[go: up one dir, main page]

JP2013241959A - 転がり軸受用の分割保持器 - Google Patents

転がり軸受用の分割保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013241959A
JP2013241959A JP2012114277A JP2012114277A JP2013241959A JP 2013241959 A JP2013241959 A JP 2013241959A JP 2012114277 A JP2012114277 A JP 2012114277A JP 2012114277 A JP2012114277 A JP 2012114277A JP 2013241959 A JP2013241959 A JP 2013241959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
rim
portions
rim portion
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012114277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013241959A5 (ja
Inventor
Takeshi Miyaji
武志 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012114277A priority Critical patent/JP2013241959A/ja
Priority to CN2013101629980A priority patent/CN103423307A/zh
Priority to EP13167834.4A priority patent/EP2664807A3/en
Priority to US13/896,682 priority patent/US8770853B2/en
Publication of JP2013241959A publication Critical patent/JP2013241959A/ja
Publication of JP2013241959A5 publication Critical patent/JP2013241959A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/50Cages for rollers or needles formed of interconnected members, e.g. chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】柱部とリム部との接続部分の強度を向上させることができる転がり軸受用の分割保持器を提供する。
【解決手段】所定間隔離して対向させた第1、第2リム部と、この第1、第2リム部の間に架設した複数の柱部とを有し、隣り合う柱部23と前記第1、第2リム部とによって囲まれる空間を、転動体を収容するポケット24として構成している複数の合成樹脂製の保持器セグメント2を、周方向に沿って環状に配列した転がり軸受用の分割保持器。前記柱部23と前記第1リム部21との境界及び/又は前記柱部23と前記第2リム部22との境界の径方向端部に、補強用の突起部30が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の保持器セグメントを環状に配列した転がり軸受用の分割保持器に関する。
従来、水平軸プロペラ式の風力発電装置においては、ブレードを取り付ける主軸を回転自在に支持するために、転がり軸受が用いられている。近年、風力発電装置の大型化に伴って、主軸の直径が数メートルを超えることもあり、このような大型の主軸を支持するために、転がり軸受も大型化している。大型の転がり軸受に用いられる保持器として、合成樹脂製の保持器が用いられる場合がある。この合成樹脂製の保持器は、溶接で組み立てる金属製の保持器に較べて、軽量であるとともに精度も確保し易いという利点がある。しかし、直径の大きい合成樹脂製の保持器を、射出成形で一体成形することは困難である。そこで、周方向に複数に分割した分割保持器が用いられている(例えば特許文献1参照)。この分割保持器は、複数の保持器セグメントを環状に配列したものである。
図5は従来の保持器セグメントの一例を示す要部斜視図であり、図6は従来の保持器セグメントを用いた円すいころ軸受を示す要部断面図である。この保持器セグメント100は、所定間隔離して対向させた一対の第1,第2リム部101,102と、この第1,第2リム部101,102の間に架設した複数の柱部103とを有しており、隣り合う柱部103と第1,第2リム部101,102とによって囲まれる空間を、転動体としての円すいころ113(図6参照)を収容するポケット104として構成している。前記保持器セグメント100は、射出成形によって成形された合成樹脂製である。
円すいころ軸受110は、外輪111と内輪112との間に複数の円すいころ113を配列し、各円すいころ113を、複数の前記保持器セグメント100からなる分割保持器120によって保持している。内輪112の外周には、各円すいころ113が転走する軌道面112aが形成されており、この軌道面112aを挟んで、円すいころ113の端面が接触する大鍔部112bと小鍔部112cとが設けられている。
前記円すいころ軸受110は、例えば、各保持器セグメント100を、内輪112の外周に沿って環状に配列し、各保持器セグメント100のポケット104に円すいころ113を順次挿入した後、各円すいころ113に外接するように外輪111を嵌め込むことにより組み立てられる。
ヨーロッパ特許公報EP2264325(A1)
前記のような円すいころ軸受110では、軸受の負荷容量を十分に確保するためには円すいころ113の数をできるだけ多くする方が好ましいが、そうすると、保持器セグメント100の柱部103の周方向のサイズを小さくせざるを得ない。柱部103が薄くなると、当該柱部103と第1,第2リム部101,102との接続部分の断面積も小さくなり、その結果、当該接続部分の強度低下による保持器セグメント100の損傷などが懸念されている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、柱部とリム部との接続部分の強度を向上させることができる転がり軸受用の分割保持器を提供することを目的としている。
(1)本発明の転がり軸受用の分割保持器(以下、単に「分割保持器」ともいう)は、所定間隔離して対向させた第1、第2リム部と、この第1、第2リム部の間に架設した複数の柱部とを有し、隣り合う柱部と前記第1、第2リム部とによって囲まれる空間を、転動体を収容するポケットとして構成している複数の合成樹脂製の保持器セグメントを、周方向に沿って環状に配列した転がり軸受用の分割保持器であって、
前記柱部と前記第1リム部との境界及び/又は前記柱部と前記第2リム部との境界の径方向端部に、補強用の突起部が形成されていることを特徴としている。
本発明の分割保持器では、保持器セグメントの柱部とリム部の境界の径方向端部に補強用の突起部が形成されているので、当該柱部とリム部との接続部分の断面積を大きくすることができ、これにより当該接続部分の強度を向上させることができる。
(2)前記(1)の分割保持器において、前記突起部は、前記ポケットに潤滑油を導くために、平面視においてリム部側に向かうにつれ拡がり且つ前記ポケットを臨む湾曲面を有することが好ましい。この場合、突起部の湾曲面によって、円すいころ軸受の内輪と外輪との間の環状空間に供給されているグリースなどの潤滑油をかきとって、ポケット内に収容されている円すいころに供給することができる。その結果、円すいころ軸受の潤滑不良を抑制することができる。
なお、本明細書において、「径方向」及び「軸方向」とは、分割保持器が配設される円すいころ軸受を基準とした方向であり、例えば「径方向」とは、当該円すいころ軸受における径外方向及び/又は径内方向を意味する。また、「平面視」とは、保持器セグメントを内輪の軌道面に配設したときに当該保持器セグメントを外輪側から又は径方向外方から見た場合を意味する。
本発明の分割保持器によれば、柱部とリム部との接続部分の強度を向上させることができる。
本発明の分割保持器の一実施の形態を示す説明図である。 図1に示される分割保持器における保持器セグメントを示す斜視説明図である。 図2に示される保持器セグメントの平面説明図である。 保持器セグメントの他の例の斜視説明図である。 従来の保持器セグメントの一例を示す斜視説明図である。 従来の保持器セグメントを用いた円すいころ軸受の要部断面図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の分割保持器の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る分割保持器1を示す説明図であり、図2は、分割保持器1を構成する保持器セグメント2を示す斜視説明図である。
分割保持器1は風力発電装置の主軸を支持する転がり軸受に用いられる大型のものであり、複数の円弧状の保持器セグメント2を、周方向に沿って環状に配列することによって構成されている。各保持器セグメント2は、平面視ほぼ矩形状である。
前記保持器セグメント2は、所定間隔離して対向させた第1、第2リム部21、22と、この第1、第2リム部21、22の相互間に架設した複数の柱部23とを備えており、隣り合う2つの柱部23と前記第1、第2リム部21、22とによって囲まれる空間を、転動体(図示せず)を収容するポケット24として構成している。この分割保持器1は、射出成形によって一体成形された合成樹脂製のものである。
前記柱部23は、保持器セグメント2の一端側(図2において左端側)20aから他端側20bに向かって、第1柱部23a、第2柱部23b、第3柱部23c、第4柱部23d及び第5柱部23eの5本がこの順に等間隔で設けられている。
各柱部23の径方向外側の面25において軸方向一端部には、凸部26が形成されている。また、当該柱部23の径方向内側の面27において軸方向一端部には、凸部28が形成されており、軸方向他端部には、先端膨出部29が形成されている。凸部26の先端面26aは、保持器セグメント2が配設される円すいころ軸受の外輪の軌道面と摺動可能であり、一方、凸部28の先端面28a及び先端膨出部29の先端面29aは、保持器セグメント2が配設される円すいころ軸受の内輪の軌道面と摺動可能である。先端膨出部29の側面29bは円すいころを受け入れるために湾曲面とされている。
本実施の形態では、柱部23と第1リム部21との境界の径方向端部(径方向外側端部)に補強用の突起部30が形成されている。この突起部30は、前記凸部26と一体的に形成されており、その径方向外側面30aは凸部26の先端面26aと面一にされている。突起部30は、図3に示されるように、第1リム部21側に下底が位置する平面視等脚台形状である。そして、平面視において前記台形の脚に相当する側面31が、ポケット24を臨む湾曲面とされている。
本実施の形態では、このように柱部23と第1リム部21との境界に突起部30が形成されているので、当該柱部23と第1リム部21との接続部分の断面積を大きくすることができ、これにより当該接続部分の強度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、突起部30の側面31が第1リム部21側に向かうにつれてラッパ状に拡がり且つ前記ポケット24を望む湾曲面とされている。そして、かかる湾曲面によって、円すいころ軸受の内輪と外輪との間の環状空間に供給されているグリースなどの潤滑油をかきとって、ポケット24内に収容されている円すいころに供給することができる。転がり軸受では、内輪と外輪との間の環状空間において保持器が占める割合が多く、グリースなどの潤滑油が循環しにくいことがあるが、突起部30の湾曲面でかきとってポケット内の円すいころに供給することで潤滑油の循環が促進され、その結果、円すいころ軸受の潤滑不良を抑制することができる。
図4は、保持器セグメントの他の例の斜視説明図である。この保持器セグメント42は、当該保持器セグメント42のポケット43内に径方向内側から円すいころが収容されるタイプのものであり、図2〜3に示される保持器セグメント2と同様に、合成樹脂の射出成形により作製される。保持器セグメント42は、所定間隔離して対向させた第1、第2リム部44、45と、この第1、第2リム部44、45の相互間に架設した複数の柱部46とを備えており、隣り合う2つの柱部46と前記第、第2リム部44、45とによって囲まれる空間を、転動体(図示せず)を収容するポケット43として構成している。
この保持器セグメント42においても、柱部46と第2リム部45との境界の径方向端部(径方向外側端部)に補強用の突起部50が形成されている。図4に示される保持器セグメント42において、47は柱部46の径方向外側の面48に形成された先端膨出部であり、49は当該柱部46の径方向内側の面に形成された凸部である。先端膨出部47の先端面は、保持器セグメント42が配設される円すいころ軸受の外輪の軌道面と摺動可能であり、一方、凸部49の先端面は、保持器セグメント42が配設される円すいころ軸受の内輪の軌道面と摺動可能である。先端膨出部47の側面47aは円すいころを受け入れるために湾曲面とされている。
〔その他の変形例〕
なお、今回開示された実施の形態はすべての点において単なる例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、前記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内のすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、前述した実施の形態では、柱部とリム部の境界の径方向外側端部に突起部が形成されているが、かかる突起部に代えて、又は、かかる突起部とともに当該境界の径方向内側端部に突起部を形成することもできる。また、柱部と一方のリム部との境界だけでなく、柱部と他方のリム部との境界にも突起部を形成することができる。このように、突起部の位置は、本発明において特に限定されるものではない。
また、前述した実施の形態では、柱部の凸部又は先端膨出部と、突起部とを一体成形しているが、突起部を柱部とは別体とし、この突起部を柱部の所定箇所に固定することもできる。
また、前述した実施の形態では、突起部の側面を湾曲面としているが、ポケットを望む平坦な斜面(リム部側に向かうにつれて拡がる斜面)とすることもできる。
1:分割保持器、2:保持器セグメント、21:第1リム部、22:第2リム部、23:柱部、24:ポケット、30:突起部、31:側面、42:保持器セグメント、43:ポケット、44:第1リム部、45:第2リム部、46:柱部、50:突起部

Claims (2)

  1. 所定間隔離して対向させた第1、第2リム部と、この第1、第2リム部の間に架設した複数の柱部とを有し、隣り合う柱部と前記第1、第2リム部とによって囲まれる空間を、転動体を収容するポケットとして構成している複数の合成樹脂製の保持器セグメントを、周方向に沿って環状に配列した転がり軸受用の分割保持器であって、
    前記柱部と前記第1リム部との境界及び/又は前記柱部と前記第2リム部との境界の径方向端部に、補強用の突起部が形成されていることを特徴とする転がり軸受用の分割保持器。
  2. 前記突起部は、前記ポケットに潤滑油を導くために、平面視においてリム部側に向かうにつれ拡がり且つ前記ポケットを臨む湾曲面を有する請求項1に記載の転がり軸受用の分割保持器。
JP2012114277A 2012-05-18 2012-05-18 転がり軸受用の分割保持器 Pending JP2013241959A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012114277A JP2013241959A (ja) 2012-05-18 2012-05-18 転がり軸受用の分割保持器
CN2013101629980A CN103423307A (zh) 2012-05-18 2013-05-06 滚动轴承用的组合式保持器
EP13167834.4A EP2664807A3 (en) 2012-05-18 2013-05-15 Split cage for rolling bearing
US13/896,682 US8770853B2 (en) 2012-05-18 2013-05-17 Split cage for rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012114277A JP2013241959A (ja) 2012-05-18 2012-05-18 転がり軸受用の分割保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241959A true JP2013241959A (ja) 2013-12-05
JP2013241959A5 JP2013241959A5 (ja) 2015-07-02

Family

ID=48430538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012114277A Pending JP2013241959A (ja) 2012-05-18 2012-05-18 転がり軸受用の分割保持器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8770853B2 (ja)
EP (1) EP2664807A3 (ja)
JP (1) JP2013241959A (ja)
CN (1) CN103423307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076403A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
US20150147015A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Jtekt Corporation Split cage and roller bearing
WO2022065168A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 Ntn株式会社 ころ軸受用保持器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212923B2 (ja) * 2013-04-23 2017-10-18 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
US9897139B2 (en) * 2013-11-22 2018-02-20 Jtekt Corporation Tapered roller bearing and power transmission apparatus
CN105980724B (zh) * 2014-02-07 2019-09-03 株式会社捷太格特 分割保持器和滚子轴承
JP6459396B2 (ja) 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6565164B2 (ja) 2014-10-29 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受用の保持器及び円すいころ軸受
JP6565163B2 (ja) 2014-10-29 2019-08-28 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6492540B2 (ja) * 2014-10-29 2019-04-03 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6459395B2 (ja) 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6458447B2 (ja) 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
GB2533302A (en) * 2014-12-15 2016-06-22 Skf Ab Lubricant distribution in a roller bearing
CN108361281B (zh) * 2017-01-26 2021-01-01 斯凯孚公司 保持架分段、分段式保持架和轴承
CN107701582A (zh) * 2017-11-15 2018-02-16 营山县臻安机电科技研究所 一种点接触式轴承

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177865A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Ntn Corp 転がり軸受用保持器
JPH11315840A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用保持器
JP2001208075A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Nsk Ltd 複列転がり軸受
JP2007211833A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ntn Corp 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL109636C (ja) * 1958-01-22 1900-01-01
US3086827A (en) * 1961-01-26 1963-04-23 Torrington Co Flanged retainer for roller bearings
DE3245332C2 (de) * 1982-12-08 1985-06-27 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Segmentkäfig für Rollenlager
JPS608525A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Koyo Seiko Co Ltd 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
JP2003013967A (ja) * 2001-04-24 2003-01-15 Ntn Corp 旋回軸受用保持器とこれを用いた旋回軸受
DE10246825B4 (de) 2002-10-08 2019-02-14 Aktiebolaget Skf Käfig für ein Wälzlager
WO2007072637A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Ntn Corporation 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
ES2541407T3 (es) * 2006-03-10 2015-07-20 Ntn Corporation Cojinete de rodillos, segmento de jaula y estructura de soporte de árbol principal para generador eólico
JP5154986B2 (ja) * 2008-03-21 2013-02-27 Ntn株式会社 円筒ころ軸受用保持器
JP5176804B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-03 日本精工株式会社 円すいころ軸受
KR101570634B1 (ko) * 2009-11-17 2015-11-20 닛뽄 세이꼬 가부시기가이샤 원추형 롤러 베어링 및 원추형 롤러 베어링용 보지기의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177865A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Ntn Corp 転がり軸受用保持器
JPH11315840A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用保持器
JP2001208075A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Nsk Ltd 複列転がり軸受
JP2007211833A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ntn Corp 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076403A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
US20150147015A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Jtekt Corporation Split cage and roller bearing
US9194430B2 (en) * 2013-11-25 2015-11-24 Jtekt Corporation Split cage and roller bearing
WO2022065168A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 Ntn株式会社 ころ軸受用保持器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130308885A1 (en) 2013-11-21
CN103423307A (zh) 2013-12-04
US8770853B2 (en) 2014-07-08
EP2664807A2 (en) 2013-11-20
EP2664807A3 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013241959A (ja) 転がり軸受用の分割保持器
US8790019B2 (en) Rolling bearing
US8851761B2 (en) Split cage for rolling bearing and rolling bearing using the split cage
JP6069037B2 (ja) ころ軸受の保持器
US7832943B2 (en) Cage for roller bearing
JP2013241959A5 (ja)
JP2013238296A (ja) 転がり軸受の保持器
JP2007198583A (ja) 合成樹脂製玉軸受用保持器及び玉軸受
JP2014020393A (ja) 分割保持器用の治具及び転がり軸受の組み立て方法
JP2017101832A (ja) 円筒状の案内接触面及び半径方向外向きに向けられた内側フランジを備える球面ころ軸受ケージ
CN104806630B (zh) 一种滚动轴承及其装配工装
JP2012112446A (ja) 円すいころ軸受
JP2019173919A (ja) 自動調心ころ軸受用保持器
JP6019851B2 (ja) ころ軸受の組立方法
JP2014020391A (ja) ころ軸受
JP2013228064A (ja) 転がり軸受
JP6142535B2 (ja) 分割保持器及び分割保持器を備えたころ軸受
JP2015075190A (ja) 転がり軸受用の分割保持器
JP6003480B2 (ja) ころ軸受
JP2014020389A (ja) ころ軸受の組立方法
JP2010249226A (ja) 円筒ころ軸受用保持器およびこれを備えた円筒ころ軸受
WO2021235022A1 (ja) 自動調心ころ軸受用保持器
JP2016205412A (ja) 深溝玉軸受
CN203809514U (zh) 滚动导卫总成上连接辊轴和导辊的轴承结构
JP2020051450A (ja) ころ軸受およびその保持器セグメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405