JP2013240165A - 車両用電源装置 - Google Patents
車両用電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013240165A JP2013240165A JP2012110485A JP2012110485A JP2013240165A JP 2013240165 A JP2013240165 A JP 2013240165A JP 2012110485 A JP2012110485 A JP 2012110485A JP 2012110485 A JP2012110485 A JP 2012110485A JP 2013240165 A JP2013240165 A JP 2013240165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- relay
- battery
- control device
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】走行用モータ2と、走行用モータ2に駆動電力を供給するための高電圧バッテリ3と、高電圧バッテリ3から出力される電力を供給継続あるいは供給停止のどちらかに制御するリレー13,14とを備え、リレー13,14をオン又はオフして電力を供給継続又は供給停止する車両用電源装置1において、走行用モータ2の駆動力を制御する車両制御装置8と、高電圧バッテリの状態を管理するバッテリ制御装置10と、車両制御装置8の出力信号とバッテリ制御装置10の出力信号とがともに電力の供給継続を指示する信号の場合のみ、電力を供給継続するようにリレー13,14をオンするリレー制御回路15とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
従来の車両用電源装置には、図4に示すものがある。図4において、車両用電源装置101は、走行用モータ102と、走行用モータ102に駆動電力を供給するための高電圧バッテリ103と、高電圧バッテリ103の直流電力を三相交流電力に変換するインバータ104とを備えている。高電圧バッテリ103とインバータ104とは、プラス側電路105とマイナス側電路106とで連絡している。インバータ104と走行用モータ102とは、三相電路107で連絡している。
車両用電源装置101は、走行用モータ102の駆動力を制御する車両制御装置(HCU)108を備えている。車両制御装置108は、モータ制御線109によりインバータ104にモータ駆動を指示する信号を出力することで、高電圧バッテリ103から走行用モータ102に供給される駆動電力を制御し、走行用モータ102の駆動力を制御する。また、車両用電源装置101は、高電圧バッテリ103の状態を管理するバッテリ制御装置(BMU)110を備えている。バッテリ制御装置110は、バッテリ制御線111により高電圧バッテリ103から出力される電力を管理するとともに、走行用モータ102から高電圧バッテリ103への回生電力を管理する。車両制御装置108とバッテリ制御装置110とは、通信線112により連絡され、相互に情報を交換する。
プラス側リレー113とマイナス側リレー114とをオン又はオフに制御する際には、車両制御装置108から通信線112によりバッテリ制御装置110にリレーオン操作又はリレーオフ操作を指令する信号を出力することで、指令信号を受けたバッテリ制御装置110から、プラス側リレー制御線115によりプラス側リレー113にリレーオン制御又はリレーオフ制御を指示する信号を出力するとともに、マイナス側リレー制御線116によりマイナス側リレー114にリレーオン制御又はリレーオフ制御を指示する信号を出力する。
これにより、プラス側リレー113とマイナス側リレー114とは、オン又はオフに制御され、高電圧バッテリ103から出力される電力を走行用モータ102に供給継続又は供給停止する。
また、従来の車両用電源装置には、電源とコンデンサとの間に電流を流す第1の電流経路と、電源と第1の電流経路との間に電気的に接続される抵抗と、電源と第1の電流経路との間に電気的に抵抗と直列接続される第1のリレーと、電源と第1の電流経路とを直接的に接続する第2のリレーと、制御装置とを備え、起動指示に応じて第2のリレーの異常を判定し、第2のリレーが正常と判定された場合には第1および第2のリレーを順次にオンさせ、停止指示に応じて第1および第2のリレーの少なくとも一方の異常を判定するものがある。(特許文献2)
プラス側リレー113とマイナス側リレー114とは、車両制御装置108からバッテリ制御装置110にリレーオン操作又はリレーオフ操作する指令を信号を送ることにより、バッテリ制御装置108によってオン又はオフに制御される。
ところが、このような車両用電源装置101の回路構成上から、プラス側リレー113とマイナス側リレー114とをオン又はオフに制御する指示はバッテリ制御装置110のみしか行えなかったため、バッテリ制御装置110が故障してしまうと、プラス側リレー113とマイナス側リレー114とをオフさせることができなくなっていた。
車両用電源装置1は、走行用モータ2の駆動力を制御する車両制御装置(HCU)8を備えている。車両制御装置8は、モータ制御線9によりインバータ4にモータ駆動を指示する信号を出力することで、高電圧バッテリ3から走行用モータ2に供給される駆動電力を制御し、走行用モータ2の駆動力を制御する。また、車両用電源装置1は、高電圧バッテリ3の状態を管理するバッテリ制御装置(BMU)10を備えている。バッテリ制御装置10は、バッテリ制御線11により高電圧バッテリ3から出力される電力を管理するとともに、走行用モータ2から高電圧バッテリ3への回生電力を管理する。車両制御装置8とバッテリ制御装置10とは、通信線12により連絡され、相互に情報を交換する。
車両用電源装置1は、プラス側リレー13とマイナス側リレー14とをオン又はオフに制御するリレー制御回路15を備えている。リレー制御回路15は、プラス側リレー13にプラス側指示線16によりプラス側AND回路17の出力側を接続し、マイナス側リレー14にマイナス側指示線18によりマイナス側AND回路19の出力側を接続している。プラス側AND回路17の入力側には、車両用プラス側リレー制御線20により車両制御装置8が接続され、バッテリ用プラス側リレー制御線21によりバッテリ制御装置10が接続されている。マイナス側AND回路19の入力側には、車両用マイナス側リレー制御線22により車両制御装置8が接続され、バッテリ用マイナス側リレー制御線23によりバッテリ制御装置10が接続されている。
プラス側AND回路17は、車両用プラス側リレー制御線20により入力する車両制御装置8の出力信号と、バッテリ用プラス側リレー制御線21により入力するバッテリ制御装置10の力信号とが、ともに電力の供給継続を指示する信号の場合のみ、プラス側電路5を導通して電力を供給継続するようにリレーオン制御を指示する信号をプラス側指示線16に出力し、プラス側リレー13をオンする。また、マイナス側AND回路19は、車両用マイナス側リレー制御線22により入力する車両制御装置8の出力信号と、バッテリ用マイナス側リレー制御線23により入力するバッテリ制御装置10の出力信号とが、ともに電力の供給継続を指示する信号の場合のみ、マイナス側電路6を導通して電力を供給継続するようにリレーオン制御を指示する信号をマイナス側指示線18に出力し、マイナス側リレー14をオンする。
一方、プラス側AND回路17は、車両用プラス側リレー制御線20により入力する車両制御装置8の出力信号と、バッテリ用プラス側リレー制御線21により入力するバッテリ制御装置10と出力信号とのいずれか一方が、電力の供給停止を指示する信号の場合、あるいは、両方の出力信号が電力の供給停止を指示する信号の場合、プラス側電路5を遮断して電力を供給停止するようにリレーオフ制御を指示する信号をプラス側指示線16に出力し、プラス側リレー13をオフする。また、マイナス側AND回路19は、車両用マイナス側リレー制御線22により入力する車両制御装置8の出力信号と、バッテリ用マイナス側リレー制御線23により入力するバッテリ制御装置10の出力信号とのいずれか一方が、電力の供給停止を指示する信号の場合、あるいは、両方の出力信号が電力の供給停止を指示する信号の場合、マイナス側電路6を遮断して電力を供給停止するようにリレーオフ制御を指示する信号をマイナス側指示線18に出力し、マイナス側リレー14をオフする。
一方、車両用電源装置1は、図2のt2において、車両制御装置8から出力された電力の供給停止を指示する信号と、バッテリ制御装置10から出力された電力の供給停止を指示する信号とが、プラス側AND回路17に同時に入力するとともにマイナス側AND回路19に同時に入力した場合、プラス側AND回路17からリレーオフ制御を指示する信号が出力されてプラス側リレー13をオフし、マイナス側AND回路19からリレーオフ制御を指示する信号が出力されてマイナス側リレー14をオフし、電力を供給停止する。
また、車両用電源装置1は、図2のt3においてプラス側リレー13をオンするとともにマイナス側リレー14をオンし、電力を供給継続した後のt4において、車両制御装置8から出力された電力の供給停止を指示する信号が、バッテリ制御装置10から出力された電力の供給停止を指示する信号に対して、プラス側AND回路17にΔtだけずれて入力するとともにマイナス側AND回路19にΔtだけずれて入力した場合、t4においてバッテリ制御装置10から出力された電力の供給停止を指示する信号によって、プラス側AND回路17からリレーオフ制御を指示する信号が出力されてプラス側リレー13をオフし、マイナス側AND回路19からリレーオフ制御を指示する信号が出力されてマイナス側リレー14をオフし、電力を供給停止する。
さらに、車両用電源装置1は、図2のt5においてプラス側リレー13をオンするとともにマイナス側リレー14をオンし、電力を供給継続した後のt6において、車両制御装置8から出力された電力の供給停止を指示する信号に対して、故障したバッテリ制御装置10から電力の供給停止を指示する信号が出力されず、電力の供給継続を指示する信号が出力された場合、t6において車両制御装置8から出力された電力の供給停止を指示する信号によって、プラス側AND回路17からリレーオフ制御を指示する信号が出力されてプラス側リレー13をオフし、マイナス側AND回路19からリレーオフ制御を指示する信号が出力されてマイナス側リレー14をオフし、電力を供給停止する。
また、車両用電源装置1は、高電圧バッテリ3と走行用モータ2のインバータ4とを連絡するプラス側電路5とマイナス側電路6とのそれぞれに、高電圧バッテリ3から出力される電力を供給継続あるいは供給停止のどちらかに制御するプラス側リレー13とマイナス側リレー14とを直列接続している。
これにより、車両用電源装置1は、電力の供給停止時には高電圧バッテリ3と走行用モータ2のインバータ4とを連絡するプラス側電路5とマイナス側電路6との両方をそれぞれプラス側リレー13とマイナス側リレー14とによって遮断することができ、高電圧バッテリ3を走行用モータ2から完全に切り離すことで、走行用モータ2に通電されていない環境を実現でき、作業時の安全性を向上できる。
図3において、図1と同一機能を果たす箇所には同一符号を付して説明する。車両用電源装置1は、走行用モータ2と高電圧バッテリ3とインバータ4とを備え、高電圧バッテリ3とインバータ4とをプラス側電路5とマイナス側電路6とで連絡し、インバータ4と走行用モータ2とを三相電路7で連絡している。
車両用電源装置1は、走行用モータ2の駆動力を制御する車両制御装置8を備え、モータ制御線9により走行用モータ2の駆動力を制御する。また、車両用電源装置1は、高電圧バッテリ3の状態を管理するバッテリ制御装置10を備え、バッテリ制御線11により高電圧バッテリ3から出力される電力を管理し、走行用モータ2から高電圧バッテリ3への回生電力を管理する。車両制御装置8とバッテリ制御装置10とは、通信線12により連絡され、相互に情報を交換する。
この車両用電源装置1は、高電圧バッテリ3から出力される電力を走行用モータ2に供給継続あるいは供給停止のどちらかに制御するリレーとして、プラス側電路5に車両用プラス側リレー24を備えるとともにマイナス側電路6に車両用マイナス側リレー25を備え、プラス側電路5にバッテリ用プラス側リレー26を備えるとともにマイナス側電路6にバッテリ用マイナス側リレー27を備えている。
車両用プラス側リレー24及びバッテリ用プラス側リレー26は、プラス側電路5にそれぞれ直列接続している。また、車両用マイナス側リレー25及びバッテリ用マイナス側リレー27は、マイナス側電路6にそれぞれ直列接続している。車両用電源装置1は、車両用プラス側リレー24及び車両用マイナス側リレー25とバッテリ用プラス側リレー26及びバッテリ用マイナス側リレー27とをオン又はオフして電力を供給継続又は供給停止する。
車両用電源装置1は、車両用プラス側リレー24及び車両用マイナス側リレー25とバッテリ用プラス側リレー26及びバッテリ用マイナス側リレー27とをオン又はオフに制御するリレー制御回路28を備えている。リレー制御回路28は、車両制御装置8を車両用プラス側リレー24に車両用プラス側指示線29により接続し、車両制御装置8を車両用マイナス側リレー25に車両用マイナス側指示線30により接続している。また、リレー制御回路28は、バッテリ制御装置10をバッテリ用プラス側リレー26にバッテリ用プラス側指示線31により接続し、バッテリ制御装置10をバッテリ用マイナス側リレー27にバッテリ用マイナス側指示線32により接続している。
また、リレー制御回路28は、車両用プラス側指示線29及び車両用マイナス側指示線30により入力する車両制御装置8の出力信号と、バッテリ用プラス側指示線31及びバッテリ用マイナス側指示線32により入力するバッテリ制御装置10の出力信号とが、ともに電力の供給停止を指示する信号の場合、プラス側電路5及びマイナス側電路6を遮断して電力を供給停止するように、車両用プラス側リレー24及び車両用マイナス側リレー25とバッテリ用プラス側リレー26及びバッテリ用マイナス側リレー27とをオフする。
一方、リレー制御回路28は、車両用プラス側指示線29及び車両用マイナス側指示線30により入力する車両制御装置8の出力信号と、バッテリ用プラス側指示線31及びバッテリ用マイナス側指示線32により入力するバッテリ制御装置10の出力信号とのいずれか一方、例えば、バッテリ制御装置10の出力信号が電力の供給継続を指示する信号であっても、いずれか他方の出力信号、例えば、車両制御装置8の出力信号が電力の供給停止を指示する信号の場合、プラス側電路5及びマイナス側電路6を遮断して電力を供給停止するように、車両用プラス側リレー24及び車両用マイナス側リレー25をオフする。
2 走行用モータ
3 高電圧バッテリ
4 インバータ
5 プラス側電路
6 マイナス側電路6
7 三相電路
8 車両制御装置
9 モータ制御線
10 バッテリ制御装置
11 バッテリ制御線
12 通信線
13 プラス側リレー
14 マイナス側リレー
15 リレー制御回路
16 プラス側指示線
17 プラス側AND回路
18 マイナス側指示線
19 マイナス側AND回路
20 車両用プラス側リレー制御線
21 バッテリ用プラス側リレー制御線
22 車両用マイナス側リレー制御線
23 バッテリ用マイナス側リレー制御線
Claims (2)
- 走行用モータと、前記走行用モータに駆動電力を供給するための高電圧バッテリと、前記高電圧バッテリから出力される電力を供給継続あるいは供給停止のどちらかに制御するリレーとを備え、前記リレーをオン又はオフして電力を供給継続又は供給停止する車両用電源装置において、前記走行用モータの駆動力を制御する車両制御装置と、前記高電圧バッテリの状態を管理するバッテリ制御装置と、前記車両制御装置の出力信号とバッテリ制御装置の出力信号とがともに電力の供給継続を指示する信号の場合のみ、電力を供給継続するように前記リレーをオンするリレー制御回路とを備えたことを特徴とする車両用電源装置。
- 前記高電圧バッテリと前記走行用モータとを連絡するプラス側電路とマイナス側電路とのそれぞれに、前記高電圧バッテリから出力される電力を供給継続あるいは供給停止のどちらかに制御する前記リレーとしてプラス側リレーとマイナス側リレーとを直列接続したことを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012110485A JP2013240165A (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 車両用電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012110485A JP2013240165A (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 車両用電源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013240165A true JP2013240165A (ja) | 2013-11-28 |
Family
ID=49764736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012110485A Pending JP2013240165A (ja) | 2012-05-14 | 2012-05-14 | 車両用電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013240165A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104139825A (zh) * | 2014-06-27 | 2014-11-12 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种具有防飞车安全装置的电动自行车 |
CN104149920A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-11-19 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种电动自行车防飞车的安全控制方法 |
CN104385926A (zh) * | 2014-10-17 | 2015-03-04 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种电动自行车防飞车的安全控制方法 |
CN105034813A (zh) * | 2015-07-03 | 2015-11-11 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | 列车供电控制装置 |
WO2016047001A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | 株式会社東芝 | 車両用蓄電池システム |
JP2018172096A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | ダイハツ工業株式会社 | 車両 |
JPWO2021106345A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | ||
JP7574993B2 (ja) | 2021-02-09 | 2024-10-29 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 電源供給管理装置およびその動作方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069607A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2005117857A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | 燃料電池の制御装置及び制御方法 |
JP2005149843A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Nissan Motor Co Ltd | リレーの故障判定装置およびリレーの故障判定方法 |
JP2006311775A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Toyota Motor Corp | 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両 |
-
2012
- 2012-05-14 JP JP2012110485A patent/JP2013240165A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001069607A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2005117857A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | 燃料電池の制御装置及び制御方法 |
JP2005149843A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Nissan Motor Co Ltd | リレーの故障判定装置およびリレーの故障判定方法 |
JP2006311775A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Toyota Motor Corp | 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104139825A (zh) * | 2014-06-27 | 2014-11-12 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种具有防飞车安全装置的电动自行车 |
CN104149920A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-11-19 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种电动自行车防飞车的安全控制方法 |
US10442374B2 (en) | 2014-09-22 | 2019-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Vehicle-use storage battery system |
WO2016047001A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | 株式会社東芝 | 車両用蓄電池システム |
JP2016067072A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | 株式会社東芝 | 車両用蓄電池システム |
CN106688156A (zh) * | 2014-09-22 | 2017-05-17 | 株式会社东芝 | 车辆用蓄电池系统 |
CN104385926A (zh) * | 2014-10-17 | 2015-03-04 | 桂林浩新科技服务有限公司 | 一种电动自行车防飞车的安全控制方法 |
CN105034813A (zh) * | 2015-07-03 | 2015-11-11 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | 列车供电控制装置 |
JP2018172096A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | ダイハツ工業株式会社 | 車両 |
JPWO2021106345A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | ||
WO2021106345A1 (ja) | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 日立Astemo株式会社 | 車載電池システム |
CN114788120A (zh) * | 2019-11-27 | 2022-07-22 | 日立安斯泰莫株式会社 | 车载电池系统 |
JP7349510B2 (ja) | 2019-11-27 | 2023-09-22 | 日立Astemo株式会社 | 車載電池システム |
EP4068547A4 (en) * | 2019-11-27 | 2024-01-03 | Hitachi Astemo, Ltd. | VEHICLE MOUNTED BATTERY SYSTEM |
US12160126B2 (en) | 2019-11-27 | 2024-12-03 | Hitachi Astemo, Ltd. | In-vehicle battery system |
JP7574993B2 (ja) | 2021-02-09 | 2024-10-29 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 電源供給管理装置およびその動作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013240165A (ja) | 車両用電源装置 | |
CN111032415B (zh) | 电源系统及电动汽车 | |
US10800360B2 (en) | Electric power system of vehicle with quick discharge of a high-voltage condenser | |
JP5819022B2 (ja) | 鉄道車両の推進制御装置 | |
CN108068624B (zh) | 汽车 | |
US8508066B2 (en) | Emergency control apparatus and method for use | |
JP2017537828A (ja) | 搭載電源網 | |
JP5699944B2 (ja) | 放電コントローラ及び電気自動車 | |
KR102654911B1 (ko) | 파워 릴레이 어셈블리의 상태 판단 시스템 | |
CN105501291B (zh) | 双路电动助力转向控制系统内部通讯方法 | |
JP2015168293A (ja) | 車両用電源システム | |
JP2013110838A (ja) | 電気自動車 | |
JP2013236442A (ja) | 電気自動車 | |
JP2018113825A (ja) | 改造型電動車両用制御ユニット及び改造型電動車両 | |
CN110816274A (zh) | 一种供电控制装置、汽车及其供电控制方法 | |
JP2015080327A (ja) | モータ制御システム | |
KR20160134206A (ko) | 친환경자동차용 전기동력시스템의 능동형 커패시터 방전회로장치 | |
JP2013150525A (ja) | 電気自動車 | |
JP5038930B2 (ja) | 電力変換回路の保護制御装置 | |
CN211106979U (zh) | 一种供电控制装置及汽车 | |
CN106740905B (zh) | 重联机车单机故障情况下的牵引控制电路 | |
US12160126B2 (en) | In-vehicle battery system | |
JP6563264B2 (ja) | ハイブリッドシステム | |
CN114336538A (zh) | 一种无人驾驶车辆的智能配电系统 | |
CN114162071A (zh) | 电机控制器的内部供电架构、方法及电动车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160928 |