JP2013246619A - Reservation management server, reservation management method and program - Google Patents
Reservation management server, reservation management method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013246619A JP2013246619A JP2012119598A JP2012119598A JP2013246619A JP 2013246619 A JP2013246619 A JP 2013246619A JP 2012119598 A JP2012119598 A JP 2012119598A JP 2012119598 A JP2012119598 A JP 2012119598A JP 2013246619 A JP2013246619 A JP 2013246619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception
- customer
- terminal
- management server
- electronic bookkeeping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 179
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 130
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 120
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 78
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受付管理サーバ、受付管理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a reception management server, a reception management method, and a program.
金融機関等の窓口の受付では、受付端末での受付待ち番号が記載された番号札の受け取りと、記帳台での記帳とを顧客が行う必要があり、顧客の手間がかかっていた。 At the reception desk of a financial institution or the like, it is necessary for the customer to receive a number tag on which a reception waiting number is written at a reception terminal and to make a book entry on a book stand.
そこで、例えば、下記の特許文献1に記載の技術のように、顧客により選択された取引種別に対する番号札と、当該受付種別に対応付けられた帳票とを発行する技術が提案されている。かかる技術により、顧客は、受付端末での番号札の受け取り後、その取引種別に対応付けられた帳票を選択する必要がない。 Therefore, for example, a technique for issuing a number tag for a transaction type selected by a customer and a form associated with the reception type has been proposed, as in the technique described in Patent Document 1 below. With this technique, the customer does not need to select a form associated with the transaction type after receiving the number tag at the reception terminal.
また、顧客が番号札を受け取った後、帳票を記帳中に受付順が到来し、窓口に呼び出されたりすることがある。 In addition, after the customer receives the number tag, the order of receipt may come while the form is being written, and the customer may be called by the counter.
そこで、例えば、下記の特許文献2に記載の技術のように、電子記帳台での記帳が完了した顧客から、窓口へ呼び出す技術も提案されている。 Thus, for example, a technique for calling a customer from a customer who has completed entry on an electronic entry stand, such as the technique described in Patent Document 2 below, has been proposed.
しかし、上記の特許文献1及び2に記載の技術では、窓口の待ち状況が把握されていないため、窓口に他の顧客が待っていない状況でも、番号札を顧客が受け取る必要がある等、顧客の手間が十分に軽減されていないという問題があった。 However, in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, since the waiting status of the counter is not grasped, the customer needs to receive the number tag even when no other customer is waiting at the counter. There was a problem that the effort of was not sufficiently reduced.
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、受付待ちに対する顧客の手間を軽減することが可能な、新規かつ改良された受付管理サーバ、受付管理方法及びプログラムを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a new and improved reception management server, reception that can reduce the customer's trouble of waiting for reception. It is to provide a management method and a program.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電子記帳端末と通信可能であり、窓口に対する顧客の受付を管理する受付管理サーバであって、前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択部と、前記第1の受付処理を実行する第1の受付処理部と前記第2の受付処理を実行する第2の受付処理部とを備え、前記第1の受付処理が選択された場合に、前記第1の受付処理部は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に該顧客の受付待ち番号を採番し、前記第2の受付処理が選択された場合に、前記第2の受付処理部は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番した後に、前記電子記帳端末に対して該顧客による帳票の入力を行わせるようにしたことを特徴とする、受付管理サーバが提供される。 In order to solve the above-described problem, according to one aspect of the present invention, a reception management server that is capable of communicating with an electronic bookkeeping terminal and manages customer reception with respect to a window, on the basis of a reception waiting state with respect to the window , A selection unit that selects whether the reception process for the customer is a first reception process or a second reception process, a first reception processing unit that executes the first reception process, and the second And a second reception processing unit for executing the reception processing, and when the first reception processing is selected, the first reception processing unit indicates that the input of the form by the customer has been completed. The second reception processing unit assigns the customer to the customer when the customer's reception waiting number is assigned after receiving the notification of completion of the book entry from the electronic bookkeeping terminal and the second reception process is selected. After assigning the waiting number, before Characterized in that so as to perform input of a form by the customer to the electronic bookkeeping terminal, the acceptance management server is provided.
また、前記第1の受付処理部は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に、他の顧客の受付待ちの有無を判別し、該他の顧客の受付待ちが有る場合に前記顧客の受付待ち番号を採番し、前記他の顧客の受付待ちが無い場合には前記顧客の受付待ち番号を採番しなくてもよい。 In addition, the first reception processing unit determines whether or not another customer is waiting for reception after receiving a notification of completion of entry indicating that the entry of the form by the customer is completed from the electronic bookkeeping terminal. The customer's reception waiting number may be numbered when there is a customer waiting for reception, and the customer's reception waiting number may not be numbered when there is no other customer's reception waiting.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電子記帳端末と通信可能であり、窓口に対する顧客の受付を管理する受付管理サーバであって、前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択部と、前記第1の受付処理を実行する第1の受付処理部と前記第2の受付処理を実行する第2の受付処理部とを備え、前記第1の受付処理が選択された場合に、前記第1の受付処理部は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す第1の記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信したときに、他の顧客の受付待ちの有無を判別し、前記他の顧客の受付待ちが有る場合には、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番し、前記受付待ち番号に基づいて前記顧客の受付順が到来したか否かを判別し、前記顧客の受付順が到来したときに、前記顧客を前記窓口に呼び出すための第1の呼出情報を前記電子記帳端末又は前記電子記帳端末以外の外部装置に送信し、前記他の顧客の受付待ちが無い場合には、前記顧客に対して前記受付待ち番号を採番することなく、前記第1の呼出情報を前記電子記帳端末又は前記電子記帳端末以外の外部装置へ送信し、前記第2の受付処理が選択された場合に、前記第2の受付処理部は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番し、前記受付待ち番号に基づいて前記顧客の受付順が到来したか否かを判別し、前記顧客の受付順が到来したときに、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す第2の記帳完了通知を前記電子記帳端末から既に受信している場合には、前記顧客を前記窓口に呼び出すための第2の呼出情報を前記電子記帳端末以外の外部装置へ送信し、前記顧客の受付順が到来したときに、前記第2の記帳完了通知を前記電子記帳端末から未だ受信していない場合には、前記第2の呼出情報を前記電子記帳端末へ送信することを特徴とする、受付管理サーバが提供される。 In order to solve the above-described problem, according to another aspect of the present invention, a reception management server that is communicable with an electronic bookkeeping terminal and manages customer reception with respect to a window, the waiting state for reception with respect to the window A selection unit that selects whether the reception process for the customer is a first reception process or a second reception process; and a first reception processing unit that executes the first reception process; A second reception processing unit that executes the second reception processing, and when the first reception processing is selected, the first reception processing unit has completed the input of the form by the customer When receiving a first registration completion notification representing the above from the electronic bookkeeping terminal, it is determined whether or not another customer is waiting to be accepted, and if there is another customer waiting to be accepted, it is given to the customer Number the waiting for reception and wait for the reception It is determined whether or not the order of acceptance of the customer has arrived based on the issue number, and when the order of acceptance of the customer has arrived, the first call information for calling the customer to the window is the electronic bookkeeping terminal or The first call information is transmitted to the external device other than the electronic bookkeeping terminal, and the first call information is sent to the electronic device without assigning the reception waiting number to the customer when there is no reception waiting for the other customer. When sending to an external device other than the bookkeeping terminal or the electronic bookkeeping terminal, and the second acceptance processing is selected, the second acceptance processing section numbers the acceptance waiting number to be given to the customer, It is determined whether or not the customer acceptance order has arrived based on the reception waiting number, and when the customer acceptance order has arrived, the second entry completion indicating that the customer has completed the entry of the form Notification already received from the electronic bookkeeping terminal If it is, the second call information for calling the customer to the window is transmitted to an external device other than the electronic bookkeeping terminal. When a notification has not been received from the electronic bookkeeping terminal, the reception management server is provided, wherein the second call information is transmitted to the electronic bookkeeping terminal.
また、前記第2の受付処理部は、前記顧客の受付順が到来したときに、前記第2の記帳完了通知を前記電子記帳端末から未だ受信していない場合には、受付順到来通知を前記電子記帳端末へ送信し、前記受付順到来通知に対する応答として、前記顧客による前記帳票の入力の続行を表す入力続行情報を前記電子記帳端末から受信した場合には、前記顧客による前記帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信するまで待機し、前記電子記帳端末から、前記記帳完了通知と、前記顧客により入力された前記帳票の入力項目の情報を受信し、前記受付順到来通知に対する応答として、前記顧客による前記帳票の入力の中断を表す入力中断情報を前記電子記帳端末から受信した場合には、前記電子記帳端末から、前記記帳完了通知を受信することなく、前記帳票の前記入力項目のうち、前記顧客により入力された一部の入力項目の情報を受信してもよい。 In addition, when the second reception processing unit has not yet received the second booking completion notification from the electronic bookkeeping terminal when the customer's reception order has arrived, the second reception processing unit sends the reception order arrival notification. When input continuation information indicating continuation of entry of the form by the customer is received from the electronic bookkeeping terminal as a response to the notification of arrival of the acceptance order, the entry of the form by the customer is Wait until receiving from the electronic bookkeeping terminal a notification of completion of bookkeeping indicating completion, receiving from the electronic bookkeeping terminal information of the bookkeeping completion and information on the input items of the form entered by the customer, As a response to the acceptance order arrival notification, when input interruption information representing interruption of the input of the form by the customer is received from the electronic bookkeeping terminal, from the electronic bookkeeping terminal, Without receiving a book completion notification, among the input items of the form, you may receive information of the input items of the part entered by the customer.
また、前記顧客の受付待ち状況は、前記窓口に対する顧客の待ち人数であり、前記選択部は、該人数が所定の人数未満の場合には、前記第1の受付処理を選択し、該人数が所定の人数以上の場合には、前記第2の受付処理を選択するを選択してもよい。 In addition, the customer reception waiting status is the number of customers waiting for the window, and the selection unit selects the first reception process when the number is less than a predetermined number, If the number of persons is greater than or equal to a predetermined number, the selection of the second reception process may be selected.
また、前記第1又は第2の受付処理部は、前記顧客の識別情報を前記電子記帳端末から受信し、前記顧客の前記識別情報に基づいて、前記顧客の属性情報を保持する顧客情報保持装置から、前記帳票の入力項目に含まれる属性情報を取得し、前記入力項目に含まれる属性情報を前記電子記帳端末へ送信してもよい。 The first or second reception processing unit receives the customer identification information from the electronic bookkeeping terminal, and holds the customer attribute information based on the customer identification information. Then, the attribute information included in the input item of the form may be acquired, and the attribute information included in the input item may be transmitted to the electronic bookkeeping terminal.
また、前記第1又は第2の受付処理部は、前記第1又は第2の呼出情報を送信するに際し、前記顧客により入力された前記帳票の前記入力項目の情報を前記電子記帳端末から受信し、前記帳票の前記入力項目の情報を前記窓口で用いられる情報処理システムに送信してもよい。 The first or second reception processing unit receives information on the input items of the form input by the customer from the electronic bookkeeping terminal when transmitting the first or second call information. The information on the input item of the form may be transmitted to an information processing system used at the window.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、窓口に対する顧客の受付を管理する上記の受付管理サーバと通信可能である電子記帳端末であって、帳票の入力操作を支援する係員を呼び出すための呼出部を備えることを特徴とする、電子記帳端末が提供される。 In order to solve the above problems, according to another aspect of the present invention, there is provided an electronic bookkeeping terminal capable of communicating with the above-described reception management server that manages customer reception with respect to a window, and an input operation of a form is performed. An electronic bookkeeping terminal is provided, comprising a calling unit for calling a staff member to support.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電子記帳端末と通信可能な受付管理サーバにより窓口に対する顧客の受付を管理する受付管理方法であって、前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択ステップと、前記第1の受付処理又は前記第2の受付処理のいずれかの受付処理を実行する受付処理ステップとを含み、前記第1の受付処理は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に該顧客の受付待ち番号を採番するステップを含み、前記第2の受付処理は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番した後に、前記電子記帳端末に対して該顧客による帳票の入力を行わせるステップを含むことを特徴とする、受付管理方法が提供される。 In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, there is provided a reception management method for managing customer reception for a window by a reception management server capable of communicating with an electronic bookkeeping terminal, wherein A selection step of selecting whether the reception process for the customer is the first reception process or the second reception process based on the waiting state; and the first reception process or the second reception process. A reception processing step for executing any one of the reception processes, wherein the first reception process receives the book entry completion notification indicating that the entry of the form by the customer is completed from the electronic bookkeeping terminal, and Including a step of numbering a reception waiting number, wherein the second reception process inputs the form by the customer to the electronic bookkeeping terminal after numbering the reception waiting number to be given to the customer Characterized in that it comprises a step of causing the acceptance management method is provided.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、電子記帳端末と通信可能であり、窓口に対する顧客の受付を管理する受付管理機能であって、前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択機能と、前記第1の受付処理又は前記第2の受付処理のいずれかの受付処理を実行する受付処理機能とを含む受付管理機能を実現させるためのプログラムであって、前記第1の受付処理が選択された場合に、前記受付処理機能は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に該顧客の受付待ち番号を採番する機能であり、前記第2の受付処理が選択された場合に、前記受付処理機能は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番した後に、前記電子記帳端末に対して該顧客による帳票の入力を行わせる機能であることを特徴とする、プログラムが提供される。 In order to solve the above-mentioned problem, according to another aspect of the present invention, a reception management function capable of communicating with an electronic bookkeeping terminal in a computer and managing customer reception with respect to a counter, A selection function for selecting whether the reception process for the customer is the first reception process or the second reception process based on the reception waiting status, and the first reception process or the second reception process A reception management function including a reception processing function for executing any one of the reception processes, and when the first reception process is selected, the reception processing function is determined by the customer. This is a function for numbering the customer's reception waiting number after receiving a notification of completion of entry indicating that the entry of the form has been completed from the electronic bookkeeping terminal, and when the second reception process is selected, Acceptance processing function, after numbered reception waiting number to be assigned to the customer, wherein the an electronic bookkeeping function to perform input of a form by the customer to the terminal, the program is provided.
以上説明したように本発明によれば、受付待ちに対する顧客の手間を軽減することが可能になる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the trouble of the customer for waiting for reception.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1:受付管理システム1の全体構成(図1)
2:受付管理サーバ10の機能構成(図2)
2−1:選択部102
2−2:第1の受付処理部104
2−3:第2の受付処理部106
2−4:通信部108
3:電子記帳端末12の機能構成(図3)
3−1:操作検出部122
3−2:識別情報取得部130
3−3:制御部124
3−4:表示部126
3−5:通信部128
3−6:番号札発行部132
4:顧客呼出装置14の機能構成(図4)
4−1:制御部144
4−2:表示部146
4−3:音声出力部147
4−4:通信部148
5:受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの例
5−1:第1例(帳票の入力後、採番する構成(閑散時);図5)
5−2:第2例(採番後、帳票を入力する構成(混雑時);図6)
5−3:第3例(入力続行又は中断を顧客に確認する構成(混雑時の別形態);図7及び図8)
6:まとめ
The description will be made in the following order.
1: Overall configuration of the reception management system 1 (FIG. 1)
2: Functional configuration of the reception management server 10 (FIG. 2)
2-1:
2-2: First
2-3: Second
2-4:
3: Functional configuration of the electronic bookkeeping terminal 12 (FIG. 3)
3-1:
3-2: Identification
3-3:
3-4:
3-5:
3-6: Number tag issuing
4: Functional configuration of customer call device 14 (FIG. 4)
4-1:
4-2:
4-3:
4-4:
5: Example of the flow of processing performed by each device of the reception management system 1 5-1: First example (configuration in which numbering is performed after entry of a form (when it is off); FIG. 5)
5-2: Second example (configuration in which a form is input after numbering (when crowded); FIG. 6)
5-3: Third example (configuration for confirming continuation or interruption of input with customer (another form during congestion); FIGS. 7 and 8)
6: Summary
<1:受付管理システム1の全体構成(図1)>
以下では、図1を参照しながら、本実施形態に係る受付管理システム1の全体構成について説明する。なお、以下では、「顧客」とは、受付を行う顧客のうち一人をよぶこととし、当該「顧客」に着目して説明を進めることとする。また、「他の顧客」とは、着目している上記の「顧客」以外の顧客をよぶこととする。
<1: Overall configuration of the reception management system 1 (FIG. 1)>
Below, the whole structure of the reception management system 1 which concerns on this embodiment is demonstrated, referring FIG. In the following description, the term “customer” refers to one of the receiving customers, and the explanation will be focused on the “customer”. The “other customer” refers to a customer other than the above-mentioned “customer”.
図1は、本実施形態に係る受付管理システム1の全体構成の一例について説明するための説明図である。図1に示す構成は、受付管理システム1の構成の一例であり、一部の構成要素を変更したり、削除したり、追加したりしてもよい。 FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of the overall configuration of the reception management system 1 according to the present embodiment. The configuration shown in FIG. 1 is an example of the configuration of the reception management system 1, and some components may be changed, deleted, or added.
図1に示すように、受付管理システム1は、受付管理サーバ10と、電子記帳端末12と、顧客呼出装置14と、窓口端末16と、顧客情報保持装置21とを備える。また、受付管理システム1を構成するこれらの装置は、有線又は無線のネットワークで接続されている。
As shown in FIG. 1, the reception management system 1 includes a
受付管理サーバ10は、受付管理システム1全体を制御するサーバであり、電子記帳端末12による受付を管理したり、顧客の受付順に基づいて顧客呼出装置14へ待ち番号を表示させたり、窓口端末16へ顧客により入力された帳票の入力項目を送信したりする。
The
電子記帳端末12は、例えば、金融機関、地方公共団体等に設置された電子記帳台であり、顧客が記帳を行う端末であるとともに、顧客に対する窓口誘導や受付待ち番号の発行を行う端末でもある。また、電子記帳端末12は、例えば、指やタッチペン等で操作可能なタッチパネルを備える端末等である。
The
また、電子記帳端末12は、例えば、顧客が保有する携帯端末に、記帳を行う機能等を搭載させたものであってもよい。
Further, the
顧客呼出装置14は、受付順が到来した顧客を呼び出すために、受付待ち番号を表示したり、音声で案内したりする。
The
窓口端末16は、金融機関、地方公共団体等の窓口に設置され、窓口係により操作される端末である。上記のように、窓口端末16は、受付管理サーバ10とネットワークで接続されているため、窓口係が接客中である顧客の帳票の入力項目を参照したりすることができる。
The
顧客情報保持装置21は、顧客に関する属性を定期的に図示せぬホストコンピュータからコピーして格納するものであり、顧客の口座番号、氏名、住所、電話番号等を記憶するものであり、受付管理サーバ10等の問合せに対して返答する。
The customer
以上、図1を参照しながら、本実施形態に係る受付管理システム1の全体構成について説明した。 The overall configuration of the reception management system 1 according to the present embodiment has been described above with reference to FIG.
<2:受付管理サーバ10の機能構成(図2)>
以下では、図2を参照しながら、受付管理サーバ10の機能構成について説明する。図2は、受付管理サーバ10の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
<2: Functional Configuration of Reception Management Server 10 (FIG. 2)>
Hereinafter, the functional configuration of the
図2に示すように、受付管理サーバ10は、選択部102、第1の受付処理部104、第2の受付処理部106、顧客情報取得部105などを備える。上述の各部は、図示せぬ制御部により記憶部151に記憶されたプログラムを読み出し、受付管理サーバ10の各機能を実行するよう動作する。
As shown in FIG. 2, the
顧客情報取得部105は、通信部108を介して顧客情報保持装置21から指定した顧客の属性情報を取得する。
The customer
記憶部151は、上述の各部を動作させるためのプログラムのほか、受付順と顧客を識別する識別情報とを関連付けて記憶し、受付を管理するためのデータを記憶する。
The
受付管理システム1は、2つの異なる受付処理機能を有する。第1の受付処理は主に窓口が空いている場合(閑散時)に適用することが好ましく、第2の受付処理は主に窓口が混雑している場合(混雑時)に適用することが好ましいものである。 The reception management system 1 has two different reception processing functions. The first reception process is preferably applied mainly when the window is open (when it is quiet), and the second reception process is preferably applied mainly when the window is crowded (when it is crowded). Is.
窓口係が顧客の対応が終了する毎に窓口端末16の所定のボタンを押下すると、顧客対応終了を表す情報を窓口端末16が送信し、その情報を受付管理サーバ10が受信すること等により、受付管理サーバ10は、窓口における顧客対応終了を認識することが可能である。
When the contact person presses a predetermined button of the
窓口における顧客対応終了を認識すると、受付管理サーバ10は、記憶部151に記憶された情報に基づき、受付待ちの顧客のうち早く受付を済ませた顧客を優先して、窓口への呼び出しを行うための制御を行う。
When the
以下では、受付管理サーバ10の各部のうち、選択部102と、第1の受付処理部104と、第2の受付処理部106と、通信部108について、詳細に説明する。
Hereinafter, among the units of the
[2−1:選択部102]
選択部102は、窓口に対する顧客の待ち状況に応じて、第1の受付処理部104が行う一連の処理である第1の受付処理又は第2の受付処理部106が行う一連の処理である第2の受付処理のうち、いずれか一方を選択する。
[2-1: Selection unit 102]
The
例えば、窓口が閑散時である場合に、選択部102は、第1の受付処理を選択する。ここで、本明細書において、「受付待ちの顧客が所定の人数未満である場合」を、「閑散時」と表現することとする。
For example, when the window is a quiet time, the
一方、例えば、窓口が混雑時である場合に、選択部102は、第2の受付処理を選択する。ここで、本明細書において、「受付待ちの顧客が所定の人数以上である場合」を、「混雑時」と表現することとする。
On the other hand, for example, when the window is busy, the
[2−2:第1の受付処理部104]
選択部102により窓口が閑散時であると判断され、第1の受付処理が選択されると、第1の受付処理部104は、顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を電子記帳端末12から受信するまで待機する。
[2-2: First reception processing unit 104]
When the
電子記帳端末12からの記帳完了通知を通信部108から受信したときに、第1の受付処理部104は、他の顧客の受付待ちの有無を判別する。
When receiving a booklet completion notification from the
(他の顧客の受付待ちが有る場合)
他の顧客の受付待ちが有る場合には、第1の受付処理部104は、顧客に付与する受付待ち番号を採番する。
(If there is a waiting list for other customers)
When there is another customer waiting for reception, the first
さらに、第1の受付処理部104は、採番した受付待ち番号に基づいて、顧客の受付順が到来したか否かを判別する。
Further, the first
受付順が到来した場合に、第1の受付処理部104は、顧客を窓口に呼び出すための呼出情報を、通信部108を介して顧客呼出装置14へ送信する。なお、第1の受付処理部104は、顧客を呼び出すための呼出情報を、通信部108を介して電子記帳端末12へ送信してもよい。
When the reception order arrives, the first
(他の顧客の受付待ちが無い場合)
他の顧客の受付待ちが無い場合には、第1の受付処理部104は、顧客に受付待ち番号を採番することなく、顧客が帳票の入力を行った電子記帳端末12へ呼出情報を送信する。
(If there is no other customer waiting)
If there is no other customer waiting for reception, the first
また、第1の受付処理部104は、顧客の属性情報を保持する顧客情報保持装置21から、顧客情報取得部105を介して帳票の入力項目に含まれる属性情報を取得する。取得された顧客の属性情報は、通信部108を介して電子記帳端末12へ送信される。
Further, the first
なお、顧客の属性情報を保持する顧客情報保持装置21としての機能は、受付管理サーバ10に含まれていてもよく、受付管理システム1が備える他の装置に含まれていてもよく、受付管理システム1以外の装置やシステムに含まれていてもよい。
The function as the customer
[2−3:第2の受付処理部106]
選択部102により窓口が混雑時であると判断され、第2の受付処理が選択されると、第2の受付処理部106は、まず、顧客に付与する受付待ち番号を採番する。
[2-3: Second reception processing unit 106]
When the
次に、第2の受付処理部106は、受付待ち番号に基づいて、顧客の受付順が到来したか否かを判別する。顧客の受付順が到来していない場合に、第2の受付処理部106は、顧客の受付順が到来するまで待機する。
Next, the second
また、第2の受付処理部106は、通信部108を介して電子記帳端末12から記帳完了通知を受信する。
Further, the second
顧客の受付順が到来した場合に、第2の受付処理部106は、通信部108を介して電子記帳端末12から記帳完了通知を受信済みであるか否かを判別する。
When the order of customer acceptance has arrived, the second
顧客の受付順が到来し、かつ、電子記帳端末12から記帳完了通知を受信済みである場合に、第2の受付処理部106は、顧客を呼び出すための呼出情報を顧客呼出装置14へ送信する。
When the customer acceptance order has arrived and the book entry completion notification has been received from the
上記の場合に金融機関のロビー等に設置された顧客呼出装置14へ呼出情報を送信することにより、電子記帳端末12での記帳を終えた顧客に、受付順が到来したことを効果的に通知することが可能になる。
By sending the call information to the
顧客の受付順が到来し、かつ、電子記帳端末12から記帳完了通知を未だ受信していない場合に、第2の受付処理部106は、呼出情報を電子記帳端末12へ送信する。
The second
上記の場合に電子記帳端末12へ呼出情報を送信することにより、電子記帳端末12で記帳をしている最中である顧客に、受付順が到来したことを効果的に通知することが可能になる。
By sending the call information to the
また、上記では顧客の記帳中に受付順が到来した場合は、顧客の記帳を途中で打ち切って窓口に呼び出すようにしたが、顧客に記帳を続行するか否かを確認するようにしても良い。すなわち、電子記帳端末12から記帳完了通知を未だ受信していない場合に受付順が到来すると、第2の受付処理部106は、電子記帳端末12へ上記の呼出情報を送信する代わりに、受付順到来通知を送信するようにする。
Further, in the above, when the order of acceptance has arrived during the customer's book entry, the customer's book entry is interrupted and called to the window, but the customer may be asked whether or not to continue the book entry. . That is, when the order of acceptance arrives when the notice of completion of bookkeeping has not yet been received from the
この場合に、受付管理サーバ10から受付順到来通知を受信した電子記帳端末12は、顧客に対し入力を続行するか否かを確認し、入力続行を表す入力続行情報又は入力中断を表す入力中断情報を、受付管理サーバ10へ送信する。なお、電子記帳端末12が行う処理の詳細は後述する。
In this case, the
顧客による入力が中断される(換言すれば、入力が続行されない)場合に、受付管理サーバ10は、それまでに顧客により入力された帳票の入力項目を入力中断情報とともに、電子記帳端末12から受信する。
When the input by the customer is interrupted (in other words, the input is not continued), the
一方、顧客により入力が続行される場合に、受付管理サーバ10は、顧客による記帳が完了したことを表す記帳完了通知を電子記帳端末12から受信するまで待機し、顧客により入力された帳票の入力項目を、記帳完了通知とともに、電子記帳端末12から受信する。
On the other hand, when the input is continued by the customer, the
また、顧客により入力続行が選択された後、記帳が完了すると、受付管理サーバ10の通信部108は、電子記帳端末12から記帳完了通知を受信する。
Further, when the entry is completed after the customer selects to continue the input, the
記帳完了通知を受信したとき、窓口係が他の顧客の対応中でない場合には、第2の受付処理部106は、顧客を呼び出すための呼出情報を、電子記帳端末12へ送信する。
When the counter is not being handled by another customer when receiving the book completion notification, the second
一方、記帳完了通知を受信したとき、窓口係が他の顧客の対応中である場合には、第2の受付処理部106は、窓口係が当該他の顧客の対応を終了するまで待機し、その後、顧客を呼び出すための呼出情報を、顧客呼出装置14へ送信する。
On the other hand, when the counter is in the process of handling another customer when receiving the notification of the completion of the bookkeeping, the second
また、第2の受付処理部106は、顧客の属性情報を保持する顧客情報保持装置21から、顧客情報取得部105を介して帳票の入力項目に含まれる属性情報を取得する。取得された顧客の属性情報は、通信部108を介して電子記帳端末12へ送信される。
Further, the second
なお、顧客の属性情報を保持する顧客情報保持装置21は、受付管理サーバ10が備えていてもよく、受付管理システム1が備える他の装置が備えていてもよく、受付管理システム1以外の装置やシステムが備えていてもよい。
The customer
[2−4:通信部108]
通信部108は、第1の受付処理部104や第2の受付処理部106などが、受付管理システム1の他の装置へ情報を送信する送信部としての機能と、他の装置から情報を受信する受信部としての機能を有する。通信部108としての機能は、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、各種通信用のルータ、又は各種通信用のモデム等により実現される。
[2-4: Communication unit 108]
The
以上、図2を参照しながら、受付管理サーバ10の機能構成について説明した。
The functional configuration of the
