JP2013240244A - Coating member for wire harness, wire harness with coating member, attachment method of coating member for wire harness, and use method of coating member for wire harness - Google Patents
Coating member for wire harness, wire harness with coating member, attachment method of coating member for wire harness, and use method of coating member for wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013240244A JP2013240244A JP2012113295A JP2012113295A JP2013240244A JP 2013240244 A JP2013240244 A JP 2013240244A JP 2012113295 A JP2012113295 A JP 2012113295A JP 2012113295 A JP2012113295 A JP 2012113295A JP 2013240244 A JP2013240244 A JP 2013240244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- sheet
- covering member
- resin member
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 116
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 116
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 abstract description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ワイヤーハーネスを覆う被覆部材に関する。 The present invention relates to a covering member that covers a wire harness.
従来からワイヤーハーネスを覆う被覆部材に関して様々な技術が提案されている。例えば特許文献1及び2には、ワイヤーハーネス用のネット状保護部材が記載されている。
Conventionally, various techniques have been proposed for a covering member that covers a wire harness. For example,
さて、ワイヤーハーネスに対する被覆部材の取付方法はできるだけ簡単であることが望ましい。 Now, it is desirable that the method for attaching the covering member to the wire harness is as simple as possible.
そこで、本発明は上述の点に鑑みて成されたものであり、ワイヤーハーネスに被覆部材を簡単に取り付けることが可能な技術を提供することを目的とする。 Then, this invention is made | formed in view of the above-mentioned point, and it aims at providing the technique which can attach a coating | coated member to a wire harness easily.
第1の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材は、ワイヤーハーネスに巻き付けられるワイヤーハーネス用被覆部材であって、ワイヤーハーネスに巻き付けられ、繰り返し曲げ塑性変形可能なシート状樹脂部材を備える。 The covering member for wire harnesses which concerns on a 1st aspect is a covering member for wire harnesses wound around a wire harness, Comprising: It is wound around a wire harness and is provided with the sheet-like resin member which can be repeatedly bent plastically deformed.
第2の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材は、第1の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材であって、前記シート状樹脂部材に積層されて取り付けられたシート状異音抑制部材をさらに備え、前記シート状樹脂部材及び前記シート状異音抑制部材は、互いに取り付けられた状態において、前記ワイヤーハーネスに対して当該シート状異音抑制部材が外側に位置するように巻き付けられる。 The covering member for wire harnesses according to the second aspect is a covering member for wire harnesses according to the first aspect, and further includes a sheet-like abnormal noise suppressing member that is laminated and attached to the sheet-like resin member, The sheet-like resin member and the sheet-like abnormal noise suppressing member are wound around the wire harness so that the sheet-like abnormal noise suppressing member is located outside the wire harness.
第3の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材は、第2の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材であって、前記シート状異音抑制部材は前記シート状樹脂部材に溶着されている。 The covering member for wire harnesses which concerns on a 3rd aspect is a covering member for wire harnesses which concerns on a 2nd aspect, Comprising: The said sheet-like noise suppression member is welded to the said sheet-like resin member.
第4の態様に係る被覆部材付きワイヤーハーネスは、第1乃至第3の態様のいずれか一つに係るワイヤーハーネス用被覆部材と、前記ワイヤーハーネス用被覆部材が巻き付けられたワイヤーハーネスとを備える。 The wire harness with a covering member according to a fourth aspect includes the wire harness covering member according to any one of the first to third aspects and a wire harness around which the wire harness covering member is wound.
第5の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材の取付方法は、ワイヤーハーネスに対する、第1乃至第3の態様のいずれか一つに係るワイヤーハーネス用被覆部材の取付方法であって、(a)予め筒状に閉じた前記シート状樹脂部材を準備する工程と、(b)前記工程(a)の後に、筒状に閉じた前記シート状樹脂部材を湾曲させた状態で開く工程と、(c)前記工程(b)の後に、湾曲した状態で開いた前記シート状樹脂部材の内側にワイヤーハーネスを配置する工程と、(d)前記工程(c)の後に、湾曲した状態で開いた前記シート状樹脂部材を筒状に閉じて当該シート状樹脂部材を前記ワイヤーハーネスに巻き付ける工程とを備える。 The attachment method of the covering member for wire harnesses which concerns on a 5th aspect is an attachment method of the covering member for wire harnesses which concerns on any one of the 1st thru | or 3rd aspect with respect to a wire harness, Comprising: A step of preparing the sheet-shaped resin member closed in a tubular shape; and (b) a step of opening the sheet-shaped resin member closed in a cylindrical shape after the step (a), and (c). After the step (b), a step of arranging a wire harness inside the sheet-shaped resin member opened in a curved state, and (d) the sheet shape opened in a curved state after the step (c). And a step of closing the resin member in a cylindrical shape and winding the sheet-like resin member around the wire harness.
第6の態様に係るワイヤーハーネス用被覆部材の使用方法は、第1乃至第3の態様のいずれか一つに係るワイヤーハーネス用被覆部材の使用方法であって、車両における細長い曲がった空間に対して、端から入れられるワイヤーハーネスに対して前記ワイヤーハーネス用被覆部材を巻き付ける。 The method for using the covering member for a wire harness according to the sixth aspect is a method for using the covering member for a wire harness according to any one of the first to third aspects. Then, the wire harness covering member is wound around the wire harness inserted from the end.
第1乃至第6の態様によれば、ワイヤーハーネス用被覆部材には、繰り返し曲げ塑性変形可能なシート状樹脂部材が設けられているため、ワイヤーハーネス用被覆部材をワイヤーハーネスに簡単に取り付けることができる。 According to the 1st thru | or 6th aspect, since the sheet-like resin member which can be repeatedly bent plastically deformed is provided in the covering member for wire harnesses, the covering member for wire harnesses can be easily attached to a wire harness. it can.
特に第2の態様によれば、シート状樹脂部材とシート状異音抑制部材とを同時にワイヤーハーネスに巻き付けることができることから、作業性が向上する。 In particular, according to the second aspect, workability is improved because the sheet-like resin member and the sheet-like abnormal noise suppressing member can be wound around the wire harness at the same time.
特に第3の態様によれば、シート状異音抑制部材がシート状樹脂部材に溶着されていることから、シート状異音抑制部材がシート状樹脂部材から剥がれにくくなる。 In particular, according to the third aspect, since the sheet-like abnormal noise suppressing member is welded to the sheet-like resin member, the sheet-like abnormal noise suppressing member is hardly peeled off from the sheet-like resin member.
特に第6の態様によれば、車両における細長い曲がった空間にワイヤーハーネスを配策し易くなる。さらに、ワイヤーハーネスを細長い曲がった空間に配策したとしても、異音が発生することを抑制することができる。 In particular, according to the sixth aspect, it becomes easy to route the wire harness in a long and narrow space in the vehicle. Furthermore, even if the wire harness is arranged in a long and narrow space, it is possible to suppress the generation of abnormal noise.
図1はワイヤーハーネス用被覆部材1が巻き付けられたワイヤーハーネス100(以後、「被覆部材付きワイヤーハーネス100」と呼ぶ)を示す斜視図である。図2は、被覆部材付きワイヤーハーネス100をその延在方向から見た際の当該被覆部材付きワイヤーハーネス100を示す側面図である。本実施の形態に係る被覆部材付きワイヤーハーネス100は、例えば、自動車等の車両内に配策される。
FIG. 1 is a perspective view showing a wire harness 100 (hereinafter referred to as “
ワイヤーハーネス100は、複数の電線から成る電線束101を備えている。電線束101の両端部のそれぞれにはコネクタ(図示せず)が取り付けられている。電線束101の長手方向の一部には、ワイヤーハーネス用被覆部材1が巻き付けられており、これにより、当該一部の外周面はワイヤーハーネス用被覆部材1によって覆われている。以後、ワイヤーハーネス用被覆部材1を単に「被覆部材1」と呼ぶ。
The
被覆部材1は、ワイヤーハーネス100の電線束101を保護する機能とワイヤーハーネス100の経路を規制する機能とを有している。被覆部材1は、シート状樹脂部材2で構成されている。シート状樹脂部材2は、ワイヤーハーネス100に巻き付けられる。具体的には、ワイヤーハーネス100の電線束101の長手方向の一部に巻き付けられる。シート状樹脂部材2は、繰り返し曲げ塑性変形可能である。つまり、シート状樹脂部材2は、繰り返し曲げ変形可能であり、かつ変形後の形状を維持することが可能である。
The covering
図3は、ワイヤーハーネス100に巻き付けられる前の被覆部材1を示す斜視図である。図3に示されるように、被覆部材1を構成するシート状樹脂部材2は、例えば長方形のシート状部材である。シート状樹脂部材2は、その厚み方向に垂直な第1方向DR1に沿って延在する第1端部20a及び第2端部20bと、当該厚み方向及び当該第1方向DR1に垂直な第2方向DR2に沿って延在する第3端部20c及び第4端部20dとを備えている。つまり、シート状の被覆部材1は、その厚み方向に垂直な第1方向DR1に沿って延在する第1端部10a及び第2端部10bと、当該厚み方向及び当該第1方向DR1に垂直な第2方向DR2に沿って延在する第3端部10c及び第4端部10dとを備えている。
FIG. 3 is a perspective view showing the covering
シート状樹脂部材2は、図1,2に示されるように、第3端部20c及び第4端部20dが電線束101の周方向に沿うように、かつ第1端部20aと第2端部20bとが互いに重なるように電線束101に巻き付けられる。言い換えれば、被覆部材1は、第3端部10c及び第4端部10dが電線束101の周方向に沿うように、かつ第1端部10aと第2端部10bとが互いに重なるように電線束101に巻き付けられる。シート状樹脂部材2は、繰り返し曲げ塑性変形可能であることから、電線束101に巻き付けられて筒状に曲げられると、その形状を維持する。したがって、重ね合わされた第1端部20a(第1端部10a)及び第2端部20b(第2端部10b)を粘着テープ等で貼り合わす必要はない。
As shown in FIGS. 1 and 2, the sheet-
シート状樹脂部材2は、例えば、ポリオレフィン樹脂、具体的にはポリエチレン樹脂が5〜40倍に一軸延伸されて形成されたものであって、その厚みは例えば0.3mmとなっている。上述の第1方向DR1がシート状樹脂部材2の延伸方向となっている。シート状樹脂部材2では、第1方向DR1(延伸方向)に沿って分子が配向された一軸分子配向となっている。シート状樹脂部材2は、第2方向DR2では曲がり易くなっており、第1方向DR1では曲がりにくくなっている。シート状樹脂部材2は、曲がり易い第2方向DR2で曲がるように電線束101に巻き付けられる。言い換えれば、シート状樹脂部材2は、第1方向DR1に沿った軸の周りに曲がるように電線束101に巻き付けられる。さらに言い換えれば、シート状樹脂部材2は、その延伸方向が電線束101の延在方向に沿うよう電線束101に巻き付けられる。
The sheet-
シート状樹脂部材2では、第2方向DR2での引張弾性率は10GPa以上(例えば15.4GPa)である。シート状樹脂部材2では、第2方向DR2での引張強度は15MPa以上(例えば20MPa)である。そして、シート状樹脂部材2では、第2方向DR2での引張伸びは0.7%以上(例えば1%)である。
In the sheet-
また、シート状樹脂部材2では、第1方向DR1(延伸方向)での引張弾性率は10GPa以上(例えば15.4GPa)である。シート状樹脂部材2では、第1方向DR1での引張強度は300MPa以上(例えば440MPa)である。そして、シート状樹脂部材2では、第1方向DR1での引張伸びは5%以上(例えば7%)である。
In the sheet-
このように、シート状樹脂部材2では、第1方向DR1での引っ張りに対して比較的強くなっており、第2方向DR2の引っ張りに対して比較的弱くなっている。
Thus, in the sheet-
以上のような特性を有するシート状樹脂部材2は、例えば、積水成型工業株式会社の商品である「フォルテ(登録商標)」で形成することができる。具体的には、フォルテの単層シートでシート状樹脂部材2を形成することができる。
The sheet-
シート状樹脂部材2は、第1方向DR1(延伸方向、分子の配向方向)に沿った軸の周りに数十回以上繰り返して筒状に曲げることができる。つまり、シート状樹脂部材2については、第1方向DR1に沿った軸の周りに筒状に曲げた後、平面状に戻し、その後、再度、第1方向DR1に沿った軸の周りに筒状に曲げる処理を繰り返して行うことが可能である。したがって、シート状樹脂部材2は、電線束101に対して、数十回以上繰り返して巻き付けることができる。言い換えれば、被覆部材1は、電線束101に対して、数十回以上繰り返して巻き付けることができる。例えば、被覆部材1は、電線束101に対して30回以上繰り返して巻き付けることができる。
The sheet-
次にワイヤーハーネス100に対する被覆部材1の取付方法について説明する。まず図4に示されるように、シート状樹脂部材2が巻き付けられるワイヤーハーネス100の電線束101の径に応じて、第1端部20aと第2端部20bとが重なるように予め筒状に閉じた状態のシート状樹脂部材2を準備する。言い換えれば、ワイヤーハーネス100に対して巻き付けられたときの形状と同様の形状に予め曲げ変形されたシート状樹脂部材2を準備する。シート状樹脂部材2は、例えば、電線束101の径と同じ径の棒状部材に巻き付けられることよって、当該電線束101の径に応じて筒状に曲げられる。ワイヤーハーネス100に対する被覆部材1の取り付けが行われる製造工場(被覆部材付きワイヤーハーネス100の製造工場)には、被覆部材1は図4のように予め筒状に閉じた状態(筒状に癖付けされた状態)で納品される。
Next, a method for attaching the covering
次に図5に示されるように、作業者は、自身の手あるいは治具などによって、筒状に閉じたシート状樹脂部材2を湾曲させた状態で開く。つまり、作業者は、シート状樹脂部材2の筒状ができるだけ維持されるように、ワイヤーハーネス100をその内側に入れることができるだけシート状樹脂部材2を開いて変形させる。そして、図6に示されるように、湾曲した状態で開いたシート状樹脂部材2の内側にワイヤーハーネス100の電線束101を配置する。その後、第1端部20aと第2端部10bとが重なるようにシート状樹脂部材2を筒状に閉じて、電線束101にシート状樹脂部材2を巻き付ける。これにより、上述の図1,2に示されるような被覆部材付きワイヤーハーネス100が完成する。
Next, as shown in FIG. 5, the operator opens the sheet-
なお、ワイヤーハーネス100に対する被覆部材1の取付位置がずれないように、ワイヤーハーネス100の延在方向における被覆部材1の一方の端部とワイヤーハーネス100との境界部分において、被覆部材1とワイヤーハーネス100の両方にわたって粘着テープを巻き付けても良い。このとき、ワイヤーハーネス100の延在方向における被覆部材1の他方の端部とワイヤーハーネス100との境界部分においても、被覆部材1とワイヤーハーネス100の両方にわたって粘着テープを巻き付けても良い。
In addition, the covering
以上のように、本実施の形態に係る被覆部材1には、繰り返し曲げ塑性変形可能なシート状樹脂部材2が設けられているため、図4に示されるように、予め筒状に閉じたシート状樹脂部材2を準備することによって、言い換えれば、ワイヤーハーネス100に巻き付けられた際の形状と同様の形状に予め曲げ変形されたシート状樹脂部材2を準備することによって、上述のように、シート状樹脂部材2を開けて閉めるだけでワイヤーハーネス100にシート状樹脂部材2を巻き付けることができる。よって、ワイヤーハーネス100に被覆部材1を簡単に取り付けることができる。
As described above, the covering
これに対して、繰り返して曲げ塑性変形することができない軟らかいシート状部材から成る被覆部材(以後、「軟質シート状被覆部材」と呼ぶ)でワイヤーハーネスを覆う場合や、軟らかいチューブ状部材から成る被覆部材(以後、「チューブ状被覆部材」と呼ぶ)でワイヤーハーネス100を覆う場合には、当該被覆部材をワイヤーハーネス100に簡単に取り付けることが困難となる。
On the other hand, a covering member made of a soft sheet-like member that cannot be repeatedly bent plastically deformed (hereinafter referred to as a “soft sheet-like covering member”) or a covering made of a soft tubular member When the
軟質シート状被覆部材でワイヤーハーネス100を覆う場合には、例えば、軟質シート状被覆部材が、その両端部が合わせられるように、その間にワイヤーハーネス100を挟んで二つ折りにされた後に、当該両端部が両面粘着テープによって貼り合わされる。このとき、ずれないように両端部を慎重に貼り合わせる必要がある。そして、貼り合わされた軟質シート状被覆部材の端部が折り曲げられた後、軟質シート状被覆部材とワイヤーハーネス100の境界部分に粘着テープが巻き付けられる。
When covering the
また、チューブ状被覆部材を使用する場合には、ワイヤーハーネス100の電線束101を構成する複数の電線のそれぞれをチューブ状被覆部材に通す必要がある。このとき、各電線の端部に対してコネクタに挿入される端子を取り付けた状態で各電線をチューブ状被覆部材に通す場合には、端子によってチューブ状被覆部材が損傷しないように慎重に各電線をチューブ状被覆部材に通す必要がある。
Moreover, when using a tubular covering member, it is necessary to pass each of the some electric wire which comprises the
このように、軟質シート状被覆部材やチューブ状被覆部材などの被覆部材を使用する場合には、被覆部材を簡単にワイヤーハーネス100に取り付けることが困難となる。本実施の形態では、繰り返し曲げ塑性変形可能なシート状樹脂部材2を備える被覆部材1を使用していることから、上述のようにして被覆部材1を簡単にワイヤーハーネス100に取り付けることができる。
Thus, when using a covering member such as a soft sheet-like covering member or a tube-like covering member, it is difficult to easily attach the covering member to the
また、シート状樹脂部材2は筒状に閉じた状態を維持することが可能であることから、本実施の形態のように、ワイヤーハーネス100に対してシート状樹脂部材2を、その所定方向の両端部が重なるように巻き付けることによって、シート状樹脂部材2が開いてワイヤーハーネス100が露出することを抑制するために当該シート状樹脂部材2に粘着テープを巻き付けるといった処理を不要にすることが可能となる。よって、この場合には、ワイヤーハーネス100に被覆部材1を取り付ける際の作業性が向上する。
Moreover, since the sheet-
なお、被覆部材付きワイヤーハーネス100が車両内の振動が大きい場所に配策される等して、ワイヤーハーネス100に巻き付けられたシート状樹脂部材2が開き易くなる場合には、それを抑制するためにシート状樹脂部材2に対して粘着テープを巻き付けても良い。
In addition, in order to suppress that, when the sheet-
また、上述のチューブ状被覆部材を使用する場合には、電線束の各電線をチューブ状被覆部材に通した後に、当該電線束の端部にコネクタを取り付けることになるが、本実施の形態では、端部にコネクタが取り付けられた状態で電線束101を被覆部材1で覆うことが可能となる。
Moreover, when using the above-mentioned tubular covering member, a connector is attached to the end of the electric wire bundle after passing each electric wire of the electric wire bundle through the tubular covering member. The
また、ワイヤーハーネス100に対する被覆部材1の取付位置がずれないようにする際には、ワイヤーハーネス100に対して被覆部材1が巻き付けられている状態でワイヤーハーネス100と被覆部材1の境界部分に粘着テープを巻き付けることができることから、作業が容易である。
Moreover, when making the attachment position of the covering
上記の例では、被覆部材1を1枚のシート状樹脂部材2で構成していたが、上述のような特性を有する複数のシート状樹脂部材2を積層して得られるシート状樹脂部材をワイヤーハーネス100に巻き付けても良い。この場合には、互いに積層される下層及び上層の二つのシート状樹脂部材2の延伸方向(分子の配向方向)が互いに直交するように複数のシート状樹脂部材2を積層することが望ましい。例えば、3つのシート状樹脂部材2を積層する場合には、1層目と2層目のシート状樹脂部材2の延伸方向が直交し、2層目と3層目のシート状樹脂部材2の延伸方向が直交するようにする。また、4つのシート状樹脂部材2を積層する場合には、1層目と2層目のシート状樹脂部材2の延伸方向が直交し、2層目と3層目のシート状樹脂部材2の延伸方向が直交し、3層目と4層目のシート状樹脂部材2の延伸方向が直交するようにする。これにより、第1方向DR1及び第2方向DR2の両方での引っ張りに強く、第1方向DR1及び第2方向DR2の両方において曲げ易いシート状樹脂部材を得ることができる。
In the above example, the covering
また、被覆部材1においては、シート状樹脂部材2に対してシート状異音抑制部材を積層して取り付けても良い。図7は、互いに積層されたシート状樹脂部材2及びシート状異音抑制部材3を備える被覆部材1が巻き付けられた被覆部材付きワイヤーハーネス100を示す斜視図である。図8は、図7に示される被覆部材付きワイヤーハーネス100をその延在方向から見た際の当該被覆部材付きワイヤーハーネス100を示す側面図である。以後、図7,8の示される被覆部材1を「被覆部材1A」と呼ぶ。また被覆部材1Aが巻き付けられるワイヤーハーネス100を「ワイヤーハーネス100A」と呼び、被覆部材1Aが巻き付けられた被覆部材付きワイヤーハーネス100を「被覆部材付きワイヤーハーネス100A」と呼ぶ。図9はワイヤーハーネス100Aに巻き付けられる前の被覆部材1Aを示す斜視図である。
In the covering
図9に示されるように、被覆部材1Aは全体としてシート状となっており、被覆部材1Aでは、シート状樹脂部材2に対してシート状異音抑制部材3が積層されて取り付けられている。シート状異音抑制部材3は、被覆部材付きワイヤーハーネス100Aが周囲の干渉物に当たった際に異音が発生することを抑制するための部材である。シート状異音抑制部材3は、シート状樹脂部材2よりも柔らかく、かつ弾力性を有している。シート状樹脂部材2は、例えば、架橋発泡樹脂で形成されている。この架橋発泡樹脂としては、例えば架橋発泡ポリエチレンを採用することができる。このようなシート状異音抑制部材3は、例えば、積水化学工業株式会社の商品である「ソフトロン(登録商標)S」で形成することが可能である。
As shown in FIG. 9, the covering
シート状異音抑制部材3は、シート状樹脂部材2と同様に、長方形のシート状部材である。シート状異音抑制部材3の外形寸法は、厚み寸法以外は、シート状樹脂部材2の外形寸法と同一となっている。シート状異音抑制部材3の厚みは、シート状樹脂部材2の厚みよりも大きくなっている。
Similarly to the sheet-
シート状異音抑制部材3とシート状樹脂部材2とは、縦方向及び横方向がそれぞれ一致するように互いに積層されている。シート状異音抑制部材3とシート状樹脂部材2とは、例えば溶着によって互いに貼り合わされている。本例では、シート状異音抑制部材3及びシート状樹脂部材2のそれぞれは、ポリエチレンを材料としていることから、それらを簡単に溶着することが可能となる。シート状異音抑制部材3とシート状樹脂部材2とを貼り合わせる際の溶着としては、熱溶着あるいは超音波溶着を採用することができる。なお、シート状異音抑制部材3とシート状樹脂部材2とを溶着ではなく接着材によって互いに貼り合わせても良い。
The sheet-like abnormal
このような構造を有する被覆部材1Aは、電線束101に対して、数十回以上繰り返して巻き付けることができる。被覆部材1Aは、電線束101に対して、例えば30回以上繰り返して巻き付けることができる。被覆部材1Aは、図7,8に示されるように、第3端部10c及び第4端部10dが電線束101の周方向に沿うように、かつ第1端部10aと第2端部10bとが互いに重なるように、シート状異音抑制部材3を外側にして電線束101に巻き付けられる。これにより、内側の硬いシート状樹脂部材2によって電線束101を保護し、外側の軟らかいシート状異音抑制部材3によって異音の発生を抑制することができる。なお、シート状異音抑制部材3は、シート状樹脂部材2とは異なり、それ単体では繰り返し曲げ塑性変形することはできない。
The covering
被覆部材1Aは、上述の図3に示される被覆部材1と同様にして、ワイヤーハーネス100Aに巻き付けることができる。まず、被覆部材1Aが巻き付けられるワイヤーハーネス100Aの電線束101の径に応じて、第1端部10aと第2端部10bとが重なるように予め筒状に閉じた状態の被覆部材1Aを準備する(図4参照)。言い換えれば、ワイヤーハーネス100Aに対して巻き付けられたときの形状と同様の形状に予め曲げ変形された被覆部材1Aを準備する。ワイヤーハーネス100Aに対する被覆部材1Aの取り付けが行われる製造工場には、被覆部材1Aは予め筒状に閉じた状態(筒状に癖付けされた状態)で納品される。
The covering
次に、作業者は、自身の手あるいは治具などによって、筒状に閉じた被覆部材1Aを湾曲させた状態で開く(図5参照)。そして、湾曲した状態で開いた被覆部材1Aの内側に電線束101を配置する(図6参照)。その後、第1端部10aと第2端部10bとが重なるように被覆部材1Aを筒状に閉じて、電線束101に被覆部材1Aを巻き付ける。これにより、図7,8に示されるような被覆部材付きワイヤーハーネス100Aが完成する。
Next, the operator opens the covering
このように、被覆部材1Aには、繰り返し曲げ塑性変形が可能なシート状樹脂部材2が設けられているため、予め筒状に閉じた被覆部材1Aを準備することによって、被覆部材1Aを開けて閉じるだけでワイヤーハーネス100Aに被覆部材1Aを巻き付けることができる。よって、ワイヤーハーネス100Aに被覆部材1Aを簡単に取り付けることができる。
Thus, since the covering
また、被覆部材1Aは筒状に閉じた状態を維持することが可能であることから、ワイヤーハーネス100Aに対して被覆部材1Aを、その所定方向の両端部が重なるように巻き付けることによって、被覆部材1Aが開いてワイヤーハーネス100Aが露出することを抑制するために当該被覆部材1Aに粘着テープを巻き付けるといった処理を不要にすることが可能となる。よって、この場合には、ワイヤーハーネス100Aに被覆部材1Aを取り付ける際の作業性が向上する。
In addition, since the covering
また、本例のように、シート状樹脂部材2に対して予めシート状異音抑制部材3を取り付けて一つの部品としておくことによって、シート状樹脂部材2とシート状異音抑制部材3とを同時にワイヤーハーネス100Aに巻き付けることができる。よって、作業性が向上する。
In addition, as in this example, the sheet-
また、被覆部材付きワイヤーハーネス100Aを製造する製造工場に対して、シート状樹脂部材2及びシート状異音抑制部材3が、互いに取り付けられて一つの部品として納品されることによって、当該製造工場においては部品管理が容易となる。
Moreover, in the manufacturing factory which manufactures the
また、本例のように、シート状異音抑制部材3をシート状樹脂部材2に溶着することによって、シート状異音抑制部材3がシート状樹脂部材2から剥がれにくくなる。
In addition, as in this example, by welding the sheet-like abnormal
なお、被覆部材1Aは、ワイヤーハーネス100が配策される場所にかかわらず、ワイヤーハーネス100に対して巻き付けることが可能であるが、車両における細長い曲がった空間に対して、端から入れられるワイヤーハーネス100に対して巻き付けることが特に有効である。
The covering
図10に示されるように、ワイヤーハーネス100をその端から車両における細長い曲がった空間500に入れてワイヤーハーネス100を配策する場合、ワイヤーハーネス100が軟らかいと、ワイヤーハーネス100をその空間500の奥まで挿入しにくくなる。被覆部材1Aには、繰り返し曲げ塑性変形可能な比較的硬いシート状樹脂部材2が設けられているため、被覆部材1Aをワイヤーハーネス100に巻き付けることによって、ワイヤーハーネス100を硬くすることができる。よって、車両における細長い曲がった空間に対して、端から入れられるワイヤーハーネス100に対して巻き付けるようにして被覆部材1Aを使用することによって、当該空間にワイヤーハーネス100を配策し易くなる。さらに、比較的硬いシート状樹脂部材2にはシート状異音抑制部材3が積層されているため、被覆部材1Aが巻き付けられたワイヤーハーネス100を細長い曲がった空間に配策したとしても、異音が発生することを抑制することができる。なお、車両における細長い曲がった空間としては、例えば、バックドアにおける、外板とインナーパネルとの間の空間が挙げられる。
As shown in FIG. 10, when the
1,1A 被覆部材
2 シート状樹脂部材
3 シート状異音抑制部材
100,100A ワイヤーハーネス
500 空間
1,
Claims (6)
ワイヤーハーネスに巻き付けられ、繰り返し曲げ塑性変形可能なシート状樹脂部材を備える、ワイヤーハーネス用被覆部材。 A covering member for a wire harness wound around a wire harness,
A covering member for a wire harness comprising a sheet-like resin member wound around a wire harness and capable of being repeatedly bent and plastically deformed.
前記シート状樹脂部材に積層されて取り付けられたシート状異音抑制部材をさらに備え、
前記シート状樹脂部材及び前記シート状異音抑制部材は、互いに取り付けられた状態において、前記ワイヤーハーネスに対して当該シート状異音抑制部材が外側に位置するように巻き付けられる、ワイヤーハーネス用被覆部材。 It is a covering member for wire harnesses according to claim 1,
A sheet-like abnormal noise suppressing member laminated and attached to the sheet-like resin member;
The said sheet-like resin member and the said sheet-like abnormal noise suppression member are wound around so that the said sheet-like abnormal noise suppression member may be located outside with respect to the said wire harness in the state mutually attached. .
前記シート状異音抑制部材は前記シート状樹脂部材に溶着されている、ワイヤーハーネス用被覆部材。 The wire harness covering member according to claim 2,
The said sheet-like abnormal sound suppression member is the coating | coated member for wire harnesses welded to the said sheet-like resin member.
前記ワイヤーハーネス用被覆部材が巻き付けられたワイヤーハーネスと
を備える、被覆部材付きワイヤーハーネス。 A covering member for a wire harness according to any one of claims 1 to 3,
A wire harness with a covering member, comprising: a wire harness around which the covering member for wire harness is wound.
(a)予め筒状に閉じた前記シート状樹脂部材を準備する工程と、
(b)前記工程(a)の後に、筒状に閉じた前記シート状樹脂部材を湾曲させた状態で開く工程と、
(c)前記工程(b)の後に、湾曲した状態で開いた前記シート状樹脂部材の内側にワイヤーハーネスを配置する工程と、
(d)前記工程(c)の後に、湾曲した状態で開いた前記シート状樹脂部材を筒状に閉じて当該シート状樹脂部材を前記ワイヤーハーネスに巻き付ける工程と
を備える、ワイヤーハーネス用被覆部材の取付方法。 It is the attachment method of the covering member for wire harnesses as described in any one of Claims 1 thru | or 3 with respect to a wire harness,
(A) a step of preparing the sheet-shaped resin member closed in a tubular shape in advance;
(B) after the step (a), the step of opening the sheet-like resin member closed in a tubular shape in a curved state;
(C) After the step (b), a step of arranging a wire harness inside the sheet-like resin member opened in a curved state;
(D) After the step (c), the sheet-shaped resin member opened in a curved state is closed in a tubular shape, and the sheet-shaped resin member is wound around the wire harness. Mounting method.
車両における細長い曲がった空間に対して、端から入れられるワイヤーハーネスに対して前記ワイヤーハーネス用被覆部材を巻き付ける、ワイヤーハーネス用被覆部材の使用方法。 It is a usage method of the covering member for wire harnesses as described in any one of Claims 1 thru | or 3, Comprising:
A method of using a covering member for a wire harness, in which the covering member for a wire harness is wound around a wire harness that is inserted from an end of a long and narrow space in a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113295A JP5949132B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Wire harness covering member, wire harness with covering member, method of attaching wire harness covering member, and method of using wire harness covering member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113295A JP5949132B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Wire harness covering member, wire harness with covering member, method of attaching wire harness covering member, and method of using wire harness covering member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013240244A true JP2013240244A (en) | 2013-11-28 |
JP5949132B2 JP5949132B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=49764797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113295A Expired - Fee Related JP5949132B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Wire harness covering member, wire harness with covering member, method of attaching wire harness covering member, and method of using wire harness covering member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5949132B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018155166A1 (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness |
JP2018137208A (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire Harness |
CN111133647A (en) * | 2017-09-21 | 2020-05-08 | 株式会社自动网络技术研究所 | Electric wire bundling member and wire harness |
WO2021172114A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
WO2021172118A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
WO2021172115A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
CN115176393A (en) * | 2020-02-28 | 2022-10-11 | 住友电装株式会社 | Wiring member |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0451020U (en) * | 1990-09-03 | 1992-04-30 | ||
JPH0670411U (en) * | 1993-03-05 | 1994-09-30 | 住友電装株式会社 | Packaging material for inserting wire harness |
JPH11205943A (en) * | 1997-06-30 | 1999-07-30 | Yazaki Corp | Harness tube |
JP2006057052A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Advanced Plastics Compounds Co | Room temperature plastically deformable resin composition and molded body using the same |
JP2008023907A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Sekisui Seikei Ltd | Method for manufacturing flexible shape retaining sheet |
JP2012029504A (en) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Yazaki Corp | Sheath with shield for wire harness |
JP2012033293A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Net-shaped protective material for wiring harness and manufacturing method |
JP2013059232A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness and protection member for the same |
-
2012
- 2012-05-17 JP JP2012113295A patent/JP5949132B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0451020U (en) * | 1990-09-03 | 1992-04-30 | ||
JPH0670411U (en) * | 1993-03-05 | 1994-09-30 | 住友電装株式会社 | Packaging material for inserting wire harness |
JPH11205943A (en) * | 1997-06-30 | 1999-07-30 | Yazaki Corp | Harness tube |
JP2006057052A (en) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Advanced Plastics Compounds Co | Room temperature plastically deformable resin composition and molded body using the same |
JP2008023907A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Sekisui Seikei Ltd | Method for manufacturing flexible shape retaining sheet |
JP2012029504A (en) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Yazaki Corp | Sheath with shield for wire harness |
JP2012033293A (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Net-shaped protective material for wiring harness and manufacturing method |
JP2013059232A (en) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness and protection member for the same |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10867721B2 (en) | 2017-02-23 | 2020-12-15 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Wire harness |
WO2018155166A1 (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness |
JP2019079828A (en) * | 2017-02-23 | 2019-05-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire Harness |
CN110313039A (en) * | 2017-02-23 | 2019-10-08 | 株式会社自动网络技术研究所 | wiring harness |
JP2019207888A (en) * | 2017-02-23 | 2019-12-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire Harness |
JP2018137208A (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire Harness |
CN111133647A (en) * | 2017-09-21 | 2020-05-08 | 株式会社自动网络技术研究所 | Electric wire bundling member and wire harness |
JP2021136277A (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | 住友電装株式会社 | Wiring harness |
WO2021172118A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
WO2021172115A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
WO2021172114A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
CN115136744A (en) * | 2020-02-25 | 2022-09-30 | 住友电装株式会社 | wiring harness |
JP7396112B2 (en) | 2020-02-25 | 2023-12-12 | 住友電装株式会社 | wire harness |
US12097812B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-09-24 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Wire harness |
CN115176393A (en) * | 2020-02-28 | 2022-10-11 | 住友电装株式会社 | Wiring member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5949132B2 (en) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5949132B2 (en) | Wire harness covering member, wire harness with covering member, method of attaching wire harness covering member, and method of using wire harness covering member | |
US10243338B2 (en) | Fixing structure for wiring material and wire harness | |
US10238019B2 (en) | Wire harness | |
JP2004194433A (en) | Cable tube material fixed joint | |
EP3057105A1 (en) | Wire harness | |
US9984790B2 (en) | Sheathed wire harness | |
JP6954197B2 (en) | Manufacturing method of wiring body with assembly auxiliary parts, assembly auxiliary parts of wiring body, and wiring body assembly | |
JP6090099B2 (en) | Wire harness and exterior material for wire harness | |
JP2013239419A (en) | Wire harness and tubular protection member | |
JP5857903B2 (en) | Wire harness protector and wire harness with protector | |
JP2016210356A (en) | Soundproof material with wire harness | |
JP5696458B2 (en) | Wiring harness wiring structure | |
JP2000236608A (en) | Branch part protective member for wire bundle | |
JP5551637B2 (en) | Protective cover for electrical wiring and how to attach the protective cover | |
JP2017011803A (en) | Protector for wiring harness | |
JP2017143614A (en) | Shield pipe, and, wire with shield pipe | |
JP2012085442A (en) | Electric wire protector and wiring harness | |
WO2013035363A1 (en) | Wire harness and protection member for wire harness | |
JP2012247678A (en) | Flexure regulation structure, and wire harness | |
JP2017204931A (en) | Exterior sheet for wire bundle, protective tube for wire bundle, and wire harness | |
WO2015001932A1 (en) | Protector, wire harness with protector, intermediate product thereof, and method for manufacturing wire harness with protector | |
WO2014077012A1 (en) | Wire harness | |
JP6204167B2 (en) | Cable unit | |
JP2012253961A (en) | Electric wire protection tool and wire harness | |
JP5638363B2 (en) | Harness fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5949132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |