JP2013244106A - Electric rice cooker - Google Patents
Electric rice cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013244106A JP2013244106A JP2012118808A JP2012118808A JP2013244106A JP 2013244106 A JP2013244106 A JP 2013244106A JP 2012118808 A JP2012118808 A JP 2012118808A JP 2012118808 A JP2012118808 A JP 2012118808A JP 2013244106 A JP2013244106 A JP 2013244106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner pot
- rice cooker
- main body
- frame
- electric rice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 140
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 140
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 139
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 32
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 238000010411 cooking Methods 0.000 abstract description 21
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 71
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 40
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 29
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910021646 siderite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、非金属製の内鍋を採用した圧力型電気炊飯器の構造に関するものである。 This invention relates to the structure of the pressure-type electric rice cooker which employ | adopted the non-metallic inner pot.
最近では、ヒータや電磁誘導加熱手段(ワークコイル)などの電気的な加熱手段で加熱し、所定値以上の高圧力下で炊飯できるようにした圧力型の電気炊飯器が人気を呼んでいる。 Recently, a pressure-type electric rice cooker that is heated by an electric heating means such as a heater or an electromagnetic induction heating means (work coil) and cooked under a high pressure of a predetermined value or more is gaining popularity.
このような圧力型の電気炊飯器は、一般に蓋体側に内鍋内の圧力を所定の圧力に保つ調圧弁を備えた圧力調整手段および本体又は蓋体側に当該圧力調整手段を作動制御するマイコン式の制御手段などを装備している。 Such a pressure-type electric rice cooker generally has a pressure adjusting means provided with a pressure regulating valve for keeping the pressure in the inner pan at a predetermined pressure on the lid side, and a microcomputer type that controls the operation of the pressure adjusting means on the main body or the lid side. Equipped with control means.
したがって、例えば圧力調整手段の調圧弁が閉じていると、該調圧弁による圧力調整によって常圧を上回る所定の高圧力を保った状態での効率的な炊飯を行うことができ、炊飯時間を短縮し、また吸水のための浸漬工程を省略したり、かつ短くしても、芯の無い美味しいご飯を炊き上げることができるといった利点が生じる(例えば特許文献1を参照)。 Therefore, for example, when the pressure regulating valve of the pressure regulating means is closed, efficient rice cooking can be performed in a state where a predetermined high pressure exceeding the normal pressure is maintained by pressure regulation by the pressure regulating valve, thereby shortening the rice cooking time. In addition, even if the dipping step for absorbing water is omitted or shortened, there is an advantage that delicious rice with no core can be cooked (for example, see Patent Document 1).
一方、これまでの電気炊飯器では、一般にステンレスやアルミなど金属製の内鍋を使用していたが、最近ではセラミック製のもの(例えば土鍋)や炭鍋等、非金属製の内鍋を使用する電気炊飯器も多くなってきている(例えば特許文献2を参照)。 On the other hand, conventional electric rice cookers generally used inner pots made of metal such as stainless steel and aluminum, but recently, non-metallic inner pots such as ceramic ones (for example, earthen pots) and charcoal pots are used. There are also increasing numbers of electric rice cookers (see, for example, Patent Document 2).
このような非金属製の内鍋は、加熱時の熱の伝導性が悪い反面、一旦温度が高くなると長時間冷めにくい蓄熱性の高さが長所であり、ゆっくりと時間をかけて炊き上げるようにすると美味しいご飯を炊き上げることができる。 Such a non-metallic inner pot has poor heat conductivity during heating, but once the temperature rises, it has the advantage of high heat storage that is difficult to cool for a long time, so cook slowly over time. If you make it, you can cook delicious rice.
以上のように、電気炊飯器に非金属製の内鍋、特に土鍋等のセラミック製の内鍋を採用した場合、その難点は加熱時の伝熱性の悪さであり、局部的な温度ムラが生じて高温部における部分的な焦げ付き、低温部における露垂れ等が生じやすくなる問題である。 As mentioned above, when a non-metallic inner pot, especially a ceramic inner pot such as an earthen pot, is adopted for the electric rice cooker, the difficulty is poor heat transfer during heating, resulting in local temperature unevenness. This is a problem that partial burns in the high temperature part, dew dripping in the low temperature part, etc. are likely to occur.
このため、従来の炊飯方法では、その加熱制御に工夫を施し、徐々に出力を大きくしながら内鍋温度を上昇させ、また焦げないように適切に出力を抑制しながら、時間をかけて炊き上げ制御を行うようにしていた。 For this reason, in the conventional rice cooking method, the heating control is devised, the temperature of the inner pan is increased while gradually increasing the output, and the output is appropriately suppressed so as not to burn, and cooked over time. I was trying to control it.
しかし、それでも必ずしも内鍋自体の温度分布が均一になるわけではなく、その制御効果には自ずと限界があった。 However, the temperature distribution of the inner pot itself is not always uniform, and the control effect is naturally limited.
本願発明は、このような事情に基いてなされたもので、上記非金属製の内鍋を採用した電気炊飯器において、内鍋内の圧力を調整する圧力調節手段を設け、通常炊飯時の圧力よりも高い圧力での炊飯を可能とすることにより、内鍋内の飯米に対する熱の通りを良くし、ご飯の炊き上りを向上させることを目的とするものである。 The present invention was made based on such circumstances, and in the electric rice cooker employing the non-metallic inner pot, provided with a pressure adjusting means for adjusting the pressure in the inner pot, the pressure during normal rice cooking It is intended to improve the cooking of rice by improving the passage of heat to cooked rice in the inner pot by enabling cooking with higher pressure.
本願発明は、上記の目的を達成するために、次のような課題解決手段を備えて構成されている。 In order to achieve the above object, the present invention is configured with the following problem solving means.
(1) 請求項1の発明
この発明の電気炊飯器は、非金属製の内鍋と、この内鍋を収容する内鍋収容口を有する炊飯器本体と、この炊飯器本体の上記内鍋収容口の下部に設けられた内鍋加熱手段と、上記炊飯器本体の上記内鍋収容口の上部に開閉可能に設けられた蓋体とからなる電気炊飯器であって、上記内鍋内を常圧よりも高い圧力に調整する圧力調節手段を備えて構成されていることを特徴としている。
(1) Invention of
このような構成によると、圧力調節手段による内鍋内の圧力の調整によって常圧を上回る所定の高い圧力を保った高沸とう温度の状態での効率的な炊飯ができ、内鍋内の温度のバラツキが解消されるとともに、炊飯時間を短縮し、また吸水のための浸漬工程を省略したり、かつ短かくしても、芯の無い美味しいご飯を炊き上げることができるようになる。 According to such a configuration, the temperature in the inner pot can be efficiently cooked at a high boiling temperature state that maintains a predetermined high pressure exceeding the normal pressure by adjusting the pressure in the inner pot by the pressure adjusting means. The rice cooking time can be shortened, the immersion process for absorbing water can be omitted, and even if the cooking process is shortened, delicious rice with no core can be cooked.
(2) 請求項2の発明
この発明の電気炊飯器は、非金属製の内鍋と、この内鍋を収容する内鍋収容口を有する炊飯器本体と、この炊飯器本体の上記内鍋収容口の下部に設けられた内鍋加熱手段と、上記炊飯器本体の上記内鍋収容口の上部に開閉可能に設けられた蓋体とからなる電気炊飯器であって、上記炊飯器本体の内鍋収容口は、加熱手段を有する下部側の枠体と上部側の枠体との相互に独立した2組の枠体により形成され、上記内鍋が上部側の枠体に対して吊設されていることを特徴としている。
(2) Invention of
製品毎に仕上り寸法精度に変動があるセラミック製等非金属製の内鍋を採用した場合において、内鍋の開口縁部と蓋体との間の良好なシール性を確保しようとすると、上記のように、内鍋を上部側の枠体に吊り下げて固定支持するのが好ましく、そのようにすると、製品の寸法差による両者間の隙間の変動を可能な限り防止することができる。 When adopting an inner pot made of non-metal such as ceramic, which has a variation in finished dimensional accuracy for each product, if you try to secure a good seal between the opening edge of the inner pot and the lid, the above Thus, it is preferable that the inner pan is suspended and fixedly supported on the upper frame, and in this way, variation in the gap between the two due to the difference in product dimensions can be prevented as much as possible.
(3) 請求項3の発明
この発明の電気炊飯器は、非金属製の内鍋と、この内鍋を収容する内鍋収容口を有する炊飯器本体と、この炊飯器本体の上記内鍋収容口の下部に設けられた内鍋加熱手段と、上記炊飯器本体の上記内鍋収容口の上部に開閉可能に設けられた蓋体とからなる電気炊飯器であって、上記炊飯器本体の内鍋収容口は、加熱手段を有する下部側の枠体と内鍋を吊設する上部側の枠体との相互に独立した2組の枠体よりなり、下部側の枠体が上部側の枠体に対して相対的に移動可能となっていることを特徴としている。
(3) Invention of
製品毎に仕上り寸法精度に変動があるセラミック製等非金属製の内鍋を採用した場合において、内鍋の開口縁部と蓋体との間の良好なシール性を確保しようとすると、上述のように、内鍋を上部側の枠体に吊り下げて固定支持するのが好ましく、そのようにすると、製品の寸法差による両者間の隙間の変動を可能な限り防止することができる。 In the case of adopting a non-metallic inner pot made of ceramic, etc., whose finished dimensional accuracy varies for each product, the above-mentioned is necessary to secure a good sealing property between the opening edge of the inner pot and the lid. Thus, it is preferable that the inner pan is suspended and fixedly supported on the upper frame, and in this way, variation in the gap between the two due to the difference in product dimensions can be prevented as much as possible.
ところが、このような構成を採用すると、やはり内鍋の仕上り精度の関係で、今度は、内鍋の底部と下部側の枠体側の加熱手段との距離を一定値に保つことができず、製品によって加熱効率が変動することになる。 However, if such a configuration is adopted, the distance between the bottom of the inner pot and the heating means on the frame side on the lower side cannot be maintained at a constant value due to the finishing accuracy of the inner pot. As a result, the heating efficiency varies.
これを回避しようとして、上記内鍋の上部側の枠体への吊設を止め、下部側の枠体上に内鍋を載置する収納方式を採用すると、同問題は回避されるが、上述のように蓋体とのシール性の悪化が生じる。 In order to avoid this, if the storage system in which the inner pan is suspended from the upper frame and the inner pan is placed on the lower frame is avoided, the problem is avoided. As a result, the sealing performance with the lid deteriorates.
ところが、これを以上のように、上部側の枠体に内鍋を吊設固定する一方、下部側の枠体の方を上部側枠体に対して相対的に所定の隙間間隔を保って相対移動可能な状態で独立別体に設置し、例えば上昇方向に付勢して均一に当接させるようにすると、上記内鍋と加熱手段との距離も常に一定に保つことができるようになる。 However, as described above, the inner pan is suspended and fixed to the upper frame, while the lower frame is relatively relative to the upper frame while maintaining a predetermined clearance. If it is installed in an independent separate body in a movable state and urged in the ascending direction, for example, to contact uniformly, the distance between the inner pan and the heating means can always be kept constant.
(4) 請求項4の発明
この発明の電気炊飯器は、上記請求項1,2又は3の発明の構成において、上記炊飯器本体側内鍋収容口の内鍋上部に対応する部分には発熱手段が設けられていることを特徴としている。
(4) Invention of
このような構成によれば、加熱手段から遠く、温度が上がりにくい内鍋上部の加熱力が向上し、内鍋内上方部のご飯部分への露垂れが解消される。 According to such a configuration, the heating power of the upper portion of the inner pot that is far from the heating means and is difficult to increase in temperature is improved, and the dripping of the rice portion in the upper portion of the inner pot is eliminated.
(5) 請求項5の発明
この発明の電気炊飯器は、上記請求項3又は4の発明の構成において、下部側の枠体は、下方側炊飯器本体の底部材との間に弾性部材を介して昇降可能にフローティング支持されていることを特徴としている。
(5) Invention of Claim 5 The electric rice cooker of this invention is a structure of the invention of the said
このような構成によると、加熱手段を備えた下部側の枠体が常時上方に上昇付勢されることになり、常に内鍋底部と加熱手段との距離を一定に維持することができるようになる。 According to such a configuration, the lower frame body provided with the heating means is always urged upward, so that the distance between the inner pot bottom and the heating means can always be maintained constant. Become.
(6) 請求項6の発明
この発明の電気炊飯器は、上記請求項3,4又は5の発明の構成において、上記上部側の枠体と下部側の枠体との間には、それらの間の隙間をシールするパッキン部材が介設されていることを特徴としている。
(6) Invention of Claim 6 The electric rice cooker of this invention is the structure of the said invention of
このような構成によると、上部側の枠体に対して下部側の枠体が相対的に離間して隙間が形成されても、同隙間をパッキン部材が確実にシールするようになる。 According to such a configuration, even if the lower frame is relatively separated from the upper frame to form a gap, the packing member reliably seals the gap.
その結果、内鍋側の熱が内鍋収容口外部に放出されるのを防止することができる。 As a result, it is possible to prevent the heat on the inner pot side from being released to the outside of the inner pot accommodation opening.
(7) 請求項7の発明
この発明の電気炊飯器は、上記請求項6の発明の構成において、上記パッキン部材には内鍋収容口に対する内鍋のセンタリングを図るセンタリング部が設けられていることを特徴としている。
(7) Invention of
このような構成によると、内鍋が、常に内鍋収容口の中心に位置する状態で収容されることになり、内鍋の周方向の全体において加熱手段が均一な距離を保って対応するようになる。 According to such a configuration, the inner pot is always accommodated in a state where it is located at the center of the inner pot accommodating port, so that the heating means can keep a uniform distance in the entire circumferential direction of the inner pot. become.
以上の結果、本願発明によると、セラミック製等非金属製の内鍋を採用した場合にも、可能な限り内鍋の加熱ムラをなくし、均一で効率的な炊飯が可能な高性能の電気炊飯器を提供することができる。 As a result, according to the invention of the present application, even when a non-metallic inner pot such as ceramic is adopted, the heating unevenness of the inner pot is eliminated as much as possible and uniform and efficient cooking is possible. Can be provided.
以下、添付の図1〜図18の図面を参照して、本願発明の実施の形態について詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings of FIGS.
図1〜図18には、本願発明の実施の形態にかかる電気炊飯器の全体および要部の構成が示されている。 1 to 18 show the entire electric rice cooker according to the embodiment of the present invention and the configuration of the main part.
<炊飯器本体の構成>
本願発明の実施の形態にかかる電気炊飯器における炊飯器本体1は、例えば一例として、図1〜図3に示すように、米および水を収容する非金属材料からなる内鍋3(例えば、一例として土鍋等セラミック製の鍋)と、該内鍋3を任意に収納セットし得るように形成された、下部側合成樹脂製の皿状の第1の保護枠(下部側の枠体)4aおよびその上部側の上下両端側が開口した筒状の第2の保護枠(上部側の枠体)4bよりなる内ケース(保護ユニット)4と、該内ケース4を保持する外部筺体である有底筒状の外ケース1aとによって構成されており、この炊飯器本体1の上部側開口部の一側(後部)には、該上部側開口部を開閉可能に覆蓋する蓋体2がヒンジユニット11を介して前後方向に開閉自在に取り付けられている。
<Configuration of the rice cooker body>
The rice cooker
上記内ケース4の下部を構成している第1の保護枠4aの上面側には、例えば皿状のセラミック製の遮熱プレート6が貼設されており、この遮熱プレート6の上方に内鍋3の底壁部(フラット面部およびアール面部)3aが載置されるようになっている。この遮熱プレート6の中央には、上記第1の保護枠4a中央のセンターセンサー嵌挿穴10aに対応するセンターセンサー嵌挿穴6aが設けられており、さらにその外周囲には、周方向に120゜の間隔を置いて、内鍋支持用の凸状パッキン6b,6b,6bを嵌装する嵌装孔が設けられている。そして、この嵌装孔内に、図示のようにシリコンゴム等の耐熱性が高く、弾性がある凸状パッキン6b,6b,6bが嵌装され、下部側第1の保護枠4aのポケット部P,P,Pとの間で安定した固定状態に支持されている。
On the upper surface side of the first
そして、その上部に内鍋3の底壁部3aの高台部分が当接する状態で内鍋3の開口部が後述する肩部材8部分に吊設され、遮熱プレート6との間に所定の隙間を保った状態で支持されるようになっている。
And the opening part of the
ところで、この実施の形態の場合、上記第1の保護枠4aと第2の保護枠4bは、それぞれ相互に別体に構成されており、図3、図4に示すように、第1の保護枠4aの周壁部上端の段部41部分に、上記遮熱プレート6の開口部6c外周側フランジ部6dを介して、環状の枠部材42を嵌合し、該環状の枠部材42を介して、その上部42a部分に第2の保護枠4bの下端側を載置嵌合して、内鍋3を収納し得る内ケース構造とするようになっている。この第1の保護枠4aは、後述するように、フローティング支持機構によって、上述の底ケース1b上に支持されている。
By the way, in the case of this embodiment, the first
一方、第2の保護枠4bは、合成樹脂製の筒状部材40aを中心とし、その上端側に所定幅水平方向外方に張り出した肩部材および各種補強部材等取付用の取付縁部40c,40d,40e,40fを形成しているとともに、さらに同筒状部材40aの内周側には金属製の略同じ上下幅の筒状部材40bが所定の隙間を保って2重筒構造に一体化されている。
On the other hand, the second
そして、内鍋側金属製の筒状部材40bの外周面には、炊飯および保温時において加熱手段として機能する例えばコードヒータ等よりなるヒータH1が設けられており、炊飯時および保温時において上記内鍋3の側壁部3bを有効かつ均一に加熱するようになっている。
And the heater H1 which consists of a code | cord heater etc. which function as a heating means at the time of rice cooking and heat retention is provided in the outer peripheral surface of the
さらに、同金属製の筒状部材40bの下端側には、嵌合時において上記下方側皿状の遮熱プレート6の開口部6c内周面に延設されて嵌合部を内外方向にシールするパッキン35が取り付けられており、第1の保護枠4aおよび遮熱プレート6の上端側に環状の枠部材42を介して第2の保護枠4bを嵌合した時に、同パッキン35のスカート部(シール用縁部)35aが遮熱プレート6の上端側開口部6cの内周面に対して隙間なく内接するようになっている(図3,図4参照)。
Further, at the lower end of the
一方、この時、上記環状の枠部材42の下端と上記遮熱プレート6の上端側開口部6cの外端側外周のフランジ部6dとの間には、所定上下寸法の隙間Aが形成され、同隙間Aを介して水分が外方に排出されるようになっている(図3、図4参照)。
On the other hand, a gap A having a predetermined vertical dimension is formed between the lower end of the
また、上記パッキン35の取付用基部35bの内周面側には、収納された内鍋3の側壁部3bの下端部分と当接して当該内鍋3の中心位置を規制するセンタリング用凸部35c,35c・・・が周方向に所定の間隔を保って複数個設けられている。
Further, on the inner peripheral surface side of the mounting
一方、内鍋3の底壁部3aの外周面および該底壁部3aから側壁部3b面に至る間の湾曲面における外周面には、内部に誘起されるうず電流によって自己発熱が可能な、例えば銀ペースト等の金属製の第1,第2の誘導発熱体G1,G2が個別に貼設されている。
On the other hand, on the outer peripheral surface of the
そして、上記内ケース4の底壁部である第1の保護枠4aの下方側には、図8に示すようなコイル台9が設けられ、その周方向4方の下面部側にはフェライトコア収納部9c,9c・・を介してフェライトコア7,7・・が配置され、また、同コイル台9の上部側には、上記内鍋3の底壁部3aの下面側と側部湾曲面側の上記第1,第2の各誘導発熱体G1,G2位置に対応して各々リッツ線が同心状に巻成された内鍋加熱手段である第1,第2の2組のワークコイルC1,C2が配設されており、それにより通電時には内鍋3の上記第1,第2の誘導発熱体G1,G2にうず電流を誘起して、内鍋3を間接的に加熱するようになっている。
A
なお、上記第1,第2のワークコイルC1,C2の一端は、図示しない整流回路および平滑回路を介した電源ラインに、また他端は、図示しないIGBT(パワートランジスタ)のコレクタにそれぞれ接続されている。 One end of each of the first and second work coils C1, C2 is connected to a power supply line through a rectifier circuit and a smoothing circuit (not shown), and the other end is connected to a collector of an IGBT (power transistor) (not shown). ing.
他方、上記外ケース1aは、例えば合成樹脂材で形成された上下方向に筒状のカバー部材により形成されており、該カバー部材(即ち、外ケース1a)の上端部は、合成樹脂製の方形環状の肩部材8の外周縁部分が嵌合状態で結合され、その内鍋3側の円形の開口部が上述した炊飯器本体1の開口部外周縁を形成している。また、上記カバー部材(即ち、外ケース1a)の下端部には、合成樹脂製の底ケース1bが結合され、上記内ケース4の第1の保護枠4aとの間に所定の広さの断熱および通風空間部を形成している。
On the other hand, the
そして、上記内ケース4下方側の上記コイル台9の中央部には、上下方向に同心状に貫通したセンターセンサー嵌合口(センターセンサー収納空間部)が形成されており、該センターセンサー嵌合口に上下方向に昇降自在な状態で、かつ常時コイルスプリングにより上方に上昇付勢された状態でサーミスタ等の内鍋温度検知センサーよりなるセンターセンサーCSが設けられている。
Further, a center sensor fitting opening (center sensor storage space) penetrating concentrically in the vertical direction is formed at the center of the
ところで、上記内ケース4、外ケース1a、肩部材8、底ケース1bの各々は、高圧状態での炊飯がなされる圧力型の電気炊飯器の特性を考慮して、それぞれ十分な補強構造が採用されている。
By the way, each of the
中でも、高圧時には、フラットで平面方向の面積が大きい上記蓋体2に対して内鍋3側からの押し上げ圧力が大きく作用し、内ケース4と外ケース1aの上端側に支持されている炊飯器本体1側肩部材8部分を強く上方に引き上げることになる。
In particular, when the pressure is high, the rice cooker supported by the
その結果、蓋体2と炊飯器本体1側との間に隙間が生じやすくなり、この状態が繰り返されることにより経年的に変形が生じて、場合によっては隙間が生じ、圧力漏れを生じることも想定される。また、変形が生じると、見映えも悪くなる。
As a result, a gap is likely to be generated between the
また、近年の電気炊飯器では、本実施の形態のように土鍋等非金属製の鍋が採用されることから、内鍋の厚み増による重量増、また、この実施の形態のような圧力機能搭載による重量増などで、炊飯器本体1の重量が増加する傾向にある。その為、市場での落下時の本体破損を避ける為に梱包箱内の緩衝材や梱包箱自体の寸歩が大きくなる傾向にある。現状の梱包時の緩衝材は上下に入れて対応するようにしている。その為、横方向に落とされた際の衝撃を緩和する為にパットの横方向の寸法を大きくすることによって対応をしている。そのため、梱包箱の寸法も大きくなり、当然コストも増大している。
Also, in recent electric rice cookers, since non-metallic pots such as clay pots are adopted as in this embodiment, the weight increases due to the increase in the thickness of the inner pot, and the pressure function as in this embodiment The weight of the
そこで、この実施の形態では、上記肩部材8が取り付けられる基幹部材である内ケース4の上部側第2の保護枠4bに対して、前後一対の補強部材30,31と左右一対の補強部材32,33とを設け(何れも金属製)、それぞれ第2の保護枠4bの前後、左右各部をそれらによって上下両側から挟む状態で強固に取り付けるようにし、上記第2の保護枠4b部分の強度、剛性を大きく向上させることにより、上述のような問題を解決している(図6、図7参照)。
Therefore, in this embodiment, a pair of front and rear reinforcing
今、図7は、図5に示す第2の保護枠4bの前後および左右の各々に対応する各一対の補強部材30,31、32,33をそれぞれ分解状態で示した斜視図であり、また、図6は、同第2の保護枠4bに対して前後左右各一対の補強部材30,31、32,33、ヒンジユニット取付片補強部材11a等を介して肩部材8を取り付けた状態の下面図、図3は同補強材等取付状態における要部の構成を示す部分的な断面図である。
FIG. 7 is a perspective view showing the pair of reinforcing
前後一対の補強部材30,31は、図示のように、第2の保護枠4bの上端の前後両側の各取付縁部40c,40dの上面側に各々複数のネジを介して螺合締結されて一体化されているとともに、左右一対の補強部材32,33は、第2の保護枠4bの上端側左右取付縁部40e,40fの下面側に位置して同取付縁部40e,40fの下面に対して下方側から複数本のネジにより締結固定して一体化されている。
As shown in the drawing, the pair of front and rear reinforcing
左右一対の補強部材32,33は、上記左右一対の補強部材取付縁部40e,40fの左右方向の幅と略同等の幅を有し、その幅方向の一側面側(筒状部40a側)に上記第2の保護枠4bの筒状部40aの円弧面に沿って係合する凹溝部32a,33aを有するとともに、他側面側には補強用の鉤状のリブ32f,33fを有し、かつ前後方向の長さが上記前後一対の補強部材取付縁部40c,40dの前後両端側まで届きかつ、同前後方向両端部32b,32c、33b,33cの内側部分が上記前後一対の補強部材取付縁部40c,40dの両端部下方まで所定長さ延設されて、同延設部32d,32e、33d,33e部分が上記前後一対の補強部材30,31の左右両端30a,30b、31a,31b部分と所定長さ(かつ所定幅)オーバラップするようになっており、両者の螺合取付状態では相互に強固に連結されて一体化されるようになっている。
The pair of left and right reinforcing
この場合、上記前後一対の補強部材30,31および左右一対の補強部材32,33は、それぞれ一対のものが同一形状、同一寸法のものとなっており、何れも1種類のものを製作すれば足りるので、部品の種類を増やさなくて済むし、組付作業も楽である。
In this case, the pair of front and rear reinforcing
このように、上記炊飯器本体肩部の基幹部材である第2の保護枠4bの前後および左右に各々補強部材30,31、32,33を設け、それらを第2の保護枠4bの上端側縁部部分を挟む状態で取り付けて補強するようにすると、炊飯器本体1側肩部の強度、剛性が向上し、内鍋3内の圧力が高くなって、蓋体2を押し上げるような力が作用した時にも肩部材8が変形するようなことがなくなり、周方向の全体に亘って均一な水平度を保つことができるようになる。
As described above, the reinforcing
その結果、蓋体2と炊飯器本体1側肩部との間のシール性も維持される。
As a result, the sealing performance between the
また、左右両側の補強部材32,33が、炊飯器幅方向の強度、剛性を向上させるから、梱包時における炊飯器幅方向の緩衝吸収材の寸法を拡大させなくて済むようになる。
In addition, since the reinforcing
また、この実施の形態では、同構成において、前後の補強部材30,31と左右の補強部材32,33とは、第1の保護枠4aの前後左右の取付縁部40c,40d、40e,40fを介して一部が相互に重なり合うように取り付けられている。
In this embodiment, in the same configuration, the front and rear reinforcing
このような構成によると、上記取付状態において、前後および左右各々の各補強部材30,31、32,33が相互に連結、リンクされる形で第2の保護枠4bに対して一体に取り付けられることになるから、肩部周方向の全体を一層均一かつ強固に補強することになる。
According to such a configuration, in the attached state, the front and rear and left and right reinforcing
その結果、周方向の全体に亘って、より均一な水平度を保つことができるようになり、上述した蓋体2と炊飯器本体1側肩部との間のシール性も一段と高くなる。
As a result, a more uniform levelness can be maintained over the entire circumferential direction, and the sealing property between the
また、炊飯器幅方向の強度、剛性も、より向上する。 Moreover, the intensity | strength of the rice cooker width direction and rigidity improve more.
しかも、この実施の形態では、上記左右の補強部材32,33は、少なくとも炊飯器本体1の左右幅方向最大寸法部分を含んで設けられている。
In addition, in this embodiment, the left and right reinforcing
このような構成によると、特に炊飯器本体1の左右幅方向最大寸法部分の強度、剛性が高くなる。
According to such a structure, especially the intensity | strength and rigidity of the left-right width direction largest dimension part of the rice cooker
その結果、より確実に、梱包時における炊飯器幅方向の緩衝材の寸法を拡大させなくて済むようになる。 As a result, the size of the cushioning material in the width direction of the rice cooker at the time of packing need not be increased more reliably.
これらの結果、同構成によると、次のような有益な効果を得ることができる。 As a result, according to the configuration, the following beneficial effects can be obtained.
(1) 従来の肩部構造に比べて、大きく強度が向上し、経年的な変形も生じないので、長期に亘って安定したシール性能を維持することができる。 (1) Compared to the conventional shoulder structure, the strength is greatly improved and no secular deformation occurs, so that stable sealing performance can be maintained over a long period of time.
したがって、製品の信頼性が高くなる。 Therefore, the reliability of the product is increased.
(2) 製品の側面方向からの落下に対する耐衝撃力が向上し、梱包時の緩衝材の寸法を小さくすることができる。 (2) Impact resistance against dropping from the side of the product is improved, and the size of the cushioning material at the time of packaging can be reduced.
その結果、販売・流通用のコストを削減することができる。 As a result, the cost for sales and distribution can be reduced.
なお、左右一対の補強部材32,33の前後には、第2の保護枠4bの取付用ボス部材40g,40gを挿通する穴32h,32h,33h,33hや水平方向の係合凹部32g,32g,33g,33gが設けられている。
In addition, before and after the pair of left and right reinforcing
<蓋体の構成>
一方、上記蓋体2は、その上部外周面を構成する合成樹脂製の上板21と、該上板21の内側(下側)に設けられた同じく合成樹脂製の下板22と、該下板22の本体部の内側(下側)にゴム製の第1のパッキン25を介して重合固定される蓋ヒータ(図示省略)を有する金属製の放熱板23と、該放熱板23の下方に設けられ、その外周縁部分に合成樹脂製の着脱可能な枠部材27を介してゴム製の第2のパッキン14が取り付けられている金属製の内カバー24とから形成されている。
<Configuration of lid>
On the other hand, the
そして、耐圧力強度を高めるために、中心となる上記下板22本体部分の後端部22aの外周側部分を連結片22b、ネジ22cを介してヒンジユニット11側の連結片11cに係止しているとともに、同下板22の本体部上面には、所定の板厚、所定の構造の金属製の補強板および多数の補強リブを左右および前後に亘って設けることにより、当該蓋体2の全体を高強度の構造体に形成するようにしている。
Then, in order to increase the pressure resistance strength, the outer peripheral side portion of the
すなわち、上記下板22は、その本体部後端側外周22aの中間部分が上方に向けてコ字状に曲成され、内側に前述したヒンジユニット11を収納しているとともに、その外周端側下降部はヒンジユニット11をカバーしている。
That is, the
そして、これら下板22後端側外周22aの各部部分を取付ブラケットとして、上記蓋体2は、その後端側を、上記炊飯器本体1上部の開口部を形成している肩部材8に対してヒンジユニット11を介して回動自在に取付けられており、その開放端側(前端側)には、該蓋体2の所定位置に係合して該蓋体2の上下方向への開閉を行うロックおよびロック解除機構13が設けられている。
And each part part of these lower-
<蓋体における圧力調節機構の構成>
また、上記蓋体2の略中央部には、例えば図12〜図17に示すように、お粘成分を回収しながら蒸気のみを外部に逃がすとともに炊飯工程に応じて内鍋3内の圧力を常圧、中圧(第1の圧力)、高圧(第2の圧力)の3段階に調節する第1,第2の調圧ユニット26A,26Bが設けられている。
<Configuration of pressure adjustment mechanism in lid>
Moreover, as shown in FIGS. 12-17, for example, as shown in FIGS. 12-17, only the vapor | steam escapes outside while collect | recovering a viscous component, and the pressure in the
この第1,第2の2組の調圧ユニット26A,26Bは、内鍋3内から外部に向けて迂回する第1,第2の2組の蒸気逃し通路50,50a〜50c、50,50a〜50cと同第1,第2の各蒸気逃し通路50,50a〜50c、50,50a〜50cに設けた2組の圧力調整機構1,2よりなっている。そして、同2組の圧力調整機構1,2は、上記第1,第2の蒸気逃し通路50,50a〜50c、50,50a〜50c各々の内カバー24、放熱板23部分の蒸気入口50,50の下流側(上方部)に位置して、例えば図7〜図12に示すように、重さおよび大きさの異なる第1,第2の球体弁B1(大),B2(小)を設け、同第1,第2の球体弁B1,B2による蒸気逃し通路の開閉によって上記の3段階に調圧圧力を設定するようになっている。
The first and second sets of
これら第1,第2の球体弁B1,B2は、次に述べるように第1,第2の電磁ソレノイド(電磁プランジャ)ES1,ES2により電気的に選択して作動制御されるようになっている。 The first and second spherical valves B1 and B2 are electrically selected and controlled by the first and second electromagnetic solenoids (electromagnetic plungers) ES1 and ES2 as described below. .
上記圧力調整機構1の第1の球体弁(大)B1はその自重により約1.2〜1.4気圧程度(以下、高圧という)に調圧出来るものであり、また圧力調整機構2の第2の球体弁体(小)B2は、その自重により約1.03〜1.1気圧程度(以下、中圧という)に調圧出来るものである。
The first spherical valve (large) B1 of the
すなわち、圧力調整機構1は第1の蒸気逃し通路50,50a〜50cの途中(上流部)に設けたバルブケーシングC1内の弁座V1の上部(凹溝部)に球体弁B1が着座する状態(通路閉状態)と同上部から逃げた状態(通路開状態)との2つの状態に駆動制御する電磁ソレノイドES1を備えて構成されており、第1の電磁ソレノイドES1がON作動することにより、上記高圧用の球体弁B1を蒸気抜き孔H1を有する弁座V1上に乗せる一方、ソレノイドES1がOFFすると、同第1の電磁ソレノイドES1に接続されたスライダーR1がパッキンP1を介して球体弁B1を略水平方向に押し、同球体弁B1を弁座V1の蒸気抜き孔H1から離脱させるように作動する(図11の矢印a,b参照)。
That is, the
他方、圧力調整機構2は、第2の電磁ソレノイドES2と、その作動ロッドR2、同作動ロッドR2によりスライドされるアングル状のプッシャーロッドR3と、このプッシャーロッドR3により下方側に押されて球体弁B2を押えるプッシャーR4と、プッシャー外周のパッキンP2、そしてプッシャーロッドR3を押し下げる方向に付勢するスプリングSPとから構成されており、電磁ソレノイドES2がONすると、スプリングSPにより作動ロッドR2、プッシャーロッドR3が水平方向のソレノイドES2に近づく方向に動き、プッシャーロッドR3の回転軸XとスプリングSPの作用でプッシャーR4が垂直方向下向きに摺勤し、パッキンP2を介して約1.05気圧用の球体弁B2が弁座V2の蒸気抜き孔H2に押しつけられる方向に荷重をかける。
On the other hand, the
また第2の電磁ソレノイドES2がOFFすると、逆にプッシャーロッドR3がソレノイドES2から離れる方向に移動し、プッシャーロッドR3の回転軸Xを支点にプッシャーR4が垂直方向上向きに摺勤し、約1.05気圧用の球体弁B2はその自重によってのみ蒸気抜き孔H2を塞ぐことになる(図12の矢印a,b,c,d参照)。 When the second electromagnetic solenoid ES2 is turned OFF, the pusher rod R3 is moved away from the solenoid ES2, and the pusher R4 slides vertically upward about the rotation axis X of the pusher rod R3. The spherical valve B2 for 05 atm will block the vapor vent hole H2 only by its own weight (see arrows a, b, c and d in FIG. 12).
なお、この圧力調整機構2の第2の電磁ソレノイドES2がONした時にプッシャーR4がパッキンP2を介して中圧用の球体弁B2を蒸気抜き孔H2側に押しつける時の荷重は、内鍋3内の圧力を1.2〜1.4気圧程度に上昇させ得る荷重に設定してあるため、この第2の電磁ソレノイドES2がONしている時には、中圧用の球体弁B2が内鍋3内の圧力を調整するために作用するので(リリーフ作用)、実際に内鍋3内に作用する圧力は約1.2気圧位が最大となる。
When the second electromagnetic solenoid ES2 of the
これら2つの圧力調整機構1,2を組み合わせることで、次のように常圧を含む中圧、高圧の3つの圧力制御を実現することが出来る。
By combining these two
(1)圧力調整機構1:OFFで、圧力調整機構2:OFFの時→常圧
(2)圧力調整機構1:ONで、圧力調整機構2:OFFの時→中圧
(3)圧力調整機構1:ONで、圧力調整機構2:ONの時→高圧
なお、上記蒸気逃し通路50,50a〜50cには、上記圧力調整機構とは別に沸とうセンサー(蒸気センサー)VSが設けられている。
(1) Pressure adjustment mechanism 1: OFF, pressure adjustment mechanism 2: OFF to normal pressure (2) Pressure adjustment mechanism 1: ON, pressure adjustment mechanism 2: OFF to medium pressure (3) Pressure adjustment mechanism 1: ON, pressure adjusting mechanism 2: ON → high pressure In addition, the
以上のような構成によると、圧力調節手段による内鍋内の圧力の調整によって常圧を上回る所定の高い圧力を保った高沸とう温度の状態での効率的な炊飯ができ、内鍋内の温度のバラツキが解消されるとともに、炊飯時間を短縮し、また吸水のための浸漬工程を省略したり、かつ短かくしても、芯の無い美味しいご飯を炊き上げることができるようになる。 According to the above configuration, it is possible to efficiently cook rice in a high boiling temperature state that maintains a predetermined high pressure exceeding the normal pressure by adjusting the pressure in the inner pot by the pressure adjusting means, The temperature variation is eliminated, the cooking time is shortened, and even if the dipping process for absorbing water is omitted or shortened, delicious coreless rice can be cooked.
<その他の蓋体部分の構成>
また、上記放熱板23の外周側は、上方側に略直角に曲成されて筒状壁に形成されているとともに、該筒状壁の一部(中間)を扁平に重合して半径方向外方に凸部を形成し、同凸部部分にゴム製の第1のパッキン25の基部を嵌合している。
<Configuration of other lid parts>
Further, the outer peripheral side of the
この第1のパッキン25の先端は、次に述べる内カバー24の外周縁部24aの上端に当接されるようになっている。
The tip of the
上記内カバー24の外周縁部24aは、図2に示すように、クランク状に曲成されて、上下方向の筒状壁と該筒状壁の上端から半径方向外方に向けて水平に延びるフランジ部とが形成されている。
As shown in FIG. 2, the outer
そして、同筒状壁とフランジ部との間の外方側コーナー空間を利用して、図2、図3に示すように、ゴム製の第2のパッキン14が取り付けられている。この第2のパッキン14は、断面フック型形状の基部14aを合成樹脂製の固定用枠部材27の断面H型形状の内周側基部に係合する形で固定されており、同基部14aから下方に延びる筒状壁部が上記内カバー24の筒状壁部と平行になる形で嵌合されている。
And the 2nd rubber-made
そして、同筒状壁部の下端からは、さらに半径方向外方に延びる所定の幅の水平部14bが設けられ、該水平部14bの外周端には、後述する内鍋3の開口部外周縁のフランジ部3c上面に当接する第1のシール片14cと同内鍋3開口部のネック部の内周面に当接する第2のシール片14dとの2組のシール片が一体に設けられている。
And from the lower end of the said cylindrical wall part, the
そして、このような構成の第2のパッキン14は、上述した枠部材27の基部部分とその外周の把手片部分を介して上記内カバー24の外周側クランク状の外周縁部24aの内側に係合固定することによって、図示のように固定されている。
The
一方、上記蓋体2の上板21の前部中央には、当該炊飯器の操作部および表示部を構成する操作パネル嵌合用の開口部が、またその下部側の中板20部分には、同操作パネル嵌合用の凹溝部が形成されており、同開口部および凹溝部部分に上板21の外周面と連続する外周面を形成する形で、例えば透明なABS樹脂製の操作パネル60が嵌合されてカバーされるようになっている。
On the other hand, in the center of the front part of the
該操作パネル60は、そのパネル部裏側に所定の深さの基板および液晶パネル収納ボックスを備えてなり、圧力調整機構1,2の制御手段としてのマイコンを備えたマイコン基板60Bおよび液晶パネル60Aが上記上板21の開口部および中板20の凹溝部内に嵌合して収納されている。そして、その中央部には液晶パネル60Aの表示面に対応する透明窓60Cを有するとともに、同透明窓60Cの周囲に、タイマー炊飯用の炊飯予約スイッチSW1、炊飯スイッチSW2、保温スイッチSW8、取消スイッチSW3、炊飯メニュー(例えば白米、早炊き、おこわ、おかゆ、玄米その他のコースメニュー)を選択するメニュースイッチSW5(もどる),SW6(すすむ)、火かげんスイッチSW4、音声ガイドスイッチSW7、時計及びタイマーの時刻時・分設定スイッチSW9の各種操作キーが設けられている。
The
なお、以上のように蓋体2部分に操作パネル60およびマイコン基板60Bを設けると、下部側液晶ボックス内のマイコン基板60Bが放熱板23上の蓋ヒータ(図示省略)に近くなり、熱により温度が上昇する問題がある。
If the
そして、マイコン基板60Bには、通常バックアップ用の電池B設けられているが(図1のB参照)、この電池Bに熱が作用することは安全性の面等からも好ましくない。
The
そこで、この実施の形態では、例えば図1のB′に示すように、別途蓋体2の外板21と中板20との間に電池専用の基板を設け、これを例えば蓋体2の蓋ヒータ位置よりも外方に寄った後部側方に位置して配置することにより、可及的に蓋ヒータからの熱の影響がないようにしている。
Therefore, in this embodiment, for example, as shown by B ′ in FIG. 1, a battery-dedicated substrate is separately provided between the
<炊飯器本体側肩部の構成>
一方、炊飯器器体1の内鍋収納口の開口部周縁を形成している上記肩部材8は、その内周側から外周側にかけて、内周壁81側を上記内ケース4の上記第2の保護枠4bの筒状部40a,40bの上端に対して係合され、上端側周方向の略全体に内鍋3のフランジ部3cを係合する内鍋係合用の段部82を形成している断面逆U字状の内鍋支持部と、該断面逆U字状の内鍋支持部の外周壁73に設けた係合凸部84を上記外ケース1aの上端に係合している断面逆U字状の肩枠部とからなり、それらを相互に連続一体化して構成されている。
<Composition of the rice cooker body side shoulder>
On the other hand, the
上記内鍋係合用の段部82は、図3に示す左右方向の最大寸法位置(図6の矢印参照)では、把手溝を形成するために低く形成され、内鍋3のフランジ部3cとの間に指が入る隙間が形成されるようになっている。
The
また、上記肩枠部は、例えば図4および図5に示すように、前部8aおよび後部8c部分では比較的幅が広いが、左右最大寸法幅部分8d,8eでは、非常に幅が狭くなっている。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, for example, the shoulder frame portion is relatively wide at the
したがって、この部分では、第2の保護枠4bも含めて落下時の耐衝撃力が最も弱い。このため、上述のように左右一対の補強部材32,33を取り付けることにより補強している。これにより最大幅寸法を大きくすることなく、耐衝撃強度を向上させることができる。また、高圧時の変形も防止することができる。
Therefore, in this portion, the impact resistance when dropped including the second
しかし、圧力型電気炊飯器の場合、すでに述べたように蓋体2自体も補強され、重量も大きくなっている。したがって、肩部材8の強度アップは、単に圧力作用部のみに限られず、例えば後端肩枠部8c側のヒンジユニット取付片8bにおいても必要となる。
However, in the case of a pressure-type electric rice cooker, as already described, the
そこで、この実施の形態では、例えば図1、図4、図5に示すように、上記ヒンジユニット取付片8b部分の後端側から、図4のようなヒンジユニット取付片補強部材(以下、単にヒンジ片補強部材という)11aが挿入係合されて、組付時に締結一体化されるようになっている。
Therefore, in this embodiment, for example, as shown in FIGS. 1, 4 and 5, from the rear end side of the hinge
このヒンジ片補強部材11aは、上下方向に延びるヒンジユニット取付片8bの下部側、肩枠部8c下部の縦壁部分の嵌合溝に挿入嵌合されて、肩枠部8cの下面部と第2の保護枠4bの後部側補強部材取付用縁部40d部分に螺合締結される上下2段、かつ左右一対の締結片71a,71a、72a,72aと上下方向に所定の幅を有して、ヒンジユニット取付片8bの背面側に締結一体化される本体部73とからなり、本体部73の左右両端側上部には、上記ヒンジユニット取付片8bの両端側背面部に位置して、ヒンジユニット11のヒンジ軸11bを嵌合支持するヒンジ軸支持片74a,74aが一体に設けられている。
The hinge
そして、これを利用して、図2のようにヒンジユニット取付片8bおよび肩枠部8cが強固に補強されるとともにヒンジユニット11のヒンジ軸11bが安定した状態に支持される。
And using this, as shown in FIG. 2, the hinge
この結果、蓋体2の大きな重量にもかかわらず、肩部材8の後部の安定した剛性、形状が確保される。
As a result, the stable rigidity and shape of the rear part of the
<内ケース下部の第1の保護枠およびコイル台等の構成>
ところで、上記セラミック製の遮熱プレート6を一体化した樹脂製の第1の保護枠4aは、上記炊飯器本体1の底ケース1b上にコイルバネ62を備えたフローティング支持機構を介して上方に付勢された状態でフローティング支持されている。
<Configuration of the first protective frame and the coil stand etc. at the bottom of the inner case>
By the way, the resin-made first
このフローティング支持機構は、例えば次のように構成されている。 This floating support mechanism is configured as follows, for example.
すなわち、まず第1,第2のワークコイルC1,C2を介して第1の保護枠4aを支持するコイル台9は、例えば図8、図9および図10に示すように、上記第1のワークコイルC1を支持する皿状の第1のワークコイル受け9aと、コイル台9の外周面側4方に位置し(90゜間隔で)、かつ上端側が第1の保護枠4aの外周まで延びて設けられた第2のワークコイルC2を支持する第2のワークコイル受け9b,9b,9b,9bとからなっている。
That is, first, the
第2のワークコイル受け9b,9b,9b,9bは、内面側に弾力性があるワークコイルパッドWP,WP,WP,WP、その外面側にフェライトコア収納部(コア収納溝)9c,9c,9c,9cを備えるとともに、それらの側部壁下面側に所定長さ下方に延びる第1のスリーブ部材9d,9d,9d,9dが一体に成型されている。この第1のスリーブ部材9d,9d,9d,9dは、略円形の筒体部51aの外周面に直径方向(左右方向)2つの位置で外方に突出する断面半円形状のガイド用の凸部51b,51bを有して構成されている。
The second
そして、この第1のスリーブ部材9dの筒体部51a内には、以下に述べるようにしてコイルバネ62の上端側が中間スリーブ部材61を介して嵌挿されている。
Then, the upper end side of the
この中間スリーブ部材61は、略円形の筒体部61aの上部略2/3部分の左右直径方向2箇所の外周面部分には、上記第1のスリーブ部材9d,9d,9d,9dの凸部51b,51bに対応する同じく略半円形状のガイド用の凸部61b,61bが設けられている。但し、こちらの凸部61b,61bは、上記第1のスリーブ部材9d,9d,9d,9dの凸部51b,51bと異なり、略半円形状の凸部61b,61bの内側は、略半円形状の空胴となっており、かつ筒体部61aを含めて、その内径が上記第1のスリーブ部材9dを上下にスライド自在に遊嵌し得るに適した寸法のものとなっている。
The
そして、その上下方向略中間位置部分には、次に述べる底ケース1b側の第2のスリーブ部材63の筒体部63a内に嵌装された時にストップ片として係合し、上下方向の嵌装位置を想定するフランジ61cが設けられている。
And, when fitted in the
底ケース1b側の第2のスリーブ部材63は、上記第1の保護枠4a側第1のスリーブ部材9d,9d,9d,9dと同軸上に対応する4角に位置して設けられ、底ケース1bの底板部分よりも所定の高さ上方に延びる筒体部分63aと、該筒体部分63aに連続し、底ケース1bの底板部分よりも所定寸法下方に突出した底部63b部分よりなる有底の筒状体よりなっていて、その内側には、図10に示すように、中間スリーブ部材61の下端側を、その中心軸位置に挿入ガイドするテーパ面を有するガイドリブ63c,63c,63c,63cが設けられている。
The
そして、まず同底ケース1b側第2のスリーブ部材63,63,63,63の各々の筒体部63a,63a,63a,63a内の中心軸位置に上記中間スリーブ部材61,61,61,61の筒体部61a,61a,61,61a下端側を挿入し、その上で同中間スリーブ部材61,61,61,61の筒体部61a,61a,61a,61aの上端側にコイルバネ62の下端側を挿入する一方、同挿入されたコイルバネ62の上端側に上記第1の保護枠4a側の第1のスリーブ部材9dの筒体部51a,51a,51a,51aを嵌合し、さらに同コイルバネ62を内部に介装する形で中間スリーブ部材61,61,61,61の上部に第1のスリーブ部材9d,9d,9d,9dの筒体部51a,51a,51a,51aを遊嵌する。
First, the
以上の各スリーブ部材9d,61,63は相互に繰り返し摺動するので、特に摺動性の高い、例えば共重合系ポリアセタール等の合成樹脂により成型される。
Since each of the
この結果、上記皿状の遮熱プレート6を一体化している上記下部側第1の保護枠4aは、上記肩部材8に吊設されて固定状態にある上部側第2の保護枠4bの下端部に対して、上記コイルバネ62を介して上下方向に昇降可能、かつ上方に上昇付勢された状態で、フローティング支持されることになる。
As a result, the lower first
なお、以上の場合、上記第1のスリーブ部材9d、中間スリーブ部材61、第2のスリーブ部材63よりなるフローティング支持機構は、コイル台9の第1,第2のワークコイル設置部を避けた外周寄り位置に配置されている。
In the above case, the floating support mechanism including the
したがって、上下方向のスペースも大きく、設置に際して設計上の自由度も大きく、所望の構造のもが採用できる。 Therefore, the space in the vertical direction is large, the degree of freedom in design is great at the time of installation, and the desired structure can be adopted.
また、内鍋3の外面の発熱が大きいため、輻射熱によって上記第1の保護枠4aの温度も高温となる。そのため第1の保護枠4aにフローティング支持機構を設けると、上記コイルバネ62の温度も高くなるため、コイルバネ62の耐久性等に問題が生じる。
Moreover, since the heat generated on the outer surface of the
一方、上記コイル台9の第1,第2のワークコイルC1,C2間に設けると第1の保護枠4aの中央に近い場所に配置することになり、第1の保護枠4aが傾いたりして摺動性が不安定となるが、上記のようにコイル台9部分の外周に設けると上記第1の保護枠4aの可能な限り外周部に設けることが可能となり、摺動性が安定する。
On the other hand, if it is provided between the first and second work coils C1 and C2 of the
この実施の形態のような、個々の仕上り寸法精度に変動(公差)があるセラミック製の内鍋3を採用した場合において、内鍋3の開口縁部3cと蓋体2との良好なシール性を確保しようとすると、上述のように、内鍋3を肩部材8の段部部分に吊り下げて固定支持するようにして両者間の隙間の変動を防止することになる。
In the case where the ceramic
ところが、このような構成を採用すると、やはり内鍋3の仕上り精度の関係で、今度は、内鍋3底部外周面の第1,第2の誘導発熱体G1,G2とコイル台9側第1,第2のワークコイルC1,C2との距離Dを一定値に保つことができず、製品によって電磁誘導効率が変動することになる。
However, if such a configuration is adopted, the first and second induction heating elements G1 and G2 on the outer peripheral surface of the bottom of the
これを回避しようとして、内鍋3の肩部材8への吊設を止め、上記第1の保護枠4aの遮熱プレート6上に内鍋3を載置する収納方式を採用すると、同問題は回避されるが、上述のように蓋体2とのシール性の悪化が生じる。
In order to avoid this, if the storage method in which the
ところが、これを以上のようにして逆に遮熱プレート6を備えた下部側第1の保護枠4aの方を上部側第2の保護枠4bとの間に相対的に所定の隙間間隔Aを保って相対移動可能な状態で独立別体に設置し(支持し)、下方側フローティング支持機構のコイルバネ62で上昇付勢して均一に当接させるようにすると、上記内鍋3側の第1,第2の誘導発熱体G1,G2とコイル台9側第1,第2のワークコイルC1,C2との距離Dは常に一定に保つことができる。
However, as described above, conversely, the lower first
しかも、この時の下部側第1の保護枠4aの上端と上部側第2の保護枠4b下端との間に生じる隙間Aおよび隙間Aの変動(図11の(B)に示す設計値A0に対するA0±α、例えば図11の(A)のA0−αおよび図11(C)のA0+αは、後述するようにパッキン35のスカート部35aがカバーしてくれるし、収納時および相対的な昇降時の内鍋3の底壁部3aと第1,第2のワークコイルC1,C2とのセンタリングも、当該パッキン35上端側のセンタリング用凸部35cのガイド面が実現してくれる。
In addition, the gap A and the fluctuation of the gap A generated between the upper end of the lower first
なお、この図11の(A)〜(C)に示す寸法の内、図11(B)に示すものが基本となる設計寸法のものであり、例えば内鍋3の高さBが基準となる高さB0の時に隙間Aが基準値A0で、内鍋3の底壁部3a外周面の第1,第2の誘導発熱体G1,G2と第1,第2のワークコイルC1,C2との距離がD1,D2(設計値)となるように規格設定されている。
Among the dimensions shown in (A) to (C) of FIG. 11, the basic design dimensions are those shown in FIG. 11 (B). For example, the height B of the
また、以上のように下部側第1の保護枠4a上に皿状の遮熱プレート6を一体に接合し、これらを一体として下部側第1の保護枠ユニットとして機能させるようにすると、同下部側第1の保護枠ユニットが実質的に樹脂とセラミックの2重構造の保護枠となる。
Further, as described above, when the dish-shaped heat shield plate 6 is integrally joined on the lower first
その結果、例えば次のようなメリットを得ることができる。 As a result, for example, the following merits can be obtained.
(1) 第1の保護枠4aの底部とセラミック製の内鍋3との材質的な統一感が生じ、外観的な見映えが向上する。
(1) A material unity between the bottom of the first
(2) 遮熱プレート6の遮熱面積および蓄熱量が増大するとともに、内鍋3の底壁部3aから側壁部3bの下部にかけての広い範囲に亘って蓄熱後の熱を作用させることができるようになり、保温性が向上する。
(2) While the heat shield area and heat storage amount of the heat shield plate 6 are increased, heat after heat storage can be applied over a wide range from the
(3) 遮熱プレート6により樹脂製の第1の保護枠4aおよび第1,第2のワークコイルC1,C2、コイル台9側への断熱性が高くなり、それらの部分の耐熱性、信頼性が向上する。
(3) The heat-shielding plate 6 increases the heat insulation to the first
(4) また、上述したように、セラミック製の皿状の遮熱プレート6を第1の保護枠4aの一部として採用すると、その成型精度(寸法)の点で難があり、当然ながら、上記樹脂製の第1の保護枠4aとの間で若干の形状逃がし(バラツキ吸収)用の隙間Sが必要になるが(図3、図4参照)、他方、これが断熱空気層としても機能するので、さらに樹脂製の第1の保護枠4a、第1,第2のワークコイルC1,C2、コイル台9側への断熱性能向上、内鍋3側への保温性能向上につながる。
(4) As described above, when the ceramic dish-shaped heat shield plate 6 is employed as a part of the first
(5) さらに、組立てについては、従来と全く同一の組立方式で組立てることができ、これまでのものと比べても組立性を悪化させることがない。 (5) Furthermore, assembling can be done by the same assembling method as before, and the assembling property is not deteriorated as compared with the conventional ones.
また、それに加えて、以上のように遮熱プレート6を一体化した下部側第1の保護枠4aをコイルバネ62を介したフローティング機構でフローティング支持するようにすると、下部側第1の保護枠4aが任意に上下し、例えば内鍋3の上下寸法が、例えば図11の(A),(C)に示すように、図11(B)のB0(設計値)に対して、B1(B1>B0)、B2(B2<0)と変動しても、同図示のように、内鍋3の底壁部3aと第1,第2のワークコイルC1,C2との距離D1,D2が常に一定になるように追従して当接するので、それらの誘導効率を変化させることはない。
In addition to this, when the lower first
一方、このようにすると、部品精度との関係もあって、固定状態にある上部側第2の保護枠4bの下端との間に、所定の寸法範囲で隙間Aを、上記内鍋3が収納されていない状態でも予じめ設計値として設ける必要がある(図11(B)のA0を参照)。
On the other hand, if it does in this way, there is a relation with part accuracy, the above-mentioned
この結果、そのままの状態では見映えが悪く、また隙間A(A0)から内鍋3側の熱が逃げるので、内鍋側壁面3b側の加熱量が不足して、ご飯の炊き上がりが悪くなる。
As a result, it looks bad as it is, and since the heat on the
このため、本実施の形態では、上述のように上部側の第2の保護枠4bの下端に、上記遮熱プレート6の上端側開口部内周面6cにオーバラップ状態で当接してシールするシリコンゴムなどの耐熱性が高いスカート状のパッキン35を設けて、下部側第1の保護枠4aが昇降可能な状態で上記隙間A(A0)をシールするようにしている。
For this reason, in the present embodiment, as described above, the lower side of the second
その結果、上記隙間A(A0)は確実にシールされ、上述のような問題は解消される。 As a result, the gap A (A0) is reliably sealed, and the above-described problems are solved.
しかも、このパッキン35の上端側内周面には、収納される内鍋3の底壁部3a上端側R部の外周面を小さな接触面積でスムーズにガイドして内鍋3の収納位置のセンターリングを図るセンタリング用の凸部35cが設けられている。
Moreover, on the inner peripheral surface of the upper end side of the packing 35, the outer peripheral surface of the upper end side R portion of the
この結果、同センタリング用の凸部35cが従来の肩パッキンのガイド機能を果たし、内鍋3の適切なセンターリング機能が実現される。その結果、従来のような肩パッキンが不要となる。
As a result, the
また、センタリング用凸部35cを内鍋3の底壁部3a外周のR面部に極力小さな接触面積で接触させることによりガイドするようにしているので、同センタリング用凸部35cの摩耗も少なく、耐久性が高い。
Further, the centering
また、以上のように第1の保護枠4aの上面側に、その外周端までに亘って皿状の遮熱プレート6を設けた場合、第2の保護枠4b側枠部材42の下端と遮熱プレート6外周のフランジ部6dとが、第1の保護枠4aの昇降時に衝合して損傷する可能性がある。そこで、この実施形態では、それらの間の隙間A(設計時の寸法A0)を第1の保護枠4aの外周端41a上端と第2の保護枠4b側枠部材段部42a外端との間の隙間aよりも大きく設定することにより、そのような衝合をを生じさせないようにしている。
Further, as described above, when the dish-shaped heat shield plate 6 is provided on the upper surface side of the first
ところで、以上のような圧力型電気炊飯器を構成した場合、非圧力式の電気炊飯器の場合に比べて、例えば図2、図3に示すように、内鍋3の上部側開口部部分の肩部材8より上方に突出する寸法が大きくなり、保温ヒータH1の上端から上方に延びる非加熱領域Wが大きくなる。同領域Wでは、保温ヒータH1の熱が作用しないだけでなく、内ケース4外部への放熱量も多く、炊飯時・保温時共に高い温度の確保が難しい。省エネ面でも不利である。
By the way, when the pressure type electric rice cooker as described above is configured, compared to the case of the non-pressure type electric rice cooker, for example, as shown in FIG. 2 and FIG. The dimension which protrudes upwards from the
また、同内鍋3の開口部外周縁のフランジ部3cをシールする第2のパッキン14の第1,第2のシール片14c,14dは、非圧力式のものに比べて各々相互に長く形成されており、保温時などには、この部分が冷えて露が付きやすくなり、蓋開時に、この露が内鍋3内に流れ落ちて白ボケ、ご飯のベチャつきを発生させる。
Further, the first and
もちろん、蓋体2側には放熱板23を介して蓋ヒータが設けられているが、距離も遠く、放熱量が足りないため、十分に対応することができない。
Of course, a lid heater is provided on the side of the
そこで、この実施の形態では、図3に示すように、肩部材8の内側に発熱量の十分な肩ヒータH2を配設している。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 3, a shoulder heater H <b> 2 having a sufficient calorific value is disposed inside the
これにより、上記内鍋3の低温領域Wの中間部分を有効に加熱して、内鍋3内のご飯の上部を加熱するとともに、開口部周辺を加熱して第2のパッキン14の第1,第2のシール片14c,14dに付着した露を蒸発させて上記白ボケ等の発生を防止する。
Thereby, while heating the intermediate part of the low temperature area | region W of the said
また、この結果、ワークコイルC1,C2の通電時間も短かくすることができるので、省エネにもなる。 As a result, the energization time of the work coils C1 and C2 can also be shortened, thus saving energy.
なお、本実施の形態の場合、上記コイル台9下部のコア押え16は、例えば図18に示すように、コア押え部16aと温度過上昇防止装置用のカバー部16bとが1枚状態で一体に形成されている。
In the case of the present embodiment, the
このような構成によると、部品点数が削減され、組付工数も減るので、コストダウンになるとともに組立作業も楽になる。 According to such a configuration, the number of parts is reduced and the number of assembling steps is also reduced, so that the cost is reduced and the assembly work is facilitated.
1は炊飯器本体、1bは底ケース、2は蓋体、3は内鍋、4は内ケース、4aは第1の保護枠、4bは第2の保護枠、6は遮熱プレート、8は肩部材、9はコイル台、9dは第1のスリーブ部材、16はコア押え、61は中間スリーブ部材、62はコイルバネ、63は第2のスリーブ部材である。 1 is a rice cooker body, 1b is a bottom case, 2 is a lid, 3 is an inner pot, 4 is an inner case, 4a is a first protective frame, 4b is a second protective frame, 6 is a heat shield plate, 8 is A shoulder member, 9 is a coil base, 9d is a first sleeve member, 16 is a core presser, 61 is an intermediate sleeve member, 62 is a coil spring, and 63 is a second sleeve member.
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118808A JP2013244106A (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Electric rice cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118808A JP2013244106A (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Electric rice cooker |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016029581A Division JP6179623B2 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Electric rice cooker |
JP2016029578A Division JP6179622B2 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Electric rice cooker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013244106A true JP2013244106A (en) | 2013-12-09 |
Family
ID=49844379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012118808A Pending JP2013244106A (en) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | Electric rice cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013244106A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017042542A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Pressure type rice cooker |
CN108013797A (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Cooking apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1156611A (en) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Toshiba Home Technol Corp | Heat insulated rice cooker |
JP2003190004A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | rice cooker |
JP2007044304A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | Pressure heating cooker |
JP2009165595A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Zojirushi Corp | Induction heating cooker |
JP2009261445A (en) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2011041867A (en) * | 2010-12-03 | 2011-03-03 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118808A patent/JP2013244106A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1156611A (en) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Toshiba Home Technol Corp | Heat insulated rice cooker |
JP2003190004A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | rice cooker |
JP2007044304A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Mitsubishi Electric Corp | Pressure heating cooker |
JP2009165595A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Zojirushi Corp | Induction heating cooker |
JP2009261445A (en) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2011041867A (en) * | 2010-12-03 | 2011-03-03 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017042542A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Pressure type rice cooker |
CN108013797A (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Cooking apparatus |
CN108013797B (en) * | 2016-11-02 | 2023-08-18 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Cooking utensil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5942595B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4799271B2 (en) | rice cooker | |
JP4822915B2 (en) | rice cooker | |
JP5884174B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2013244106A (en) | Electric rice cooker | |
JP6540241B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6179623B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6179622B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6519643B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2988050B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5853420B2 (en) | Pressure type electric rice cooker | |
JP2003190004A (en) | rice cooker | |
JP2008272095A (en) | Electric rice cooker | |
JP6369138B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6369139B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5125191B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6281397B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5348454B2 (en) | rice cooker | |
JP2017153544A (en) | rice cooker | |
JP6550936B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5446767B2 (en) | rice cooker | |
CN209202781U (en) | Cooking utensil and pot body thereof | |
JP6252318B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6287569B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2008259556A (en) | Electric rice cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161227 |