JP2013241951A - Reinforcement instrument and reinforcement method of existing bolt - Google Patents
Reinforcement instrument and reinforcement method of existing bolt Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013241951A JP2013241951A JP2012113673A JP2012113673A JP2013241951A JP 2013241951 A JP2013241951 A JP 2013241951A JP 2012113673 A JP2012113673 A JP 2012113673A JP 2012113673 A JP2012113673 A JP 2012113673A JP 2013241951 A JP2013241951 A JP 2013241951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- existing bolt
- existing
- reinforcing sleeve
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 120
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、鉄塔等に用いられる既設ボルトを補強するための補強器具および補強方法に関し、特に、既存ボルトの許容耐力を高めることで既存ボルトを交換せずにそのまま利用することが可能な技術に関する。 The present invention relates to a reinforcing device and a reinforcing method for reinforcing an existing bolt used in a steel tower or the like, and more particularly to a technique that can be used as it is without replacing an existing bolt by increasing the allowable strength of the existing bolt. .
電線やテレビ・ラジオ等の電力・通信設備に利用されている鉄塔において、電線線種の変更や設備の増設等により、鉄塔に掛かる荷重が増加し、既設の鉄塔部材やボルトが許容耐力(応力)を超えるような場合には、補強工事を施す必要がある。 In steel towers used for electric power and communication equipment such as electric wires, televisions and radios, the load applied to the steel tower increases due to changes in the wire type and expansion of equipment, etc., and the existing steel tower members and bolts are subjected to allowable strength (stress If it exceeds), it is necessary to perform reinforcement work.
例えば、図5(a)に示されるように、電線線種を410mm2の鋼心アルミより線から、610mm2の鋼心アルミより線に変更する場合、鉄塔20に掛かる荷重が増加することとなる。このような場合には、鉄塔部材2同士を結合しているボルト5に掛かる荷重が増加し、強度不足に陥る恐れがあるため、この部分を補強することが必要となる。
For example, as shown in FIG. 5A, when the wire type is changed from a 410 mm 2 steel core aluminum wire to a 610 mm 2 steel core aluminum wire, the load applied to the
このような場合には、図5(b)に示されるように、鉄塔部材2の結合部分に、既設ボルト5とは別に新たなボルト5を追加したり、既設ボルト5をサイズアップしたボルト5’に付け替えたりして(例えば、ボルトサイズをM16からM20に変更することにより)補強するのが一般的である。
In such a case, as shown in FIG. 5B, a
このうち、図6に示されるように、重ね合わせた鉄塔部材2同士を結合するために各部材のボルト穴3に挿通されてナット10を螺合して固定されている既設ボルト5をサイズアップする場合は、図7に示されるような一連の作業を行う。
先ず、取り替えが必要となる既設ボルト5に螺合されているナット10を、ラチェットレンチやモンキースパナ等で緩め(a)、ナット10をボルト5から外し、また、既設ボルト5を鉄塔部材2のボルト穴3から外す(b)。そして、リーマや棒ヤスリ等を利用してボルト穴3をサイズアップするボルト5’の大きさに合わせて拡径する(c)(d)。その後、サイズアップした新たなボルト5’をボルト穴3に挿通させ(e)、このボルト5’にこれに見合うナット10’を螺合し、ラチェッチレンチ等で仮締めを行うと共にトルクレンチにより規定のトルクでナット10’の締付けを行う(f)。また、必要に応じて、ロックナットまたはイダリングをボルト5’に取り付け、ラチェットレンチ等で締め付け、ボルトの緩み防止を図る。
Among these, as shown in FIG. 6, the existing
First, the
ところが、このような補強方法においては、新たなボルトが必要となり、特に、サイズアップで対応する場合には、既設ボルトを破棄することになるため、資源が無駄になる。また、新たなボルトや撤去ボルトの運搬が必要となるため、多大な労力と費用が発生する不都合がある。 However, in such a reinforcing method, a new bolt is required. In particular, when dealing with an increase in size, the existing bolt is discarded, and resources are wasted. In addition, since it is necessary to transport new bolts and removed bolts, there is a disadvantage that a great amount of labor and cost are generated.
そこで、従来においては、鉄塔部材を重ね合わせた部分を高力ボルトで締め付ける構成において、被接合部材のボルト孔に挿入した高力ボルトの軸部とボルト孔との間に、被接合部材に対する締付長さよりも材長が短く、高力ボルトより高強度の鞘材を介在させ、接合部としての最大耐力を増加させてボルト本数を低減するようにした構成が考えられている。 Therefore, conventionally, in a configuration in which a portion where the steel tower members are overlapped is fastened with a high-strength bolt, the fastening to the member to be joined is performed between the shaft portion of the high-strength bolt inserted into the bolt hole of the member to be joined and the bolt hole. A configuration is considered in which the length of the material is shorter than the attached length, and a sheath material having a strength higher than that of the high-strength bolt is interposed to increase the maximum proof stress as a joint portion to reduce the number of bolts.
しかしながら、高力ボルトの軸部とボルト孔との間に鞘材を介在させる上述の構成においては、鞘材を短管で構成したり、短管を半割状にして両側から相対するように配置したり、板を筒状に成形して端面を接合しない成形体で構成したりするものであり、接合部としてのせん断耐力は補強できるものの、既設ボルトは、鞘材と一体化されているものではないので、鞘材とは別に歪が生じて破断する恐れがあり、ボルト自体の許容耐力が増大するものではない。このため、既設ボルトの許容耐力の増加が要請される箇所においては、十分な効果が得られない不都合が懸念される。 However, in the above configuration in which the sheath material is interposed between the shaft portion of the high-strength bolt and the bolt hole, the sheath material is composed of a short tube, or the short tube is halved so as to be opposed from both sides. It can be arranged, or the plate can be formed into a cylindrical shape and formed with a molded body that does not join the end faces. Although the shear strength as a joint can be reinforced, the existing bolt is integrated with the sheath material. Since it is not a thing, there exists a possibility that it may generate | occur | produce a distortion separately from a sheath material and may fracture | rupture, and the allowable proof stress of bolt itself does not increase. For this reason, there is a concern that inadequate effects cannot be obtained at locations where an increase in the allowable proof stress of existing bolts is required.
本願発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、既設ボルトの許容耐力を実質的に増加させて既設ボルトを有効利用(再利用)することが可能な既設ボルトの補強器具およびこれを用いた補強方法を提供することを主たる課題としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a reinforcing device for an existing bolt capable of effectively increasing (allowing for reuse) an existing bolt by substantially increasing the allowable proof stress of the existing bolt and using the same. The main issue is to provide a reinforcement method.
上記課題を達成するために、本願発明に係る既設ボルトの補強器具は、重ね合わせた部材同士を結合するために各部材のボルト穴に挿通されて固定されている既設ボルトを補強するために用いられる既設ボルトの補強器具であって、前記既設ボルトに螺合され、前記部材同士を重ね合わせた部分の厚みよりも長く形成されると共に、前記既設ボルトの軸部よりも短く形成された補強スリーブと、この補強スリーブの外周面に螺合されて前記既設ボルトの頭部との間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む部材固定ナットと、前記既設ボルトの前記補強スリーブから突出した軸部に螺合されて前記部材固定ナットに当接させるロックナットとから構成されることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the existing bolt reinforcing device according to the present invention is used to reinforce the existing bolts that are inserted and fixed in the bolt holes of the respective members in order to join the overlapped members. A reinforcing sleeve for an existing bolt which is formed to be longer than the thickness of a portion where the members are overlapped with each other and overlapped with each other, and shorter than a shaft portion of the existing bolt. A member fixing nut that is screwed onto the outer peripheral surface of the reinforcing sleeve and sandwiches the overlapping portion of the members with the head of the existing bolt, and a shaft portion that protrudes from the reinforcing sleeve of the existing bolt And a lock nut that is screwed onto the member fixing nut to be brought into contact with the member fixing nut.
したがって、このような補強器具によれば、既設ボルトは補強スリーブが螺合されて一体化されるので、既設ボルトに、あたかも補強スリーブの外形と同程度の外形を有するボルトと同等の許容耐力を持たせることが可能となり、既設ボルトの許容耐力を実質的に増加させることが可能となる。 Therefore, according to such a reinforcing device, since the existing bolt is integrated by screwing the reinforcing sleeve, the existing bolt has an allowable strength equivalent to that of a bolt having the same outer shape as that of the reinforcing sleeve. Thus, it is possible to substantially increase the allowable strength of the existing bolt.
そして、補強スリーブが螺合された既設ボルトが部材固定ナットを締め上げることで部材同士の重なり合う部分に取り付けられるので、強固な結合構造が得られ、また、ロックナットにより、部材固定ナットの緩みが防止されるので、強固な結合構造を維持することが可能となる。 And since the existing bolt to which the reinforcing sleeve is screwed is attached to the overlapping portion of the members by tightening the member fixing nut, a strong coupling structure is obtained, and the member fixing nut is loosened by the lock nut. Therefore, a strong bonding structure can be maintained.
また、上記課題を達成するために、本発明に係る既設ボルトの補強器具は、重ね合わせた部材同士を結合するために各部材のボルト穴に挿通されて固定されている既設ボルトを補強するために用いられる既設ボルトの補強器具であって、前記既設ボルトに螺合され、前記既設ボルトの軸部よりも短く形成されると共に前記既設ボルトの頭部との間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込むフランジが一体形成された補強スリーブと、前記既設ボルトの前記補強スリーブから突出した軸部に螺合されて前記補強スリーブに当接させるロックナットとから構成されるようにしてもよい。 Moreover, in order to achieve the said subject, in order to reinforce the existing bolt which the reinforcement tool of the existing bolt which concerns on this invention is inserted and fixed to the bolt hole of each member in order to couple | stack the overlapped members. It is a reinforcing device for existing bolts used in the above-mentioned, and is screwed into the existing bolts, formed shorter than the shaft portion of the existing bolts, and the members overlapped with the heads of the existing bolts You may make it comprise the reinforcement sleeve by which the flange which pinches | interposes a part was integrally formed, and the lock nut screwed together by the axial part protruded from the said reinforcement sleeve of the said existing bolt, and contact | abuts to the said reinforcement sleeve.
このような構成においても、既設ボルトにフランジが一体形成された補強スリーブが螺合されて一体化されるので、既設ボルトに、あたかも補強スリーブの外形と同程度の外形を有するボルトと同等の許容耐力を持たせることが可能となり、既設ボルトの許容耐力を実質的に増加させることが可能となる。また、既設ボルトに螺合される補強スリーブを締め上げることで部材同士の重なり合う部分に取り付けられるので、強固な結合構造が得られ、また、ロックナットにより、補強スリーブの緩みが防止されるので、強固な結合構造を維持することが可能となる。 Even in such a configuration, since the reinforcing sleeve in which the flange is integrally formed with the existing bolt is screwed and integrated, the existing bolt is allowed to have the same tolerance as the bolt having the same outer shape as the reinforcing sleeve. It becomes possible to give proof strength, and it becomes possible to increase the allowable proof strength of an existing bolt substantially. Also, by tightening the reinforcement sleeve screwed to the existing bolt, it is attached to the overlapping part of the members, so a strong coupling structure is obtained, and the lock nut prevents the reinforcement sleeve from loosening, It becomes possible to maintain a strong bonding structure.
特に、後者の構成においては、補強スリーブの寸法が長い場合には、補強スリーブのフランジと部材との間に隙間が形成されて補強スリーブを締め上げても強固な結合状態が得られない場合も考えられるため、このような場合には、前記補強スリーブのフランジと前記部材との間にワッシャを介在させるようにしてもよい。これにより、軸方向の締付け力を確実に部材間に伝達させ、部材間を強固に結合することが可能となる。 In particular, in the latter configuration, when the size of the reinforcing sleeve is long, a gap may be formed between the flange and the member of the reinforcing sleeve, and a strong coupling state may not be obtained even if the reinforcing sleeve is tightened. In this case, a washer may be interposed between the flange of the reinforcing sleeve and the member. As a result, the axial tightening force can be reliably transmitted between the members, and the members can be firmly coupled to each other.
なお、前者の補強器具を用いた既設ボルトの補強方法としては、前記既設ボルトを各部材のボルト穴から取り外す工程と、取り外した前記既設ボルトに前記補強スリーブを螺合させる工程と、前記ボルト穴を前記補強スリーブが挿通可能に拡径する工程と、前記補強スリーブが螺合された前記既設ボルトを前記補強スリーブと共に前記ボルト穴に挿通させる工程と、前記ボルト穴に挿通された前記補強スリーブの前記ボルト穴から突出した部分に前記部材固定ナットを螺合させてこの部材固定ナットと前記既設ボルトの頭部との間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む工程と、前記補強スリーブから突出した前記既設ボルトの軸部に前記ロックナットを螺合させて前記部材固定ナットに当接させる工程とを具備するとよい。 In addition, as a method for reinforcing the existing bolt using the former reinforcing instrument, a step of removing the existing bolt from the bolt hole of each member, a step of screwing the reinforcing sleeve into the removed existing bolt, and the bolt hole Expanding the diameter of the reinforcing sleeve so that the reinforcing sleeve can be inserted, inserting the existing bolt into which the reinforcing sleeve is screwed together with the reinforcing sleeve, and the reinforcing sleeve inserted into the bolt hole. A step of screwing the member fixing nut into a portion protruding from the bolt hole and sandwiching the overlapped portion of the members between the member fixing nut and the head of the existing bolt; and protruding from the reinforcing sleeve And a step of screwing the lock nut onto the shaft portion of the existing bolt and bringing it into contact with the member fixing nut.
また、後者の補強器具を用いた既設ボルトの補強方法としては、前記既設ボルトを各部材のボルト穴から取り外す工程と、前記ボルト穴を前記補強スリーブが挿通可能に拡径する工程と、取り外した前記既設ボルトを前記ボルト穴に挿通させる工程と、前記ボルト穴に挿通された前記既設ボルトに該既設ボルトの挿入方向と反対側から前記補強スリーブを螺合させて前記既設ボルトの頭部と前記補強スリーブの前記フランジとの間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む工程と、前記スリーブから突出した前記既設ボルトの軸部にロックナットを螺合させて前記補強スリーブに当接させる工程とを具備するとよい。 Further, as a method of reinforcing the existing bolt using the latter reinforcing device, the step of removing the existing bolt from the bolt hole of each member, the step of expanding the bolt hole so that the reinforcing sleeve can be inserted, and the step of removing Inserting the existing bolt into the bolt hole; and screwing the reinforcing sleeve into the existing bolt inserted into the bolt hole from the side opposite to the insertion direction of the existing bolt, and the head of the existing bolt and the A step of sandwiching the overlapped portion of the members with the flange of the reinforcing sleeve, and a step of screwing a lock nut into a shaft portion of the existing bolt protruding from the sleeve to contact the reinforcing sleeve It is good to comprise.
この際、補強スリーブのフランジと部材との間にワッシャを介在させる構成においては、前記取り外した既設ボルトを前記ボルト穴に挿通させる工程と、前記ボルト穴に挿通された前記既設ボルトに該既設ボルトの挿入方向と反対側から前記補強スリーブを螺合させて前記既設ボルトの頭部と前記補強スリーブの前記フランジとの間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む工程との間に、ワッシャを前記補強スリーブのフランジと前記部材との間に介在させる工程を設けるようにするとよい。 At this time, in the configuration in which the washer is interposed between the flange of the reinforcing sleeve and the member, the step of inserting the removed existing bolt into the bolt hole, and the existing bolt inserted into the bolt hole inserted into the bolt hole A washer between the step of screwing the reinforcing sleeve from the opposite side of the insertion direction and sandwiching the overlapped portion of the members between the head of the existing bolt and the flange of the reinforcing sleeve. A step of interposing between the flange of the reinforcing sleeve and the member may be provided.
以上述べたように、本発明に係る既設ボルトの補強器具および補強方法によれば、既設ボルトに補強スリーブが螺合されて一体化するので、既設ボルトの許容耐力を実質的に高めることが可能となり、既設ボルトを破棄することなく補強することが可能となり、有効に再利用することが可能となる。
このため、既設ボルトを新たなボルトに取り換える必要がないため、新たなボルトの運搬、及び、撤去ボルトの運搬が不要となり、労力と費用を低減させることが可能となる。
As described above, according to the reinforcing device and the reinforcing method for an existing bolt according to the present invention, the reinforcing sleeve is screwed and integrated with the existing bolt, so that the allowable strength of the existing bolt can be substantially increased. Thus, the existing bolts can be reinforced without being discarded, and can be effectively reused.
For this reason, since it is not necessary to replace the existing bolt with a new bolt, it is not necessary to transport a new bolt and a removed bolt, and labor and cost can be reduced.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1において、本願発明に係る既設ボルトの補強器具の第1の構成例が示されている。
補強器具1は、重ね合わせた鉄塔部材2,2に位置を合わせて設けられたボルト穴3,3に挿通される既設ボルト5と、この既設ボルト5に螺合される補強スリーブ6と、この補強スリーブ6の外周面に螺合される部材固定ナット7と、この部材固定ナット7に軸方向で当接され、既設ボルト5の軸部5aに螺合されるロックナット8とを有して構成されている。
In FIG. 1, the 1st structural example of the reinforcement tool of the existing volt | bolt which concerns on this invention is shown.
The reinforcing
既設ボルト5は、頭部5bから垂直に立設された軸部5aをするそれ自体公知のもので、軸部5aは、鉄塔部材2の2枚の厚みよりも長く形成され、且つ、後述する補強スリーブ6の軸方向寸法よりも長く形成されている。また、軸部5aには、その先端から基端近傍にかけてネジ溝(雄ネジ)5cが形成されている。
The existing
補強スリーブ6は、既設ボルト5と同様の材質(亜鉛メッキが施された鉄)で構成され、既設ボルト5のネジ溝5cに螺合可能なネジ溝(雌ネジ)6aが内周面に設けられている筒状のもので、鉄塔部材同士を重ね合わせた部分の厚みよりも長く形成されると共に、前記既設ボルトの軸部5aよりも短く形成されている(軸方向の寸法が鉄塔部材2の2枚の厚みと後述する部材固定ナット7の厚みを足した寸法と同等またはそれよりも長く形成されている)。また、補強スリーブ6の先端外周面には、部材固定ナット7が螺合するネジ溝(雄ネジ)6bが形成されている。
The reinforcing
この例において、内周面に形成されるネジ溝6aは、先端から中央付近まで形成されており、また、外周面に形成されるネジ溝6bは、先端から部材固定ナット7の厚みと略同等又はこれよりわずかに大きく形成されている。
In this example, the screw groove 6a formed on the inner peripheral surface is formed from the tip to the vicinity of the center, and the
部材固定ナット7は、補強スリーブ6の外周面に形成されたネジ溝6bに螺合するネジ溝7aが内面に形成されており、ボルト穴3の径よりも大きな径に形成されている。
The
ロックナット8は、既設ボルト5のネジ溝5cに螺合するネジ溝8aが内面に形成されており、部材固定ナット7と対峙する端面の周縁には、部材固定ナット側へ突出した環状の突条8bが形成されている。この環状の突条8bは、補強スリーブ6の外径よりも大きな径に形成されているもので、軸方向の寸法(α)が部材固定ナット7から突出している補強スリーブ6の突出量よりも長く形成されている。したがって、ロックナット8は、補強スリーブ6と接触しないように部材固定ナット7に軸方向で当接されるようになっている。
なお、部材固定ナット7やロックナット8も、既設ボルト5と同様の材質(亜鉛メッキが施された鉄)で構成されている。
The
The
以上の補強器具1を用いて、図1(a)で示される補強構造を得るには、図2に示されるように、先ず、取り替えが必要となる既設ボルト5に螺合されているナット10を、ラチェットレンチやモンキースパナ等で緩める。そして、ナット10を既設ボルト5から外し、また、既設ボルト5を各鉄塔部材2のボルト穴3から引き抜く(図2(a))。
取り替え場所によっては、既設ボルト5を外す前に、張線器(レバーブロック(登録商標))等で既設ボルト5に掛かる荷重を減少させる。
In order to obtain the reinforcing structure shown in FIG. 1 (a) using the reinforcing
Depending on the place of replacement, the load applied to the existing
その後、外した既設ボルト5に、補強スリーブ6をネジ溝6a,6bが形成されていない側から外挿し、螺合して結合させる(図2(b))。
Thereafter, the reinforcing
そして、ボルト穴3を必要に応じてリーマ等で拡径して補強スリーブ6の外径よりも大きくし、このボルト穴3に、補強スリーブ6が螺合されたボルト5を、補強スリーブ6と共に挿入する(図2(c))。
Then, if necessary, the diameter of the
その後、ボルト穴3から突出した補強スリーブ6の外周面のネジ溝6bに部材固定ナット7を螺合させ、ラチェットレンチ等で仮締めすると共に、トルクレンチにより、部材固定ナット7を規定のトルクで締め付け、部材固定ナット7と既設ボルト5の頭部5bとの間で鉄塔部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む(図2(d))。
Thereafter, the
その後、補強スリーブ6から突出した既設ボルト5のネジ溝5cにロックナット8を螺合させ、ラチェットレンチ等で締め付けてロックナット8の突条8bを部材固定ナット7に当接させる(図2(e))。
Thereafter, the
したがって、既設ボルト5に補強スリーブ6が螺合されて一体化させているので、既設ボルト5は、あたかも補強スリーブ6の外形と同程度の外形を有するボルトと同等の許容耐力を有することとなり、既設ボルトの許容耐力を実質的に増加させることが可能となる。このため、既設ボルト5を利用して補強することができるので、資源を有効利用できると共に廃棄物を低減することが可能となる。このため、撤去ボルトや新たなボルトの運搬が不要となり、労力や運搬費を低減することが可能となる。
さらに、補強スリーブ6は、既設ボルト5に後付けされるものであるため、撤去した後も他の既設ボルトを補強するために再利用することが可能となる。
Therefore, since the reinforcing
Furthermore, since the
なお、以上の構成は、既設ボルトを補強するために、補強スリーブと、部材固定ナットと、ロックナットとを追加するものであったが、補強スリーブと部材固定ナットとは、一体化して補強器具の構成部材数を低減すると共に補強作業の工程を減らすようにしてもよい。 In the above configuration, in order to reinforce the existing bolt, a reinforcing sleeve, a member fixing nut, and a lock nut are added. However, the reinforcing sleeve and the member fixing nut are integrated into a reinforcing device. The number of structural members may be reduced and the number of steps of reinforcement work may be reduced.
図3にそのような構成例が示され、この例において、補強器具1は、既設ボルトに螺合されてフランジが一体に形成された補強スリーブ11と、既設ボルト5に螺合されて補強スリーブ11に軸方向で当接されるロックナット12と、必要に応じて付設されるワッシャ13とを有して構成されている。
FIG. 3 shows an example of such a configuration. In this example, the reinforcing
補強スリーブ11は、既設ボルト5の軸部5aに形成されたネジ溝5cに螺合可能なネジ溝11aが内周面に設けられた筒状部11bと、この筒状部11bの基端側に、外周面から径方向に一体に延設されたフランジ11cとを有して構成されている。このフランジ11cは、6角形状に形成され、ラチェットレンチやトルクレンチに装着できるようになっている。この補強スリーブの筒状部は、軸方向の寸法が鉄塔部材の2枚の厚みと部材固定ナットの厚みを足した寸法と略同等に形成され,既設ボルト5の軸部5aに螺合可能なネジ溝11aが、フランジ11cが形成された側の端部から中程にかけて形成されている。
The reinforcing
ロックナット12は、既設ボルト5のネジ溝5cに螺合するネジ溝12aが内周面に形成されており、この例では、補強スリーブ11がフランジ11cから軸方向に突出することがないため、フランジ11cと対峙する端面は、平坦に形成されている。
The
ワッシャ13は、補強スリーブ11の筒状部11bの軸方向寸法が鉄塔部材2の2枚の厚みよりも長い場合には、鉄塔部材2とフランジ11cとの間に隙間が形成され、既設ボルト5ががたつく不都合が懸念されるため、この隙間を確実になくするために、補強スリーブ11のフランジ11cと鉄塔部材2との間に介在されるもので、内径は、補強スリーブ11の筒状部11bの外径よりも大きく、且つ、フランジ11cの径よりも小さく形成されており、内周面にネジ溝が形成されていない平ワッシャが用いられている。
なお、補強スリーブ11や、ワッシャ13、ロックナット12は、既設ボルト5と同様の材質(亜鉛メッキが施された鉄)で構成されている。また、他の構成は、前記構成例と同様であるので、同一箇所に同一符号を付して説明を省略する。
When the axial dimension of the
The reinforcing
以上の補強器具1を用いて、図3(a)又は図3(b)で示される補強構造を得るには、図4に示されるように、先ず、取り替えが必要な既設ボルト5に螺合されているナット10を、ラチェットレンチやモンキースパナ等で緩める。そして、ナット10を既設ボルト5から外し、また、既設ボルト5を各鉄塔部材2のボルト穴3から引き抜く(図4(a))。
取り替え場所によっては、既設ボルト5を外す前に、張線器(レバーブロック(登録商標))等で既設ボルト5に掛かる荷重を減少させる。
In order to obtain the reinforcing structure shown in FIG. 3 (a) or FIG. 3 (b) using the reinforcing
Depending on the place of replacement, the load applied to the existing
その後、ボルト穴3を必要に応じてリーマ等で拡径して補強スリーブの外径よりも大きくし、このボルト穴3に、外した既設ボルト5を挿入し(図4(b))、また、既設ボルト5の挿入方向と反対側からフランジ11cが一体形成された補強スリーブ11をフランジ11cが形成されていない側を挿入し(図4(c))、既設ボルト5に螺合させる(図4(d))。この際、鉄塔部材2とフランジ11cとの間に隙間が形成されるような場合には、補強スリーブ11を取り付ける前にワッシャ13を既設ボルト5に外装させ、しかる後に補強スリーブ11を既設ボルト5に螺合させる。
そして、ラチェットレンチ等で仮締めし、トルクレンチによりフランジ11cを規定のトルクで締め付け、フランジ11cを鉄塔部材2又はワッシャ13に圧接させる。
Thereafter, the
Then, it is temporarily tightened with a ratchet wrench or the like, and the
その後、補強スリーブ11から突出した既設ボルト5の軸部5a(ネジ溝5c)にロックナット12を螺合させ、ラチェットレンチ等で締め付けてロックナット12を補強部材11(フランジ11c)に当接させる(図4(e))。
Thereafter, the
したがって、このような構成においては、前記構成例と同様の作用効果が得られるほか、フランジ11cが一体に形成された補強スリーブ11が用いられるので、補強工数を減らすことができ、作業効率を向上させることが可能となる。
Therefore, in such a configuration, the same effect as the above configuration example can be obtained, and the reinforcing
なお、以上の構成においては、2つの鉄塔部材2を重ね合わせた例について説明したが、3つ以上の鉄塔部材を重ね合わせてボルト留めされている既設ボルトに対しても、同様に採用可能である。また、以上の構成においては、鉄塔部材2の結合箇所に用いる既設ボルトを補強する場合について説明したが、ボルトが利用される他の箇所の既設ボルトを補強する場合についても、同様の構成を採用してもよい。
In addition, in the above structure, although the example which piled up the two
1 補強器具
2 鉄塔部材
3 ボルト穴
5 既設ボルト
5a 軸部
5b 頭部
5c ネジ溝
6 補強スリーブ
7 部材固定ナット
8 ロックナット
11 補強スリーブ
11c フランジ
12 ロックナット
13 ワッシャ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記既設ボルトに螺合され、前記部材同士を重ね合わせた部分の厚みよりも長く形成されると共に、前記既設ボルトの軸部よりも短く形成された補強スリーブと、
この補強スリーブの外周面に螺合されて前記既設ボルトの頭部との間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む部材固定ナットと、
前記既設ボルトの前記補強スリーブから突出した軸部に螺合されて前記部材固定ナットに当接させるロックナットと
から構成されることを特徴とする既設ボルトの補強器具。 An existing bolt reinforcement device used to reinforce an existing bolt that is inserted and fixed in a bolt hole of each member in order to join the overlapped members,
Reinforcement sleeve that is screwed into the existing bolt and formed longer than the thickness of the overlapping parts, and shorter than the shaft portion of the existing bolt;
A member fixing nut that is screwed onto the outer peripheral surface of the reinforcing sleeve and sandwiches the overlapped portion of the members with the head of the existing bolt;
An existing bolt reinforcing instrument comprising: a lock nut that is screwed into a shaft portion protruding from the reinforcing sleeve of the existing bolt and is brought into contact with the member fixing nut.
前記既設ボルトに螺合され、前記既設ボルトの軸部よりも短く形成されると共に前記既設ボルトの頭部との間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込むフランジが一体形成された補強スリーブと、
前記既設ボルトの前記補強スリーブから突出した軸部に螺合されて前記補強スリーブに当接させるロックナットと
から構成されることを特徴とする既設ボルトの補強器具。 An existing bolt reinforcement device used to reinforce an existing bolt that is inserted and fixed in a bolt hole of each member in order to join the overlapped members,
A reinforcing sleeve that is screwed into the existing bolt, is formed shorter than the shaft portion of the existing bolt, and is integrally formed with a flange that sandwiches the overlapped portion of the members with the head of the existing bolt; ,
An existing bolt reinforcing instrument comprising: a lock nut that is screwed into a shaft portion protruding from the reinforcing sleeve of the existing bolt and is brought into contact with the reinforcing sleeve.
前記既設ボルトを各部材のボルト穴から取り外す工程と、
取り外した前記既設ボルトに前記補強スリーブを螺合させる工程と、
前記ボルト穴を前記補強スリーブが挿通可能に拡径する工程と、
前記補強スリーブが螺合された前記既設ボルトを前記補強スリーブと共に前記ボルト穴に挿通させる工程と、
前記ボルト穴に挿通された前記補強スリーブの前記ボルト穴から突出した部分に前記部材固定ナットを螺合させてこの部材固定ナットと前記既設ボルトの頭部との間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む工程と、
前記補強スリーブから突出した前記既設ボルトの軸部に前記ロックナットを螺合させて前記部材固定ナットに当接させる工程と
を具備することを特徴とする既設ボルトの補強方法。 A method for reinforcing an existing bolt using the reinforcing device for an existing bolt according to claim 1,
Removing the existing bolt from the bolt hole of each member;
Screwing the reinforcing sleeve on the removed existing bolt;
Expanding the bolt hole so that the reinforcing sleeve can be inserted;
Inserting the existing bolt into which the reinforcing sleeve is screwed together with the reinforcing sleeve into the bolt hole;
The member fixing nut is screwed into a portion protruding from the bolt hole of the reinforcing sleeve inserted through the bolt hole, and the members are overlapped between the member fixing nut and the head of the existing bolt. A step of sandwiching the part;
And a step of screwing the lock nut into a shaft portion of the existing bolt projecting from the reinforcing sleeve and bringing the lock nut into contact with the member fixing nut.
前記既設ボルトを各部材のボルト穴から取り外す工程と、
前記ボルト穴を前記補強スリーブが挿通可能に拡径する工程と、
取り外した前記既設ボルトを前記ボルト穴に挿通させる工程と、
前記ボルト穴に挿通された前記既設ボルトに該既設ボルトの挿入方向と反対側から前記補強スリーブを螺合させて前記既設ボルトの頭部と前記補強スリーブの前記フランジとの間で前記部材同士の重ね合わせた部分を挟み込む工程と、
前記スリーブから突出した前記既設ボルトの軸部にロックナットを螺合させて前記補強スリーブに当接させる工程と
を具備することを特徴とする既設ボルトの補強方法。 An existing bolt reinforcement method using the existing bolt reinforcement device according to claim 2,
Removing the existing bolt from the bolt hole of each member;
Expanding the bolt hole so that the reinforcing sleeve can be inserted;
Inserting the removed existing bolt into the bolt hole;
The reinforcing sleeve is screwed into the existing bolt inserted through the bolt hole from the side opposite to the insertion direction of the existing bolt, and the members between the head of the existing bolt and the flange of the reinforcing sleeve A step of sandwiching the overlapped portions;
And a step of screwing a lock nut into a shaft portion of the existing bolt projecting from the sleeve to contact the reinforcing sleeve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113673A JP2013241951A (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Reinforcement instrument and reinforcement method of existing bolt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113673A JP2013241951A (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Reinforcement instrument and reinforcement method of existing bolt |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241951A true JP2013241951A (en) | 2013-12-05 |
Family
ID=49843040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113673A Pending JP2013241951A (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Reinforcement instrument and reinforcement method of existing bolt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013241951A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170000120U (en) | 2014-05-10 | 2017-01-09 | 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 | Bolt tightening training device |
KR102017295B1 (en) * | 2019-02-15 | 2019-09-02 | (주)테크윈 | Floating structure for solar power generating on water |
KR102047948B1 (en) * | 2019-02-15 | 2019-11-22 | (주)테크윈 | Connection pin for floating of solar power generating on water |
CN111472569A (en) * | 2020-04-24 | 2020-07-31 | 孙瑞阳 | Supplementary device of maintaining of communication base station |
-
2012
- 2012-05-17 JP JP2012113673A patent/JP2013241951A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170000120U (en) | 2014-05-10 | 2017-01-09 | 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 | Bolt tightening training device |
KR102017295B1 (en) * | 2019-02-15 | 2019-09-02 | (주)테크윈 | Floating structure for solar power generating on water |
KR102047948B1 (en) * | 2019-02-15 | 2019-11-22 | (주)테크윈 | Connection pin for floating of solar power generating on water |
CN111472569A (en) * | 2020-04-24 | 2020-07-31 | 孙瑞阳 | Supplementary device of maintaining of communication base station |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10112436B2 (en) | Centre-lock attachment arrangement for composite wheels | |
KR20140030308A (en) | Attachment arrangement for composite wheels | |
JP2009299754A (en) | Bearing joining structure and bearing joining member | |
JP2013241951A (en) | Reinforcement instrument and reinforcement method of existing bolt | |
JP2010096210A (en) | Locknut | |
CN103348066A (en) | Mechanical joint device for grid support beam | |
WO2009125559A1 (en) | Structure for increasing pipe connection strength of split joint | |
KR101185765B1 (en) | Self-locking nut with flange | |
US8186923B2 (en) | Connecting arrangement and method of fastening a bolt | |
JP4177126B2 (en) | Fastener for plate material and fastening method for plate material | |
KR20100009505U (en) | coupling device for power transmission | |
JP2013079722A (en) | Torque-controlled cap for hose clamp | |
JP6945440B2 (en) | Flange reinforcement structure and reinforcements such as fire hydrants | |
KR20100093699A (en) | Coupling shaft for vehicle's propeller shaft | |
JP2010014233A (en) | Post bolt joint structure and post joint member | |
JP3150380U (en) | Temporary bolt for regeneration | |
US20110268495A1 (en) | Connecting arrangement and method fof fastening a bolt | |
JP3822880B2 (en) | Reinforcement member assembly of steel pipe structure | |
CN202326621U (en) | Supporting plate self-locking nut | |
JP4671722B2 (en) | Insulator mounting plate and insulator installation method | |
CN206175444U (en) | Nut fastener | |
JP2021107719A (en) | Double nut | |
KR102773505B1 (en) | Bolt-nut assembly with removable drill bit | |
CN222416462U (en) | A pipe clamp | |
CN120287249A (en) | Special tool for disassembling bearing of liquid oxygen pump motor |