JP2013244777A - Freight-vehicle deck structure - Google Patents
Freight-vehicle deck structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013244777A JP2013244777A JP2012118302A JP2012118302A JP2013244777A JP 2013244777 A JP2013244777 A JP 2013244777A JP 2012118302 A JP2012118302 A JP 2012118302A JP 2012118302 A JP2012118302 A JP 2012118302A JP 2013244777 A JP2013244777 A JP 2013244777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spot
- floor panel
- sill
- deck
- sill cloth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 11
- 108010066114 cabin-2 Proteins 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2054—Load carrying floors for commercial vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/02—Platforms; Open load compartments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】貨物車両のデッキ構造であって、クロスメンバ端部のシルクロスに対するデッキフロアパネルのスポット打点部のはく離方向の外力による亀裂の発生を、従来の補強板等を用いることなく抑制する。
【解決手段】シルクロス8のフランジ部8dに階段形状部を設けて各階段部8da,8db,8dcにおける第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3をマウント部9から三次元的に等間隔に配置してマウント部9から入力されるはく離方向の外力を均等に分散して受ける構成とする。
【選択図】図3An object of the present invention is to provide a deck structure for a freight vehicle that suppresses the occurrence of cracks due to an external force in the peeling direction of a spot hitting portion of a deck floor panel with respect to a sill cross at the end of a cross member without using a conventional reinforcing plate or the like.
A step-shaped portion is provided in a flange portion 8d of a sill cloth 8 so that first to third spot hit points S1, S2, S3 in the step portions 8da, 8db, 8dc are equally spaced three-dimensionally from the mount portion 9. The external force in the peeling direction input from the mount unit 9 is evenly distributed and received.
[Selection] Figure 3
Description
この発明は、例えばピックアップと称される貨物車両のデッキ(荷台)の構造に関する。 The present invention relates to a structure of a cargo vehicle deck called a pickup, for example.
車両前部にキャビン(乗員室)を有し、その後方にデッキ(荷台)を備える貨物車両(トラック、ピックアップ)では、エンジンやサスペンション等を支持する左右のサイドフレーム間に跨って複数のクロスメンバが結合され、その上面にデッキのフロアパネルが結合されたデッキ構造を備えている。係るデッキ構造に関する種々の技術が下記の特許文献に開示されている。
図5に示すように従来のデッキ構造のうち、デッキ10のフロアパネル12を支持する複数のクロスメンバのうちキャビンに最も近い最前列のクロスメンバ13については、その左右端部に補強部材としてシルクロス14を結合し、このシルクロス14を介してフロアパネル12をクロスメンバ13の上面に沿って結合した構造とされる場合がある。この場合、シルクロス14及びクロスメンバ13の端部は、左右サイドフレーム11,11にそれぞれ設けたマウント部11aに結合ボルト11bで結合されており、またシルクロス14の上面フランジ部14a,14bに対してフロアパネル12がスポット打点部D1,D2でスポット溶接されて結合されている。
このようなデッキ構造において、車両走行中におけるロードノイズ等の振動(外力)がサイドフレーム11及びマウント部11aを経て各スポット打点部D1,D2にはく離方向の外力として付加される。このため、従来シルクロス14とフロアパネル12との間にシェアパッチと称される補強板15を介在させてスポット打点部D3を追加することによりスポット打点部D1に対する応力集中を分散させ、またシルクロス14の上面フランジ部14bを延長してスポット打点部D4を追加することによりスポット打点部D2に対する応力集中を分散させる等して、スポット打点部D1,D2のはく離方向の外力に対する耐久性を高めてその亀裂を防止する対策が採られていた。
In a freight vehicle (truck, pickup) having a cabin (crew compartment) at the front of the vehicle and a deck (loading platform) behind the cabin, a plurality of cross members straddling between the left and right side frames that support the engine, suspension, etc. And a deck structure in which a deck floor panel is coupled to the upper surface. Various techniques relating to such a deck structure are disclosed in the following patent documents.
As shown in FIG. 5, in the conventional deck structure, among the plurality of cross members that support the
In such a deck structure, vibration (external force) such as road noise during vehicle travel is applied as an external force in the peeling direction to the spot hitting points D1 and D2 through the
このように、上記従来の対策では、マウント部11aに対して後ろ側のスポット打点部D1については補強板15を追加してスポット打点部D3を追加し、前側のスポット打点部D2についてはシルクロス14の前側の上面フランジ部14bを延長してスポット打点部D4を追加する等していたため、補強板15の追加及びスポット打点部D3,D4の追加等によりコストが嵩み、またその分だけ重量が増大する問題があった。
本発明は、部材の追加によるコスト増若しくは重量増大を招くことなく、フロアパネルのシルクロスひいてはクロスメンバに対するスポット打点部の結合強度を高めることを目的とする。
As described above, in the conventional countermeasure, the reinforcing
An object of the present invention is to increase the bonding strength of a spot hitting portion to a sill cloth of a floor panel and, in turn, a cross member without incurring an increase in cost or weight due to the addition of members.
上記の課題は下記の発明により解決される。
第1の発明は、貨物車両の左右サイドフレーム間に結合されたクロスメンバの端部にシルクロスが結合されており、このシルクロスの上面に沿ってデッキのフロアパネルがスポット溶接により結合された構造であって、シルクロスの上面が車幅方向内側に向かって段階的に低くなる階段形状に形成されており、この各階段部に対してフロアパネルを結合する少なくとも2箇所のスポット打点部を、シルクロスのサイドフレームに対する結合部であるマウント部に対して三次元的に等間隔に配置したデッキ構造である。
第1の発明によれば、平面的(二次元的)に見ると、マウント部により接近させてスポット打点部を配置することができることから、従来の補強板15等の別部材を追加することなく、マウント部を経て入力される外力をスポット打点部に均等に分散して受けることができ、ひいては重量及びコストの増大を招くことなく各スポット打点部の結合強度を高めてその亀裂の発生を抑制することができる。
第2の発明は、第1の発明において、シルクロスの相互に高さが異なる第1〜第3の階段部に対してフロアパネルがスポット溶接により結合されており、この第1〜第3の階段部に対する第1〜第3のスポット打点部が三次元的に等間隔に配置されたデッキ構造である。
第2の発明によれば、マウント部に対して三次元的に等間隔に配置された第1〜第3のスポット打点部により当該マウント部を経て入力された振動等の外力が均等に分散されて受けられることから、平面的に見てこれら3箇所のスポット打点部をマウント部により接近させて配置することができ、これにより従来の補強板等の別部材を用いることなく、スポット打点部の亀裂の発生を抑制することができる。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、シルクロスの最も高い階段部に対してフロアパネルとホイールハウスが結合されたデッキ構造である。
第3の発明によれば、マウント部を経て入力されるロードノイズ等の外力がホイールハウス側にも分散して受けられることから、シルクロスに対するフロアパネルのスポット打点部の耐久性をより一層高めることができる。
The above problem is solved by the following invention.
The first invention is a structure in which a sill cloth is joined to the end of a cross member joined between the left and right side frames of the freight vehicle, and the floor panel of the deck is joined by spot welding along the upper surface of the sill cloth. The upper surface of the sill cloth is formed in a stepped shape that gradually decreases toward the inner side in the vehicle width direction, and at least two spot hitting points that join the floor panel to each of the stairs parts are formed on the sill cloth. The deck structure is arranged three-dimensionally at equal intervals with respect to a mount portion that is a coupling portion to the side frame.
According to the first invention, when viewed in a two-dimensional manner, the spot hitting portion can be arranged closer to the mount portion, so that there is no need to add another member such as the
According to a second invention, in the first invention, the floor panel is joined by spot welding to the first to third step portions of the sill cloth having different heights, and the first to third steps. This is a deck structure in which first to third spot hitting points with respect to the portion are three-dimensionally arranged at equal intervals.
According to the second aspect of the invention, external forces such as vibrations input through the mount portion are evenly distributed by the first to third spot hitting points arranged at three-dimensionally equal intervals with respect to the mount portion. Therefore, these three spot hitting portions can be arranged closer to the mount portion in a plan view, and without using a separate member such as a conventional reinforcing plate, Generation of cracks can be suppressed.
A third invention is a deck structure according to the first or second invention, wherein the floor panel and the wheel house are coupled to the highest step portion of the sill cloth.
According to the third invention, since the external force such as road noise inputted through the mount part is received on the wheel house side as well, durability of the spot hitting part of the floor panel against the sill cloth is further enhanced. Can do.
次に、本発明の実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。図1及び図2は、ピックアップとも称される貨物車両1を示している。この貨物車両1は、キャビン2の後方にデッキ(荷台)3を備えている。
デッキ3は左右のサイドフレーム4,4上に搭載されており、デッキフロアの四方に側壁部を有する上方開放の底浅箱体形状を有している。左右の側壁部の前部には、それぞれホイールハウス5が設けられている。このホイールハウス5,5の内側に左右の後輪(図示省略)が配置されている。
左右のサイドフレーム4,4間には、複数のクロスメンバ6〜6が掛け渡し状態に結合されている。この複数のクロスメンバ6〜6上にデッキフロアを構成するフロアパネル7が結合されている。キャビン2に最も近い最前列のクロスメンバ6の左右端部には、いわゆるシルクロス8と称される補強部材がそれぞれ取り付けられている。以下、特に断らない限り、単にクロスメンバ6と言う時には最前列のクロスメンバを指すものとする。このクロスメンバ6の左右端部において、シルクロス8に対するフロアパネル7の結合状態の詳細が図3及び図4に示されている。以下説明する本実施形態はシルクロス8に対するフロアパネル7の結合構造について従来にない特徴を有している。係る結合構造は左右対称に構成されているので、以下図3及び図4に示すように左側の結合構造について説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2 show a
The
Between the left and
シルクロス8は、底部8aと前後の側壁部8b,8cを有する概ね断面コ字形状を有するもので、クロスメンバ6の端部を底部8aの上面に当接させて下方から受けるような状態で当該クロスメンバ6の端部に結合されている。図4に示すようにシルクロス8の底部8aとクロスメンバ6の下面が、サイドフレーム4の上面に設けたマウント部9に対して結合ボルト9aにより結合されて当該シルクロス8及びクロスメンバ6の端部がサイドフレーム4に対して結合されている。車両走行中のロードノイズ等の外力F(振動等)が図中白抜きの矢印で示すようにこのマウント部9を経てクロスメンバ6に入力され、ひいてはフロアパネル7に下方からの突き上げ力として付加される。
シルクロス8の後ろ側の側壁部8cの上部には後方へ張り出す後ろフランジ部8dが設けられている。この後ろフランジ部8dは、車幅方向内側に向かって段階的に低くなる階段形状に形成されている。本実施形態では、この後ろフランジ部8dが三段階で段階的に低くなる階段形状に形成されている。この後ろフランジ部8dの左端部に、最も高い第1階段部8daが設けられている。この第1階段部8daの右側に一段低い第2階段部8dbが設けられている。この第2階段部8dbの右側にさらに一段低い第3階段部8dcが設けられている。
The
A
シルクロス8の後ろフランジ部8dの第1〜第3階段部8da,8db,8dcに対してフロアパネル7がそれぞれスポット溶接により結合されている。本実施形態では、フロアパネル7の前部の左右角部が矩形に欠落されており、この欠落部を補うサブフロアパネル7aがシルクロス8に結合されている。このサブフロアパネル7aをフロアパネル7の一部として同一視し、以下単にフロアパネル7と言う。このため、図4に示すようにこのサブフロアパネル7aのシルクロス8の後ろフランジ部8dに重ね合わせられる部位について、第1〜第3階段部8da,8db,8dcに沿った階段形状に形成されている。
フロアパネル7は、第1階段部8daに対して第1スポット打点部S1でスポット溶接され、第2階段部8dbに対して第2スポット打点部S2でスポット溶接され、第3階段部8dcに対して第3スポット打点部S3でスポット溶接されている。図3及び図4では、各スポット打点部S1,S2,S3に○×印が付されている。その他のスポット溶接部位には×印が付されている。
The
The
第1階段部8daには、サブフロアパネル7aの左縁側とホイールハウス5のフランジ部5aが第1スポット打点部S1で結合されている。また、第3階段部8dcには、サブフロアパネル7aの右端部とフロアパネル7の欠落部の縁部が第3スポット打点部S3で結合されている。
第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3の打点位置は、シルクロス8のサイドフレーム4に対する結合部であるマウント部9(結合ボルト9aによる結合部)に対して三次元的に等間隔となる位置に設定されている(スポット打点部の三次元等間隔配置)。このため、マウント部9を経てシルクロス8に入力される外力Fが第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3に均等に分散されて付加され、特定部位への応力集中が回避されることにより、当該第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3のはく離方向の外力Fに対する結合強度が相対的に高められてその亀裂の発生が抑制される。
以上説明したデッキ左側の構造は、右側についても左右対称に構成されている。
The first staircase portion 8da is joined to the left edge side of the
The spot positions of the first to third spot hit points S1, S2, S3 are equally spaced three-dimensionally with respect to the mount portion 9 (joint portion by the joining
The structure on the left side of the deck described above is configured symmetrically on the right side.
以上のように構成した本実施形態のデッキ構造によれば、シルクロス8に対するフロアパネル8のスポット溶接部位である第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3が、外力Fの入力部位であるマウント部9からの三次元的距離が相互に等距離(等間隔)となる部位に設定されている。このため、外力Fがこの第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3で均等に受けられて特定部位への応力集中が回避されることから、当該第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3の相対的な結合強度を高めることができ、これによりこれら第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3における亀裂の発生を抑制することができる。
このように、従来補強部材を追加し、あるいはフランジ部を延長等してマウント部からより離れた部位にスポット打点部を追加することにより、外力Fを分散して受ける構成としていたが、例示したデッキ構造によれば、シルクロス8の後ろフランジ部8dに階段形状部を設けて各階段部8da,8db,8dcにおけるスポット打点部S1,S2,S3のマウント部9から距離について三次元的に等距離に均等配置することにより外力Fを均等に分散して受けることができるので、従来の補強板15を廃止し、またフランジ部の延長を省略することによりその分の重量及びコスト増大を招くことなくスポット打点部における亀裂の発生を抑制することができる。
また、第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3により外力Fを均等に分散して効率よく受けることができるので、その他の部位におけるスポット溶接箇所を省略することができ、この点でもコストの低減を図ることができる。
According to the deck structure of the present embodiment configured as described above, the first to third spot hit points S1, S2, and S3, which are spot welded portions of the
As described above, the configuration is such that the external force F is received in a distributed manner by adding a reinforcing member or adding a spot hitting part to a part further away from the mount part by extending the flange part or the like. According to the deck structure, a step-shaped portion is provided on the
In addition, since the external force F can be uniformly distributed and efficiently received by the first to third spot hitting points S1, S2, and S3, spot welding points in other parts can be omitted, which is also costly. Can be reduced.
さらに、仮に例示したような階段形状を有しない平坦な後ろフランジ部とした場合に、平面的に見てマウント部の後方に位置するスポット打点部をより車幅方向内側に位置するスポット打点部に対して二次元的に見て等距離に配置させるためには、前者のマウント部後方のスポット打点部をより後方へ配置する必要があり、その結果シルクロスの後ろフランジ部の張り出し寸法をより大きくしなければならず、その歩留まりが悪化する問題がある。これに対して、例示した実施形態では、マウント部後方の第1スポット打点部S1を、階段形状部により車幅方向内側の第3スポット打点部S3よりも上方に配置して三次元的に見て等間隔とすることにより、後ろフランジ部8dの張り出し寸法を大きくすることなく同等の作用効果(外力の均等付加)を実現することができ、これによりシルクロス8の歩留まりを向上させることもできるようになる。
Furthermore, when it is a flat rear flange portion that does not have a staircase shape as exemplified, the spot hitting point portion located behind the mount portion in plan view is changed to a spot hitting point portion located further inside in the vehicle width direction. On the other hand, in order to arrange them equidistantly when viewed two-dimensionally, it is necessary to arrange the spot hitting points behind the former mount part more rearward, and as a result, the overhang dimension of the rear flange part of the sill cloth is made larger. There is a problem that the yield deteriorates. On the other hand, in the illustrated embodiment, the first spot hitting point S1 behind the mount part is arranged above the third spot hitting point S3 on the inner side in the vehicle width direction by the stepped shape portion, and is viewed three-dimensionally. By setting the distances to be equal to each other, it is possible to achieve the same effect (equal addition of external force) without increasing the overhanging dimension of the
以上説明した実施形態には種々変更を加えることができる。例えば、第1〜第3スポット打点部S1,S2,S3についてマウント部9からの距離を三次元的に等距離とする構成を例示したが、少なくとも2箇所のスポット打点部について三次元的に等距離に配置する構成することにより、従来の補強板15を廃止し、またシルクロスのフランジ部について延長等することなく当該少なくとも2箇所のスポット打点部に外力Fを均等に分散して付加させてその亀裂の発生を抑制することができる。
また、第1スポット打点部S1によりフロアパネル7(サブフロアパネル7a)とホイールハウス5のフランジ部5aの双方を第1階段部8daに対して結合する構成(3枚結合)を例示したが、ホイールハウス5のフランジ部5aについては別の部位に結合する構成としてもよい。
さらに、フロアパネル7の欠落部を補うサブフロアパネル7aの右側部とフロアパネル7の欠落縁部を第3スポット打点部S3により第3階段部8dcに結合する構成(3枚結合構造)を例示したが、係る欠落部を有しない1枚物のフロアパネルであれば、第3階段部8dcに対してこの1枚物のフロアパネルを結合する2枚結合構造とすることができる。
Various modifications can be made to the embodiment described above. For example, the first to third spot hit points S1, S2, and S3 are exemplified by the three-dimensional equidistant distance from the
Moreover, although the structure (3 sheet | seat coupling | bonding) which couple | bonded both the floor panel 7 (
Furthermore, the configuration (three-sheet coupling structure) in which the right side portion of the
1…貨物車両
2…キャビン(乗員室)
3…デッキ(荷台)
4…サイドフレーム
5…ホイールハウス、5a…フランジ部
6…クロスメンバ
7…フロアパネル、7a…サブフロアパネル
8…シルクロス
8a…底部、8b…前側壁部、8c…後ろ側壁部、8d…後ろフランジ部
8da…第1階段部、8db…第2階段部、8dc…第3階段部
9…マウント部、9a…結合ボルト
S1…第1スポット打点部、S2…第2スポット打点部、S3…第3スポット打点部
10…デッキ(従来)
11…サイドフレーム、11a…マウント部、11b…結合ボルト
12…フロアパネル
13…クロスメンバ
14…シルクロス、14a,14b…フランジ部
15…補強板
D1〜D4…スポット打点部(従来)
1.
3 ... Deck
4 ...
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記シルクロスの上面が車幅方向内側に向かって段階的に低くなる階段形状に形成されており、該各階段部に対して前記フロアパネルを結合する少なくとも2箇所のスポット打点部を、前記シルクロスの前記サイドフレームに対する結合部であるマウント部に対して三次元的に等間隔に配置したデッキ構造。 A sill cloth is coupled to the end of a cross member coupled between the left and right side frames of the cargo vehicle, and the deck floor panel is coupled by spot welding along the upper surface of the sill cloth,
The upper surface of the sill cloth is formed in a staircase shape that gradually decreases toward the inner side in the vehicle width direction, and at least two spot hitting points that join the floor panel to the respective stairs parts are formed on the sill cloth. A deck structure that is three-dimensionally arranged at regular intervals with respect to a mount portion that is a coupling portion to the side frame.
The deck structure according to claim 1 or 2, wherein the floor panel and the wheel house are coupled to the highest stepped portion of the sill cloth.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118302A JP2013244777A (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Freight-vehicle deck structure |
PCT/JP2013/057646 WO2013175838A1 (en) | 2012-05-24 | 2013-03-18 | Freight-vehicle deck structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118302A JP2013244777A (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Freight-vehicle deck structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013244777A true JP2013244777A (en) | 2013-12-09 |
Family
ID=49623542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012118302A Pending JP2013244777A (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Freight-vehicle deck structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013244777A (en) |
WO (1) | WO2013175838A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024201580A1 (en) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 三菱自動車工業株式会社 | Cross member structure for vehicle cargo bed |
WO2025009165A1 (en) * | 2023-07-06 | 2025-01-09 | 三菱自動車工業株式会社 | Load-carrying platform support structure for vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657769U (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-12 | トヨタ車体株式会社 | Vehicle carrier structure |
JPH0711488U (en) * | 1993-07-31 | 1995-02-21 | 日野自動車工業株式会社 | Truck cross sill |
JP3319705B2 (en) * | 1997-07-15 | 2002-09-03 | 日野自動車株式会社 | Truck bed reinforcement structure |
JP3272648B2 (en) * | 1997-10-09 | 2002-04-08 | 日野自動車株式会社 | Bed structure |
JP4017791B2 (en) * | 1999-08-24 | 2007-12-05 | 日野自動車株式会社 | Floor structure |
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118302A patent/JP2013244777A/en active Pending
-
2013
- 2013-03-18 WO PCT/JP2013/057646 patent/WO2013175838A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024201580A1 (en) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 三菱自動車工業株式会社 | Cross member structure for vehicle cargo bed |
WO2025009165A1 (en) * | 2023-07-06 | 2025-01-09 | 三菱自動車工業株式会社 | Load-carrying platform support structure for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013175838A1 (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10486515B2 (en) | Vehicle lower section structure | |
JP7167630B2 (en) | vehicle front structure | |
CN103717482B (en) | Structure of rear vehicle | |
JP5640934B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP4021672B2 (en) | Vehicle floor structure | |
WO2016208374A1 (en) | Vehicle body front structure | |
CN103370258B (en) | Vehicle substructure | |
JP5904393B2 (en) | Rear seat mounting structure | |
JP5952211B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2020037337A (en) | Battery pack support structure | |
JP5695556B2 (en) | Car cabin structure | |
JP2012076600A (en) | Vehicle floor framework structure | |
JP4523976B2 (en) | Body front structure | |
JP2010083187A (en) | Car body front structure | |
JP2014004849A (en) | Vehicle body floor structure | |
JP5957721B2 (en) | Vehicle structure | |
JP2013244777A (en) | Freight-vehicle deck structure | |
JP5527178B2 (en) | Body structure | |
JP2003226267A (en) | Floor structure of vehicle body | |
JP2020138663A (en) | Vehicle body lower part structure | |
JP4720423B2 (en) | Vehicle body structure at the bottom of the vehicle | |
JP5729341B2 (en) | Freight vehicle deck structure | |
JP5150452B2 (en) | Body front structure | |
JP5737097B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP2019031170A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle |