導電性皮膜の導電性、耐熱性、固体電解コンデンサのリーク電流、耐電圧、静電容量、内部抵抗、耐熱性を評価した結果を表1および表2に示す。
導電性皮膜の評価
<導電性の評価>
上記で得られた導電性皮膜の表面抵抗を、Lоresta GP TCP−T250[三菱化学(株)製]を用いて4端子法により測定し、膜厚をデジタル膜厚計DG−925[小野測器(株)製]を用いて測定した。
測定により得られた表面抵抗値と膜厚から初期の導電率を下記式を用いて算出した。
導電率(S/cm)=1/{膜厚(cm)×表面抵抗(Ω/□)}
<導電性の評価>
上記で得られた導電性皮膜の表面抵抗を、Lоresta GP TCP−T250[三菱化学(株)製]を用いて4端子法により測定し、膜厚をデジタル膜厚計DG−925[小野測器(株)製]を用いて測定した。
測定により得られた表面抵抗値と膜厚から初期の導電率を下記式を用いて算出した。
導電率(S/cm)=1/{膜厚(cm)×表面抵抗(Ω/□)}
<耐熱性の評価>
上記で表面抵抗を測定した導電性皮膜を125℃の恒温乾燥機内で240時間連続して加熱した。
加熱後、室温まで放冷し、加熱後の表面抵抗値を上記の方法で測定し、導電率を算出し下記式から耐熱性試験後の導電率保持率を算出した。数値が大きい程、導電性皮膜の耐熱性が良好であることを示す。
導電率保持率(%)=(耐熱性試験後の導電率/耐熱性試験前の導電率)×100
上記で表面抵抗を測定した導電性皮膜を125℃の恒温乾燥機内で240時間連続して加熱した。
加熱後、室温まで放冷し、加熱後の表面抵抗値を上記の方法で測定し、導電率を算出し下記式から耐熱性試験後の導電率保持率を算出した。数値が大きい程、導電性皮膜の耐熱性が良好であることを示す。
導電率保持率(%)=(耐熱性試験後の導電率/耐熱性試験前の導電率)×100
固体電解コンデンサの評価
<リーク電流の評価>
上記で得られた固体電解コンデンサに、直流電源装置[菊水電子工業(株)製PMC18−1A]で1.0Vの定電圧モードで電流を印加した直後の電流をリーク電流とした。
<リーク電流の評価>
上記で得られた固体電解コンデンサに、直流電源装置[菊水電子工業(株)製PMC18−1A]で1.0Vの定電圧モードで電流を印加した直後の電流をリーク電流とした。
<耐電圧の評価>
上記で得られた固体電解コンデンサに、直流電源装置[菊水電子工業(株)製PMC18−1A]で0.2mAの定電流モードで電圧を印加、自動昇圧し、放電により電圧が急落する直前の電圧を耐電圧とした。
上記で得られた固体電解コンデンサに、直流電源装置[菊水電子工業(株)製PMC18−1A]で0.2mAの定電流モードで電圧を印加、自動昇圧し、放電により電圧が急落する直前の電圧を耐電圧とした。
<静電容量及び内部抵抗の評価>
上記で得られた固体電解コンデンサに、LCRハイテスタ[日置電機(株)製3532−50]を接続し、定電圧レベル0.4Vで周波数120Hzで静電容量を測定し、周波数100kHzで内部抵抗を測定した。結果を表1に示す。静電容量の数値が大きい程、固体電解コンデンサ用導電性組成物に陽極を浸漬した際の導電性組成物の陽極への含浸性が良好であることを示す。
上記で得られた固体電解コンデンサに、LCRハイテスタ[日置電機(株)製3532−50]を接続し、定電圧レベル0.4Vで周波数120Hzで静電容量を測定し、周波数100kHzで内部抵抗を測定した。結果を表1に示す。静電容量の数値が大きい程、固体電解コンデンサ用導電性組成物に陽極を浸漬した際の導電性組成物の陽極への含浸性が良好であることを示す。
<耐熱性の評価>
上記で静電容量及び内部抵抗を測定した固体電解コンデンサを125℃の恒温乾燥機内で240時間連続して加熱した。
加熱後、室温まで放冷し、加熱後の静電容量及び内部抵抗を上記の方法で測定した。下記式から耐熱性試験後の容量保持率及び内部抵抗変化率を算出した。容量保持率については、数値が大きい程、内部抵抗変化率については、数値が小さい程、固体電解コンデンサの耐熱性が良好であることを示す。
容量保持率(%)=(耐熱性試験後の静電容量/初期の静電容量)×100
内部抵抗変化率(%)=(耐熱性試験後の内部抵抗/初期の内部抵抗)×100
上記で静電容量及び内部抵抗を測定した固体電解コンデンサを125℃の恒温乾燥機内で240時間連続して加熱した。
加熱後、室温まで放冷し、加熱後の静電容量及び内部抵抗を上記の方法で測定した。下記式から耐熱性試験後の容量保持率及び内部抵抗変化率を算出した。容量保持率については、数値が大きい程、内部抵抗変化率については、数値が小さい程、固体電解コンデンサの耐熱性が良好であることを示す。
容量保持率(%)=(耐熱性試験後の静電容量/初期の静電容量)×100
内部抵抗変化率(%)=(耐熱性試験後の内部抵抗/初期の内部抵抗)×100
表1および表2より、実施例1〜8の導電性皮膜は、比較例1〜6の導電性皮膜より、耐熱性に優れることが分かる。
実施例1〜8の固体電解コンデンサは、比較例3〜6の固体電解コンデンサより、含浸性が良好であるために、静電容量が高く、内部抵抗も低いことが分かる。
実施例1〜8の固体電解コンデンサは、比較例1〜6の固体電解コンデンサより、コンデンサ特性に優れ、かつ耐熱性試験後にもコンデンサ特性が良好であることが分かる。
また、塩基性化合物(B)を使用しない場合でも、実施例7の導電性皮膜及び固体電解コンデンサは、比較例1、5及び6の導電性皮膜及び固体電解コンデンサより、導電性皮膜の耐熱性に優れ、かつ耐熱性試験後にもコンデンサ特性が良好であることが分かる。
実施例1〜8の導電性皮膜は、比較例3〜5の導電性皮膜より、置換ポリチオフェン(P)の立体規則性が高いことから導電性が高く、好ましいことが分かる。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子は、導電性皮膜の耐熱性に優れ、かつ溶剤溶解性又は分散性に優れることから、これらの導電性高分子を用いて作成した固体電解コンデンサ用導電性組成物は陽極への含浸性が良好であり、効率的にコンデンサ容量を引き出すとともにコンデンサ特性に優れ、しかも高温環境下でのコンデンサ特性が良好であることが分かる。
実施例1〜8の固体電解コンデンサは、比較例3〜6の固体電解コンデンサより、含浸性が良好であるために、静電容量が高く、内部抵抗も低いことが分かる。
実施例1〜8の固体電解コンデンサは、比較例1〜6の固体電解コンデンサより、コンデンサ特性に優れ、かつ耐熱性試験後にもコンデンサ特性が良好であることが分かる。
また、塩基性化合物(B)を使用しない場合でも、実施例7の導電性皮膜及び固体電解コンデンサは、比較例1、5及び6の導電性皮膜及び固体電解コンデンサより、導電性皮膜の耐熱性に優れ、かつ耐熱性試験後にもコンデンサ特性が良好であることが分かる。
実施例1〜8の導電性皮膜は、比較例3〜5の導電性皮膜より、置換ポリチオフェン(P)の立体規則性が高いことから導電性が高く、好ましいことが分かる。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子は、導電性皮膜の耐熱性に優れ、かつ溶剤溶解性又は分散性に優れることから、これらの導電性高分子を用いて作成した固体電解コンデンサ用導電性組成物は陽極への含浸性が良好であり、効率的にコンデンサ容量を引き出すとともにコンデンサ特性に優れ、しかも高温環境下でのコンデンサ特性が良好であることが分かる。
本発明の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)は、溶剤溶解性又は溶剤分散性並びに耐熱性に優れているため、固体電解コンデンサ以外の各種導電機能材料への応用が期待できる。また、本発明の導電性高分子を用いた固体電解コンデンサは、静電容量及び耐熱性に優れるため自動車用として有用である。
Claims (7)
- チオフェン環の3位及び/又は4位の水素原子が、下記一般式(1)で示されるポリエーテル基(a)、
炭素数1〜15のアルコキシ基(b)、
一般式(2)で示されるアルコキシアルキル基(c)、
炭素数1〜15であるアルキル基(d)、
一般式(3)で示される基(e)
からなる群より選ばれる少なくとも1種の基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D)並びに、
チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換され4位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換されるか、またはチオフェン環の3位の水素原子がスルホ基(−SO3H)(f)で置換され4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E)を有する置換ポリチオフェン(P)を含有する固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)。
−(OR1)k−OR2 (1)
[式中、OR1は炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、R2は炭素数1〜15のアルキル基を表し、kは1〜9の整数である。]
−R3−OR4 (2)
[式中、R3は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、R4は炭素数1〜15の直鎖又は分岐のアルキル基である。]
−R5−(OR6)m−OR7 (3)
[式中、R5は炭素数1〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基を表し、OR6は炭素数2〜4のオキシアルキレン基を表し、R7は炭素数1〜15のアルキル基を表し、mは1〜9の整数である。] - 置換ポリチオフェン(P)が、チオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D1)およびチオフェン環の3位の水素原子が基(s)で置換されかつチオフェン環の4位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E1)を有するか、またはチオフェン環の4位の水素原子が基(s)で置換されたチオフェン繰り返し単位(D2)およびチオフェン環の4位の水素原子が基(s)で置換されかつチオフェン環の3位の水素原子が基(f)で置換されたチオフェン繰り返し単位(E2)を有する請求項1に記載の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)。
- 基(s)が基(a)または基(e)である請求項1または2に記載の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)。
- 置換ポリチオフェン(P)のチオフェン環の3位及び4位に結合した基が、水素原子と基(a)〜(e)の組み合せ、異なる基(a)〜(e)の組み合せ又は基(a)〜(e)と基(f)の組み合わせである場合において、ヘッドtoテール−ヘッドtoテール結合の百分率で定義される立体規則性が、90%以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)、塩基性化合物(B)および溶剤(C)を含有し、(A)、(B)および(C)の合計重量に対して(A)の含有量が0.01〜15重量%である固体電解コンデンサ用導電性組成物。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いてなる固体電解コンデンサ用電極。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体電解コンデンサ用導電性高分子(A)を用いてなる固体電解コンデンサ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121549A JP2013247312A (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 |
US13/903,864 US9224540B2 (en) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | Conductive polymer for solid electrolyte capacitor |
CN201380028828.1A CN104470966A (zh) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | 用于固态电解电容器的导电聚合物 |
EP13727015.3A EP2855554A2 (en) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | Conductive polymer for solid electrolytic capacitor |
PCT/US2013/042917 WO2013181165A2 (en) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | Conductive polymer for solid electrolytic capacitor |
TW102118895A TW201406812A (zh) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | 用於固體電解電容器之導電性聚合物 |
JP2015515117A JP2015530730A (ja) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121549A JP2013247312A (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013247312A true JP2013247312A (ja) | 2013-12-09 |
Family
ID=48576606
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012121549A Pending JP2013247312A (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 |
JP2015515117A Pending JP2015530730A (ja) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015515117A Pending JP2015530730A (ja) | 2012-05-29 | 2013-05-28 | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9224540B2 (ja) |
EP (1) | EP2855554A2 (ja) |
JP (2) | JP2013247312A (ja) |
CN (1) | CN104470966A (ja) |
TW (1) | TW201406812A (ja) |
WO (1) | WO2013181165A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017150407A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2018-12-20 | 出光興産株式会社 | 導電性高分子組成物、導電性高分子含有多孔質体及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10507638B2 (en) | 2015-03-17 | 2019-12-17 | Elementum 3D, Inc. | Reactive additive manufacturing |
JP6760272B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2020-09-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ |
GB201621961D0 (en) * | 2016-12-22 | 2017-02-08 | Cambridge Display Tech Ltd And Sumitomo Chemical Company Ltd | Oligo- or polyether-modified electro-active materials for charge storage devices |
WO2018235434A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
JP7120887B2 (ja) * | 2018-11-09 | 2022-08-17 | 出光興産株式会社 | 導電性高分子含有多孔質体の製造方法 |
CN114496578A (zh) * | 2020-10-26 | 2022-05-13 | 钰邦科技股份有限公司 | 电解质电容器的制备方法 |
CN119039575B (zh) * | 2024-10-29 | 2025-02-18 | 链行走新材料科技(广州)有限公司 | 一种长醚链噻吩共聚物及其制备方法和应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007254730A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-10-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 導電性組成物 |
JP2007529610A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 電子的な用途のために高分子酸コロイドで作られるポリチオフェンポリマーおよびポリピロールポリマーの有機配合物 |
JP2010505005A (ja) * | 2006-07-21 | 2010-02-18 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | 伝導性ポリマーのスルホン化の方法ならびにoled、光起電、およびesdデバイス |
JP2010116441A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | コンデンサ電極用導電性組成物 |
WO2010113876A1 (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン二次電池正極用結着剤及び正極材料 |
JP2010248487A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-11-04 | Sanyo Chem Ind Ltd | 導電性コーティング組成物及び導電性コーティング膜の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0124125B1 (ko) | 1993-09-20 | 1997-11-24 | 강박광 | 온도 특성이 향상된 전도성 고분자 화합물의 제조방법 |
DE10237577A1 (de) | 2002-08-16 | 2004-02-26 | H.C. Starck Gmbh | Substituierte Poly(alkylendioxythiophene) als Feststoffelektrolyte in Elektrolytkondensatoren |
JP2012525487A (ja) * | 2009-05-01 | 2012-10-22 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | 非水性溶媒による水性溶媒の置換法 |
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2012121549A patent/JP2013247312A/ja active Pending
-
2013
- 2013-05-28 TW TW102118895A patent/TW201406812A/zh unknown
- 2013-05-28 WO PCT/US2013/042917 patent/WO2013181165A2/en active Application Filing
- 2013-05-28 EP EP13727015.3A patent/EP2855554A2/en not_active Withdrawn
- 2013-05-28 US US13/903,864 patent/US9224540B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-28 JP JP2015515117A patent/JP2015530730A/ja active Pending
- 2013-05-28 CN CN201380028828.1A patent/CN104470966A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007529610A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-10-25 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 電子的な用途のために高分子酸コロイドで作られるポリチオフェンポリマーおよびポリピロールポリマーの有機配合物 |
JP2007254730A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-10-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 導電性組成物 |
JP2010505005A (ja) * | 2006-07-21 | 2010-02-18 | プレックストロニクス インコーポレーティッド | 伝導性ポリマーのスルホン化の方法ならびにoled、光起電、およびesdデバイス |
JP2010116441A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | コンデンサ電極用導電性組成物 |
JP2010248487A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-11-04 | Sanyo Chem Ind Ltd | 導電性コーティング組成物及び導電性コーティング膜の製造方法 |
WO2010113876A1 (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン二次電池正極用結着剤及び正極材料 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017150407A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2018-12-20 | 出光興産株式会社 | 導電性高分子組成物、導電性高分子含有多孔質体及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP7153557B2 (ja) | 2016-02-29 | 2022-10-14 | 出光興産株式会社 | 導電性高分子組成物、導電性高分子含有多孔質体及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201406812A (zh) | 2014-02-16 |
WO2013181165A3 (en) | 2014-05-22 |
US20140014881A1 (en) | 2014-01-16 |
JP2015530730A (ja) | 2015-10-15 |
CN104470966A (zh) | 2015-03-25 |
WO2013181165A2 (en) | 2013-12-05 |
US9224540B2 (en) | 2015-12-29 |
EP2855554A2 (en) | 2015-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013247312A (ja) | 固体電解コンデンサ用導電性高分子 | |
JP5841061B2 (ja) | 導電性組成物及び導電性被膜の製造方法 | |
JP6129569B2 (ja) | 導電性高分子溶液及びその製造方法、導電性高分子材料並びに固体電解コンデンサ | |
TWI443160B (zh) | And a method for producing a conductive coating composition and a conductive coating film | |
TWI520997B (zh) | The solid electrolytic capacitor with a solid electrolyte with an additive composition, a solid electrolytic capacitor using a solid electrolyte composition, a solid electrolytic capacitor using a solid electrolyte precursor composition, a solid electrolytic capacitor with a conductive coating, and a method for producing a solid electrolytic capacitor of a solid electrolytic capacitor | |
US11183340B2 (en) | Method for manufacturing solid electrolytic capacitor | |
JP2014037504A (ja) | 導電性組成物及び導電性被膜 | |
JP2011138814A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5348796B2 (ja) | 導電性高分子製造用酸化剤兼ドーパント溶液、導電性高分子、それを固体電解質として用いた固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2009032895A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4267825B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2014192183A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2017004986A (ja) | 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤 | |
JP2014037508A (ja) | 導電性組成物及び導電性被膜 | |
US6663796B1 (en) | Electrical conducting polymer, solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP5327844B2 (ja) | 導電性高分子形成用電解重合液、導電性高分子、それを用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5522674B2 (ja) | 導電性高分子製造用モノマー組成物、導電性高分子、それを固体電解質として用いた固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2019134143A (ja) | キャパシタ及びその製造方法、並びに導電性高分子分散液 | |
JP2005154481A (ja) | 導電性高分子およびその用途 | |
JP2011108835A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5481639B2 (ja) | 導電性高分子製造用酸化剤とそれを用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2017004987A (ja) | 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤 | |
JP2017004984A (ja) | 固体電解コンデンサ用固体電解質用添加剤 | |
JP2020047755A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2017174917A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160913 |