[go: up one dir, main page]

JP2013246604A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013246604A
JP2013246604A JP2012119269A JP2012119269A JP2013246604A JP 2013246604 A JP2013246604 A JP 2013246604A JP 2012119269 A JP2012119269 A JP 2012119269A JP 2012119269 A JP2012119269 A JP 2012119269A JP 2013246604 A JP2013246604 A JP 2013246604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
charging
unit
authority
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012119269A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuya Monden
宜也 門田
Fumiyoshi Kikko
史宜 橘高
Tomoki Shibukawa
知希 澁川
Genki Umeizumi
元輝 楳泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012119269A priority Critical patent/JP2013246604A/ja
Publication of JP2013246604A publication Critical patent/JP2013246604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数のユーザの一部によって印刷及び課金の分割を実行する。
【解決手段】第1のユーザから要求された認証処理を実行するユーザ認証部と、所望のユーザに課金の権限を予め委譲する1又は2以上のユーザ群を設定する権限委譲設定部と、課金の権限委譲を予め前記第1のユーザに設定したユーザ群の少なくともいずれかのユーザを、認証された前記第1のユーザの画像出力要求に対する課金先のユーザとして指定する課金管理部106cと、を備えることを特徴とする画像形成装置が提供される。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
複数のユーザの認証媒体を認証手段に読み取らせてユーザの認証処理を行い、ユーザ認証後に複数のユーザのいずれかから要求された印刷ジョブに応じて、複数のユーザのそれぞれへ所定部数の画像を印刷し、印刷物の枚数に応じて複数のユーザに分割して課金する技術が知られている。
このようにユーザ認証と印刷に対する課金が実施されている画像形成装置では、画像を印刷する際に印刷に対する課金を印刷物の配布先のユーザに分割して課金するために、印刷物の配布先の複数のユーザが同時にもしくは所定の時間内に画像形成装置にログインすることが必要である。
例えば、特許文献1には、複数のユーザに印刷物を配布する際に、印刷を実行したユーザに印刷した全部数分の印刷課金がされてしまうのを防ぐために、印刷物の配布先のユーザが同時にログインする。これによって、ログインしているそれぞれのユーザに一部ずつの課金を割り当てる、つまり、印刷課金を分割させる技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1では、複数のユーザが同時にログインするために、印刷物の配布先の複数のユーザが全員、画像形成装置の前まで行き全員でログイン操作を行うか、又は印刷物の配布先となる複数のユーザの認証媒体を借りて複数のユーザの一人が同時に複数の認証媒体を読み取り装置にかざす必要があった。そのため、印刷物の配布先の複数のユーザがその場に揃っていない場合、足りない人を電話などで呼び出してログインしてもらう必要があり、印刷を行いたい時にすぐに実施できない場合がある。
上記課題に鑑み、本発明の目的は、画像の出力に対して複数のユーザに分割して課金する際、複数のユーザの一部によって画像の出力及び課金の分割を実行することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1のユーザから要求された認証処理を実行するユーザ認証部と、所望のユーザに課金の権限を予め委譲する1又は2以上のユーザ群を設定する権限委譲設定部と、課金の権限委譲を予め前記第1のユーザに設定したユーザ群の少なくともいずれかのユーザを、認証された前記第1のユーザの画像出力要求に対する課金先のユーザとして指定する課金管理部と、を備えることを特徴とする画像形成装置が提供される。
本発明によれば、画像の出力に対して複数のユーザに分割して課金する際、複数のユーザの一部によって画像の出力及び課金の分割を実行することができる。
一実施形態に係るシステム構成図。 一実施形態に係るシステムの内部構成図。 一実施形態に係る課金の権限委譲情報の一例を示した図。 一実施形態に係る課金の権限委譲情報を設定するシーケンス図。 一実施形態に係る印刷ジョブを要求するシーケンス図。 一実施形態に係る印刷及び課金を実行するシーケンス図。
以下、本発明の好適な実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[印刷及び課金方法の流れ]
はじめに、本発明の一実施形態に係る印刷処理システムにおいて、複数のユーザが印刷物の配布先となる場合の課金方法の流れを、図1を参照しながら簡単に説明する。本実施形態に係る印刷処理システム1は、画像形成装置の一例であるMFP(Multifunction Peripheral)100がLAN(Local Area Network)を介してPC200a、PC200b、PC200cと接続されている。
1.例えば、3人のユーザA、ユーザB、ユーザCが本システムを利用すると仮定する。
2.ユーザBとユーザCとは、ユーザAが認証すれば、ユーザBとユーザCとに印刷と、課金の分割をしてもよいという設定を事前に許可している。
3.以上の前提の下に、ユーザAは、自分とユーザBとユーザCに配布する印刷物の印刷をPC200aから実行する。
4.ユーザAは、MFP100にログインする。
5.ユーザAは、印刷したい印刷物を選択して印刷を実行する。
6.MFP100は、ユーザAに印刷課金の分割を許可しているユーザのリストを画面に表示する。ここでは、ユーザBとユーザCとがリスト表示される。これにより、ユーザAは、表示画面から印刷物の配布先を容易に選択することができる。
7.例えば、ユーザAは、画面上に表示されたリストからユーザBとユーザCを選択する。
8.MFP100は、ユーザA自身の分に加え、ユーザBとユーザCへ配布する分も加えた3部の印刷を実行し、印刷課金をユーザA、ユーザB、ユーザCにそれぞれ1部分ずつ課金する。
上記2.に示したように、本実施形態のMFP100によれば、印刷権限を委譲し、課金の分割を許可するユーザを事前に設定することができる。これにより、印刷権限を委譲されたユーザがログインすれば印刷権限を委譲したユーザのログインを必要としないシステムを構築できる。また、印刷権限を委譲されたユーザが印刷物を配布する先のユーザとして印刷権限を委譲したユーザを選択でき、これにより、印刷権限を委譲したユーザへの印刷と、課金の分割を行うことができる。このようにして、画像の印刷に対して複数のユーザに分割して課金する際、複数のユーザの一部の者によって効率よく画像の印刷と、課金の分割を実行することができる。よって、認証時に印刷物を配布する複数のユーザ全員の認証媒体を集めたり、ユーザ全員によってログイン操作したりする必要がなくなり、利便性とセキュリティを両立させた、画像印刷に対する課金システムを構築することができる。以下に本実施形態に係る印刷処理システムを具体的に説明する。
[MFPのハードウエア構成]
本実施形態に係るMFP100のハードウエア構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るシステム構成図である。本実施形態の画像形成装置は、ユーザ認証と印刷に対する課金を実施可能な装置である。
なお、本実施形態の画像形成装置は、MFP100の他、LP、デジタル複写機、デジタル複合機、FAX装置、スキャナ装置等に通信機能を持たせた電子機器であり得る。また、LANに接続されるMFP100、PC200a、200b、200cの個数は、図1に示した数に限られず、単数又は複数であり得る。各機器を接続するネットワークは、有線であっても無線であってもよい。また、ネットワークは、LANに限らず、アナログ回線、ADSL回線、デジタル回線(ISDN回線)、光ファイバー利用回線等の固定電話回線や、携帯電話回線、PHS回線等の移動電話回線、インターネット等を使用してもよい。
MFP10は、初期設定部102、操作部104、ユーザ管理部106、ネットワーク通信制御部108、プリンタアプリ部110及び印刷制御部112を有する。
初期設定部102は、例えば、所望のユーザに課金の権限を予め委譲する1又は2以上のユーザ群を初期設定する等、各種の初期設定を行う。
操作部104は、タッチパネルを搭載したディスプレイで構成され、ユーザ操作を受け付ける。
ユーザ管理部106は、ユーザ認証時のログインカードの読取を行うリーダや、パスワードの入力及び管理を行うタッチパネルで構成される。
ネットワーク通信制御部108は、ネットワークへの接続及び接続の切断を行う。
プリンタアプリ部110は、MFP100を制御するためのアプリケーション部である。
印刷制御部112は、MFP100による出力を制御する。
[MFPのモジュール構成]
次に、本実施形態に係るMFP100のモジュール構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係るMFP100のモジュール構成図である。
初期設定部102は、印刷権限委譲設定部102aを有する。印刷権限委譲設定部102aは、ユーザからの印刷権限委譲の設定操作を受け付ける。なお、印刷権限委譲設定部102aは、操作部104の機能の一部であってもよい。
操作部104は、操作部入出力部104aを有する。操作部入出力部104aは、MFP100の本体の操作パネルのタッチ面を用いてユーザからの各種操作を受け付け、操作結果の表示を行う。操作部入出力部104aは、MFP100とのインターフェースをユーザに提供する。
ユーザ管理部106は、ログイン部106a、ユーザ情報記憶部106b、課金管理部106c、印刷権限委譲情報管理部106d、印刷権限委譲情報記憶部106eを有する。ログイン部106aは、操作部104を用いたユーザのログイン操作が行われた際、ユーザが操作部104に入力したユーザ名とパスワードに基づき、ログインの可否(成功又は不成功)を判断する。
ユーザ情報記憶部106bは、不揮発性のメモリであり、MFP100に登録されているユーザ情報を記憶する。ユーザ情報は、ユーザの識別情報、eメールアドレス、ユーザの課金情報などのユーザに関する情報をまとめたデータである。ユーザを識別する情報としては、例えばユーザID、ユーザの名称、パスワードが設定されてもよい。eメールアドレスは、権限委譲による課金処理を通知する宛先として利用される。
課金管理部106cは、認証されたユーザ(例えば第1のユーザとする)の画像処理要求に対して、課金の権限を予め第1のユーザに委譲した1又は2以上のユーザ群の少なくともいずれかを、分割して課金する課金先のユーザの一人として指定する。課金管理部106cは、例えば、認証されたユーザAの印刷処理要求に対して、課金の権限を予めユーザAに委譲したユーザB,Cの少なくともいずれかを指定し、ユーザAの印刷処理要求に対する課金先の一ユーザとして分割課金する。
印刷権限委譲情報管理部106dは、印刷権限委譲設定部102aから入力された印刷権限の委譲に関する上記設定情報を印刷権限委譲情報記憶部106eに登録又は更新する。また、印刷権限委譲情報管理部106dは、あるユーザに印刷権限委譲をしているユーザの一覧を生成する。印刷権限の委譲に関する上記設定情報を、以下、印刷権限委譲情報と称呼する。
印刷権限委譲情報記憶部106eは、不揮発性のメモリであり、印刷権限委譲情報を記憶する。印刷権限委譲情報とは、どのユーザがどのユーザに対して印刷権限の委譲をしているかを示したデータである。印刷権限委譲情報のデータ構造を図3に示す。図3に示した印刷権限委譲情報は一例であり、例えば、印刷権限を委譲されたユーザAに対して、印刷権限を委譲したユーザ1としてユーザBが登録され、印刷権限を委譲したユーザ2としてユーザCが印刷権限委譲情報記憶部106eに登録されている。これらの情報を記憶した印刷権限委譲情報記憶部106eは、本実施形態のようにMFP100に内蔵された記憶領域に記憶される場合に限らず、MFP100とは別体の外部記憶領域に記憶することもできる。
図2のネットワーク通信制御部108は、プリンタジョブ受信部108aを有する。プリンタジョブ受信部108aは、プリンタドライバ部202のプリンタジョブ送信部202aから送信されたプリンタジョブを受信する。プリンタジョブ受信部108aは、MFP100に対して外部ネットワークから情報を取得するためのインターフェースとなる。なお、プリンタジョブ送信部202aは、例えば、図1にて示したPC200aに内蔵されたプリンタドライバ部202の一機能であり、ユーザが指定したファイルをMFP100にプリンタジョブとして送信する。
プリンタアプリ部110は、プリンタジョブ管理部110a、プリンタジョブ情報記憶部110b、プリンタジョブ制御部110cを有する。プリンタジョブ管理部110aは、プリンタジョブ情報の管理を行う。なお、プリンタジョブ情報は、プリンタジョブを実行したユーザ、ファイル名、部数、実行日時、用紙サイズなどのプリンタジョブを実行するために必要な情報をまとめたデータである。
プリンタジョブ管理部110aは、MFP100を用いた画像の印刷要求を受け付ける。例えばプリンタジョブ管理部110aは、プリンタジョブ受信部108aにより受信されたプリンタジョブ情報をプリンタジョブ情報記憶部110bに記憶させたり、ユーザが操作する操作部104からのユーザの指示によって表示可能なプリンタジョブ情報を収集したりする。
プリンタジョブ情報記憶部110bは、不揮発性のメモリであり、プリンタジョブ送信部202aから送信されたプリンタジョブの情報を、ジョブが実行されるまで、もしくはジョブが削除されるまで記憶する。
プリンタジョブ制御部110cは、プリンタジョブが実行される際、印刷部112aに対して、紙の給紙などを指示する。
印刷制御部112は、印刷部112aを有する。印刷部112aは、プリンタジョブ制御部110cの指示に応じて印刷エンジンを制御し、実際に(物理的に)紙を給紙したり、印字したり、排出したりする。
[権限委譲情報設定のシーケンス]
次に、本実施形態に係る権限委譲情報の設定処理のシーケンスについて、図4を参照しながら説明する。図4は、後述する課金処理を実行するうえで必要となる、印刷権限委譲の設定を行うシーケンス図である。図4では、ユーザBの操作に基づきユーザBの印刷権限委譲情報の設定が実行され、ユーザCの操作に基づきユーザCの印刷権限委譲情報の設定が実行される。なお、本実施形態では、ユーザBの設定処理に続きユーザCの設定処理が行われるが、設定の順番はいずれであってもよい。
1.まず、ユーザBは、MFP100の操作部入出力部104aを用いて自己のパスワードを入力し、MFP100へログインする。操作部入出力部104aは、ユーザBのログイン操作を受け付ける。
1.1.ログイン部106aは、ユーザBのログインの可否を判定する。
1.1.1.ログインの可否は、ユーザ情報記憶部106bに記憶されているユーザBのユーザ情報に含まれるパスワードと入力されたパスワードとを照合することにより判定される。照合に成功した場合、ログイン部106aは、操作部入出力部104aを利用してログインに成功したことをユーザBに通知する。
2.次に、ユーザBは、ユーザAへの印刷権限委譲を許可するための初期設定を行う。
2.1.印刷権限委譲設定部102aは、ユーザBの操作に応じて印刷権限委譲(委譲元:ユーザB、委譲先:ユーザA)の設定を印刷権限委譲情報管理部106dに要求する。
2.1.1.印刷権限委譲情報管理部106dは、ユーザAに印刷権限を委譲する印刷権限委譲情報を印刷権限委譲情報記憶部106eに設定する。これにより、図3に示したように、印刷権限委譲情報記憶部106eには、印刷権限委譲情報の一つとして、印刷権限を委譲されたユーザAに対して印刷権限を委譲したユーザ1としてユーザBが登録される。
3.同様にして、ユーザCは、MFP100の操作部入出力部104aを用いて自己のパスワードを入力し、MFP100へログインする。操作部入出力部104aは、ユーザCのログイン操作を受け付ける。
3.1.ログイン部106aは、ユーザCのログインの可否を判定する。
3.1.1.ログインの可否は、ユーザ情報記憶部106bに記憶されているユーザCのユーザ情報に含まれるパスワードと入力されたパスワードとを照合することにより判定される。照合に成功した場合、ログイン部106aは、ログインに成功したことを操作部入出力部104aを利用してユーザCに通知する。
4.次に、ユーザCは、ユーザAへの印刷権限委譲を許可するための初期設定を行う。
4.1.印刷権限委譲設定部102aは、ユーザCの操作に応じて印刷権限委譲(委譲元:ユーザC、委譲先:ユーザA)の設定を印刷権限委譲情報管理部106dに要求する。
4.1.1.印刷権限委譲情報管理部106dは、ユーザAの印刷権限委譲情報を印刷権限委譲情報記憶部106eに設定又は更新する。これにより、図3に示したように、印刷権限委譲情報記憶部106eには、印刷権限委譲情報の一つとして、印刷権限を委譲されたユーザAに対して印刷権限を委譲したユーザ2としてユーザCが追加登録される。この時点では、印刷権限を委譲されたユーザAに対してユーザB及びユーザCが印刷権限を委譲したことになる。
以上、権限委譲情報設定のシーケンスについて説明した。なお、ログイン操作時に入力されたパスワードを用いてユーザの認証処理を行ったが、これに限らず、複数の認証媒体を読み取ることや、生体情報に基づきユーザの認証処理を行ってもよい。よって、本実施形態に係るログイン部106aは、ユーザから要求された認証処理を実行するユーザ認証部の一例である。
また、印刷権限委譲設定部102aは、所望のユーザに課金の権限を予め委譲する1又は2以上のユーザ群を設定する権限委譲設定部に相当する。
[印刷ジョブ要求のシーケンス]
次に、本実施形態に係る印刷ジョブの要求処理のシーケンスについて、図5を参照しながら説明する。図5は、後述する課金処理の対象である印刷ジョブの要求を行うシーケンスを示す。図5では、ユーザAの操作に基づき印刷ジョブが要求される。本実施形態に係る印刷ジョブの要求は、以下に説明するように実行される。
1.ユーザAは、図1のPC200aを利用してプリンタジョブの要求を実行する。
1.1.プリンタドライバ部202のプリンタジョブ送信部202aは、ユーザAのプリンタジョブの要求を受け付け、MFP100のプリンタジョブ受信部108aにユーザAのプリンタジョブを送信する。
1.1.1.プリンタジョブ受信部108aは、プリンタジョブ管理部110aにユーザAのプリンタジョブの登録を要求する。
1.1.1.1.プリンタジョブ管理部110aは、プリンタジョブ情報記憶部110bにユーザAのプリンタジョブを記憶する。これにより、ユーザAのプリンタジョブ要求がMFP100に投入される。
以上、印刷ジョブ要求のシーケンスについて説明した。
[印刷処理及び課金処理のシーケンス]
次に、本実施形態に係る印刷及び課金処理のシーケンスについて、図6を参照しながら説明する。図6は、印刷処理及び課金処理を行うシーケンスを示す。図6では、ユーザAの操作に基づき印刷処理及び課金処理が実行される。本実施形態に係る印刷処理及び課金処理は、以下に説明するように実行される。
1.まず、ユーザAは、MFP100の操作部入出力部104aを用いて自己のパスワードを入力し、MFP100へログインする。操作部入出力部104aは、ユーザAのログイン操作を受け付ける。
1.1.ログイン部106aは、ユーザAのログインの可否を判定する。
1.1.1.ログインの可否は、ユーザ情報記憶部106bに記憶されているユーザAのユーザ情報に含まれるパスワードと入力されたパスワードとを照合することにより判定される。操作部入出力部104aは、照合の成功又は失敗を表示する。これにより、ログインへの成功又は失敗がユーザAに通知される。
2.次に、操作部入出力部104aは、MFP100に投入されたプリンタジョブの一覧を表示する。
2.1.ユーザAは、プリンタジョブの一覧からユーザAのプリンタジョブを選択する。これに対して、操作部入出力部104aは、プリンタジョブ管理部110aに選択されたユーザAのプリンタジョブ情報を取得するように要求する。
2.1.1.プリンタジョブ管理部110aは、プリンタジョブ情報記憶部110bからユーザAのプリンタジョブ情報を取得する。
2.1.2.プリンタジョブ管理部110aは、取得したユーザAのプリンタジョブ情報の一覧を生成する。操作部入出力部104aは、生成されたユーザAのプリンタジョブ情報の一覧を表示する。
3.次に、ユーザAは、自己のプリンタジョブ情報の一覧から特定のプリンタジョブを選択する。
3.1.操作部入出力部104aは、印刷権限委譲情報管理部106dにユーザAに印刷権限を委譲しているユーザの一覧の取得を要求する。
3.1.1.印刷権限委譲情報管理部106dは、印刷権限委譲情報記憶部106eからユーザAに印刷権限を委譲する印刷権限委譲情報を取得する。操作部入出力部104aは、取得された印刷権限委譲情報に基づき、ユーザAに印刷権限を委譲しているユーザの一覧を表示する。
4.次に、ユーザAは、ユーザAに印刷権限を委譲しているユーザの一覧から、印刷物を配布するユーザを選択する。本実施形態では、ユーザAは、ユーザB及びユーザCを選択するとする。
4.1.操作部入出力部104aは、ユーザAにより選択されたプリンタジョブの実行をプリンタジョブ管理部110aに要求する。このとき、操作部入出力部104aは、要求されたプリンタジョブを特定するためのジョブIDと、印刷権限を委譲することを選択したユーザB及びユーザCの情報をプリンタジョブ管理部110aに渡す。
4.1.1.プリンタジョブ管理部110aは、プリンタジョブ情報記憶部110bからジョブIDにより特定されるプリンタジョブ情報を取得する。
4.1.2.プリンタジョブ管理部110aは、プリンタジョブ情報により特定されるプリンタジョブの実行をプリンタジョブ制御部110cに要求する。
4.1.2.1.プリンタジョブ制御部110cは、プリンタジョブ情報により特定されるプリンタジョブの実行を制御する。
4.1.2.1.1.印刷部112aは、プリンタジョブ制御部110cの制御に応じて(物理的に)印刷を実行する。
プリンタジョブ制御部110cは、印刷が完了すると、印刷が成功したことを示す印刷結果をプリンタジョブ管理部110aに渡す。
4.1.3.プリンタジョブ管理部110aは、課金カウンタをカウントアップすることを課金管理部106cに要求する。
4.1.3.1.課金管理部106cは、課金先をユーザA,ユーザB、ユーザCとして、各ユーザ用に印刷した枚数分、ユーザA,ユーザB、ユーザCの課金カウンタをカウントアップし、ユーザ情報記憶部106bに記憶されているユーザA,ユーザB、ユーザCに対する課金数等の課金情報を更新する。このように、課金管理部106cは、ユーザAからの画像の印刷要求に対して、印刷権限をユーザAに委譲したユーザ群から指定されたユーザB、ユーザCを含む、ユーザA、ユーザB、ユーザCに対して印刷物の課金を行う。
以上に説明したように、本実施形態に係るMFP100によれば、印刷権限を委譲し、印刷課金の分割を許可するユーザを事前に設定することにより、印刷権限を委譲されたユーザがログインすれば、印刷物の配布先の複数のユーザ全員がMFP100の前まで赴きログイン等の認証処理をしなくとも印刷を実施することができる。よって、本実施形態に係るMFP100によれば、印刷を実行する際に印刷物の配布先である複数のユーザ全員の認証媒体を集める必要がないため、操作の手間を省き、印刷までの時間を短縮することができ、印刷を効率よく実施することができる。
なお、図6には図示していないが、ネットワーク通信制御部108は、指定された課金先のユーザのeメールアドレス宛に課金の権限委譲による課金処理の実行を通知してもよい。ネットワーク通信制御部108は、ユーザ情報記憶部106bに記憶されたユーザ情報から課金先ユーザのeメールアドレスを特定することができる。
[権限委譲の条件]
最後に、権限委譲の条件について説明する。印刷権限委譲設定部102aは、印刷権限を委譲するユーザに対し、課金の権限委譲の条件を設定することができる。課金の権限委譲の条件としては、課金の権限委譲の設定の有効又は無効、該課金の権限委譲の有効期間、該課金の権限委譲の有効期間の有効又は無効、又は課金金額の上限値等を単独又は組み合わせて設定してもよい。課金の権限委譲の設定の有効又は無効、及び課金の権限委譲の有効期間の有効又は無効は、これらの有効又は無効を示すフラグを印刷権限委譲情報記憶部106eに記憶させることにより実行可能である。該課金の権限委譲の有効期間及び課金金額の上限値は、ユーザからの指示に応じて設定しても良く、又は自動的に設定することもできる。
課金の権限委譲の条件が設定されている場合、課金管理部106cは、設定された権限委譲の条件に基づき、課金の権限を予め委譲した1又は2以上のユーザ群からいずれのユーザを課金先のユーザとして指定するかを判定する。課金管理部106cは、課金の権限委譲の条件を満たさない場合、課金の権限を予め委譲したユーザ群に含まれるユーザであっても課金先のユーザとして指定しない。すなわち、課金管理部106cは、課金の権限を予め委譲したユーザ群のうち、課金の権限委譲の条件を満たしたユーザの中から課金先のユーザを指定する。
また、課金管理部106cは、課金の権限委譲の条件を満たしている場合であっても、印刷部数が一枚の場合には、課金の権限を予め委譲したユーザ群に含まれるユーザであっても課金先のユーザとして指定しない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の技術的範囲はかかる例に限定されない。本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属する。
例えば、本発明に係る画像形成装置を用いた画像の印刷要求としては、複数のユーザへ複数部数の画像を印刷する処理に限られず、例えば、複数の宛先へ画像データを送信したり、複数のユーザの所有するPCへ画像を表示したりすることも含まれる。よって、本発明に係る画像形成装置は、必ずしも印字機能及び通信機能を有している装置に限られず、表示機能及び通信機能を有している装置であってもよい。例えば、本発明に係る画像形成装置が表示機能及び通信機能を有しているスキャナ装置等であってもよい。
なお、本発明に係る画像形成装置には、図示しないCPUが内蔵されている。CPUにより実行される画像形成装置の各機能を実現するためのプログラムは、はじめから図示しないコンピュータに備えられた図示しないROMあるいはHDD等の記憶手段に格納されてもよいし、記録媒体であるCD−ROMあるいはフレキシブルディスク,SRAM,EEPROM,メモリカード等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録され、メモリに記録されたプログラムをコンピュータにインストールしてCPUに実行させるか、又はCPUにそのメモリからこのプログラムを読み出して実行させてもよい。さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードすることもできる。
1 印刷処理システム
100 MFP
102 初期設定部
102a 印刷権限委譲設定部
104 操作部
104a 操作部入出力部
106 ユーザ管理部
106a ログイン部
106b ユーザ情報記憶部
106c 課金管理部
106d 印刷権限委譲情報管理部
106e 印刷権限委譲情報記憶部
108 ネットワーク通信制御部
108a プリンタジョブ受信部
110 プリンタアプリ部
110a プリンタジョブ管理部
110b プリンタジョブ情報記憶部
110c プリンタジョブ制御部
112 印刷制御部
112a 印刷部
202 プリンタドライバ部
202a プリンタジョブ送信部
204 カラー出力権限情報
206 集約情報
208 文書蓄積情報
210 用紙サイズ情報
特開2010−224167号公報

Claims (9)

  1. 第1のユーザから要求された認証処理を実行するユーザ認証部と、
    所望のユーザに課金の権限を予め委譲する1又は2以上のユーザ群を設定する権限委譲設定部と、
    課金の権限委譲を予め前記第1のユーザに設定したユーザ群の少なくともいずれかのユーザを、認証された前記第1のユーザの画像出力要求に対する課金先のユーザとして指定する課金管理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 課金の権限委譲を予め前記第1のユーザに設定したユーザ群を表示する操作部入力部を更に備え、
    前記課金管理部は、
    前記表示されたユーザ群のうち前記第1のユーザにより選択された1又は2以上のユーザを前記第1のユーザの画像出力要求に対する課金先のユーザとして指定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像出力要求として、画像形成装置を用いた画像の印刷要求を受け付けるプリンタジョブ管理部を更に備え、
    前記課金管理部は、
    前記第1のユーザからの画像の印刷要求に対して前記課金先のユーザを指定することにより、前記画像の印刷要求に対する印刷結果に応じて、前記第1のユーザとともに前記指定された課金先のユーザに分割して課金することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記権限委譲設定部は、
    前記所望のユーザに対する課金の権限委譲の条件を設定し、
    前記課金管理部は、
    前記権限委譲の条件に基づき、前記課金先のユーザとして指定するか否かを判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記権限委譲設定部は、
    前記課金の権限委譲の条件として、該課金の権限委譲の設定の有効又は無効、該課金の権限委譲の有効期間、該課金の権限委譲の有効期間の有効又は無効、又は課金金額の上限値の少なくともいずれかを設定することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記課金管理部は、
    前記課金の権限委譲の条件を満たさない場合、課金の権限を予め委譲した前記ユーザ群に含まれるユーザであっても前記課金先のユーザとして指定しないことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記課金管理部は、
    前記課金の権限委譲の条件を満たしている場合であっても、印刷部数が一枚の場合には、課金の権限を予め委譲した前記ユーザ群に含まれるユーザであっても前記課金先のユーザとして指定しないことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  8. eメールアドレスを含むユーザ情報をユーザ毎に記憶するユーザ情報記憶部と、
    前記指定された課金先のユーザの前記ユーザ情報に含まれるeメールアドレス宛に、前記課金の権限委譲による課金処理の実行を通知するネットワーク通信制御部と、を更に備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 第1のユーザから要求された認証処理を実行するステップと、
    所望のユーザに課金の権限を予め委譲する1又は2以上のユーザ群を設定するステップと、
    課金の権限委譲を予め前記第1のユーザに設定したユーザ群の少なくともいずれかのユーザを、認証された前記第1のユーザの画像出力要求に対する課金先のユーザとして指定するステップと、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
JP2012119269A 2012-05-25 2012-05-25 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2013246604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119269A JP2013246604A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119269A JP2013246604A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013246604A true JP2013246604A (ja) 2013-12-09

Family

ID=49846324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119269A Pending JP2013246604A (ja) 2012-05-25 2012-05-25 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013246604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079928A1 (en) 2013-11-28 2015-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower portion structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079928A1 (en) 2013-11-28 2015-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower portion structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090020B2 (ja) 画像形成システム
JP5614017B2 (ja) 画像形成装置、印刷ジョブ実行方法、プログラム、記憶媒体
JP5453145B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2008186101A (ja) サービス実行装置、利用量制限装置、利用量制限システム、及びプログラム
JP4935371B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成システム
JP5412335B2 (ja) 画像形成システム
JP5297334B2 (ja) 複合機制御システム
JP5448948B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5186521B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
US20200409632A1 (en) Policy-based printing system using graphical codes at printing devices for split-printing methods
JP2013246604A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7661789B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20220107768A1 (en) Methods for printing using an off-line policy-based printing system
JP5145316B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5033205B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP7380074B2 (ja) 文書管理システム
JP5365613B2 (ja) 画像形成装置、利用制御方法、及びプログラム
US11231889B2 (en) Policy-based printing system using split-printing methods
JP5094689B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP2024103211A (ja) 画像形成装置、方法、プログラム、システム
JP2003054101A (ja) 孔版印刷システム
JP5049332B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5454008B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
CN113746793A (zh) 信息处理装置和方法、网络装置以及计算机可读介质
JP2021064914A (ja) 情報処理装置およびプログラム