なお、受付管理サーバ10は、取引種別に応じた帳票の入力項目をガイダンスする入力支援情報を保持して、下記の電子記帳端末12から取引種別情報が送信された場合に、入力支援情報を、電子記帳端末12へ送信してもよい。
The
<3:電子記帳端末12の機能構成(図3)>
以下では、図3を参照しながら、電子記帳端末12の機能構成について説明する。図3は、電子記帳端末12の機能構成を示すブロック図である。
<3: Functional configuration of electronic bookkeeping terminal 12 (FIG. 3)>
Hereinafter, the functional configuration of the
図3に示すように、電子記帳端末12は、操作検出部122と、制御部124と、表示部126と、通信部128と、識別情報認識部130、番号札発行部132とを主に備える。
As shown in FIG. 3, the
[3−1:操作検出部122]
操作検出部122は、顧客による操作を検出する。顧客による操作は、不図示の操作部で行われる。
[3-1: Operation detection unit 122]
The
例えば、操作検出部122は、静電容量が変化するタッチパネルである操作部の操作を、顧客により操作される指やタッチペン等の操作体の接触の有無を判別することにより検出する。
For example, the
また、操作検出部122は、例えば、顧客により操作されるボタンの押下を検出することにより、顧客の操作を検出することも可能である。
Moreover, the
操作検出部により顧客の操作が検出されると、操作の内容を表す操作情報が、操作検出部122から制御部124へ入力される。
When the operation of the customer is detected by the operation detection unit, operation information representing the content of the operation is input from the
[3−2:識別情報取得部130]
識別情報取得部130は、顧客を識別するための識別情報を取得する。識別情報は、例えば、顧客の氏名や口座番号等であり、識別情報取得部130は、顧客の通帳やカードを読み取ることにより、識別情報を取得することが可能である。
[3-2: Identification information acquisition unit 130]
The identification
また、識別情報は、例えば、顧客毎に付加されたID番号やパスワード等であって、顧客が操作部を操作することにより直接入力される情報であってもよい。この場合に、顧客による操作は、操作検出部122により検出され、入力された情報は、識別情報取得部130により取得されることとなる。
The identification information may be, for example, an ID number or a password added for each customer, and may be information directly input by the customer operating the operation unit. In this case, the operation by the customer is detected by the
識別情報取得部130により取得された識別情報は、制御部124へ入力される。制御部124へ入力された識別情報は、通信部128を介して受付管理サーバ10へ送信される。
The identification information acquired by the identification
[3−3:制御部124]
制御部124は、電子記帳端末12が備える各部が行う処理の制御を行う。制御部124としての機能は、例えば、CPU(Central Processor Unit)によって実現される。
[3-3: Control unit 124]
The
操作検出部122により検出された顧客の操作に基づいて、制御部124は、表示部126の画面制御を行ったり、通信部128を介して受付管理サーバ10と識別情報等の情報の送受信を行ったりする。
Based on the customer operation detected by the
制御部124は、例えば、表示部126を制御する表示制御部として、表示部126に取引種別選択画面を表示させたり、顧客が入力する帳票を表示したりする。
For example, as a display control unit that controls the
また、制御部124は、顧客による帳票の入力完了を検出すると、記帳完了通知を出力する。制御部124により出力された記帳完了通知は、通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104へ入力される。
In addition, when the
ここで、制御部124は、例えば、帳票の入力画面とともに、記帳完了ボタンを、表示部126に表示する。そして、制御部124は、顧客により記帳完了ボタンが選択された操作を検出すると、顧客による帳票の入力が完了したと判断して、帳票完了通知を出力する。
Here, for example, the
また、制御部124は、受付管理サーバ10から呼出情報を受信すると、表示部126に呼出情報を表示することにより顧客に通知し、顧客を窓口へ誘導する。
Further, when receiving the call information from the
表示部126に表示される呼出情報は、例えば、顧客を窓口へ向かうように促す旨のメッセージ(例えば、「受付順が到来しました。1番窓口へお越し下さい。」等)を含む。また、表示部126に表示される呼出情報は、例えば、窓口の位置及び電子記帳端末12から窓口へのルートを示す地図を含んでいてもよい。
The call information displayed on the
また、制御部124は、例えば、受付管理サーバ10から受付順到来通知を受信すると、表示部126に受付順到来の旨を表示し、顧客を窓口へ誘導する。
In addition, for example, when receiving the reception order arrival notification from the
また、受付順が到来した場合に顧客に帳票の入力を続行するか否かを確認する場合には、制御部124は、例えば、帳票の入力を続行するか否かを顧客が選択するための選択画面を表示部126に表示し、顧客による操作を操作検出部122に検出させる。
Further, when confirming whether or not to continue to input a form when the order of acceptance has arrived, the
[3−4:表示部126]
表示部126は、各種画面を表示する。表示部126は、例えば、取引種別選択画面を表示したり、顧客が入力する帳票を表示したりする。
[3-4: Display unit 126]
The
表示部126としての機能は、例えば、液晶ディスプレイ装置、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ装置等により実現される。
The function as the
また、電子記帳端末12は、操作検出部122と表示部126とが一体になった操作表示部を備えていてもよい。
The
[3−5:通信部128]
通信部128は、制御部124が、受付管理システム1の他の装置へ情報を送信する送信部としての機能と、他の装置から情報を受信する受信部としての機能を有する。通信部128としての機能は、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、各種通信用のルータ、又は各種通信用のモデム等により実現される。
[3-5: Communication unit 128]
The
[3−6:番号札発行部132]
番号札発行部132は、受付管理サーバ10により採番された受付待ち番号に対応付けられた番号札を発行する。番号札は、例えば、紙面に印刷されたものあってもよく、表示部126の画面に表示され、顧客が保有する端末により撮像され、窓口係に提示されるものであってもよい。
[3-6: Number tag issuing unit 132]
The number
以上、図3を参照しながら、電子記帳端末12の機能構成について説明した。
The functional configuration of the
なお、電子記帳端末12は、受付管理サーバ10から入力支援情報が送信された場合に、顧客に入力支援情報を画面表示や音声によって提示してもよい。
The
また、電子記帳端末12は、入力支援機能に対応付けられたボタン等を表示部126に表示させ、顧客により入力支援機能が選択された場合に、受付管理サーバ10に入力支援情報の出力を求めてもよい。
In addition, the
上記の構成により、帳票の入力方法が不明な場合に、顧客が入力支援情報を参照しながら帳票の入力を行うことが可能になる。 With the above configuration, when the method for inputting the form is unknown, the customer can input the form while referring to the input support information.
また、電子記帳端末12は、帳票の入力方法が不明な場合に、顧客が係員を呼び出すためのボタン等の呼出部を備えていてもよい。
Further, the
<4:顧客呼出装置14の機能構成(図4)>
以下では、図4を参照しながら、顧客呼出装置14の機能構成について説明する。図4は、顧客呼出装置14の機能構成の一例を示すブロック図である。
<4: Functional Configuration of Customer Calling Device 14 (FIG. 4)>
Hereinafter, the functional configuration of the
図4に示すように、顧客呼出装置14は、制御部144と、表示部146と、音声出力部147と、通信部148とを主に備える。
As shown in FIG. 4, the
[4−1:制御部144]
制御部144は、顧客呼出装置14が備える各部が行う処理の制御を行う。制御部144としての機能は、例えば、CPU(Central Processor Unit)によって実現される。制御部144は、例えば、表示部146を制御する表示制御部として機能したり、音声出力部147を制御する音声制御部として機能したりする。
[4-1: Control unit 144]
The
通信部148を介して受付管理サーバ10から呼出情報を受信すると、制御部144は、例えば、受付順が到来した顧客の受付待ち番号を、表示部146に表示させる。
When the call information is received from the
また、制御部144は、受付待ちの顧客の人数や、所定の受付待ち番号(例えば、待ち番号50番及び100番)の番号札を受け取った顧客が窓口に呼び出しされるまでの待ち時間を表示させてもよい。
In addition, the
また、制御部144は、受付順が到来した顧客の待ち番号を表示させるとともに、又は表示させる代わりに、例えば、受付順が到来した顧客の受付待ち番号を、音声出力部147に出力させてもよい。
Further, the
[4−2:表示部146]
表示部126は、各種画面を表示する。
[4-2: Display unit 146]
The
表示部126としての機能は、例えば、液晶ディスプレイ装置、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ装置等により実現される。
The function as the
[4−3:音声出力部147]
音声出力部147は、顧客を呼び出すための音声を出力する。音声出力部147としての機能は、例えば、表示部146であるディスプレイに配設されたスピーカや、受付待ちを行う顧客に貸与され、顧客が携帯可能な携帯端末が備えるスピーカやイヤホン等により実現される。
[4-3: Audio output unit 147]
The
[4−4:通信部148]
通信部148は、制御部144が、受付管理システム1の他の装置へ情報を送信する送信部としての機能と、他の装置から情報を受信する受信部としての機能を有する。通信部148としての機能は、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、各種通信用のルータ、又は各種通信用のモデム等により実現される。
[4-4: Communication unit 148]
The
以上、図4を参照しながら、顧客呼出装置14の機能構成について説明した。
The functional configuration of the
<5:受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの例>
以下では、図5〜図7を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れのうち、3つの例について説明する。図5〜図7はそれぞれ、受付管理システム1を構成する各装置が行う処理の流れの第1例〜第3例を示すシーケンス図である。
<5: Example of the flow of processing performed by each device of the reception management system 1>
Hereinafter, three examples of the flow of processing performed by each device of the reception management system 1 will be described with reference to FIGS. 5 to 7 are sequence diagrams illustrating first to third examples of a flow of processing performed by each device constituting the reception management system 1.
なお、図5〜図7は受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの例であり、一部の処理を変更したり、追加したり、削除したり、順序を入れ替えたりしてもよい。 5 to 7 are examples of the flow of processing performed by each device of the reception management system 1, and some of the processing may be changed, added, deleted, or the order may be changed. .
[5−1:第1例(帳票の入力後、採番する構成(閑散時);図5)]
以下では、図5を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの第1例について説明する。第1例は、受付管理サーバ10の選択部102が第1の受付処理を選択し、第1の受付処理部104、電子記帳端末12、顧客呼出装置14、窓口端末16が連携して処理を行う流れに関する。
[5-1: First example (configuration in which numbering is performed after entering a form (when off); Fig. 5)]
Below, the 1st example of the flow of the process which each apparatus of the reception management system 1 performs is demonstrated, referring FIG. In the first example, the
図5は、窓口の待ち状況に応じて、受付管理サーバ10の選択部102が第1の受付処理を選択していることを前提とする。
FIG. 5 is based on the premise that the
図5に示すように、まず、電子記帳端末12の制御部124は、顧客により選択された取引種別に関する取引種別情報を取得する(S102)。
As shown in FIG. 5, first, the
次に、電子記帳端末12の識別情報取得部130は、顧客の識別情報を取得する。取得された識別情報は、制御部124へ入力される(S104)。
Next, the identification
次に、取得された取引種別情報及び識別情報は、電子記帳端末12の通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104へ入力される(S106)。なお、電子記帳端末12の通信部128は、取引種別情報と識別情報とのうち、取得した情報から順次受付管理サーバ10の通信部108へ送信してもよい。
Next, the acquired transaction type information and identification information are input to the first
また、電子記帳端末12は、識別情報を取得せず、取引種別情報のみを取得し、受付管理サーバ10へ送信してもよい。
Further, the
次に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、通信部108を介して受信した取引種別情報に対応付けられた帳票の入力項目を特定する(S108)。例えば、送金取引の場合には、帳票の入力項目は、送金元の名称及び連絡先と、送金先の名称及び連絡先と、送金金額等である。
Next, the first
電子記帳端末12から顧客の識別情報を受信した場合には、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、受信した識別情報に対応付けられた顧客の属性情報を顧客情報保持装置21から顧客情報取得部105を介して取得する(S110)。
When the customer identification information is received from the
次に、特定された帳票入力項目及び取得された顧客の属性情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力されるほか、記憶部151に保存される(S112)。
Next, the specified form input item and the acquired customer attribute information are input to the
次に、電子記帳端末12の制御部124は、電子記帳端末12の表示部126に帳票の入力を行う画面を表示させ、顧客に帳票を入力させる。
Next, the
電子記帳端末12が顧客の属性情報を受信した場合に、電子記帳端末12の制御部124は、受信した顧客の属性情報に関する帳票の入力項目を表示部126に予め表示させ、顧客による帳票の入力の手間を軽減させる。
When the
電子記帳端末12の制御部124が帳票の入力完了を検出すると(S114)、記帳完了通知及び帳票の入力項目は、電子記帳端末12の通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104へ入力されるほか、記憶部151に記憶される(S116)。
When the
次に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、他の顧客の受付待ちの有無を判別する(S118)。他の顧客の受付待ちが無い場合に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、処理をステップS120へ進める。一方、他の顧客の受付待ちが有る場合に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、処理をステップS124へ進める。
Next, the first
ステップS118において、処理をステップS120へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力される(S120)。
In step S118, when the process proceeds to step S120, the call information output by the first
次に、電子記帳端末12の制御部124は、電子記帳端末12の表示部126に、呼出情報を表示させ、顧客を窓口へ誘導する。第1例に係る一連の処理の流れは終了される(S122)。
Next, the
一方、ステップS118において、処理をステップS124へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、受付待ち番号を採番する(S124)。
On the other hand, when the process proceeds to step S124 in step S118, the first
受付管理サーバ10の第1の受付処理部104により採番された受付待ち番号は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力される(S126)。
The reception waiting number assigned by the first
次に、電子記帳端末12の制御部124は、受付待ち番号が入力されると、入力された受付待ち番号を表示部126に表示させ、顧客に通知する。また、電子記帳端末12の制御部124は、受付待ち番号が入力されると、入力された受付待ち番号に対応付けられた番号札を、番号札発行部132に発行させる。第1例に係る一連の処理の流れは終了される(S128)。
Next, when the reception waiting number is input, the
また、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104は、ステップS124の処理を行った後に、顧客の受付順が到来したか否かを判別する(S130)。
Further, the first
顧客の受付順が到来していない場合に、受付順が到来するまで受付管理サーバ10は待機する(S132)。
If the customer order does not arrive, the
顧客の受付順が到来した場合に、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び顧客呼出装置14の通信部148を介して、顧客呼出装置14の制御部144へ入力される。第1例に係る一連の処理の流れは終了される(S134)。
When the customer acceptance order arrives, the call information output by the first
顧客呼出装置14の制御部144は、呼出情報が入力されると、呼出情報を表示部146に表示させたり、音声出力部147に音声で案内させたりする(S136)。
When the call information is input, the
以上、図5を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの第1例について説明した。 The first example of the flow of processing performed by each device of the reception management system 1 has been described above with reference to FIG.
なお、受付管理サーバ10の記憶部151に記憶された電子記帳端末12で顧客が入力した情報及びステップS110で取得された顧客属性情報は、ステップS122、ステップS128、又はステップS134において、窓口端末16での取引開始時に記憶部151から通信部108を介して窓口端末16に送信され、窓口端末16での取引情報として使用される。
Note that the information input by the customer at the
また、ステップS122では受付待ち番号を採番せずに顧客を窓口へ誘導するように記載したが、受付待ち番号を採番してもよい。このようにすると、窓口端末16での受付後、処理が終了した後の顧客の呼出しなどを顧客名などの個人情報ではなく、番号で行うことが出来る。
In step S122, it is described that the customer is guided to the window without assigning the reception waiting number, but the reception waiting number may be assigned. In this way, after acceptance at the
[5−2:第2例(採番後、帳票を入力する構成(混雑時);図6)]
以下では、図6を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの第2例について説明する。第2例は、受付管理サーバ10の選択部102が第2の受付処理を選択し、第2の受付処理部106、電子記帳端末12、顧客呼出装置14及び窓口端末16が連携して処理を行う流れに関する。
[5-2: Second example (configuration in which a form is input after numbering (when crowded); FIG. 6)]
Below, the 2nd example of the flow of a process which each apparatus of the reception management system 1 performs is demonstrated, referring FIG. In the second example, the
図6に示す処理の流れは、窓口の待ち状況に応じて、受付管理サーバ10の選択部102が第2の受付処理を選択していることを前提とする。
The processing flow shown in FIG. 6 is based on the premise that the
また、第2例では、顧客が帳票の入力を行なっている最中に受付順が到来した場合に、帳票の入力続行又は中断を顧客が選択せず、顧客を窓口へ誘導することとする。 In the second example, when the order of acceptance arrives while a customer is inputting a form, the customer is not selected to continue or interrupt the input of the form, and the customer is guided to the window.
図6に示すように、第2例では、まず、第1例のステップS102〜ステップS110と同様の処理を行う。但し、第1例で受付管理サーバ10の第1の受付処理部104が行っている処理は、第2例では受付管理サーバ10の第2の受付処理部106が行うこととする。
As shown in FIG. 6, in the second example, first, processing similar to that in steps S102 to S110 in the first example is performed. However, the processing performed by the first
第2例では、図6に示すように、第1例のステップS102〜ステップS110(ステップS140)の処理を行った後、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、受付待ち番号を採番する(S212)。
In the second example, as shown in FIG. 6, after performing the processing of step S102 to step S110 (step S140) of the first example, the second
受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により採番された受付待ち番号は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力される(S214)。
The reception waiting number assigned by the second
次に、電子記帳端末12の制御部124は、受付待ち番号が入力されると、入力された受付待ち番号を表示部126に表示させ、顧客に通知する(S216)。
Next, when the reception waiting number is input, the
次に、電子記帳端末12の制御部124は、電子記帳端末12の表示部126に帳票の入力を行う画面を表示させ、顧客に帳票を入力させる。電子記帳端末12の制御部124が帳票の入力完了を検出すると(S218)、記帳完了通知及び帳票の入力項目は、電子記帳端末12の通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第1の受付処理部104へ入力され、記憶部151に記憶される(S220)。
Next, the
また、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、ステップS212の処理を行った後に、顧客の受付順が到来したか否かを判別する(S222)。
Further, the second
顧客の受付順が到来していない場合に、受付順が到来するまで受付管理サーバ10は待機する(S224)。
If the order of customer acceptance has not arrived, the
顧客の受付順が到来した場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、記帳完了通知を受信済みであるか否かを判別する(S226)。記帳完了通知を既に受信している場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、処理をステップS228へ進める。一方、記帳完了通知を未だ受信していない場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、処理をステップS232へ進める。
When the order of customer reception has arrived, the second
ステップS226において、処理をステップS228へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び顧客呼出装置14の通信部148を介して、顧客呼出装置14の制御部144へ入力される(S228)。
When the process proceeds to step S228 in step S226, the call information output by the second
顧客呼出装置14の制御部144は、呼出情報が入力されると、呼出情報を表示部146に表示させたり、音声出力部147に音声で案内させたりする。第2例に係る一連の処理の流れは終了される(S230)。
When the call information is input, the
一方、ステップS226において、処理をステップS232へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力される(S232)。
On the other hand, when the process proceeds to step S232 in step S226, the call information output by the second
次に、電子記帳端末12の制御部124は、電子記帳端末12の表示部126に、呼出情報を表示させ、顧客を窓口へ誘導する。第2例に係る一連の処理の流れは終了される(S234)。
Next, the
なお、受付管理サーバ10の記憶部151に記憶された電子記帳端末12で顧客が入力した情報及びステップS140(S110)で取得された顧客属性情報は、ステップS230又はステップS234において、窓口端末16での取引開始時に記憶部151から通信部108を介して窓口端末16に送信され、窓口端末16での取引情報として使用される。
The information input by the customer at the
以上、図6を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの第2例について説明した。 The second example of the processing flow performed by each device of the reception management system 1 has been described above with reference to FIG.
[5−3:第3例(入力続行又は中断を顧客に確認する構成(混雑時の別形態);図7及び図8)]
以下では、図7及び図8を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの第3例について説明する。第3例は、受付管理サーバ10の選択部102が第2の受付処理を選択し、第2の受付処理部106、電子記帳端末12、顧客呼出装置14及び窓口端末16が連携して処理を行う流れに関する。
[5-3: Third example (configuration for confirming continuation or interruption of input with customer (another form during congestion); FIGS. 7 and 8)]
Below, the 3rd example of the flow of the process which each apparatus of the reception management system 1 performs is demonstrated, referring FIG.7 and FIG.8. In the third example, the
図7及び図8に示す処理の流れは、窓口の待ち状況に応じて、受付管理サーバ10の選択部102が第2の受付処理を選択していることを前提とする。
The processing flow shown in FIGS. 7 and 8 is based on the premise that the
また、第3例では、顧客が帳票の入力を行なっている最中に受付順が到来した場合に、帳票の入力続行又は中断を顧客が選択できることとする。 In the third example, when the order of acceptance arrives while the customer is inputting the form, the customer can select to continue or interrupt the input of the form.
図7に示すように、第3例では、まず、第1例のステップS102〜ステップS110及び第2例のステップS212〜ステップS220(ステップS240)の処理を行う。 As shown in FIG. 7, in the third example, first, the processes of steps S102 to S110 of the first example and steps S212 to S220 (step S240) of the second example are performed.
第3例では、図7に示すように、第1例のステップS140及び第2例のステップS212〜ステップS220の処理(ステップS270)を行った後、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、顧客の受付順が到来したか否かを判別する(S224)。
In the third example, as shown in FIG. 7, after performing the processing of step S140 of the first example and steps S212 to S220 of the second example (step S270), the second reception processing unit of the
顧客の受付順が到来していない場合に、受付順が到来するまで受付管理サーバ10は待機する(S224)。
If the order of customer acceptance has not arrived, the
顧客の受付順が到来した場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、記帳完了通知を受信済みであるか否かを判別する(S226)。記帳完了通知を既に受信している場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、処理をステップS228へ進める。一方、記帳完了通知を未だ受信していない場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、処理をステップS232へ進める。
When the order of customer reception has arrived, the second
ステップS226において、処理をステップS228へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び顧客呼出装置14の通信部148を介して、顧客呼出装置14の制御部144へ入力される(S228)。
When the process proceeds to step S228 in step S226, the call information output by the second
顧客呼出装置14の制御部144は、呼出情報が入力されると、呼出情報を表示部146に表示させたり、音声出力部147に音声で案内させたりする。第3例に係る一連の処理の流れは終了される(S230)。
When the call information is input, the
一方、ステップS226において、処理をステップS232へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により出力された受付順到来通知は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力される(S236)。
On the other hand, when the process proceeds to step S232 in step S226, the reception order arrival notification output by the second
次に、電子記帳端末12の制御部124は、電子記帳端末12の表示部126に、受付順到来通知を表示させ(S238)、顧客に帳票の入力を続行するか中断するかを選択させる(S240)。顧客により帳票の入力続行が選択された場合に、電子記帳端末12の制御部124は、処理をステップS242へ進める。一方、顧客により帳票の入力続行が選択された場合に、電子記帳端末12の制御部124は、処理をステップS246へ進める。
Next, the
ステップS240において、処理をステップS242へ進めた場合に、入力中断情報及び帳票の入力項目のうち、入力が完了した入力項目は、電子記帳端末12の通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106へ入力され、記憶部151に記憶される(S242)。
In step S240, when the process proceeds to step S242, among the input interruption information and the input items of the form, the input items that have been input are the
受付管理サーバ10の第2の受付処理部106が入力中断情報及び入力項目を受信すると、第3例に係る一連の処理の流れは終了される(S244)。
When the second
一方、ステップS240において、処理をステップS246へ進めた場合に、電子記帳端末12により出力された入力続行情報は、電子記帳端末12の通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106へ入力される(S246)。
On the other hand, in step S240, when the process proceeds to step S246, the input continuation information output by the
受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、入力続行情報を受信すると(S248)、電子記帳端末12から記帳完了通知を受信するまで待機する(S250)。
When the second
電子記帳端末12の制御部124が帳票の入力完了を検出すると(S252)、記帳完了通知及び帳票の入力項目は、電子記帳端末12の通信部128及び受付管理サーバ10の通信部108を介して、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106へ入力され、記憶部151に記憶される(S254)。
When the
次に、図8に示すように、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、窓口係が他の顧客の対応中であるか否かを判別する(S256)。
Next, as shown in FIG. 8, the second
窓口係が他の顧客を接客していない場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、処理をステップS258へ進める。一方、窓口係が他の顧客の接客中の場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、処理をステップS262へ進める。
If the counter is not serving other customers, the second
なお、窓口係が他の顧客の対応中であるか否かの判別方法として、例えば、各顧客対応が終了するごとに、窓口係が窓口端末16の所定のボタンを選択し、ボタンが選択されると、顧客対応が終了した旨を表す情報が窓口端末16から受付管理サーバ10へ送信される方法がある。
As a method for determining whether or not the customer service is being handled by another customer, for example, each time customer service is completed, the customer service selects a predetermined button on the
ステップS256において、処理をステップS258へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び電子記帳端末12の通信部128を介して、電子記帳端末12の制御部124へ入力される(S258)。
In step S256, when the process proceeds to step S258, the call information output by the second
次に、電子記帳端末12の制御部124は、電子記帳端末12の表示部126に、呼出情報を表示させ、顧客を窓口へ誘導する。第3例に係る一連の処理の流れは終了される(S260)。
Next, the
一方、ステップS256において、処理をステップS262へ進めた場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106は、窓口係が他の顧客の対応を終了したか否かを判別する(S262)。
On the other hand, when the process proceeds to step S262 in step S256, the second
窓口係が他の顧客の対応を終了していない場合に、受付管理サーバ10は、窓口係が他の顧客の対応を終了するまで待機する(S264)。
If the counter has not finished handling other customers, the
窓口係が他の顧客の対応を終了した場合に、受付管理サーバ10の第2の受付処理部106により出力された呼出情報は、受付管理サーバ10の通信部108及び顧客呼出装置14の通信部148を介して、顧客呼出装置14の制御部144へ入力される(S266)。
The call information output by the second
顧客呼出装置14の制御部144は、呼出情報が入力されると、呼出情報を表示部146に表示させたり、音声出力部147に音声で案内させたりする。第3例に係る一連の処理の流れは終了される(S268)。
When the call information is input, the
なお、ステップS230、ステップS258又はステップS268において、受付管理サーバ10の記憶部151に記憶された電子記帳端末12で顧客が入力した情報及びステップS270(S110)で取得された顧客属性情報は、窓口端末16での取引開始時に記憶部151から通信部108を介して窓口端末16に送信され、窓口端末16での取引情報として使用される。
In step S230, step S258, or step S268, the information input by the customer at the
以上、図7及び図8を参照しながら、受付管理システム1の各装置が行う処理の流れの第3例について説明した。 The third example of the flow of processing performed by each device of the reception management system 1 has been described above with reference to FIGS. 7 and 8.
なお、上記実施形態では受付処理を選択する選択部102の「閑散時」「混雑時」の基準について、受付待ちの顧客の人数により判断したが、本発明はかかる例に限らない。例えば、過去の店舗の混雑状況の統計情報から曜日や時間帯によって選択したり、窓口係の操作によって選択したりしてもよい。また、例えば、店舗の入口のセンサや監視カメラによっておおよその混雑度を把握し切替えてもよい。
In the above-described embodiment, the criteria of “when it is quiet” and “when it is busy” of the
また、上記実施形態では、「閑散時」や「混雑時」といった混雑度によって受付処理の選択を行うよう記載したが、窓口に対する受付待ち状況に基づくものであれば、混雑状況に基づく受付処理の選択を逆にしたり、他の基準によって選択したりするように構成してもよい。例えば、上記実施の形態における第1の受付処理を混雑時に行い、第2の受付処理を閑散時に行ってもよい。 In the above embodiment, the reception process is selected according to the degree of congestion such as “when it is quiet” or “when it is crowded”. However, if the reception process is based on the reception waiting state for the window, the reception process based on the congestion state is described. The selection may be reversed or selected according to other criteria. For example, the first reception process in the above embodiment may be performed at the time of congestion, and the second reception process may be performed at a quiet time.
<6:まとめ>
従来の受付待ちシステムでは、他の顧客の受付待ち状況を判別しない場合には、他の顧客の受付待ちが無いときでも、受付管理システムが待ち番号を採番し、顧客が番号札を受け取る必要があり、顧客の手間になっていた。
<6: Summary>
In the conventional waiting-for-waiting system, if the waiting-for-waiting status of other customers is not determined, the receiving management system must assign a waiting number and the customer must receive a number tag even when there is no waiting for other customers. There was a customer's hassle.
本実施形態に係る受付管理システム1では、窓口に対する他の顧客の受付待ち状況に応じて受付処理を選択する。また、受付処理の途中においても、電子記帳端末12を操作する顧客の受付順が到来したか否かを判別し、受付順が到来したか否かでその後の処理を選択する。
In the reception management system 1 according to the present embodiment, the reception process is selected according to the reception waiting status of other customers for the window. Further, even during the reception process, it is determined whether or not the reception order of the customer who operates the
上記の構成により、窓口の状況を把握して、適切な顧客誘導を行い、受付待ちに対する顧客の手間を軽減することが可能になる。 With the above configuration, it is possible to grasp the situation of the window, perform appropriate customer guidance, and reduce the customer's trouble of waiting for reception.
本実施形態に係る受付管理システム1では、他の顧客の受付待ちの有無を判別することにより、他の顧客の受付待ちが無い場合に、顧客が番号札を受け取ったり、窓口係にその番号札を渡したりする手間が無い。 In the reception management system 1 according to the present embodiment, the customer receives a number tag when the other customer is not waiting for reception by determining whether or not another customer is waiting for reception, or the customer can receive the number tag. There is no hassle of handing over.
また、本実施形態では、窓口の混雑状況に応じて受付待ち番号の採番タイミングを、閑散時は電子記帳端末での記帳の後にし、混雑時は電子記帳端末での記帳の前にした。電子記帳端末での記帳には、装置への慣れや、取引科目によって記帳する量に差があり、また混雑時は電子記帳端末に記帳するための待ち列が出来る可能性がある。閑散時は電子記帳端末の記帳の後に受付待ち番号を採番することにより、後から来店して早く記帳が終わった顧客が、先に来店して記帳に時間のかかる顧客よりも先に取引を行うことが出来、窓口が空いているのに先に来店した顧客の記帳を待つといったことが無くなる。さらに、混雑時はどの顧客も必ず待ち時間が生じるので、来店順に窓口に案内することによりどの顧客にも公平な案内を行うことが出来る。 Further, in this embodiment, the numbering of the reception waiting number is made after the entry at the electronic entry terminal when it is not busy, and before the entry at the electronic entry terminal when it is busy. There is a difference in the amount to be recorded depending on the familiarity with the apparatus and transaction items, and there is a possibility that a queue for making an entry on the electronic entry terminal may be made at the time of congestion. In the off-season, customers who have come to the store later and finished the book earlier will make transactions before the customers who come to the store earlier and take a long time to book by assigning a waiting number after the book entry on the electronic bookkeeping terminal. It can be done, and there is no need to wait for the customer's book entry before the store is available. Further, since every customer always has a waiting time during a busy hour, fair guidance can be provided to any customer by guiding them to the window in order of arrival.
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
1 受付管理システム
10 受付管理サーバ
102 選択部
104 第1の受付処理部
106 第2の受付処理部
12 電子記帳端末
130 識別情報取得部
14 顧客呼出装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択部と、
前記第1の受付処理を実行する第1の受付処理部と前記第2の受付処理を実行する第2の受付処理部とを備え、
前記第1の受付処理が選択された場合に、
前記第1の受付処理部は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に該顧客の受付待ち番号を採番し、
前記第2の受付処理が選択された場合に、
前記第2の受付処理部は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番した後に、前記電子記帳端末に対して該顧客による帳票の入力を行わせるようにしたことを特徴とする、受付管理サーバ。 A reception management server that is communicable with an electronic bookkeeping terminal and manages customer reception with respect to a window,
A selection unit that selects whether the reception process for the customer is the first reception process or the second reception process based on the reception waiting state for the window;
A first reception processing unit that executes the first reception process and a second reception processing unit that executes the second reception process;
When the first reception process is selected,
The first reception processing unit assigns the customer's reception waiting number after receiving a notification of completion of entry from the electronic bookkeeping terminal indicating that the entry of the form by the customer is completed,
When the second acceptance process is selected,
The second reception processing unit allows the electronic bookkeeping terminal to input a form by the customer after assigning a reception waiting number to be given to the customer. server.
前記第1の受付処理部は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に、
他の顧客の受付待ちの有無を判別し、
該他の顧客の受付待ちが有る場合に前記顧客の受付待ち番号を採番し、
前記他の顧客の受付待ちが無い場合には前記顧客の受付待ち番号を採番しないことを特徴とする受付管理サーバ。 In the reception management server according to claim 1,
The first reception processing unit, after receiving from the electronic bookkeeping terminal a booking completion notification indicating that the entry of the form by the customer has been completed,
Determine whether other customers are waiting for reception,
If there is a waiting for reception of the other customer, the customer waiting number is assigned,
The reception management server, wherein when the other customer is not waiting for reception, the customer reception waiting number is not assigned.
前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択部と、
前記第1の受付処理を実行する第1の受付処理部と前記第2の受付処理を実行する第2の受付処理部と
を備え、
前記第1の受付処理が選択された場合に、
前記第1の受付処理部は、
前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す第1の記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信したときに、他の顧客の受付待ちの有無を判別し、
前記他の顧客の受付待ちが有る場合には、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番し、前記受付待ち番号に基づいて前記顧客の受付順が到来したか否かを判別し、前記顧客の受付順が到来したときに、前記顧客を前記窓口に呼び出すための第1の呼出情報を前記電子記帳端末又は前記電子記帳端末以外の外部装置に送信し、
前記他の顧客の受付待ちが無い場合には、前記顧客に対して前記受付待ち番号を採番することなく、前記第1の呼出情報を前記電子記帳端末又は前記電子記帳端末以外の外部装置へ送信し、
前記第2の受付処理が選択された場合に、
前記第2の受付処理部は、
前記顧客に付与する受付待ち番号を採番し、前記受付待ち番号に基づいて前記顧客の受付順が到来したか否かを判別し、
前記顧客の受付順が到来したときに、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す第2の記帳完了通知を前記電子記帳端末から既に受信している場合には、前記顧客を前記窓口に呼び出すための第2の呼出情報を前記電子記帳端末以外の外部装置へ送信し、
前記顧客の受付順が到来したときに、前記第2の記帳完了通知を前記電子記帳端末から未だ受信していない場合には、前記第2の呼出情報を前記電子記帳端末へ送信する
ことを特徴とする、受付管理サーバ。 A reception management server that is communicable with an electronic bookkeeping terminal and manages customer reception at a window
A selection unit that selects whether the reception process for the customer is the first reception process or the second reception process based on the reception waiting state for the window;
A first reception processing unit that executes the first reception process and a second reception processing unit that executes the second reception process;
When the first reception process is selected,
The first reception processing unit
When receiving from the electronic bookkeeping terminal a first booklet completion notification indicating that the customer has completed the entry of the form, it is determined whether or not other customers are waiting to be accepted,
If there is a waiting for reception of the other customer, the reception waiting number assigned to the customer is numbered, and it is determined whether or not the receiving order of the customer has arrived based on the waiting waiting number, When the order of acceptance of the first arrival information is transmitted to the electronic bookkeeping terminal or an external device other than the electronic bookkeeping terminal to call the customer to the window,
When there is no reception waiting for the other customer, the first call information is sent to the electronic bookkeeping terminal or an external device other than the electronic bookkeeping terminal without assigning the waiting number for the customer. Send
When the second acceptance process is selected,
The second reception processing unit
Numbering the reception waiting number to be given to the customer, determining whether or not the customer's reception order has arrived based on the reception waiting number,
When the customer's order of acceptance has arrived, if the second entry completion notification indicating that the entry of the form by the customer has been completed has already been received from the electronic entry terminal, the customer is sent to the window. Sending second call information for calling to an external device other than the electronic bookkeeping terminal;
When the customer's acceptance order arrives, the second call information is transmitted to the electronic bookkeeping terminal when the second bookkeeping completion notice has not yet been received from the electronic bookkeeping terminal. A reception management server.
前記第2の受付処理部は、
前記顧客の受付順が到来したときに、前記第2の記帳完了通知を前記電子記帳端末から未だ受信していない場合には、受付順到来通知を前記電子記帳端末へ送信し、
前記受付順到来通知に対する応答として、前記顧客による前記帳票の入力の続行を表す入力続行情報を前記電子記帳端末から受信した場合には、
前記顧客による前記帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信するまで待機し、
前記電子記帳端末から、前記記帳完了通知と、前記顧客により入力された前記帳票の入力項目の情報を受信し、
前記受付順到来通知に対する応答として、前記顧客による前記帳票の入力の中断を表す入力中断情報を前記電子記帳端末から受信した場合には、前記電子記帳端末から、前記記帳完了通知を受信することなく、前記帳票の前記入力項目のうち、前記顧客により入力された一部の入力項目の情報を受信する
ことを特徴とする、受付管理サーバ。 In the reception management server according to claim 3,
The second reception processing unit
When the customer's acceptance order has arrived, if the second entry completion notice has not yet been received from the electronic entry terminal, an acceptance order arrival notice is sent to the electronic entry terminal,
When input continuation information representing continuation of entry of the form by the customer is received from the electronic bookkeeping terminal as a response to the acceptance order arrival notification,
Wait until the completion of the entry of the form by the customer is received from the electronic entry terminal,
From the electronic bookkeeping terminal, the bookkeeping completion notification and information on the input items of the form entered by the customer,
As a response to the acceptance order arrival notification, when input interruption information indicating interruption of the input of the form by the customer is received from the electronic bookkeeping terminal, without receiving the booklet completion notice from the electronic bookkeeping terminal The reception management server for receiving information on a part of input items input by the customer among the input items of the form.
前記顧客の受付待ち状況は、前記窓口に対する顧客の待ち人数であり、
前記選択部は、
該人数が所定の人数未満の場合には、前記第1の受付処理を選択し、
該人数が所定の人数以上の場合には、前記第2の受付処理を選択する
ことを特徴とする、受付管理サーバ。 In the reception management server according to any one of claims 1 to 4,
The customer waiting status is the number of customers waiting for the window,
The selection unit includes:
If the number is less than the predetermined number, select the first acceptance process,
The reception management server, wherein the second reception process is selected when the number is greater than or equal to a predetermined number.
前記第1又は第2の受付処理部は、
前記顧客の識別情報を前記電子記帳端末から受信し、
前記顧客の前記識別情報に基づいて、前記顧客の属性情報を保持する顧客情報保持装置から、前記帳票の入力項目に含まれる属性情報を取得し、
前記入力項目に含まれる属性情報を前記電子記帳端末へ送信する
ことを特徴とする、受付管理サーバ。 In the reception management server according to any one of claims 3 to 5,
The first or second reception processing unit is
Receiving the customer identification information from the electronic bookkeeping terminal;
Based on the identification information of the customer, from the customer information holding device that holds the attribute information of the customer, to acquire the attribute information included in the input item of the form,
The reception management server, wherein the attribute information included in the input item is transmitted to the electronic bookkeeping terminal.
前記第1又は第2の受付処理部は、前記第1又は第2の呼出情報を送信するに際し、前記顧客により入力された前記帳票の前記入力項目の情報を前記電子記帳端末から受信し、前記帳票の前記入力項目の情報を前記窓口で用いられる情報処理システムに送信する
ことを特徴とする、受付管理サーバ。 In the reception management server according to any one of claims 3 to 6,
The first or second reception processing unit receives the input item information of the form input by the customer from the electronic bookkeeping terminal when transmitting the first or second call information, A reception management server, wherein information on the input item of a form is transmitted to an information processing system used at the window.
帳票の入力操作を支援する係員を呼び出すための呼出部を備えることを特徴とする、電子記帳端末。 An electronic bookkeeping terminal capable of communicating with the reception management server according to any one of claims 1 to 7,
An electronic bookkeeping terminal comprising a calling unit for calling a staff member who supports a form input operation.
前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択ステップと、
前記第1の受付処理又は前記第2の受付処理のいずれかの受付処理を実行する受付処理ステップと
を含み、
前記第1の受付処理は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に該顧客の受付待ち番号を採番するステップを含み、
前記第2の受付処理は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番した後に、前記電子記帳端末に対して該顧客による帳票の入力を行わせるステップを含む、
ことを特徴とする、受付管理方法。 A reception management method for managing customer reception for a window by a reception management server capable of communicating with an electronic bookkeeping terminal,
A selection step of selecting whether the reception process for the customer is the first reception process or the second reception process based on the reception waiting state for the window;
A reception processing step for executing the reception processing of either the first reception processing or the second reception processing,
The first reception process includes the step of numbering the customer's reception waiting number after receiving from the electronic book terminal a notification of completion of entry indicating that the entry of the form by the customer has been completed,
The second reception process includes a step of causing the electronic bookkeeping terminal to input a form by the customer after numbering a reception waiting number to be given to the customer.
A reception management method characterized by the above.
電子記帳端末と通信可能であり、窓口に対する顧客の受付を管理する受付管理機能であって、
前記窓口に対する受付待ち状況に基づいて、前記顧客に対する受付処理を、第1の受付処理又は第2の受付処理のいずれにするかを選択する選択機能と、
前記第1の受付処理又は前記第2の受付処理のいずれかの受付処理を実行する受付処理機能と
を含む受付管理機能を実現させるためのプログラムであって、
前記第1の受付処理が選択された場合に、
前記受付処理機能は、前記顧客による帳票の入力が完了したことを表す記帳完了通知を前記電子記帳端末から受信した後に該顧客の受付待ち番号を採番する機能であり、
前記第2の受付処理が選択された場合に、
前記受付処理機能は、前記顧客に付与する受付待ち番号を採番した後に、前記電子記帳端末に対して該顧客による帳票の入力を行わせる機能である
ことを特徴とする、プログラム。
On the computer,
It is a reception management function that can communicate with the electronic bookkeeping terminal and manages customer reception at the window,
A selection function for selecting whether the reception process for the customer is the first reception process or the second reception process based on the reception waiting state for the window;
A program for realizing a reception management function including a reception processing function for executing a reception process of either the first reception process or the second reception process,
When the first reception process is selected,
The reception processing function is a function of numbering the customer's reception waiting number after receiving from the electronic bookkeeping a notification of completion of entry indicating that the entry of the form by the customer has been completed,
When the second acceptance process is selected,
The reception processing function is a function for causing the electronic bookkeeping terminal to input a form by the customer after assigning a reception waiting number to be given to the customer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119598A JP5949157B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Reception management server, reception management method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119598A JP5949157B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Reception management server, reception management method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013246619A true JP2013246619A (en) | 2013-12-09 |
JP5949157B2 JP5949157B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=49846336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119598A Active JP5949157B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Reception management server, reception management method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5949157B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016126664A (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | グローリー株式会社 | Electronic booking system and slip information management method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03148757A (en) * | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Fujitsu Ltd | Guiding device |
US5175417A (en) * | 1989-11-06 | 1992-12-29 | Fujitsu Limited | Window information apparatus |
JP2010186297A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | Reception terminal, management terminal, management server, system and method for processing reception |
JP2011059745A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-24 | Oki Electric Industry Co Ltd | Reception management apparatus, customer reception terminal, and customer reception system using them |
-
2012
- 2012-05-25 JP JP2012119598A patent/JP5949157B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03148757A (en) * | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Fujitsu Ltd | Guiding device |
US5175417A (en) * | 1989-11-06 | 1992-12-29 | Fujitsu Limited | Window information apparatus |
JP2010186297A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | Reception terminal, management terminal, management server, system and method for processing reception |
JP2011059745A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-24 | Oki Electric Industry Co Ltd | Reception management apparatus, customer reception terminal, and customer reception system using them |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016126664A (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | グローリー株式会社 | Electronic booking system and slip information management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5949157B2 (en) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6189479B1 (en) | Order management system and program | |
US20160275597A1 (en) | Order management system, order management method, and program | |
CN107851228A (en) | Order management system, sequence management device and sequence management program | |
WO2017221924A1 (en) | Counter reception system and service robot | |
JP5667993B2 (en) | Standby order management system, management apparatus, standby order management method, and standby order management program | |
JP2008015891A (en) | Calling guide system and calling guide method | |
CN107924497A (en) | Queue management system and record have the storage medium of queue manager | |
JP5949157B2 (en) | Reception management server, reception management method and program | |
JP4323255B2 (en) | Window calling system and method | |
JP2007252652A (en) | Nurse call system | |
JP6464414B1 (en) | Order management system, order management apparatus, and program | |
WO2018230451A1 (en) | Information processing system, order management device, and program | |
JP4930333B2 (en) | Customer satisfaction improvement system | |
JP6236556B1 (en) | Order management system, order management apparatus, and program | |
JP6826146B2 (en) | Order management system, order management method, and program | |
JP2016071483A (en) | Privilege provision system, privilege provision server, server program and terminal program | |
CN110945539A (en) | Order management system, order management device, and program | |
JP6983938B2 (en) | Order management system, order management device, and program | |
JP6807349B2 (en) | Order management system, order management device, and program | |
JP2006040191A (en) | Simple taxi call system and simple taxi call method | |
JP7119893B2 (en) | Information processing system, program, and information processing method | |
KR20110050087A (en) | Regional Information Comprehensive Information System | |
JP6876783B1 (en) | Order management system, order management terminal, and program | |
KR20120009633A (en) | Bidirectional order reservation system and method using web-based user terminal | |
US9922297B2 (en) | Queue techniques |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5949157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |