JP2013245025A - Inspection device of double deck elevator - Google Patents
Inspection device of double deck elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013245025A JP2013245025A JP2012117642A JP2012117642A JP2013245025A JP 2013245025 A JP2013245025 A JP 2013245025A JP 2012117642 A JP2012117642 A JP 2012117642A JP 2012117642 A JP2012117642 A JP 2012117642A JP 2013245025 A JP2013245025 A JP 2013245025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- double deck
- deck elevator
- car frame
- inspection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダブルデッキエレベータの点検装置に関する。 The present invention relates to an inspection device for a double deck elevator.
エレベータ昇降路底部のピット、または乗かご上から手の届かない位置にある機器を点検する場合に、作業員の足場を確保するエレベータの点検装置の背景技術として、特開2011−37604号公報(特許文献1)がある。この公報には、不使用時には、昇降路壁面に沿うように折り畳まれて昇降路内を昇降する昇降体とは干渉しない位置に収納され、昇降路内機器の点検時には、引き出されて点検に際しての足場となる足場板を有するエレベータ昇降路内機器の点検台装置において、エレベータ昇降路内機器の点検に際して足場板を拡張可能に形成するとともに、拡張前の足場板部分から立設される支柱と、これらの支柱内に格納され、足場板の拡張時には上方へ引き上げられた後、足場板の拡張方向へ傾倒させることで、その下端部の球状部等が支柱の上端部に支持され、足場板の拡張方向へ延設可能な左右一対の手摺り部材を設けたと記載されている。 As a background art of an elevator inspection device that secures a scaffold for workers when inspecting equipment in a position that is out of reach from the pit at the bottom of the elevator hoistway or on the passenger car, JP 2011-37604A ( There exists patent document 1). In this publication, when not in use, the hoistway is folded along the hoistway wall surface and stored in a position where it does not interfere with the hoisting body that moves up and down the hoistway. In the inspection platform device of the elevator hoistway device having a scaffolding plate as a scaffold, the scaffolding plate is formed so as to be expandable when inspecting the elevator hoistway device, and a support column erected from the scaffolding plate part before expansion, It is stored in these struts, and when the scaffolding plate is expanded, it is lifted upward, and then tilted in the direction of expansion of the scaffolding plate, so that the spherical portion of its lower end is supported by the upper end of the strut, and the scaffolding plate It is described that a pair of left and right handrail members that can extend in the extending direction are provided.
また、本技術分野の他の背景技術として、特開2003−020175号公報(特許文献2)がある。この公報には、設置プラットフォームを備え、リフトシャフト内でシャフト装置を設置するための設置フレームであって、設置プラットフォームが可変領域を有していることを特徴とする。又は、前記設置プラットフォームの前記領域は、更なる立ち面によって広げることが可能な立ち面として構成されていることを特徴とすると記載されている。 Moreover, there exists Unexamined-Japanese-Patent No. 2003-020175 (patent document 2) as another background art of this technical field. This publication includes an installation platform, and is an installation frame for installing a shaft device in a lift shaft, the installation platform having a variable region. Alternatively, it is described that the area of the installation platform is configured as a standing surface that can be expanded by a further standing surface.
ところで、近年、着床する階床間の上下方向間隔に合わせて上下のかご間の上下方向間隔を変化させることのできるダブルデッキエレベータが提案されており、この種のエレベータにあっては、かご枠内に、このかご枠内を上下に昇降可能に配置された上かご及び下かごが設置されると共に、上かご及び下かごを駆動するためのかご位置調整駆動装置が設けられており、かご枠は比較的大きな高さ寸法を有すると共に、かご枠には保守点検を要するかご機器が多数設置されている。しかしながら、前述した特許文献に記載のものは、一般的なエレベータの昇降路内機器の点検時に用いられる点検装置、及びエレベータ据付け時に用いられる作業台であり、ダブルデッキエレベータのかご機器の保守点検に適したものではなかった。特に、このようなダブルデッキエレベータの保守点検は、垂直方向における作業範囲が広いことから、足場板を固定する梁部材の固定方法に工夫が必要であった。 By the way, in recent years, a double deck elevator has been proposed in which the vertical distance between the upper and lower cars can be changed in accordance with the vertical distance between the floors to be landed. In the frame, an upper car and a lower car arranged to be able to move up and down in the car frame are installed, and a car position adjustment driving device for driving the upper car and the lower car is provided. The frame has a relatively large height dimension, and a number of car devices that require maintenance and inspection are installed in the car frame. However, what is described in the above-mentioned patent document is an inspection device used when inspecting equipment in a general elevator hoistway, and a work table used when installing an elevator, and is used for maintenance inspection of car equipment of a double deck elevator. It was not suitable. In particular, the maintenance and inspection of such a double deck elevator requires a device for fixing the beam member for fixing the scaffolding plate because the work range in the vertical direction is wide.
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、ダブルデッキエレベータのかご機器の点検を、安全かつ効率良く行うことのできるダブルデッキエレベータの点検装置を提供することにある。 The present invention has been made from the above-described actual state of the prior art, and an object thereof is to provide a double deck elevator inspection device capable of safely and efficiently inspecting a car device of a double deck elevator. .
前記目的を達成するために、本発明は、昇降路内を昇降するかご枠と、このかご枠内を上下に昇降可能に前記かご枠内に配置された上かごと、前記かご枠内を上下に昇降可能に前記かご枠内の前記上かごの下方に配置された下かごと、前記上かごと前記下かごを互いに上下反対に前記かご枠内で駆動するかご位置調整駆動装置と、前記昇降路に立設され、前記かご枠の昇降を案内するガイドレールとを備え、着床する階床間の上下方向間隔に合わせて上下のかご間の上下方向間隔を変化可能なダブルデッキエレベータにあって、前記ガイドレールの所定の高さ位置に固定される梁部材と、この梁部材に支持され、前記かご枠の上梁と対向可能となる足場板と、この足場板に設けられる手摺り部材とを備え、前記足場板を前記かご枠に設置されるかご機器を点検する足場としたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a car frame that moves up and down in a hoistway, an upper car that is arranged in the car frame so that it can be moved up and down in the car frame, and a car frame that moves up and down in the car frame. A car position adjustment driving device that drives the upper car and the lower car in the car frame opposite to each other up and down in the car frame, the car being arranged below the upper car in the car frame so that the car can be moved up and down. There is a guide rail that stands on the road and guides the raising and lowering of the car frame, and is a double deck elevator that can change the vertical distance between the upper and lower cars according to the vertical distance between the floors to be landed. A beam member fixed at a predetermined height position of the guide rail, a scaffold plate supported by the beam member and capable of facing the upper beam of the car frame, and a handrail member provided on the scaffold plate And the scaffold plate is installed on the car frame. It is characterized in that it has a scaffold to inspect the car equipment.
このように構成される本発明では、ガイドレールの所定の高さ位置に梁部材を固定し、この梁部材に支持され、かご枠の上梁と対向可能となる足場板をかご枠に設置されるかご機器を点検する足場とする。また、このとき、足場板に設けられる手摺り部材により作業員の安全を確保する。このように、ダブルデッキエレベータのかご機器の点検を、昇降路に設けた専用の点検台を用いて行うことにより、作業を安全かつ効率良く行うことができる。特に、梁部材は昇降路に立設されるガイドレールに固定されるものであるから、点検装置を所望する高さ位置に設置することが容易であり、垂直方向における作業範囲が広いダブルデッキエレベータの点検作業にも適切に対応することができる。 In the present invention configured as described above, a beam member is fixed at a predetermined height position of the guide rail, and a scaffold plate supported by the beam member and capable of facing the upper beam of the car frame is installed on the car frame. Scaffolding equipment for inspection of cage equipment. At this time, the safety of the worker is ensured by the handrail member provided on the scaffold plate. Thus, the inspection of the car equipment of the double deck elevator can be performed safely and efficiently by performing the inspection using the dedicated inspection table provided in the hoistway. In particular, since the beam member is fixed to a guide rail standing on the hoistway, it is easy to install the inspection device at a desired height position, and a double deck elevator with a wide vertical working range. It is possible to respond appropriately to inspection work.
また、本発明は、前記足場板に、不使用時には、折り畳まれて前記かご枠とは干渉しない位置に収納され、点検時には、引き出されて前記上梁との間に架け渡される可動式の渡り板が設けられることを特徴としている。 Further, the present invention provides a movable bridge plate that is folded on the scaffold plate when not in use and stored in a position that does not interfere with the car frame, and is pulled out and bridged between the upper beam at the time of inspection. Is provided.
さらに、本発明は、前記梁部材、及び前記足場板は、前記ガイドレールの反かご枠側に配置されることを特徴としている。 Furthermore, the present invention is characterized in that the beam member and the scaffolding plate are arranged on the side opposite to the cage frame of the guide rail.
さらにまた、本発明は、前記渡り板に、可動式の手摺り部材を設けたことを特徴としている。 Furthermore, the present invention is characterized in that a movable handrail member is provided on the bridge plate.
また、本発明は、前記梁部材は、レールクリップを介して前記ガイドレールに固定されることを特徴としている。 Further, the present invention is characterized in that the beam member is fixed to the guide rail via a rail clip.
さらに、本発明は、複数のダブルデッキエレベータが併設されたものにあって、隣接するダブルデッキエレベータの昇降路側に、当該ダブルデッキエレベータ用の前記梁部材及び前記足場板が位置することを特徴としている。 Further, the present invention is characterized in that a plurality of double deck elevators are provided side by side, and the beam member and the scaffold plate for the double deck elevator are located on the hoistway side of the adjacent double deck elevator. Yes.
本発明によれば、ダブルデッキエレベータのかご機器の点検を、昇降路に設けた専用の点検台を用いて行うことにより、作業を安全かつ効率良く行うことができる。特に、梁部材は昇降路に立設されるガイドレールに固定されるものであるから、点検装置を所望する高さ位置に設置することが容易であり、垂直方向における作業範囲が広いダブルデッキエレベータの点検作業にも適切に対応することができる。また、梁部材が固定されるガイドレールは、ダブルデッキエレベータに予め備えられるものであると共に、点検装置を支持する強度を有するものであり、これによって、特別な支柱部材を追設することなく点検装置を設けることができ、したがって、コストの低減を図ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a work can be performed safely and efficiently by inspecting the car apparatus of a double deck elevator using the exclusive inspection stand provided in the hoistway. In particular, since the beam member is fixed to a guide rail standing on the hoistway, it is easy to install the inspection device at a desired height position, and a double deck elevator with a wide vertical working range. It is possible to respond appropriately to inspection work. Also, the guide rail to which the beam member is fixed is provided in advance in the double deck elevator and has the strength to support the inspection device, so that inspection can be performed without adding a special support member. An apparatus can be provided, and therefore cost can be reduced.
以下、本発明に係るダブルデッキエレベータの点検装置の実施例を図に基づき説明する。 Embodiments of a double deck elevator inspection apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
ダブルデッキエレベータは、図1に示すように、昇降路1内を昇降するかご枠2と、一端がかご枠2に連結されてかご枠2を吊持する主索3と、主索3の他端に連結されて吊持され、昇降路1内をかご枠2とは互いに上下反対に昇降するつり合いおもり4と、昇降路1上部の機械室5に設置されるとともに、主索3の中間部が巻き掛けられた主索3を駆動する駆動装置6と、機械室5にあって駆動装置6の近傍に配置され、主索3が巻き掛けられたそらせ車7と、機械室5に配置され、ダブルデッキエレベータの運転を制御する制御装置8と、かご枠2の昇降を案内するガイドレールGとを有しており、かご枠2内にはかご枠2内を上下に昇降可能に配置された上かご9と、かご枠2内を上下に昇降可能に、かご枠2内の上かご9の下方に配置された下かご10とが配置されている。
As shown in FIG. 1, the double deck elevator includes a
かご枠2は、図2に示すように、上梁2a、一対の縦枠2b、2c、下梁2e、中間梁2dから形成されており、上梁2aの上部には防振ゴムを介してかご位置調整駆動装置11が載置され、かご位置調整駆動装置11にはかご位置調整駆動シーブ11aが備えられている。そして、索状体であるかご位置調整ロープ12は、一端が上梁2aに弾性体13を介して固定され、上かご9の下部に取り付けられる2つの上かごプーリ9a、9bに巻き掛けられて上かご9を吊持し、かご位置調整駆動装置11のかご位置調整駆動シーブ11aに巻き掛けられる。その後かご位置調整ロープ12は、下かご10の下部に取り付けられる2つの下かごプーリ10a、10bに巻き掛けられて下かご10を吊持し、他端が中間梁2dに弾性体14を介して固定される。
As shown in FIG. 2, the
このように構成されたダブルデッキエレベータは、制御装置8によりかご位置調整駆動装置11を駆動させて、かご位置調整駆動シーブ11aを回転させるものであり、このかご位置調整駆動シーブ11aの回転によりかご枠2内で上かご9と下かご10を互いに上下反対に駆動する。そして、図1に示すように、かご枠2が上方階にある場合は、乗り場階の間隔がH1のため、それに合わせて上かご9と下かご10との間隔を寸法H1に調整すると共に、下方階の場合は乗り場階の間隔がH2に変わるためそれに合わせて上かご9と下かご10との間隔をH2に変更することが可能となっている。
The double deck elevator constructed in this manner is such that the car position
そして、第1の実施例の点検装置15は、図2に示すように、ガイドレールGの所定の高さ位置に固定される梁部材15aと、この梁部材15aに支持され、かご枠2の上梁2aと対向可能となる足場板15bと、この足場板15bに設けられる手摺り部材15cとを備えている。また、点検装置15は、かご枠2を挟むように2台設けられ、対となるガイドレールGのそれぞれに配置されていると共に、それぞれの点検装置15の梁部材15a及び足場板15bは、ガイドレールGの反かご枠側に配置されている。
As shown in FIG. 2, the
足場板15bには、図3及び図4に示すように、不使用時には、折り畳まれてかご枠2とは干渉しない位置に収納され、点検時には、引き出されて上梁2aとの間に架け渡される可動式の渡り板15dが設けられている。また、渡り板15dには、不使用時には折り畳まれると共に、渡り板15dの使用時に連動して引き出される可動式の手摺り部材15eが設けられている。さらに、渡り板15dは、図6に示すように、ガイドレールGを挟むようにして2つ設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
梁部材15aは、図5に示すように、複数のレールクリップ15fを有し、ガイドレールGに固定される支柱15gと、この支柱15gから延設され、足場板15bを支持する梁15hとを備えている。
As shown in FIG. 5, the
手摺り部材15cは、図5に示すように、かご枠2と対向する面に、可動部15c1を備えており、渡り板15d使用時に跳ね上げられて作業員の通行を可能とすると共に、渡り板15d不使用時に引き倒されて作業員の安全を確保するようになっている。
As shown in FIG. 5, the
第1の実施例にあって、かご枠2に設置されるかご機器を点検する場合、かご枠2上に、例えば2人の作業員が乗り込み、かご枠2を保守モードで移動させ、下方に位置する点検装置15の足場板15bとかご枠2の上梁2aとを対向位置とする。この状態で、図3及び図6に示すように、可動式の渡り板15dを引き出し、足場板15bと上梁2aとの間に架け渡し、少なくとも1人の作業員は下方に位置する点検装置15に乗り移る。このとき、図5に示すように、手摺り部材15cの可動部15c1が跳ね上げられ、渡り板15dの通行が可能となると共に、渡り板15dの使用に連動し、図3に示すように、手摺り部材15eが引き出され、作業員が渡り板15dを通行する際の安全が確保される。この下方に位置する点検装置15から作業員は、例えば上かご9及び下かご10を駆動するために掛け回されるかご位置調整ロープ12の点検を行う。作業員がかご枠2上に戻った後、さらにかご枠2を上昇させ、上方に位置する点検装置15の足場板15bとかご枠2の上梁2aとを対向位置とする。この状態で可動式の渡り板15dを引き出し、足場板15bと上梁2aとの間に架け渡し、1人の作業員は上方に位置する点検装置15に移動する。この状態から他の作業員によりさらにかご枠2を上昇させ、上方に位置する点検装置15とかご枠2の上方に設置されるかご位置調整駆動装置11とを対向させ、上方に位置する点検装置15から作業員はかご位置調整駆動装置11の点検を行う。このようにかご枠2を移動させつつ、点検装置15を使用しながら、順次、かご枠2に設置されるかご機器の点検が行われる。
In the first embodiment, when inspecting the car equipment installed in the
第1の実施例によれば、ダブルデッキエレベータのかご機器の点検を、昇降路1に設けた専用の点検台15を用いて行うことにより、作業を安全かつ効率良く行うことができる。特に、梁部材15aは昇降路1に立設されるガイドレールGに固定されるものであるから、点検装置15を所望する高さ位置に設置することが容易であり、垂直方向における作業範囲が広いダブルデッキエレベータの点検作業にも適切に対応することができる。
According to the first embodiment, the inspection of the car equipment of the double deck elevator is performed using the dedicated inspection table 15 provided in the
また、梁部材15aが固定されるガイドレールGは、ダブルデッキエレベータに予め備えられるものであると共に、点検装置15を支持する強度を有するものであり、これによって、特別な支柱部材を追加することなく点検装置を設けることができ、したがって、コストの低減を図ることができる。さらに、足場板15bに、不使用時には、折り畳まれてかご枠2とは干渉しない位置に収納され、点検時には、引き出されて上梁2aとの間に架け渡される可動式の渡り板15dが設けられることから、点検装置15とかご枠2との行き来を容易に行うことができる。
Further, the guide rail G to which the
さらにまた、梁部材15a、及び足場板15bは、ガイドレールGの反かご枠側に配置されることから、かご枠2の昇降を妨げることなく点検装置15を配置することができる。また、渡り板15dに可動式の手摺り部材15eが設けられており、これによって作業員は安全に点検装置15とかご枠2との行き来を行うことができる。さらに、梁部材15aはガイドレールGにレールクリップ15fを介して取り付けられるものであることから、脱着自在であり、したがって、必要に応じた点検装置15の取り付け、又は取り外し、又はその高さ位置の変更が比較的容易である。
Furthermore, since the
ここで、本発明に係るダブルデッキエレベータの点検装置の第2の実施例を図に基づき説明する。 Here, a second embodiment of the inspection apparatus for a double deck elevator according to the present invention will be described with reference to the drawings.
第2の実施例では、図7及び図8に示すように、第1のダブルデッキエレベータAと第2のダブルデッキエレベータBが併設されており、これらのダブルデッキエレベータA、Bは、図示しない上かご及び下かごをそれぞれ有し、昇降路1A、1B内を昇降するかご枠2A、2Bと、上かご及び下かごを駆動するかご位置調整駆動装置11A、11Bと、昇降路1A、1Bにそれぞれ対となって立設され、かご枠2A、2Bを案内するガイドレール16A、16Bとを備えている。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, a first double deck elevator A and a second double deck elevator B are provided, and these double deck elevators A and B are not shown.
そして、第2の実施例の点検装置25は、第1のダブルデッキエレベータA用の点検装置25Aと、第2のダブルデッキエレベータB用の点検装置25Bとを備えている。
The inspection device 25 according to the second embodiment includes an
点検装置25Aは、図8に示すように、ガイドレール16Aの所定の高さ位置に固定される梁部材25Aaと、この梁部材25Aaに支持され、かご枠2Aの上梁と対向可能となる足場板25Abと、この足場板25Abに設けられる手摺り部材25Acと、不使用時には、折り畳まれてかご枠2Aと干渉しない位置に収納され、点検時には、引き出されて上梁との間に架け渡される可動式の渡り板25Adとを備えている。また、この点検装置25Aにあっては、隣接する第2のダブルデッキエレベータBの昇降路側に、梁部材25Aa及び足場板25Abが位置する。さらに、梁部材25Aaは、レールクリップ25Afを介してガイドレール16Aの所定の高さ位置に固定されている。なお、図7には、点検装置25Aは、便宜上、図7には記載されていない。
As shown in FIG. 8, the
点検装置25Bは、図7及び図8に示すように、ガイドレール16Bの所定の高さ位置に固定される梁部材25Baと、この梁部材25Baに支持され、かご枠2Bの上梁と対向可能となる足場板25Bbと、この足場板25Bbに設けられる手摺り部材25Bcと、不使用時には、折り畳まれてかご枠2Bと干渉しない位置に収納され、点検時には、引き出されて上梁との間に架け渡される可動式の渡り板25Bdとを備えている。また、この点検装置25Bにあっては、隣接する第1のダブルデッキエレベータAの昇降路側に、梁部材25Ba及び足場板25Bbが位置する。さらに、梁部材25Baは、レールクリップ25Bfを介してガイドレール16Bの所定の高さ位置に固定されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
第2の実施例にあっては、かご枠2A、2Bに設置されるかご機器を点検する場合、図8に示すように、下方に位置する第1のダブルデッキエレベータA用の点検装置25Aから、例えば第1のダブルデッキエレベータAのかご位置調整駆動装置11Aの点検を行うと共に、上方に位置し、第2のダブルデッキエレベータB用の点検装置25Bから、例えば第2のダブルデッキエレベータBのかご位置調整駆動装置11Bの点検を行う。
In the second embodiment, when inspecting the car equipment installed in the car frames 2A and 2B, as shown in FIG. 8, from the
第2の実施例によれば、それぞれの点検装置25A、25Bにあって、隣接するダブルデッキエレベータの昇降路側に、当該ダブルデッキエレベータ用の梁部材及び足場板を配置することで、点検装置25A、25Bの設置スペースを確保しつつ、互いの昇降路1A、1Bを近接させることが可能となり、省スペースの併設ダブルデッキエレベータとすることができる。
According to the second embodiment, in each
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。さらに、ある実施例の構成の一部を他の構成に置き換えることが可能である。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to the Example mentioned above, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Furthermore, it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with another configuration. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of the embodiment.
1、1A、1B 昇降路
2、2A、2B かご枠
2a 上梁
3 主索
6 駆動装置
8 制御装置
9 上かご
10 下かご
11、11A、11B かご位置調整駆動装置
15、25A、25B 点検装置
15a、25Aa、25Ba 梁部材
15b、25Ab、25Bb 足場板
15c、25Ac、25Bc 手摺り部材
15d、25Ad、25Bd 渡り板
15e 手摺り部材
15f、25Af、25bf レールクリップ
15g 支柱
15h 梁
16A、16B ガイドレール
A 第1のダブルデッキエレベータ
B 第2のダブルデッキエレベータ
G ガイドレール
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117642A JP5829179B2 (en) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | Double deck elevator inspection device |
CN201310182933.2A CN103420239B (en) | 2012-05-23 | 2013-05-17 | Inspection apparatus for double-deck elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117642A JP5829179B2 (en) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | Double deck elevator inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013245025A true JP2013245025A (en) | 2013-12-09 |
JP5829179B2 JP5829179B2 (en) | 2015-12-09 |
Family
ID=49645699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117642A Expired - Fee Related JP5829179B2 (en) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | Double deck elevator inspection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5829179B2 (en) |
CN (1) | CN103420239B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104803247A (en) * | 2015-04-29 | 2015-07-29 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | Elevator maintenance safety device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018073896A1 (en) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator car handrail device |
JP6987801B2 (en) * | 2019-01-28 | 2022-01-05 | 株式会社日立ビルシステム | How to install the balanced weight receiving jig and the balanced weight receiving jig of the elevator |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004155557A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Observation elevator device |
JP2004217412A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Double deck type elevator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3517509B2 (en) * | 1996-02-23 | 2004-04-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Multiple deck elevator |
JP2000143112A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Work floor equipment in elevator pits |
JP2002020051A (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Work floor equipment in elevator pits |
SG108300A1 (en) * | 2001-06-27 | 2005-01-28 | Inventio Ag | Installing frame for installation of shaft equipment, installing lift with installing frame and method of installation of shaft equipment |
JP5117457B2 (en) * | 2009-08-17 | 2013-01-16 | 株式会社日立ビルシステム | Inspection stand device for equipment in elevator hoistway |
JP5636193B2 (en) * | 2010-01-06 | 2014-12-03 | 株式会社日立製作所 | Double deck elevator |
-
2012
- 2012-05-23 JP JP2012117642A patent/JP5829179B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-17 CN CN201310182933.2A patent/CN103420239B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004155557A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | Observation elevator device |
JP2004217412A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Double deck type elevator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104803247A (en) * | 2015-04-29 | 2015-07-29 | 江南嘉捷电梯股份有限公司 | Elevator maintenance safety device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103420239A (en) | 2013-12-04 |
CN103420239B (en) | 2015-04-22 |
JP5829179B2 (en) | 2015-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20180022151A (en) | rope-less elevator | |
JP5805499B2 (en) | Elevator equipment | |
KR101335800B1 (en) | Elevator device | |
KR20170102306A (en) | Elevator system roping component | |
JP5829179B2 (en) | Double deck elevator inspection device | |
CN107618959B (en) | The installation method and elevator of hoist engine | |
WO2014189074A1 (en) | Elevator pit scaffolding device | |
JP6477255B2 (en) | Machine room-less elevator | |
JP6422570B2 (en) | Machine room-less elevator | |
WO2016002042A1 (en) | Machine room-less elevator | |
JP2001097649A (en) | Elevator device | |
JP2013086935A (en) | Double deck elevator | |
WO2015159319A1 (en) | Pit entry/exit device for elevator | |
JP6336225B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2003276970A (en) | Elevator device | |
JP2012201497A (en) | Machine bed and lifting device | |
JP2002037564A (en) | Elevator repair method | |
JPWO2014013600A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2013067492A (en) | Device for fixing hoisting machine of elevator | |
KR101432451B1 (en) | Elevator device | |
JP2015157676A (en) | Elevator device | |
JP2005008335A (en) | Elevator equipment | |
JP7343053B2 (en) | Work floor equipment for elevator installation | |
JP2011001153A (en) | Elevator device | |
JP2006151625A (en) | Elevator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5829179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |