JP2013238291A - Valve device - Google Patents
Valve device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013238291A JP2013238291A JP2012112472A JP2012112472A JP2013238291A JP 2013238291 A JP2013238291 A JP 2013238291A JP 2012112472 A JP2012112472 A JP 2012112472A JP 2012112472 A JP2012112472 A JP 2012112472A JP 2013238291 A JP2013238291 A JP 2013238291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- pressure
- valve body
- valve
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Abstract
【課題】複数の負荷圧のうち最高圧力を出力させることができるバルブ装置の加工を容易にすることである。
【解決手段】連接する複数のバルブボディ1の各々には、負荷圧を導くブリッジ通路26に連通し、ポンプからの作動流体が導かれる連通路25と、バルブボディ1の一方の端面1aから他方の端面1bへ一直線に貫通する最高圧通路23と、連通路25の開口と最高圧通路23とを連通させる接続通路24と、接続通路24と連通路25との間に設け、連通路25内の圧力が最高圧通路23の圧力より大きいときにのみ開弁する弁体22とが備えられ、連通路25は連続する最高圧通路23に対して各弁体22を介して並列に接続され、各ブリッジ通路26に導かれた負荷圧のうち最高圧が、最高圧通路23に導かれる構成にした。
【選択図】図2An object of the present invention is to facilitate processing of a valve device capable of outputting a maximum pressure among a plurality of load pressures.
Each of a plurality of valve bodies connected to each other communicates with a bridge passage that guides load pressure, a communication passage that guides working fluid from a pump, and one end face of a valve body from the other end to the other. A maximum pressure passage 23 penetrating straight into the end surface 1b of the first passage, a connection passage 24 that connects the opening of the communication passage 25 and the highest pressure passage 23, and a connection passage 24 and the communication passage 25. A valve body 22 that opens only when the pressure of the pressure is higher than the pressure of the maximum pressure passage 23, and the communication passage 25 is connected to the continuous maximum pressure passage 23 in parallel via the valve bodies 22, Of the load pressures led to each bridge passage 26, the highest pressure is led to the highest pressure passage 23.
[Selection] Figure 2
Description
この発明は、複数のバルブボディを連接し、各バルブボディに接続された負荷の圧力のうち最高圧力を選択して出力するバルブ装置に関する。 The present invention relates to a valve device that connects a plurality of valve bodies and selects and outputs the highest pressure among the pressures of a load connected to each valve body.
従来、この種のバルブ装置として図3,4に示す装置が知られている。
図3は、ひとつのバルブボディの断面図であり、図4は、図3のバルブボディ100を複数連接した状態を示す断面図である。
図3に示す切換バルブは、バルブボディ100に形成されたスプール孔2に、スプール3が摺動自在に組み込まれている。このスプール3の一端には、図示しない操作レバーを連結する連結部4を備えるとともに、他端には、バルブボディ100に固定されたキャップ5内のばね部材6のばね力を作用させ、この中立位置を保っている。
そして、上記スプール3には、上記スプール孔2内を摺接する複数のランド部と環状凹部とが交互に形成され、このスプール3を、図中、左あるいは右に移動させ、後で説明する通路を切り換える構成にしている。
Conventionally, a device shown in FIGS. 3 and 4 is known as this type of valve device.
FIG. 3 is a cross-sectional view of one valve body, and FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which a plurality of
In the switching valve shown in FIG. 3, a
The
また、バルブボディ100には、一対のアクチュエータポート8,9が形成されるとともに、上記スプール3の外周に連通する複数の通路が形成されている。
具体的には、上記アクチュエータポート8,9と連通するアクチュエータ通路10,11、タンクに接続されたタンク通路12、油圧ポンプに接続されたポンプ通路13、センター通路14及びブリッジ通路15が、バルブボディ100に形成されている。
また、上記センター通路14とブリッジ通路15との間には両通路14,15間の連通を遮断する流量制御弁16が設けられている。この流量制御弁16は内部が隔壁16aで区画され、一方の室には連通穴16bが形成され、他方の室にはばね部材17を収容している。なお、図中符号7はリング状のシール部材である。
The
Specifically, the
A flow
この切換バルブは、上記スプール3が図示の中立位置にあるとき、上記各ランド部によって、アクチュエータ通路10及び11と、タンク通路12あるいはポンプ通路13との連通が遮断されている。
In the switching valve, when the
この状態から、例えば、上記スプール3が図中左方向へ移動すると、スプール3の右端側の環状凹部を介して一方のアクチュエータ通路11がブリッジ通路15と連通するとともに、中央のランド部に形成されたノッチnを介してポンプ通路13とセンター通路14とが連通する。
センター通路14とポンプ通路13とが連通し、センター通路14の圧力が上記流量制御弁16のばね部材17のばね力に打ち勝つと、流量制御弁16が移動してセンター通路14とブリッジ通路15とが連通する。つまり、ポンプの吐出油がアクチュエータポート9へ供給される。
From this state, for example, when the
When the
このとき、もう一方のアクチュエータ通路10は、スプール3の左端側の環状凹部を介してタンク通路12と連通するので、アクチュエータポート8からの戻り油はタンクへ戻される。
また、上記スプール3が図中右方向へ移動すると、スプール3の左端側の環状凹部を介してもう一方のアクチュエータ通路10がブリッジ通路15と連通し、上記アクチュエータ通路11がタンク通路12と連通する。
上記のように、スプール3がいずれかに切り換わると、いずれかのアクチュエータポート8,9と上記ブリッジ通路15とが連通し、このブリッジ通路15には図示しないアクチュエータの負荷圧が作用することになる。
なお、図3に示す破線は後述する連通路18の大径部18aと、圧力通路20の大径部20aであり、これらは後述する一方の端面1aに形成される。
At this time, the
When the
As described above, when the
3 are a large-
図4に示すように、バルブボディ100には、一方の端面1aに開口し、上記ブリッジ通路15に連通する連通路18を形成している。この連通路18の開口側には大径部18aが形成され、この大径部18aには高圧選択バルブ19が組みこまれている。
また、バルブボディ100であって、上記ブリッジ通路15及び連通路18と交差しない位置には上記一方の端面1aから他方の端面1bまで貫通する圧力通路20が形成されている。この圧力通路20の、上記一方の端面1a側の開口を大径部20aとし、この大径部20aは、図3に破線で示すように上記連通路18の大径部18aと接続するように構成されている。
As shown in FIG. 4, the
Further, in the
また、上記圧力通路20の他方の開口20bは、隣接するバルブボディ100の一方の端面1a側の大径部18aに接続する位置に形成されている。そして、上記圧力通路20は、バルブボディ100の両端面に開口した大径部20aと開口20bとを接続するため、第1通路部20cと第2通路部20dとで構成され、その経路中に屈曲部が形成される。
The other opening 20 b of the
このようなバルブ装置では、ひとつのバルブボディ100のブリッジ通路15に導かれた負荷圧が連通路18から圧力通路20へ導かれるが、この圧力通路20の圧力は図中左に隣接するバルブボディ100に組み込まれた高圧選択バルブ19を介して隣接するバルブボディ1の連通路18に導かれた負荷圧と対抗し、大きい方の負荷圧が高圧通路20に導かれる。
In such a valve device, the load pressure led to the
このように、隣接するバルブボディ100,100間で高い方の負荷圧が高圧通路20に導かれることになるので、図4において最も左側の高圧通路20には連接された複数のバルブボディ100内の負荷圧のうち最大の負荷圧が導かれることになる。
そして、このような最高負荷圧は、このバルブ装置に接続された他の油圧回路で利用することができる。例えば、可変容量型ポンプのレギュレータに導き、この最高負荷圧に応じての傾転角を制御することもできる。
また、特許文献1にも、上記した装置と同様に、二つの負荷圧を順次対比して、最高負荷圧を取り出す構成が開示されている。
As described above, the higher load pressure is introduced between the
Such maximum load pressure can be used in another hydraulic circuit connected to the valve device. For example, it can be led to a regulator of a variable displacement pump, and the tilt angle can be controlled according to this maximum load pressure.
Patent Document 1 also discloses a configuration in which two load pressures are sequentially compared to extract the maximum load pressure, as in the above-described apparatus.
上記した従来のバルブ装置では、個々のバルブボディ100に形成した圧力通路20の他方の端面側の開口20bが、隣接するバルブボディ100の連通路18と対向する構成にされているため、上記圧力通路20に屈曲部が形成される。このような屈曲部を備えた圧力通路を形成するためには、バルブボディ100の両端面から、それぞれ第1通路部20c、第2通路部20dを形成しなければならないため、工数が多くなってしまう。
また、両側から形成した第1、第2通路部20c、20dをバルブボディ100の内部で接続させるために、加工精度も必要である。
さらに、このバルブ装置では、図4に示す連接状態で、最高負荷圧は最も左側の高圧通路20に導かれることになるため、図中右側に最高圧力を出力するためには、図3に示すように、図4に示す断面とは異なる位置にバルブボディ100を貫通する最高圧出力通路21を形成する必要があった。
In the conventional valve device described above, the opening 20b on the other end face side of the
Further, in order to connect the first and
Further, in this valve device, the maximum load pressure is guided to the leftmost
この発明の目的は、複数の負荷圧のうち最高圧力を出力させることができるバルブ装置の加工を容易にすることである。 An object of the present invention is to facilitate processing of a valve device that can output the maximum pressure among a plurality of load pressures.
この発明は、複数のバルブボディを連接させたバルブ装置であって、各バルブボディには、上記バルブボディ内に摺動自在にしたスプールと、ポンプに接続したポンプ通路と、上記スプールの切り換えにより、上記ポンプ通路と連通するブリッジ通路と、上記ブリッジ通路に連通し、上記ポンプからの作動流体が導かれる連通路と、バルブボディの一方の端面から他方の端面へ一直線に貫通する最高圧通路と、上記連通路と上記最高圧通路とを連通させる接続通路と、上記接続通路と上記連通路との間に設けられ、上記連通路内の圧力が上記最高圧通路の圧力より大きいときにのみ開弁する弁体とが備えられ、上記バルブボディの一方の端面側における上記最高圧通路の開口と、隣り合うバルブボディの他方の端面における上記最高圧通路の開口とを連通させるとともに、隣り合うバルブボディの一方の端面と他方の端面とを連結し、上記最高圧通路は、複数のバルブボディにわたって直線状に連続するとともに、上記各連通路は、上記連続する最高圧通路に対して上記各弁体を介して並列に接続され、上記各ブリッジ通路に導かれた負荷圧のうち最高圧が、上記接続通路を介して上記最高圧通路に導かれる構成にしたことを特徴とする。 The present invention is a valve device in which a plurality of valve bodies are connected, each valve body having a spool slidable in the valve body, a pump passage connected to the pump, and switching of the spool. A bridge passage that communicates with the pump passage, a communication passage that communicates with the bridge passage and that guides the working fluid from the pump, and a maximum pressure passage that passes straight from one end face of the valve body to the other end face. A connection passage that connects the communication passage and the highest pressure passage, and is provided between the connection passage and the communication passage, and is opened only when the pressure in the communication passage is greater than the pressure of the highest pressure passage. A valve body to be valved, the opening of the highest pressure passage on one end face side of the valve body, and the highest pressure passage on the other end face of the adjacent valve body. And communicating one end face and the other end face of the adjacent valve bodies, the highest pressure passage is linearly continuous across a plurality of valve bodies, and each of the communication passages is the continuous passage. The maximum pressure passage is connected in parallel via the valve bodies to the highest pressure passage, and the highest pressure among the load pressures led to the bridge passages is led to the highest pressure passage via the connection passage. It is characterized by that.
この発明によれば、複数の負荷圧のうち最高の負荷圧を選択して出力する最高圧通路をバルブボディの一方の端面から他方の端面へ一直線に貫通して形成するので、その加工が容易である。
また、最高圧通路に、各バルブボディのブリッジ通路に接続した連通路を並列に設けているため、最高負荷圧を、最高圧通路のどちら側からも出力させることができる。従って、最高負荷圧を出力するための通路を別に形成する必要もない。
According to the present invention, the highest pressure passage for selecting and outputting the highest load pressure among the plurality of load pressures is formed through the straight line from one end face of the valve body to the other end face, so that the processing is easy. It is.
In addition, since the communication passage connected to the bridge passage of each valve body is provided in parallel in the highest pressure passage, the highest load pressure can be output from either side of the highest pressure passage. Therefore, it is not necessary to form a separate passage for outputting the maximum load pressure.
図1、図2に、この発明の実施形態を示す。
図1は、この実施形態のバルブ装置に用いる一つのバルブボディ1の断面図であり、図2はこのバルブボディ1を三つ連接した状態の断面図である。但し、連接数は三つに限らず、いくつでもよい。
このバルブボディ1において、図3、図4に示す従来のバルブボディ100と同じ構成要素には、図3、図4と同じ符号を用いるものとする。
但し、後で説明するこの実施形態のブリッジ通路26は、上記従来のブリッジ通路15と同様に機能するが、その断面形状が異なるため、従来のブリッジ通路15とは異なる符号を用いている。
1 and 2 show an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a cross-sectional view of one valve body 1 used in the valve device of this embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the valve body 1 connected in three. However, the number of concatenations is not limited to three and may be any number.
In this valve body 1, the same reference numerals as those in FIGS. 3 and 4 are used for the same components as those in the
However, the
そして、上記従来のバルブ装置と同じ構成要素の個々の説明は省略するとともに、同様の構成についての説明は簡略化する。
この実施形態のバルブボディ1も、上記バルブボディ100と同様に、スプール3を摺動自在に設けるとともに、このスプール3の切り換え位置によって、内部に形成された通路を切り換えるものである。
The description of the same components as those of the conventional valve device is omitted, and the description of the same configuration is simplified.
Similarly to the
具体的には、上記スプール3が図示の中立位置にあるとき、上記各ランド部によって、アクチュエータ通路10及び11と、タンク通路12あるいはポンプ通路13との連通が遮断されている。
この状態から、上記スプール3が図中左方向へ移動すると、上記従来と同様に、一方のアクチュエータ通路11とポンプ通路13とが連通し、もう一方のアクチュエータ通路10とタンク通路12とが連通する。
また、上記スプール3が図中右方向へ移動すると、一方のアクチュエータ通路11とタンク通路12とが連通し、もう一方のアクチュエータ通路10とポンプ通路13とが連通する。
Specifically, when the
From this state, when the
When the
上記のように、スプール3がいずれかに切り換わると、いずれかのアクチュエータポート8,9と上記ブリッジ通路26とが連通し、このブリッジ通路26には図示しないアクチュエータの負荷圧が作用することになる。
なお、図1に示す破線は後述する連通路25の大径部25aと、最高圧通路23であり、これらは後述する一方の端面1aに形成される。
As described above, when the
In addition, the broken line shown in FIG. 1 is the
図2に示すように、この実施形態のバルブボディ1には、一方の端面1aに開口し、上記ブリッジ通路26に連通する連通路25を形成している。この連通路25の開口側には大径部25aが形成され、この大径部25aにはこの発明の弁体を構成するチェックバルブ22が組みこまれている。
また、バルブボディ1であって、上記ブリッジ通路26及び連通路25と交差しない位置には上記一方の端面1aから他方の端面1bへ一直線に貫通する最高圧通路23が形成されている。この最高圧通路23は、図2に示すように全てのバルブボディ1にわたって直線的に連続する通路である。
上記大径部25aが、バルブボディ1の一方の端面1aに形成された本願発明の連通路の開口を構成する。
As shown in FIG. 2, the valve body 1 of this embodiment is formed with a
Further, in the valve body 1, a
The
さらに、上記各バルブボディ1の一方の端面1aには、最高圧通路23の開口及び上記連通路25の大径部25aを含む凹部24を形成し、図1に破線で示すように、この凹部24によって上記最高圧通路23と上記連通路25とを接続するようにしている。つまり、この一方の端面1aに形成された凹部24によってこの発明の接続通路を構成している。
このように、凹部24によって上記最高圧通路23と接続された連通路25の大径部25aには、上記したようにチェックバルブ22が組み込まれているが、このチェックバルブ22には、上記最高圧通路23側の圧力が背圧として作用し、この圧力よりも上記連通路25側の圧力、すなわちブリッジ通路26に導かれた負荷圧が大きいときにのみ開弁して連通路25と最高圧通路23とを連通させるものである。
Further, a
As described above, the
このようなバルブ装置は、連接された全バルブボディ1を貫通する直線状の最高圧通路23に、各連通路25がチェックバルブ22を介して並列に接続されている。そして、上記各連通路25側の負荷圧は、上記最高圧通路23の圧力より大きいときにのみ、この最高圧通路23に導かれることになる。
従って、上記最高圧通路23には、全ての負荷圧のうちの最高圧が導かれる。
In such a valve device, each
Therefore, the highest pressure of all the load pressures is guided to the
この実施形態のバルブ装置は、最高圧通路23が全バルブボディ1を連続的に貫通するものとなり、個々のバルブボディ1の一方の端面1a側からのみの加工で足りる。従って、従来の圧力通路20のように両側から形成する必要がなく、加工が容易である。
また、従来の圧力通路20のように経路中に屈曲部があると圧力損失が大きくなるが、この実施形態では全最高圧通路23が一直線となるため、圧力損失を低減して最高負荷圧を効率的に出力させることができる。
In the valve device of this embodiment, the
Further, if there is a bent portion in the path as in the
さらに、一直線状に連続した最高圧通路23のいずれの端部からも最高負荷圧を出力させることができるので、例えば最高圧をポンプへフィードバックさせるときにも、図3に示す従来の最高圧出力通路21を形成する必要もない。そのため、加工コストの低減と、生産性向上が実現できる。
また、この実施形態では、上記最高圧通路23を一直線状に形成したので、上記ブリッジ通路26は、図4に示す従来のブリッジ通路15のように、その断面形状を、上記第2通路部20dを避ける形状にする必要がない。その為、ブリッジ通路26の断面積を大きくして、従来のブリッジ通路15に比べてブリッジ通路26における圧力損失を少なくすることができる。
Further, since the maximum load pressure can be output from any end of the
In this embodiment, since the
なお、この実施形態では、上記連通路25と最高圧通路23とを接続する通路をバルブボディ1の一方の端面に凹部24として形成しているため、その加工が容易である。
但し、上記接続通路は上記一方の端面1a上でなく、例えば図2中上方から、上記最高圧通路23を貫通し上記連通路25に連通するように形成したキリ孔で構成することもできる。
In this embodiment, since the passage connecting the
However, the connection passage may be formed by a drill hole formed so as to penetrate the
複数の負荷圧のうち最高圧を選択して利用する装置に適用できる。 It can be applied to a device that selects and uses the highest pressure among a plurality of load pressures.
1 バルブボディ
1a 一方の端面
1b 他方の端面
3 スプール
8,9 アクチュエータポート
22 (弁体である)チェックバルブ
23 最高圧通路
24 (接続通路である)凹部
25 連通路
25a (開口である)大径部
26 ブリッジ通路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
各バルブボディには、
上記バルブボディ内に摺動自在にしたスプールと、
ポンプに接続したポンプ通路と、
上記スプールの切り換えにより、上記ポンプ通路と連通するブリッジ通路と、
上記ブリッジ通路に連通し、上記ポンプからの作動流体が導かれる連通路と、
バルブボディの一方の端面から他方の端面へ一直線に貫通する最高圧通路と、
上記連通路と上記最高圧通路とを連通させる接続通路と、
上記接続通路と上記連通路との間に設けられ、上記連通路内の圧力が上記最高圧通路の圧力より大きいときにのみ開弁する弁体とが備えられ、
上記バルブボディの一方の端面側における上記最高圧通路の開口と、隣り合うバルブボディの他方の端面における上記最高圧通路の開口とを連通させるとともに、隣り合うバルブボディの一方の端面と他方の端面とを連結し、
上記最高圧通路は、複数のバルブボディにわたって直線状に連続するとともに、
上記各連通路は、上記連続する最高圧通路に対して上記各弁体を介して並列に接続され、
上記各ブリッジ通路に導かれた負荷圧のうち最高圧が、上記接続通路を介して上記最高圧通路に導かれる構成にしたバルブ装置。 A valve device in which a plurality of valve bodies are connected,
Each valve body has
A spool slidable in the valve body;
A pump passage connected to the pump;
A bridge passage communicating with the pump passage by switching the spool;
A communication path that communicates with the bridge path and that guides the working fluid from the pump;
A maximum pressure passage that passes straight from one end face of the valve body to the other end face;
A connection passage for communicating the communication passage and the highest pressure passage;
A valve body provided between the connection passage and the communication passage, and opened only when the pressure in the communication passage is larger than the pressure of the highest pressure passage;
The opening of the highest pressure passage on one end face side of the valve body communicates with the opening of the highest pressure passage on the other end face of the adjacent valve body, and one end face and the other end face of the adjacent valve body And
The maximum pressure passage continues linearly across a plurality of valve bodies,
The communication paths are connected in parallel to the continuous maximum pressure path via the valve bodies,
A valve device configured such that the highest pressure among the load pressures led to each bridge passage is led to the highest pressure passage through the connection passage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012112472A JP5975463B2 (en) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | Valve device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012112472A JP5975463B2 (en) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | Valve device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238291A true JP2013238291A (en) | 2013-11-28 |
JP5975463B2 JP5975463B2 (en) | 2016-08-23 |
Family
ID=49763491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012112472A Active JP5975463B2 (en) | 2012-05-16 | 2012-05-16 | Valve device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5975463B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160092935A (en) | 2015-01-28 | 2016-08-05 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Direction converter valve |
KR20170037835A (en) | 2015-09-28 | 2017-04-05 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Direction converter valve and hydraulic system |
KR20170094077A (en) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Direction converter valve and hydraulic system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0658305A (en) * | 1992-04-06 | 1994-03-01 | Rexroth Sigma | Hydraulic directional control valve in which compensation of pressure and selection of maximum pressure for controlling feed pump are combined and multiple type hydraulic controller composed of plurality of such control valve |
JPH08170353A (en) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Nabco Ltd | Multiple type direction change over valve |
JP2003172308A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-20 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic control device |
JP2008175281A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic control device |
-
2012
- 2012-05-16 JP JP2012112472A patent/JP5975463B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0658305A (en) * | 1992-04-06 | 1994-03-01 | Rexroth Sigma | Hydraulic directional control valve in which compensation of pressure and selection of maximum pressure for controlling feed pump are combined and multiple type hydraulic controller composed of plurality of such control valve |
US5305789A (en) * | 1992-04-06 | 1994-04-26 | Rexroth-Sigma | Hydraulic directional control valve combining pressure compensation and maximum pressure selection for controlling a feed pump, and multiple hydraulic control apparatus including a plurality of such valves |
JPH08170353A (en) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Nabco Ltd | Multiple type direction change over valve |
JP2003172308A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-20 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic control device |
JP2008175281A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic control device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160092935A (en) | 2015-01-28 | 2016-08-05 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Direction converter valve |
KR20170037835A (en) | 2015-09-28 | 2017-04-05 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Direction converter valve and hydraulic system |
KR20170094077A (en) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Direction converter valve and hydraulic system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5975463B2 (en) | 2016-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101516133B1 (en) | Switching valve | |
CN102859245B (en) | Control valve | |
US8464757B2 (en) | Hydraulic valve device | |
US10895269B2 (en) | Double acting hydraulic pressure intensifier | |
US20100307621A1 (en) | Hydraulic valve device | |
JP5975463B2 (en) | Valve device | |
US10107309B2 (en) | Load sensing valve device | |
US11137081B2 (en) | Control valve | |
KR100965041B1 (en) | Actuator control unit | |
JP6338428B2 (en) | Valve structure | |
JP6425500B2 (en) | Load sensing valve device | |
JP6355606B2 (en) | Valve structure in load sensing circuit | |
JP4356941B2 (en) | Hydraulic drive | |
KR101596303B1 (en) | Operating method for Reciprocatable double acting flow amplifier | |
JP2015194237A (en) | Valve device | |
JP6284469B2 (en) | Hydraulic circuit | |
JP2016217438A (en) | Fluid control valve | |
JP3863141B2 (en) | Automatic transmission switching valve for 2-speed hydraulic motor | |
JP4689382B2 (en) | Pilot valve | |
KR100559233B1 (en) | Pressure compensation flow control valve | |
JP2007107620A (en) | Valve structure | |
JP2017075681A (en) | Load sensing circuit and valve structure for the same | |
JPWO2015049728A1 (en) | Flow control valve | |
JP4009402B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP2020118219A (en) | Flow control valve and work machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5975463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |